【新型コロナ】有人環境下で使用できる紫外線「Care222」が新型コロナを不活化、照明でウイルス除去可能に──ウシオ電機と広大  [すらいむ★]at SCIENCEPLUS
【新型コロナ】有人環境下で使用できる紫外線「Care222」が新型コロナを不活化、照明でウイルス除去可能に──ウシオ電機と広大  [すらいむ★] - 暇つぶし2ch2:名無しのひみつ
20/09/06 17:33:42.55 xy9GNI48.net
夏の紫外線が有るうちに消滅させたい

3:名無しのひみつ
20/09/06 17:34:38.27 NjS1h5d5.net
次亜塩素酸と同じで、いくつかの機関でテスト証明されないと信用できないんじゃないかな。

4:名無しのひみつ
20/09/06 17:35:05.59 sAZiKIwD.net
試作機みたいな外見で数万円w

5:名無しのひみつ
20/09/06 17:44:49.91 LYNgCzLq.net
デカすぎるなあ。LED素子ぐらいのチビ球きぼん

6:名無しのひみつ
20/09/06 17:48:34.88 FVlwxzfp.net
クリプトンエキシマレーザーって、要は半導体の露光用の光源だな

7:名無しのひみつ
20/09/06 17:58:34.46 JIFO1KJ4.net
プラズマクラスターでいいだろ

8:名無しのひみつ
20/09/06 18:08:12.24 rjCLdqi9.net
避難所で使えるかな

9:名無しのひみつ
20/09/06 18:13:37.97 5U3Ioswi.net
「なんで働かないといけないんですか?」と聞いた学生への、とある経営者の回答。
URLリンク(yowxs.actinolite.net)

10:名無しのひみつ
20/09/06 18:18:25.65 BdIwFSmD.net
皮膚の常在菌も殺しちゃうとか副作用無いのか?

11:名無しのひみつ
20/09/06 18:20:49.23 iaKTcmWs.net
これでほとんどのウィルス殺せるんなら
問題完結やん
目が見えなくなったりしないのか?

12:名無しのひみつ
20/09/06 18:22:34.64 iaKTcmWs.net
とりあえず三度笠に装備すれば売れる

13:名無しのひみつ
20/09/06 18:23:52.48 iaKTcmWs.net
あーでも飛沫を飛ばされて
吸い込んだら無理か?

14:やーまだ
20/09/06 18:32:42.45 wf/KZZ+C.net
常在菌は殺すが表面のみなので手洗い程度で問題なし
200nm~230nmの紫外線は皮膚、角膜通らないので人体への影響は無害

15:名無しのひみつ
20/09/06 18:34:30.32 nJ2dcnLY.net
長期常用照射における動物の皮膚や目への攻撃性と、樹脂やゴムなんかの劣化の情報次第では普及するかもな

16:名無しのひみつ
20/09/06 18:35:53.35 hKkZfBQt.net
牛尾治朗さん89歳か

17:名無しのひみつ
20/09/06 18:40:12.92 QElDIyJV.net
見切り発車ということがないように着実にゴールに向かって下さい

18:名無しのひみつ
20/09/06 18:45:18.80 BDgdjyU5.net
エアコンの中で作用させるくらいかな
後は人のいない時間帯に、ルンバもどきに付けて自走させつつ光って殺ウイルス

19:名無しのひみつ
20/09/06 19:08:10.29 dX3hyUhh.net
クレ556でいかんの?

20:名無しのひみつ
20/09/06 19:09:14.63 h3VulnB+.net
>>14
URLリンク(www.kobe-u.ac.jp)
また、222nmが無害であった理由は、その深達度にあることが分かりました。皮膚においては、従来の
紫外線が皮膚の表皮の基底層という一番下層にまで到達し、細胞のDNAを損傷させてしまうのに対し、
222nmは角質細胞層という極めて表層の(垢になる)部分までしか到達しないため、表皮細胞のDNAを
損傷させないことが明らかになりました。
って理屈で、皮膚に短時間ならともかく眼に照射して角膜障害おきないわけがないんで、トンデモだよ

21:名無しのひみつ
20/09/06 19:22:02.03 wf/KZZ+C.net
>>20
あんたの頭がトンデモだよ。

22:名無しのひみつ
20/09/06 19:23:31.56 nJ2dcnLY.net
>>20
俺もそれは思った
角膜上皮細胞は直撃食らうわけだからな
>>18
それなら従来の殺菌灯でも・・・・

23:名無しのひみつ
20/09/06 19:36:08.76 zK5+uMJ2.net
毎年、インフルの予防注射打ってるのに2年連続インフルにかかった俺様
すがちゃんが、国民全体にワクチン確保してくれるって聞いたけど、
長年研究されたインフルでさえワクチン効かねえから、役立つんかなー
換気が難しい飲食とかに設置されたら、経済まわるんじゃね?
clean.ushio.com/ja/video/

24:名無しのひみつ
20/09/06 19:56:18.53 BdIwFSmD.net
角膜への影響か
仮に影響ゼロで無くても日の出てる外歩くより影響が一桁二桁小さければありかも

25:名無しのひみつ
20/09/06 20:39:55 RIHidU6+.net
エアコンの内部に取り付けてカビを抑えてほしい

26:名無しのひみつ
20/09/06 20:44:46 JSKsOHQD.net
玉川徹もこういうネタに喰いつけってーの
誰よりも早くやれば叩かれないで逆に一目置かれるのに

27:名無しのひみつ
20/09/06 21:00:51.79 cJZvN6c/.net
否定しにかかるバカどもw
室内環境の新型コロナはこれで解決だ 他に外出用としてポータブルタイプが売ってる。数千円の安さでね
AmazonでUV-Cで検索な

28:名無しのひみつ
20/09/06 21:01:09.34 h3VulnB+.net
>>21
リンク先、
>ポイント
> 世界で初めて、222nm紫外線(UV-C)を反復照射しても皮膚がんが発生しないことを実証した。
> その結果、ヒトの皮膚と眼にも安全であることが確認された。
> 使用した222nm殺菌ランプにおける動物実験で、非常に紫外線に弱いマウスにおいても皮膚および眼
> にはがんや白内障※1などの影響が全く出なかった。
なんだから、お前が頭おかしいだけだよ
「皮膚がんが発生しない」って結果から「眼にも安全であることが確認された」wwwwwww
角膜が壊れても、水晶体への白内障は起きないわなwwwwwwwwwwwwwwwwww

29:名無しのひみつ
20/09/06 21:03:16.38 JSKsOHQD.net
テンプレ
えっ?紫外線なんて要は太陽光と同じでしょ→UV-Cは地表には届いていません
目に入ったらヤバいじゃん→角膜の極表層の細胞膜1枚も通過できませんので安全です
222nmは良くても副波長がヤバいよ→特許取得の特殊バンドパスフィルターで除去されてます
マウスでの実験だけじゃねぇ→神戸大ほかで人体での実験を経て安全性が確認されています
オゾンが発生してヤバいって→ごく微量発生しますが問題ないそうです
空気清浄機の方がよくね?→care222は空気と物の表面の両方を殺菌します
肌の常在菌全滅するじゃん→常在菌は毛穴の奥のコロニーからすぐに復活します
ワクチン出来たら要らないだろ→care222は変異したウイルス、未知のウイルスにも有効です

30:名無しのひみつ
20/09/06 21:06:42.40 JSKsOHQD.net
>>28
その実験に使ったマウスってどんなマウスか知ってる?
遺伝子操作して通常の1万倍癌になりやすいマウスなんだよ?
それで皮膚にも目にも全く異常が出なかったんだよ

31:名無しのひみつ
20/09/06 21:12:54.98 AHu7OZJu.net
たしかにウシオ電機と広島大ってどちらも半導体プロセス絡みだよな

32:名無しのひみつ
20/09/06 21:16:19.49 JSKsOHQD.net
care222の222nmで皮膚が癌化しないのは「皮下に届いてないから」
なぜウイルスが不活化するかと言えば、ウイルスの遺伝子には届くから
つまり化学じやなくて物理の問題
届くからどんなウイルスでも変異株でも効果があるし
届かないんだから人間は肌でも目でも安全なんだよ

33:名無しのひみつ
20/09/06 21:16:24.34 h3VulnB+.net
>>30
お前、どんだけ馬鹿なんだ?
ソースの通り「野生型マウスに比べて約10,000倍皮膚がんになりやすい」だけであって、眼への影響が
10000倍とかどこにも書いてないし(実際、皮膚がんの発がん性と、角膜の破壊と特に関係ない)、眼へ
の影響は角膜はあえて無視して水晶体を調べただけwwwww
御用研究の最たるものだっての

34:名無しのひみつ
20/09/06 21:21:48.73 JSKsOHQD.net
>>33コロンビア大でやってる60週テスト知ってる?
マウスに人間が浴びる規制値の20倍の強度で60週間浴びせ続けて安全性確認してる
全てのマウスの目に全く異常が出てない。もうすぐ論文が出るよ

35:名無しのひみつ
20/09/06 21:26:04 h3VulnB+.net
>>34
>コロンビア大でやってる60週テスト知ってる?
>もうすぐ論文が出るよ

だったら知るわけないのに、お前馬鹿だな、でも、どうせろくな内容じゃないことは分かった

36:名無しのひみつ
20/09/06 21:26:29 JSKsOHQD.net
人間の細胞膜1枚貫けない光でどうやったら癌になったり角膜が破壊されるのか教えてくれ

37:名無しのひみつ
20/09/06 21:41:39 D1hr1Y+w.net
>>36
>人間の細胞膜1枚貫けない光で

神戸大の御用ですら角質細胞層の破壊は認めてるのに、細胞膜が貫けないwwwwwwwwwwwwwwww

38:名無しのひみつ
20/09/06 21:42:55 wf/KZZ+C.net
>>35
知らない事を何故否定出来る。
お前馬鹿丸出しだぞw

39:名無しのひみつ
20/09/06 21:47:18 tsjxKU9t.net
>>1
ヒトに害がない=ウイルスに効かない
だと思うがどうなの?

40:名無しのひみつ
20/09/06 21:48:08 h3VulnB+.net
>>38
>知らない事を何故否定出来る。

まだ出てない論文の内容を必死で肯定する馬鹿がいたら、そりゃあwwwwwwwwwwwwww

41:名無しのひみつ
20/09/06 21:53:05 M5E2pGyZ.net
牛尾くん、やるやん(笑)

42:名無しのひみつ
20/09/06 22:05:13.26 BdIwFSmD.net
>>39
目に見えない小さい生物にだけ効果あるって理解でいいんじゃない
ウイルスは生物って言えるか微妙だけど

43:名無しのひみつ
20/09/06 22:21:42.56 Gi31SmB/.net
>>36
角膜透明じゃん

44:名無しのひみつ
20/09/06 22:27:25.75 h3VulnB+.net
>>43
紫外線に対しては不透明(吸収する)だから、壊れるわけな

45:名無しのひみつ
20/09/06 22:31:40.90 g3g6dxuh.net
肺の中で直接照射すれば色々なウイルス殺菌できそう??
 

46:名無しのひみつ
20/09/06 22:37:07 hnzUydKW.net
>>44
詳しそうだから聞きたいんだけど
他の波長との比較で説明して

47:名無しのひみつ
20/09/06 22:45:09 TIBBVE7L.net
胡散臭さ満載だな

48:名無しのひみつ
20/09/06 22:49:42 h3VulnB+.net
>>46
詳しいもなにも、光が透過するのに光で壊れるわけねーだろ

49:名無しのひみつ
20/09/06 23:06:34 pIyOaagG.net
ツイッター反応 まとめ
URLリンク(twesgberry.livedoor.blog)

50:名無しのひみつ
20/09/06 23:07:11 zxJTYRib.net
こういう人口削減計画を邪魔する発明は潰される

51:名無しのひみつ
20/09/06 23:11:18 yW/j17ej.net
イソジンとどっこい

52:名無しのひみつ
20/09/06 23:32:17 vShe/3L7.net
>>1
ぶっちゃけ、光源が222nmでも前面カバーとか付けたら波長変わるよね?
そうなったら一気に有害になるけどどうすんの?

53:名無しのひみつ
20/09/06 23:53:26.33 md02/i8p.net
多分公共機関の駅や空港で使われることになるんじゃないかな。
学校で試験的に導入しているとこもあるし、
米国の大学でもウシオはずっと共同研究していたよ。
ウシオは一部上場企業、ウシオ株そろそろ急上昇はじまるかな?

54:名無しのひみつ
20/09/07 00:02:00.00 nMYDfW4Y.net
>>53
既に4月から222nmの情報出てたし、既に折り込み済み
ってか、普通に情報掴むの遅いよ、あなた

55:名無しのひみつ
20/09/07 00:02:23.27 xbHM6HCZ.net
元凶の中国を何とかしないといくらウイルス対策してもイタチごっごじゃないの?

56:名無しのひみつ
20/09/07 00:03:40.66 cJqfLyVu.net
>>2
してないのだが。

57:名無しのひみつ
20/09/07 00:06:36.12 56HUpUX8.net
>>53
人体に有害なのに、公共機関で使えるわけねーだろ、アホ

58:名無しのひみつ
20/09/07 00:11:00.17 gt98QU8U.net
>>4
組み込み用途だから一般人にはそう見えるかもね
インバーターは汎用部品ばかりだし基板も2or4層だから原価5K円以下だな
ランプとフィルターが超高額なのか、研究費がかかりすぎたのか

59:名無しのひみつ
20/09/07 00:34:07.20 PKt9CAJn.net
紫外線ゲートみたいなことしても
実際には服の影になって生きのこるウィルスが出てくるんじゃね
あとこれずっと見つめても眼は大丈夫なのか?
後で網膜が傷んだりして

60:名無しのひみつ
20/09/07 00:35:05.50 2uWcDb8r.net
>>1
紫外線シャワーという使い方か。
あとエアコン内部。
>エアロゾルにも効果の見込み
これは隔離室との隔室でエアカーテンと併用すればいいかな。

61:名無しのひみつ
20/09/07 00:40:57.24 PKt9CAJn.net
単純に足をこれにそのまま突っ込むだけで
水虫直したら実用性信じてもいいわ
実際には指と指の間とか紫外線届くわけないだろ

62:名無しのひみつ
20/09/07 01:24:16.52 gKiusr+2.net
>>19
お前は、ロボットか!

63:名無しのひみつ
20/09/07 02:07:30 eD6wsx6O.net
あとは吉村知事の出番だな

64:名無しのひみつ
20/09/07 02:50:45.85 4rEqDSrs.net
>>61
治るね 真菌も死ぬから
但し 1回浴びただけで魔法のようには治らない
繰り返し使うことだね 使い方は簡単だし

65:名無しのひみつ
20/09/07 03:53:46.89 +Bt3+jIT.net
>>52
特定波長しか通さないフィルターつけりゃいいだけだから
紫外線の医療機器だとそんなん結構あるのよ

66:名無しのひみつ
20/09/07 03:53:59.40 M8c4M8KC.net
>>1
> 紫外線のうち、222nmという波長をピンポイントで使えば、ヒトへの有害性を抑えられることがわかっています。

マジ?

67:名無しのひみつ
20/09/07 06:22:10 4rEqDSrs.net
URLリンク(japanese.engadget.com)

とっくに実用化されてるからこんな感じで使えばいい
ポータブル型が外に持ち運びできるのでいいよ

68:名無しのひみつ
20/09/07 07:11:15 56HUpUX8.net
>>66
トンデモだよ、目潰れる

69:名無しのひみつ
20/09/07 07:19:57 9JMgJ3cL.net
また似非科学

70:名無しのひみつ
20/09/07 09:34:40.87 E5Ly+DUC2
花粉症メガネすればいいんじゃない
100均のメガネでも紫外線透過率1%未満

71:名無しのひみつ
20/09/07 10:01:21 nS2xQmRz.net
>>67
1.本製品を用い、人や動物の目に向け紫外線を照射することは絶対におやめください。
2.本製品を用い、皮膚を長時間照射することは絶対におやめください。

この注意書きが必要ない点が今回の発表のキモなのだが

72:名無しのひみつ
20/09/07 10:11:32.81 2uWcDb8r.net
>>71
なるほど。

73:名無しのひみつ
20/09/07 10:20:11.29 lOSbgeLE.net
>>1
直進性の強い光だと
照射が当たらない部分が
たくさん出るわけだから
ほとんど意味ない。
オゾンの方が隅々まで行き渡らせることができて効果期待できる

74:名無しのひみつ
20/09/07 10:30:00 nS2xQmRz.net
>>72
ちょっと訂正させて
こんな注意書きが必要ないほど安全なのに新コロに効くというのが
今回のキモ

75:名無しのひみつ
20/09/07 10:38:25 56HUpUX8.net
>>71
>>20
また、222nmが無害であった理由は、その深達度にあることが分かりました。皮膚においては、従来の
紫外線が皮膚の表皮の基底層という一番下層にまで到達し、細胞のDNAを損傷させてしまうのに対し、
222nmは角質細胞層という極めて表層の(垢になる)部分までしか到達しないため、表皮細胞のDNAを
損傷させないことが明らかになりました。

って理屈で、皮膚に短時間ならともかく眼に照射して角膜障害おきないわけがないんで、トンデモだよ

76:名無しのひみつ
20/09/07 10:50:51.88 nS+94vWZ.net
そんなに心配なら、これからの時代はマスクとサングラスを必携にしとけ。
不審者と間違えられるだろうけど。

77:名無しのひみつ
20/09/07 11:23:21 4rEqDSrs.net
>>75
おまえ、目に照射すんの?
おまえがトンデモなだけだ
おまえが何を言おうとUV-Cは市販されてるし世界中で売れまくってる
施設の設置も進んでる
利益は大きい

78:名無しのひみつ
20/09/07 11:24:57 4rEqDSrs.net
>>73
UV-C &オゾン装置が格安で売ってる
そっちを選択すればいいだけ

79:名無しのひみつ
20/09/07 11:31:49 SzxP0NXb.net
>>3 確か名古屋かどこかの医療機関とアメリカの大学との共同開発で実証済みだた

80:名無しのひみつ
20/09/07 11:35:00 56HUpUX8.net
>>77
>おまえが何を言おうとUV-Cは市販されてるし世界中で売れまくってる

1.本製品を用い、人や動物の目に向け紫外線を照射することは絶対におやめください。
2.本製品を用い、皮膚を長時間照射することは絶対におやめください。

って、注意書きとともにな

だから何だ?

81:名無しのひみつ
20/09/07 11:39:34.10 cm8h86km.net
>>75
角膜障害にこだわってるみたいだけど
こういうのもあるぞ
URLリンク(www.med.shimane-u.ac.jp)
まあ一回照射しただけじゃ効果出ないだけかもしれんから
222nm光下でずっと飼育するとかやってから言ってほしいよな

82:名無しのひみつ
20/09/07 11:42:02.43 nS2xQmRz.net
>>80
1 紫外線の
2 色んな波長の中でも安全とされる
3 222nmの商品の中でも
4 有害波長を取り除いた商品の話
をしているのに
君はさっきから1で止まっているね

83:名無しのひみつ
20/09/07 11:43:42.55 6GuCF2va.net
段々SF映画ぽくなってきたな

84:名無しのひみつ
20/09/07 11:47:31.51 cm8h86km.net
>>77 >>80
UV-Cと言ってもピンキリだからねえ
殺菌灯によく使われてる254nmは目に障害でるのが分かってるけど、これもUV-Cだし
そりゃ注意書きもつくよな

85:名無しのひみつ
20/09/07 11:50:45.25 cm8h86km.net
>>82
でもUV-Cの中で222nmなんて売れまくっては無いよ 高いから
一番売れてるのは合成石英の254nmな
普通UV-Cと言ったら222nmじゃないんだわ
だからこそ>>1は222を強調してるわけで

86:名無しのひみつ
20/09/07 11:52:16.33 cm8h86km.net
あ、あと水銀灯ね(オゾンなし)

87:名無しのひみつ
20/09/07 12:05:00 4rEqDSrs.net
アホがネガってるが今後全国に普及するからねw
あらゆるウイルスや細菌に効果がある。インフルエンザや真菌もね
新型コロナがいくら変異しようが関係無いしな
浴室に設置して動作させればカビが死滅するからカビキラーを買って清掃する必要も無くなる
あらゆる室内のカビ臭も対策できる
外出時に持ち出してトイレの便座殺菌が10秒でさっとできる
とにかく便利に使える救世主だね

88:名無しのひみつ
20/09/07 12:08:59 4rEqDSrs.net
>>85
別に254nmでいいんだ、ウシオはケチ付けてるが
275nmでもいいし

89:名無しのひみつ
20/09/07 12:14:15 cm8h86km.net
>>87
いいねえそれ
プラスチック製品や塗料が急速に劣化しないか心配だが
1日10秒程度なら問題ないかな

90:名無しのひみつ
20/09/07 12:14:32 AusmMJW4.net
メンインブラックみたいにピカってやるグッズ作って欲しいんだけど。
あと、光だから影になったとこには効かないことにだけは注意。 万能だとは思わないこと。

91:名無しのひみつ
20/09/07 12:14:33 56HUpUX8.net
>>82
>2 色んな波長の中でも安全とされる
>3 222nmの商品の中でも

トンデモ、乙

92:名無しのひみつ
20/09/07 12:16:57 AusmMJW4.net
ちなみに照射中はオゾンがバンバン発生するからそれも注意な。

93:名無しのひみつ
20/09/07 12:22:06 cm8h86km.net
>>88
254nmはやめろマジで
ケチつけるのには理由があるんだよ

つーか254nmでもいいなら既にUV照射は身近にもっと広まってるから

94:名無しのひみつ
20/09/07 12:24:26 +mOfrDge.net
吉村府知事会見を開いてくださいw

95:名無しのひみつ
20/09/07 12:26:49 56HUpUX8.net
>>81
「222nm波長のUVCは細胞膜に対する透過性が低いため, 障害が起きないとされている. 」って、昨日の>>36
じゃねーかwwwwwwwww

アホかと

96:名無しのひみつ
20/09/07 12:39:18 cm8h86km.net
>>95
アホとか言う前に222nmで障害が起きた証拠を教えてほしい

97:名無しのひみつ
20/09/07 12:44:15 56HUpUX8.net
>>96
レス全部読み返せよ

98:名無しのひみつ
20/09/07 12:53:35 cm8h86km.net
>>97
どこにも書いてないよ
ダメだという主張ばかりで根拠がない

99:名無しのひみつ
20/09/07 13:06:20.75 4rEqDSrs.net
>>95
アホはおまえな。単に煽ってるだけの能無し
いや、脳無しかw

100:名無しのひみつ
20/09/07 20:36:54.00 nMYDfW4Y.net
>>65
その「特定波長」が狭すぎなんだよ。
222nmだけ通すフィルタなんてねーぞ

101:名無しのひみつ
20/09/07 20:45:09.22 QJJ4/ws4.net
紫外線照射装置い!
3期はこれで楽勝だったろ。
時を止めても、無駄だ。

102:名無しのひみつ
20/09/07 20:58:12.40 otrjxYOM.net
秋月の電子工作キットと言われたら信じてしまう写真だな

103:名無しのひみつ
20/09/07 21:39:23 ShKPnya8.net
>>100
いや、253.7nmでも265nmでも275nmでもいい
いずれも実用化済

104:名無しのひみつ
20/09/07 21:39:54 nMYDfW4Y.net
そもそも222nmの技術ってウシオの技術じゃないからな
コロンビア大学が開発した技術を独占ライセンス契約結んだだけ。

105:名無しのひみつ
20/09/07 21:53:00 ShKPnya8.net
ニッポン放送、紫外線でコロナ対策
URLリンク(www.sanspo.com)

すでに今年の4月に設置し稼働済
当然稟議を通したのは3月以前
それなのに9月の今になっても妄言垂らしまくるバカ一匹w
早くの垂れ死ねよ。みんなの健康の邪魔をするな

106:名無しのひみつ
20/09/07 22:17:25.97 zKH72NMB.net
角質のごく表層の5nm未満しか到達しないから安全
ってことは、汚れに紛れたコロナウイルスを不活化するのムリじゃね?
コロナウイルス単体で環境に居るわけじゃないんだからさ

107:名無しのひみつ
20/09/07 22:20:22.87 zKH72NMB.net
>>100
222nmだけピンポイントに通す
なんて主張してんのお前だけだぞ
URLリンク(www.ushio.co.jp)

108:名無しのひみつ
20/09/07 22:23:25.09 t/WSA7cM.net
これひょっとして不良在庫のレイコップが高値転売とかされちゃうの?

109:名無しのひみつ
20/09/07 22:40:19.03 BqurA6C6.net
URLリンク(image.middle-edge.jp)


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch