CPUアーキテクチャについて語れ 44at JISAKU
CPUアーキテクチャについて語れ 44 - 暇つぶし2ch150:Socket774
18/08/01 19:42:44.71 7AbqXRSZ.net
こんな記事があるけどどうなんだろうね
HPE、米国エネルギー省向けに、世界最大級のArmスーパーコンピュータを開発:ベースとなる「HPE Apollo 70 System」を日本でも販売開始
URLリンク(www.hpe.com)
総コア数14万5000個以上のデュアルプロセッササーバ2592台で構成:
目指すは世界最大級のArmスパコン―HPE、米エネルギー省との共同による「Astra」開発計画を発表
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)
サーバー向けArmプロセッサのもう1つの刺客、Cavium「ThunderX2」
~8チャネルメモリ/2ソケット対応
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

151:Socket774
18/08/01 19:54:12.19 7AbqXRSZ.net
HPE、ARMベースのHPC専用サーバー「HPE Apollo 70 System」を販売
URLリンク(it.impressbm.co.jp)

152:Socket774
18/08/02 18:51:47.39 RUw9Zyb2.net
GUI表示する情報系に必要なチップのスペックはいまのルネサスの車載マイコンじゃまったく足りない
とくに上位車種はナビと車内システムが一体なのでより高性能なSoCが必要
iPad上位機種くらいの性能は必須

153:Socket774
18/08/02 18:54:37.90 2SkseOCW.net
カーナビの画面ってなんであんなにカックカクなんだろうな

154:Socket774
18/08/02 21:35:02.64 RUw9Zyb2.net
スマホやタブレットSoC流用したような中華ナビはサクサク動く
ルネサスのSoCつかったカーナビは性能低すぎて使っててイライラする

155:Socket774
18/08/02 21:38:52.16 GJgOEhrS.net
測位が高速じゃないから、画面更新頻度を高くしても意味がないという考えでは

156:Socket774
18/08/02 23:55:11.26 lUFCLRWf.net
というかやる気ないんでしょうな
どうせarmなんだからどうしても性能欲しければa72以上の使えばいいわけで
そうしてないわけだから。

157:Socket774
18/08/03 03:29:41.61 xrJmUPlB.net
>>153
日本製低スペ石使うからですよ
プロセッサ有ったのに全滅した間抜けを舐めたらあかん
ついでに犯人たる禿は吊れ

158:Socket774
18/08/03 07:52:41.44 ErAPxN+N.net
カーナビは1Hz,5Hz,10Hzとかの低レートでしか測位してないから
大抵は1hz

159:Socket774
18/08/03 15:55:20.86 AHRknp0P.net
>>156
今のR-Carの最上位のH3はCortex-A57 x 4 + Cortex-A53 x 4 + Cortex-M7だけど
できたのが2015年だからね
Cortex-A72もしくはCortex-A75もしくはCortex-A76を使ったやつは開発中なのでは?

160:Socket774
18/08/03 18:23:03.94 qgR6SlpV.net
>>159
だとしたら企業としての動きが遅い的なツッコミ入るだろう
組み込みだからってのはわかるが……

161:Socket774
18/08/04 00:25:41.55 uKndD+ZY.net
中華ナビでもそんなに高性能な石使ってるわけでもないし同世代の製品使えば性能は足りてるんだよ。
国産カーナビはガラケーと一緒でソフトの方が進化しないので古い石使ったままってパターン。

162:Socket774
18/08/04 05:14:24.71 ChR1C0Ff.net
GPSの測位が1秒間に1~10回程度

163:Socket774
18/08/04 14:40:59.88 OZIbFW69.net
>>160
組み込みフラッシュのつごうでそこまで微細化進んでないんじね?
40nmとか28nmで進んでる方とか言うし。

164:Socket774
18/08/04 14:57:27.70 uKndD+ZY.net
カーナビで組み込みフラッシュ使うようなMCUの必要はないし
ルネサスもARM以前のSHシリーズの頃からごく普通のSoCで現行最新は16nmだよ。

165:Socket774
18/08/04 16:23:48.29 LLuzygue.net
カーナビなんて余り物詰めてぼったくり価格で売ってるだけだと思ってた

166:Socket774
18/08/04 16:59:46.25 i2SVxNLo.net
まあそこそこのカーナビはGPS+各種センサーだからねえ…

167:Socket774
18/08/05 06:44:40.91 p8BRYWxb.net
>>163
ロジックは放っておいてもfab が勝手に開発してくれるが
フラッシュ混載はそのようなことはないから、不揮発内蔵マイコンの時期が
スマートフォンSoCやGPUなどよりも後になるのは仕方がない。
URLリンク(www.renesas.com)

168:Socket774
18/08/05 06:59:59.40 A/xmyrKA.net
ロジックとFlashを同じダイに混載するんじゃなく、
別ダイで作っておなじチップ内に放り込むとかじゃだめなの?

169:Socket774
18/08/05 07:09:06.24 ljIx5SmZ.net
R-CarのH3は16nm FinFETだからフラッシュは別チップのSiPだね
スマホみたいに1割でも性能を高く、という業界じゃないので、新製品の投入は7nmまで待ってるのでは

170:Socket774
18/08/05 07:47:24.93 RTodlv2+.net
>>169
その書き方だとフラッシュがパッケージングはされてるように思えるけど
ストレージは外部バス前提だよ。

171:Socket774
18/08/05 10:02:24.64 JEupImTD.net
URLリンク(www.renesas.com)
R-Car H3はフラッシュ内蔵してませんよ
組み込み用といってもすべてがプログラム用のフラッシュとRAMを内蔵してるわけじゃない
URLリンク(www.nxp.com)
NXPのi.MX8もフラッシュもRAMも内蔵してない

172:Socket774
18/08/05 10:14:15.15 ljIx5SmZ.net
>>170
URLリンク(www.renesas.com)
一緒に搭載されてるよ

173:Socket774
18/08/05 14:22:56.39 JEupImTD.net
PEZYはまだ終わってなかったんだな
安心した
PEZYの他にNVIDIA Tesla V100を使ったスパコンも作るらしい
PEZYグループの本業は液浸冷却システムみたいだしな
スパコンのエネルギー効率を競うGreen500 - 理研のシステムが連覇
URLリンク(news.mynavi.jp)
URLリンク(news.mynavi.jp)
> 現在、PEZY/ExaScalerでは、
> NVIDIAのV100 GPUをアクセラレータとして使うZettaScaler-2.4の開発を行っている。
> 次の図を見ると、細長いボードにCPUと3個のV100 GPUが搭載され、
> このボードが12枚でブリックになるようである。
>
> NVIDIAのV100 GPUの方が性能が良いという訳ではないが、
> V100 GPUを搭載したシステムが欲しいというユーザの要求に応える製品開発である。
> 次回のGreen500には、このシステムで参加できる予定であるという。

> 開発が遅れている次世代メモリ技術
> PEZYはUltraMemoryと共同で、
> プロセサと積層DRAMチップを磁界結合で2TB/sのバンド幅の接続する
> TCI(Thru Chip Interface)を開発している。
>
> PEZY-SC2はDDR4 4ポートの76.8GB/sのメモリバンド幅しかないが、
> TCIが使えるようになれば、
> これが2TB/s(4個の積層TCI DRAMを使用する場合)と20倍以上のメモリバンド幅となり、
> メモリ性能は改善する。
>
> TCIは開発が遅れているが、
> 2018年の末にはいくつかの評価結果を公表できると考えているという。

> 次世代プロセサは7nmを採用
> そしてPEZYの社内ではPEZY-SC3の設計が進んでおり、もうすぐにテープアウトの予定であるという。
> PEZY-SC3は7nmプロセスを使い、4096プロセサコアを集積する。
> そして各コアは128bit長のSIMD演算器を搭載するとのことであり、
> 同一クロック周波数での倍精度浮動小数点演算性能は、SC2と比べて4倍になる。
>
> さらに、PEZY-SC3を使ってZettaScaler-3スパコンを開発する。
> 浸漬液冷の能力の改善など行い、30GFlops/Wの電力効率を目指す。

174:Socket774
18/08/05 14:27:36.73 JEupImTD.net
ちなみにこれらは全部PEZYのグループ企業
PEZY Computing
ExaScaler
UltraMemory

175:Socket774
18/08/05 15:03:12.03 nO71VUI5.net
>>173
まだPEZY終わってなかったのか
とっくにオジャンになってポシャったのかと思ってたわ
へ~~日の丸CPUな~~
頑張ってほしいな~~
メモリも凄いの開発してるみたいだし

176:Socket774
18/08/05 15:09:44.97 lrKC6Zd0.net
そんなツテもなさそーなのに7nmポンと作れるもんなのか

177:Socket774
18/08/05 16:29:52.28 A/xmyrKA.net
TSMCにお金払ったら作れるでしょ?

178:Socket774
18/08/05 16:50:24.51 p8BRYWxb.net
>>176
海外もコネ社会だけど、そのコネはひょいひょい変わるコネで、
何ができる人間かによる。実際にやってみせた事をもつ人は強い。

179:Socket774
18/08/05 16:51:58.95 8T8DpJOE.net
>>175
DMMの子会社になって資金面での心配がなくなったからね。

180:Socket774
18/08/05 19:28:44.55 JEupImTD.net
>>179
DMMじゃなくてGMOじゃないか?

181:Socket774
18/08/05 19:33:54.15 JEupImTD.net
仮想通貨マイニングで「先端半導体ライン争奪戦」が勃発
URLリンク(limo.media)
 前工程の製造はTSMCが担う。
設計は従来、パートナー企業ととともに進める予定であったが、
現在はこの設計会社に対して直接出資を行っており、今後GMOグループの傘下となる見通し。
なお、ASIC開発には100億円弱の投資を行っている。
ちなみにこのパートナー企業は、
スパコン開発ベンチャーで元社長が助成金の不正受給で逮捕されたPEZY Computingとみられている。

182:Socket774
18/08/07 15:13:20.25 GgKlAYAw.net
32コアで破格の1,799ドル。AMDが「2nd Gen Ryzen Threadripper」を8月13日から出荷
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
ついに32コアの第2世代Threadripperが登場! 8月13日より発売
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

183:Socket774
18/08/07 23:10:37.59 hQSKAe0l.net
>米国軍は14nmプロセス技術と2.5D(2.5次元)チップパッケージング技術の
>信頼できるソースに欠けている。いずれも、ハイエンドの商業製品に
>幅広く用いられている技術である。
>米ベル研究所がトランジスタを開発して以降、DoD(国防総省)が
>最新技術へのアクセスを持たないのは初めてのことである。
米国、半導体への投資を増加する動き
URLリンク(eetimes.jp)
昔、ビデオデッキのベアリングの方が兵器の部品よりも高品質だったなんて
話(真偽は定かじゃない)があったな、そういえば

184:Socket774
18/08/08 02:59:32.75 JHLTEDqZ.net
なんでもかんでも外注外注で気が付いたらスカスカなんてよくある話だろ

185:Socket774
18/08/08 03:00:45.90 eDCqHsEp.net
>> そして各コアは128bit長のSIMD演算器を搭載するとのことであり、
MIMD捨てて、ってわけじゃないだろうがSIMD導入なのか
7nmで4096コアだと技術提携先のディッツェルの所の構想と真正面から競合すると思うが。
あっちはRISC-Vの4096コアにベクトル命令でしょ

186:Socket774
18/08/08 05:31:21.73 4xwzw3+5.net
>>185
あの人はPEZYの技術顧問でもあるからな
どっちにも一枚噛んでるよ

187:Socket774
18/08/08 05:57:42.27 4xwzw3+5.net
PEZY、近接チップ間無線通信技術を手掛ける米ThruChipを子会社化
URLリンク(news.mynavi.jp)
> また、ThruChipのCEOでTransmetaの創業者CEOなどでも知られるDavid R. Ditzel氏が
> PEZYと8年間の技術顧問契約を締結しており、
> 今後のTCI技術やプロセッサ技術分野の応用などを担っていく予定だとしている。

188:Socket774
18/08/08 08:43:12.55 luh7xDjB.net
>>183
元々軍用部品ってそんな質のいいもんじゃないよ
一番はアップデートがほぼ無いという特徴から高品質な新規部材があっても新規で制式しないと使われないって事
更にその制式に数年かかるので「その間変化のない部品」以外は時代遅れも珍しくない

189:Socket774
18/08/08 13:37:13.05 eDCqHsEp.net
>>186,187
それは知ってるが勢力内で同じものを開発するのもバカらしいし、
Esperantoの方の構想をPEZYが飲んだんじゃないかという推測をしてしまう。
PEZYはあまり実績がないベンダーかもしれんが、Esperantoはそれすらない状態なので
PEZYを利用して実現できるなら万々歳だろうし。

190:Socket774
18/08/08 19:13:18.68 cIf30L8i.net
>>188
ベアリングの下りに対するコメントなら、おっしゃる通り。
米軍関係者の懸念は、軍用開発完了や配備が民生販売より遅いことではなく
民生販売時点で軍用の開発開始すら出来なくなったことだと思われる

191:Socket774
18/08/08 21:46:34.68 SnhGT9Os.net
>>190
ソイツは問題ない
民生用の方が良いならそっち使えば良い話だから
軍需ってのはそういうもので、そのうち民間委託になるのは必定
だから彼らがやるべきはそっちじゃなく、もっと先端の方
シリコンじゃなかったり現存の構造じゃなかったりする方

192:Socket774
18/08/09 01:54:23.95 BkfgOo2b.net
最先端の民間が国内になかったりするから問題なんだよ。
とりあえず日本を脅しとけば何とかなってたけどね。

193:Socket774
18/08/09 15:50:24.89 NbkBsxFY.net
>>191
よくないから困ってる
軍備にも色々あるが、一番クリティカルなところは
>製造施設の全従業員を米国市民
とかだから、IntelもGFも担当できない

194:Socket774
18/08/09 16:33:51.22 BoXmyzBQ.net
インドの新興企業、RISC-VベースのCPUコアを開発へ
URLリンク(eetimes.jp)

195:Socket774
18/08/11 15:53:49.16 q9n9OgQf.net
>>193
大丈夫だろ
どーせ先端なんざ耐久的に使えたもんじゃないし、どうしてもそんなワガママ通したいなら軍需用の企業一発起こせば良い
その場合intelのダブついてる国内工場を徴用するなりなんなりして
予算が無いならそれはそれでどっかと戦争やれば良い
寧ろ米軍でそんなに日和るなと、日本とか他の雑多な小国はどうなんだよ
その辺死んでるじゃねぇか

196:Socket774
18/08/11 18:42:02.23 Sww2ImXP.net
f-35のコンピュータはgfニューヨーク工場ではなかったかな
作業員が全員アメリカ人かは知らない

197:Socket774
18/08/12 01:04:33.96 0HOUrMWT.net
知識が増大するにつれ、彼らは互いを愛したり心配したりすることはなくなる。
彼ら相互の憎しみはあまりに大きく、彼らは自分の親戚のことよりも、自分たちのもっている所有物や小物のことを気にかける。
人々は、自分の隣人よりも、自分がもっているいろいろな機械や装置のほうを信頼する。

198:Socket774
18/08/12 03:43:36.36 BPAXQUNr.net
軍需関連は結構枯れた技術使ってる場合多いしなぁ
潜水艦だって米海軍最新の原潜でやっとこさUSB接続するXboxコントローラー採用したくらいだしw

199:Socket774
18/08/12 18:10:34.01 svkZZV1b.net
Geforcr RTX
名前的にレイトレだな

200:Socket774
18/08/13 10:09:15.51 c+VrHaUi.net
MC68000の10MHzは速い!!

201:Socket774
18/08/13 10:24:51.34 WKzCoPje.net
ヤマハのRTXと商標で揉めそう

202:Socket774
18/08/13 11:57:19.67 u4zwLSwI.net
>>198
箱コン使うてマジたったのかw
なんてか軍事にそういうのよく使うんだな
少し関係ないが、前にIBMがゲームのパフォーマンスはCPUのパフォーマンスに直結するて論文出してたっけな

203:Socket774
18/08/13 18:28:19.82 F9tVblVi.net
むしろ何か超自然的なパワーでゲームが動いてると思ってるのか

204:Socket774
18/08/13 19:17:50.88 XPHelxif.net
>>202
米海軍公式Blogだしエイプリルフール記事でもない、写真もあるからマジなんだろう
URLリンク(navylive.dodlive.mil)

205:Socket774
18/08/13 22:12:26.00 96EcR8TI.net
IBMパイセン、コンシューマ向けCPUに新風オナシャス

206:Socket774
18/08/13 22:31:15.01 x2rXnfiJ.net
戦争はゲームじゃねえんだぞ!!!
まあけど360のコントローラはかなり人間の体にフィットするのはそう
他のコントローラも多かれ少なかれ、あそこから取ってると思う‥‥

207:Socket774
18/08/13 23:28:44.90 LXmYcpZT.net
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
17年前の「VIA C3」プロセッサにバックドアが見つかる
なお、C3 CPUの一部(C5系)には、隠し命令セット「Alternative Instruction Set(AIS)」が組み込まれていることがすでに明らかとなっている(関連記事:VIAの次世代CPU「Nehemiah」がMPFに登場)。
これは本来CPUのデバッグ&テスト用であり、内容は特定のユーザーに秘密保守義務契約を結んだ上で公開していた。今回の“バックドア”はこの命令を利用していると見られ、命令セットが流出したか、発見されたと思われる。

208:Socket774
18/08/14 00:39:45.64 A0vKtZSA.net
テスラvsエジソン?希代の発明家がかつて繰り広げた"電流戦争"。
その結果、コンセントまでは交流になり、デバイスの手前で電源アダプタなどで直流に変換されている。これまで陽の目を見なかった直流配電だが、近年その必要性が増しつつあると言うのだ。

209:Socket774
18/08/15 17:10:02.46 mVc2Lo9Q.net
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
NVIDIAがレンダリングパイプラインを根底から変革する新GPU「Turing」を発表
DPはないけどtensorとRTを加えてる?

210:Socket774
18/08/15 17:55:03.16 +7EC7tSG.net
グループウェアを提供するサイボウズは、来年1月から企業経営者を対象にした経営塾事業を始める。
1月から3月までに1日8時間の講座を6回実施。定員は20社で、価格は1社につき200万円だ。
サイボウズの青野慶久社長など同社の経営陣が講師を務める。「6日間で200万円」という経営塾にはどんな顧客が集まるのか。
青野慶久社長に聞いた―。
■「いい話」を聞いただけでは組織は変わらない 「なぜグループウェアの会社が、

211:Socket774
18/08/15 18:09:37.76 +7EC7tSG.net
レイトレのハードウェアアクセラレーションか。
10年……いや、20年遅いな

212:Socket774
18/08/15 18:27:18.57 jhoLCEmc.net
>>209
>Turingは12nmプロセスでダイは754平方mm。トランジスタは186億。
>動作周波数のブーストは約1.7GHz
>RTX 5000 16GB/32GB 6GigaRays/sec $2,300
>RTX 6000 24GB/48GB 10GigaRays/sec $6,300
>RTX 8000 48GB/96GB 10GigaRays/sec $10,000

213:Socket774
18/08/15 20:52:25.42 AcV1X70A.net
Geforceに使えるとは思えん規模

214:Socket774
18/08/15 21:57:10.78 jhoLCEmc.net
パーソナルは遠いな。ゲーセン筐体でももっと安いのでは。
テーマパークのアトラクションならいけるか?

215:Socket774
18/08/16 04:06:34.22 sjWiS8Lw.net
URLリンク(www.digitaltrends.com)
Nvidia teases new GeForce RTX 2080 launch at Gamescom next week

216:Socket774
18/08/16 05:14:42.17 KqEWqM/y.net
>212 はQuadro税なだけでGeForceの価格帯でも出せるのか。
そういえばGP102のTITAN Xp を20万円、Quadro P6000を65万円で売ってるな

217:Socket774
18/08/17 22:05:01.29 df+QEQNl.net
>「集中と分散」の振り子
URLリンク(eetimes.jp)
短期の話なら、どちらかへ向かう話だけですませることも多いが

218:Socket774
18/08/21 00:42:54.60 SLdtxScx.net
nvidiaのgeforce 2080/2080TiにNvlink積んでくるみたいね
従来のSLI端子のかわりにnvlink
このnvlinkは、SLIでGPU用途にしか使えないのか、
それともサーバ用GPUみたいにGPGPUのインターコネクトとしても使えるのかは知らん

219:Socket774
18/08/21 17:34:28.09 eH9vUL+M.net
熱いしお高いのう…遠い存在になった

220:Socket774
18/08/21 19:17:34.90 xLG/lBYa.net
2080ti のマイニングレートにしか興味がない、レイトレーシングとかどうでもいい、2080ti は掘れるのか?

221:Socket774
18/08/21 19:26:33.80 Rcq7EeTa.net
SKL-Xの発表でもここまで会場が冷え込んだことはなかった
あの場にいたみんなドン引きしててワロタ、ワロタ……

222:Socket774
18/08/21 19:37:41.49 yfIMpm+A.net
プレゼンの仕方が悪い
何が出てくるのかはバレバレ
なんだからさっさと発表して
ゲーム紹介に移るべきだった

223:Socket774
18/08/22 12:15:25.88 o6r4arhk.net
URLリンク(wccftech.com)
NVIDIA GeForce RTX 2080 Ti Performance Previewed ?
Delivers Well Over 100 FPS at 4K Resolution and Ultra Settings in AAA Games, Ray Tracing Performance Detailed
We have multiple reports on the performance of the new cards with RTX enabled and the game ran
at around 50-60 FPS on average on a single GPU.
No resolution or settings are mentioned but other tech pubs are mentioning
that the demo was running at 1080p resolution and performance isn’t that optimized yet.

224:Socket774
18/08/22 12:50:48.04 o6r4arhk.net
URLリンク(news.mynavi.jp)
2018年上期の半導体企業ランキング-トップ15に日本企業は1社のみ
URLリンク(news.mynavi.jp) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


225:Socket774
18/08/22 12:57:34.42 sbq83kDx.net
>>224
グロ

226:Socket774
18/08/22 13:42:07.29 lXTyGPrS.net
富士通、スパコン「京」の後継機用ArmベースCPU「A64FX」の仕様を発表
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
結局HBM2だったな。

227:Socket774
18/08/22 13:44:04.85 o6r4arhk.net
FXとか不吉だな

228:Socket774
18/08/22 13:55:45.56 9Gtak6Vp.net
富士通、スパコン「京」の後継機用ArmベースCPU「A64FX」の仕様を発表
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(www.anandtech.com)
製造は7nmで、富士通もHBM2を採用
4スタックだと容量が足りないのではという気もする
13コアをXbarで纏めたCore Memory Groupを4つリングバスで繋いでる
それぞれのCMGにHBM2が一つ繋がっていてリングバスを使わずともアクセス可能みたいね

229:Socket774
18/08/22 13:56:43.02 9Gtak6Vp.net
Hot Chips 2018: Samsung’s Exynos-M3 CPU Architecture Deep Dive
URLリンク(www.anandtech.com)
なんか速そう

230:Socket774
18/08/22 14:03:33.77 M+Kdtmoq.net
トランジスタ数がめっちゃ少ないな
7nmで87億Trってダイサイズが200mm2を下回るんじゃないか?

231:Socket774
18/08/22 17:26:23.20 OJlUywJG.net
Tr数表記はFabどころかメーカー毎に基準が違うとあれほど

232:MACオタ
18/08/22 17:46:53.14 mwg6AnK/.net
富士通が Hot Chips 30 での A64FX のプレゼン資料を公開しているす
URLリンク(www.fujitsu.com)
今度こそ商業的成功を勝ち取って欲しいモノす

233:Socket774
18/08/22 18:49:41.20 iKuUzDDU.net
>>226
最初からHBM2だったわけじゃなく、途中でHBM2に変更したんでしょ?
たぶん最初はHMCの予定だったのでは?
HMCの先行きが不透明なこと、ライバルメーカーが高性能なHBM2を使ってきてること、
HBM2の実装技術が進化して少量生産品でも比較的安価になったのとかが関係あると思う

234:Socket774
18/08/22 18:57:20.63 Ec2717OS.net
むしろ替えられた方が敗北感が大きいな

235:Socket774
18/08/22 19:02:09.83 bCJ6Q/QV.net
HMCガー豪語してた◎がついたバカが消えて久しいな

236:Socket774
18/08/22 19:24:19.77 ySjG7ssX.net
結局いまいち、広まらんかったな
MCDRAMにしてたwave computingも次世代はHBMいうとるし

237:Socket774
18/08/22 20:56:14.68 ZtNZtqxl.net
>>233
コストは元からHMCのほうが高かったよ
生産性・拡張性ではHMCが有利だったけど
結局は、高バンド通信に耐えられるM/Bは高価にならざるをえなかったみたい

238:Socket774
18/08/22 22:15:22.01 29QkBg34.net
富士通の次世代が見えてきた

239:Socket774
18/08/23 08:47:26.88 MxGAX+ad.net
コア数多いしSMTはないんかなこれ

240:Socket774
18/08/23 11:40:04.82 MfFVMRAV.net
Prodigyとか聞いたことなかったわ、なんだこれ

241:Socket774
18/08/23 16:16:41.80 JdVTsbYt.net
倍精度ピーク性能は2.7TFLOPS以上:
ベールを脱いだ「ポスト京」CPU、アーキと性能を見る
URLリンク(eetimes.jp)

242:Socket774
18/08/23 16:43:02.06 MxGAX+ad.net
post-K以外にも今度こそ色々売るつもりなのかな

243:Socket774
18/08/23 16:47:54.22 AERju3JW.net
製造プロセスさえ分かれば性能はだいたい予想出来る

244:MACオタ
18/08/23 20:28:39.14 S86csYBl.net
>>242
・汎用CPUとしてはトップレベルの幅を持つ 512-bit SIMD レジスタ
・流行のディープラーニング AI 向けに8-bit 整数までサポートしてる SIMD 命令セット
・オンチップでノード間ネットワーク内蔵
・HBM2対応
・ARM v8 準拠
設計時期が良かったのか現代のハイパフォーマンス CPU に望まれている機能がてんこ盛りになっているす。
米中の貿易戦争も追い風になって売り方さえ間違えなければ成功わ望めるかと。
コアクラスタの単位である CMG 1-2個の A64FX Jr. 的なものを早期にリリースできることを期待するす

245:Socket774
18/08/23 20:51:53.75 KCRVuEY7.net
>>244
汎用CPUっていっても、HPC用の専用の命令・レジスタつかわないとパフォーマンス出せないんだから
すでに汎用とはいいがたいだろ
標準的なAArch64じゃないんだし

246:Socket774
18/08/23 21:09:49.14 S86csYBl.net
>>245
>汎用CPUっていっても、HPC用の専用の命令・レジスタつかわないとパフォーマンス出せないんだから
それは AVX(2 or 512) でも同じことかと。市場に出回るコンパイラの性能次第す
ただレガシーコードが存在しないのは有利だし、科学技術計算ソフトも自分でアルゴリズムを考えるより誰かが最適化したバイナリを Python 経由で使うのが普通になって来たというのも追い風になるかもしれないす

247:Socket774
18/08/23 21:16:44.77 iEedaw40.net
A64FXをPCI-Eアクセラレータボードにして研究者に配ろう

248:Socket774
18/08/23 21:40:51.06 5dSLDIG3.net
デチューンして自作パソコンに。。。

249:Socket774
18/08/23 22:13:51.65 wgU2x9eL.net
レガシーコードが存在しない、とは言うけど
なんだかんだ言って、今ある他機種向けに書かれた奴を移植するトコからだろ~
バイナリで丹念にチューニングされたアプリって
正直、今はどのくらい利用されてるのかねぇ…

250:Socket774
18/08/23 22:24:14.61 qjILbeUK.net
ベクタ特化型で整数演算性能が低いもののコア数減らしてどうする。

251:MACオタ
18/08/23 23:16:44.07 S86csYBl.net
>>250
GPUわ全く同じやり方で製品ラインナップを構成しているす

252:MACオタ
18/08/23 23:23:23.44 S86csYBl.net
>>249
>バイナリで丹念にチューニングされたアプリって
典型的なレガシーバイナリの問題わ用意されたアーキテクチャレジスタ数すら使い切らないというモノがあるす。
シリーズ最初のモデルから潤沢なレジスタ数があると言うことで未来へ向けて良いスタートを切ることができるのではないすかね

253:MACオタ
18/08/24 02:07:00.07 E8+RX4Gf.net
A64FX のをスケールダウンしたスピンオフ版について懸念があるとすれば HBM2 の仕様上の上限が 8GB/パッケージ である為、CMG あたりのメモリも 8GB に制限されてしまうことす。
仮に NEC の SX-Aurora TSUBASA の様にアクセラレータカードとして売るにしても、8GBではカードあたりのメモリ容量が少なすぎて応用範囲が狭くなり、かつて HBM1 VRAM 搭載の Radeon のような失敗が予想されるす。
ちなみに TSUBASA の “Vector Engine” カードのメモリ容量わ HBM2 メモリを6個搭載して 24~48GB す。
スケールダウンして売るには GPU 同様に GDDR 版も用意する必要がありそうすけど、折角の汎用CPUすからカード売りももったいない様な…

254:MACオタ
18/08/24 02:21:28.28 E8+RX4Gf.net
他のパターンとしては CMG 4つのままで一部のコアを殺したバージョンを廉価版として売る方法もあるかと思うすけど、ダイサイズの情報がないので intel や AMD に対して競争力があるほど低価格化できるか謎す。

255:MACオタ
18/08/24 02:44:16.55 E8+RX4Gf.net
どうせ普及できるか否かわ価格で決まるすから、カードあたりの価格を GPU 程度にして、DIMM を増設する如く計算に必要なメモリ容量分だけ CPU と HBM を載せたカードをマザーボードに挿して使うというのわ如何すかね?
汎用CPUなので 1 個でも n 個でも同じ様に起動できるなら GPU 等のアクセラレータに対するアドバンテージになる様な気もするす。

256:Socket774
18/08/24 02:48:41.22 +VdgVcIc.net
富士通は、post-K用に専用に開発されたコードだけじゃなく、
OpenCLコードも、それなりに動かせるようにしたほうがいい
OpenCLコードが小改良でそれなりに動けば、
使えるソフト資産が一気に増える

257:Socket774
18/08/24 02:57:55.68 bZb5npZW.net
というかまずsveが流行らないことにはね

258:MACオタ
18/08/24 03:01:53.98 E8+RX4Gf.net
>>256
汎用 CPU なので MPI と OpenMP で十分でわ?
こちらの方がアクセラレータより歴史もあるしコード資産も多いと思うす。

259:Socket774
18/08/24 03:08:39.79 gM0tWSgN.net
PCI-Eボードにする場合はTOFUを外に引き出せるようにして超高速ネットワークカードの機能も持たせれば付加価値が上がりそう

260:Socket774
18/08/24 03:20:15.01 dCp57K8v.net
>>246
>誰かが最適化したバイナリを Python 経由で使うのが普通になって来た
そうなんだ? 何がどうなったら「普通」?

261:MACオタ
18/08/24 03:35:46.65 E8+RX4Gf.net
ところで Post-K チップの仕様が明らかになってみると、アンコア部分の仕様わ昨年発表されたディープラーニング用チップ DLU と同じすね。
URLリンク(www.fujitsu.com)
富士通がスパコン開発を単なる公共事業として扱わず、ハイエンドからローエンドまでカバーする共通アーキテクチャとして普及させる戦略を立てていることを期待したいす

262:MACオタ
18/08/24 03:49:37.66 E8+RX4Gf.net
>>260
>そうなんだ? 何がどうなったら「普通」?
OpenFOAM や LAMMPS, Quantum Espresso, 等々、有名どころの科学技術計算ソフトの多くが python から制御できる API をサポートするようになってきました

263:MACオタ
18/08/24 04:01:31.72 E8+RX4Gf.net
TOFU に関してわ SPARC64 XIfx に搭載された第2世代の仕様より改良されているらしいすけど、Hot Chips のプレゼンには詳細が無いす。
メモリのコヒーレンシがサポートされたという話がないのであれば TOFU 越しの SMP わダメで CMG 間の接続に使われているレングバス相当のインタフェースを外部に出さないとソケット/チップ間の SMP わ不可能なんすかね?

264:Socket774
18/08/24 04:08:25.22 +VdgVcIc.net
他ノードとハードウェアでメモリのコヒーレントなんてやったら、処理速度・ワッパが大幅に落ちて使い物にならなくなる
コヒーレントするのに必要なトランジスタ・電力・無駄な帯域がアホみたいに必要
むしろコヒーレントしないことによって性能が上がるんだよ
どうしてもコヒーレントが必要な処理は、それ用のライブラリでも用意して、
アプリからそれを使ってもらえばいい

265:Socket774
18/08/24 04:14:01.95 dCp57K8v.net
SPAR64 VIIIfx (58W)を88128個の京は12.7MW、1CPUあたり144W
post-K は30~40MWの予定
1EFLOPSには2.7TFLOPSだと37万個必要
京と同様にsystemがCPU Wの2.5倍程度消費するとしたら
CPU Wを32~43W(system 81~108W)程度におさめれば37万個使える
たぶん無理だな。1EFLOPSと言わなくなってるし37万より少ないのだろう

266:Socket774
18/08/24 04:23:07.22 dCp57K8v.net
おや?37万に近いのかな。もしラック数が京と同じ864なら331776ノードになるな。
2.7TFLOPSで単純計算だと約0.896 EFLOPSか
> 384 nodes/rack
URLリンク(www.fujitsu.com)

267:MACオタ
18/08/24 04:27:53.69 E8+RX4Gf.net
>>264
バスがメモリコヒーレンシをサポートすることと、ノード間でメモリコヒーレンシを維持する話わ別物す。
例えば IBM POWER などはオンダイのインタコネクトとチップ間のインタコネクトに同じプロトコルを使い、ダイ内部のバスはリンク数が多く動作クロックも高いという様な使い方をしているす。
物理インターフェースわ共通で、ノード内わ高速でメモリコヒーレンシを保ち、ノード間は低速でコヒーレンス無しにすればシステム設計の自由度わ上がるかと

268:Socket774
18/08/24 04:31:31.77 dCp57K8v.net
331776ノード30~40MWならCPU W 36~48W(system 90~120W)。
倍率は2.5倍より小さいかもしれないし、sysytem 120Wならできるか

269:MACオタ
18/08/24 04:43:29.41 E8+RX4Gf.net
>>266
Post-K わ Linpack でエクサフロップスを達成するのではなく、現世代のスパコンと比較してエクサ相当のアプリケーション性能を出すものであるとのことす
URLリンク(news.mynavi.jp)

270:MACオタ
18/08/24 04:56:14.27 E8+RX4Gf.net
>>259
TOFUの場合、何が嬉しいと言っても高価なスイッチ不要なところす。
Omni-Path や Infiniband EDR ときたら…

271:Socket774
18/08/24 05:07:09.09 +VdgVcIc.net
>>267
いまはダイ内でさえコヒーレント取らない時代だよ
コヒーレントが必要な時だけ専用の命令使ったり、
コヒーレント用のシステムコールやらライブラリコールしたりして、なんとかする時代
コヒーレントとらないから高性能化してるのに、いまさら逆行するわけないでしょ?

272:MACオタ
18/08/24 05:26:15.48 E8+RX4Gf.net
>>271
>いまはダイ内でさえコヒーレント取らない時代だよ
神居太湖之光 やアクセラレータなど HPC 専用製品ならともかく、汎用プロセッサでそれわ許されないかと。最適化云々と関係なく世間一般のアプリが再コンパイルしただけでわ動かないという事態に陥るすから
実際に A64FX のオンチップ・リングバスわ異なる CMG に直結された HBM を SMP で使えるように 115GB/s × 2 の帯域を持つす。
---
- Four CMGs keep cache coherency by ccNUMA with on-chip directory
―-

273:Socket774
18/08/24 06:59:24.85 dCp57K8v.net
48Vから1Vに直接変換、次世代電源システム向け製品で際立つ存在感 ― Vicor
URLリンク(eetimes.jp)
PEZY-SC2のパッケージにも載ってる降圧モジュールは
SM-ChiPというパッケージ技術らしい。

274:MACオタ
18/08/25 10:32:06.84 ldbJWqFC.net
>>267 に書いた話題の補足す。
A64FX と同じサーバーCPUセッションで IBM が次期 POWER9 システムについて語っていたとのことす。
URLリンク(www.hpcwire.com)
この中で 25GT/s の外部高速インターフェース “PowerAXON” を、
- モジュール間 SMP
- GPU接続 (NVLINK2)
- アクセラレータ接続 (OpenCAPI)
に共用する技術を中心に発表が行われたとのこと。
将来的にわメモリバッファとの接続にも同技術を用い、バッファチップを変えることで異なるメモリの種類に対応するとのこと。アクセスレイテンシわ 5ns 程度のペナルティで済む見通しとのことす。

275:MACオタ
18/08/25 10:52:52.97 ldbJWqFC.net
件の PowerAXON 接続のメモリバッファとDRAMを搭載したメモリモジュールわ JEDEC で OpenCAPI DIMM として標準化を図るとのことす。
RDRAM の再来すか…
なお POWER10 わ 2010 年以降に登場で、32GT/s と 50GT/s の2種類?の新型 PowerAXON を搭載して DDR5 メモリ(+ 対応メモリバッファ) で最大 435GB/s を越えるメモリ帯域を達成する予定だそうす
プレゼンの写真わ anandtech の方が充実しているので、こちらもどうぞ。
URLリンク(www.anandtech.com)

276:Socket774
18/08/25 17:46:49.29 597+pJeF.net
ポスト京は1エクサFlopsを目指してるのに
A64FXはSPARC64VIIIfxと比べてピーク性能で21倍くらい
このばまだと京の5倍のプロセッサを搭載しないと達成できない
GPUでも積むのかな?

277:Socket774
18/08/25 17:51:53.31 597+pJeF.net
まさかA64FXを37万個も積むなんてことないよね?

278:MACオタ
18/08/25 18:00:14.09 ldbJWqFC.net
>>276
URLリンク(www.geocities.jp)
ーーー
その清水氏が,Post-KのExaFlopsというのは10PFlopsと称している京コンピュータの100倍のアプリケーション性能を目指すという目標であり,HPLでは1EFlopsを達成することは難しいと述べました。
ーーー

279:Socket774
18/08/25 22:12:57.72 0lPPNN9F.net
>>277
数は京と同じくらいらしい

280:Socket774
18/08/25 22:41:06.70 nrW2tpq3.net
384 nodes/rack >266 と
2.7 TFLOPS/node が判明したからあとはラック数だけだ。
384 nodes/rackは京の4倍。2.7 TFLOPSは京の約21倍。
もし京と同じ864rack なら理論最大FLOPSは約84倍

281:Socket774
18/08/25 22:51:14.37 QCTRrXTl.net
DDR5、ついに始動か

282:Socket774
18/08/26 05:40:18.10 VGWeCZP0.net
zen2に間に合うんかいな

283:Socket774
18/08/26 06:05:49.60 w82mCwOM.net
調べてもLPDDR5についての記事しか出てこないけど。

284:MACオタ>283 さん
18/08/26 08:09:59.80 KLt4VsD0.net
>>283
>>274 のリンク先をご覧下さい。それから >>275
>> POWER10 わ 2010 年以降に登場で
と書いたのわ 「2020年以降」のタイポす

285:Socket774
18/08/26 11:22:18.16 +tQh86Vs.net
>>283
試作品は既に5月にお披露目してたよ
来年にはDCで、再来年はハイエンドからコンシューマに出るだろう

286:Socket774
18/08/26 15:55:15.17 q34OXBFl.net
×わ
◎は
日本語不自由かな

287:Socket774
18/08/26 16:16:34.08 B0/EjUyq.net
せやねん

288:Socket774
18/08/26 16:17:19.50 td7IFmKQ.net
あーそういうオリジナルキャラクタ設定なのでお察しください。

289:Socket774
18/08/26 22:15:26.42 UAXl5Y+G.net
10年前なら分かるけど今はちゃんと文章読んで欲しかったら
読みやすい文章を心がけるべきだよね
そもそも某コテハンの相方ってレベルだから間に受けない方がいいよ
あれが消えてからノコノコ出て来るようになったし
スルー推奨

290:Socket774
18/08/27 01:12:42.03 PHBt2oNw.net
自ら嫌われたい無視されたいと言っているも同然の
コテハンなんだからそう扱ってやればいい。遠慮は不要

291:MACオタ
18/08/27 03:02:10.29 DntJzqw4.net
>>289
折角なのでここだけ回答しておくす。
>読みやすい文章を心がけるべきだよね
そう言う方針もアリかと思った時期もあったすけど、5ちゃん自体の現状が閉じコンの上、プロセッサアーキテクチャに関する話題そのものが若い方の興味を惹く様な話題で無くなっている事を鑑みてこのまま行くことにしたす。

292:Socket774
18/08/27 06:13:49.56 8y5rpp56.net
というかそこまで拘るキャラ設定の理由が気になる。
実生活は平文(?)だよね。
うう、スルーできません。
割となりきりというか、TRPG的なもの好きの壮年のエンジニアと勝手に想像。

293:Socket774
18/08/27 08:33:51.75 ApRX3hdj.net
>>291
日本語不自由かな?

294:Socket774
18/08/27 13:30:21.33 I+LYzVWk.net
つまり読んでもらう気は無いし読まれなくて良いという事だよな
こういうネットスラングを使ったり変な文法だと
後で読み返す時に意味がわからなくなったりひどく読み辛いって話なんだけど
わからん人には分からんか
その前にこの御仁は好き嫌いで褒めたり貶したりするから内容も読む価値無いけど

295:Socket774
18/08/28 10:38:09.20 1Ux17AgT.net
日本語不自由とか、読む価値ないと言ってる人いるけど、
一番アーキテクチャについて語ってるから駄文でツッコミ入れてるレスよりよっぽど読んでて楽しいんだが…
これすら読まない人達って、英語だと読まないタイプ?

296:Socket774
18/08/28 10:44:15.12 +HjfsMv9.net
言ってる技術的なことは正しくてもその人となりが好き・嫌いは別ってだけでしょ(団子と同じく
ま、そういう細かいこと気にしてたら2chなんてできないと思うぞ

297:Socket774
18/08/28 16:41:13.37 fR2M9h6h.net
こういう読んでて楽しいからって擁護する人本当に多いんだけどさ
内容も間違ってるからな
appleがppc積んでた時の言動とIntel採用後にトンズラしちゃったダサさがね…
決して謝らなかったどっかのクソコテと同じ
信用がないんだから攻めて読んで頂くという姿勢がないとダメでしょ
昔からいる人はNGにしてるだろうけど知らない人は騙されるんだろうね

298:Socket774
18/08/28 20:46:03.35 eJ1lO1Wc.net
単純に読んでて面白いからってだけなら小説でも読んでな
もし本当に興味があるならryzen発売前後の団子発言をさらって来いよ
害悪でしかないから

299:Socket774
18/08/28 22:03:08.05 0QXCDsJ4.net
アーキテクチャは何処いったん?

300:Socket774
18/08/28 22:12:47.24 R8bY5F16.net
ファウンドリ大手のGLOBALFOUNDRIES、7nm開発を無期限に延期
URLリンク(news.mynavi.jp)

301:Socket774
18/08/29 00:07:37.58 aX+nnG7r.net
団子ぉぉぉぉ、早く帰って来てくれええええ

302:MACオタ
18/08/29 02:07:39.22 faBLOLev.net
>>300 さんも書いてる今回の GF の決定に関する Morgan 氏の記事す。
URLリンク(www.nextplatform.com)
New York 州 Malta の Fab 8 にある 7nm 向け EUV 露光施設を今年2月に見学したそうす。
液浸と EUV の二本立てで開発を進めていたものの進捗の遅れに AMD/IBM の二大顧客に逃げられた末、採算が取れない故の決断であろうと

303:MACオタ
18/08/29 02:19:40.32 faBLOLev.net
IBMも密かに代替プランは用意しているとのことで、ファブを GF に売却した後もニューヨーク州立大学に設置したナノテク施設にて GF, Samsung, TSMC, ASML, Applied Materials とプロセス開発を行なっているとのことす。
製造自体わ Samsung が第一候補、TSMC がバックアップと予測しているす

304:Socket774
18/08/29 08:36:40.43 2yweeNbS.net
日本語不自由かな?

305:Socket774
18/08/29 10:18:24.66 Csjdmf1H.net
「日本語不自由かな」という言葉も十分、日本語に不自由してる件
>>303
元から先進プロセスの開発部門は手放してないからね>IBM
しかし、こくなってくると自分でファブを埋められる垂直統合モデルの安定感が光るな

306:Socket774
18/08/29 12:22:48.52 ktz6Dddf.net
安定感なのか
それとも
ファブ稼働率上げる為の宣伝用なのか
微妙…

307:Socket774
18/08/29 14:13:33.70 Csjdmf1H.net
その辺は微妙ではあるな(歩止まりに爆弾を抱えてきたのがSamsungの伝統だし)
だけど、顧客が付かなかったから収益モデルを実現できませんとならないのは強みかと

308:Socket774
18/08/29 15:14:19.60 mrUc2V9/.net
ルネサスも自社製品作ってきたのに先端プロセスやめちゃったし
サムスンはスマホがあるうちは盤石なのか?
あと軍用はIntelが再び手がけるとかになるのかね。
ニューヨークの14nm品の後は。

309:Socket774
18/08/29 23:25:28.40 ZaB3H8R4.net
ふっつうの用途だとなんもないのはそうなんだけど
鯖向けでこれはやばい
URLリンク(www.phoronix.com)
そらベンチ隠蔽しようとしますわ

310:Socket774
18/08/30 07:13:39.89 wqptgjnh.net
>>308
軍用/航宙産業で先端はちょっとな
特に7nm世代は柔らかそうだし
GloFoによればFX-14なる謎のプロセスと12FDXでほぼ全レンジ賄う感じだがどうなるか

311:Socket774
18/08/30 13:35:55.55 FRS10I1F.net
>>310
軍用は今45nmやってるけど
次は14nmだって憶測があるんよ
その先がもうない……

312:Socket774
18/08/30 13:45:39.75 HKBtRHab.net
FX-14はASICプラットホームでしょ
プロセスの事じゃないと思うけど

313:Socket774
18/08/31 18:42:04.55 cp3CF+ke.net
URLリンク(www.nextplatform.com)
Intelの起死回生の手はデーターフローエンジンであったか。

314:MACオタ
18/08/31 20:01:39.14 x30Dn/d+.net
>>313
これ製品としては例の FPGA 内蔵 Xeon みたいなモノになるすかね?
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

315:Socket774
18/08/31 21:10:41.79 /vNcmkr7.net
ルネサスエレクトロニクス 米半導体メーカー買収へ交渉 | NHKニュース
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

316:Socket774
18/08/31 22:53:46.98 BgjqcAGz.net
IDTって昔x86互換やってたところだよね
Centeurにうっぱらったんだっけか

317:Socket774
18/09/01 02:21:00.31 LyMUKkSU.net
HuaweiのKirin 980、TSMC 7nmだって
パフォーマンスもワッパもsnapdragonをを大きく上回る
2Big+2Middle+4Littleコアの構成

318:Socket774
18/09/01 02:28:39.94 +uriPRsZ.net
ARM発表でCortex-A75@2.8GHzとA76@3.0GHzの性能差が35%なのでそんなもんかな

319:Socket774
18/09/01 07:36:20.17 x3LqnTAy.net
生産能力の拡大が課題って自分で工場売り払ったんやないかーい

320:Socket774
18/09/01 13:14:03.25 EvN1c5wO.net
十年前のスレにタイムスリップ
「未来ではインターシルとIDTが一つの会社になるんだぜ」
「で、どうなるんだ?」
「ルネサスオブアメリカになる」
絶対信じないよなこんなの

321:Socket774
18/09/02 06:45:32.45 DaAPlptz.net
>>311
ソレすらダメだと思うけどな
14は無理して微細化したFF連中だし、作るにしてもGloFo14FF/HP-SOIとか
そもそも軍用にそんなプロセスが使われない理由の一つに信頼性がある、運用的意味合い以外も含んでな
まぁ45nm有れば今んとこ要らんとは思うけどね
能力的に必要なのはレーダー処理や防空だけど、開発時期から考慮してロートルも良いところのヤツがゴロゴロしてるし
大体新鋭も海上は何処も頓挫状態、陸は泥臭過ぎて不要で残るは航空だがコイツは余計使えないし必要ない
要るとしたら中華くらい、最近元気良い海軍といえばあそこだし
逆に他んとこ金欠とか何だかんだでgdgdだかんな
>>312
なるほど、言われてみりゃそうか

322:Socket774
18/09/02 14:18:21.66 o5EluJUn.net
航空・宇宙なんて三桁nmがシステムとしてよく使われる世界だからねえ

323:Socket774
18/09/02 16:28:54.71 mE/EWG8y.net
信頼性とかもいずれは技術的に解決すると思う
まあ今米国が航空向け14nm模索していると言われるのは失敗するかもしれん。
日本は32nmだか40nmだかが限界なので米国から買うしかない。

324:Socket774
18/09/02 17:46:48.75 T2HoKAZm.net
45nmも富士通は売り払ったし40nmルネサスも売り払った
ロジック向けは何が残ってるんだろう?

325:Socket774
18/09/03 02:49:56.84 y5GQYD96.net
45nm パナソニック・タワージャズセミコンダクター株式会社
TowerJazz 51%、Panasonic 49%
今でも同じ%かどうか知らないけど

326:Socket774
18/09/03 03:12:27.29 y5GQYD96.net
Panasonic UniPhier 32nm は国内で作ってたんだと思うが
会社、工場はどこだったのかな

327:Socket774
18/09/04 19:50:38.45 Er9xDT7e.net
>>323
無理だと思うけどな
原理的にその信頼性って耐放射線とほぼ同義だから

328:Socket774
18/09/04 20:46:34.24 61MEHuVg.net
URLリンク(www.geocities.jp)
>中国が超電導コンピュータの開発に$145Mの予算
中国が100GHzのCPUをマジで作ろうとしてるとのこと

329:Socket774
18/09/04 21:08:49.92 mfj8SXvC.net
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
XiaomiはSurge S2も姿を見せないし自社製SoCは断念したかと思ったら
RISC-Vに乗り換えとはチャレンジャーだなあ。

330:Socket774
18/09/05 00:05:48.74 R7kFmtWJ.net
>>325
うわぁ、チャレンジャーだなぁ
まぁそんな中華マシマシなスマホなんて絶対使いたくないけど
新たにエコシステム作るんでなければやっぱりAndroidベースで作ってくるのか
はたまたAndroidでもない、当然iOSでもないXiaomi独自開発かそれに近いOS載せてくるのかね

331:Socket774
18/09/05 07:59:25.69 fWJuUqpP.net
・AndroidがRISC-Vに対応する
・Androidのフリー部分をかき集めて独自にRISC-V対応させる
(Googleプロプライエタリ部分やGPU等のドライバはどうする?)
・Androidじゃない独自OSを作る

332:Socket774
18/09/05 10:54:57.91 R7kFmtWJ.net
Androidを模した中華LinuxベースのOSを開発
なぜか中国のGooglePlayを利用できるようにしてGoogleと一悶着を起こす

333:Socket774
18/09/05 13:20:23.24 Yr9wvn0O.net
>>327
耐放射線よりEMだと思うぞ。

334:Socket774
18/09/05 18:19:31.27 BxYz52Ru.net
>>333
あるにはあるけど優先度は低いかなぁ
それが問題になるレベルにまで微細化したところで詰め込むモノが無かったり、、、

335:Socket774
18/09/05 20:06:24.04 R7kFmtWJ.net
民間の超小型衛星ビジネスが産声を上げつつあるけど
そういったいわゆる「民需」のところでは汎用部品が使われることがあるので
思ったよりも重要かもしれない
軍需産業は自分とこでライン作って調達できるけど民間の中小企業はそうはいかんし
まぁシールドというか外装がしっかりしてれば大丈夫かね

336:Socket774
18/09/05 20:09:34.18 fWJuUqpP.net
軍用チップは、14nmとかのチップが直接外部と通信するのではなく、
外部とのインタフェース部分だけ40nmとかの高信頼性チップで作って、
内部的な部分を14nmとか7nmとかにすればいいだけじゃないの?

337:Socket774
18/09/05 20:42:56.94 nNXFES2K.net
それだと生産が面倒

338:Socket774
18/09/05 21:26:02.47 D9TiH4GJ.net
軍用なんかIBMとかゼネラルなんちゃらとかレイセオンみたいなとこが作ってんだと思ってた

339:Socket774
18/09/06 07:22:15.18 gP+i1kVP.net
>>336
意味がない
演算部の信頼性がどっちかと言えば問題なのに
全部90とかその辺りが関の山じゃね、細くとも65/45くらいは欲しいし

340:Socket774
18/09/06 09:26:13.87 336F013Z.net
普通にFD-SOIでいいのでは
耐放射線性能も高いみたいだし

341:Socket774
18/09/06 14:15:39.34 anMppCmW.net
18FD-SOIをSamsungが2020年に出荷するみたいだから
それ使えというこっちゃか?
GFはもはや信頼できないし、TSMCはFDSほようしらんが中国の息がかなりかかってるし

342:Socket774
18/09/07 07:12:10.20 ShpqJGxW.net
第2世代Ryzenは電力効率が極めて高くサーバー用途で4コアのXeonよりも「使える」との報告
URLリンク(gigazine.net)
比較対象がsandy bridgeなことを隠してryzenがすごいことを謳う偏向記事だな
これが許されるなら、intelは比較対象を全部bulldozerにすればいい

343:Socket774
18/09/07 12:20:36.06 svo7/I9Q.net
5年前の製品だったら更新にいかが?
ってのはあるが、5年以上前だよなSandyは

344:Socket774
18/09/07 13:02:13.17 10/JRm0J.net
sandyはmeltdown対策で切り捨てられてるし
sandyの鯖運用者がryzenを移行先に選んだ記事と考えれば偏向でもなんでもない

345:Socket774
18/09/07 15:20:10.85 GXPVpecI.net
2011年のCPUと比べればなあ

346:Socket774
18/09/07 15:39:26.66 NxTexqMt.net
AMD、Zenをベースとした55ドルのAPU「Athlon 200GE」
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
米AMDは6日(現地時間)、ZenアーキテクチャをベースとしたAPU「Athlon 200GE」を発表した。
米国での推奨小売価格は55ドル。
 Ryzen 5 2400GとRyzen 3 2200Gの下位に位置づけられるモデルで、
日常のWebブラウズからHDゲーミングまでをサポート。
競合と比較して最大67%速いグラフィックス性能と最大2倍の電力効率、
84%高速なHD PCゲーミングを実現するとしている。
 CPUは2コア/4スレッドで、動作クロックは3.2GHz、キャッシュは5MB。
GPUはRadeon Vega 3 Graphicsで、Compute Unit数は3基。
TDPは35Wとされている。

347:Socket774
18/09/07 15:40:05.29 NxTexqMt.net
EUVプロセス開発、けん引役をTSMCに譲ったIntel
URLリンク(eetimes.jp)

348:Socket774
18/09/07 18:10:10.17 +BvrfBlr.net
Pentiumと同じくゾンビブランドやな

349:Socket774
18/09/07 20:02:26.04 iJ6rJQFZ.net
TSMC子飼いメディアの願望はともかく
Intelは変な話、14nmで十分すぎるからなあ

350:Socket774
18/09/07 22:22:11.83 kwvEcyR1.net
プロセスにチップを適応させてパフォーマンス出させるのに
4年ほどかかってるからね
昔より衰えたのは事実
ただ適応させた場合は凄いことになるのもそうだろうな
Cascade-LakeはTACCの人の話だが、AVX-512でクロックが25-30%上がる見込みだとか

351:Socket774
18/09/07 22:23:46.05 10/JRm0J.net
120%ありえないと思うんだが

352:Socket774
18/09/07 23:50:09.35 kwvEcyR1.net
もしかしたら15-20%を読み間違えたかもしれん

353:Socket774
18/09/07 23:58:36.15 10/JRm0J.net
それがクロックなら同じく120%ありえないと思う
性能向上幅の読み間違えならありえるけど

354:Socket774
18/09/08 10:04:51.87 hLWvUFoU.net
>>342
対象はあくまでもECCメモリが使えて安価に構築が可能な自宅サーバだからな
どう考えても最新CoffeeLake世代で対抗製品を投入しなかったインテルが悪い
Xeonの方がコア少ない逆転現象もまだ放置されたままだし

355:Socket774
18/09/08 10:08:36.96 B5mvRkYP.net
>>354
比較対象がリプレース前の古いサーバである地点で、
最新製品の比較はしてないので何の意味もない
GIGAZINE読むのやめろ

356:Socket774
18/09/08 14:42:55.49 I5I2wVZR.net
>>350
発熱量と消費電力がは40~70%アップですってw

357:Socket774
18/09/08 14:56:13.57 lzNUPXdz.net
ゲーマーからすれば多少発熱増えようがシングルスレッド性能が上がったほうがいい
そもそもK型番なんて定格よりさらに発熱させたい人が買うCPUだし

358:Socket774
18/09/08 17:48:09.05 124X/N+T.net
>>356
cascade-lakeがそうだというソースが見当たらんけど

359:Socket774
18/09/08 19:20:11.44 7DjK8tS2.net
>>349
その14nmも深刻な供給不足だけどな。
14nmで十分ならGFみたいに撤退して10nm以降に準備してるラインを14nmに転換した方がいい。
>>354
投入しなかったんじゃなくて生産能力に余力がなくて投入できなかったんだよ。
Coffee Lake Refreshが当初の噂より遅れてるのもその影響。

360:Socket774
18/09/08 19:28:25.22 KbQhqf3m.net
なんかOC耐性とかAVX許容限度とか
完全にCPUの耐久度で性能嵩増しする世界やな

361:Socket774
18/09/08 19:41:13.83 uqeM9wVv.net
>>346
Athlon 200GE $55 
Zenコア2C/4Tにしただけで、2年前AMD史上最速のAPUと
謳われたA10-7890Kをあっさり抜いちゃうね
iGPUは負けるけど、Bull系はゴミでしかなかったな

362:Socket774
18/09/08 20:22:29.34 6ecS+Rvg.net
>>359
供給不足ってウェハ不足が原因だったら生産ライン転換しても無意味かと
(むしろ10nmが使えるならそっちの方が同じウェハから多く製品取れる?)
しかも獲得競争の札束ビンタでTSMCに負けた(TSMCは数年分確保済み)とか何とか・・・

363:Socket774
18/09/08 22:54:13.60 jwUEvaPi.net
供給不足を早急に解消しないと、
Intelに札束で買収されちゃうぜ。

364:Socket774
18/09/08 23:29:51.96 Mv8iZV9E.net
IntelがAMD買収するとか独禁法関連から考えて
各国政府に認可されるわけがないから気にしないでいいだろう

365:Socket774
18/09/09 08:41:01.05 fs+DEMVW.net
>>361
但しソレはイールド用の下位だから
コスト勘案するとちょっと良くなった程度だろう
14nm先行の効果がデカかったお陰で結果的にダメージ低減出来たとも言える

366:Socket774
18/09/09 14:08:50.26 UNSbuxUX.net
>>352
cascade-lakeがそうだというソースが見当たらんけど

367:Socket774
18/09/10 15:02:00.67 ZnQPdZTM.net
>>364
ウェーファ供給企業の話だよ。

368:Socket774
18/09/10 17:49:50.81 ZTuGP5ME.net
ウェハを確保できても作る工場が足りてないんだけどね。

369:Socket774
18/09/10 23:02:06.50 kPqnrdxG.net
>>350 >>352
これやろ
URLリンク(www.nextplatform.com)

370:Socket774
18/09/11 07:59:12.79 +WDiZar+.net
IntelがTSMCに14nmのプロダクトの一部をアウトソーシングとの話
coffeeや組込み(Atom)、特にSKL-SPの需要が大きすぎるというのは以前あったけど
ここまでとは

371:Socket774
18/09/11 08:17:42.61 pv8u6orF.net
IntelはCPUを最先端プロセスで作って、チップセットを古いプロセスで作る傾向があるけど、
10nmへの移行が遅れたせいで後ろが詰まってきてんのかね

372:Socket774
18/09/11 08:21:53.40 JJX7L2Kk.net
RYZENとEPYCに対抗するためにダイサイズ増やしたらキャパが足りなくなったのでは

373:Socket774
18/09/11 08:27:31.40 aVUlYsmN.net
今頃10nmに移行している前提で生産計画立ててたし
14nmの生産能力が増えないのに6コア8コアとダイの種類を増やしてるんだから当然だよね。

374:Socket774
18/09/11 11:05:46.79 7cxO/mcu.net
>>371
今年からチップセットが14nmになってパンクしたのかも

375:Socket774
18/09/11 17:19:07.53 bb3WW9Zm.net
>>372
間違いなくソレだと思うよ
廃棄分はかなり増えたんじゃねぇかな

376:Socket774
18/09/11 18:33:53.04 NdbL7Nvw.net
XeonでもCoreでもコア数増し増しだからな
そら足らんわ

377:Socket774
18/09/11 18:55:28.55 NdbL7Nvw.net
しかしまあクルザニッチは製造出身だけれど
一体どうやってこんな計画を了承したのだろうか
本人が目標述べて製造トップが頑張ったが無理だったのか
製造トップから出された数値を特に検討せず行けると思ってゴーサイン出したのか
或いは……
最初の計画の実質9nmから実質12nmへの変更はgdgd過ぎる
2年前に計画変更を示しておけと

378:Socket774
18/09/12 20:21:25.50 27CiI+DR.net
RyzenショックでIntelは急遽ミドル4→8コアと倍にせにゃならん。
10nmプロセルの遅延、欠陥のハードウェアレベルでの再設計・・・・・
Zen2はSkylakeのIPCを確実に抜いてくるから状況は厳しいね。
AppleもIntel見切ってMAC専用の自社製SoCを開発してくると
面白いんだがなあ。

379:Socket774
18/09/12 21:49:54.58 eoh94FIS.net
AppleによるAMD買収まだですかー

380:Socket774
18/09/12 22:53:48.43 Jxvwc+pQ.net
AppleがAMD買収するメリットってなんかあるのかしら、と
iPhoneのプロセッサは命令セットArm系列だし
次期AirもArmという噂というか推測があったりするから
何らメリットはない気がする

381:Socket774
18/09/12 23:05:04.22 /ciOc0Kw.net
むしろワコム買え

382:Socket774
18/09/12 23:05:34.18 bVGPsuZG.net
>>380
CPU、GPU関連の特許とか

383:Socket774
18/09/12 23:26:47.46 UuuCPm/u.net
むしろAMDを分社化して特許はAppleに本体は支那に継承させたらいい。

384:Socket774
18/09/13 00:22:07.05 gejNb4V3.net
AMD買収は政府からの横やり入るから無理
過去検討したとこは他にもあったが、あまりに困難すぎてやめた
そんくらいめんどい
GF作るときですら糞めんどくさかったし

385:Socket774
18/09/13 01:17:13.60 yS+9JSEH.net
>>382
パテント維持するのも金がいるし
x86/x64やAMD GPUのパテントをAppleが必要とするとも思えないなぁ
将来的にiPhone SoCのGPUをAMD系に変えるのならともかく
そんなしちめんどくさいことしないだろう

386:Socket774
18/09/13 07:38:14.21 yP4T8zs3.net
URLリンク(news.mynavi.jp)
Hot Chips 30 - 自動運転などの頭脳となるNVIDIAのSoC「Xavier」(前編)

387:Socket774
18/09/13 08:31:43.58 pUINsTw9.net
>>381
ワコムは、ライバル社が参入してこないからぼったくり値段で売れてたわけで、
ライバル社が参入してきたからもうダメだろ
ライバルメーカーも初期のやつはワコムに比べてダメダメだったのが、
ライバルメーカーの製品が進化してワコムとかわらなくなった
いまやライバルと同じ製品を2倍高い値段で売るメーカーになった

388:Socket774
18/09/13 08:32:39.95 pUINsTw9.net
>>385
パテントはあればあるほどいいんだよ
コンピュータ業界なんて、みんなお互いにパテント侵害しあってるか、
クロスライセンスしてるかどっちか
パテントでもめたり、クロスライセンス交渉になったときに、
こっちのパテントがあればあるほど有利な位置に立てる
まあいまじゃパテントだけ持って実製品を作らない会社も増えてきたけど

389:Socket774
18/09/13 10:15:12.73 gejNb4V3.net
M,MIPS……

390:Socket774
18/09/13 12:35:10.69 SZV8NGJ6.net
富士通が明かした日本の次期フラッグシップスパコンの心臓部
URLリンク(news.mynavi.jp)
>消費電力は発表されなかったが、かなり低電力のグリーンなスパコンになっているという。
>低電力になった理由にArmアーキテクチャに替えたことがどの程度
>貢献しているかと質問したところ、まったく関係ない。低電力化は
>富士通のマイクロアーキテクチャの改善によるという答えであった。

391:Socket774
18/09/13 19:59:13.98 pUINsTw9.net
appleが、高性能CPU2コア+低消費電力CPU4コア+機械学習8コアのヘテロコアCPUを投入してきたな
ただし機械学習コアが内部的にどういった接続なのか不明
CPUコアの1つみたいにつながってるのか、それともiGPUみたいにある程度独立してつながってるのか、
まったく別のコンピュータみたいな感じでつながってるのかは不明

392:Socket774
18/09/13 20:48:30.54 sTTqSA/H.net
CNNのInferenceオンリーだから、どーせ
あとソフト実装のほうが大事なので全く期待できないで終わり

393:Socket774
18/09/13 21:16:16.41 oSPX4q5O.net
アポ糞は性能だけ盛っても自社囲い込みが災いして生かせずに終わる

394:Socket774
18/09/13 21:30:47.92 6sWWhpYD.net
AppleはiPhone向けプロセッサ外販してないし
Android採用のArmアーキテクチャに対しても優位性保ってるんだから
どこに問題があるのかと
iPhoneの利益率はかなり高かったはずだし

395:Socket774
18/09/13 21:34:59.57 io9nbuep.net
>>391
TMSC 7nmプロセスで高性能コアは2.5Ghzで動く
A11のヤツが2.4Ghz
Geekbenchでシングルが1割ほどアップ(Appleの発表だと最大15%)
1次キャッシュを128Kとかなり大目に積んでんのね
A12Xは出るとしたらどういう高性能コアと低消費電力コアの数が
どうなるか楽しみではある

396:Socket774
18/09/13 21:38:18.34 io9nbuep.net
TMSCじゃトヨタモーターズクラブだなw
TSMCだった

397:Socket774
18/09/13 21:54:22.00 sTTqSA/H.net
>>394
そういうことを書いてるんじゃないんだよ
今まで基礎やってこなかったんだから応用なんかろくに出来ずに終わるというか
ハードが出せるスペックとは別の話だよ

398:Socket774
18/09/13 21:57:58.92 Q8HHc7v3.net
生かせずって言うけど
別にappleとしちゃ、自社製品に必要な部品だから作っただけで
汎用的wとかって考えは塵芥程度に思ってる気がす(ry

399:Socket774
18/09/13 22:16:10.60 6sWWhpYD.net
>>397
iOSやiPhoneのカメラ周りであまり悪い評判聞いたことないんだけど
探せば出てくるだろうけど、それはAndroidでも同じことだし
完全無欠のOSやCPUなんて存在しないんだし
Appleが自社開発OS等で当社比前世代の何%増しとかいうのは問題ないと思うけど
例えば泥だとNPUとか大仰な名前で売り込んできたHuaweiのKirin970だって当社比なわけだし

400:Socket774
18/09/13 22:16:58.51 sTTqSA/H.net
その可能性もあるが、深層学習が盛り上がってるからなキャッチアップしなきゃ感が強い
50社以上買収とかだっけ?AIスタートアップを、まあなかなかの数をした
けどFacebookのような新興よりもいまだに圧倒的に弱い
ただまあそういうのに必要な文化がない(クックじゃなくてジョブズのせいである)から、どうしようもない気がするけどね

401:Socket774
18/09/13 22:17:52.39 sTTqSA/H.net
>>399
うん、だからその
凄くずれてるんだよ‥‥

402:Socket774
18/09/13 22:18:11.40 iqe5H+oq.net
こ・・・今度こそx86互換ですよね???

403:Socket774
18/09/13 22:28:45.64 RvNQcvPG.net
VLIW、EPIC
皆頑張った

404:Socket774
18/09/13 22:30:59.88 R7W82A0I.net
EDGEが来てる

405:Socket774
18/09/14 06:34:29.76 hHbHsaSj.net
すばる
いすゞ
やまは
nvidiaへ

406:Socket774
18/09/14 13:40:43.56 JS38+fGH.net
そういや消費電力当たりの性能って触れちゃいけないんだっけ?

407:Socket774
18/09/14 14:35:20.30 EpMAGvLv.net
上がダメな子は、文が理解できなくて大変だねえ

408:Socket774
18/09/14 14:46:25.03 EpMAGvLv.net
バイクは原付しか乗ったことない
持ってる人て今どんだけいるんだろ

409:Socket774
18/09/14 17:26:41.63 Yus70TIr.net
>>390
ARM・ISAが消費電力に関係あるかのような酷い言説が流通してたからな
インタビュアーもわかってて否定してもらうために聞いたんじゃないか。

410:Socket774
18/09/14 17:40:00.39 3oApFRIk.net
ISAも十分関係あると思うがな
副次的あるいは間接的ではあるだろうけど
大体馬鹿食いと言われるx86にボッコボコにされた時点で前代のアレはつまり、、、

411:Socket774
18/09/15 02:11:25.42 J3rEFp7N.net
SPARCやMIPSのISAは100万~1000万トランジスタで最適なマイクロアーキテクチャであるシングルスカラパイプラインの32bitプロセッサに最適化されている。その代表的なものがdisp30の分岐命令と遅延スロット。
これを32bitマイコンからスーパースカラの64bitプロセッサまで広範囲に使えるものに調整したものがRISC-V。
ARMは用途ごとに異なるISAを切り替えて使うがRISC-VはシームレスになっていてOSの対応が楽になるものの実用上差はない。

412:Socket774
18/09/15 04:29:50.11 judthqJp.net
100万Tr  RISCが効率的だよね
1千万Tr  VLIWが効率的だよね
1億Tr~  RISC風CISC?CISC風RISC?が効率的だよね


413:Socket774
18/09/15 08:04:28.30 2AkpGIid.net
一周回ってCISCになりそう

414:Socket774
18/09/15 09:03:35.19 NCVdR3tE.net
動作クロックが上限に達すると1サイクルで出来ることが多いCISCが有利になる
ただしこれはシングルスレッド性能に限った話でマルチスレッド性能やワッパはまだRISC有利だと思う

415:Socket774
18/09/15 09:45:53.02 Ey3n/HQR.net
廃れそうなのはマルチプロセサの方か
世界を覆う不況の影~

416:Socket774
18/09/15 10:40:11.78 Kk7gIBaG.net
一周回ってCISCの次はデータフローだな
ただこれを従来のCPUアーキテクチャといえるかどうかは人によるけど

417:Socket774
18/09/15 10:57:50.33 J3rEFp7N.net
スーパースカラの命令デコードの都合で高性能プロセッサは32bit固定長命令が必須。その上で複雑な命令は複数の命令に分割して実装しデコーダで連結して元に戻すことになる。ついでに32bitに複数の短い命令を詰め込むことも考えられる。これってRISC?CISC?VLIW?

418:Socket774
18/09/15 11:42:44.28 6EZLIfN1.net
>>416
Out of Order実行はデータフローみたいなものだ。

419:Socket774
18/09/15 20:20:16.39 Yl6bBjm+.net
いいやIA-32廃止だけは確実にしてもらう

420:Socket774
18/09/15 20:47:39.87 judthqJp.net
べつにIA-32廃止しなくても、
IA-32コードは高速で動く必要なし扱いにして、実装・デバッグの手間を下げるってのが
いちばん妥当では?
いまは、16bit命令とか、x87命令とかがすでにその扱いだよね
これらは高速で動く必要なしの扱いを受けてるので、レガシーアプリつかってる人は
CPUを新しくしたらパフォーマンスが落ちるとかの現象があった
CPUメーカーのドキュメントで使用を推奨しない命令に設定した後、
ほぼつかわれなくなったレガシー命令は、順序高速化の必要なし扱いにしていけばいい
将来は32bitコードもそうなるでしょう

421:Socket774
18/09/15 21:11:48.31 Yl6bBjm+.net
だからIA-32(CPU)の廃止であってWOW64(アプリ)の廃止とは言ってない

422:Socket774
18/09/16 02:28:07.18 mrXxh1Eq.net
AMDがプリフィクス増やしてIA32以上にダメなISAになってるx64を何とかしないとな。

423:Socket774
18/09/16 04:15:56.64 RtAXEQZJ.net
AMD64のIA-32互換系をある程度オミットすればスッキリする
足手まとい

424:Socket774
18/09/16 05:30:43.88 8kCt10Wo.net
>>417
>その上で複雑な命令は複数の命令に分割して実装しデコーダで連結して元に戻すことになる。
RISC-Vはマクロフィージョン前提で作られてるようだからな
命令長に関してはx86のようにデコードが複雑な可変長の命令セットは効率悪いけど
RISC-Vのようにデコードしやすい形なら固定長の命令にこだわる必要も無いと思う

425:Socket774
18/09/16 06:29:54.77 55B+w8R8.net
>>424
デコードしやすい可変長ってなんかおかしくね
長さ変わるから面倒だつってんのにさ

426:Socket774
18/09/16 06:34:39.78 8kCt10Wo.net
>>420
x86のIA-32とx86_64はARMと違って全く違う命令セットじゃないからな
例えば、32bitのオペランドでR8-R15を使わない命令は
IA-32でもx86_64とほぼ同じマシン語になる
微妙に違うところはあるけど、
x86_64はIA-32に必要な時だけREXプレフィックスを付けたものだからな
REXプレイフィックスが付く時はR8-R15レジスタを使う場合と64bitオペランドを使う場合
それ以外はほぼIA-32そのまま
だからIA-32だけを廃止するのは意味がない
ARMの場合はx86とは違い32bitのAArch32と64bitのAArch64は別物だから
富士通のA64FXのようにAArch32をサポートしない設計に意味は出てくる

427:Socket774
18/09/16 06:35:58.92 8kCt10Wo.net
>>425
命令の長さに規則性があって、ある一部分をみただけですぐに判断できるフォーマット
TRONチップのような考え方

428:Socket774
18/09/16 06:54:36.42 EITYCNZ2.net
>>425
先頭から何bitか見れば長さが分かるだけでデコードしやすい訳じゃない。オペランドごとにオペコードが散らばってたり結構汚い。

429:Socket774
18/09/16 06:54:51.69 8kCt10Wo.net
RISC-Vの命令長フォーマットはこんな感じ
16bit命令 xxxxxxxx xxxxxxaa  aaは11以外
32bit命令 xxxxxxxx xxxxxxxx xxxxxxxx xxxbbb11  bbbは111以外
48bit命令 xxxxxxxx xxxxxxxx xxxxxxxx xxxxxxxx xxxxxxxx xx011111
64bit命令 xxxxxxxx xxxxxxxx xxxxxxxx xxxxxxxx xxxxxxxx xxxxxxxx xxxxxxxx x0111111


430:Socket774
18/09/16 07:00:09.71 8kCt10Wo.net
>>428
複数の命令を同時実行するには命令の切り出しが大事だからな
だから簡単に命令の長さが判別できる必要がある
RISC-Vはそういうように設計されてる

それにRISC-Vの基本命令は
RISC-Vの命令長フォーマットはこんな感じ
このページに書かれてるようにデコードがしやすい
URLリンク(news.mynavi.jp)
URLリンク(news.mynavi.jp)
RISC-Vの基本命令は次の図に示す32ビットの固定長命令で、4種類の形式がある。
どの形式でもrd/rs1/rs2のレジスタ指定ビットの位置は同じでデコードがやり易い設計である。

431:Socket774
18/09/16 08:10:44.39 8kCt10Wo.net
RISC-Vは完全フリーの命令セットで
RISC-Vで都合がいいのは日本や中国、韓国、インドなどの
独自のCPUの命令セットのエコシステムを持ってない国だよな
特にアメリカと敵対していて
半導体技術向上に力を入れてる中国にはとても都合のいい命令セット
日本や韓国などアメリカと友好的な国ならライセンス料を払ってARMを使ってもいいが
中国の場合、もし、ARMが米国企業に買収されたら
安全保障上の理由から利用が制限される可能性があるからね

432:Socket774
18/09/16 09:01:00.92 EITYCNZ2.net
>>430
だから16bitと32bitを混在させることしか考えてない。
32bit命令のオペランドを拡張した48bit以上の命令は無理に作ってもほぼ別命令扱いになる。

433:Socket774
18/09/16 10:29:31.13 TkaI3ZOo.net
>>426
>x86のIA-32とx86_64はARMと違って全く違う命令セットじゃないからな
そこが一番の問題
x86互換CPUで中国産やロシア産含めMeltdownなんて恥ずかしい脆弱性抱えてるのはIntelだけだからな
>>422
Intelは自社存続というエゴのために脆弱性対策と称したコード汚染を拡大する汚物そのものなのだが
既存のソフトウェア資産を放棄してまで忖度しろと妄言を吐くIntelこそが消えるべき

434:Socket774
18/09/16 14:20:43.46 B9WNoYax.net
RISC-Vは完全フリーと言ってもある数量以上量産するとパテント料を支払う規則になっているよ
まだ量産品がないから完全フリーに思えるだけ料金が幾らかは判らないが

435:Socket774
18/09/16 14:58:42.15 55B+w8R8.net
>>427
うーん
判別機構が簡素に成ればコレでも良いとは思うけど、x86系よりは遥かにマシだし
ただ多倍長の時点でデコーダの額面上の幅設計だけでクッソ厄介だろ
長かろうが完全固定長に勝るもんでは無いと思う

436:Socket774
18/09/16 17:48:30.70 Z2al4btk.net
RISC-Vって、ARMの禿税回避できること以外に利点があるの?

437:Socket774
18/09/17 00:22:04.82 mqag4KeJ.net
そ、そ、そふとばんく

438:Socket774
18/09/17 20:05:28.07 VEPYkdIU.net
A12 biocnicが搭載してる高性能CPU Vortex(2.5Ghz)はgeekbenchの
シングルはCore i7-7700に匹敵する
クロックあたりの性能なら越えてる部分もある
MACもIntel採用止めて高性能コアベースの自社製CPUに切り替えた方が面白いわ
Appleは自社製GPUの詳細もソロソロ明かしてくんないかね
PowerVRの特許の問題があるかもしれんが・・・・・

439:Socket774
18/09/17 20:53:20.44 tqRS4QnA.net
2.5GHzのCPUと3.6のCPUのIPCを較べて何の意味があるんだか。

440:Socket774
18/09/17 22:22:36.49 VEPYkdIU.net
KabylakeのIPCも越え、シングルスレッドも3.6Ghzに匹敵するなら
MACでも使える話をしてる

441:Socket774
18/09/17 23:30:08.58 N+kUvlgq.net
Geekbench自体あまり信じてないし、iOSだとAppleがベンチマークソフトを検出して何かしてそうで余計信じてない

442:Socket774
18/09/18 00:08:54.66 hgE63jXU.net
geekbenchは3から4になった時にスコアがかなりiPhone寄りに出るようになった
追加するテスト項目次第でスコアの重み付け出来るけど意図的なものかモバイルで重要な項目を重視した結果偶々そうなったのかは不明

443:Socket774
18/09/18 00:53:57.28 Cm/3YPmM.net
iPhoneはOSとSoC共自社製でどこよりも最適化されてる
泥とスナドラのバラバラの組合せよかベンチで高い性能がでるのかもしれん
PS4はPCよりCPU性能貧弱でも直接ハードに叩ける分ゲーム最適化しやすいのと似た理屈

444:Socket774
18/09/18 01:04:13.07 sVd1hiHM.net
>>405
これか
ヤマハ、NVIDIAと協業し自律動作の農作業車/ヘリ/ボートなどを開発へ
9/13(木) 12:40
スバル、インプレッサにAIドライブコンピュータ「NVIDIA DRIVE PX 2」を搭載した自動運転プロトタイプ車
9/14(金) 5:00
いすゞ自動車がNVIDIAのプラットフォームを使って自動運転技術確立を目指す
9/16(日) 6:03

445:Socket774
18/09/18 12:54:20.92 hfi3TGOa.net
risc vはARMのシェアを奪うほど伸びるでしょうか?

446:Socket774
18/09/18 13:25:40.46 u6nu8QBZ.net
もうちょっと早く出てきてればポスト京に最適だったんだが
そこをARMに取られちゃ後は一銭も払ってくれない中華しか市場はない。

447:Socket774
18/09/18 18:04:13.42 LK0K9iuH.net
欧州はARM+RISC-Vアクセラレータじゃなかったっけ?

448:Socket774
18/09/20 14:38:38.98 wdeSbBNw.net
兆芯、“第7世代Core i5並みの性能”を実現した「開先KX-6000」の写真を初公開
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

449:Socket774
18/09/20 16:12:23.92 JiWKqNUa.net
>>448
KX-5000 8C でi3-6100 2C4T 相当と言っていた。
KX-6000 8C はi5-7xxx 4C4T相当に向上したわけか
448からたどれるKX-5000の記事にあるけど
こういう性能でも膨大な開発リソースが費やされたようだ
>x86は1つのアーキテクチャを設計するのにおおむね30億ドル
IntelやAMDに比べたら手本があることやビジネス環境の経費の低さで
30億ドルにはならないだろうけど、それでも多額だろう

450:Socket774
18/09/20 16:53:03.96 bCXrHDvP.net
やっぱ今更x86互換に新規参入ってすっげぇ金かかんのね

451:Socket774
18/09/20 17:53:42.16 +cltU5y7.net
街中でiPhoneにマウスとキーボードを接続して使っている人を全然見かけない謎

452:Socket774
18/09/20 17:55:45.81 +cltU5y7.net
性能以前にHPCからモバイルデバイスまでターゲットにするとか無茶杉だろ
消費電力100Wのプロセサをスマホに載せるとか

453:Socket774
18/09/20 18:28:00.74 NbtPzeDU.net
あんだけの値段するならキーボード付けてディスプレイに繋げばMacにもなります
くらいな林檎フォンであってくれよ

454:Socket774
18/09/20 23:45:16.09 2mO1abz2.net
まあモバイルはタブレットとかノートとかが限界だろう
禁輸された時対策だろうけど逆に関税かけられたという。
>>446
ベクトル命令がなんかもめてるみたいなブログ記事読んだけど今はまとまってるのかね?
まあPostKに採用されてたら問答無用でSVE追加されてただろうけど。

455:Socket774
18/09/21 06:36:58.74 QH66OMkw.net
>>454
SVEは配列演算専用でベクタ長を意識する必要がないGPGPUの代替目的なんだろうけど全命令がmask指定を持つのは無駄が多いんだよね。
そこまでmaskを多用するならグローバルmaskレジスタを用意してそれを設定したら以後の命令にはすべてそのmaskが適用される仕組みにして演算命令のオペランド数を増やした方がいい。
でもお客さんの言うことなのでお客さん専用命令ということでARMとしては不本意ながらOKを出したってことだろう。

456:Socket774
18/09/21 10:08:23.74 kUHCmar1.net
コプロやバリエーションなどのヘテロ編成も視野に入れてるからなのでは

457:Socket774
18/09/21 12:45:50.85 6imJ/LPP.net
ARMじゃVNNIのようなAI用命令は無理だの云々て議論が1年前にあったっけ

458:Socket774
18/09/23 00:22:04.35 tBnidTU9.net
SVEがお客さん専用なら
そのうちNEON256とか……だいぶ先か。

459:Socket774
18/09/24 15:40:55.10 Kl3YxSMe.net
NEONは64bit演算器を2回回す前提の128bitモードから作り直さないときつい。

460:Socket774
18/09/24 17:08:11.66 jhSnWeDl.net
次世代京は時期が悪いとしか言えないな
SPARCは実質ディスコン、RISC-Vはまだまだ、っていう微妙な時期に作らないといけない

461:Socket774
18/09/25 21:27:43.92 OKcuqfxK.net
Samsung M3のパイプラインがZenより豪華に見える
プロセスが違うしSMT対応の有無もあるけど、モバイルも力強くなってきたなあ

462:Socket774
18/09/25 21:35:12.82 /Or/4OZ3.net
>>461
どこで見れる?

463:Socket774
18/09/25 21:38:36.44 E5vpMlKp.net
>>461
ちょっと重すぎない?
コレモバイルSoCだろ?

464:Socket774
18/09/25 21:41:18.61 mH0q+LMH.net
いやあれはなんかコンパイラでチートしてんじゃねて気がするが

465:Socket774
18/09/25 21:42:07.01 OKcuqfxK.net
>>462
URLリンク(news.mynavi.jp)
URLリンク(news.mynavi.jp)
URLリンク(news.mynavi.jp)
AndoさんがHotChipsの取材記事を出してるよ

466:Socket774
18/09/25 22:02:42.79 E5vpMlKp.net
>>464
ARMでそれをやらない所なんて無いだろ
RISCベースなんだから積極的にコンパイラで超最適化しないと性能なんか出ないぞ

467:Socket774
18/09/25 22:35:02.13 /Or/4OZ3.net
>>465
thx!

468:Socket774
18/09/25 22:44:21.52 /Or/4OZ3.net
>>465
マジですげぇ

469:Socket774
18/09/26 02:52:01.48 0lFAvVHS.net
>>465
この記事この画像を使ってA75より性能/Wが高いって書いてるけどデマじゃん
URLリンク(news.mynavi.jp)
URLリンク(news.mynavi.jp)
まぎらわしいけど上画像のGBシングルスコアは青ラインがA75だけど
下のパーワットの方だと青ラインはM2に変わっててA75が比較対象に無いっていう

470:Socket774
18/09/26 03:07:14.68 0lFAvVHS.net
M2に比べてM3はサイクルあたりで平均+60%
最高クロック+17%でその時の電力性能は平均80%?
同クロックなら電力性能が平均140%?
ってことは最高クロックだと電力は2.3倍
クロックを2.3GHzまで落としてもM2より電力が多い
M3の2.7GHzはモバイル電力の枠を軽く踏み倒してるが
A75を全ベンチで上回るグラフ作るための見せ球オーバークロック設定ってこった

471:Socket774
18/09/26 04:03:02.94 oLhHVOcS.net
計算間違ってない?

472:Socket774
18/09/26 04:27:38.16 +OrkqPOI.net
いつものポエマー算だぞ

473:Socket774
18/09/26 07:13:41.33 0lFAvVHS.net
>>471
M2に対してサイクルあたり性能1.6倍
2.7GHzはクロック1.17倍で性能1.87倍
2.7GHzの性能/Wを踏まえ1.87 / 0.8 = 2.34
最高クロック時の電力は比較対象M2の2.3倍程度

474:Socket774
18/09/26 07:29:09.46 0lFAvVHS.net
それにベンチを見るとAI向けの行列演算で3.4倍と平均を押し上げているが
整数系ベンチでは2.7GHzでもM2比で1.6倍程度の性能に留まってるものが多いことから
実際のアプリ環境では印象ほど性能は伸びず、
また設計として高電力に振れていることからゲーティングが効き難く電力消費が大きくなるだろう
スマホチップとしてはもっと微細化を進めないと厳しいっていうのが実態じゃないか

475:Socket774
18/09/26 07:42:47.44 ARMLBo5L.net
単なる爆熱チップかよ

476:Socket774
18/09/26 07:57:07.12 k6A6Ve55.net
実際にはベンチほど早くはないが
消費電力シングル~オールコアで3.1~3.5Wと
A75搭載スマホとかと消費電力は変わらん

477:Socket774
18/09/26 11:41:16.88 UVNROZ9O.net
デコード幅が1.5倍でIPCが1.6倍に増えてるのは面白いね
さらに広げてもまだ性能伸ばせそうだ

478:Socket774
18/09/26 11:53:20.72 3jAVEDp2.net
10nmLPPは0.35V
7nmはどうなるんだろうか、Samsungはパフォーマンス寄りにプロセス設計を振ってるが

479:Socket774
18/09/26 15:50:22.82 sAjARt8u.net
TSMC/Samsungともに、10nmからは~200mm^2以上のビッグダイ(?)チップは作るのが難しくなってきてるとの話があるが
4年前のIntelが味わった地獄を今体感してる感じかね

480:Socket774
18/09/26 16:08:43.03 oIGQxGvw.net
Samsung Galaxy S9 のGeekbenchだとM3は1.8Ghzだとわかる
発熱・消費電力の性でかなり低く抑えられてんだな
シングルで3300程、同クロックならA12bionicのVortexと同等になる
ハイエンドスマホSoCの高性能CPUは、ノートPC並の消費電力枠(15~25W)に
すれば同枠のCoreやZenにひけはとらんな
AppleがMACを自社製CPUに切り替えるのも時間の問題かもw

481:Socket774
18/09/26 16:47:54.51 sAjARt8u.net
まずGBに対しては単純に比べられんてのと(特にx86とその他RISC)
TSMCも150mm^2辺りまでが精々なのに、それ以上の巨大なダイを出せるのか?
出せたとしても熱がすごそうな気がするけど……電圧をそんなかけていいのかしら

482:Socket774
18/09/26 16:55:46.70 sAjARt8u.net
勿論、HPC用途だとビッグダイでも(多大なコストを転嫁、チップの値段に転嫁することで)いけるだろうけど
コンシューマ用途が殆ど、末端相手しかやっていけないとこは難しいかと
てかMACて書くのはちょっと……

483:Socket774
18/09/26 16:56:36.48 j+GWu035.net
Centriqは10nmで400mm2だし、7nmのVega20やA64FXはまだサンプリング段階だけど200mm2は越えてるでしょう
大きなダイを作れないという問題に直面してるとは特に思えないけど

484:Socket774
18/09/26 17:02:44.91 pgOurvfz.net
スマホという媒体とスマホゆえのTDP上限でしょ

485:Socket774
18/09/26 19:07:41.78 Rqw/MCKc.net
>>483
それってHPC用途じゃん

486:Socket774
18/09/26 19:32:23.99 T6B20U6C.net
appleがMACを切り替えるっ見て
「え?物理層?モデムチップ、5Gでは自社製使う計画あったっけ?」
と、ちょっとだけ思ったのは秘密だ

487:Socket774
18/09/26 19:55:39.74 zYyR+FYQ.net
Centriq 2400は最低でも$888だし
>>466ということもあって、元とろうとしたら難しい
あのAMDちゃんがPOWER9とEPYCでタメ張ってたりするとこみるに
なんていうかかずるい感じがするよ・・・・・誰かも以前書いてたっけ?

488:Socket774
18/09/26 20:24:41.64 zYyR+FYQ.net
連レスだが、なんか結局あれやめてたんじゃ?
カムバックするぜ!的なことは言ってたけど
事業としてはあの値付けでも難しかった可能性も低くはないのでは

489:Socket774
18/09/26 20:48:29.07 RNGmX05n.net
>>488
厳しいと思うよ
そもそも旧RISC勢が86にボッコボコにやられた理由がそこにある
焼き直したところで所詮は同系列の類似コンセプト
少なくともハイパフォ帯に於いてはあんなもんゴミでしかない
結局ハイパフォ化してもどうせx86_64には勝てん
ワッパが多少いい程度はシステム丸ごと入れ替えるのに見合わない、かと言ってパフォーマンス落としたら論外
結局ISA非互換のデメリットがそっくりそのままなのよ
加えて旧RISC勢は有効なダイ面積の利用が難しい、固定長で単命令を多くってのはキャッシュの利用効率そのものは良いが、サイクル効率はどう見積もっても悪くなる

490:Socket774
18/09/26 21:44:55.29 5M0tVUB0.net
POWERは金融取引ではユニークだったりとかそういう強みはあるけどね
ファイナンス評価(シミュ)だとXeonがくっそ強いけど
他のRISCもSPARCはデータベース処理に一時期強かったりしてた気もする

491:Socket774
18/09/27 01:36:00.63 hnqqtV4G.net
>>476
M3の消費電力はSPECintでA75の概ね2倍、最大は量子計算テスト中で4.8Wにまで達する
URLリンク(images.anandtech.com)

さらにM3スマホの実効の電力性能がベンチに比べ悪すぎたためカスタムファームを用意して改善を模索した話
URLリンク(www.anandtech.com)
結局アプリではいまいち性能が出ず、バッテリー持ちはA75にもM2にも劣る結果に
つまるところファーウェイのベンチブーストと根本が一緒だろう
見栄の張りすぎ

492:Socket774
18/09/27 08:34:05.72 Ryl1oRdv.net
>>466
コンパイラでチートって演算結果の使われない無意味なループを飛ばして計算量を減らすとかコンパイル時に計算しておいて計算結果を書いて終わりとかを特定ベンチに特化したロジックで派手にやらかすベンチマーク対策のことだぞ。

493:Socket774
18/09/27 08:51:33.97 oSOCFPPJ.net
M3はタブレットかCromebookにも載せてほしいな
高性能と消費電力はトレードオフなので
スマートフォンではサーマルスロットリングで厳しいだろうし

494:Socket774
18/09/27 09:40:40.70 KpoJFM9+.net
>>492
それはそもそもマトモにベンチが走って無いじゃん
論外だよ
コンパイラのチートってのはそれ専用にカリカリにやる事
汎用コードじゃなくてな
SPECでみんなやってる故に数字に意味がないアレね
で有れば何処まで許容されるのかと言うとまたそれは別の問題だけど
コレをやった上で、やって無いヤツと同格では伸び代が違うだろ
そういうことだよ

495:Socket774
18/09/27 11:26:59.52 GfgX5rRS.net
>>494
同一結果になる複数の命令があるとき最も高速なものを使うのは最適化の基本だぞ。×2乗算を加算に置き換えるとか太古のコンパイラからやってる話だ。 x86でx3,x5,x9の乗算にleaを使うテクはそのままARMに応用できる。
特定マイクロアーキテクチャ依存にしてもスーパースカラを前提にした命令スケジューリングとかやってない方がおかしいレベルだし。
L1キャッシュサイズ依存のループアンローリング量の調整とかまでくればどうかという気はするが、数式そのままに計算しないのはそろそろループをSIMDに展開するのが常識になりつつあるからなあ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch