【考古学】エジプトの失われた古代都市、100年に1度級の大発見 [すらいむ★]at SCIENCEPLUS
【考古学】エジプトの失われた古代都市、100年に1度級の大発見 [すらいむ★] - 暇つぶし2ch1:すらいむ ★
21/04/16 10:54:41.11 CAP_USER.net
エジプトの失われた古代都市、100年に1度級の大発見
 ツタンカーメン級の発見。
 エジプトのルクソール近くの遺跡から、失われた古代エジプトの都市が発掘されました。
 これはツタンカーメン王の墓が見つかった1922年以降最大の考古学的発見と言われています。
■想定外の発掘
 かつてエジプトの考古大臣(っていう役職があるんですね)を務めた考古学の権威ザヒ・ハワス氏がFacebookで発表したところによると、その都市は3,400年前のもので「The Rise of Aten」(アテンの日の出)と呼ばれ、エジプト南部のルクソールや「王家の谷」(ツタンカーメンなど古代エジプト王の墓が集中する地域)に近い砂の中に埋もれていました。
 発掘チームはもともとはツタンカーメンの埋葬殿を探してたんですが、思いがけずに古代都市が丸ごと出てきてしまったみたいです。
(以下略、続きはソースでご確認下さい)
Gizmodo 4/15(木) 21:30
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
関連スレ
【ナゾロジー】古代エジプトの「失われた黄金都市」を発見! ツタンカーメンの墓に次ぐ最重要の遺跡
スレリンク(scienceplus板)

20:名無しのひみつ
21/04/16 18:39:51.36 S4J+KVcS.net
>>4
同じ素材ならまっすぐの壁より倒れにくいけど、場所を取るから
技術が発展したら丈夫な素材のまっすぐな壁に置き換わっちゃうのでは

21:名無しのひみつ
21/04/16 18:45:48.24 c3aioAhs.net
アメンホテプ3世の時代だけ使われた都市なわけか。
わずか1世代しか使われなかった都市だから場所がわからなくなったんだな。
まあ、自然な発展も衰退もすることなく、作られてすぐに放棄された都市だから、当時の都市計画がそのまま保存されているという点で貴重な遺跡なわけだな。

22:名無しのひみつ
21/04/16 18:54:20.28 xW3zcv47.net
2010年にエジプトのピラミッドを見に行った日本人観光客は年間12万人以上いた
もう年間で日本人が10万人以上行くことはないかもね


2から表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch