【考古学】エジプトの失われた古代都市、100年に1度級の大発見 [すらいむ★]at SCIENCEPLUS
【考古学】エジプトの失われた古代都市、100年に1度級の大発見 [すらいむ★] - 暇つぶし2ch9:名無しのひみつ
21/04/16 13:49:10.38 7sUVus8/.net
スフィンクスはピラミッドより年代がぜんぜん古いっていうのは本当なの?

10:名無しのひみつ
21/04/16 13:49:42.32 utQRGIhA.net
>>7
縄文時代も終わりの頃
戦いも無くわりと平和にやってんじゃね

11:名無しのひみつ
21/04/16 13:52:21.08 kNMwwTuj.net
>>5
生贄死体がゴロゴロ出てくるアステカじゃあるまいし

12:名無しのひみつ
21/04/16 13:56:05.21 kNMwwTuj.net
>>9
元の顔がアフリカ系だった
顔削って顔をアラブ人みたいな顔にしたとか説あるよ

13:名無しのひみつ
21/04/16 15:41:26.48 i91dH4pv.net
ルクソールの憂鬱

14:名無しのひみつ
21/04/16 15:44:23.90 iZXT1CeO.net
ロマンだなぁ~

15:名無しのひみつ
21/04/16 16:01:37.00 4zikI5Ox.net
たかだか数千年で都市の所在がわからなくなるもんなんだな

16:名無しのひみつ
21/04/16 16:03:07.09 ivoTCmwb.net
呪いの都市とならない様に

17:名無しのひみつ
21/04/16 16:04:07.29 Xu+3TuuB.net
> 7
その頃も木の文化だっただろうし、柱を立ててた穴くらいしか残らない。
その穴も植生で覆われたら自然に還ってしまう。

18:名無しのひみつ
21/04/16 17:59:30.69 tsa6w3PX.net
日陰が絶えないように、外塀が波のようにうねってる
昔の奴らってほんと頭いいな

19:名無しのひみつ
21/04/16 18:01:02.34 tsa6w3PX.net
>>15
砂漠化が進んじゃうと、ほんと簡単に都市がまるごと消えちゃうんだよ
密林なんかもそうだけどね

20:名無しのひみつ
21/04/16 18:39:51.36 S4J+KVcS.net
>>4
同じ素材ならまっすぐの壁より倒れにくいけど、場所を取るから
技術が発展したら丈夫な素材のまっすぐな壁に置き換わっちゃうのでは

21:名無しのひみつ
21/04/16 18:45:48.24 c3aioAhs.net
アメンホテプ3世の時代だけ使われた都市なわけか。
わずか1世代しか使われなかった都市だから場所がわからなくなったんだな。
まあ、自然な発展も衰退もすることなく、作られてすぐに放棄された都市だから、当時の都市計画がそのまま保存されているという点で貴重な遺跡なわけだな。

22:名無しのひみつ
21/04/16 18:54:20.28 xW3zcv47.net
2010年にエジプトのピラミッドを見に行った日本人観光客は年間12万人以上いた
もう年間で日本人が10万人以上行くことはないかもね


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch