スマホ用モバイルバッテリーを語るスレ Part55at SMARTPHONE
スマホ用モバイルバッテリーを語るスレ Part55 - 暇つぶし2ch422:SIM無しさん
21/01/15 17:04:24.83 23G+8OYH.net
AUKEY PD20W
30%オフで\1,161
B08PFC57PZ

423:SIM無しさん
21/01/15 17:09:07.55 23G+8OYH.net
6000mAh 10W
300円オフ+「DENDO2588」で\1,149
B08JQ14HY7
変な形の充電式カイロや

424:SIM無しさん
21/01/15 17:17:58.66 7QI68wPh.net
モバイルバッテリーってコンセントに繋いで充電したら、
コンセントに繋がなくてもスマホとか充電出来るよね?
初歩的な質問ですまん

425:SIM無しさん
21/01/15 17:23:15.87 23G+8OYH.net
>>412
もちろんできるで
というかモバイルバッテリーはそういう使い方する道具や
コンセントに繋いだままでスマホとかに充電するんは「ACアダプタ」とか「充電器」とかいう道具やで

426:SIM無しさん
21/01/15 17:33:42.61 EBHdBEmH.net
>>413
じゃあモバイルバッテリーと思って買ったbaseus65wは充電器だったのか…
悲しい
オススメのモバイルバッテリー教えて下さい😭

427:SIM無しさん
21/01/15 17:38:56.09 sC+EJvrp.net
>>414
PHILIPS PD 18W モバイルバッテリー 20000mAh
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

428:SIM無しさん
21/01/15 17:45:57.34 23G+8OYH.net
>>414
「普段持ち歩いてスマホの電池が心細くなった時に充電する」みたいな使い方するんやったら
5000mAh~10000mAh程度の容量のを選んだほうがええで
あとは使ってるスマホの機種にもよる

429:SIM無しさん
21/01/15 17:49:13.64 23G+8OYH.net
Charmast 10400mAh PD18W
7%オフ+「DEOND01113」で\1,700
B07KYJM9ZJ

430:SIM無しさん
21/01/15 18:03:41.36 8feXJiVv.net
>>414
スマホの機種をかけ

431:SIM無しさん
21/01/15 18:20:24.39 BgVAuFIN.net
ゴミばっか貼ってんな

432:SIM無しさん
21/01/15 18:24:27.78 EBHdBEmH.net
>>415
ありがとう
>>416
>>417
iPhoneSE
近々2にする予定

433:SIM無しさん
21/01/15 18:40:37.03 Nin64r55.net
>>414
それはそれで今後しばらくは使える良いものだ
それでモバイルバッテリーを始め、いろんなものを充電すると捗る

434:SIM無しさん
21/01/15 18:51:41.39 jjt1ocD1.net
>>420
iPhone SE、SE2なら、バッテリー容量がそんなに大きくないから(SE2で約1800mAh)5000mAhか10000mAhのモバイルバッテリーが適当かと
5000mAhでiPhoneのバッテリー空からフル充電を1.5~2回分できる
位置ゲームしまくるとか旅行用なら10000mAhでもいいかもしんない
でも200g前後なので人によっては毎日持ち歩くのは重いと感じるかも
ちょっと前なら6700mAhのがバランスよくておすすめしてたんだが、なくなってしまったからなぁ

435:SIM無しさん
21/01/15 18:58:51.03 jjt1ocD1.net
ただ、これからSE2を買うと同梱ケーブルがUSB-C to Lightningなので、それを使って急速充電したいなら、PD対応のモバイルバッテリーを買わないといけない
ちなみに、SE2は、PD対応してるけど、あまり充電速度に差がない
URLリンク(hanpenblog.com)

436:SIM無しさん
21/01/15 19:03:05.13 23G+8OYH.net
C2C 100W 2m
30%オフ+「ZWCABLE2」\649+13p
B08MYFDD7Q

437:SIM無しさん
21/01/15 19:28:59.95 jvbOuP/6.net
>>417
1200円くらいで買った記憶が

438:SIM無しさん
21/01/15 21:29:04.27 23G+8OYH.net
>>425
5/7頃に\1,264やったな
ワイもその時こうたで

439:SIM無しさん
21/01/15 23:44:25.74 EBHdBEmH.net
>>422
>>423
丁寧にありがとう、中容量のが良いんだね
baseusが3万mahで3千円のモバイルバッテリーを売ってて600gなんだけどこれは多すぎたりするの?

440:SIM無しさん
21/01/15 23:44:53.46 EBHdBEmH.net
>>421
モバイルバッテリーを充電する用途は盲点だったありがとう

441:SIM無しさん
21/01/16 00:11:22.93 6fvuEVKy.net
>>427
君は馬鹿なのか

442:SIM無しさん
21/01/16 00:15:50.24 y6snJuIL.net
>>429
尋ねなくても答えわかってるだろ?

443:SIM無しさん
21/01/16 02:55:28.49 C77q7Jx3.net
すいません書き忘れました…
私は余り重さを気にしないので600g程度は苦にならないのですがその場合mahに対してとても安いbaseus30000mahは買った方が良いのですか?
5000-10000mahをオススメされたのはその方が安く済むからですよね?
でもbaseusの方が安く済みそうですがどうでしょうか?

444:SIM無しさん
21/01/16 04:20:42.77 hA7vqh82.net
>>431
デカくて重いのが問題ないなら、何ら問題ない
発火したときにエラいことになるかもしれんが

445:SIM無しさん
21/01/16 04:29:07.99 JniCcEan.net
要するにHuaweiを使うってことはアメリカ側の軍事機密が中国共産党に漏洩してアメリカがどうなっても構わないって言ってるのに等しい
本当に軍事機密が漏洩するかどうかは討論の段階を越えてしまっている
機密漏洩の危険性はもちろんだがHuawei製品を買えば人民解放軍と共産党の資金となりやがて軍事力という形で我々に跳ね返ってくる
一般庶民の情報を抜かれても大したことないなどという論点ずらしをよく見かけるがそういう次元ではないのだ
Huawei製品を使いあまつさえそれを正当化するとは西側に暮らす人間としてあるまじき蛮行であり完全なる国賊と言える

446:SIM無しさん
21/01/16 05:28:26.97 i47PpGy+.net
>>431
重さと容量が比例していけばいいけど、実際は当たりハズレがあって上手く行かない。
30000mahだって、実容量は半分くらいだったりするかもしれないし。

447:SIM無しさん
21/01/16 06:35:08.22 N8YZhu4Z.net
メルカリ登録で今なら1000円分貰える!
①AppStoreまたはGoogle Playでメルカリをダウンロード
②会員登録時の招待コード欄にHKSFRUを入力する
③会員登録完了で1000円分のポイントゲット
ポイントは吉野家やマクドナルド、コンビニ、イオン等iDが使えるお店で消化可能
URLリンク(i.imgur.com)

448:SIM無しさん
21/01/16 08:09:20.22 jh7Xvh56.net
30000な人はキャンプとかで使うんですかね
普段使いならそんな容量いらない気がするんだが

449:SIM無しさん
21/01/16 08:23:23.58 Z3uh5jEG.net
>>434
尼レビュで測った奴いたが実測28kらしい

450:SIM無しさん
21/01/16 09:46:10.72 KN7AmZc+.net
良いと思ったものは買ってみて試せばいい

451:SIM無しさん
21/01/16 15:58:47.34 fpZ2vaYR.net


…最悪発火します!

452:SIM無しさん
21/01/16 17:47:01.50 jh7Xvh56.net
baseus30000mAhの尼レビューに実測の写真あるね
しかしこれ2464円なのか安いなあ

453:SIM無しさん
21/01/16 19:20:54.44 +gJUBQfR.net
あきばおーアビー10000と6500届いた
6500はPDちゃうけど小さくていい
こりゃ持ち運びで6500ばっかり使うわきっと

454:SIM無しさん
21/01/16 22:27:45.41 fmUNQTW3.net
スマホとswitch充電するなら何Wの何mahはいるかね
45Wの10000?

455:SIM無しさん
21/01/16 23:13:54.44 r/X3AoWB.net
ちょっと何言ってるのかわからない

456:SIM無しさん
21/01/16 23:22:02.16 fmUNQTW3.net
>>443
なぜ

457:SIM無しさん
21/01/16 23:26:40.25 ZV6KSZ7g.net
>>44


458:2 15V 3Aが出せるやつ



459:SIM無しさん
21/01/16 23:32:11.42 fmUNQTW3.net
>>445
やっぱり45Wは必要か
mahは10000で足りる?
それとも20000?

460:SIM無しさん
21/01/17 00:44:27.17 MjD2mRLP.net
>>442
スマホとswitchは同時に充電するのでしょうか?
同時充電だとPDやQCの急速モードが使えなくて5V固定になるものがほとんどですのでご注意を
複数台へ急速充電が行いたい場合は、20000mAh超で多ポートのものを1台より10000mAhを2台の方が確実で、選択肢も多いのでおすすめです

461:SIM無しさん
21/01/17 01:06:05.31 MgqYmcyO.net
>>447
はい
1台では両方は難しいんのね
RP-PB201JPはCポート同時使用時は合わせて45Wだそうですがこれはどうですか?

462:SIM無しさん
21/01/17 04:55:32.29 xPTPbuOO.net
>>446
基本的にはスイッチも18Wで大丈夫

463:SIM無しさん
21/01/17 04:57:33.68 xPTPbuOO.net
大丈夫だけど、スイッチは9Vに対応してない特殊型から、9V 2Aの18Wは不可
15V対応で

464:SIM無しさん
21/01/17 05:56:39.61 8wRx9IbZ.net
ドックでTV出力するのに45W必要なんだよな

465:SIM無しさん
21/01/17 06:16:57.59 MjD2mRLP.net
>>448
それは良さそうですね
説明には「USB-Cポート PD 45W+USB-Aポート 5V/3A」とありますね同時使用時はAポートのQCがオフになって5Vになるようですが、switch使用中のスマホ用なら問題は無いでしょう
switch使用がメインならここ(スマホ用バッテリースレ)よりゲーム関連のスレの方がもっと詳しいことが解るかもしれませんよ

466:SIM無しさん
21/01/17 07:54:59.15 MgqYmcyO.net
>>450
RavPowerは27Wはあっても18WはAポートしか無いので大丈夫だと思われ
>>452
説明欄の一番下あたりにもこそっとswitch対応と書いてあったので大丈夫そうですね…
いやメインはスマホです
外出先でスマホが使えなくなる方がswitchが使えなくなるより痛いので

467:SIM無しさん
21/01/17 09:00:37.21 OPGOFqtr.net
充電するだけなら容量関係なくね?

468:SIM無しさん
21/01/17 09:11:37.84 VbOkgriz.net
一回だけしか充電出来んのは嫌やろ…

469:SIM無しさん
21/01/17 09:44:32.37 Zj19bNtd.net
スマホの電池ってみんな一緒だと思ってる?
10000じゃSwitch2回も充電できない

470:SIM無しさん
21/01/17 09:52:45.83 jZ73plBy.net
Switchすんな

471:SIM無しさん
21/01/17 11:53:59.90 8JVqLd4x.net
switchはスマホじゃないからスレ的にどうかと

472:SIM無しさん
21/01/17 11:55:12.03 KnxiinYD.net
スマホと同時使用だからセーフ

473:SIM無しさん
21/01/17 12:10:07.86 WmRcS64x.net
非常用と割り切って3350mAhのモバイルバッテリー持ってるな
電池切れのときモバイルSuica使えるようになればいいだろぐらいの感覚

474:SIM無しさん
21/01/17 12:32:37.61 TKSYug3b.net
知ってるだろうがsuicaはシャットダウン状態でも使える

475:SIM無しさん
21/01/17 13:06:48.29 vJj64RFU.net
FeliCaチップの種類と端末の電池残量にもよるけどね
すっからかんならFeliCaも使えなくなる

476:SIM無しさん
21/01/17 14:25:26.29 oTX355DU.net
近所のドンキのflat、1000円に値下がりしてた
黒しかなかったけど

477:SIM無しさん
21/01/17 15:02:27.81 KiyY4uNH.net
要するにHuaweiを使うってことはアメリカ側の軍事機密が中国共産党に漏洩してアメリカがどうなっても構わないって言ってるのに等しい
本当に軍事機密が漏洩するかどうかは討論の段階を越えてしまっている
機密漏洩の危険性はもちろんだがHuawei製品を買えば人民解放軍と共産党の資金となりやがて軍事力という形で我々に跳ね返ってくる
一般庶民の情報を抜かれても大したことないなどという論点ずらしをよく見かけるがそういう次元ではないのだ
Huawei製品を使いあまつさえそれを正当化するとは西側に暮らす人間としてあるまじき蛮行であり完全なる国賊と言える

478:SIM無しさん
21/01/17 16:36:09.19 okhKxZyM.net
>>442
参考
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
ちなみにSwitchのバッテリー容量は4310mAhなので、10000mAhのモバイルバッテリーで約1.6回分充電できる

479:SIM無しさん
21/01/17 16:37:35.42 okhKxZyM.net
>>446
ドックでテレビ出力するとき以外は45Wもいらない

480:SIM無しさん
21/01/17 17:45:18.69 +qFE8aGI.net
あきばお~で45W対応


481:10000mAhの JMB-F100PDを好きなだけ買えばいいだろ。



482:SIM無しさん
21/01/17 17:57:16.30 S14UBPCz.net
3in1 ストレート・L字両用マグネットケーブル 1m2本+2m2本の4本セット
35%オフで\1,999
B089LT7HNX

483:SIM無しさん
21/01/17 19:21:09.66 +qFE8aGI.net
>>468
商品説明通りのものが届かないというコメ複数。ダメダメじゃん

484:SIM無しさん
21/01/17 23:33:57.86 8pBh+ySO.net
CIOのSMARTCOBY60WとRavの60Wのモババはどっちが良い?

485:SIM無しさん
21/01/17 23:37:16.69 hjiqPCGC.net
Yooson電熱ベスト メンズ
B08DT2QXSL
クーポンコード:LUNNIMZZ
割引率:50%OFF+15%OFFクーポン
2099円
お前らの大好きな電熱ベストだぞ

486:SIM無しさん
21/01/18 02:27:55.61 LHpJ9bWP.net
>>470
CIOはCポートが一つしか無いからアカン

487:SIM無しさん
21/01/18 06:48:14.15 GawRfIxW.net
お徳情報スレ

488:SIM無しさん
21/01/18 07:00:47.41 yLfIQ+HF.net
買ってみてコレじゃない感を受けたのもあるけどな

489:SIM無しさん
21/01/18 07:36:35.83 w47AD96i.net
>>471
いちど試してみたかったからこの値段なら助かる

490:SIM無しさん
21/01/18 07:53:42.04 ic7SfowS.net
設定次第では電源切れてると操作出来なくて使えないよな

491:SIM無しさん
21/01/18 12:14:30.99 Aik+zs4k.net
要するにHuaweiを使うってことはアメリカ側の軍事機密が中国共産党に漏洩してアメリカがどうなっても構わないって言ってるのに等しい
本当に軍事機密が漏洩するかどうかは討論の段階を越えてしまっている
機密漏洩の危険性はもちろんだがHuawei製品を買えば人民解放軍と共産党の資金となりやがて軍事力という形で我々に跳ね返ってくる
一般庶民の情報を抜かれても大したことないなどという論点ずらしをよく見かけるがそういう次元ではないのだ
Huawei製品を使いあまつさえそれを正当化するとは西側に暮らす人間としてあるまじき蛮行であり完全なる国賊と言える

492:SIM無しさん
21/01/18 14:51:30.71 kLzprPNN.net
PHILIPS20000アダプタ付きのやつ尼で2023円だな
楽天の2180円で安いって飛びついて2個買ったの後悔w

493:SIM無しさん
21/01/18 17:22:51.52 yLfIQ+HF.net
スーパーセールや買い回りのときにその値段で買えるならポイント分、安くなる

494:SIM無しさん
21/01/18 18:14:48.26 L3Y/AWuz.net
今も¥2,023…充電器付きなら格安じゃん!
ちょっとログインしてポチる ありがとう。

495:SIM無しさん
21/01/18 18:18:02.51 mo7I+0du.net
バッテリー持って無い人にはオヌヌメ

496:SIM無しさん
21/01/18 18:32:50.57 nxijpeNt.net
>>478
ありがとう!
10A+10A の、二個持ちだけど充電器付きなのは美味しい商品
残るは電熱ベスト!
(PPPoEで書き込みしてIPoEで尼、再びPPPoEでの書き込みなので
IDは変わっている)
PPPoE接続だと尼の認証がメンドイ

497:SIM無しさん
21/01/18 18:51:45.00 nxijpeNt.net
勢いで購入したが…
何へ使えば良いのかと、後悔中。

498:SIM無しさん
21/01/18 19:06:07.74 bymp411E.net
後悔、公開、航海中♪
あなたの後悔なんですか?

499:SIM無しさん
21/01/18 19:20:38.70 Kn+Egoyp.net
電熱ベストに使うならPD入力対応の10000mAhを2個の方が使い勝手良いよ
一個使い切ったら急速充電しながらもう一つのを使うって感じ
後、500gを常に服に入れておくってのは地味に邪魔

500:SIM無しさん
21/01/18 19:43:16.03 HBmZ9iCL.net
PHILIPSのは充電器はPD出力ではないんだな

501:SIM無しさん
21/01/18 21:02:04.27 jUnpqcdb.net
え、そうだっけ??

502:SIM無しさん
21/01/19 01:31:10.84 sWrHWMaU.net
充電アダプタはPD対応じゃないね
PD対応のアダプタから充電すると本体のランプが緑点滅するからすぐわかるはず

503:SIM無しさん
21/01/19 05:32:40.91 wTKaWsz7.net
>>486
AだからPDじゃないのはわかるだろ

504:SIM無しさん
21/01/19 05:50:18.52 +3JVgNhR.net
>>489
ここまでに紛らわしいこと(>>135)があったから、その確認じゃないかな

505:SIM無しさん
21/01/19 06:54:25.49 9mM1qqwB.net
ダイソー1100円 10Ah モバイルバッテリー
ダイソー 550円 type-ax2 or type-c 充電器
コスパは、ダイソーより上だな
(後悔緩和の為に書いてみました)
mail見たら昨日の朝に
本日のタイムセール:PHILIPS フィリップス モバイルバッテリー... そのほかのおすすめタイムセール
が、届いていた…。

506:SIM無しさん
21/01/19 08:40:43.85 ywm61kdI.net
DeliToo
26800mAh & LEDライト
2235円

507:SIM無しさん
21/01/19 09:37:13.35 v941sE6p.net
出力電圧:DC 5V/2.1A(MAX)、5V/1A

508:SIM無しさん
21/01/19 12:37:21.70 an/nzMCQ.net
>>482
ベストならカイロ貼るほうが軽くて手軽なような気がするが

509:SIM無しさん
21/01/19 12:38:53.48 swL4qx0I.net
TNTORの薄型6mmのはどうなん?

510:SIM無しさん
21/01/19 15:19:48.02 oEPiy+fN.net
(・∀・)イイ!!

511:SIM無しさん
21/01/19 16:04:26.63 V0e+Iik6.net
要するにHuaweiを使うってことはアメリカ側の軍事機密が中国共産党に漏洩してアメリカがどうなっても構わないって言ってるのに等しい
本当に軍事機密が漏洩するかどうかは討論の段階を越えてしまっている
機密漏洩の危険性はもちろんだがHuawei製品を買えば人民解放軍と共産党の資金となりやがて軍事力という形で我々に跳ね返ってくる
一般庶民の情報を抜かれても大したことないなどという論点ずらしをよく見かけるがそういう次元ではないのだ
Huawei製品を使いあまつさえそれを正当化するとは西側に暮らす人間としてあるまじき蛮行であり完全なる国賊と言える

512:SIM無しさん
21/01/19 16:19:02.16 ik9UpS4m.net
無駄使い
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

513:SIM無しさん
21/01/19 16:20:55.65 ik9UpS4m.net
一枚目 3個のモバイルバッテリーとUSBテスター達とダイソーtype-c充電器
二枚目 ホコリ取るの忘れて汚い

514:SIM無しさん
21/01/19 19:39:52.89 sWrHWMaU.net
>471 の電熱ベストがすごく小さい箱で届いてあせった!
PHILIPSのモバイルバッテリーと合わせて運用予定
合わせて4000円ちょいで買えたわ
おまえらありがとう

515:SIM無しさん
21/01/19 19:43:43.50 q9+OPk1a.net
俺は10000Ahを毎日2本持って通勤してるわ

516:SIM無しさん
21/01/19 19:48:12.03 VMjQC6kK.net
>>500
貼っといてなんだが、レビューだと綿部分はスカスカらしいな。満足してるなら良かったわ。ネタアイテムとしては安くてええやろ

517:SIM無しさん
21/01/19 19:50:49.15 e3yEOD6z.net
5200mAh ハンドウォーマー
「NTQ7M2Y3」で\990
B08JGVHM2L
5V2A出力あり

518:SIM無しさん
21/01/19 19:53:15.91 e3yEOD6z.net
>>503
黒にもコード利くわ
B08HD6BNCD

519:SIM無しさん
21/01/19 20:06:28.05 e3yEOD6z.net
C2L 1m 3本
「DENDO459373」で\579
B08B4F833M
同じページの30cm3本にも利くで

520:SIM無しさん
21/01/19 20:07:28.70 e3yEOD6z.net
>>505
あC2Lちゃうわ、A2Lや
すまん

521:SIM無しさん
21/01/19 20:52:20.04 MgKwbWcS.net
電熱ベストではなく、電熱手袋でお薦めはどんなのでしょう??

522:SIM無しさん
21/01/19 21:10:29.15 v941sE6p.net
>>500
サイズ感教えて!
身長173cm 体重65kgでLをポチろうと思ってるんだけど
これ系ってピッタリが良いからMが良いのか悩んでる
中華の服ってサイズが小さいのが多いんだよね

523:SIM無しさん
21/01/19 21:51:36.48 ywm61kdI.net
>>507
ヘストラパワーヒーター

524:SIM無しさん
21/01/19 23:10:29.12 sWrHWMaU.net
>>508
大は小を兼ねるでXL買ったんだ。すまん
175cmだがちょい大きめ程度。参考にならんよね

525:SIM無しさん
21/01/20 04:10:36.44 +GCee6R/.net
アンカーの下取りキャンペーンの
1000ポイント来たが、1000円で
買える品が無いから追加金額
払ったら全くの赤字だな。元々安い
他社製品の方がいいわ

526:SIM無しさん
21/01/20 07:44:14.64 lxmfS71z.net
たかたみたいな詐欺やってんのか

527:SIM無しさん
21/01/20 08:09:15.76 NI2ckq2h.net
タダで捨てるよりいいかと思って送ったが今思えばその手数と時間が無駄だったわ

528:SIM無しさん
21/01/20 11:15:00.66 GPHsU7Za.net
10000mAh
50%オフで\1,249
B085RZH1FW

529:SIM無しさん
21/01/20 1


530:2:41:33.76 ID:QacLbDt1.net



531:SIM無しさん
21/01/20 12:47:20.59 P6OvImBD.net
ソーラー付はおすすめしない。
別々が良い

532:SIM無しさん
21/01/20 13:48:45.00 g6QjFv+m.net
自分も別々がいいと思う
そうしないと直射日光でバッテリが発熱するから
欲をかいてると雨でぬれたりもする
ちなみに自分はB01MZBXK5E(アマゾンね)使って充電してみたけど
もう本当に気持ちだけって感じ
USB電球つけたら発光するしバッテリは充電中になるんだけどね
実用を求めてるならもっとでかいパネルが必要かと

533:SIM無しさん
21/01/20 13:50:41.62 g6QjFv+m.net
ちなみに
・バッテリは充電できる
・USB電球も点灯する
・USBファンは回らない
って感じかな
測ってみたら0.2Aくらいは来てたと思う

534:SIM無しさん
21/01/20 14:09:14.40 QZWTvx09.net
フィリップスのバッテリー買ったけど、
それに使うPD充電器でおすすめありますか?

535:SIM無しさん
21/01/20 14:47:28.90 k/QxEs8e.net
>>519
充電器セットじゃなかったっけ?

536:SIM無しさん
21/01/20 14:51:26.69 QZWTvx09.net
>>520
付属はQC充電器でまあまあの速度ではありますが、PD爆速ではないのです

537:SIM無しさん
21/01/20 16:18:04.75 52GS6o4g.net
>>471
メタボな俺には着るときだけキツいけど、これ暖かいなぁ!
カイロ機能付きモバイルバッテリーとか貧弱だから期待してなかったけど、
予想以上に良い買いものだったよ
今度からこれも考慮してモバイルバッテリー買い増さなきゃ!

538:SIM無しさん
21/01/20 16:26:41.56 X/PknAij.net
PHILIPSのやつUSB outputからスマホに充電することはできるのに、typecからだとAndroidのスマホに充電できるときとできないときがある…
ケーブルは問題ないんだけどなんでだろう

539:SIM無しさん
21/01/20 16:36:18.42 ni8aQrJy.net
>>521
付属のQC充電器も18Wで出力してるんだから、PD充電器に変えても18Wのままで充電速度は変わらんよ
URLリンク(i.imgur.com)

540:SIM無しさん
21/01/20 18:15:03.05 9KRnhTGj.net
>>521
充電先(スマホなりモバイルバッテリー側)で、5V/2.8A程度だったよ
一回使っただけだけど

541:SIM無しさん
21/01/20 21:31:22.97 gEgknvlg.net
>>522
仕事で着てるけど腰と腹は暖かい
背中はあまり暖かくないから風が吹き込んでくると夜は寒いな
秋に同じ物を別の販売者からクーポン込みで4000円で買ったけど2100円ならかなりお買い得

542:SIM無しさん
21/01/20 21:38:52.46 GPHsU7Za.net
PD20W
「DENDO20W20」で\1,246
B08RYWQJNJ

543:SIM無しさん
21/01/21 00:09:36.83 IKxPw4C0.net
浜田の8000mAHが\700はガイシュツ?
コスパ最強じゃね

544:SIM無しさん
21/01/21 00:17:46.92 COxCpvYQ.net
ALG-GLP8BKゲーム用 リチウムイオンポリマー充電器8000mAh
URLリンク(www.akibadirect.com)

545:SIM無しさん
21/01/21 00:24:29.04 IKxPw4C0.net
そうそれそれ
ネットだと送料かかるけど店舗行けば税込み\700だった

546:SIM無しさん
21/01/21 00:26:21.12 IKxPw4C0.net
もし買った人いたらどんな感じか教えてー

547:SIM無しさん
21/01/21 00:29:58.65 5SRhaqdg.net
送料かかるんじゃな

548:SIM無しさん
21/01/21 00:47:10.01 SJ6InutR.net
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)

549:SIM無しさん
21/01/21 08:56:41.61 qw4cUEmO.net
今どき5V2.4Aはちょっと…ダイソーレベルやん

550:SIM無しさん
21/01/21 09:28:23.43 sryRQTaX.net
値段相応かと。

551:SIM無しさん
21/01/21 09:39:40.10 tHRc2zdN.net
相変わらずここは
>>1のせいでモバイルバッテリーの
話とACアダプターの話が並行して
んのかよ。
話の繋がりが分かりにくいから
分けて欲しい。

552:SIM無しさん
21/01/21 10:03:39.33 VH+8367A.net
他はワッチョイ有りだからここに集まって来ているじゃないか

553:SIM無しさん
21/01/21 17:23:01.83 3oZobiKc.net
モバイルバッテリーそろそろ単位をmAhじゃなくてwhに統一して欲しい。併記でもいいから。電圧無視して簡易電流計の値だけみて容量が足りないとか騒いでる奴けっこう見かけるのだが(アマレビューとか

554:SIM無しさん
21/01/21 17:23:31.79 TR3IANtW.net
ワッチョイ嫌がるやつって荒らしくらいだろ

555:SIM無しさん
21/01/21 21:42:30.69 vivyjKns.net
>関連するUSB ACアダプタ(USB充電器)やmicroUSBケーブル、Type-Cケーブルも。
ここの話?

556:SIM無しさん
21/01/21 22:48:58.52 VNos0mg9.net
要するにHuaweiを使うってことはアメリカ側の軍事機密が中国共産党に漏洩してアメリカがどうなっても構わないって言ってるのに等しい
本当に軍事機密が漏洩するかどうかは討論の段階を越えてしまっている
機密漏洩の危険性はもちろんだがHuawei製品を買えば人民解放軍と共産党の資金となりやがて軍事力という形で我々に跳ね返ってくる
一般庶民の情報を抜かれても大したことないなどという論点ずらしをよく見かけるがそういう次元ではないのだ
Huawei製品を使いあまつさえそれを正当化するとは西側に暮らす人間としてあるまじき蛮行であり完全なる国賊と言える

557:SIM無しさん
21/01/22 02:33:47.00 Rf6VpZ1c.net
>>538
PSE法でAhで表記と定められているからな
定格電圧でだが
経済産業省
電気用品安全法 モバイルバッテリーに関するFAQ
URLリンク(www.meti.go.jp)

558:SIM無しさん
21/01/22 16:37:48.10 xJNso1d5.net
ヒーターベストを探してたら
自作用の?ヒート単体ってあるんだね
(オナホール用の棒状のヒーターも)
世の中USBだな

559:SIM無しさん
21/01/22 20:07:06.11 g/yN+Gjm.net
RAVPower 5000mAh
\620
URLリンク(www.biccamera.com)

560:SIM無しさん
21/01/22 20:08:12.02 g/yN+Gjm.net
ADATA 10000mAh
\1,010
URLリンク(www.biccamera.com)

561:SIM無しさん
21/01/22 20:16:17.38 FyVejEvK.net
AtoCでもPD急速充電って可能なの?

562:SIM無しさん
21/01/22 20:31:04.20 EVgYzySO.net
不可能です

563:SIM無しさん
21/01/22 21:04:38.35 g/yN+Gjm.net
3in1ケーブル1.2m
50%オフで\340
B07DXFSPTK
B07DXMX23H

564:SIM無しさん
21/01/22 21:13:30.57 1DACRjR5.net
エレコム30w充電器
1,078円ケーブル付き
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
安い?

565:SIM無しさん
21/01/22 21:15:41.50 FyVejEvK.net
>>547
CtoCかCtolightningじゃないと駄目?

566:SIM無しさん
21/01/22 21:32:58.70 /3ap/l3R.net
>>549
送料忘れてんで

567:SIM無しさん
21/01/22 21:38:51.72 g/yN+Gjm.net
A2L L字コネクタ 3m 3本
「DENDO0131」で\899
B08SQTFL4Q

568:SIM無しさん
21/01/22 22:05:23.25 z23h9wKY.net
>>544
電熱ベストにはこのあたりがベストかな

569:SIM無しさん
21/01/22 22:14:28.13 1DACRjR5.net
>>551
そこは2,200円以上買えば無料だからなんとかなるので

570:SIM無しさん
21/01/22 22:44:30.01 wCgpTHKR.net
>>553
電熱ベストで5000mAhとかすぐなくなるで

571:SIM無しさん
21/01/22 23:15:56.14 L21MhIaK.net
>>544
やすっ
ハイスペックスマホの人が増えたからこれくらいのバッテリーが在庫過多になってるのかな
何か使い道を考えとこう

572:SIM無しさん
21/01/22 23:35:23.11 g/yN+Gjm.net
10000mAh
50%オフで\1,249
B085RZH1FW

573:SIM無しさん
21/01/22 23:44:24.13 z23h9wKY.net
>>555
2~4時間保つだろ
汗冷え対策なので十分

574:SIM無しさん
21/01/23 01:06:31.32 V4FrE9Mp.net
>>544
先日買った電熱ベスト用に買いに行くぞ、
と思ったらコジマ×ビックカメラは取り置きしてくれないのね
どっちにしても今夜は雪で買いに行けないか…

575:SIM無しさん
21/01/23 02:18:31.06 FJC4fWwL.net
>>547
CtoCかCtolightningじゃないと駄目?

576:SIM無しさん
2021/01/2


577:3(土) 04:31:33.85 ID:oaJCPFZx.net



578:SIM無しさん
21/01/23 05:14:23.87 HnZVoPSA.net
>>544
高い
HIDISK なら500円だし USB-Ax2 type-C の 3port
どの位の出力かは不明

579:SIM無しさん
21/01/23 06:10:48.79 V4FrE9Mp.net
>>562
それめっちゃ欲しいけど見当たらない
どこ?

580:SIM無しさん
21/01/23 06:54:44.39 HV1o/+8M.net
Philipsはアカンかった
 一端末充電中に追加で二端末目を接続すると
一瞬、充電が止まる 三端末目を追加すると
又、充電が止まる 逆に、充電終わったのを抜くと
これも、充電が止まる(抜く度に一瞬だが止まる)

581:SIM無しさん
21/01/23 06:57:31.72 HV1o/+8M.net
>>563
ダイレックスだろ
URLリンク(www.ds-direx.co.jp) 全国306店舗かよ

582:SIM無しさん
21/01/23 07:02:22.94 5aBl9b4g.net
一瞬止まるのの何があかんの?

583:SIM無しさん
21/01/23 07:08:49.10 HV1o/+8M.net
気分的にw
給電が止まって機器が再起動するのは困る(機器もあるのでは?)

584:SIM無しさん
21/01/23 07:10:19.90 5aBl9b4g.net
なる。

585:SIM無しさん
21/01/23 07:41:03.64 V4FrE9Mp.net
>>565
ありがと!
東京も神奈川も無い…

586:SIM無しさん
21/01/23 08:05:43.77 s0tOu91X.net
>>561
ありがとう
Ctolightningがいけるならと思ったんだけどやっぱり駄目なのね…

587:SIM無しさん
21/01/23 08:16:08.87 cDXP6oo+.net
>>534
ダイソーレベルは急速3.4A(AA2口/TyoeC)に上がった(550円)
5V2.4A2口は他の100均やホームセンターにある合計2.4A2口レベルになる

588:SIM無しさん
21/01/23 08:20:28.05 oaJCPFZx.net
>>564
PD対応機器はそうなるやつ多い

589:SIM無しさん
21/01/23 08:23:22.97 oaJCPFZx.net
>>571
それは充電器の話だろ

590:SIM無しさん
21/01/23 08:25:36.58 O3Uq6zAZ.net
>>573
モバイルバッテリーは充電器ではないとでも言うのか

591:SIM無しさん
21/01/23 08:26:20.37 O3Uq6zAZ.net
>>573
すまん空目した

592:SIM無しさん
21/01/23 08:42:20.46 HV1o/+8M.net
>>752
そうなのか、ありがとう

593:SIM無しさん
21/01/23 09:19:02.07 foc+F7P9.net
要するにHuaweiを使うってことはアメリカ側の軍事機密が中国共産党に漏洩してアメリカがどうなっても構わないって言ってるのに等しい
本当に軍事機密が漏洩するかどうかは討論の段階を越えてしまっている
機密漏洩の危険性はもちろんだがHuawei製品を買えば人民解放軍と共産党の資金となりやがて軍事力という形で我々に跳ね返ってくる
一般庶民の情報を抜かれても大したことないなどという論点ずらしをよく見かけるがそういう次元ではないのだ
Huawei製品を使いあまつさえそれを正当化するとは西側に暮らす人間としてあるまじき蛮行であり完全なる国賊と言える

594:SIM無しさん
21/01/23 09:33:40.27 Gyu+Mei6.net
アンカーとバッファローの持ってるんだがしばらく使ってないとアンカーのだけ充電なくなってる
バッファローの方が古いやつなのに
なんの違いなの?

595:SIM無しさん
21/01/23 09:50:54.99 5aBl9b4g.net
それ偽物じゃない?

596:SIM無しさん
21/01/23 10:30:16.34 jNXtctM8.net
粗悪中華セルだから自己放電で使わなくても充電切れになる

597:SIM無しさん
21/01/23 11:03:46.31 T8fipQB/.net
「充電器」って言葉は定義が曖昧になりがち

598:SIM無しさん
21/01/23 11:13:34.46 0Su0YOKw.net
充電器と言ったらACアダプターの事でしょ?
モバイルバッテリーの事を充電器とは普通は言わない
。。。はずだと思ったが違うのか

599:SIM無しさん
21/01/23 11:27:52.53 O5fw34WN.net
>>582
あってる
>>574>>581がおかしいだけ

600:SIM無しさん
21/01/23 11:52:56.59 AUOUpuSQ.net
>>582
二次電池を充電する機器の総称であって、電気の供給源が交流だろうが直流だろうが二次電池だろうが充電器に変わりはない。
だからAC式充電器とわざわざ電源種別が表記されてるんやろ。

601:SIM無しさん
21/01/23 12:30:41.94 vrL5IEYu.net
充電器
充電できる機器
さてモバイルバッテリーは…?

602:SIM無しさん
21/01/23 12:32:06.76 OtuKgoAj.net
>>578
使わないで放置がダメでしょ
100円ショップでUSBハブと挿せるUSBライトをポートの数だけ買って
放電器変わりにするとかメンテナンスしてヤれよ
週一でも年50回充放電だかし、使ってないと劣化するよ
オマエだって時々抜いてるだろ

603:SIM無しさん
21/01/23 12:47:06.28 TmZ9JlZu.net
アキバとかで売っている¥500とかの投げ売り品でも箱から出してすぐ繋いでも意外とすぐ使えるんだよな
数年経ってても使えるもんだな

604:SIM無しさん
21/01/23 13:49:39.52 0Su0YOKw.net
モバイルバッテリーは俺の中では充電池であって充電器ではないな
充電器に充電するとか意味わかんないし

605:SIM無しさん
21/01/23 13:59:29.97 6h9SXmJQ.net
リバースチャージついてるスマホもすべて充電器
USBポートついてるノートPCタブレットデスクトップも充電器

606:SIM無しさん
21/01/23 14:05:43.70 AJgER4rk.net
充電して貯めておき(充電池)、他の機器に充電するのだろ(充電器)
どっちかという議論そのものがナンセンス

607:SIM無しさん
21/01/23 14:42:09.05 DUyPYHKC.net
>>583
だよね
呼び分け困るし

608:SIM無しさん
21/01/23 15:38:10.47 0Su0YOKw.net
厳密に言えばモバイルバッテリーも充電器の一種だが
そんな事はみんな分かってる
でもモバイルバッテリーを充電器とは言わない
ただそれだけ。議論でも何でもない
プッチンプリンは厳密に言えばゼリーだが
誰もゼリーと言わないのと一緒

609:SIM無しさん
21/01/23 15:42:53.30 5aBl9b4g.net
まじかよー
プッチンプリンはプリンだろー

610:SIM無しさん
21/01/23 16:03:55.81 C2XJ4l5y.net
>>586
放置しても劣化するが使えば基本的に放置より劣化する
ただ100%や0%での放置は劣化が激しいので定期的に使ってメンテナンスするという意味では正しい
ベストは60%くらいで放置、定期的に自然放電分を継ぎ足し

611:SIM無しさん
21/01/23 16:17:46.08 XRmrBxyt.net
>>578
外れの引くと自然放電速いよね

612:SIM無しさん
21/01/23 16:18:32.51 OtuKgoAj.net
>>594
はぁ?定期的なメンテナンスを推奨しているだけだぞ
USBテスターすら持ってない状況だと満充電を避けるのはムズイ
普段使いなら、一番使用率の高い前に充電して準備する
それで使わなかったのなら、過充電放置を避ける意味で
AC環境でもモバイルバッテリーを使ったり、放電するって事
意見が分れる部分だし、使用方法でメンテナンスも違うとは思うが
「いざ」の時に使えない状態で保存する意味が判らないです

613:SIM無しさん
21/01/23 16:21:00.88 XRmrBxyt.net
>>587とか>>414とか、なんで文字化けさせるんだ?
もしかして絵文字でも使ってんのか?
イラッとするわー

614:SIM無しさん
21/01/23 16:24:17.12 OtuKgoAj.net
続けて
大容量のモバイルバッテリーを数個持っているので
コイツとコイツは休眠中、コイツには働いてもらうって感じで
ローテーションしています
鉛蓄電池やニッケル水素とかと特性違いますが
「いつも、使う」は大切だと思います
(個人の意見を長くてすみません)

615:SIM無しさん
21/01/23 17:03:02.97 QEUkJsFJ.net
RAVPower PD90W Type-Cx2ポート
タイムセールで\4,674
B08CZSNKY7

616:SIM無しさん
21/01/23 19:20:51.40 rRS9yV/Q.net
>>592
ほんとそれ

617:SIM無しさん
21/01/23 20:14:50.08 AJgER4rk.net
もうこのプリン野郎はあぽ~んで良いな。

618:SIM無しさん
21/01/23 22:19:26.02 /VB1wYVx.net
>>582
違うだろ
単3形であれ箱形であれバッテリーをパコっとはめこむのが充電器だ
この充電器からコードを伸ばしてコンセントに繋ぐのな
このコードは先っぽが別体型になっているものもあるが、
この先っぽを無理やり充電器と呼び続けて定着させようとするお前みたいなのが居るが無茶苦茶だ

619:SIM無しさん
21/01/23 22:22:15.77 QEUkJsFJ.net
>>602
まだ屁理屈こねてんのかw
往生際悪すぎ

620:SIM無しさん
21/01/23 22:26:01.81 /VB1wYVx.net
>>603
まだも何も今来たところだが?
自分に都合の悪い話を同一人物扱いし始めたらお前はもうお終いたぞ?

621:SIM無しさん
21/01/23 22:26:26.15 cMnc6W0o.net
100ローで1A出力単3電池4本使用電池なし460円ぐらいで売ってるよ♪
大手量販店は電池ありで1500円あたりでポイント10%付与
もの駄目で買うのは良いかも
100ロー
キャンドゥは550円
家電の出力は知らない

622:SIM無しさん
21/01/23 22:27:34.12 gP8mFteG.net
>>597
¥


623:SIM無しさん
21/01/23 22:28:16.01 gP8mFteG.net
半角が何故か文字化けするな…

624:SIM無しさん
21/01/23 22:56:05.45 U0mvpFCw.net
乾電池は全然駄目
仕事でヘッドライトを使ってるけどリチウムイオンバッテリーでないと電圧がすぐ下がる

625:SIM無しさん
21/01/24 01:28:02.93 Yu2Vqa1u.net
スマホからしたらモバイルバッテリーは充電器
コンセントからしたらモバイルバッテリーは充電池
どこに主眼を置くかで違ってくるんだよ

626:SIM無しさん
21/01/24 02:09:33.03 TLnIfttY.net
話ぶった切って悪いけど質問
Type-Cポート2つ付きで尚且つパススルー対応のモバイルバッテリーって無い?

627:SIM無しさん
21/01/24 02:39:25.42 N4nPJfuI.net
あるよ

628:SIM無しさん
21/01/24 03:08:24.06 k/9xq9S4.net
ところでパススルーはバッテリーの劣化が凄い早まるよね
スマホと一緒で使いながらの充電はよろしくないかと

629:SIM無しさん
21/01/24 04:00:07.48 oELWqDCB.net
それを理解した上で尚パススルーを求めているのでは

630:SIM無しさん
21/01/24 05:36:32.71 AcaD0OFf.net
>>602
もう馬鹿はいい加減消えて!

631:SIM無しさん
21/01/24 06:00:28.50 826FRCrh.net
パススルー非対応でありながらパススルー同様に動いてしまうバッテリーは充電池に充電しながら電力を取り出していたので劣化が早かったのですが、
最近のパススルー対応をうたっているバッテリーは入力した電力を充電池と出力側の2系統へ出力するので特別に劣化が早まると言うことは少ないです
また、エレコムは2系統でありながら出力側を優先して、そちらが終わったら充電池側へスイッチするパススルー風のバッテリーを出していたりもします
もちろん中華品には入出力の制御を特にしてない旧式のものもまだあるようなので注意が必要ですけどね

632:SIM無しさん
21/01/24 06:28:53.21 dmUGeLhE.net
なおフュージョン

633:SIM無しさん
21/01/24 06:30:18.26 ip7GeU2K.net
>>615
2系統のバッテリーとは具体的にどれ?

634:SIM無しさん
21/01/24 10:35:16.75 QxvKAtDd.net
>>615
具体的な製品名ご教示ください

635:SIM無しさん
21/01/24 10:37:34.23 7HfDwX9f.net
要するにHuaweiを使うってことはアメリカ側の軍事機密が中国共産党に漏洩してアメリカがどうなっても構わないって言ってるのに等しい
本当に軍事機密が漏洩するかどうかは討論の段階を越えてしまっている
機密漏洩の危険性はもちろんだがHuawei製品を買えば人民解放軍と共産党の資金となりやがて軍事力という形で我々に跳ね返ってくる
一般庶民の情報を抜かれても大したことないなどという論点ずらしをよく見かけるがそういう次元ではないのだ
Huawei製品を使いあまつさえそれを正当化するとは西側に暮らす人間としてあるまじき蛮行であり完全なる国賊と言える

636:SIM無しさん
21/01/24 10:45:58.02 lGh+AVjG.net
やっぱりACアダプターとモバイルバッテリーの件で揉めてるのか。
本当にいい加減スレ分けようぜ

637:SIM無しさん
21/01/24 11:11:38.23 rM7mZ6Pr.net
揉めてないよ

638:SIM無しさん
21/01/24 11:24:06.97 rQJ9i4wH.net
別に揉めてないだろ
スレ分裂を企んでる奴が自演大騒ぎしているだけで

639:SIM無しさん
21/01/24 11:31:43.88 ip7GeU2K.net
モバイルバッテリーが充電器に含まれないと思う人だけスレを分ければいいんじゃない

640:SIM無しさん
21/01/24 11:42:20.21 rM7mZ6Pr.net
どっちでも良い人のみここを使おう

641:SIM無しさん
21/01/24 12:11:10.78 xY+QKgTb.net
>>622
ほんとそれ
>>623
荒らし死ね

642:SIM無しさん
21/01/24 12:44:09.18 ojqCXR8g.net
今時1A充電器って100均で売ってないのな…

643:SIM無しさん
21/01/24 13:00:31.29 bAQpg1zY.net
>>626
そうですね残念ながら
非ダイソーの100円ショップ巡れば
在庫有


644:るかも サイコロ or 長方形 ゆっくり充電派? 充電ケーブル長いの探せばええかも?(細いタイプ)



645:SIM無しさん
21/01/24 13:41:12.32 ojqCXR8g.net
>>627
いや、スマートウォッチの充電が1A指定してるのよ。
それを無視して2.4Aで充電したら壊れてしまって…

646:SIM無しさん
21/01/24 13:43:31.92 YGCjoKE+.net
壊れた原因は本人が馬鹿だから

647:SIM無しさん
21/01/24 13:53:42.58 ip7GeU2K.net
>>625
???

648:SIM無しさん
21/01/24 14:13:39.69 WESyUYTJ.net
そのスマートウォッチヤバいな

649:SIM無しさん
21/01/24 14:16:49.56 bAQpg1zY.net
>>628
そんなの起るのかw
ハード・オフとかで漁るとか?
普通は受け入れる側で制御しない?
Zenfone3は充電遅いからバッテリーの劣化が遅い

650:SIM無しさん
21/01/24 16:40:00.62 bAQpg1zY.net
見たら引く画像
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

651:SIM無しさん
21/01/24 16:50:22.98 bAQpg1zY.net
一枚目、時計に使用中のは除く100円ショップ格安
二枚目、上の黒2個は死んでます 乾電池方式は使っていません
マクセルの水色と紅色とスティックの白色は余命短い
sonyはメンテしてないのに劣化すくない良品x3
PSE規制以後のはピンク・ダイソー、白HIDSK、フィリップスのみです
つづく。

652:SIM無しさん
21/01/24 16:57:37.79 bAQpg1zY.net
マクセル3製品とソニーはPSE騒動の時に買ったが
マクセルの薄型はファミマで購入した
(安いが、店頭展示状況、長期在庫で買って損する商品)
ソニーのは使えるしタフだし…容量/体積で、持ち歩き不向き
HIDISK2個を愛用しています。

653:SIM無しさん
21/01/24 16:58:19.84 bAQpg1zY.net
さて、完全にウザがられているので
消えますね

654:SIM無しさん
21/01/24 17:31:09.25 MZTHKL/P.net
最初から黙ってて

655:SIM無しさん
21/01/24 17:54:59.55 PRll8a5B.net
すげーって言ってほしいの?

656:SIM無しさん
21/01/24 18:20:31.79 k/9xq9S4.net
まあ探せば軽く倍はありそうだが
以前タブレット10枚をお皿立てに並べてドヤ顔でアップしたらドン引きされたトラウマを思い出したよ

657:SIM無しさん
21/01/24 19:45:07.65 0Yk4Yh6g.net
1Aのアダプターなら秋葉原のジャンク街で売ってるぞ
この前予備でマイクロB端子の買っといたわ

658:SIM無しさん
21/01/24 19:47:02.10 0Yk4Yh6g.net
¥100ものを探してたが、¥200で妥協したわ…

659:SIM無しさん
21/01/24 21:06:31.22 D/JtvhCJ.net
PD対応のモバイルバッテリーって5V2A出力時と9V2A出力時でパワーIC自身の消費電力って同じなんだろうか。
もし異なるなら急速充電せずに5V2Aの方がバッテリー長持ちするよね。
データシート見てもわからなかったから詳しい人教えて��‍♂️

660:SIM無しさん
21/01/24 21:52:21.57 1SGbbzuK.net
スーパーモバイルチャージャーって小学生が考えたような名前だけど実際どうなんだろ
PD60Wのほう検討してて割高だけどモノが確かなら買おうかなと

661:SIM無しさん
21/01/24 22:17:17.79 HOoKGZ+N.net
もしかしたらステマに騙されてるだけみたいな可能性もあるけど今だとankerやravpowerっていった安心で安いって感じで一時代築いたところよりフィリップスのほうがアツい?

662:SIM無しさん
21/01/24 22:18:53.42 teylpAdU.net
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
四谷の100円ショップ。
充電器�


663:ヘワンズで180円らしい。 https://www.janpara.co.jp/sale/search/detail/?ITMCODE=275217 ASUS ACアダプター[ASUS付属品] 300円 http://imgur.com/Wgln7RD.jpg http://imgur.com/6oh3tmZ.jpg QC 9V2A対応。



664:SIM無しさん
21/01/25 07:02:19.52 /0Gxlrby.net
電圧高いほうがロスは少ない

665:SIM無しさん
21/01/25 07:19:45.35 aaOsPVvq.net
>>645
type-c to microB ケーブルは色々と便利 マイクロB→タイプC変換コネクタで
c to c ケーブルにすると c to c ケーブルより融通きく(c to c ケーブルは相性出まくり)

666:SIM無しさん
21/01/25 07:30:46.62 8GL4OhxO.net
URLリンク(prodire.co.jp)
他の店舗にもあるかな?

667:SIM無しさん
21/01/25 07:51:43.41 aaOsPVvq.net
普通に売ってる
URLリンク(i.imgur.com)

668:SIM無しさん
21/01/25 08:21:23.63 5mbF4u2N.net
>>649
よくそんな危ないことするなあ
そのケーブルは非PD向けの2Aで設計されているだろうからCtoCにしてPD3A流してしまうと発火する恐れがある

669:SIM無しさん
21/01/25 09:29:13.05 gIabRkgD.net
>>650
microBコネクタな時点でCC線がなくなるからPDにはならんでしょ

670:SIM無しさん
21/01/25 09:50:48.04 Rw37b3br.net
A-microBケーブルにtypeCコネクタ被せてるけど普通にPDチャージ出来とる……

671:SIM無しさん
21/01/25 09:58:34.94 jGUdG+Su.net
Standard-AならPD2.0以降は非対応だし、QCでは?それともPDのパケットキャプチャしたのか?

672:SIM無しさん
21/01/25 10:00:28.81 HTzMEVaO.net
PDじゃなくてQCで充電してるとか?

673:SIM無しさん
21/01/25 11:00:52.25 5mbF4u2N.net
>>651
すまん、確かにPDにはならないようだ
けど非PDのType-Cの規格で最大5V3Aみたいだね

674:SIM無しさん
21/01/25 11:40:37.73 5LcE5Rm6.net
んー?あれ
CtoCケーブルを使わないと絶対にPDにはならない
という認識だったけど合ってるよね?

675:SIM無しさん
21/01/25 11:56:08.34 5mbF4u2N.net
CtoCケーブルならPD対応→×
PDならCtoCケーブル必要→○
CtoCケーブルなら最大3A考慮→○

676:SIM無しさん
21/01/25 12:21:54.51 oXD/yztW.net
PCならともかく、スマホで3A超えて充電できるような機種って極一部では?

677:SIM無しさん
21/01/25 12:47:29.51 UdxTH2EA.net
>>658
ケーブルが2Aまでという話をしているんだよな。

678:SIM無しさん
21/01/25 12:49:16.57 LyAfgiJO.net
URLリンク(www.gizmochina.com)

679:SIM無しさん
21/01/25 17:24:39.39 s7UXlqjk.net
えーーと
type-C を microB や usb-A に変換しちゃダメって
技適パト改め、type-C警察が働いている(コネクタ&ケーブル(変換))
なんだよこのユーザー・非フレンドリー規格!
(ちょっと、自分で何を言っているか意味不明)

680:SIM無しさん
21/01/25 17:36:23.07 1qsPRq90.net
USB-Dではもっとわかり易く

681:SIM無しさん
21/01/25 18:09:33.49 s7UXlqjk.net
今日、ダイレックスに行った
単三乾電池4本仕様のモバイル…(これはチャージャー分類w)500円をパスした
カセット・コンロのガスを利用した、バッテリーチャージャーが有ればと思う
(確実なエネルギー元としては、太陽光は却下)

682:SIM無しさん
21/01/25 18:20:05.13 8GL4OhxO.net
>>663
ガス発電に携帯性求めるのは無理

683:SIM無しさん
21/01/25 18:53:46.68 s7UXlqjk.net
あ!
普通に死にたいレベル。

684:SIM無しさん
21/01/25 19:07:03.06 8GL4OhxO.net
>>665
カセットガスだとなかなか死ねないぞ

685:SIM無しさん
21/01/25 19:15:03.14 s7UXlqjk.net
じゃあ、硫化水素で周囲巻き込んで?
何かで発電されれば近代のサバイバルになるかと思いました)

686:SIM無しさん
21/01/25 19:15:41.27 s7UXlqjk.net
普通に、寝ます。

687:SIM無しさん
21/01/25 19:50:17.92 /cBCTXGF.net
>>645
asusってQC対応なの?

688:SIM無しさん
21/01/25 20:21:46.65 lT9lrhbw.net
>>669
そのアダプタの付属するZenFone3がTYPE-C端子でありながらQC3.0対応(PD非対応)らしいです

689:SIM無しさん
21/01/25 20:47:17.86 qbyBHAce.net
MATECH DevlieryCell+ PD 45W対応 USB-C 20800mAh
B07TZKBW5N
箱汚れで1800円

690:SIM無しさん
21/01/25 22:20:18.85 aDmnYqYC.net
QC3.0ってもともとType-C対応が謳われていたし

691:SIM無しさん
21/01/25 22:37:25.07 zhncftO0.net
Type-C規格はQC禁止してるけど
QCはType-Cでも動いてしまう

692:SIM無しさん
21/01/26 00:03:10.61 hp2IxjXx.net
話題になってるフィリップスのやつは85%って高効率はかなり惹かれるから買ってみたけどiPhone12ProもiPadPro11の充電メインだと18Wで充分か

693:SIM無しさん
21/01/26 00:09:00.16 g39qjzHR.net
Yahooショ スマホ充電用品カテゴリで使える30%OFFクーポン

694:SIM無しさん
21/01/26 00:09:41.46 d0DuNpwu.net
久し振りに
スマホ充電用品カテゴリで使える30%OFFクーポン

695:SIM無しさん
21/01/26 00:10:05.78 d0DuNpwu.net
って書こうと思ってたんだ

696:SIM無しさん
21/01/26 00:52:55.87 SIgtzIzd.net
結局ダイソーかダイレックスでいいやに落ち着いたんだ

697:SIM無しさん
21/01/26 01:43:11.73 zyY5a74q.net
>>670
ありがと
asusてboost masterとかいう独自規格っぽかったので
互換性があるなら安いなと

698:SIM無しさん
21/01/26 05:31:03.72 IPn2hVHc.net
>>664
URLリンク(www.yamaha-motor.co.jp)
だなw

699:SIM無しさん
21/01/26 05:57:49.78 wQKGTWqz.net
災害用だとガスええな

700:SIM無しさん
21/01/26 07:03:42.97 IPn2hVHc.net
横浜の合同庁舎で火災 麻薬取締部分室から、けが人なし
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
充電中だった

701:SIM無しさん
21/01/26 07:50:24.20 rnR48x9s.net
>>642
モバイルバッテリーの回路構成によるけど5V出力時の方が変換効率高い事がほとんどだと思われる
>>653
Type-C専用になったのはPD3.0からだし、通信可能ならPDのRevision交換して低い方に合わせる
>>656
PD2.0ではType-C機器でもVbus使った通信が使用可能(必須ではない)。なので組み合わせによってはPD2.0以下の仕様で充電。

702:SIM無しさん
21/01/26 08:10:40.57 5bhX27yR.net
電圧高いほうが電送効率が高いイメージあるけどナー

703:SIM無しさん
21/01/26 08:29:09.60 +n5qTFB8.net
元が3.7v位を昇圧してるからその回路次第じゃないかな?

704:SIM無しさん
21/01/26 08:44:42.07 4oPQPIFm.net
>>680
普段からカセットガスを使うなら
災害用に買っておいてもいいかも
ただ災害用にガス50本くらい備蓄欲しい

705:SIM無しさん
21/01/26 08:51:16.93 2TzO5dPY.net
災害用に備蓄ガスって
そもそも災害時点で爆発の危険ないっすか?

706:SIM無しさん
21/01/26 10:48:46.32 40MmiryR.net
>>686
災害時にこれで電力が賄えると
思ったら大間違いだ。
こんなのスマホ充電したりとか
カップ麺食う為に湯を沸かしたりする
程度しか使えない。

707:SIM無しさん
21/01/26 11:01:35.71 E2mgLfv9.net
アンカー新機種2つAmazon限定
発売記念個数限定特別割引セールキタ━━(゚∀゚)━━!!
URLリンク(twitter.com)
毎回発売からそんな経たないで売り切れるので買いたい奴は急げえええ
(deleted an unsolicited ad)

708:SIM無しさん
21/01/26 11:17:03.84 +n5qTFB8.net
スマホ充電用に買うんだよ

709:SIM無しさん
21/01/26 11:22:02.79 2RgieT1P.net
>>682
ほんとキャニスター缶必須

710:SIM無しさん
21/01/26 11:36:36.68 10kBRiSR.net
>>689
このプラグ付きのやつって持ち歩き時にはちゃんと折り畳めるの?
それとも出っ放しでカバンの中で色々破損する邪魔になるタイプ?

711:SIM無しさん
21/01/26 12:16:01.36 L8NqND4+.net
>>689
20Wに何の価値があるのだろうか
中途半端性能な高いだけのゴミ
>>692
コンセント以前に充電回路がコンデンサ無しの手抜き設計だからやめとけ

712:SIM無しさん
21/01/26 12:19:49.01 Ud09395+.net
>>692
折り畳めるけど、二年前に発売されるはずだった型落ち品をちょこっとアップデートしただけだから微妙やね

713:SIM無しさん
21/01/26 12:22:15.65 e2+9CY4g.net
一応二倍にはなっとるな
ただtype-cポートが出力専用なのは相変わらずうんこ

714:SIM無しさん
21/01/26 12:40:58.20 6oIlUOud.net
>>695
コンセントプラグがあるんだから、不要でしょ
PCのUSBから充電したいとかか?

715:SIM無しさん
21/01/26 14:29:11.86 Ud09395+.net
>>695
5000じゃなく公表後に日本での発売中止になった幻のFusion10000があったのよ。
Appleストアでこれを売るためにキャンセルになった説が濃厚
URLリンク(www.apple.com)

716:SIM無しさん
21/01/26 15:12:02.00 3K26ev7S.net
通販で買った中国製バッテリーが燃えてAmazonと戦う友人の話
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

717:SIM無しさん
21/01/26 15:23:59.46 6oIlUOud.net
>>698
>ところが、この火災、消防も警察も100%「火元はこのクソ中華バッテリー」と断定したにもかかわらず、日本での販売元は「いや、中国からの輸入OEM品なので」と補償は取り合ってもらえないという。
どこのブランドだ?

718:SIM無しさん
21/01/26 15:26:00.07 tncA3VPY.net
300円から500円の土鍋買ってその中で充電する
台所で

719:SIM無しさん
21/01/26 16:03:20.31 K31wLRRU.net
土鍋爆弾💣

720:SIM無しさん
21/01/26 16:25:05.22 Ud09395+.net
モバイルバッテリーの発火に耐える程度のコンパクトなボックス見つけたら教えてくれ。
クーポン系のギリギリバッテリーを普段封印しておきたい

721:SIM無しさん
21/01/26 16:46:57.01 qifZ7z5A.net
ミリタリーボックス
メルカリで3000で売ってるよ
アメ横中田商店にはないらしい

722:SIM無しさん
21/01/26 16:48:05.28 qifZ7z5A.net
アンモボックス?
尼でもあるし
値段張るけど
弾薬ボックス

723:SIM無しさん
21/01/26 16:51:50.13 qifZ7z5A.net
売ってた
通販なら3500円
明日現地行ってみる
気が向いたら買うか
手押しするよ
都内なら
新宿、有楽町たりw

724:SIM無しさん
21/01/26 17:47:33.62 vxKZVqEF.net
危険度
リチュウムイオン>カセット・ガス>過充電の鉛電池・水素>乾電池 ?
おっと、最も危険なのは TYPE-C規格

725:SIM無しさん
21/01/26 19:50:41.00 j8wDjUGS.net
や、最も危険なのは、それらを扱う人間だ…

726:SIM無しさん
21/01/26 21:57:01.27 m5YB7hHp.net
>>671
ここのスレタイ通り「スマホ用」だとしたらPD対応20000mAhなんてオーバースペック過ぎん?

727:SIM無しさん
21/01/26 21:58:26.59 badS5Tib.net
ニッケル・カドミウム

728:SIM無しさん
21/01/26 23:00:18.62 xkiwP2fO.net
Baseusの30000mah65wはあんまり性能よくないんでしたっけ?今なら5000円くらいしますね。セール時とかだともうちょっと安いのかな…
URLリンク(i.imgur.com)

729:SIM無しさん
21/01/26 23:19:29.26 tB10DUHa.net
Baseus 65W Power Bank 30000mAh
URLリンク(aliexpress.com)
URLリンク(aliexpress.com)
URLリンク(aliexpress.com)

730:SIM無しさん
21/01/26 23:55:58.06 3xgHDG8G.net
マトリの休憩室で火事になったバッテリーのメーカー型番は公表してほしいね

731:SIM無しさん
21/01/27 07:02:04.38 OaV32YxL.net
>>699
Amazonマーケットプレイスだから中華だろうな

732:SIM無しさん
21/01/27 07:30:34.01 HlOYI38f.net
>>713
マケプレじゃなくてもモバイルバッテリーなんて8割中華じゃん

733:SIM無しさん
21/01/27 08:10:05.62 x0TDP1+W.net
アンカーも
ラブも
ちーろも
中華でそ?
マクセルはどうなんだっけ?

734:SIM無しさん
21/01/27 10:07:05.00 LqtK1MnA.net
>>713
記事に
>この火災、消防も警察も100%「火元はこのクソ中華バッテリー」と断定した
って書いてるのに、
>Amazonマーケットプレイスだから中華だろうな
ってお前アホなの??

735:SIM無しさん
21/01/27 12:44:37.50 xjkX7iGu.net
>>715
Cheeroはジャップ

736:SIM無しさん
21/01/27 16:09:52.90 T/4yjs5q.net
>>717

じゃ、ちーろにするわ

737:SIM無しさん
21/01/27 18:17:29.48 3eGp30wm.net
日本製品を叩いたアメリカが憎い
俺は、中華製品は品質と値段で判断するし
中国の国民性にも配慮する
それ以前に、使って良かったか悪かったかで判断するけど
メイドインは判断基準外

738:SIM無しさん
21/01/27 18:49:05.78 hnJD7McH.net
>>719
死ね支那畜

739:SIM無しさん
21/01/27 18:49:41.23 hnJD7McH.net
支那畜は日本から出てけ!

740:SIM無しさん
21/01/27 19:04:21.89 B/Sh9pa+.net
製造国で言ったら全部中国だろ
例え日本のメーカーであっても

741:SIM無しさん
21/01/27 19:56:39.99 DQrNFtil.net
レッツノート「…」

742:SIM無しさん
21/01/27 20:22:47.16 et+F47gh.net
おっ、初めてじゃないレッツノート製モバイルバッテリーの情報って

743:SIM無しさん
21/01/27 21:03:12.40 wlA9JMFt.net
>>724
支那畜は日本から出てけ!

744:SIM無しさん
21/01/27 21:08:52.75 nCd+7/rT.net
レッツは発火事故やらかしてるからなぁ

745:SIM無しさん
21/01/27 23:10:39.78 ai11Rqtj.net
ちーよ

746:SIM無しさん
21/01/28 02:00:26.88 YoM8nz3w.net
Ankerって10000辺りのやつだとPD付きでも2ポート同時最大20Wが最高なんだけど
20000超えると一気に同時最大Wが上がる
10000辺りで同時最大40Wとか作れないのかな?

747:SIM無しさん
21/01/28 03:05:40.79 Gzt97F11.net
>>728
10000mAhだと37Wh
40Wだとロスを考慮�


748:オなくても55分程度 実際には30分ちょっとで空になってしまいそうです 合計で40W必要なハードな状態を1時間ならともかく、30分だけ維持するのはかなり微妙という判断では?



749:SIM無しさん
21/01/28 05:47:12.99 ysM2uM3s.net
車載用リチウムイオン電池の製造に欠かせない原材料であるリチウムやコバルトの価格が高騰している。
世界最大の自動車市場である中国で、電気自動車(EV)の販売が急増しているのが背景だ。
非鉄金属の情報サービス会社である上海有色網のデータによれば、1月11日時点の電池用炭酸リチウムの平均価格は1トン当たり5万9000元(約94万6950円)と、
過去1年間の最安値だった2020年8月の同3万9750元(約63万7990円)から50%近くも値上がりした。
また、同じ日の電解コバルトの相場は1トン当たり28万8000元(約462万円)と、
過去1年間の最安値だった2020年5月の同23万2500元(約373万円)から約24%上昇している。
上海有色網のアナリストの梅王沁氏によれば、リチウムやコバルトの価格高騰は(電池を大量に搭載する)EVの販売増加という「実需」が牽引している。
中国では2020年8月以降、EVの売れ行きが急速に伸びており、同年11月の販売台数は前年同月の1.7倍を記録した。
中国「EV販売急増」で電池原材料の価格が高騰
リチウムやコバルト。供給側の増産には制約
URLリンク(toyokeizai.net)

750:SIM無しさん
21/01/28 11:16:16.91 /+KOymv0.net
リチウムやコバルトの代替製品の研究が急がれるな

751:SIM無しさん
21/01/28 13:36:15.03 YoM8nz3w.net
>>729
買うなら速い方がいいってことで調べてたけど10000mAhだと容量が少ないって錯覚してしまうのか~
自分の理想は特殊だったか

752:SIM無しさん
21/01/28 14:08:15.27 uQsot7q1.net
折りたたみでは最小?
URLリンク(ascii.jp)

753:SIM無しさん
21/01/28 14:45:26.54 IKDQ1iY+.net
>>544のRAVPOWERまだ残ってるね
1個買ったが品質はともかくダイソー5000の方が安いは安いししばらく残るかな

754:SIM無しさん
21/01/28 15:20:26.90 j0xe0SNd.net
Cheeroの5200持ってるのに>>544買っちゃった
カバンに入れっぱなしにしとこうかな
>>734
ダイソーのはメーカーもわからないよね(5000mahのは見たことすらないけど)
爆発のニュースがたびたび流れることから思うに、値段だけで買う人も多いんだろうな

755:SIM無しさん
21/01/28 15:26:06.78 IKDQ1iY+.net
>>735
多分ダイソーのは3000で500円だわ
5000は無かったと思う

756:SIM無しさん
21/01/28 15:57:29.27 RLQI8wIf.net
ダイソーは4000mAhが最新500円
mAhは0打つのが面倒なので4000mAh=4Ah表記でいかが?

757:SIM無しさん
21/01/28 16:06:19.50 RLQI8wIf.net
それと電圧と効率問題 例えば9V 0.5A=4.5w 5V 0.9A=4.5w
AC充電器とリチウムイオン・モバイルバッテリーで効率違うと思う
ACだと9Vが効率良いっぽいしモバイルバッテリーだと5Vが効率…
個人の感想だから、専門家に任せる

758:SIM無しさん
21/01/28 22:12:57.58 IKd+uP1n.net
話題に上がってたフィリップスの20000のやつ買ったけどかな堅実な感じでいいね
薄型軽量で今いい選択肢ってなにがあるかな

759:SIM無しさん
21/01/29 00:15:18.90 Ei2R5/dj.net
AUKEY PD30W 超小型カーチャージャー
20%オフで\1,26


760:4 B08JD7G8PJ



761:SIM無しさん
21/01/29 00:28:38.05 jSrjd8Ae.net
要するにHuaweiを使うってことはアメリカ側の軍事機密が中国共産党に漏洩してアメリカがどうなっても構わないって言ってるのに等しい
本当に軍事機密が漏洩するかどうかは討論の段階を越えてしまっている
機密漏洩の危険性はもちろんだがHuawei製品を買えば人民解放軍と共産党の資金となりやがて軍事力という形で我々に跳ね返ってくる
一般庶民の情報を抜かれても大したことないなどという論点ずらしをよく見かけるがそういう次元ではないのだ
Huawei製品を使いあまつさえそれを正当化するとは西側に暮らす人間としてあるまじき蛮行であり完全なる国賊と言える

762:SIM無しさん
21/01/29 02:36:34.49 3AZR5PQb.net
>>731
リチウムが一番軽い金属元素だから代替はない

763:SIM無しさん
21/01/29 03:29:25.69 8/Vl202k.net
【楽天モバイル】データ20ギガ以下で料金引き下げへ 大手に対抗か 
20ギガバイトまでの場合は1980円、1ギガバイトまでは無料
29日にも新たな料金プランを発表する。

764:SIM無しさん
21/01/29 04:11:28.27 Q04bcCz+.net
>>742
ナトリウムやカリウムでなんとかなりそうだけどね

765:SIM無しさん
21/01/29 06:05:27.32 LIEqJgle.net
>>739
人それぞれだろうけど10Ahならダイソーよりカードサイズの厚い方が収まりがよい
20Ahだとその形状だけな感じだが

766:SIM無しさん
21/01/29 16:24:42.59 JpvZoSe7.net
Philipsはドアストッパーとして、有能

767:SIM無しさん
21/01/29 17:38:13.02 lLQ4SepN.net
モバイルバッテリーって表示の7割しか使えないんだから実質で使える容量を最初から表示しとけばいいのにねぇ

768:SIM無しさん
21/01/29 19:06:21.64 cysne12G.net
>>747
最近のは書いてるが

769:SIM無しさん
21/01/29 19:31:10.10 R3I6bLSI.net
>>742
フッ素の研究が今進んでる
興味があれば調べてみて

770:SIM無しさん
21/01/29 19:59:02.04 +PSSjhbU.net
>>748
それって製品名と一緒にデカデカと表示でなく、小さく注意書きとしてやろ?

771:SIM無しさん
21/01/29 22:12:48.66 8p0qwR8m.net
>>728
これはどうなの?
パススルーは対応してないけど
JMB-F100PD-PK 税込1,050円 在庫豊富
URLリンク(www.akibaoo.co.jp)
URLリンク(www.hec-group.jp)

772:SIM無しさん
21/01/29 22:23:58.89 K6ChTNwP.net
>>751
Aポートも使うと5Vに落ちちゃう

773:SIM無しさん
21/01/30 01:54:53.85 YhcFEOZY.net
>>744
>>749
リチウムは金属元素で一番軽く
リチウムより軽い元素は水素とヘリウムしかない
他の元素を使ってもリチウムより重くなる
ただ開発が無駄という話じゃなく
安価なら重くても良い用途、ソーラー発電の蓄電池などで利用できる

774:SIM無しさん
21/01/30 06:56:39.34 Lxsg5H1d.net
ヘリウム電池とか胸熱
空気より軽いから浮くんだよねきっと
あと変声機能付きとか

775:SIM無しさん
21/01/30 07:20:20.63 szHWzCG9.net
ヘリウムは変声用のガスとして使われ過ぎて枯渇気味っての聞いて草生えた

776:SIM無しさん
21/01/30 07:38:57.14 CEZIJ3sF.net
クルマのバッテリーって常にパススルー運用だけどね
(違うかも発電装置から充電用と給電用別経路?)

777:SIM無しさん
21/01/30 07:59:11.83 3xkH1t24.net
正に減りウム。。
なんちて

778:SIM無しさん
21/01/30 11:24:31.56 xrDY8H/e.net
>>542
何でそんな紛らわしい決まりにしたんだろうな、この先リチウムイオン以外の電池が出てきたら更に混乱しそうだ

779:SIM無しさん
21/01/30 11:28:43.07 pxs7G2WS.net
>>758
たぶん、海外の黎明期の暫定的な決め事を
ろくすっぽ検討せず丸写しで取り入れて
その後は見直しや最新化しないで放置してそのまま

780:SIM無しさん
21/01/30 12:40:37.78 YhcFEOZY.net
>>758
混乱?
バッテリーに何を使っていようがPSE法で記載する必要があるのは出力電圧でのアンペア時だから
モバイルバッテリーなら5Vでのアンペア時を記載しなきゃいかん
セル容量しか書いていないモバイルバッテリーは違法

781:SIM無しさん
21/01/30 15:01:02.91 927/jOpI.net
>>759
すげー頓珍漢なこといってる

782:SIM無しさん
21/01/30 18:55:14.70 gEuEKZE3.net
セルの容量表記をWhにしてほしいというのは分かる
でもここ数年のモバイルバッテリー本体にはWh表記もされてるはず
飛行機に持ち込める容量の判断はWh表記だから
でも小さすぎていちいち一般人はそこまで見ないわな
というかWhが理解できてないか
>>760がいってるのはまた別の問題だよね
これは実効容量の話
実効容量を測るときにセルの3.7Vでは測れないんだから、出力時のUSB電圧の基本である5Vでの計測になるのは760というとおり当然だわな

783:SIM無しさん
21/01/30 19:00:47.05 RSghe4Dt.net
SONYなんかは5Vで~mAh出力できますって目安が書いてあったんだけどな。

784:SIM無しさん
21/01/30 19:19:23.06 g7GMRHgy.net
そうなるとスマホ側の表記はどうなるか

785:SIM無しさん
21/01/30 21:16:24.71 eLKZ5Y5V.net
>>760
これ前から言われてるけどなんで放置されてるんだろ

786:SIM無しさん
21/01/30 21:50:09.06 j6YbB0D5.net
>>765
「放置してる」主語がいないので、実は放置もされてないんじゃね?
誰が放置してるのかって話

787:SIM無しさん
21/01/30 22:28:26.63 eLKZ5Y5V.net
>>766
そんなんいちいち書かなくてもわかるだろ
総務省だよ

788:SIM無しさん
21/01/30 22:38:47.77 j6YbB0D5.net
>>767
総務省がなんとかしなきゃいけない状況があるのか?
総務省だって、問題がなければそもそも放置しようないぞ?

789:SIM無しさん
21/01/31 00:07:48.46 6n3cfg85.net
流れ断ち切ってすまん
アンカーのパワーコアエッセンシャル20000買って、今充電中なんだけど、一向に充電ゲージがあがらないんだが…不良品?

790:SIM無しさん
21/01/31 00:09:15.65 zO2Aqyas.net
>>769
どういう入力でどれくらい時間経過したのかによる

791:SIM無しさん
21/01/31 00:19:39.61 WzpVikSt.net
入力5V2Aだから最低でも10時間以上
パソコンのUSBとかショボい充電器だと20~40時間
出力は2ポート合計5V3Aの15Wなゴミオブゴミ
アンカーの高いだけのゴミの被害者がまた増えてしまったね

792:SIM無しさん
21/01/31 00:56:29.78 6n3cfg85.net
>>770
Micro usbでかれこれ1時間半ゲージ2ポチ目がず~っと点滅してる状態
>>771
本当?…マジかあ
なら、一晩待ってみて充電出来ないなら返品かな(泣
教えてくれてありがとう

793:SIM無しさん
21/01/31 01:06:06.41 zO2Aqyas.net
>>772
何Aで充電してるかは?
2Aと1Aじゃ単純に倍かかる
充電器の出力がラベルに書いてあるから確認するといいよ
1Aだったら>>771の言う通り20時間以上かかって満充電なんでLEDインジケータの総数が4個とか5個だと
1時間半で3ポチ目ってことにはならないと思われ

794:SIM無しさん
21/01/31 01:15:45.05 6n3cfg85.net
2aと書いてあった…
壁コンセントから1m位の延長タップにMicro usbで充電してるけど、どうなんだろ
なんかね、嫌な予感
俺、初期不良品引くのプロレベルだから
ともあれ、今夜はこのまま充電して様子見てみるよ
重ね重ねどうもありがとうね

795:SIM無しさん
21/01/31 01:19:36.44 zO2Aqyas.net
5V2Aで100Whを充電だから単純計算で10時間で満充電
実際にはもうちょっと時間かかるかな
5LEDのインジゲータとして1ポチ上がるのに最低でも2時間かかるわ

796:SIM無しさん
21/01/31 01:20:41.18 zO2Aqyas.net
まあ、慌てるのは24時間放置して状況が変わらなかったら・・・とかになって�


797:ゥらでいんじゃね?



798:SIM無しさん
21/01/31 03:10:07.75 3CXmNiEs.net
>>538
まさにこういう人たちですかね...
URLリンク(ameblo.jp)
Wh計測できるUSBテスター持ってるのに、その値は見ずに10000mAhなのに6割しかない!
ってなっちゃってる典型的パターンよね
ちなみにコメント欄ですでに突っ込まれてます

799:SIM無しさん
21/01/31 03:27:59.66 rK65vfRV.net
>>775
20Ah*3.7Vで74Whじゃない?
>>774
そもそも何でこんなでかくて低出力なやつ買ったの?

800:SIM無しさん
21/01/31 03:46:36.37 zO2Aqyas.net
>>778
あ、そうだわ5V*20Ahで計算してたw

801:SIM無しさん
21/01/31 06:52:44.10 FROjUJJe.net
>>777
開いてみたらダイソーと出てきたんで、あそこか…と思ったら違ったw
こっちの人も細かく検証していながらそこだけ同じ間違いを…
URLリンク(kamiyama-online.com)

802:SIM無しさん
21/01/31 07:25:07.19 baDIuWBE.net
寝てる時に充電とか信じられない

803:SIM無しさん
21/01/31 09:32:29.85 d5ADEtgo.net
ちょい前に45W入出力の2万mAhの奴が1800円で売ってたのにね

804:SIM無しさん
21/01/31 11:03:02.39 WB4B3E78.net
ほんと、そんなことしてると1年後の電池持ちが24時間持つところが23時間50分しか持たなくなるぞ

805:SIM無しさん
21/01/31 11:17:38.96 kcwYXqBB.net
車載はニッケル水素に先祖帰りさせた

806:SIM無しさん
21/01/31 11:26:53.94 Tsw3el+A.net
>>781
土鍋

807:SIM無しさん
21/01/31 12:20:13.99 rK65vfRV.net
>>782
俺それ買ったけど残量0の状態で届いた
11,000円の値札が貼られたままだったので
どっかの店先でずっと売れ残ってたんだろうな
安かったからいいけど

808:SIM無しさん
21/01/31 12:22:49.11 XsKsECQh.net
>>786
俺のやつは50%だった

809:SIM無しさん
21/01/31 13:16:38.36 rK65vfRV.net
>>787
マジか
うちのはガチで中古だったのかなあ
20V出力で実測58Whしかなかった

810:SIM無しさん
21/01/31 13:41:51.95 gARbbYz3.net
要するにHuaweiを使うってことはアメリカ側の軍事機密が中国共産党に漏洩してアメリカがどうなっても構わないって言ってるのに等しい
本当に軍事機密が漏洩するかどうかは討論の段階を越えてしまっている
機密漏洩の危険性はもちろんだがHuawei製品を買えば人民解放軍と共産党の資金となりやがて軍事力という形で我々に跳ね返ってくる
一般庶民の情報を抜かれても大したことないなどという論点ずらしをよく見かけるがそういう次元ではないのだ
Huawei製品を使いあまつさえそれを正当化するとは西側に暮らす人間としてあるまじき蛮行であり完全なる国賊と言える

811:SIM無しさん
21/01/31 17:07:20.69 gzdBX3Je.net
頭の悪さが垣間見える文章を書けるのはもはや一種の才能だね

812:SIM無しさん
21/01/31 17:56:48.03 gIBu2vrt.net
説明が下手で申し訳ないんだけど質問お願いします
アキバオーのノビー10000mAhはUSB-Aに充電ケーブルを挿したまま放置した後
スマホ等を接続したら自動的に出力開始されますか?
モバイルバッテリーのボタンを押さないと電源オフのままですか?

813:SIM無しさん
21/01/31 18:34:28.34 9qTnlS6j.net
フィリップス20000めちゃくちゃコスパいいな
デザインも変に凝ってないザ・バッテリーって感じで好感持てるし質感もいい
しかし普段20000も使うことがあるんだろうか重いだろみたいな気はするw
まあ20000ある安心感みたいなのはあるけど

814:SIM無しさん
21/01/31 18:40:14.75 NU2UbXTS.net
知らねーよ ggrks
てか、放電用に 12V自動車用の電球とか使いたいのだが
12V/24W って 2A流れる 12/2=6オームだよな?
5V/6オームだと 0.833333A で、計算間違いない?
ググった結果、難破船が座礁した >>791 ゴメンね

815:SIM無しさん
21/01/31 18:46:41.58 NU2UbXTS.net
>>792 一応、買うべき商品だと思う モバイルバッテリー本体でも安いのに、充電器付属しているから 尼の通常値段でも安すぎる QC/PC厨を覗けば ドア・ストッパーとして使ってもコスパ・最強モンスター (持ち歩きには、10000mAh が、圧倒している(個人の感想)) 遅くないから、買え。




次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch