【LGA1155】Sandy/IvyBridge統合 Part14at JISAKU
【LGA1155】Sandy/IvyBridge統合 Part14 - 暇つぶし2ch2:Socket774
20/07/14 01:03:07.77 z9+wpYyv.net
.  
※このスレは低スペ田舎ニートのサンジーオッペケに監視されています
 ゜  ::|∥_|
 :  ゚ :|;;:  |
  ゚  ::|;;:  (~)
  ゜: :|;;:  |/⌒ヽ
。   ゚ :|;;:  |iiiii}
  :  ::|;;:  |・ω・`)
 ゚ 。: ::|;;: |:⊂ノ
  :  : :|;;:  |-u
    /`ー―′
◆低スぺSan爺オッペケの最新PC i3-2130(笑)
スレリンク(jisaku板:109番)
◆低スぺSan爺オッペケi3-2130(笑)とGTX1060(笑)
1920x1080 高品質 
4155未満(笑)
URLリンク(i.imgur.com)
◆キモニートSan爺『オッペケ』
このレス転載NG (オッペケ Sr87-wAci)
1 位/374 ID中
URLリンク(hissi.org)
◆貧乏スレ住人San爺『オッペケ』
このレス転載NG (オッペケ Sr23-Tqvv)
URLリンク(hissi.org)

3:Socket774
20/07/14 01:04:33 RmFqauwr.net


4:Socket774
20/07/14 02:59:38.17 bGG2hNL2.net
Sandyにはまだ居場所があるんだ
こんなに嬉しい事は無い

5:Socket774
20/07/14 10:07:18.91 oFCfqbpZ.net
ここはオッペケAA専用スレです
思う存分オッペケして下さい

6:Socket774
20/07/14 11:18:14 KbZsLsCZ.net
スレリンク(jisaku板)

こっちのワッチョイ付きが本スレです

7:Socket774
20/07/14 15:34:29 d6kgg+Tq.net
ゲームをするならRyzenだね
URLリンク(www.youtube.com)

8:Socket774
20/07/15 14:44:30.55 JYpgSJly.net
オッペケキチガイw

9:Socket774
20/07/16 07:23:16 qWUtbrtx.net
.
※このスレは低スペ田舎ニートのサンジーオッペケに監視されています
 ゜  ::|∥_|
 :  ゚ :|;;:  |
  ゚  ::|;;:  (~)
  ゜: :|;;:  |/⌒ヽ
。   ゚ :|;;:  |iiiii}
  :  ::|;;:  |・ω・`)
 ゚ 。: ::|;;: |:⊂ノ
  :  : :|;;:  |-u
    /`ー―′
◆低スぺSan爺オッペケの最新PC i3-2130(笑)
スレリンク(jisaku板:109番)

◆低スぺSan爺オッペケi3-2130(笑)とGTX1060(笑)
1920x1080 高品質 
4155未満(笑)
URLリンク(i.imgur.com)

◆キモニートSan爺『オッペケ』
このレス転載NG (オッペケ Sr87-wAci)
1 位/374 ID中
URLリンク(hissi.org)

◆貧乏スレ住人San爺『オッペケ』
このレス転載NG (オッペケ Sr23-Tqvv)
URLリンク(hissi.org)

10:Socket774
20/07/25 16:56:27.24 W0xVqsab.net
IDを隠して荒らしてたアホサン爺、
運営にBANされててほのぼの^^
スレリンク(sec2ch板:267番)
BAN: 5TppNoUt7g0QzVI0
Reason: スレリンク(sec2chd板:18番)
いまどんな気分だろ^^

11:Socket774
20/07/25 18:43:17.04 LuuwcL20.net
Sandy大先生がお薬切れて作詞した替え歌だよ
才能と頭が爆発してるね^^
作詞:Sandy大先生
593 Socket774 sage 2020/07/25(土) 18:25:06.90 ID:RiPojm2r
■壊れかけの オッペケ■
    ↓  ↓
■オッペケをこわしちゃった■

皆に 嫌われた オッペケニート
独身  童貞   オッペケニート
クスリを たくさん飲んだのに~ 
壊れて スレで自演するぅ~
し ゃ ~ か い っ !  ふ て き ご う っ!
オ パキャマラド パキャマラド   パオパオ パンパンパン♪
オ パキャマラド パキャマラド   パオパオ パンパンパン♪

コミュニケーションが  でーーーきなーい
まともな受けこたえが  でーーーきなーい
必死に連投  しぃてるけどぉ~ 
毎日半べそ  フ~ルボッコ ~
し ゃ ~ か い っ !  ふ て き ご う っ!
オ パキャマラド パキャマラド   パオパオ パンパンパン♪
オ パキャマラド パキャマラド   パオパオ パ
オ パ ♪♪ w
スレリンク(jisaku板:593番)
URLリンク(hissi.org)

12:Socket774
20/07/25 19:14:59.71 ZBogBDrv.net
本当の荒らしはBanされたくらいでは何とも思わないようだけどな。
別ID使えば良いだけだし。

13:Socket774
20/07/25 19:18:00.00 Z9RgbfzL.net
そうなのか
まあID消してマルチポストするような一線超えてる超えてる人だしな
何するかわからん

14:Socket774
20/08/01 23:44:01.24 D60NBOls.net
H67のマザーが壊れてしまいました
動くんだけど、BIOSの設定記憶内容が全部飛びます
電池切れだろうと思って何度も交換したけれど直りません
毎回BIOSをAHCIに設定しないと起動できないのですが、Windows10側をIDEモードにする方法をご存じでしたら教えていただけないでしょうか
IDEをAHCIにする方法は見つかるのですが、逆が見つけられず

15:Socket774
20/08/01 23:45:51 D60NBOls.net
すみません。本スレの方で聞いてきます。失礼しました

16:Socket774
20/08/02 11:45:02 31FcTq3d.net
biosの設定が飛ぶっても電源ユニットの主電源が入ってたら維持されるでしょ

17:Socket774
20/08/02 12:45:08 hYS42OJJ.net
SSDかHDDか知らんけどストレージ側が逝ったんじゃないの

18:Socket774
20/08/02 13:17:33.72 /znUXhhp.net
単にジャンパーピンが外れてるだけじゃね?

19:Socket774
20/08/02 13:50:58.83 YLmVQkyp.net
ご回答ありがとうございます。結局Windows側の話をSandyスレで聞くのはどうなんだろうと思ってよそでは聞いていないのですが
>>16
普通はそうだと思います。今は100Vを接続している状態でも電源を落とすと設定が飛んでしまうようです
>>17
BIOSのセットアップに入ってSATAモードをAHCIにすれば起動するのでストレージは正常だと思います
>>18
CMOSクリアのピンが短絡状態で動くタイプなのですが
ひょっとするとホコリか何かでショートしてるのかもしれません。確認してみます

20:Socket774
20/08/02 13:53:51.50 YLmVQkyp.net
>>18短絡状態でCMOSクリアが機能する、です
PCを起動する場合は短絡しないでおくタイプです

21:Socket774
20/08/02 14:19:11.56 31FcTq3d.net
自分の場合はコンセントを抜いたり電源ユニットの主電源を落とすとbiosが初期状態に戻ってしまうんだけど
その状態のままOSを起動してしまうとAHCIからIDEに自動的に切り替わってOSが起動してしまう
こうなってしまうとbios側でAHCIにして再起動するとOSが起動中にブルースクリーンで止まる
AHCIモードに戻すのにIDEモードでOSを起動してレジストリをAHCIにして再起動してその際にbiosの設定をAHCIにする
そんな感じだからboisの設定が維持できないんだったらOSのレジストリでIDEモードに設定しとけばいいんじゃないの

22:Socket774
20/08/02 14:34:18.30 YLmVQkyp.net
>>21
まさにその状態で、レジストリをどう弄るのかを伺いにきたのですが、若干スレ違いかと思いまして
Win10でIDE→AHCIの場合は2カ所0にする(設定値を消す?)ようなのですが、逆にIDEにしたい場合どうすればいいのか分からないのです
よろしければ教えていただけませんか?

23:Socket774
20/08/02 17:19:06.45 xUNZ2Xid.net
バックアップコイン電池 CR2032の交換

24:Socket774
20/08/02 17:47:23 5FtQcVIK.net
普通にBIOSが壊れてんじゃね?
上書き更新したら治るんじゃね
他の設定も飛ぶのか時間も1900年とかになるのか知らんけらもうエスパーだけど

25:Socket774
20/08/02 19:15:08 6K82aWEO.net
BIOS(固定ファイル域)壊れてるだけだな

26:Socket774
20/08/08 11:52:35 GyOwCqaH.net
ryzen pro 4000シリーズが出たが
これも様子見のレベルだな
やっとi7とかのgpu付きとラインナップが並んできた感じ
はやくzen3を出せや!

27:Socket774
20/08/08 12:42:54.24 S6op05ek.net
>>26
それよりはずっと高性能で高効率だけどね

28:Socket774
20/08/19 11:17:06 svblstCR.net
ライゼン4000番代 良さそうだけどすんなり組めるのかなぁ 

29:Socket774
20/08/19 13:31:41.58 I5O2mcvT.net
intelとほとんど変わらないからsandy世代の人でも問題なく組める
windows10はUSB3.0の高速メモリを使ってインストールすれば早く終わる
強いて注意点をあげるなら、4000APUは5xxシリーズのマザボしか対応してないので
安いからとB450を買ったりしないように
値段重視なら22日発売のA520を買えば良いし

30:Socket774
20/08/19 14:56:56 RQ+h/IfH.net
>>28
法人の事務向けに作ったのに法人には相手にされず
不良在庫を個人向けにバルクで流すもぼったくり
ゲーム用には程遠い性能のグラフィック
3000シリーズから大きく削られたキャッシュ
リテールクーラーなし
バルクの分際でマザボと抱き合わせの高価格販売

誰得だよ4000シリーズ

31:Socket774
20/08/20 13:16:10 HjHqKCXI.net
Download IntelR Graphics Driver for Windows* [15.33]
URLリンク(downloadcenter.intel.com)

32:Socket774
20/08/27 20:26:17.24 vXyC9yii.net
sandyから最近のパソコンに変えた人いる?どのくらい進化したかおしえて

33:Socket774
20/08/27 20:45:06 of2VWQeV.net
体感ではあんまり変わらない。
モニターよくした方が良かったかも。
グラボはgtx1660

2600から3600X

ゲームはやらない。

34:Socket774
20/08/27 21:05:28 fd/hFCEW.net
sandyじゃなくてivyの3570kから3700X
全体的に良くなったよ
アプリをたくさん立ち上げるからCPU占有率100%で重かったのが50%以下になって重くならず余裕で快適
やりたいことが出来てる感じで満足してる

35:Socket774
20/08/27 21:29:32.22 vXyC9yii.net
>>33
俺今3770kでグラボなしなんだけど
どのくらいかわるかな?

>>34
3700xは8コアだよね
俺もブラウザたくさん起動させる
俺もすぐに99%になる
それでも50%ちかくになるんだ?
グラボつけてもそうなる?

36:Socket774
20/08/31 04:02:55 EiMRlW3F.net
ブラウザたくさん起動ってどういう事や?
タブを開きまくるってこと?
それだったらCPUよりメモリやろ・・

37:Socket774
20/08/31 06:50:42 QQvg9SkZ.net
もちろん同時に一画面しか操作できない人類はそうなんだが
頭が20個と腕40本の新人類だとどうなる?

38:Socket774
20/08/31 07:20:55 8rShOhoM.net
>>36
メモリは16でじゅうぶん
そのタブが安定するまでくるくる砂時計みたいなのが回ってる間CPUが99%になる

39:Socket774
20/08/31 15:48:48 8rShOhoM.net
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
この記事だと3770kが51ワットってなってるんだけどアイドル
俺の31ワットなんだよね
なにがちがうの?

40:Socket774
20/08/31 23:43:58 NO09mQCs.net
構成でしょ

41:Socket774
20/09/01 01:19:55 qaQ/3g58.net
マジレスすると電源
電源変えただけでワットなんて直ぐ変わる

42:Socket774
20/09/01 05:31:33 jOWO8sGX.net
レス付いてるけど電力の差なんていくらでも要素あるのに、「なにがちがうの?」とか言っちゃう人はCPUで全て決まると思ってるんだろうか。
それとも自分のが消費電力が少ないから凄いとでも言いたいのだろうか?w

43:Socket774
20/09/01 06:49:10 B2cKWIZ/.net
リンク見たら内蔵gpuだと40wだと書いてね?だとすればマザーやメモリーでも変わるだろうから誤差の範囲?

44:Socket774
20/09/01 08:30:29 E6yVu+/G.net
>>42
ryzen3900とか3950xとかアイドル時の消費電力が80ワット以上あるからな

>>41
電源を変えると消費量も増えるの?

>>43
どういう意味?内蔵GPUだと40ワットで、このリンクのがグラボを取り付けたから51ワット?俺のは内蔵GPUだけど31ワットなんだけど?

>>40
どういう構成になったら俺みたいに31ワットになって、この記事のように51ワットになるの?

45:Socket774
20/09/01 10:07:06 zpubJs1F.net
3900Xや3950Xでも個人のレビューなら30W前半もあるけどねw
省電力なM/Bなら30Wも切れるしX570使った大食いM/Bでも5-60W程度

3900X/3950Xとアイドル時に大して変わらない3700Xでもこんなもの
URLリンク(ascii.jp)

46:Socket774
20/09/01 10:16:48.35 zWzVxTuq.net
ZEN2で30W台てシステム全体じゃなくて、CPU単体をソフト読みしてるだけじゃね

47:Socket774
20/09/01 10:22:53 B0r2ocdU.net
スレチまとめていってらっしゃい

低消費電力 自作PC Part97【実測報告】
スレリンク(jisaku板)

48:Socket774
20/09/01 10:31:00 kAgGOLpw.net
厚切りソーセージステーキ紅生姜添えでございます。
URLリンク(i.imgur.com)

49:Socket774
20/09/01 10:41:27 zpubJs1F.net
>>46
スレリンク(jisaku板:597番)

3700Xの最小構成なら実測13.3-15.1WでRenoirなら4.9Wだねw

50:Socket774
20/09/01 12:49:59 W6mNr8IO.net
>>44
ばかなの?どうなれば高くなるかわからないの?

51:Socket774
20/09/01 14:10:14 E6yVu+/G.net
>ばかなの?どうなれば高くなるかわからないの?

>>50
???

52:Socket774
20/09/01 16:12:33 d7h1B36O.net
>>44
グラフ43見たら分かるだろ。そこでなぜグラボが出てくる?マザーだって電源だってメモリーだってメーカーや種類が違えば消費電力は変わる。個体差だってある。家の電圧だってピッタリ100vじゃない。時間や環境によっても変わる。だいたい記事を隅々まで読め!

53:Socket774
20/09/01 17:10:35 E6yVu+/G.net
>>52
それをいい出したら、条件によってワット数が違うのでこのCPUのワット数はなんとも言えません
ってなるだけでワット数を示す意味がまったくなくなるのでは?

54:Socket774
20/09/01 17:19:58 W6mNr8IO.net
>>51
馬鹿だからわかってなくてワロタ

55:Socket774
20/09/01 19:37:38 d7h1B36O.net
>>53
答え出たね。君の出たワット数だって意味がないんだよ。とりあえず小学生の理科と国語と算数と学んできな。CPUのみのワット数なんてグラフで測ってないよね。

56:Socket774
20/09/01 23:45:59.57 ul1lV5wT.net
やっぱり家でないとたまご2個とかアヌスに入れられんなぁ
スカトロスープもザーメンケツ穴入れても2ハメくらいで使い切らんと当たる気もするし
大量にアヌスに入れたところで日持ちせんかったらほぼ直腸洗浄で
流れる事になりそうやからケツ穴に入れられない

57:Socket774
20/09/02 14:19:07 EFZXqN95.net
>>48
グロ。死ね。

58:Socket774
20/09/02 17:24:37 oVbRQK0S.net
電源によって変わるのはブロンズとかプラチナの電力効率の差でしかない
誤差みたいなもん

59:Socket774
20/09/02 18:10:12 Q2rMFEq3.net
平然と嘘をつくヤツがいるな

60:Socket774
20/09/03 09:41:00 cPOg+gpj.net
PC 電源 効率で調べればすぐに色々出てくる。10wぐらいは変わる。そもそも20wくらいの違いをグダグダ言ってんだから10w変われば充分だろ。マザーだって冷却ファンだって種類によって消費電力変わるのは当たり前。

61:Socket774
20/09/03 20:04:31 SxVLlV10.net
8年使った電源かえたらマウスのクリック感osの起動速度シャットダウン スリープからの復帰 すべて早くなった
エナーマックスからnzxt に

62:Socket774
20/09/04 02:21:29 jtlLX5o8.net
電源でOSの読み込み速度まで変わるんだ?俺も変えよっかな。同じく8年ぐらい使ってる。ビデオスタジオの起動とか異常に時間がかかるんだよね。windows10が原因だと思ってたけど電源か?

63:Socket774
20/09/04 05:52:55 wm30tggs.net
いやそれは電力会社を疑った方がいい

64:Socket774
20/09/04 07:14:48 0uK9BKwo.net
5060sのSMを読み直したらレベルメーターの-1dBがドルビー基準レベルと書いてあり
(調整の項目しか見てなかった)
0dBs@1kHz出力時にレベルメーターは-2dBだったので1dBs(0.870V)ぐらいで
PBレベルを調整すればいいのか

65:Socket774
20/09/06 15:23:20 HuqkycfV.net
アムダー: Intel CPUを買えない貧乏人
趣味はIntel CPUのアンチコメントを5chに書くこと

66:Socket774
20/09/06 15:30:30 0Owni4+F.net
数年前までならたしかにそうだったろう
今は明らかにintelのほうが劣ってるじゃん
だから俺はintelから移ってきたのだ

67:Socket774
20/09/06 15:30:41 vb+sX9TW.net
>>65
アホ淫厨がブーメラン自己紹介しててワロタ

97 Socket774 (ワッチョイ ff81-QY+f) sage 2020/09/06(日) 15:19:18.38 ID:D7reg5iI0
アムダー: Intel CPUを買えない貧乏人。趣味はIntel CPUのアンチコメントを5chに書くこと

■ Intel CPU等に深刻な欠陥 47
スレリンク(jisaku板)

68:Socket774
20/09/06 15:31:08 0Owni4+F.net
ああ、ここはivyスレか
3570kから3700Xにした

69:Socket774
20/09/06 15:31:20 vb+sX9TW.net
>>65
淫厨: AMD CPUを買えない貧乏人。趣味はAMD CPUのアンチコメントを5chに書くこと

70:Socket774
20/09/06 15:40:43.68 SZLVuJ2G.net
>>65
AMDのプロセッサは高性能で信頼性も高いし、俺的には評価してるンだが
問題はアムダーなんだよな
アムダーが頭悪いヤツが多い

71:Socket774
20/09/06 15:41:43.53 vb+sX9TW.net
>>70
たしかに
淫厨も頭がおかしいやつばかり

72:Socket774
20/09/06 15:45:22.23 +MseRww8.net
>>65
どんだけ色んなスレッドに投下してるのよ、そのコピペ

73:Socket774
20/09/06 17:04:26.50 QIfpO5ZR.net
Intelが16コア32スレッドで95WのハンダCPU出してきたら買うけどね
E5Xeonも使ってたし性能安定性に文句はなかったけど常時300Wオーバーが重くてSandyより先に処分してしまった
Sandyも電圧下げのできるZ77より融通の利かないH61の方が電力食わないんでこっちを使い倒してる

74:Socket774
20/09/06 17:08:34.88 S5ROvs4N.net
Intelは高い。
高くて悪いなら自然と安くて良い方に流れる。
当たり前の真理。

75:Socket774
20/09/06 22:52:27 s6sFgbRR.net
まあ今組むなら大多数はAMDだろうとは思うけど
Ivyのi5で足りてる自分からすると現行intel廉価あたりでも別に構わん感じ

76:Socket774
20/09/06 23:49:20 sW+oAH63.net
Intelなら9400AFくらいは欲しいね。
AMDなら 3-3300

77:Socket774
20/09/07 00:02:28.92 TV/yv+8w.net
>>76
正にそのあたりが無難だと思ってる
後々であれば安価で換装グレードアップも楽しめるだろうし

78:Socket774
20/09/07 03:35:11 zZZrP7P9.net
一時的とは言え、流石に4C8Tとか6Tにはしない
変わらないの目に見えてるし

79:Socket774
20/09/07 03:55:24.69 jvEYbfRn.net
 
70 Socket774 sage 2020/09/06(日) 15:40:43.68 ID:SZLVuJ2G
>>65
AMDのプロセッサは高性能で信頼性も高いし、俺的には評価してるンだが
問題はアムダーなんだよな
アムダーが頭悪いヤツが多い

80:Socket774
20/09/08 10:47:44 Fa4c2I+C.net
>>66
ゲームならintelの方が圧倒的に勝ってるねw

URLリンク(tpucdn.com)

URLリンク(tpucdn.com)

Ryzen 雑魚過ぎwwwww
MSFS2020に至ってはハイエンド3950Xとローエンド10100が同程度w
もうね…w 

81:Socket774
20/09/08 14:09:47 rTr7fQ3F.net
惜しむべきは最新ゲームに無縁だったこのスレの住人だった者が
次の選択肢にゲーミングモニターを用いた高価なゲームPCという道を選ぶことはほぼないということだ

82:Socket774
20/09/08 14:21:31 JsCPF7GA.net
そういや将棋ソフトはどっちが速いんだろうな
藤井聡太がライゼンライゼン言ってるのは聞いたが
安くて優秀って言ってるのか絶対性能で上回るのか

83:Socket774
20/09/08 21:01:23 ESindpcp.net
>>80
お前どんなゲームすんの?
お前の低スペじゃもっと遅いじゃん

84:Socket774
20/09/09 00:25:37.72 9WUFPFnV.net
>>83
刀剣乱舞

85:Socket774
20/09/09 00:34:06.11 QaHyHnBT.net
>>80ってホモなの?

86:Socket774
20/09/09 07:32:25 Ydo1+Dn0.net
>>80
ライゼンってゲームじゃこんなヘボかったんだな
ここまで劣るとは

87:Socket774
20/09/09 09:21:45 hz3f8h1k.net
せやで

88:Socket774
20/09/09 23:12:43 QaHyHnBT.net
>>86
そのゲームではね
そういうデータだけ拾ってきているのに気づかないバカ

89:Socket774
20/09/09 23:51:14 MlUnZjA8.net
2500K→2700x→3800xとzen2おじになってしまった元サンおじだが2120機にWin10インストールして設定しているだけでイライラしてきた。
君らもzen2おじかコメットおじに堕ちた方がいいぞ。

90:Socket774
20/09/10 01:12:52.60 SuU/qTJE.net
そんなに違うん?

91:Socket774
20/09/10 01:37:44 RRPqsr8x.net
HDDでしょ

92:Socket774
20/09/10 01:48:01 hZwZYs9q.net
DVDからインスコとか遅いから高速なUSBメモリやSDからの方がいいよな
インスコメディアとして昔の低容量SSDとかを使えば良いのかね

93:Socket774
20/09/10 07:24:45.52 q9DSc6Vl.net
(2700x→3800x)そんなに違うん?

94:Socket774
20/09/10 08:06:08.32 MsyOFLXW.net
>>88
でもどうせintelに勝ってるゲーム1個もないんでしょう?
一番愉しみにしてたMSFSじゃあんなザマだし

95:Socket774
20/09/10 08:20:59.40 HDJeN0zp.net
>>94
思い込み激しくてワロタ
勝てる設定だけで使ってればいいよ君は

96:Socket774
20/09/10 11:14:13.11 MsyOFLXW.net
思い込みとかじゃなくてMSFSの結果は事実でして
AMDがintelに大きく勝ってるゲームってむしろ何かあるの?

97:Socket774
20/09/10 11:57:53.51 jpqGBQiP.net
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;   
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;;r゙  
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  Ryzenはゲームに強い!
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f   そんなふうに勘違いしていた時期が
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!   俺にもありました
4790K FHD 15214
URLリンク(i.imgur.com)
2700K FHD 15409/4K 5592
URLリンク(i.imgur.com)
3300X FHD 13727(笑)
URLリンク(i.imgur.com)
3700X 4K 5090(笑)
URLリンク(i.imgur.com)

98:Socket774
20/09/10 23:19:53.34 HDJeN0zp.net
OCして必死でワロタ

99:Socket774
20/09/10 23:33:56.33 qGZUg6ya.net
惨爺哀叔父の必死さが受けるwww

100:Socket774
20/09/10 23:35:36.81 HDJeN0zp.net
てかサン爺がまだいてウケる

101:Socket774
20/09/11 04:36:18.09 +y0ssZ5k.net
よっぽど悔しかったんだなぁw
連投してさぁ
負けるもんは負けるんだからしょうがないわなww

102:Socket774
20/09/11 06:15:32.62 1AlVyTp2.net
ゲームやるならコスパ良いのはサンブリからの 乗り換えは8600Kじゃなかろうか。
自分は2500k@4.3G、GTX970でゲームやってないけど ゲームやるようになった場合、
このスペックでキツいと判断したら 8600Kで検討してるのだがどうじゃろか

103:Socket774
20/09/11 06:23:01.18 p6tZyEEL.net
CPUそのままでRTX載せるじゃだめなん?

104:Socket774
20/09/11 06:36:04.28 +zAZEF7p.net
もしそこそこのゲームやるとなるとまずグラボ載せ替えてから考えるだろうな

105:Socket774
20/09/11 09:06:15.73 aPDk9LFs.net
>>101
だよね
サン爺惨敗(笑)

106:Socket774
20/09/11 10:17:47.09 +y0ssZ5k.net
ポンコツサン爺に負けてるのはRyzenだよw

107:Socket774
20/09/11 10:35:38.48 hMuBQLaF.net
2600KとRTX2080の組み合わせでなんとか13000スコアを出してた記事もあるなか
2700Kと1660sで15000スコアはなかなかに凄えな

108:Socket774
20/09/11 10:39:37.87 +zAZEF7p.net
未だ現行機との引き合いに出されるってだけで安心できるわ
約10年前やぞ…

109:Socket774
20/09/11 11:22:06.42 xk2l3Akp.net
今の相場考えるとコスパ狂ってるよな

110:Socket774
20/09/11 11:40:23.86 6LkRTS5Z.net
2600K 1.5万位のマザー 8GB 1万以下の電源 Radeon5770 インテルSSDで超快適全然問題無かった。
今のは高くて熱くて眩しい。

111:Socket774
20/09/11 12:05:29.85 aCxsdgeS.net
ボトルネックが出まくりでも構わないから3090を入れたい

112:Socket774
20/09/11 12:07:30.98 aPDk9LFs.net
>>106
算数できない惨数サン爺(笑)

113:Socket774
20/09/11 12:30:51.02 twfYbYLg.net
ゴミw
3300X FHD 13727(笑)
3700X 4K 5090(笑)

114:Socket774
20/09/11 21:47:33.46 +y0ssZ5k.net
そもそもこのスレにアムダーが来るのがオカシイわなw

115:Socket774
20/09/11 21:51:20.90 1UWva0XO.net
せやで

116:Socket774
20/09/12 00:26:50.39 plIalUSk.net
惨数できないサン爺惨敗(笑)

117:Socket774
20/09/12 20:09:19.56 T1G+7IL+.net
ここの人達は中華マザボに興味なさそうだが買ってみた。普通に動くので満足。
消費電力はi5 2500でアイドル18w程度だからかなり低いほう。
しかもUSB3.0載ってるからMSIのH61よりまともかな。
中古の値上がってるマザボ買うよりいいかもな。

118:Socket774
20/09/12 20:12:23.12 +SmOkAa1.net
どの中華マザボや

119:Socket774
20/09/12 21:04:38.18 EyRuXXsK.net
永谷園だ

120:Socket774
20/09/12 21:14:07.40 1PE0S88/.net
お、おう

121:Socket774
20/09/12 21:27:32.00 KjbcuWN7.net
すっげえ薄い情報だな
メーカーや販売場所はおろかチップセットも分からん

122:Socket774
20/09/12 21:44:50.86 NYHqDQFd.net
aliにあるよ
nvmeが付いている

123:Socket774
20/09/12 22:41:41.65 +SmOkAa1.net
ファン制御とかどうなんだろ

124:Socket774
20/09/12 22:41:42.98 jjHtOWOz.net
ネタなんだろ

125:Socket774
20/09/13 01:08:25.24 RhL5/IUu.net
いつもスルーなのに反応あるの珍しい
>>118
Aliのリンクは規制で貼れないが俺が買ったのはMACHINIST Storeで売ってるB75のITX
ファン制御NGだから別でPWMコントローラ買った
購入数多いのも制御NGだから基板使い回しかもしれんね

126:Socket774
20/09/13 03:49:30.77 JAG/51GO.net
尼で7000円程で売ってるb75の偽itxの奴とは違うん?

127:Socket774
20/09/13 08:28:43.45 RhL5/IUu.net
>>126
尼のは古いリビジョンのボードっぽいな
USB2.0だったりLAN100Mだったり
他は同じかもしれない

128:Socket774
20/09/13 09:28:58.35 +jOcaDl2.net
>>125
メーカーがよくわからんやつか
いろんな店で勝手にブランドつけて売ってるのかな

129:Socket774
20/09/13 10:33:54.33 S/pK1ehU.net
>>128
中華にありがちなのは製造元が同じで店が勝手にブランド名をつけてる
それにしてもM-ATXだらけなのはなぜ?

130:Socket774
20/09/13 11:37:58.83 RhL5/IUu.net
>>128
中華あるある
>>129

131:> M-ATXというかセミITXが多いイメージ ITXケースに入るのにPCIe 2本使えてマジ便利 でも国内だとH61M-VG3と最近出たH61MHV2くらいしか出てないしどちらもUSB2.0のみなんだよね H61M-VG3壊れたから中華マザボにしたんだけどHDMI付いてるし消費電力低いしUSB3.0付いてるしこっちのほうが良いわ



132:Socket774
20/09/13 12:29:47.33 +jOcaDl2.net
やっぱりファン制御が気になる

133:Socket774
20/09/13 12:51:59.54 PnDAPLpx.net
サンディにRTXシリーズ積んでる民どんな感じ?
結構ボトルネックある?

134:Socket774
20/09/13 13:04:41.75 RhL5/IUu.net
>>131
CPUに温度計付けてPWM制御してくれる基板が300円程度であるからそれを買えばok
普通に静か

135:Socket774
20/09/13 13:09:15.41 +jOcaDl2.net
>>133
やっぱりそういうのないとダメなんだね
中華だから全開運転なのかな

136:Socket774
20/09/13 13:26:16.40 RhL5/IUu.net
>>134
中華は信用できないから使えればまともって感じですね
ちなみに俺のはBIOSにFAN制御の項目はあるけどCPU温度を読めてないので温度計付いてるのかすら謎
普通に動くのを求めるなら国内販売されてるのがいいと思いますよ
中華はトラブル楽しめないとだめですね

137:Socket774
20/09/13 13:31:58.10 5EclaEP+.net
sandyのひとたちつぎはなにかうの?

138:Socket774
20/09/13 14:01:20.91 6NDEIPIV.net
安物ryzen5去年1年使ってます。

139:Socket774
20/09/13 14:02:30.26 Ck0gP8z6.net
我が家の自宅の玄関のドアロックを、指紋認証にしたら、
まだウチの子供は指が届かなかったでござるの巻
(´・ω・`)

140:Socket774
20/09/13 14:04:06.05 S0spy1PV.net
処分特価8コアメーカーPCが3000円で出てきたら買い換える
その頃にはやっと4コア3.5Gに16GBでも困る事態になってるだろうし
それで1万円くらいの16コアに載せ換えつつ
64コアマシンのベンチを見てスゲーなぁと心にも無い事を言う

141:Socket774
20/09/13 14:37:42.19 5EclaEP+.net
>>137
sandyと比べてどう?

142:Socket774
20/09/13 15:56:21.59 6NDEIPIV.net
>>140
サンディはノート2520mだったんで(;´Д`)Ryzen5 2400gだけどゲームしない自分には充分。2万ちょいだったし

143:Socket774
20/09/13 15:59:03.79 6NDEIPIV.net
>>140
サンディメモリ4GのままでRyzenは8Gにしたから正しい比較は出来ないか。

144:Socket774
20/09/13 23:12:12.50 BP612mTq.net
ぶっちゃけSSDでメモリ不足無しなら普段使いで気付くのは至難だよね
いやー普段のちょっとした操作でも軽いですーってそれ0.8GHzとかクロック落ちてる時のだろと思う
iGPUの差はエクセルのスクロール程度で体感できるらしいが

145:Socket774
20/09/14 02:41:58.28 SI5WFYQs.net
ゲームやるならコスパ良いのはサンブリからの 乗り換えは8600Kじゃなかろうか。
自分は2500k@4.3G、GTX970でゲームやってないけど ゲームやるようになった場合、
このスペックでキツいと判断したら8600Kで検討してるのだがどうじゃろか
2500k@4.3Gで付いていけるGTXはどのスペックまで?
グラボ変えるならコスパ良い980TIで検討しとるが980TIに付いていけるか?

146:Socket774
20/09/14 03:18:29.70 1cYXqPrZ.net
そろそろ対Ryzen仕様のCPU出るかな?
プレスコからcore2になったとき見たく

147:Socket774
20/09/14 04:11:42.84 IegfIf0F.net
マイクロソフトのフライトシミュレーターが新しくなったがああいうガチガチのシムがコンピュートパワーをいくらでも使ってくれるなら12コアでも24コアでも乗り換えたいと思うのに
まいくそのはガチシムじゃないらしいな

148:Socket774
20/09/14 07:35:22.94 6EL9UJdZ.net
>>145
ロードマップを見る限り3年はかかる
おじさんはそれまで使い続けたらいいよ

149:Socket774
20/09/14 08:08:35.30 veY3o7Kt.net
無理させなければあと3年くらい持つだろ

150:Socket774
20/09/14 08:25:47.07 9AylMmtI.net
>>144
俺はそうは思わないけど
貴方がそう思うならそれでいいじゃないかな

151:Socket774
20/09/14 08:51:42.58 /u3Gy8vF.net
>>144
ネタにマジレス悪い
ゲームに最適6C/12Tの10400Fがすでに2万円を割ってる
現状での乗り換えならそれ以外の選択ないと思うぜ

152:Socket774
20/09/14 10:14:42.97 PE2w1j/+.net
巷のベンチ結果より定格だと遅いからZ490とOCメモリも必須だし
古い電源なら交換も必要

153:Socket774
20/09/14 10:49:03.09 bfrPzoTz.net
>>147
ありがとうございます
繋ぎに10400か10700行ってみます

154:Socket774
20/09/14 11:09:12.73 /u3Gy8vF.net
>>151
10400Fにi9用に300WVRMてんこ盛りのZ490はOCメモリーしかメリットがない
2933まで使える7000円台のH410で必要十分ってことだ

155:Socket774
20/09/14 12:02:37.94 PE2w1j/+.net
Z490以外のChipSetだとi5は2666までしか対応していないし動かない
2933に対応しているのはi7


156:以上だけ



157:Socket774
20/09/14 12:06:57.21 /u3Gy8vF.net
せっかく安価な10400Fni1万以上無駄金出してカスみたいなメモリークロックが欲しいなら買え
おまえのような馬鹿には付き合ってられん

158:Socket774
20/09/14 12:24:31.59 N3GQZ4FS.net
ゲームでのメモリーはぶん回すよりレーテンシーが重要
CL22のDDR4-3200のたるんだゴミメモリーより
CL8のDDR3-1600のOCメモリーの方が早い

159:Socket774
20/09/14 12:25:09.09 HpmUGj8R.net
少し出せばH470やB460が買えるのにH410とかいうゴミは無いわw
そこまでケチるなら何も買わなくていいんじゃないの?w

160:Socket774
20/09/14 12:27:18.64 /u3Gy8vF.net
>>156
レーテンシーとか言われてもわからん初心者の馬鹿だろ

161:Socket774
20/09/15 00:27:23.24 R5klwIGJ.net
ほんと貧乏くさいなお前ら

162:Socket774
20/09/15 02:09:20.66 6mtxt9wp.net
貧乏でホームレスなんだ

163:Socket774
20/09/15 03:46:13.88 k8ImAEIe.net
>>150
>>153
10世代は人柱必須。安物の小型マザボはゴミだから論外。
まともなマザボは高い。
8600Kは枯れてるし定価2.5万以上のマザボが1万以下で余裕で買える。
8600Kより古い世代までケチってもさほど値段かわらん。
8600Kがコスパ最強なんじゃなかろうか


164:Socket774
20/09/15 05:54:37.69 b5xkAwLw.net
いまさら2世代も型遅れの6スレ8600K買うなら1万円安い3500にするんじゃねえの?
おまけにマザボも現役機種がよりどりみどり

165:Socket774
20/09/15 07:22:45.17 wuuVhJCK.net
>>161
そんな6c6tなんていう微妙な型落ちに行くくらいならRyzenに行った方が間違い無くコスパはいい

166:Socket774
20/09/15 07:24:27.59 mfukfjsZ.net
ぶっちゃけ現状維持でいいんで
壊れたら乗り換え先は今のi3でもいいと思ってる

167:Socket774
20/09/15 10:04:05.12 SUNBhDLi.net
今時のi3は高性能だからなw
Ryzenハイエンドの3950Xと同等のゲーム処理能力がある
MSFS2020で証明されたからなw

168:Socket774
20/09/15 10:15:16.92 c7kVg0hQ.net
i3は他のことをやるとカクカク重くなるため実質ワンタスクに特化している
「ゲーム専用機」と割り切れば問題ないし
RTX3090を買ってCPUに予算を回せない人のためにi3がある
i3と3090がゲーム専用機の最適解
i3だとOCメモリを使えないけど3090のパワーでゴリ押ししたらいいし
初心者からプロにもおすすめできる

169:Socket774
20/09/15 10:46:41.44 t3DZLMtr.net
2C4Tのi3を言っているのか今の4C8Tなi3を言っているのか区別しる

170:Socket774
20/09/15 10:51:58.39 9fBpTYHH.net
2C4Tのi3が780円の御時世
B75でG540だったりするボッタクリPCがコスパ機に早代わり
4コアでさえ2000円程度で買える第三世代がコスパ最強だろう

171:Socket774
20/09/15 19:03:39.55 I51Dsub8.net
>>161
Z370のローエンドじゃないそこそこのモデルって1万じゃ余裕で買えなくない?

172:Socket774
20/09/15 19:50:37.94 b5xkAwLw.net
どのクラスも値下げしないAMDよりIntelの方がコスパ良くなっちまったっていうな
ゲーム性能重視で8スレ~12スレの現実的な移行先なら10400Fが鉄板
4C/8T
Intel
Core i3 10100 BOX \13,900 〇
AMD
Ryzen 3 3100 BOX \13,178
Ryzen 3 3300X BOX \19,470
6C/6T
Intel
Core i5 9400F BOX \15,980 〇
AMD
Ryzen 5 3500 BOX \16,148
6C/12T
Intel
Core i5 10400F BOX \19,200 ◎
AMD
Ryzen 5 3600 BOX \24,480

173:Socket774
20/09/15 21:30:20.20 fe+WkW+1.net
>>170
そこまで値下げしないと見向きもされないということだからね
かつてのAMDみたいになってる

174:Socket774
20/09/15 23:36:50.34 mfSrVyvi.net
>>171
そんな理屈はユーザーには関係ないこと

175:Socket774
20/09/16 00:18:37.62 YuzMyfGf.net
CPUのアップグレードでシングルから6コアまで移行できた
AM2系の息の長さこそAMDの真骨頂だったのに
Intelみたいにコロコロソケット変えるんだもの
アップグレードの時点でマザーまで予算考慮しなきゃならんから
CPUが安かろうと差がなくなる

176:Socket774
20/09/16 01:54:26.30 SPbArjiD.net
>>172
たしかに
値段の安さにユーザーが飛び付いてるのが今のintel
だから値下げしないと買ってもらえなくなった
ゲーム性能がというのは言い訳のひとつでしかない

177:Socket774
20/09/16 05:50:00.76 /iXgXbNk.net
信者逝かれてんな

178:Socket774
20/09/16 07:06:43.76 S03F1yNa.net
今のインテルが売れないのは本当だったんだ

179:Socket774
20/09/16 07:12:18.93 aY8U0t64.net
>>174
そういうのどうでもいいんで余所でやって下さい

180:Socket774
20/09/16 07:51:06.52 83Vg5vUp.net
メモリー8G以上は無駄だと思ってたけれど
使わないのはキャッシュにするからメリットあったんだね
全部32Gにするわ

181:Socket774
20/09/16 09:48:38.87 G5iBjpXG.net
売れないから値下げしたのは事実

182:Socket774
20/09/16 09:58:59.27 unPX3kco.net
>>179
そういうのどうでもいいんで余所でやって下さい

183:Socket774
20/09/16 10:03:23.00 G5iBjpXG.net
あははは
歯ぎしりしてる音が聞こえてくるようだ

184:Socket774
20/09/16 15:52:36.35 SijuPSGn.net
>>181
そういうのどうでもいいんで余所でやって下さい

185:Socket774
20/09/18 20:35:35.40 067r/bDI0.net
1660Super買ったけどFFVIXのベンチするとネットに転がってるのより87
%程度のスコアしか出ないな
流石にボトルネックになってる模様

186:Socket774
20/09/18 20:46:17.52 5pZ2TPF4.net
RTX買えよ

187:Socket774
20/09/18 21:06:27.19 wPzNACtJ.net
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;   
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;;r゙  
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  Ryzenはゲームに強い!
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f   そんなふうに勘違いしていた時期が
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!   俺にもありました
4790K FHD 15214
URLリンク(i.imgur.com)
2700K FHD 15409/4K 5592
URLリンク(i.imgur.com)
3300X FHD 13727(笑)
URLリンク(i.imgur.com)
3700X 4K 5090(笑)
URLリンク(i.imgur.com)

188:Socket774
20/09/18 21:32:05.37 WPolWUcP0.net
2700Kで15400出るのか
俺の3770Kでは13800しか出ないのだが

189:Socket774
20/09/18 21:32:36.57 WPolWUcP0.net
同じ1660Sでのベンチね
やっぱ他になんか原因ありそうだな

190:Socket774
20/09/18 21:47:59.49 WPolWUcP0.net
ああああ
PCIE1.1で動作してる

191:Socket774
20/09/18 21:49:45.62 bmyzrjXe.net
いいね!

192:Socket774
20/09/19 00:15:28.02 AMCiPDGt0.net
あれ GPU-Zで見てるんだが変動してるな
よく分からねえ
どっちにせよスコアが出てないのが気になるな

193:Socket774
20/09/19 04:49:46.66 AMCiPDGt0.net
URLリンク(i.imgur.com)
RAM24GBにて

194:Socket774
20/09/19 05:38:48.18 oExitkLz.net
Ivyはダブルグリスバーガーで放熱弱いから2700K以下なのは有名な話
測定中にクロック落ちてるんでしょ

195:Socket774
20/09/19 07:58:58.18 qBU3NPL3.net
今でもivyの殻割り代行もやっとんねんな。
いちいち道具買ってまでやるのめんどくさいし
ivyでPCI-e3.0とDDR3-1600を完成させて乗り換えないなら
代行頼んでもええかもしれんな。
グリスさえなければワイもsandyからアップグレードしたかったんや

196:Socket774
20/09/19 08:19:57.05 AMCiPDGt.net
なるほどそれでなのか
2700Kもう売ってしまった
PCIE2.0でもほとんど変わらんのでしょ

197:Socket774
20/09/19 09:44:44.64 C6fnXlnF.net
 
70 Socket774 sage 2020/09/06(日) 15:40:43.68 ID:SZLVuJ2G
>>65
AMDのプロセッサは高性能で信頼性も高いし、俺的には評価してるンだが
問題はアムダーなんだよな
アムダーが頭悪いヤツが多い

198:Socket774
20/09/19 10:22:38.13 YTklsyZk.net
あたまわるそう

199:Socket774
20/09/19 12:41:36.44 rPRtT204.net
zen2おじは元サンおじも多い
常にその時点で


200:勝ち馬に乗れるんだから頭が悪いとは思えんな



201:Socket774
20/09/19 13:27:28.08 QbuqOcS0.net
ヲイヲイ、サイバーパンク2077のミニマムCPUスペックに俺のIvy i5が来ちゃったよ。
Zen4が出るまでもうちょっと頑張れ俺のIvy。

202:Socket774
20/09/19 13:28:47.86 dj/r8N5T.net
sandyからzen2乗り換えおじさんだが
欲しいと思った時がたまたま重なっただけ

203:Socket774
20/09/19 15:51:23.32 wn7hEc9y.net
ZEN3お兄さんになるわ

204:Socket774
20/09/19 16:09:36.60 mXcjcWCz.net
C2Dから2700kの感動を再びと、3950Xを買ってみたが、まあこんなもんかだった

205:Socket774
20/09/19 17:08:59.55 bIlDxrW8.net
全スレッド全開での用途なら結構な差は出てくるだろう
まあ俺にはそんな場面は無いが

206:Socket774
20/09/19 17:14:08.05 uYio1voN.net
URLリンク(i.imgur.com)

207:Socket774
20/09/19 17:57:24.05 Lw3nud4g.net
>>191
3300X並だからそう悪いスコアでもないだろう
FF14ベンチは想像以上にシビアなベンチでで弱点が全てネックになる
RYSENは弱点に突き刺さってるから伸びない
DDR3であれメモリーは量じゃなくて質(レーテンシー)
もし1660でCL11あたりの安メモリー使ってるならそれが限界

208:Socket774
20/09/19 20:41:53.70 GDR6Mm7Z.net
俺は3770K+1070だけど、FF14を試してみ結果は
12891と全然数値が伸びず1060レベル
逆にFF15だと高品質で7016と1070tiレベルの数値になった
確かにFF14はシビアだな

209:Socket774
20/09/19 20:51:01.81 PmMSCi0G.net
>>201
サンディに使ってたグラボは?

210:Socket774
20/09/19 21:10:21.56 UBrPMAEq.net
だから永谷園だよ

211:Socket774
20/09/19 23:05:44.30 bB3UldT2.net
3770K OC@4.6GHz
DDR3-2400MHz 32GB
GTX1080Ti OCモデル
↑の構成で、FF14ベンチ最高設定18751
そん所そこらのRyzenには負けんよ
FF15ベンチ高設定は10060
ちょっと古いivy世代にしてはまずまず闘えてると思ってる

212:Socket774
20/09/19 23:17:54.93 hh6lqIqM.net
で、FFやるの?

213:Socket774
20/09/20 00:17:23.01 0MLwwprz.net
関係ねえじゃん
レンダリングエンジンのCINEMA使わないのにシネベンチ(笑)やってる馬鹿もいることだし
そんな演算処理はもうグラボに行ってるつうの

214:Socket774
20/09/20 00:33:28.12 hkDT645F.net
関係あるでしょ
死ねベンチは通常の使用感の指標になる
FFベンチはなんですかねー?ゲームサルスコアでも測れるんですか?

215:Socket774
20/09/20 00:43:15.85 0MLwwprz.net
グラボに行った死ねベンチは既に不要品の残りカス
ライゼンがカスだからFFベンチのやゲームのスコアが低い
ただそれだけのこと

216:Socket774
20/09/20 00:44:24.69 hkDT645F.net
ゲームがカスの間違いでしょうね
カスさん

217:Socket774
20/09/20 02:12:03.78 uaMwCxVS.net
Ryzen厨、悔しそうww

218:Socket774
20/09/20 07:02:57.19 SJ0YmrIu.net
>>204
8GB2枚がCL11 4GB2枚がCL9だった
これが原因なんかね

219:Socket774
20/09/20 08:28:50.23 hkDT645F.net
>>214
サン爺惨敗(笑)

220:Socket774
20/09/20 09:04:26.80 8KAcTU+c.net
レイテンシ詰めたところでハイエンドしか恩恵無いぞ
というか、その恩恵もベンチで微妙に上がったとわかるレベルの微々たるものだが

221:Socket774
20/09/20 12:40:33.20 uaMwCxVS.net
>>216
だから惨敗してるのはRyzenだってばww
>>185の結果見てみろよw

222:Socket774
20/09/20 12:46:46.11 uaMwCxVS.net
URLリンク(chimolog.co)
最新世代同士で比べてもこのRyzenの低性能っぷりwww
笑っちゃうねw
Ryzenご自慢のハイエンドCPU 3950Xでさえintelローエンドi3と同程度ww
このぶっちぎりゴミで実用性皆無で産廃で惨敗なウンコCPU
ゲーマーだったら持ってるのさえ恥ずかしいw

223:Socket774
20/09/20 13:32:26.68 uaMwCxVS.net
>>212
同意

224:Socket774
20/09/20 14:33:16.51 hkDT645F.net
>>218-220
淫厨涙目で3連投発狂してて草
ガイジかよ

225:Socket774
20/09/20 14:35:10.66 9wmWl/rm.net
転売で稼いだことはなくはないけど
あまりに出物が少ないのと、遠征しなきゃいけないめんどくささで辞めたわ
ものによっては20倍の価格で売れたこともあるけど、そんなことは数年に1回しかない
転売やめたら行くのが前より楽しくなったよ
自分が要らないものを買わなくて済むからな

226:Socket774
20/09/20 14:39:34.37 hkDT645F.net
>>219
相性が読めてなくて草
都合のいいのだけ持って来てるだけ

227:Socket774
20/09/20 16:42:09.83 FU/IBfS1.net
2500KをOCしようと思うのですが虎徹2でどの程度までOCできますか?
虎徹2か忍者5のどちらを買おうか迷ってますが、
忍者は値段が高い以外にも重量で経年でマザー曲がるかもと心配なのと、
メモリ干渉(忍者付けた後メモリ着脱できなくなったら嫌だな)とか考えていて、
虎徹で済むのならそうしたい

228:Socket774
20/09/20 16:53:19.39 h3o1K4dY.net
>>224
そんなもん自分で試せとしか

229:Socket774
20/09/20 17:33:09.15 uaMwCxVS.net
>>223
ゲームなんてどれでもほとんどRyzenが負けてるだろ??
むしろRyzenが圧倒的に勝ってるゲームって何?ww
例を上げてみなよw

230:Socket774
20/09/20 17:38:13.93 Ujk8Sn4j.net
>>226
ゲームサルが騒いでて草

231:Socket774
20/09/22 03:49:37.28 lFkktjOp.net
>>206
2080Superだよ Windows MR が主目的なので

232:Socket774
20/09/22 09:16:42.05 obcM8f+a.net
>>228
やっぱり良いグラボつかってたからCPUの恩恵が減ったんだろうな
グラボの恩恵がすごかったとも言い換えられるが

233:Socket774
20/09/22 09:58:06.77 VC7bGAVE.net
windows mrとか使ってる人いたんだw

234:Socket774
20/09/22 10:00:39.11 pYiOPw1q.net
MRは当時のOculusやVIVEより解像度高かったからVR映像とか見るのに良さそうだと思った。安かったし
今は2世代くらい進んでるよね

235:Socket774
20/09/22 10:05:26.17 UnhkyofS.net
  
70 Socket774 sage 2020/09/06(日) 15:40:43.68 ID:SZLVuJ2G
>>65
AMDのプロセッサは高性能で信頼性も高いし、俺的には評価してるンだが
問題はアムダーなんだよな
アムダーが頭悪いヤツが多い

236:Socket774
20/09/22 10:16:35.75 DOiT5FRT.net
藤井君もryzenでPC組んだようだ
今時インテルなんて使ってるバカってどんな奴なんだろうかw

237:Socket774
20/09/22 12:27:39.58 3GbQBgEw.net
俺sandyからライゼンに変えようと思って色んなスレで質問してるんだけど
intelの話を出すと否定され
ライゼンの悪いところを少しでも書くと否定され
なんかライゼンのやつらって余裕がなさすぎるっていうか人格障害か何かの人が多い気がする
1人がそうなのか複数なのかはしらんが
止めたほうが良いと思うよインテルを否定するの
こっちにとってはどうでもいい ただライゼンの不具合の事実も知りたいだけだから

238:Socket774
20/09/22 12:35:19.04 pYiOPw1q.net
いろんなスレで質問するからいかんのじゃないかなぁ…
ゲームやクリエイ�


239:^ー以外の一般用途では、Sandyからの乗り換えなら現行のどれを使っても性能的な不満は出ないと思うよ 乗り換えた意味がなかったと感じるかもしれないけどね



240:Socket774
20/09/22 13:52:30.40 eOyZCBnG.net
両方使ってるから両方のスレ見てるけどIntel信者の方がマシとか無いし
情報なら探せばいくらでもあるから態々5chで聞くまでも無いけどね
この手のタイプは何かあった時に自分では解決できないし責任転嫁するから
そういう時にでも納得できるIntelしか勧めない

241:Socket774
20/09/22 16:04:41.61 DF24vfNb.net
ゲームメインならintel上位グレード一択なのは変わらない
zen3でも恐らくはギリギリ届かない
もちろんビデオカードに3070以上を即買い選択に入れられるような人に限る
だからここの住人にはほぼ関係ない話

242:Socket774
20/09/22 16:21:20.47 blDDpibW.net
たしかにな
どのみち頂点は狙えない

243:Socket774
20/09/22 16:43:27.15 Embz7OR6.net
sandyで特に困ってなくて、Windows10に見捨てられたしドライバが無いから買い換えたい、程度なら4C8Tの安いやつで組めばいいよ。3100や3400Gや10100や10300でマザボも安いやつメモリは2400か2666を8Gでいい。クーラーも付属でいい。電源は8年前の使い回し。
なんてこのスレで言うと叩かれるw
どんな組み合わせでもExcelは応答なしになるのに。

244:Socket774
20/09/22 19:42:06.02 HZVGON6H.net
>>233
世の大多数の99%の人間は将棋に興味もないし、やりもしないw
極一部のマニアックな趣味の人を例に上げてまでRyzen持ち上げたいのかね??
自作erの8割は普通にネットやゲームばっかやってるよw

245:Socket774
20/09/22 19:43:27.03 HZVGON6H.net
>>233
そもそもお前自身は藤井みたいに毎日毎日飽きもせず、
将棋の一手を追求してる生活してんのか??
ど~せお前本人が将棋の研究なんてやってもね~~んだろww

246:Socket774
20/09/22 19:45:16.93 wIJa8wFw.net
.
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;;r゙  
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  RYZENはコスパがいい!
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f   そんなふうに激しく勘違いしていた時期が
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!    俺にもありました

どのクラスも値下げしないAMDよりIntelの方がコスパ良くなっちまったっていうな
ゲーム性能重視で8スレ~12スレの現実的な移行先なら10400Fが鉄板
4C/8T
Intel
Core i3 10100 BOX \13,900 〇
AMD
Ryzen 3 3100 BOX \13,178
Ryzen 3 3300X BOX \19,470
6C/6T
Intel
Core i5 9400F BOX \15,980 〇
AMD
Ryzen 5 3500 BOX \16,148
6C/12T
Intel
Core i5 10400F BOX \19,200 ◎
AMD
Ryzen 5 3600 BOX \24,480

247:Socket774
20/09/22 21:31:08.47 8F/62F9A.net
>>242
小細工して情報操作しないとだめなぐらい
インテルは落ちぶれてしまったんですねw
ivyおじさんとしては、寂しい限りです
バーカw

248:Socket774
20/09/22 21:37:11.14 blDDpibW.net
>>242
ゲームだけしか考えてなくて草
サン爺惨敗

249:Socket774
20/09/22 22:06:32.84 obcM8f+a.net
俺これからライゼン買うのは確定してるんだけど、
ライゼン信者のせいでライゼンきらいになったしこの先が心配だわ
ライゼン信者と関わらないようにしながらライゼンの情報しいれていく
なんでライゼン買うのにインテルの悪口を見て嫌な気持ちにさせられなきゃいけねえんだろ
ライゼンの日本法人がマーケティング戦略でこういう事をやらせているんだとしたら
ライゼンは近い将来必ず潰れるだろうから
ライゼンCPUは今回の新しいパソコン限りかもしれない気もする。
ライゼンの従業員もこういうインテルを叩いているライゼンユーザーなのかふりをしているだけなのか
わからんやつらを野放しにしてるのもおかしい。
こいつらのIPを特定して対処していかないとAMDなんてもともと体力がないんだからもたないとおもう
AMDの味方をしている敵なのかなんだかしらんけど
AMDしっかりしろよ

250:Socket774
20/09/22 22:12:04.83 RAZq1cCv.net
まさに、>>23


251:2



252:Socket774
20/09/22 22:14:22.65 blDDpibW.net
>>245
落ち着け

253:Socket774
20/09/22 23:04:05.11 HZVGON6H.net
まぁ一般的な実用性(MSオフィス、ネット、ゲーム)において
intelに明確に劣るRyzenを無理矢理褒めなければならないAMDerは
四六時中、普通の精神では居られないんだろう
AMDerがintelスレに無理矢理突撃してくるのを観てればわかる
大多数のintelerは日々の実用性を重視してintel選んでintelスレに居るのに
そこに、シネベンや藤井がどうのこうのでイチャモン付けて攻撃してくるんだからなぁ…
intelerはそんな実用性皆無なモンにこれっぽっちも興味ねぇってのに…

254:Socket774
20/09/22 23:52:32.78 blDDpibW.net
>>248
淫厨が精神おかしくなってて草

255:Socket774
20/09/23 00:03:46.60 DJit6YqY.net
蔑称使ってる時点で何の説得力も持たないし
自己紹介してるだけにしか見えない

256:Socket774
20/09/23 00:10:06.44 nlGHtEf1.net
>>250
だよね
ID:HZVGON6H
あたまおかしい

257:Socket774
20/09/23 01:51:57.82 OoAl5mhl.net
>>249
何もおかしくなっていない
精神がおかしいのは常にAMDerの方
何故にintelスレにやってくる??
なんでintelスレに貼り付いてるのか??
>>250
蔑称って何が蔑称か??
AMDerか?? AMD使う人間がAMDerでそれのナニがイケナイ??
いつ、AMDerやintelerが蔑称になった??
説得力が何もないのはお前の文章だ

258:Socket774
20/09/23 01:55:20.12 OoAl5mhl.net
>>251
頭が常にオカシイのは世代遅れの旧型intel CPUスレにまで来て
それを貶してRyzen 持ち上げるAMDerの方だ
>>249-251の文章には中身も具体性も根拠もナニも無い

259:Socket774
20/09/23 03:36:56.40 c+6cu+Sh.net
14nmのインテルと、7nmのAMDが同格

260:Socket774
20/09/23 04:12:13.65 v2e8d+GO.net
実性能面で見たら同格かもしれんけど、ワットパフォーマンスまで含めると流石に同格とは言えない
intelは高クロックで性能稼ぐしかないけど、高負荷時の実消費電力に14nmの限界を感じる

261:Socket774
20/09/23 09:55:14.00 98OA9YgG.net
>>253
Intel CPUが馬鹿にされてるんじゃなくてお前自身がバカにされてるって気づけないのかな?
この程度の理解が出来ないなんてお前の脳みそはAMDを積んでるんじゃないの

262:Socket774
20/09/23 10:08:36.63 nlGHtEf1.net
>>256
いやむしろSandyだろ

263:Socket774
20/09/23 10:18:09.93 gwG0r4F+.net
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;   
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;;r゙  
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  古いインテルよりRYZENはゲームに強い!
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f   そんなふうに激しく勘違いしていた時期が
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!   俺にもありました
4790K FHD 15214
URLリンク(i.imgur.com)
2700K FHD 15409/4K 5592
URLリンク(i.imgur.com)
3300X FHD 13727(笑)
URLリンク(i.imgur.com)
3700X 4K 5090(笑)
URLリンク(i.imgur.com)

264:Socket774
20/09/23 10:24:19.67 7IBOijXZ.net
DDR3世代のインテルにもボロ負けするゴミCPU
ライゼン(笑)

265:Socket774
20/09/23 10:53:07.05 nlGHtEf1.net
FF専用CPUのSandy(笑)

266:Socket774
20/09/23 11:06:13.37 2pQqC+h3.net
電源が48V 1Aの場合、どのインピーダンスのスピーカーでも1Aしか流せないもんなw
4Ωで4W、8Ωで8W

267:Socket774
20/09/23 12:05:37.85 ++EVD7is.net
2600kにrtx3080を積んだ猛者のベンチマークはまだけ?

268:Socket774
20/09/23 13:49:20.13 jLogaPk5.net
安い中華Bluetoothスピーカー分解して中身のデジタルアンプを
取り出してる人ってわりと居るんだな
オイラは取り出したBluetoothデジタルアンプのマザーボードはこんな感じにしてるわ
スピーカーは手持ちの10cm~16cmのブックシェルフコレクション色々
    
URLリンク(xxup.org)
URLリンク(xxup.org)
URLリンク(xxup.org)
バッテリー駆動じゃなくて一般的な家庭用アンプみたいに
USB給電仕様に改造してるけど

269:Socket774
20/09/23 22:29:58.62 EKYGjrvq.net
>>239
良いと思うよ

270:Socket774
20/09/23 22:30:26.67 EKYGjrvq.net
>>245
長くて萎えるんだが

271:Socket774
20/09/24 14:31:41.75 y3Eqk+OP.net
2700kから乗り換えるならやっぱり700繋がりで
10700が無難かな? M2SSD使って配線シンプルなやつ組みたい

272:Socket774
20/09/24 14:34:17.58 mvWmyttm.net
>>263
デジタルアンプいいな

273:Socket774
20/09/24 17:13:07.72 uTjhqukT.net
 
70 Socket774 sage 2020/09/06(日) 15:40:43.68 ID:SZLVuJ2G
>>65
AMDのプロセッサは高性能で信頼性も高いし、俺的には評価してるンだが
問題はアムダーなんだよな
アムダーが頭悪いヤツが多い

274:Socket774
20/09/24 18:44:20.06 Z02b1UoO.net
俺みたいにsandy/ivyからRyzenへ移った人は多いと思うぞ
昔からAMDを使ってる人のほうが少ないと思うくらい

275:Socket774
20/09/24 19:57:34.24 7idJQ5/N.net
>>258
金かけて最新のRyzenにした方が性能落ちるってギャグだよなw

276:Socket774
20/09/25 15:34:31.34 x9jDJOj5.net
両方買えばいいじゃない

277:Socket774
20/09/25 15:40:39.02 QHYKQ5I2.net
>>270
パソコンのプロセッサに限らず、結構世の中にはそういった案配多いじゃん

278:Socket774
20/09/25 19:27:56.13 4MvwdzcZ.net
Ivyとsandyからライゼンにうつったひと感想おしえて

279:Socket774
20/09/25 20:21:27.80 dR7CPTo7.net
【CPU】インテル Core i7 9700K BOX
【メモリ】Corsair CMK16GX4M2A2666C16 [DDR4 PC4-21300
【マザーボード】ASUS ROG STRIX Z390-F GAMING
【ビデオカード】MSI GeForce RTX 2080 SUPER VENTUS XS OC
【SSD】ADATA XPG SX8200 Pro ASX8200PNP-1TT-C
【電源】Corsair RM750x CP-9020179-JP
ライゼンじゃないけど超快適だよ
Steamのロード起動が爆速
こんなにゲームがクソ快適になるんならもっと早くに組んどくべきだったな古いハードは所詮それなりの環境しか提供してくれない

280:Socket774
20/09/25 20:35:03.30 h7bNh5fL.net
ゲームやらない俺には関係なさそうだな

281:Socket774
20/09/25 21:34:26.36 4MvwdzcZ.net
>>274
どう快適かおしえてゲーム以外でよろ

282:Socket774
20/09/25 22:08:08.03 dR7CPTo7.net
>>276
Steam以外?起動時間が27秒から12秒になったぐらいかな
メーラーアプリや他アプリの起動も少し早くなったぐらい
OSのインストールもクソ早かったぐらいかなもうSATA SSDは倉庫用かな

283:Socket774
20/09/25 22:20:57.27 OT9CQHFe.net
OSのインスコがクソ早えと思ったのはUSB3.0

284:Socket774
20/09/25 22:57:41.58 4MvwdzcZ.net
>>277
俺今SSDとivyブリッジだけど
ssdに変わってるけどそれよりもはやくなるんだ?
>>278
usb3.0ってフラッシュメモリでOSいれてるからってこと?

285:Socket774
20/09/25 23:01:25.31 HBynkOyM.net
いっぱいアプリを立ち上げたときに明確な差が出る
まあRyzenじゃなくてコアの多いintel(10700等)でも同じことは出来るから
新しいCPUの方が良いでしょう
ivyにしがみつく理由がなくなった

286:Socket774
20/09/26 02:31:48.11 Ceb9RfPP.net
>>274
うそこけ
PCI3止まりのZ390にM.2じゃIvytとロードの差なんか出ないぞ

287:Socket774
20/09/26 03:53:42.63 /9hG593e.net
AMDは7nmのくせに14nmのインテルよか性能低い&相性やら不具合やら満載&使えもしない次世代技術を無理矢理見切り発車させて付加価値にしようと頓死する馬鹿っぷりがちょっと


288:ね 株価と一緒でまやかしだよ、不動産バブルの構造となんら変わらん表面上の嘘っぱち 得するのはそういう数字を転がして金利を得る人間だけであって、実際に現物のAMD製品を使うユーザー層じゃない あといつまで待っても先延ばし+規格変わらずなインテルでAlder Lakeもz490と大差ナス Alderの次の次くらいが技術革新くせえ、でもそんなの待ってらんねえ 10600kとkfがやっとアマゾンに安定供給され始めたね kもkfも定価の3000円引きが現行、驚くことに買取市場価値は定価4000円差のkとkfに1000円差しか設けていないところ kfの市場価格策定が未成熟なのか、kの購買層はGPU必須であり最初からcpu内蔵が注視されていないのか アマゾン直売でCorei5-10600KF 29,273 これにするかCorei5-10600K 32,980にするか迷う とっとと買いたいのにFの部分が今後の5年間でどう作用するかまったく分からん



289:Socket774
20/09/26 07:39:12.51 XJLGSlJd.net
糞長えな

290:Socket774
20/09/26 22:32:29.94 VQx7q1RO.net
>>281
 俺もそう思う~。しかもさ、定期的に複数の脆弱性みつかって
BIOSアップデート後にあれ?遅くなってる?のコンボだしな
俺はKaby LakeまではIntel信者だったが、BIOSアップデート後
Ivybridgeぐらいまで遅くなってる事があって、Intel終わってるで
Ryzenに変えたよ。Intel系のPCって起動が速いのがよかったが
今ではAMD系もIntel系も10~20秒台で起動するので気にもならない

291:Socket774
20/09/26 22:33:29.27 wL/Ln/Av.net
>>282
きみ要領悪いからね

292:Socket774
20/10/03 07:31:33.73 lSEF/pHX.net
昨日のとモヤシ氏の動画が我々の総意って感じだな
zen3も期待薄

293:Socket774
20/10/03 09:04:32.00 Mi4mivrZ.net
  
70 Socket774 sage 2020/09/06(日) 15:40:43.68 ID:SZLVuJ2G
>>65
AMDのプロセッサは高性能で信頼性も高いし、俺的には評価してるンだが
問題はアムダーなんだよな
アムダーが頭悪いヤツが多い

294:Socket774
20/10/03 09:04:40.02 RV8J4bVY.net
早漏すぎる

295:Socket774
20/10/03 09:05:21.51 RV8J4bVY.net
ワッチョイが出ると都合の悪い奴の工作か

296:Socket774
20/10/03 11:16:52.40 iSOC4dlM.net
2700kが中古で6000かぁ
どうしようかな

297:Socket774
20/10/03 14:28:54.85 CtnE5Zzh.net
迷ったときは買っておく、要らなかったら売ればいい

298:Socket774
20/10/03 16:22:42.15 3oWFmcWB.net
3300xを注文したのに全然届かない
もう少しサンディを使えってことか?
>>290
今更買ってもマザボの方が先に逝きそう

299:Socket774
20/10/03 16:24:19.46 3oWFmcWB.net
2700kは速いように見えて最近のエントリーCPUのpassmark見ると……

300:Socket774
20/10/03 16:36:59.72 xmwSlnwC.net
最近のエントリーCPUが実用上全く困らない程度に速いんだよ
Sandyでも困らないという人は最近のエントリーCPUでも困らない
単にSandyが壊れないから使い続けてるだけ
買い増すのは愚か

301:Socket774
20/10/03 16:38:02.20 RV8J4bVY.net
単にシングルコアの性能がずっと同じというだけ

302:Socket774
20/10/03 16:44:26.31 9K9dAGII.net
とはいえnVidiaの30シリーズのGPUと組み合わせるには
さすがに役不足の感が出てきた>Sandy & Ivy

303:Socket774
20/10/03 16:51:34.90 RV8J4bVY.net
GPUは関係ないし役不足も間違ってる

304:Socket774
20/10/03 16:54:21.72 TkJqpiO/.net
まあでもそれなりには動くだろうね
壊れたらそのときのバリュー構成で組めばいいし

305:Socket774
20/10/03 16:56:26.31 3oWFmcWB.net
普通に使うならGF1030位の性能があれば足りるしな

306:Socket774
20/10/03 16:57:47.71 Y0vkME5C.net
今はsteamの安いゲームでも十分楽しめるから
特定のタイトルやりたいとかじゃきゃ最新システムとGPUは不要だわ

307:Socket774
20/10/03 17:16:27.62 xmwSlnwC.net
>>299
ゲームやらないならGT710で十分
軽いゲームだけ動けばいいならGT1030
多少重い程度のゲームが普通に動けばいいだけならGTX1650でいい

308:Socket774
20/10/03 18:11:42.69 LdqSXsXY.net
ゲームやらないのにグラボ付けるなよ
iGPUで十分

309:Socket774
20/10/03 18:30:00.45 RV8J4bVY.net
FHDくらいまでしか対応してないんだよな

310:Socket774
20/10/03 18:32:38.72 xmwSlnwC.net
そもそもiGPUがない

311:Socket774
20/10/03 18:41:55.11 NJ8/rxaH.net
GT730の負荷観てる限りゲームやらんレベルでも恩恵ある感じはある
たぶんGT710とかでも良いと思う

312:Socket774
20/10/03 18:53:49.12 wAxsmsMp.net
RyzenはM.2 SSDもPCI-Ex gen4も体感差感じない飾りだし
「シングルコア別の性能が低性能(sandyと大差ない。下手したらsandyより遅い)」という弱点が露呈している
これはZen2でも変わっていない

Comet Lake-Sはシングルスレッド早いけど
最高300Wの演算機能つき電熱調理機なんて
値下げしていてもシングルスレッド早くても
最高300Wでメインストリーム向けなのに定格なのに
水冷じゃないとサーマルスロットリング作動して性能低下するという時点でダメだ

だからsandy現役続行というジャッジ

zen3には少しは期待してるけど
様子見がまだ続きそうだな
Zen3でもショボかったらDDR5世代までsandy延命させようか?

313:Socket774
20/10/03 18:56:29.43 RgXu0Bjq.net
さすがに退役

314:Socket774
20/10/03 18:57:24.27 RV8J4bVY.net
コアを遊ばせておくんじゃなくて有効利用して速くなるように進化すべきなのに
その為にOSとアプリと全部入れ替えてもいいくらいなのに、
もう需要がそれを後押ししてくれなくなったので停滞している

315:Socket774
20/10/03 18:59:12.54 cVDDNrAk.net
OSを重くする意味はないだろ

316:Socket774
20/10/03 19:33:12.04 xmwSlnwC.net
>>305
最近のiGPUはかなり強くなってるが
sandy世代のiGPUってそんなに優秀じゃないしな

317:Socket774
20/10/03 19:36:29.95 lSEF/pHX.net
おいらは2600k内蔵のhd3000を使ってるンゴ
絶好調ンゴ

318:Socket774
20/10/03 19:36:56.39 bTljGpNp.net
ゲームやらないけどGTX1660積んでるよ

319:Socket774
20/10/03 19:42:07.27 xmwSlnwC.net
>>312
機械学習遊びでもしてるのか?

320:Socket774
20/10/03 19:53:22.77 RV8J4bVY.net
1660はテンソル無かったような
エンコード用として優れてる

321:Socket774
20/10/03 19:58:18.95 xmwSlnwC.net
>>314
AIだけが機械学習じゃないので…
個人的に画質的な意味でGPUエンコは信用してない

322:Socket774
20/10/03 19:59:20.93 RV8J4bVY.net
機械学習だけがAIじゃない、ならまだ判るけど
AI以外の機械学習って何だ

323:Socket774
20/10/03 20:02:52.37 xmwSlnwC.net
>>316
最近何でもAIだというけど
俺は基本的に深層学習周りをAIだと認識している

324:Socket774
20/10/03 20:09:29.15 RV8J4bVY.net
深層学習は機械学習に含まれとるよ
で、世の中ではあんまり区別すらしてない
で、深層学習にテンソルが必須だとして、
テンソル不要な機械学習はGPUに活躍の場があるのか?

325:Socket774
20/10/03 20:35:25.03 Icpl5LWL.net
3500買っていいか?

326:Socket774
20/10/03 20:54:45.27 LdqSXsXY.net
3500みたいな6Tのカスより12Tの10400F買え

327:Socket774
20/10/03 21:08:31.57 AqUwuEeR.net
ライトゲームでもアバターを着飾ってそれを複数キャラ表示するってなるとローエンドGPUじゃきついな
メモリバス幅が細いミドルでもきつい、ミドルアッパーくらいは無いと

328:Socket774
20/10/03 21:57:13.57 qV1v5/qS.net
もう少しGTX1050で
いいや。

329:Socket774
20/10/03 22:34:16.75 RRPbaQeR.net
さんでぃは10年使っちゃたから、今、最新PC組むと、まーた10年使えるのかな?
さんでぃ比で、最新PCスペックは総合性能5倍くらいだが、あんまり進化していないんだな。
PCのハードウェアは。

330:Socket774
20/10/03 22:34:23.84 K/Q7KK8A.net
俺なんかまだGTX960だぜ

331:Socket774
20/10/03 23:15:15.36 1P4b0yRE.net
俺は3700XにGTX760だけどな
3570kではiGPUのまま使ってた

332:Socket774
20/10/03 23:25:20.21 tMC0NntH.net
2500k+1050tiだが軽めのゲームを楽しんでるわ
メモリも32GBにしてるからサクサク動くし
SCSI接続でES-9000Hも現役稼働だし
PT2も3枚刺して快適PCライフを満喫
新しいのになるとPCIスロット3個積んだマザーとか殆ど無いから
マザーが壊れるまで使うつもりだよ

333:Socket774
20/10/04 00:04:12.89 s6I+9c/q.net
>>326
スペックは十分だが消費電力的に2つに分けたほうがよさそう

334:Socket774
20/10/04 04:02:39.62 z3pH2F0B.net
3枚挿して使うような録画機を他用途と混ぜる神経がな
普通は分けるだろ

335:Socket774
20/10/04 04:21:58.10 J02P1e8B.net
これが10コアだと不自然じゃない気がするから
4コア有れば動作に不足はないんだろう気もする
Winアプデの時に取りこぼしそうだけど

336:Socket774
20/10/04 05:17:40.66 z/LD6Yu5.net
RTX2070だども快適

337:Socket774
20/10/04 06:35:18.57 o9FsdJV9.net
ここのスレ民はpen4&Athlon64時代からcoreシリーズに移行した時の様な劇的進化を期待してるんだろ
今思えばpen4、Athlon64を色々買い替えても意味薄だったからな
今のcoreiとzenの買い替えも同じものを感じる

338:Socket774
20/10/04 06:46:03.90 pu6sBIn0.net
どんな物でもあればある程意味をなさなくなってくるからな
速度でも同じだ

339:Socket774
20/10/04 07:37:23.91 a2i2ZXCr.net
もし現時点で2600kから買い替えるならばi7-10700だな
買い替えないけどなw

340:Socket774
20/10/04 08:20:17.89 4/GlyxB/.net
マザーもメモリも買い替えだからな
AMDに行くのもありだな

341:Socket774
20/10/04 08:22:25.42 UcEW7W7l.net
>>330
新潟県民

342:Socket774
20/10/04 08:37:42.53 OwkMCHF9.net
自作するとOS代が浮く、みたいなメリットがあったけどそれももう無いし
次に買い換えるならもう有名メーカー製だな
タイミングとしては、win8.1のサポート終了

343:Socket774
20/10/04 08:47:02.74 z3pH2F0B.net
今も昔もゲーム用途では自作一択
メーカー製はカードを挿す/アップグレードするには向かない

344:Socket774
20/10/04 09:27:06.96 /8ce3Kdy.net
ゲームやらないけど自作してる

345:Socket774
20/10/04 09:29:42.79 5rhsD/a3.net
ゲームやるだけならBTOで買えばいいじゃん
ゲームをやるだけじゃないから自作をする意味がある

346:Socket774
20/10/04 09:32:53.66 hlDX0YgF.net
alder 10nmか・・・
DDR5�


347:ア入期、奇しくも今使っているマキシムス4geneと似た情勢 あんときは4gen/gen3が出て店頭のgeneが割安だったから選んだった 今2500kがCPU的に限界過ぎてゲームどころじゃないんだけど、微妙と言われていたalderの10nmという響きが気になる 規格変更期だから例外なく微妙なんだろうけどさ メモリも既にDDR4を買っているし z490の発熱もi5ならそんなに変わらんし アマゾン残高にさっき7万入れといたし もしあれならKFで構わないし 今までの人生でCPUのグラフィックを使う機会が一切なかったし パーツの流用でGPUのないミニPCを作る可能性もあるかな?と思いつつ一切なかったし alderかあ・・・ https://www.nichepcgamer.com/archives/intel-alder-lake-s-p-specification-leaked.html 誰かアドバイス下さい・・・



348:Socket774
20/10/04 09:52:55.51 uI5Aa0Em.net
マザーとCPUで予算7万なら、Z490と10700k買うわ
売る時に無印i5がタダ同然になっても、k付きi7なら1万は付くでしょ

349:Socket774
20/10/04 10:20:51.68 xZLg533M.net
tiger lakeをデスクトップで使いたい

350:Socket774
20/10/04 10:25:30.89 a2i2ZXCr.net
デスクトップ用のcpuは12世代まで待ちになるのかな
出てくるにしても1年以上先になるのかな
停滞期がつづく

351:Socket774
20/10/04 10:41:03.77 9x/JToUI.net
お前ら次何買う?
サイコムで買うとしたらどういうカスタマイズにする?

352:Socket774
20/10/04 10:43:38.85 auNuMssj.net
>>336
ヤフオクおみくじ一発で当てれば1000円だぞw

353:Socket774
20/10/04 11:04:29.62 hlDX0YgF.net
学生の頃、役所の手続きと税金関係とドスパラブックオフハードオフ古物商関連の無知さは悔やんでいる事例筆頭ですわ
これら3点は英語だの為替だのより先に、中学校で学ぶ義務内容として教育課程に入れてほしい
入れるべきだぜ
役所関連だからお上は議員総出で絶対に入れないけどねorz
>>341
つーこってはした金のために自分の肥えた個人情報を第三者へ渡すのは無理っス
平気なのは完全にプライバシーを諦めている支那チョンの文化や、個人情報に価値の無い雑多な社会下層だけだろう
勿体無いのは理解しているんだけどいつも分解して自治体処分

354:Socket774
20/10/04 11:17:19.51 5rhsD/a3.net
今時ここまで中二病拗らせた文章書く奴も珍しいな

355:Socket774
20/10/04 11:24:53.53 uI5Aa0Em.net
処分前提ならz490と10700kを10年使うでいいと思う
現在最高のゲーミングCPUだし

356:Socket774
20/10/04 11:53:48.30 rgyTokTB.net
>>340
何も考えずに10700kと3080を買いなさい

357:Socket774
20/10/04 11:58:45.18 5rhsD/a3.net
何も考えずに3990Xと256GBのメモリとRTX3090を買いたい人生だった

358:Socket774
20/10/04 12:15:00.88 iW/qr8/1.net
もう1000w電源構成は嫌じゃ

359:Socket774
20/10/04 12:35:19.25 3zHgnd5s.net
絶対部屋暑くなるわそんなの

360:Socket774
20/10/04 12:36:44.04 OwkMCHF9.net
冬は暖房が要らなくて助かる

361:Socket774
20/10/04 13:19:16.29 GQ2nuY77.net
ヤフオクで一瞬で売れたE3-1270v2
あれはお買い得やった・・・
ワイもボーっとしと


362:らんと入札しとけばよかったわ 込み込み3000円で即決 1週間後も3980で即決ですぐなくなってた こんなもん6500も出して買いたくない!



363:Socket774
20/10/04 13:35:11.03 VJaU69nL.net
役所とかわかんないけどどっかの教育委員会が学校教材で、けいあん!のPAD仕入れて半年かそこらで大半が動かなくなったのは笑えた。

364:Socket774
20/10/04 13:54:42.18 hMfYKfi0.net
>>324
GTX960はyoutubeのVP9デコードに対応してるから悪くないぞ
先に出たGTX970や980はそこらへん非対応だし

365:Socket774
20/10/04 14:30:34.73 1Almn9+7.net
Z390で組んだから3570K 8G RAM GTX960 256G SSDのマシンが埃かぶってるわ
CM 690 Ⅱだから場所とるんだよなケースと電源以外じゃんぱらで売る予定なんだけどバラすのがめんどい
コロナもあるし外に行くのも考えさせられるしストーレージだけ買ってOS入れて友達に寄付しようか考え中

366:Socket774
20/10/04 14:41:02.66 uI5Aa0Em.net
俺は去年、3770とストレージと電源とメモリ8G追加購入して使い続けてる

367:Socket774
20/10/04 14:46:39.64 5rhsD/a3.net
ここまでsandyを使い続けることになるなら
あのときケチらず3930Kを買っていればよかった

368:Socket774
20/10/04 15:04:28.02 iW/qr8/1.net
それは少し違うような

369:Socket774
20/10/04 15:05:21.92 9x/JToUI.net
>>359
なんで3930k?

370:Socket774
20/10/04 15:16:18.75 hlDX0YgF.net
ケースもとっくに買ってあり、クーマスのmATXなんよね
mATXは筐体サイズがやや小さくなる恩恵のみでゲーム用には一切適さない形状だけどさ
ATXにATXマザーを使って下の方を静電気等で悪くして以来、長年ATXケースにmATXマザーを使用するスタイルが好きやってん
その流れでmATXサイズに憧れていた
CPUクーラーは空冷好きなんでコテツ2購入済み
10700kはsandyみたいに10年スパンだと最良だろうけど、空冷は確実に熱処理を補えないや
あと今度のalderが技術革新的にsandyと同じタイミングで、今のz490は14nmの最終形
実質ivy相当になるであろうalderの次のCPUじゃないと10年スパンは厳しいと思う
ハイブリッドなんちゃら構造もまだ成功かどうか分からないし
かといって2世代先まで待てない

371:Socket774
20/10/04 15:19:19.03 FZ8UK+gU.net
>>346
お前の個人情報に価値なんかあるわけ無いだろw

372:Socket774
20/10/04 15:31:02.69 hlDX0YgF.net
URLリンク(www.nichepcgamer.com)
10年スパンならivy的位置付けのmeteorがハイブリッド+7nmで最適かもね
ただ技術的に5nm到達済みの時代
今から2-3年後に7nm実用化ですと言われてもその頃の技術革新は7nmCPUと比較にならないことになっていそうだけどなー

373:Socket774
20/10/04 15:41:28.84 uI5Aa0Em.net
>>362
B460M Pro4と10400Fでいいんじゃない?
というか俺が欲しい

374:Socket774
20/10/04 16:45:13.02 5rhsD/a3.net
>>361
そう高い値段でもなかったから

375:Socket774
20/10/04 17:40:05.69 a2i2ZXCr.net
>>362
12世代もあまり期待できそうにないな
けどその先とかもう待てそうにないよw
zen3とかもzen2に毛が生えたようなものだろうし
機会を失ってしまったかもな

376:Socket774
20/10/04 18:21:45.07 b8pgKtW2.net
9900K持ちはしばらく買い換え不要かしら…?

377:Socket774
20/10/04 18:29:04.99 7XYUQbPH.net
IPC全然伸びるの待ち

378:Socket774
20/10/04 21:35:23.06 hlDX0YgF.net
10400Fのあまりの人気?に俺も調べたんだけどさ
何てことはなく通例通りのK無しでゲーム用途じゃCPU寿命半年もないんじゃないかってくらい論外だったわ
z490にあるマザー側のプチ疑似OCもK無しじゃゴミ
2万で買えて、そんなに加速度的な性能を必要としていないネットサーフィンユーザーやオフィス仕様の需要を10400Fがまとめて満たしたにすぎない
自分が使うインテルでK無しCPUとZ以外のマザーを選ぶ選択肢は未来永劫無いと思う

379:Socket774
20/10/04 22:01:05.76 Uq3IqkEt.net
サンディと性能差があまりないって言われると二の足踏むんだよな。

380:Socket774
20/10/04 22:14:32.23 PYN0gmyP.net
故障しない限りは現役
故障しても予備パーツが壊れるまで現役

381:Socket774
20/10/04 22:19:03.37 auNuMssj.net
第七世代までなら別にサンディで良いかって感じだったけどさすがにもう終わりだよね
URLリンク(i.imgur.com)

382:Socket774
20/10/04 22:29:41.98 qaUvl0TC.net
3Dゲームで
10700kで60fps
2600kだと20fps
の3倍差なら変えるけど極一部除いて60fps出せるから困らないんだよね

383:Socket774
20/10/04 22:31:37.99 hlDX0YgF.net
単純にコア数1.5倍、ターボスレッド3倍
少なくともz490とz68の間には10年分相応の性能差があるよw
市場買取も3xxx番台はイベント時に1000でギリギリサービス買い取りとなるが2xxxは番台は拒否
2500kだと設定最低で起動に問題がなくともプレイ動作は論外な場合が多いし、
ブラウザのタブを多重起動しただけで動作遅延、ノートンのCドライブチェックひとつに60-95%のリソースを投じる現状
特に箱庭系ゲームの2015-2020は駒処理一つ一つが追い付かなくてすぐ激ラグティアリングとなる
時代錯誤以外のなにものでもないっしょw
余談だが10400Fはそんな最近のゲームでも今この瞬間だけならそれなりに動かせるんで「ゲームも動かせる」っつー謳い文句を有する
最初からMAX運用でその程度っつー、頭打ちが目に見えているから俺は10600kの代わりに選ばなかった
そもそもブラウザで少しのタブ重複や、オフィス運用だったら2500kで十分だし

384:Socket774
20/10/04 22:32:55.16 7XYUQbPH.net
それはコア数だろと
でも2倍は確かに見えてきている
URLリンク(www.guru3d.com)

385:Socket774
20/10/04 22:34:52.20 iV3WW6dn.net
>>373
こうしてみると本当に進歩してないな
そしてこれマルチスレッドのスコアでは?

386:Socket774
20/10/04 22:36:49.84 hlDX0YgF.net
>>374
民間PC利用のスペック需要はゲーム、ベンチマーク、特殊専門系の三択
局所的になるのは必然
それらに少しでも不満を抱かないよう、良い環境づくりの為のPC換装だ

387:Socket774
20/10/04 22:37:37.62 iV3WW6dn.net
Zen対抗でコア数強引に増やしてクロック数盛ってるだけでIPCほとんど変わってない実態が見えるな

388:Socket774
20/10/04 22:43:06.27 hlDX0YgF.net
いやコア処理不具合を除き、実質4人が4人分のパワーを出すより6人が12人分に残像拳して処理へ当たる方が良い結果出すに決まってんだろw
もし自分の環境が4コアに不満を抱いていない場合、Core2Duoを使ってもそんなに不満を抱かないと思うよ(笑)
win10の観点上、非現実的な例えだががが

389:Socket774
20/10/04 23:03:32.27 4SkLZvdM.net
買えないおじさんの言い訳なの?

390:Socket774
20/10/04 23:21:56.70 /S4Wu1z1.net
いやさすがにcinebenchのシングルでも2倍になるんじゃね、次のryzenで。
言うて60fpsで良いんだっていうならまだまだ戦える?

391:Socket774
20/10/05 00:02:01.38 0TeHEjyz.net
2600Sずっと使ってきたけど3570Kにした
ちょっと速い気がする

392:Socket774
20/10/05 00:04:53.46 vkVxrvq8.net
明確に速いはずだが体感がちょっとならそれほどフルに使ってないってことか、3570Kがサーマルスロットリング起こしてるんだろうな

393:Socket774
20/10/05 00:11:35.51 0TeHEjyz.net
なんだ速くなったのは気のせいじゃなかったんだ
i5になったからどーなんだろって思ったけど変えてよかった

394:Socket774
20/10/05 00:16:36.55 3yiKkPaY.net
>>376
最新CPUでもシングルスレッドで1.5倍か
この調子だと2倍を超えるにはまだ5年はかかるな

395:Socket774
20/10/05 01:23:17.10 R5ORbAOG.net
お前ら1コア当たりのクロックや処理キャパが10年で2倍になったか云々語ってんの?
無意味じゃね
30年後軍事・50年後民間と言われている量子が普及したら概念ふっとぶぞ
あと今の時代でもPCの最終的な性能は環境の総合力によるもの
んで2020年の現在、そうして出来た現行とsandyの間に3倍の開きがある事実
CPUだけじゃないし人間の一般向けPC性能はそろそろ過剰になって不要になりつつある
タイムラグなく遠隔操作が可能な5Gと、その5Gを固めるだけのPC側性能があれば必要十分な領域
それと同時に量子までの規格大変革は性能需要的な面で頭打ちに近づく
そしてCPU単体で見ても1コアの性能より多少劣ろうがコア数を並べて同時処理能力を向上させる方が結果は明瞭

396:Socket774
20/10/05 01:46:15.59 2SSDeUHD.net
毎日毎日妄文垂れ流してよく飽きないな
NG入れるの面倒だからトリップ付けてくれ

397:Socket774
20/10/05 04:44:22.00 ozr3tT1j.net
Elsa GT730はHDMIが四つ使えて便利がいい
x8のはファンがうるさかったがx16のはまあまあ静か
おすすめ

398:Socket774
20/10/05 09:48:59.48 rgOhcaPH.net
>>382
cinebenchと3DゲームはCPUの使い方違うから参考にならんよ
例えば2600kと2400Gの比較で
>>376だと2400Gのが2割弱性能上だけど実ゲームだと2600kのが1割上
URLリンク(gamegpu.com)

399:Socket774
20/10/05 12:36:53.03 qF3EbQYH.net
そのgamegpuで今はもう1155はテストされてないんだよな
流石に限界を感じるわ

400:Socket774
20/10/05 13:00:18.54 w3uVjBUe.net
>>390
どこかに上手いこと並んだベンチないかい?

401:Socket774
20/10/05 13:22:49.97 MFgrEC4w.net
9900Kのシングルが216か
うちのsandy 5GHzが180だから、ピッタリ2割り増しだな
7年9か月の時を経て2割り増しってどうなんだろうな

402:Socket774
20/10/05 13:25:47.06 FzEBrNIQ.net
シングル向上は捨ててマルチに逃げたんだろう

403:Socket774
20/10/05 15:14:48.25 rBdv/118.net
>>392
ライゼンは同じグラボで同じベンチでも古インテルにボロ負け
 
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;   
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;;r゙  
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  Ryzenはゲームに強い!
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f   そんなふうに勘違いしていた時期が
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!   俺にもありました
4790K FHD 15214
URLリンク(i.imgur.com)
2700K FHD 15409/4K 5592
URLリンク(i.imgur.com)
3300X FHD 13727(笑)
URLリンク(i.imgur.com)
3700X 4K 5090(笑)
URLリンク(i.imgur.com)

404:Socket774
20/10/05 18:19:19.56 kmBMqBsd.net
>>395
グロ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch