【イスラエル】聖書の記述は信用できるのか?「失われたアーク〈聖櫃〉」を求めて─2回目の「契約の箱」発掘調査 [12/05]at NEWS5PLUS
【イスラエル】聖書の記述は信用できるのか?「失われたアーク〈聖櫃〉」を求めて─2回目の「契約の箱」発掘調査 [12/05] - 暇つぶし2ch91:七つの海の名無しさん
19/12/08 12:50:35 uY4XcIOd.net
そもそも旧約聖書のほとんどの記述は、せいぜい紀元前600年~800年頃に
作られた捏造だよ。
ほとんどの人が事実だと思い込んでいるソロモンの神殿(紀元前千年ころと言われている)
でさえ、考古学上の調査の結果、その時代にそのような豪華な神殿はなかったことが
わかっている。
つまり、旧約聖書に書かれていることのほとんどはユダヤ人が(BC1200年ごろの
海の民の侵入によって地中海東岸が荒廃した)地中海の東部に入ってきてギリシャ人や
フェニキア人の影響を受けて文明化した後になって書かれた伝説に過ぎない。
でも、これを大声で言うとユダヤ人だけでなく、キリスト教徒からも反発を受けるので
考古学者もあまり声を大にしては言いにくいんだよ。
モーゼの出エジプトなんて嘘に決まっている。あの時代にはエジプトの権力はエジプト本国から
現在のイスラエルの地域にまで及んでいたんだから、出エジプトでイスラエルに入った
なんて言っても、所詮はすべてエジプトの支配地域なんだからwwww


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch