【ナショジオ】ビタミンの名前の由来は? 日本人も担った発見の黄金時代はなぜ衝撃だったのか [すらいむ★]at SCIENCEPLUS
【ナショジオ】ビタミンの名前の由来は? 日本人も担った発見の黄金時代はなぜ衝撃だったのか [すらいむ★] - 暇つぶし2ch2:名無しのひみつ
24/04/07 18:30:52.58 yE1gn/7/.net
本当は日本人が初めて発見したはずなのに
農学者の業績を認めたくない医学界隈が
非協力的だったんだよな

3:名無しのひみつ
24/04/07 18:53:11.82 Zh73vKEt.net
>>2
鈴木梅太郎だね

4:名無しのひみつ
24/04/07 18:55:14.60 jjDS0Rtv.net
昔、アイザック・アシモフの科学エッセイで読んだな。

5:名無しのひみつ
24/04/07 19:11:50.92 dK75Ulyp.net
オリザニン

6:名無しのひみつ
24/04/07 20:01:02.58 EYAnEn5G.net
脚気の特効薬として三共製薬から「オリザニン」が発売されたにもかかわらず
当時の医学界はそれをインチキ薬と決めつけて患者たちに投与しなかったのでしたね。

世界初の人工癌細胞の発生に成功した山極勝三郎もそうですが
日本国は自分の国から出た偉大な研究者たちを、自分たちの手で妨害するのが得意技であるようですね。
「出る杭は徹底的に打つ」、これが日本人たちの信条なのでしょう。

7:名無しのひみつ
24/04/07 20:10:20.41 1FN5fBCg.net
>>2
西洋人のための賞だからだと思ってた

8:名無しのひみつ
24/04/07 20:18:29.81 +GlrKS1y.net
森鴎外の悪口はもっと言うべきだろう

9:名無しのひみつ
24/04/07 20:19:22.04 vo5idgag.net
>>6
それは偏った意見だ
閉鎖的な気質やその強度は小集団で顕在化・突出する傾向にある
それに文化的な側面に左右されるものを悲観する視点でのみ穿ってみても根拠に乏しいというもの
啓蒙活動の有無、政治体系、教育レベルの成熟度などが大いに関係が有る

10:名無しのひみつ
24/04/07 20:30:13.74 AhOJJJSs.net
Viva la vita!!

11:名無しのひみつ
24/04/07 21:00:02.96 pSA4UOwG.net
出来たビタミンB1は安定しない物質だった

それでビタミンB1より糠のエキス程度の薬が大正時代などは売れ続けた

理研や武田薬品工業が戦後になってようやく、ビタミンB1をニンニクの臭いの成分の
アリシンと結合させアリチアミン(この段階で何か聞いたことがあるような名前)になり
消化管でアリチアミンのまま吸収され、ビタミンB1と同様に作用すると判明

これを商品化したのがアリナミンで、これにて日本人を平安時代から悩ませた脚気を
撲滅することが出来たのである

アリナミン各種製品は昭和末期のちょっと滑稽なCMのイメージが中高年には強いが
ビタミンB1不足による各種の症状はずっと国民を害していた

12:名無しのひみつ
24/04/07 23:54:25.95 xKIhwM7R.net
今でも体質は変わってなくてビタミンAで視力回復を認めない

13:名無しのひみつ
24/04/08 09:52:11.38 u7iLszPQ.net
>>11
まお、昔ながらの玄米食なら脚気の心配はなかったのに製作技術が発達して銀シャリうめぇってなったせいだな

14:名無しのひみつ
24/04/08 11:09:25.11 ojPemT3+.net
>>13
もう1つ別の技術があって
精米しつつ胚芽部分だけ残す方法が模索され
昭和初期に完成している
胚芽もビタミンB1が含まれるのでこれも脚気撲滅の一助になった

胚芽精米技術は米を食べる各国で今でも技術向上が続いており
昭和初期に日本で完成とした時は80%の米粒に胚芽を残していたが
最近では中国で95%残した!という発表がなされている

玄米として美味しい金のいぶきなんて品種も出て来た

玄米は消化しにくいが
普通に炊いたご飯を保存するのにラップで100~150gずつ包んで
冷凍庫で凍らせてレンチンで食べるなんてのがあるが
玄米でこれをやると糠部分が破裂して食べやすくなる


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch