17/07/03 12:12:33.70 f/vZIO/U.net
>>49
質問がわかりづらくてごめん
下位から最上位まで、扱えるメモリに差はない?と言う質問でした。
51:Socket774
17/07/03 13:48:20.85 T483QNRo.net
>>50
cpuの違いで搭載メモリに違いが出るというのは聞いたことない
52:Socket774
17/07/03 13:48:29.43 9nxFw6Ej.net
>>50
少なくとも、マザーの説明で「1800Xでは2933対応しますが、1600X以下では2400までの対応です」なんて
表記は見たこと無いよ。速度はあくまでSingle/Dualのメモリと本数での制限で、CPUは全部共通。
実際にもコアは同じものだしな。単に無効になってる箇所の違いだけ。
53:Socket774
17/07/03 17:20:05.56 3GOWk85I.net
1800Xが1700よりメモリクロック上げやすいとか聞いたような
54:Socket774
17/07/03 20:56:03.26 awnsU/+Y.net
メモコンに当たり外れがあるとか
で、選別品(X)にはメモコンの当たりが多いとか
とか
55:Socket774
17/07/03 23:16:49.90 ZBY7cg/G.net
だいぶ前のレビューの奴届いてたけど面倒で今日まで開けてなかったわ
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
とりあえずデカすぎてケースの上しか置き場が無いw
MSIさん はよAGESA1.0.0.6の正式版BIOS出してくれ
56:Socket774
17/07/04 18:17:36.40 1WIZBAJ7.net
ベータ3来てる
いっぱいあるのでフォーラムから転載
(マザーボード型番)
7A32V1
7A32V2
7A33V1
7A33V3
7A33V4
7A33V5
7A38V1
7A38V2
7A39V1
7A39V2
7A39VA
7B08V1
57:Socket774
17/07/04 19:10:07.67 SOeW/Qoe.net
AGESA1.0.0.6正式版が出ているマザーボードもあるので、どちらを入れるか、両方試すか、ご自由にどうぞ
58:Socket774
17/07/06 10:31:44.78 5maSzQKh.net
スリッパ用トマホ希望
59:Socket774
17/07/06 15:13:27.31 VwUtXEVh.net
ようやくトマホに正式版biosが来た。
60:Socket774
17/07/06 18:09:41.13 kSN4s8bj.net
そうかようやく出たのか
トマホはブラウジングとBIOSアップデートしか仕事してないな
61:Socket774
17/07/06 18:47:10.66 P5+nkEn2.net
お、ようやくBIOS来たか、1.6ずっと待ってた
アプデはUSBメモリでFAT32じゃないと不具合起きやすいんだっけか?
それかFAT32がだめなんだっけ?どっちか忘れた
62:Socket774
17/07/06 19:06:57.00 IRFpr25g.net
FAT32でおK
63:Socket774
17/07/06 20:11:43.28 HwAWcVBD.net
1.6アップデートした。
try it!3200の一番緩いやつで起動できた。
CMU16GX4M2C3000C15
今まで2666までしか起動できなかったのに。
memtest86+1周目91%通過。
時間がないのでOCCTに移る。
64:Socket774
17/07/06 20:17:39.96 MId1Mp2Z.net
やっと来たのかよ?
でも慌ててすぐに上げない方が良さそう
65:Socket774
17/07/06 20:39:15.36 bJGHPKx0.net
俺もそう思ったけど
ベータ踏まえた上での正式版だから良い気もする
66:Socket774
17/07/06 21:15:59.13 YpwePMcT.net
上げてみたが定格で使う上では問題ないな。
67:Socket774
17/07/06 22:28:52.70 MIbgKcu6.net
ベータが1.65で、今回の正式版が1.6
なんか古くなった気がするけど、ビルドされた日は1.65の翌日だし、中身も何も変わらない気がする
68:Socket774
17/07/06 22:48:01.70 PWAl3Ldl.net
>>67
msiは初めてなのね
69:Socket774
17/07/07 07:56:34.07 A5dUoFiq.net
>CH6でチップセットのヒートシンクに保護ビニールが、とあったので確認…
貼ってあった、つかキレイに貼りすぎだろw
ってあったけどトマホも保護ビニールついてます?
70:Socket774
17/07/07 08:06:58.10 4cij1wAJ.net
>>69
msiは初めて?
71:Socket774
17/07/07 16:04:08.05 mbm4UWG9.net
Mateもさっき正式版来てた
7A34vA5
2017-06-30付けになってるけど日付くらい正直に書けよMSI
72:Socket774
17/07/07 16:32:20.55 fPCRgUyT.net
B350カーボンも来たな
73:Socket774
17/07/07 16:44:06.61 IUjv1ZPz.net
>>71
社内でコンパイルした日付になってるだろうから、それでいいと思うけどな。
まあ良くある話ではあるんだけどね。対外リリースした日付でバージョンつけろって顧客からの要望は。
プログラム作成している方からすれば、内部管理番号と別に顧客用に番号振らなきゃならないし、
動作確認作業してからプログラムいじって番号書き換えってのはリスクの1つになるからあんまりやりたくは無い。
ただ、お客さんの方は、自分の見えてる番号が飛び飛びとか、最初Ver1.0から始まらないとか、リリース日の
かなり前の日付のバージョンとか、やっぱり気に入らないらしくてねえ。
74:Socket774
17/07/07 19:54:16.12 74iVoa91.net
多分おま環なんだろうけどbios最新にしてからOC設定がwindowsで反映されない
あとメモリをマニュアル設定からxmpに戻してもoc設定が残ってる、なんかラグい
これってたぶん俺だけだよね…?
暇なとき入れ直してみよう…
75:Socket774
17/07/07 21:47:35.89 9r7WyPf+.net
>>73
どうでもいい話だけど
本当の「Release Date(HP上の表記通り)」は今日2017/7/7
それが社内でコンパイルした日付なのはおかしくないか?という話なんだけど
(バージョン番号はA5で日付とは関連してない振り方で、こっちに文句言ってる訳ではないからこの場合は当てはまらない)
多分他社より早く出しましたよ(しかも事実に反する)、というくだらない競争をしてるんだろうけど
76:Socket774
17/07/07 22:02:17.66 7Sw3774X.net
なにを不思議なことを
7/7コンパイルしたバイナリを7/7に出したらいつテストしたんですかって話になるぞ
6/30ならああ一週間ありますねということになる
77:Socket774
17/07/07 22:28:52.99 Wateq1n0.net
それならHP上の表記を作成日(Create DateとかBuild Date)とすればいい
Release Date(公開日)になっているからおかしいと言ってる
どうでもいい話だからレス不要
78:Socket774
17/07/07 23:23:37.71 zeGKurnD.net
>>74
1.6xのベータbiosでXMPをオンにしたら同じような症状が出てた。正式版でも同様ならXMPオフで直るかも。
79:Socket774
17/07/08 07:14:04.31 VOlZjksP.net
メモリのOCはやっぱりタイミングとか手動設定しないとだめな感じかね
80:Socket774
17/07/08 12:41:46.74 R5QDYNtf.net
BIOS1.71はマイニング向けの設定が追加されてた。
AGESA表示は1.0.0.4aのまま
81:Socket774
17/07/08 21:04:51.25 EWE8SCWy.net
PCIeレーンが28ある7800Xと
28レーンなら*16、*8、*4な分割ができるトマホークを買おうかと思う
82:Socket774
17/07/08 22:11:48.54 IkHZvpVK.net
7800はx16スロット対応しかないはずだが
どのみち化石過ぎて無料でも要らない代物
83:Socket774
17/07/10 17:18:08.67 vGNmPa+4.net
安定してしまって特に語ることがないぞい!
84:Socket774
17/07/10 18:19:52.27 YUxpXAnS.net
GTXの話してんのかi9の話してんのか
85:Socket774
17/07/10 19:05:25.99 FkuyxjS+.net
BIOSアップデート失敗してぶっ飛んだ
ここ暫く失敗する事とか無かったんで完全に油断してたわ…
以前のスレに書いてた復旧手段もアウトだったんで新しいトマホ買う
86:Socket774
17/07/10 20:42:21.17 V8SWI7rV.net
>>85
どういう方法でアプデしたの
87:Socket774
17/07/10 20:50:12.55 PbOyzWGo.net
Mortar正式BIOS来たね!
88:Socket774
17/07/10 21:46:54.72 vGNmPa+4.net
>>85
どうやって失敗したのか教えてくれ
89:Socket774
17/07/10 22:12:29.62 FkuyxjS+.net
live update6使ってwindowsからやったんだけど
フリーズ状態になったんで暫く放置して再起動したらBIOS起動せず
まあ失敗してただろうなと思ったんで、スレに書いてたUSBからのリカバリー方法試そうと
念のためCMOSクリアして書いていた方法の準備をしていざ、と電源入れたら相変わらず沈黙状態
そもそもUSBデバイスの認識まで到達してないっぽい
手間はそんなに変わらないんだから、変な横着せず最初からUSBメモリ経由でアップデートしてりゃよかったよ…
90:Socket774
17/07/10 22:24:13.94 RYINuLOg.net
いまさらだけど、BIOSダウンロードのページにwindows上からのアップデートはするなと書いてある。
91:Socket774
17/07/11 00:12:25.69 A41A3Na6.net
Ryzenゲーミングマザーボードの人気ミドルレンジ、MSI「B350 TOMAHAWK」徹底検証
URLリンク(www.gdm.or.jp)
92:Socket774
17/07/11 07:36:30.44 MzVV+oqA.net
発売後4ヶ月も経った製品をわざわざレビューする気が知れない
新しい内容もないし
93:Socket774
17/07/11 20:07:35.75 IgU8oJMx.net
トマホはミドルレンジだったのか・・・
94:Socket774
17/07/11 21:02:39.12 fez6AAUy.net
トマホのVRMは冷却性能を重視していたのか
OCCTで落ちるのに
95:Socket774
17/07/11 23:05:29.89 TXviGagH.net
ヒートシンクの裏側初めて見たけどファン括り付けるときに結束バンドがスルッ裏に回ったから予想してたが酷い形だな
やっぱ屋根みたいに頭でかくなってただけか
96:Socket774
17/07/12 00:19:06.75 9r8SdY5C.net
>>95
至って正常ですが・・・
97:Socket774
17/07/14 22:21:24.53 6ASHRo8G.net
1800xトマトークなんだか3~5日付けてるとブルスクも出ないまま画面暗くなってカタマるんだが(自動再起動無効)こんなもんなんか?
メモテスト
occt
異常なし
もしかしたら3日くらい付けておくとグラフィック性能がた落ちするからグラボ原因かもmsi gtx980(買ったすぐのころ無理串アフターバーナーで最大ocしてた)
長文失礼
98:Socket774
17/07/14 22:50:14.92 4L7hOGhC.net
電源使いまわしだろそれ
99:Socket774
17/07/14 22:54:02.20 16PHvZFm.net
>画面暗くなってカタマるんだが(自動再起動無効)こんなもんなんか?
本気でそんなもんが当たり前だと思うの?
100:Socket774
17/07/14 23:00:46.77 PJijdV40.net
CPUとかメモリとかバカなOCしてなきゃ24時間1ヶ月とか余裕
俺環だけどな
その状況ならとりあえずログは見るけど
101:Socket774
17/07/15 12:06:52.70 NKyC0z0I.net
今日トマホと1700で組みます
安定性重視なのでノントラブル希望。。
102:Socket774
17/07/15 13:04:16.51 0x/24iq4.net
1700とトマホ買ったぞ。
これでおまいらの仲間入りだな。
103:Socket774
17/07/15 14:03:43.09 50upqn4Z.net
Welcome to トマホークパーク
104:Socket774
17/07/15 14:20:23.00 PMThUsw+.net
Welcome to ようこそトマホパーク!
今日もドッタンバッタン大騒ぎ
105:Socket774
17/07/15 20:26:20.66 kjd4gY5T.net
にっちもさっちもどうにもブルドッグ!ワオ
106:Socket774
17/07/15 22:15:48.25 QAS1uvqV.net
生まれる前のやつだな。
107:Socket774
17/07/16 04:41:57.19 acGlSpYF.net
いざトラブったときに、誰もトラブったことがないから助言を与えられない説
108:Socket774
17/07/16 06:59:39.15 KBZ6FG7j.net
みんな、結構トラブったのに忘れてるだけだぞ
USB問題、メモリの相性、ケチ臭いVRM、悶絶するM.2の位置、起動の遅さとかは普通は初期不良と思うレベル
109:Socket774
17/07/16 08:05:22.36 fTftZstA.net
トラブルが多くて解決するために試行錯誤をしているのが楽しかったな
最近のインテルはパーツを選定、組み立てる、完成までで自作の楽しさはほぼ皆無だったし
110:Socket774
17/07/16 12:12:19.99 RdNcdBCP.net
1700+RX560+CORSAIR CMK32GX4M2Z2400C16だが、再起動をすると立ち上がってこない…
通常起動は問題無いんだが。
原因分かる人いますか?
一応、Memtestは問題なかった&BIOSは初期化してみた。
111:Socket774
17/07/16 12:18:16.51 RokP6bRt.net
BIOS更新した?
112:Socket774
17/07/16 12:28:08.53 loJIezda.net
まずBIOS VerとXMP使っているのか否かと再起動時のトレーニングLEDがどうなっているかを書いて
BIOS上げてないならとりあえず上げる ※USB絶対(Win上から絶対に更新しないように)
2133に固定にしてテスト
通るならXMPオフにしてTryItで2400選んで16ー16-16-39へ手動変更とDRAM電圧1.220Vでテスト
113:Socket774
17/07/16 12:29:49.94 soU/qsQn.net
>>110
2133に落として通るのならメモリ設定厳しすぎるのが原因。うちもコルセアDR2666だが2400は
起動はするが再起動は通らない。 TryIt!で緩めないと駄目。
114:Socket774
17/07/16 13:52:27.79 RdNcdBCP.net
ありがとうございます。
BIOSは1.60です。
XMPは使っていません。
2133もダメでした。1333まで下げてみましたが同じです。
あと、止まる箇所ですが、再起動後のBIOS画面が消えた後で止まります。
115:Socket774
17/07/16 14:02:26.69 RdNcdBCP.net
あと、LEDは全て消えています。
116:Socket774
17/07/16 14:25:55.26 loJIezda.net
切り分け用の他パーツあれば色々出来るだろうけど持ってないよね?
初期化したって書いてあるけどCMOSクリア?デフォルト読み込んだだけ?
1.60からCMOSクリアのやり方が変わったから注意だが
コールドブートが行けて再起動のみ発生だとブート領域が壊れてるわけじゃ無さそうだし
極稀に一部のモニタ相性ある出力されてないだけってオチや
単純にUSB機器(特に通電後の無線系)がブート妨げてる場合もある
どうしても無理なら別板用意するのが手っ取り早いので初期不良で突っ返す
117:Socket774
17/07/16 15:00:00.42 RdNcdBCP.net
最近ノートを使ってたので、予備が無いんですよね。
モニターもTVを使ってるので。
再起動失敗はBIOS画面の後なので、グラボとの相性(解像度切り替え失敗?)な感じもします。
安いモニター探すかな。
118:Socket774
17/07/16 15:32:49.13 dFA+5hxk.net
msiのBIOSバージョンの末尾が0じゃないやつはベータ版。
1.60の正式リリース前の最初のベータ版は1.61(1.6β1)、
その後1.62→1.63→1.64→…となって、1.60がリリースされる。
知ってないとちょっと混乱するね。
119:Socket774
17/07/16 16:34:50.19 B3lBUb6w.net
トマホ+1700で、昨日組んで動き出しました
CPUクーラーつける金具、1700のリテールクーラー付ける時にマザボの向こう側に落っことし、両手塞がりグリスベタベタという初歩的ミスしました
orz
120:Socket774
17/07/16 16:55:32.29 RokP6bRt.net
ちんぽミルクが手についても気にしない
121:Socket774
17/07/16 19:01:29.91 fTftZstA.net
CRYORIGのクーラ付けたら何故かトマホPOSTしなくなった...逝ったっぽい
メモリ全抜きしたらビープ音はなるけどそれだけ
グラボとっかえても点かない
アスクのサポートは糞だから一応修理に出して
新しいマザー買い直しかな
122:Socket774
17/07/16 19:44:27.26 RdNcdBCP.net
TV側の設定を弄ることで再起動出来るようになりました。
お騒がせしました。
ただ、YUV 4:2:0になるので、再起動不可で使うしかないなあ。
123:Socket774
17/07/16 21:23:31.02 RokP6bRt.net
みんなLANドライバーとオーディオドライバーの更新ってしてる?
更新しても何がどう変わったかよくわからないからしてない
124:Socket774
17/07/17 00:03:57.76 96AeL9pX.net
>>123
オーディオは使ってないからBIOSでOFFにしてるけど、LANのほうはちょこちょこと更新してる
まあもはや別に明らかに速くなったりとかしないから気づいたときって感じだけど
ただ気になるのはBIOS画面でLAN Driverで出てくるのってUEFIの?
あれを更新してみたい
125:Socket774
17/07/17 01:35:44.22 LRbhD30S.net
誰かトマホにCMK32GX4M2B3000C15 (hynix製)で2933回ってる人いたら設定教えて欲しい。
Ryzen出始めの頃買って、初期biosからDRなのに2666回って安定して、いずれ2933もbios更新で回るようになると思ってたけど、どのbios試してもダメだった。毎回POSTまで行かずすぐに落ちる。
現在bios1.6で、タイミング緩めたり、VdimmやSOC盛ったり基本的なことはしたけど無理だった。
126:Socket774
17/07/17 07:39:31.96 gD3By1P0.net
それ4枚持ってるけど既にg.skill3600に変えて今は遊んどる
2966で回ったがトマホじゃなくてSLI PLUSの方だった記憶がある
BIOS1.6は寒以外のメモリに厳しいわ
127:Socket774
17/07/18 17:01:24.34 U4MCNoBY.net
>>121
早めに買っちゃったほうがいいかも
ショップ経由だけど一か月音沙汰無しだわ
128:Socket774
17/07/18 18:16:54.71 EuXeab/3.net
やっとbios1.6に変えた、以前はbios1.5
CPUは1700 メモリはCMK16GX4M2A2666C16 マイコン製
今回2666 1.232V辺りで動くようになった
温度上昇も今のところは異常は感じられない
bios1.5で2666じゃ、1.25Vでも正直まともに動かないし
cpuとマザボが8~10℃温度上昇していて使い物にならないと思っていて
2400 1.222Vくらいで使ってた
129:Socket774
17/07/18 18:22:48.54 +zPACAw6.net
1.6からSoC電圧オートの仕様が
2133-2400 0.920V→0.920V
2667 1.050V→0.950V
3200 1.100V→1.050V
という既定値に近い数値に変わった
まぁメモリ周り弄ってる人は自分で固定してただろうけど
130:Socket774
17/07/18 20:52:54.95 yTf1ovZe.net
そういえば今使っているBIOSのバージョン忘れた
BIOSからじゃなくWindowsからわかる方法ってあります?
131:Socket774
17/07/18 20:54:12.44 +zPACAw6.net
CPU-ZでもHWinfoのメイン画面でもどれでもわかる
132:Socket774
17/07/18 20:55:53.24 yTf1ovZe.net
>>131
ありがと。なぜかCPU-Z起動失敗して最近試してなかった
BIOSアップデートしたし起動するか試してくる
133:Socket774
17/07/20 00:15:38.37 oLlorfWs.net
X370版TOMAHAWK出してくれんか
SATA4ポートは厳しい
本当はオンボードUSB3.0チップとIntel LANチップ搭載バージョンも欲しいがそこまで贅沢は言わない
134:Socket774
17/07/20 08:43:31.49 ck7/h6r4.net
(拡張カードは何のためにあるんだよ)
135:Socket774
17/07/20 13:54:57.46 gVnSZtZt.net
>>133
でもMSIだとX370でもSATA6ポートにしかならないという……
ビデオカードの上あたりのx1なんてどうせ空いてるんだから、素直に2ポートのSATA
カードでも差しとけ。どうせ大差は無い。
136:Socket774
17/07/21 06:11:21.45.net
トマホーク買ったのだが、CPUのLEDが点いて画面真っ暗で先に進まないから、
CPUが逝ったのかと思ったが
電源の元スイッチを切ってから起動するとちゃんと動くが、
OSを再起動させるとマザボのCPUのLEDが点いてまた動かなくなる…
これってマザボが逝ったのか?
(´・ω・`)
137:Socket774
17/07/21 09:30:45.06.net
>>136
TITANIUMで同じ現象出てたことが有る。再起動で7セグは途中まで動くんだが画面が
出てこない。7セグ止まる場所は不定。コールドスタートなら問題なし。
原因はメモリ設定だった。A-XMP読み込ませて2400でも駄目。手動で2133まで落とすと再起動する。
2400だとBIOS1.0.0.6で、更にTry iT!で一番緩い設定にする必要がある。
2666?全然無理。起動すらしねえ。
ま、CorsairのDR2666、多分Hynixってのが原因だろうなあ。
138:Socket774
17/07/21 09:43:10.60.net
>>136
十中八九メモリ
ただメモリが悪い場合と設定が悪い場合がある
139:Socket774
17/07/21 17:38:58.68 /knDDJhC.net
レスサンクスです
メモリはCORSAIR2666はあかんのか
(´・ω・`)
140:Socket774
17/07/21 18:09:54.91 hziQ6Ukf.net
Corsair2666はDRとSRが混在しててVerで灰と寒の違いもある
ついでにXMPは使わないほうがよい
素直に用意されてるメモリパラメータ設定するAGESA基準のTryIT使って電圧とかは自分で調整したほうがいい
無線USBが足止めしてる場合もあるがLED的に無いだろうし
極稀にだが再起動時云々は電源相性やがあったりする
141:Socket774
17/07/22 14:46:26.84 El1ziSTa.net
コルセアのDR2666使ってるけど、13スロットに挿して起動したときが似たような症状だった気がする
142:Socket774
17/07/22 17:53:56.94 Ln2LjKUo.net
トマホーク買おうとしたらアマゾン品切れかよ
(´・ω・`)
143:Socket774
17/07/23 13:47:23.88 4Db8zVj3.net
ドスパラのPalit製GeForce1060買ったら
奥に長くてSATAが2個ふさがった
(´・ω・`)
144:Socket774
17/07/23 16:52:20.14 YNAueimo.net
パリットの1060まだ2万3千とかすんのか・・・
145:136
17/07/24 07:24:38.63 AD+wvmEI.net
スリープから起ち上がらないかったものですが、
またトマホークちゃんで同じ現象だと困るので
ASUSのを買ってきたらCPU、メモリとも大丈夫でした。
トマホークちゃん、またどこかで…
(´・ω・`)
146:Socket774
17/07/24 12:43:26.24 KOwQRJIZ.net
おいおい結局原因わかんねえのかよ
147:Socket774
17/07/24 20:02:09.68 aTF1VuBr.net
本日トマホ買いました
マザボがイカレてしまった為、急遽買うことに…トホホ…orz
148:Socket774
17/07/26 19:59:37.26 ovUdBXja.net
>>143
仲間だ。 「 字タイプのコードを使って強引に一個は使えるようにしたよ
149:Socket774
17/07/26 21:34:59.54 ehC/20rT.net
>>148
上Lと下Lがあるから、背が低いのなら2つとも使えるはず
150:Socket774
17/07/27 01:26:22.16 YREaijWb.net
>>149
マザボ外側のSATAにグラボがちょっと干渉して浮きそうになりながらもつけてたけど
内側のほうに付けれそうな隙間あったら挑戦してみるよ。ありがとう
151:Socket774
17/07/27 21:05:50.67 PQZaauO6.net
出た当初は安定してたけどスペックの割りに値段が高いと言われてたトマホークくんが
nttxで一万きってたから買っちゃったよ
152:Socket774
17/07/27 21:15:59.45 VSJnIJLr.net
え
153:Socket774
17/07/28 23:51:33.82 o4QSw0RW.net
買うかどうか悩んでる…
154:Socket774
17/07/29 11:35:11.00 VKyJIGU7.net
や・め・と・け
155:Socket774
17/07/29 18:41:09.91 1XaVd1lh.net
そろそろ各社Rev2でしょ
156:Socket774
17/07/30 00:55:10.17 PwmYJjq1.net
メモリ良いの選んで太一が太一かrogが無難
157:Socket774
17/07/30 12:21:28.28 sREqjrIq.net
無駄に高い物かって無難もクソもあるか
158:153
17/07/31 13:43:40.46 2HgqqU08.net
結局買っちゃいました
URLリンク(i.imgur.com)
159:Socket774
17/07/31 14:29:20.18 lnh8WuIr.net
グラ鎌やんけ、なかーま
160:Socket774
17/08/01 11:48:30.92 7CL0EXJ/.net
光学ドライブないからネットでドライバ落としたけど
インストールするのって
AMD Chipset Driver
Realtek PCI-E Ethernet Drivers
Realtek High Definition Audio Driver
の3つだけでいいの?
AM4 RAID Driverってやつ実行ファイルなくてどうやってインストールするのか分からない
ユーティリティもどれか入れた方がいいの?
161:Socket774
17/08/01 12:10:01.12 ifCRwRCy.net
チップセットドライバをカスタムから一応全選択で入れる
LANドライバ入れる
オーディオは外部使うならBIOSでオフで入れなくていい 使うなら入れる
それ以外は何も入れなくていいM/Bベンダー側のユーティリティ系は使うな
162:Socket774
17/08/01 13:10:39.66 7CL0EXJ/.net
あざっす
上記3つだけ入れる
163:Socket774
17/08/01 20:17:54.25 zPo7Aedr.net
チップセットドライバ入れると、電源プランでamd ryzenバージョンが使えるようになる
164:Socket774
17/08/01 21:18:33.64 1rsmwopD.net
>>128だけど
2999
負荷かかると1.256vくらいだから
1.26vにしてるけど常用できる範囲
温度は2666時に比べてマザボの温度が3~5度高いけどね
165:Socket774
17/08/04 01:33:35.27 jjsKXOWH.net
さすがに、スレの勢いも無くなってきたな。
166:Socket774
17/08/04 12:41:30.34 paowc2gf.net
BIOS上がってる?
167:Socket774
17/08/04 12:51:46.98 ko4HbzQW.net
安定しまくってるから何も話題ねえしな
168:Socket774
17/08/04 16:35:22.49 6uWgUrfd.net
面白くない板のスレの末路
169:Socket774
17/08/05 21:23:12.92 f/gPL15x.net
コルセア ベンジェンスの3200を3200で回したいのですがどうしたら良いですか?
06のBIOSまで上げているけど、試行錯誤しても2666以上で回らない…
170:Socket774
17/08/05 23:35:45.09 hBSgv1/z.net
Corsairの3200はSoCとサブタイミングにコツがあるようだ
海外サイト回ってるときに見かけたけどメモコン周りから全部タイミング設定して2933
メモリ自体の電圧かなり盛って3200って感じだったな
171:Socket774
17/08/06 17:12:03.90 YmlaoIm6.net
1.72どうよ?
172:Socket774
17/08/09 18:25:07.15 iWjgnERN.net
MSIは何故トマホというX399マザーを出さないのだろうか?
出れば一枚は買うぞ
173:Socket774
17/08/09 18:30:45.28 aHOu2vh7.net
LED追加のB350 Tomahawk Plus
174:Socket774
17/08/12 23:41:00.05 Icx21WOf.net
はぁ・・・完全に失敗した
手持ちのTVキャプチャボードがPCIだと思い込んでトマホーク買ったらPCI-Eだった・・・
しかもPalitの2.5スロビデオカードにSSD M.2という構成
SSDM.2位置は買う前から不安だったが完全にビデオカードに隠れてる
電源入れる前から鬱だわ…
175:Socket774
17/08/13 03:00:15.34 tQt5B8zM.net
>>174
売り買いスレ行く?
PCIスロット使えるTOMAHAWK1台確保しておきたい
付属品全付きのまま動作確認できたら
じゃんぱら買取価格に色つけたくらいは出せるよ
176:Socket774
17/08/13 06:20:42.58 i6Gnz8ez.net
>>175
すまんがまた外すのはダルいわ…
177:Socket774
17/08/13 17:03:30.26 zcAhpBLZ.net
もうUSBまわりはいじらないのかな
1.72あたりになってもかわってない?
178:Socket774
17/08/13 18:02:11.11 zBVMslcT.net
価格コムでマザー4位なんて、まだまだ売れてるな
179:Socket774
17/08/13 19:58:53.46 ri9zrTM1.net
まあ皆さんご存知の通り価格comのランキングは売れているランキングではなく、
そのページクリックしたり興味持ってるランキングだから。
180:Socket774
17/08/14 01:02:10.29 Vbi1DmhD.net
nttxでトマホークと1600買って組んだんだが、biosが表示されない。ってか、グラボからの信号がモニターまで届いてない。
cpu_ledは光りっぱなし、逆にクーラーの綺麗なledは光らない。
どうすればいいのやら。
誰か助けて下さい!
181:Socket774
17/08/14 01:30:09.59 k2s01+xX.net
>ってか、グラボからの信号がモニターまで届いてない。
答えでてるじゃん
182:Socket774
17/08/14 02:16:13.48 8jpJYoe+.net
俺はbiosまで行けない症状は電源が原因だった
183:Socket774
17/08/15 03:06:47.28 reTQspQA.net
>>180
(あれば)グラボの補助電源コネクタはつないだ?
そこ確認したら、ダメモトで、プラグと電池抜いてしばらく放置
しかるのち、メモリ1枚だけ挿してスイッチオン
あと、細かいことだが、リテールなら1600付属のwraith spireはLEDなし
URLリンク(www.amd.com)
184:Socket774
17/08/15 15:15:29.97 mWkUSE1S.net
古い電源使いまわしだと新しくRYZEN組んだ時起動しないあるある
185:Socket774
17/08/15 20:44:21.36 nBuR/7YS.net
初期BIOSだと電源ボタン押してディスプレイが反応するまで最短でも30秒以上掛かるよ
後のアップデートで短縮化されたけど、最初は初期不良かと焦った
186:183
17/08/16 00:32:22.43 JvXEUaAy.net
シリアルに **1704**が入ってたらBIOSが原因かもね
URLリンク(www.tomshardware.com)
MSIのQVLだとBIOS 1.0からOKだけど、サポートにメールで聞くと1.3からだと言われたとか……。
ただ、箱やマザーから判別する術はないようだ
あと、他人に偉そうにアドバイスしといて、自分も同じ状態になるとは……Orz
>>180と同じく、週末にnttxからトマホとRyzen 5 1600着弾、
最小構成でブートせず、自分がした>>183のアドバイス+
CMOSクリアと予備電源への交換、CPU付け直しと絶縁の確認までやって、
5分くらい待ってみても NO SIGNAL + CPUのLEDつきっぱ、ブザーも鳴らない
PCIにPOSTコードのインジケータボードを挿しても、全く値が進まない
試しにCPU外して電源入れると全く同じ挙動になったので、
とり急ぎ、nttx経由でMSIとAMDに初期不良の対応可否を問い合わせてみたあと
ググってみたら上記の事例が出てきた
ただ、あの売れ行きを考えると、4月出荷の新品が今まで倉庫に寝てたとはちょっと信じがたいので、
シリアルに含まれる1704に大した意味はなくて、単純に不良かもしれん
187:Socket774
17/08/16 02:36:26.50 uLtW6hoj.net
1600Xなら初期BIOSのままで動いたよ
OC、DC失敗した時の症状に似てるかな
トマホちゃんBIOS更新後とか初回起動時にどうにも癖があると思う
1回安定したら素直に起動すんだけどね
188:Socket774
17/08/16 19:43:34.43 6L1UM3f8.net
7A34v17出ましたな。
189:Socket774
17/08/16 20:52:33.46 lGLTXwmI.net
post time改善されているみたいだから期待できる。
board explorer functionって何だっけ?
190:Socket774
17/08/16 20:56:05.53 uLtW6hoj.net
先週掃除ついでに更新したばっかだからめんどくさいけどpostが早くなると聞くと上げるべきなのかなあ
191:Socket774
17/08/16 20:58:33.72 uLtW6hoj.net
>>189
BIOS画面上でグラボのコネクタとかにマウスカーソル当てるとポップアップでなんかいろいろ表示されるやつ。たぶん
192:Socket774
17/08/16 21:05:06.95 lGLTXwmI.net
>>191
なるほど、ありがとう!
193:Socket774
17/08/16 22:00:31.23 t84dxb9p.net
BIOS上げた
postは体感で早くなった気がしないが
いままでブートしなかったxmpプロファイル2
2667で問題なく動くようになった。
詳細は後で書くけど、、、
昨夜sanmaxのspd2666のメモリ買い直して到着待ちなのに、、、意味ないじゃん!
194:Socket774
17/08/16 22:07:57.49 LGWx5CHi.net
そっちは2933ぐらいで動くんじゃね?しらんけど。
195:Socket774
17/08/16 22:15:25.65 zjRgSLhY.net
最低でも3200動かねえと意味ねえよ
196:Socket774
17/08/16 22:37:14.26 t84dxb9p.net
2回目のブートでは2667で上がらなくなった。
残念なようなホッとしたような。
うーん、結局post timeも含めてあんまりbios上げる意味なかったなぁ
197:Socket774
17/08/16 22:49:38.04 SaNs3jCp.net
起動速度、なんかこれまで速かったり遅かったり謎のばらつきがあったのが
一律で速くなった・・・ような気がする。測ってないからよくわからん
198:Socket774
17/08/17 00:12:49.58 ISSKLWuB.net
v17のBIOSでブート時間計った。
POST画面表示まで17秒
その後winログイン画面まで7秒
合計24秒
v16時の測定値持ってないんだけど、速くなってる?
199:Socket774
17/08/17 04:12:59.79 UulAxP2t.net
昨日組んだばかりだが
USB2.0/3.0問わず認識と切断繰り返してて辛い(´;ω;`)
ピロンピロンって何だよ…何が原因なんだ?
200:Socket774
17/08/17 04:24:01.90 j6HmNk/Z.net
>>199
BIOS古いんじゃねえの?
201:Socket774
17/08/17 14:04:40.48 m5jhcDOB.net
>>199
1.BIOSをv17に更新
Support For B350 TOMAHAWK | Motherboard - The world leader in motherboard design | MSI Global
URLリンク(www.msi.com)
2.AMD Chipset DriversをRevision Number 17.30に更新
Chipset(64bit)
URLリンク(support.amd.com)
まずこれやって報告してくれ
202:Socket774
17/08/18 00:11:19.46 SP/gkFBB.net
Support "Above 4G Decoding" function.
って具体的には何なの?
マイニングを…とか出るけど、それ以外でもEnableにするとPCI-e接続のものが速くなったりするんだろうか…
203:Socket774
17/08/18 02:56:19.17 Wx4Sw5PS.net
>>202
メモリマップドI/O絡みで、デバイスのI/Oを4GB以上のアドレス領域にマップできる機能・・・だと思う
対応したデバイスじゃないと意味ない。つまりteslaとかxeon phiとか
あとbiosの説明文には複数枚刺しにも効くとか書いてあるけど、その方面詳しくないのでよくわからない。ごめん
結論いうとdisableで良い。トマホでこの機能enableにするのは、色んな意味で使い方間違えてると思うよ
204:Socket774
17/08/18 20:47:57.67 YSD7b+so.net
カード側の事情だしね。
カード側でその設定をしてねみたいな指示があるわけ。
205:Socket774
17/08/20 07:34:12.42 rKSz5ex1.net
v17、じゃかん起動速くなった?かな。
まぁメモリ周りの安定度はバージョンアップごとに増してるのであげといてええかも?
206:Socket774
17/08/20 14:21:29.90 7CBBTcba.net
v17にしたら
2997のOCが不安定になった
v16に戻してみるか
207:Socket774
17/08/20 18:11:15.61 5f0hCYa+.net
2933の間違い
2933そこそこの電圧で動いてたけど
1.7にしてレイテンシ弄ったら
電圧盛らない動かなくなった
1.6に戻しても元戻らないな
2667でレイテンシ詰めて使うしかないか
208:Socket774
17/08/20 18:31:05.93 Mv862BXA.net
トマホークと1600でbootのled点灯したままになってbiosまでいかないのですが
何かめぼしい原因わかる方いますか?
209:Socket774
17/08/20 22:48:56.64 5f0hCYa+.net
>>208
ボタン電池の劣化
メモリの接触不良
biosぶっ壊れた
等じゃない?
210:Socket774
17/08/20 23:13:06.51 90Wz39WB.net
どのLEDが点いているかは調べないと
組んで初めてBIOSまで行かないならRAMの相性だとは思うけど、あとはグラボがうまく刺さってない、とか
スリッパ+Fatal1tyが来たので今日でトマホーカ卒業した
バックアップにはとっておくけど
211:Socket774
17/08/21 00:55:28.03 v6SWpA5H.net
>>208
配線とかCPU・メモリの装着をチェック(CPUとか外そうとして壊すなよ!)
買ってきたばかりのマザーなら、とりあえず一発CMOSクリアかけてみる
マザボ、CPU、メモリ一枚、グラボの最小構成で起動してみる
もし画面が映らなくても息してる気配があればキーボードをガチャガチャ叩いたり、何回か電源を入れ直して様子
よほどのことがなければ、ガチャガチャやってるうちに何とかなる・・・はず
212:Socket774
17/08/21 01:08:12.61 AtTb19xD.net
メモリがしっかりささってないというのはメモリ挿し込む前にM/Bをケースに取り付けるとよくあるな
213:183
17/08/22 02:41:39.10 G4arP7BH.net
>>208
買ったばかりなら、上がってる策を一通り試して、ダメなら早めに初期不良交換の手続したほうがいいかも
同じく1600で、CPUの方のLED点きっぱで起動しなかった者だけど、
CPU、メモリ、電源はそのまま使って、初期不良交換で送ってきたトマホで組み直したら、あっさりBIOSを拝めたよ
それぞれのシリアルは1704出荷で末尾1桁以外同じ。代替品の初期出荷時のBIOSはV1.2だった
ちなみに、BIOS V1.2からV1.7だと、コールドブートからMSIロゴまでが15秒前後短縮されてた
ただ、V1.7にすると、最下段のPCIスロットにX-Fi(Createve純正じゃなくてAuzentechのPrelude)を
挿してると、CPUとDRAMのLEDが同時点滅のまま、BIOSが立ち上がらなくなる
すぐ上のスロットに挿し直すと普通にブートするけど、BIOSを更新するときは、
念のためPCIのボード類は抜いといた方がいいかもしれん。一瞬飛ばしたかと思ってちょっと焦った
214:Socket774
17/08/22 18:21:01.56 xKDT/BNr.net
不具合だらけやんけ!!
215:Socket774
17/08/22 19:36:27.57 0FUWW3Jb.net
せつこ、それは不具合やない、「仕様」や
216:Socket774
17/08/22 21:51:06.53 Jv9DPnTQ.net
>>213
それはPCI-Express - PCIブリッジコントローラがクソだから起こる現象
ASMediaの「ASM1083」が載ってるがまあ評判が悪い
カタログデータでは3スロットまでPCIスロット増やせることになってるようだけど
変換元のPCI-Expressスロットに近い1スロット目しかまともに動作しないという話
Z68チップがPCI切り捨てた時にこれが載ったマザーがワラワラ出てきて
PT2を2枚差しすると1枚目しか動かないという悲鳴が上がって発覚
動作の軽いカードなら2スロット目でも動作するので最初は謎の現象扱いだった
217:Socket774
17/08/23 02:36:02.39 oTVBR+B1.net
>>216
やはりそうか……過去スレにも報告はあったのは知ってたし、使いたい1枚が動いたのでよしとする
スレリンク(jisaku板:213-218番)
スレリンク(jisaku板:263番)
この辺の記述からは、BIOSの熟成でどうにかなりそうな雰囲気に見えたけど、
チップの問題ならしょうがないか
直前までPhenom II X4 + SB950で堪え忍んでいたので、当時PCIネイティブサポート終了は
他人事だと思って、Haswell辺りでIntelな人たちの阿鼻叫喚を横目で眺めてたのを思い出したが、
5年経っても未だに同じチップが使われ続けてるとは思わなかった
いまググると、AM4マザーだと、ASUS, BIOSTARもASMedia、GigabyteだけITEのチップ採用の模様
明るい話もすると、
v1.7 + M378A1K43CB2-CRC (Samsung 純正モジュール 8GB C-die) *2 が、1.28vで普通に3200が通った
OCCTは未テストだけど、Memtest86+ 2周、H264を2本同時エンコードを1時間で落ちてない
URLリンク(i.imgur.com)
218:Socket774
17/08/26 19:41:17.09 hb3EtIMH.net
MSI英語サイトにトマホークプラスが出ている
219:Socket774
17/08/26 20:10:27.17 UHAyTqak.net
パッと見でPCI廃止でPCI-Eオンリーになったやつか
220:Socket774
17/08/26 20:40:37.38 be1Vu5kg.net
>>218
ブロックⅡってトコか
221:Socket774
17/08/26 20:44:20.45 waKa73Ci.net
>>219
それtomahawk minusや
いやなんでもない
222:Socket774
17/08/26 23:42:56.17 3HiMEBDB.net
B350 TOMAHAWK PLUS | Motherboard - The world leader in motherboard design | MSI USA
URLリンク(us.msi.com)
何だこのスカスカのマザーボード
肝心のPCIスロットが無くなってるぞ
Specification
URLリンク(us.msi.com)
SATAポートの少なさがB350の弱点でASMediaチップ別に載せたのにAMD2ポート+ASMedia2ポートで合計4ポートのまま
AMDもう2ポート出せるよな?
・AMD B350 Chipset
2 x SATA 6Gb/s ports (SATA1, SATA2)
・ASMedia ASM1061 Chipset
2 x SATA 6Gb/s ports (SATA3, SATA4)
ゲーミングLANを謳いながら蟹チップ
1 x Realtek 8111H Gigabit LAN controller
USB3.1チップを別に載せてきたのは評価
・ASMedia ASM1143 Chipset
1 x USB 3.1 Gen2 (SuperSpeed USB 10 Gbps) Type-A port on the back panel
1 x USB 3.1 Gen2 (SuperSpeed USB 10 Gbps) Type-C port on the back panel
・・・これは駄目かもわからんね
223:Socket774
17/08/26 23:59:47.08 enZZFvRs.net
B350は元々SATA2ポートのみ
Ryzen内蔵のSATA2ポートは潰してNVMeのM.2をPCIe3.0x4動作用に回したんだろう
224:Socket774
17/08/27 00:06:57.56 Qs2dF+KY.net
ここまでスカスカにするならMATXにすりゃいいのにな
225:Socket774
17/08/27 00:22:54.42 s+vPfK/F.net
ここの住人がおそらく欲しかったもの
確実に2スロット動作するPCIブリッジチップ搭載
X370でSATA6ポート(+外部チップで2ポート)
冷却しやすいM.2スロットの位置
Intel Gigabit LAN controller
226:Socket774
17/08/27 04:41:41.68 tOM3g810.net
V17に上げてしばらくたってから気が付いたんだが、UEFI設定画面立ち上がらない。
起動速くなったからか?いや、アップデート直後は立ち上がってたはずだしな。。。
227:226
17/08/27 08:31:48.78 tOM3g810.net
cmosクリアしたら治ったが何だったんだろう。
228:Socket774
17/08/27 11:34:23.97 gvNJO5bw.net
BIOSアップデート後はクリアが基本
バージョンによってOCプロファイルが共通でなかったりするし
229:Socket774
17/08/27 11:36:12.12 gvNJO5bw.net
228の2行目以降は関係ないな
230:Socket774
17/08/27 17:51:52.45 1iZxNvu+.net
PCIが無くなったら
買わない
231:Socket774
17/08/27 18:01:46.71 w0wIuV32.net
NO PCIでも刺してるのか?
232:Socket774
17/08/28 10:41:38.20 8jbeuv4Y.net
懐かしいなNO PCI
押入に1個あるけど使い道あるかな?
233:Socket774
17/08/28 10:47:09.63 Q8qEvTWs.net
オクで売ったらいいんじゃない?
234:Socket774
17/08/29 07:17:29.46 GP2qkvT4.net
北朝鮮へトマホーク贈呈あるか
235:Socket774
17/08/29 21:20:35.33 agQ2JwW8.net
北朝鮮にはトライデントかピースキーパーがお似合い
236:Socket774
17/08/29 21:39:06.36 a/JzOIgD.net
北朝鮮全体が地球上から消えて欲しいわ
237:Socket774
17/08/30 05:49:04.94 mE8HSuBA.net
南北朝鮮一緒に消えて
238:Socket774
17/08/30 20:42:15.83 43QvFv7w.net
>>232
SE-200PCIを上に挿してPCオーディオだろ
ryzenトマホでやる意味は正直思いつかない
239:Socket774
17/08/30 22:22:58.61 UUOi0gW+.net
対中国の国境線が増えるのがお好みと。
240:Socket774
17/09/01 12:36:03.59 rpPvNBsQ.net
トマホでほぼ決めてたのに、
PCI2枚挿しは動かない可能性が
あると聞いて足踏み中
PT2,IF-SEGAを挿したいけど、
無理かなぁ
241:Socket774
17/09/01 13:37:54.35 9bEto4JJ.net
試して駄目なら捨てればいい
242:Socket774
17/09/01 13:40:19.61 hWHXF7v/.net
PT2を2枚差しは帯域がきつそうだけどIF-SEGAは軽いから大丈夫じゃないかな
いずれにしろ最新構成でレガシーデバイス動かすのは賭けだよ
243:Socket774
17/09/01 18:09:01.64 LN2Y+ljb.net
IF-SEGAって確かISAじゃ?
と思って確認したら、PCIと両方あったんですね。
244:Socket774
17/09/01 18:18:13.46 DLAA5+XY.net
>>216か
>>240さんにはぜひ試していただきたい
245:Socket774
17/09/01 18:25:07.35 SmT+ALU+.net
ISAは死にゆくバスだったから投売りされたけど
PCIはそのまま続くバスだったから高いままだったな
246:Socket774
17/09/01 18:50:20.02 LN2Y+ljb.net
そう、ISA版は980円なんかで投げ売りされてたね、確か。
247:240
17/09/01 19:43:16.31 rpPvNBsQ.net
賭けか、確かにそうですね
かと言ってbiostarのGT5あたりでも
リスクは似たようなもんでしょうし、
トマホ買うことになりそうです
買ったら動作報告させてもらいます
248:Socket774
17/09/01 19:56:40.15 yny92Vru.net
PT2x2とPT3x2で無事運用してるが参考にはならんか・・・。
249:Socket774
17/09/01 20:02:04.07 yKfQLKeb.net
>>248
詳細キボン起きれる
特にPT系4枚もVGA構成が気になる
250:Socket774
17/09/01 20:40:08.58 xcvzhj3z.net
>>248
それってめちゃくちゃ貴重な報告だぞ
詳しいことを聞きたいと思う人は多い
251:Socket774
17/09/01 23:12:09.19 WMd/7l6K.net
んあ・・・マジか・・・。なら詳細を。
OS:Win10
CPU:1700X
電源:700W安物
MB:トマホ(V1.40)
メモリ:Kingston KVR21N15S8/8 8G4枚(安物です)
VGA:Palit GTX1060 6G
モニタ:4枚 1920x1200が2台 1920x1080が2台
M.2:PATRIOT PH240GPM280SSDR
刺してるボードはGTX1060とPT3x2とPT2x2。
当然ながらこれでフルで埋まった。
Palitは報告が有った通りSATAポートを塞ぐのだが薄型L字ケーブルで回避。
SATAにはSSDx3台をRAID0構築。残りの1ポートは録画倉庫用HDD
インストールだが「普通に認識して普通に可能」だった。
問題は特に起きてないので周りも普通に使ってるものと考えてた・・・。
8ch同時視聴でもトラブル無し。テストで8ch同時録画もしてみたが帯域不足無し・Dropも無し。
CPU使用率は20%くらい。
稼働している状況をモニタ1枚に無理矢理まとめましたが説明不足が有ったら追加で答えます。
URLリンク(imgur.com)
252:Socket774
17/09/01 23:43:19.52 hWHXF7v/.net
>>251
これはすごい・・・
PTユーザーにとっては神マザーだなトマホーク
253:Socket774
17/09/02 06:04:52.25 bJ1nmICz.net
>>251
PC MATEのCPUに近い側のPCIに挿したPT2で一部信号受信できなかったけど、
その辺は大丈夫だった?
あんまり覚えてないけどsample.exeでチャンネルND10だったかな?
254:Socket774
17/09/02 06:51:49.29 m5y6W4JT.net
>>253
PT2とPT3を一枚ずつ増設して構築していったけど受信不良は無かった。
不具合のレスが有るのでたまたま運が良かっただけかもしれない。
PT2・PT3の設定も問題無かった。
差し替えの必要性も無かったけどこれも運かも?
改めて書くけど「問題が無かった」ので不具合を見逃してたかも。
自分は無事運用しているけどこれからやる方々にそのまま通用するのか少し不安。
それと誤解が有る書き方をしていたので少し訂正。
CPU使用率は8ch録画状態で20%前後。視聴のみだと10-15%
運用は録画から自動でH264エンコードするようにしているんだけど
ApplicationPriorityChangerでffmpegを処理をリアルタイムに常時変更し
2本まで同時エンコードするようにしているけどそれでもCPU使用率80%まで上がる程度で
ゲームさえしなければ別作業は余裕を持って可能。
録画予約の休止復帰も正常に動いてます。
255:Socket774
17/09/02 18:46:25.29 F4bQLaC4.net
有難い情報感謝
256:253
17/09/02 19:38:47.01 bJ1nmICz.net
>>254
報告ありがとう。問題ないみたいですね
不安がらせて申し訳ないm(_ _)m
257:Socket774
17/09/03 01:18:48.27 83DF7J4l.net
PT2,PT3をスロットにフル勃起させても
無問題ってのは凄いなー
SATAポート少なくてもAPU出たら
Ryzen&PTシリーズのスタンダードママンになるわ。
258:Socket774
17/09/03 14:00:15.73 1VocnAJ1.net
ATXならこれ、MATXならギガのやつか
259:Socket774
17/09/03 16:22:45.38 Gb561qYm.net
Mortarだろうが
260:Socket774
17/09/03 16:48:52.86 QWMuqR2I.net
PCIが2本あるマザボではってことだろ
261:Socket774
17/09/03 17:59:46.64 nv2esaF5.net
当初から全く話題に出ないのでどうでも良いのかと思ってたわ
PCMATEにPT2を2枚挿して半年だけど全く問題ないな
PCIブリッジチップの帯域不足とかは全く気にしなくて良いと思う
去年はGIGAのG1SniperB5で試したけど一見問題なく動作するが、
1視聴2録画の時点でBSOD出て実用は無理だった。
262:Socket774
17/09/04 08:25:22.88 DUU5LlBK.net
ミクホーク
URLリンク(i.imgur.com)
263:Socket774
17/09/04 09:52:53.98 zo5isi50.net
これ買うわ
264:Socket774
17/09/04 13:03:14.10 4SaNxjBB.net
>>262
色変えただけ
-1919810364364点
265:Socket774
17/09/05 11:32:01.47 vpPQePuF.net
URLリンク(gigazine.net)
10年ぶりにIntelとAMDのCPU販売数が逆転
266:Socket774
17/09/05 12:13:49.72 W3oCdNff.net
ああ、ブートロゴを書き換えたい
267:Socket774
17/09/07 23:08:44.13 NLhqy5On.net
1700をトマホークで組みました
軽くさわった感じ中々いいマザボですね
268:Socket774
17/09/10 03:55:59.68 FgPL43/6.net
トマホーク先輩じゃないっすか^^
URLリンク(i.ytimg.com)
269:Socket774
17/09/14 14:59:07.08 jtv9w3TH.net
もはや話題も尽きて放置プレイだな
270:Socket774
17/09/14 23:01:22.66 rdB+yX22.net
というか4スレ目まで来たのが驚異
271:Socket774
17/09/15 04:25:10.39 SxVCyZdj.net
AB350 Pro4とどっちが良い?
272:Socket774
17/09/15 06:14:19.61 uECoFFlB.net
P5Qと違ってネタキャラでも無いしな
273:Socket774
17/09/15 09:25:58.71 J2xagZBe.net
>>271
此処で聞いてる時点でw
PCIいらんなら安く買える方でいいんじゃね
274:Socket774
17/09/15 10:07:45.63 Qe0oj9RG.net
新BIOS来たな
275:Socket774
17/09/15 11:18:45.66 dXJ8Vbsu.net
今んとこFile not foundだな
276:Socket774
17/09/15 12:41:40.02 Qe0oj9RG.net
Mortarのは普通にダウンロードできたけどな
277:Socket774
17/09/17 00:07:39.09 +NPX3jZy.net
昨日DLしたけど
まだアップデートしてない
致命的な不具合でも見つかった?
278:Socket774
17/09/17 03:01:31.81 PYRWzgT2.net
新 BIOS 入れてみた。
Hynix チップのコルセア 3200 を今まで Tryit で緩めの 3000 で動かしてたのだけど XMP の 3200 で普通に立ち上がった。
BIOS 更新してからほぼずっとつけっぱだったけど特に落ちるような事はなかったよ。
279:Socket774
17/09/17 14:30:58.09 cRbszaBY.net
>>278
えっマジ?
そのメモリの正式な型番何?
このスレでハイニクス3200回したのあなたが初めてだと思う
280:Socket774
17/09/17 21:30:19.54 PYRWzgT2.net
>>279
何度か再起動も試してみたけど、今のところ再起動でこける事もないですね。
型番は CMK16GX4M2B3200C16 です。
281:Socket774
17/09/17 23:29:13.85 cRbszaBY.net
>>280
それRyzenメモリスレで正式に報告したら驚かれると思うよ
ハイニクスでは2933までというのが常識になってるから
282:Socket774
17/09/17 23:45:41.96 kk7WmE7c.net
まずはOCCT回せって言われると思う
でも3200でtaichiで起動すら無理って報告もあったから起動いけたのは珍しいかも
283:278
17/09/18 00:53:03.45 9CzS2ENJ.net
Hynix は回らないって話だけど、1.80 で AGESA のバージョンが 1.0.0.6 から 1.0.0.6B になってたから対応できるようになったのかなーと報告してみたけど反応が多くて驚いた
OCCTはまだ回してはいないけど、ちゃんと起動してるよって事で。
URLリンク(i.imgur.com)
284:Socket774
17/09/18 08:13:25.26 iD7MJsjJ.net
もともと灰は当たれば3200でもいけるおみくじだったと思うけど
xmpでそのままいけるのは珍しい
問題起こしにくいけどどう弄っても回らないのはmicron
285:Socket774
17/09/19 00:22:45.25 eXtC7mSJ.net
4月に購入したHX432C16PB3K2/16はhynixだけど3200で動いてる。
286:Socket774
17/09/19 15:48:13.16 pnbR0i3R.net
うちの灰3200は2666でも怪しい
最新BIOS
287:Socket774
17/09/19 21:56:52.07 cJhBKYij.net
うちの灰3200は3200だと時々怪しい、3000なら安定して通る
288:Socket774
17/09/19 22:01:40.65 rp2MQR/P.net
メモリ弄りは怖い
OSの一部を破損させる可能性があって非常に危険
289:Socket774
17/09/19 22:28:51.95 PiftqqY6.net
クルクルしたまま入れんのだけれど
290:Socket774
17/09/19 22:34:13.36 PiftqqY6.net
おま環だった…Chrome再起動で入れた
お騒がせしてすまぬ
291:Socket774
17/09/19 22:58:32.29 jjpAgtdr.net
一生懸命詰めても何度か起動している内に2133とか2400に戻ってるしな
早くネイティヴ3200出ないかなDRで
292:Socket774
17/09/19 23:59:04.82 cJhBKYij.net
そういやネイティブ2666さんどのぐらい回るの
293:Socket774
17/09/20 03:20:22.64 s8gWt4HN.net
ファンコンが(多分)Tctlに反応するせいで、ファンを絞るとアイドル時
XFRでちょっと上がってすぐ下がるのにもいちいち反応して、ファンが
唸るというか不安定な挙動になっちゃうのが気になる。
ファンが直接冷やすのはあくまでヒートシンクなのだから、そこまで
敏感に反応しても意味が無いわけで、Tctlを基準にするなら移動平均
とかで制御してくれた方が賢い気がするのだけど。
294:Socket774
17/09/20 14:38:20.34 JIR0zCac.net
CPUはともかく貧弱なVRMがマッハで熱くなるから必要かと思う
俺はTC無効にして使ってるけど
295:Socket774
17/09/23 06:26:37.83 d4n65XuD.net
知らん間にMortar正式BIOS来てたわ
今超安定してるからどうしようかな?
296:Socket774
17/09/23 19:17:17.50 B0NPuZ9B.net
MORTARってこのスレに入るんかな?
MSIの兵器名シリーズはこのスレに統一なんかな?
297:Socket774
17/09/24 16:11:15.81 Xe6HJvyp.net
安かったから買った
後悔はしている
メモリ高すぎるだろ
URLリンク(i.imgur.com)
298:Socket774
17/09/26 17:10:37.89 UGRtS51x.net
SATA1ポートが壊れたっぽい
299:Socket774
17/09/27 14:29:19.03 gmUyOxDp.net
貴重な、4つしかないSATAポートが・・・
300:Socket774
17/09/28 23:57:50.61 vrl/B1aY.net
Realtek HD オーディオマネージャの「サウンドエフェクト」の項目にある
「環境」の設定を変えても音質が変わらないのは自分だけかな?
その下の「イコライザ」の設定は変えるとちゃんと音質も変わるんだけどなあ
ドライバはMSIのサイトで公開されてる最新版(バージョン6.0.1.8245・公開日
2017-09-11)を入れてる
301:Socket774
17/09/29 22:08:12.84 qRUvwznE.net
>>298
保証期間残ってるうちに交換したら?
302:Socket774
17/10/01 02:25:28.70 e87+C3K2.net
マザボ交換はいろいろめんどいよね
303:Socket774
17/10/02 14:13:55.10 X1bLWr84.net
マザボの不良交換ってすごく面倒だよな
一回取り付け終わったのをまた外して、またまた組みなおすなんて地獄だわ
304:Socket774
17/10/03 10:21:18.33 gsHIh8b7.net
一発で動けばまだいいが・・・
305:Socket774
17/10/03 10:27:58.24 HC8aKkAp.net
Cドラポン付け起動するから昔より気楽では
306:Socket774
17/10/06 12:54:31.68 25YZyUDg.net
トマホークってそんなに悪いママンなの?
インテル使い移行検討中
307:Socket774
17/10/06 16:36:40.27 YTO8dd4m.net
PCIボードを所持してるならいいマザー
安くてもATX教ならいいマザー
ブート画面にこだわらないならいいマザー
癖がないのが好きならいいマザー
安くてもLEDビカビカさせたいならいいマザー
SATAをいっぱいつながないならいいマザー
308:Socket774
17/10/06 17:46:17.67 /Q/YNTco.net
SUB3.0の内部ポートが二つあるのは、安いマザーでは珍しいかも
309:Socket774
17/10/06 17:58:26.21 EDZT5p3Y.net
SUBなんて
310:Socket774
17/10/06 18:08:42.93 Tsdd3dLo.net
PCI欲しいけどSATAもたくさん欲しい人には…
311:Socket774
17/10/06 22:06:13.35 /Q/YNTco.net
SUBってなんだよ…
312:Socket774
17/10/06 22:19:50.15 QOuLVc5L.net
www
313:Socket774
17/10/06 22:37:03.35 mKhSR1aw.net
d-sub
314:Socket774
17/10/07 01:33:23.84 Y69pShod.net
速度が落ちても良ければ、ピンヘッダのUSB3.1に変換基板を介して
繋げるって手はあるのか。倉庫HDDならありじゃない?
ポートマルチプライヤなんてのあったよなぁ、と思って調べてみたら、
未だに魔境みたいだからこれは見なかったことにしよう。
315:Socket774
17/10/07 12:38:37.47 3UDZbcAa.net
あれよ、m.2<>SATA変換基盤が海外通販で激安
後はPCI-E駆使すれば増やせないこともない
316:Socket774
17/10/07 13:52:20.23 uGJsm7XL.net
>>314
>未だに魔境みたいだからこれは
魔境とかじゃじゃ馬と聞くと目のないヤシも居るからな
317:Socket774
17/10/12 04:54:22.24 sV9xnqsO.net
7A34v19出てきたな。
318:Socket774
17/10/13 19:01:29.32 y/yVpokF.net
HWiNFO32/64 v5.59-3265 Beta available.
・Fixed sensor monitoring on some MSI mainboards for Ryzen.
319:Socket774
17/10/19 09:36:39.36 3xP8OSil.net
18と19のbiosどう違うん?
320:Socket774
17/10/21 10:01:29.35 1ynUbKCe.net
DDR4-3200のメモリを使ってる人います?
8GB×2枚にしようかと思ってますが、
設定詰めたりするの面倒なんで
出来れば値段高くてもポン付けでOKなメモリがいいです。
G.skillのRyzen対応でいいかな?
321:Socket774
17/10/21 11:24:47.96 F4jOPD+J.net
GFXでおっけー
322:Socket774
17/10/21 18:59:00.31 9mJuXvtM.net
>>320
コルセアとGEILもRyzen用メモリ出している
323:Socket774
17/10/29 10:32:36.52 rcZHjImX.net
PLEXTOR
M8Pe PX-256M8PeG
を組み込んでOSインストールしました
OS起動しますが、BIOS設定に入って見ても
M.2のところが空(無)になってます
起動ドライブの設定の中にはこのSSDがあります
M.2の欄が空っぽなのは何故でしょうか?
324:Socket774
17/10/29 18:24:12.84 wGgukEl2.net
ベータ来たよ
325:Socket774
17/10/29 18:53:30.71 B9IO5sOf.net
ベータ版の変更点ってどこかで分かります?
326:Socket774
17/10/30 04:14:58.94 id8CUsEy.net
>>323
色々情報が少ない
327:Socket774
17/10/30 04:17:47.83 nLcCA8N0.net
>>323
CMOSクリア
ドライブ最小限構成(M.2のみ接続)起動
328:Socket774
17/10/30 20:14:11.99 o1DUYe3l.net
>>323
NVMe接続だからじゃないの?
M.2が空っぽってのはM.2にSATA接続がないからかと
だからSATA接続のものを付ければ空じゃなくなる
329:Socket774
17/10/31 09:55:56.32 A6e2wurg.net
ryzen7リテールクーラーのLEDの色が変えられないんだけど同じ症状なった人いる?
GAMING APPのLEDのとこ弄るだけだよね?
JLED1には接続してあるしなんで反映されないんだろう
330:Socket774
17/10/31 22:42:16.42 /gj67BG2.net
FCU入れてからサウンドのエラーでまくるからMSIのサイト見に行ったら新しいドライバ来てた。
Realtek High Definition Audio Driver 6.0.1.8264 2017-10-31
331:Socket774
17/11/05 20:41:43.10 Wm0OtoUG.net
Windows 10 Pro バージョン1703で >>330 のRealtekの最新オーディオドライバを入れたら
OperaでYouTubeを開いたときに時々ページがクラッシュするようになったから1つ前のバージョンに戻した
332:Socket774
17/11/06 18:15:47.86 fEkAMRkc.net
基本的にめっちゃ安定
SATAポートだけもうちょいほしいぐらいで、大満足マザーボード
333:Socket774
17/11/08 07:04:28.27 Xgtr9Ax+.net
ト・ト・トマホの大爆笑
334:Socket774
17/11/10 07:29:20.56 r1PX/1U6.net
>>303
CPUの取り付け、取り外しして慣れてくると
すっぽんの危険性がなくなってくる…
335:Socket774
17/11/17 09:46:32.02 g4z6Lw20.net
トマホーカーの方よ
このママンの良いところはなに?
336:Socket774
17/11/17 10:05:27.76 0u2O3fOs.net
入手が容易
337:Socket774
17/11/17 11:08:06.31 g4z6Lw20.net
それだけかよぉ…
もっと、こうさ。購買意欲の湧くようなうたい文句はないのかい?
338:Socket774
17/11/17 11:16:08.47 Aqlh9EfY.net
初期の入手性が高くて、余ってんのこれしかないみたいって買ってみたら思いのほか鉄板だったってマザーやぞ。
標準、普通、平凡。
339:Socket774
17/11/17 11:51:39.26 wMc+uAbh.net
>>337
>>5
340:Socket774
17/11/17 18:15:00.16 +Z2afM0o.net
PCIが2つ付いてて、PT1、2を抱え込んでる人にぴったり。
341:Socket774
17/11/17 18:30:14.17 ilcFbVeg.net
PT2を抱えてる一人だけど、PC MATEでもいいんじゃないかと思ったり
トマホークの方が電飾以外に部品のグレードが上とかあるのかな?
342:Socket774
17/11/18 01:18:05.27 uefLV32h.net
割高な光るゴミ売るメーカーってイメージだったMSI意外といいもん作るやんって補正かかってる節はあるな
343:Socket774
17/11/19 15:34:08.13 Mf5rlWL1.net
あとは何といっても、箱の絵がカコイイ。
344:Socket774
17/11/19 21:15:46.84 6Nk9BulZ.net
>>342
何も変わってねえじゃんw
345:Socket774
17/11/20 07:22:26.07 bL45wUFJ.net
AGESA 1.0.0.6から1071か
えらい数字が飛んだというか名前の付け方が変わったというか
ダウングレードできないんなら猶更しばらく様子見だなあ
346:Socket774
17/11/21 03:43:37.79 TENYUknp.net
わい、PCIスロットがさみしいから中古サウンドブラスターをオクで落とす
一応DirectSound3D HW対応だけど、多分意味はない
割と豪華なオンボの方がいい音しそうな気がする
>>343
なおブートロゴ
347:Socket774
17/11/21 04:12:04.78 JAmcGKS6.net
TOMAHAWK PLUSとかZ370のトマホってマザボ本体のLEDがRGBなんだな
348:Socket774
17/11/21 10:44:18.01 9B8xTMi8.net
Z370のトマホ出てたのか。知らなかった。
349:Socket774
17/11/21 19:58:02.06 rCnlSPlW.net
B350mortar に阿修羅乗っかったのだけど、ぐらほとの隙間が1.5ミリくらいしかない。
おっかねえ
350:Socket774
17/11/22 07:06:45.44 2IT0DGwK.net
モルタルにグランマッチョ乗っけてるけど余裕あるよ
351:Socket774
17/11/22 09:43:45.53 iHcmDD5W.net
【速報】安倍さん「"日本版トマホーク"を開発する」 [807613127]
スレリンク(poverty板)
352:Socket774
17/12/02 03:14:14.88 cOYb7d4j.net
いま米尼でトマホが$66.93で売ってる、CPUとかと一緒に買えば安いね
353:Socket774
17/12/08 23:06:41.63 swgted2M.net
トマホーカーでケース内が狭い人向きのパーツが出てたので早速購入。
URLリンク(www.ainex.jp)
横向いてるUSB3.0ピンを安全に使えるうようになったのは嬉しい。
354:Socket774
17/12/09 01:02:40.19 w4jzdXge.net
うおっこれは良い
355:Socket774
17/12/09 20:55:34.49 rbJ6yv7t.net
ZEN+もトマホークいけるかな?
今年は本当にトマホーク最高の一年だった
356:Socket774
17/12/14 20:13:10.11 Ycopy7Vl.net
米尼で買った1800Xが届いたからトマホに載せてクーラーどうしようかと思って
LGA775用の予備に持ってたINFINITYとかSAMURAI Z、刀KATANAが
全部ポン付けて載りそうなんでびっくりしたw クーラー代が浮いて嬉しい気分
357:Socket774
17/12/15 11:54:25.64 HIqAb4yV.net
古いクーラーはヒートパイプの劣化あるからなあ
358:Socket774
17/12/15 15:15:43.90 6fk1Jimx.net
え、そもそも775とAM4って穴の配置違うよね?
リテンションかましてるの?
359:Socket774
17/12/15 16:07:59.80 XQq1MiYC.net
AM2とAM4の樹脂製マウンタが同じなんでそれ使って取り付ける方法だと付くってことです
リテンションは穴が違うので付かないですがAM2対応のクーラーなら一応使えそう
ただ無限INFINITYは960gくらいあるんでちょっと固定が不安かも・・軽い刀か侍が安全かな
URLリンク(blog.livedoor.jp)
360:Socket774
17/12/18 10:25:23.32 ki0gq4p4.net
MORTAR買ったんだけど、USB3の基板コネクタ固すぎて、一度刺したの抜こうとしたら樹脂部分がケーブルにくっついてきた
361:Socket774
17/12/18 12:40:58.73 x94Soai7.net
CPUクーラー外したらCPUも(・∀・)スッポン! 35匹目 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(jisaku板)
362:Socket774
17/12/18 19:13:49.45 C3BXw4Cu.net
トマホーク壊してしまって新しいトマホークにRyzen7を移そうとして
スッポンやらかしてしまったよ……。
芯を抜いたシャープペンとかでピンをまっすぐにする努力して、
なんとかRyzen7捨てずに済んだ。
AMDもIntelみたく、スッポン対策してくれたらいいのになぁ……。
363:Socket774
17/12/18 19:25:15.64 T/SbZy5L.net
LGAはLGAでピン曲がりピン折れがあるで
364:Socket774
17/12/18 20:52:20.46 5WYotNsZ.net
そもそもLGAはスッポン対策じゃない
365:Socket774
17/12/19 01:41:58.42 6vqpw+IQ.net
CPUの曲がったピンを直すのは、カッターナイフを使って
縦横斜めに正常なピンに合わせるように少しずつ曲げていくと
やりやすいよ。
366:あぼーん
あぼーん
あぼーん
367:Socket774
17/12/26 12:42:06.26 o9YpFYuG.net
トマホーク大好き!まで読んだ
368:Socket774
17/12/26 20:18:33.66 bJik4d0H.net
けつ毛バーガーは永遠に!まで読みましたよ
369:Socket774
17/12/27 13:12:11.55 ieeGRofs.net
>>368
もう許してさしあげろ。
370:削ジェンヌ ★
17/12/30 23:49:27.23
>>366の削除に反論のある方は七日以内に下記スレッドまでお願い致します。
スレリンク(saku2板:87番)-n
371:Socket774
18/01/06 18:45:38.38 11qAKAhH.net
>>366 があぼーんになってる
372:Socket774
18/01/06 22:00:09.33 dshnWM+P.net
今日入会したぜいやっほう。
自作久し振り過ぎて組み方忘れたわ
373:Socket774
18/01/08 23:48:54.12 NdW/YwMR.net
もうトマホから離れられない迄
374:Socket774
18/01/11 10:15:12.79 tKtuXW+i.net
うーむ
375:Socket774
18/01/11 13:17:03.21 IrS6RKVV.net
トマホでRyzenデビューしました。
昨晩飯食ったあと、一気に組み立て、
OS・ドライバインスコまで終わった。
今日帰ったら諸々インスコして
ベンチマークやってみる。
先輩方よろしくお願いしますm(__)m
376:Socket774
18/01/13 18:17:02.05 264WOjYY.net
よろ
377:Socket774
18/01/13 20:52:07.97 264WOjYY.net
ん。。
378:Socket774
18/01/14 10:26:10.68 Il8Epe4w.net
トマホ
379:Socket774
18/01/14 10:26:32.16 Il8Epe4w.net
トマホm
380:Socket774
18/01/14 11:00:47.20 KeQ03Oq0.net
トマホn
381:Socket774
18/01/15 09:02:13.28 LIPsCvUr.net
一つのマザーボードでスレが出来るのは後にも先にもこれくらいか?
P5Qみたいな欠陥マザーを除いて。
他にもあるんかね。
382:Socket774
18/01/15 09:54:00.96 f21FQw47.net
トマホークブーメラン!
383:Socket774
18/01/15 12:20:17.35 PB7sNLjs.net
一つかぁ…arctic派もいるんですよ…
え、いるよね?
384:Socket774
18/01/15 16:40:44.21 yH3e+2DF.net
>>382 ゲッタロボ映画やっているようだな
385:Socket774
18/01/15 19:33:09.34 RoSCHsxn.net
隠れ潜むPC MATE民がここに…
そろそろRaven対応BIOSのβでも来ないかのぉ…
386:Socket774
18/01/16 04:06:14.79 B27PNEKz.net
>>384
アニメみなおすよ
387:Socket774
18/01/16 21:54:32.18 bn9+lhS2.net
PCmate悪くないと言うか変わらんな
どっちも光るし
388:Socket774
18/01/16 21:55:54.23 WxVUnYxV.net
4xxはUSBまともになってるかなぁ
なるなら買い替えようかな
389:Socket774
18/01/20 20:29:49.92 z+qElroy.net
ゲッター
390:Socket774
18/01/21 20:07:59.01 d+9gw7UY.net
ロボ
391:Socket774
18/01/22 00:23:58.00 fRNFecFX.net
『劇場版 マジンガーZ / INFINITY』 | 大ヒット上映中!
URLリンク(www.mazinger-z.jp)
392:Socket774
18/01/22 23:29:24.56 yHDDaEun.net
お!
393:Socket774
18/01/22 23:29:44.55 yHDDaEun.net
>>391
!!
394:Socket774
18/01/23 06:39:33.71 qkX3DT4m.net
1枚予備があるんだが、メモリが高すぎてryzen apu生えてこなさそうだ。
395:Socket774
18/01/23 15:02:39.07 ALZGqGCB.net
メモリが増産だとしても当面は安くはならなそうだしな
むしろ値上がりかも
396:Socket774
18/01/23 15:29:24.82 cd1q8qC0.net
どなたかm.2使ってる人います?
SATAポート4つしかないんで
導入しようか検討してますが、
VGA直下なのでちょっとためらう‥‥
お勧めm.2あれば教えてくださいm(__)m
397:Socket774
18/01/23 15:39:20.84 +DOzUBXF.net
kryom.2とか使ってみては?
自分も考えてるからレポートしてくれると有難い
398:Socket774
18/01/23 16:16:36.74 AVw74Nvx.net
このスレ沈黙の時おおいよね
399:Socket774
18/01/23 16:17:01.22 AVw74Nvx.net
もっと会話してくれ
400:Socket774
18/01/23 22:43:47.16 rdthErcq.net
何しろ不具合が出ないからなぁ……。
安定して使えてる時って話題が無い。
褒め殺してもいいんだが、それをやると何か粘着されそうだし。
401:Socket774
18/01/24 09:13:00.17 y0vOn7bm.net
>>397
kryom.2はPCIeスロット使うしなるべく空けときたい。
あと拡張カードだとHDDアクセスLEDが点滅しないんだよなぁ
402:Socket774
18/01/24 11:31:38.54 1WBHwz/k.net
>>401
なるほど…それは確かにためらってしまいますね
evoだとアクセスランプが点灯するっぽい?
サイドスケスケのケースでしか見えないけど…
403:Socket774
18/01/24 12:05:08.40 y0vOn7bm.net
OS・アプリなら早いSSDで充分だし、
現状でSATA4ポートが
・SSD(OS・アプリ)
・BDドライブ
・HDD×2(動画などのデータ)
埋まってしまってるんだが、
トマホ&PT2がド安定でどんどんデータ貯めてくw
m.2にOS・アプリ入れて空いたSATAポートに
HDD繋ごうかなって考えたんだが
USB3.0とかの外付けしたほうがいいのかな?
404:Socket774
18/01/24 16:44:19.41 g2t2ju+F.net
次、APUが出たらトマホの出番かな
2月まで待てねーよ、フライングないのかいな
405:Socket774
18/01/24 17:02:16.02 GCfQUZTe.net
こっちよりRyzenスレの方でトマホの名前見る。
406:Socket774
18/01/24 18:30:37.09 OAD02Fjg.net
>>396
プレクスターの殻付きのを使ってるが問題なし。
ファンで空気の流れ作れば問題ない。今年の夏も問題なく使えた。
トラブルなさすぎて書くことがない。
407:Socket774
18/01/24 19:13:11.63 BREwcVvx.net
>>400
それはいいことだけどね(笑)
408:Socket774
18/01/24 20:24:49.60 Rad8aUs/.net
MSIのAM4というかAMDマザーは基本的に鉄板過ぎてネタが無い
409:Socket774
18/01/24 21:48:33.30 JAq43BD+.net
そういや他社マザーで頻発したっていうUSBの不具合に近いものが出た。
モノはカードリーダー、ミヨシのUSB-DOS3と、
キーボード&マウス、ロジクールM235。
どちらも、頻繁に見失って、またすぐ認識しなおす、というのを繰り返したので使用を諦めた。
USB-DOS3の方はIntel(B85)マザーでも試してみたんだが、
USB3.0のコントローラーがルネサスだと同様の不具合が出たので、
トマホークの問題というより、カードリーダー側がナーバスなんじゃないかと見ている。
キーボードとマウスは、他2台で試した限り、全く不具合は出なかった。
以上、ご報告まで。
410:Socket774
18/01/24 21:55:17.35 KLj+3UjT.net
>>406
定番のM8Peですね。
週末に256GB買ってくるかな。
411:Socket774
18/01/25 02:55:53.84 mVIZR2SW.net
USBの不具合については
1.アース接続
2.極性の確認(コンセント逆差し)
が効いたとか言ってたな
俺は結局原因不明で返品したけども
412:Socket774
18/01/25 12:52:10.95 vYlB4VEv.net
裸族のスカイタワーも切断接続を繰り返して駄目だった
結局オウルテックのPCIe接続インターフェースを買った
413:Socket774
18/01/26 16:17:34.74 xyxGYFbV.net
問題ないのはいいことだ
414:Socket774
18/01/26 20:11:00.23 tqgohVbI.net
>>251 で言ってるPalitのビデオカードでSATA塞がるのを薄型SATAで回避とあるが
URLリンク(www.amazon.co.jp)
これでいいの?
これだと外側はいいとして、ビデオカード側のSATA刺すときにコードが噛みそうで心配で
もしくは
URLリンク(www.amazon.co.jp)
形的にはこれがよさそうだけど、高さは大丈夫なのかなと思って
回避してる人ってどんなケーブル使ってる?
415:Socket774
18/01/29 02:33:28.72 ZiGx7w3Z.net
ねます
416:Socket774
18/01/29 02:33:54.04 ZiGx7w3Z.net
またね
417:Socket774
18/02/02 21:30:54.69 Jd8Gv+n2.net
すまた
418:Socket774
18/02/03 00:35:00.14 kRgLnUlI.net
たまね
419:Socket774
18/02/03 07:01:18.16 gnnsJSCy.net
一枚眠っている予備のトマホーク、APU来たら起こそうと思っていたが、メモリ価格
去年の倍とな。今年後半まで眠らせておくか。
420:Socket774
18/02/03 07:39:25.17 sgY7ETYA.net
既に2400G2個予約したし、トマホ復活させるつもりだが
BIOSアプデだけどうしようかなと
ポン付けで動かないか、動かないよな
421:Socket774
18/02/03 08:10:28.41 42jUNA05.net
タマホームのCMを見るたびに
トマホークを思い出す
422:Socket774
18/02/03 08:49:30.88 g0DNpo/h.net
>>5
バイクスレかよw
423:Socket774
18/02/03 08:49:32.79 m2K7+tRI.net
>>420
俺は2400Gに向けてトマホーク買ったけどBIOSの事考えてなかった…
1600Xとグラボ(RX560)買ってRyzen2待つかな
424:Socket774
18/02/03 10:54:06.02 0ZOiUTsk.net
グラボさえ刺しとけば起動する可能性も微レ存
425:Socket774
18/02/03 17:35:26.21 3kTEo7UU.net
一年遅れだがトマホーカーデビューだ
426:Socket774
18/02/03 18:04:42.13 e55vMgXS.net
よろしく!
427:Socket774
18/02/03 21:27:29.99 9oj2WsAm.net
sandy 2600からRyzen5 1600に移行するのにこのマザー使いました
ヤフーショッピングでRyzenとセット売りしてるのを適当に買ったら、こんなスレあるとは!
6年ぶりの自作でしたが…古い周辺機器や電源含め何事もなく安定稼働してます
428:Socket774
18/02/04 11:57:24.15 h/3XPfE/.net
>>427
電源は買い替えるなり予備用意した方がいいんじゃね?
6年も経つとそれなりに容量抜けとかね
429:Socket774
18/02/04 19:55:01.90 IkTWzzv8.net
暇だからbiosあげてみたらCPUの電圧やたら要求されるようになった
ナントカ起動まで来たがOCCT立ち上げたら即死しそう
430:Socket774
18/02/04 20:01:33.48 PISsbLc6.net
>>427
あー自分も1600だ、同じ構成の人多いかもね
コスパと安定性を求めれば
431:Socket774
18/02/05 10:43:45.34 8uuzkrSw.net
なんと
432:Socket774
18/02/05 10:44:09.08 8uuzkrSw.net
なんと、
433:Socket774
18/02/05 18:12:55.35 mOSaVKoh.net
水鳥拳
434:Socket774
18/02/05 18:41:41.27 gFWSUNN2.net
わたしこそ しんの トマホーカーだ
435:Socket774
18/02/06 03:21:53.18 mfMkcUi0.net
PT2のためにトマホーク買ってしまった
436:Socket774
18/02/06 18:21:02.79 c//vGDGB.net
7A34v1C
更新内容
- Improved memory compatibility.
- Improved PCIE device compatibility.
- Update AGESA Code 1.1.0.1 to support Raven Ridge CPU.
437:Socket774
18/02/06 21:15:47.50 nh2w2l5x.net
>>436
ありがトン! 2400Gを米国amazonでぽちってるで参考になったよ。
438:Socket774
18/02/09 02:54:30.22 BtyiPUQi.net
グラボ挿してそっちから出力すりゃRavenでもなんとかUEFIまで入れそうな予感がする
と言うかダメ元でやってみるしかねえや
439:Socket774
18/02/09 09:17:11.88 Z33zcOGQ.net
>>438
は?
440:Socket774
18/02/09 11:50:18.63 cIyrkDom.net
俺も同じで、予備のノーマルryzenがないので2400Gが届いたら取り敢えず挿してみるかwと思ってる
441:Socket774
18/02/09 18:03:22.93 VV4P9Yhv.net
バラすのめんどいから自分も取り敢えず挿してみる(´・ω・`)
442:Socket774
18/02/09 20:58:03.43 a/1ThgSj.net
グラボいらずの鰤買ってやれよ
旬だぞ
443:Socket774
18/02/09 22:40:36.41 mb0wvUot.net
自作erとして作動確認用VGAは必要
俺はRX550確保した。
444:Socket774
18/02/10 05:15:58.55 e7NVdw+H.net
はやおき
445:Socket774
18/02/10 05:16:14.33 e7NVdw+H.net
ねむい
446:Socket774
18/02/10 08:51:53.76 9fP2C0WC.net
グラボはRadeonやquadroの古いのがあるからそれを使う
それより米尼からフライング気味にshiping!のメールがキターー!!!
447:Socket774
18/02/11 02:27:45.40 W08k2e0p.net
トマホ
448:Socket774
18/02/11 11:59:16.64 W08k2e0p.net
めしくうか
449:Socket774
18/02/11 13:06:51.77 gvp68AtL.net
キムチくうか?
450:Socket774
18/02/11 13:10:26.05 VN5HFjkR.net
それはパスw
451:Socket774
18/02/11 16:53:28.18 gvp68AtL.net
_
/ ヽ
| | モルゲッソヨ!
_ノ ヽ n
⌒`ー⌒`ヽ( E)
( .人 .人 γ /
=(こ/こ/ `^´
)に/こ(
452:Socket774
18/02/11 20:28:07.06 Jc6t4zRH.net
(´^ω^`)
453:Socket774
18/02/12 08:43:13.12 1f4ULPMN.net
>>446
おお!同氏よ! オレのは大阪のDHLに到着してるみたい。
454:Socket774
18/02/12 10:52:18.49 RakKPbMx.net
国内に入ってからの動きが遅過ぎる
何らかの忖度があるとも思われる
昨日(2月11日)昼には大阪に着いているんだけど
税関が休みかね
DHLも佐川もクロネコも働いているのに
まさかtsgとかの業者変わったのか
455:Socket774
18/02/12 12:17:54.27 fr+jw+d7.net
海外からのは空港付近1週間とか稀によくある
456:Socket774
18/02/12 13:22:06.37 RakKPbMx.net
年末にtitan注文した時はトラックで東海岸から西海岸まで数日かかったけど、年内に受け取った、12月30日だったかw
今回は出荷後、アンカレッジ経由で2日程で関空に着いたが、そこで固まっている
予定は15日なんて書いてあるけど、日本時間だと14日かな
457:Socket774
18/02/12 15:16:13.88 JKgcQYFE.net
速達サービス使えば運賃めっちゃ上がるがすごく速く届いたりする
458:Socket774
18/02/12 15:21:01.26 RakKPbMx.net
ん、米尼の高い便
459:Socket774
18/02/12 16:27:13.78 IDd2h4Ws.net
最新biosにアプデしたら1.3v以下の電圧設定ができなくなったんだけどこれっておま環かな?
同じ症状の人いる?
460:Socket774
18/02/12 22:16:25.80 DbvjHblM.net
【MSI】Micro-Star International 61
スレリンク(jisaku板:681番)
461:Socket774
18/02/13 03:22:49.20 ZkvmMLnZ.net
>>459
やっぱりしばらくは旧BIOSで1600Xで行くのが良いのかな?
マザー総合にmsiマザーで同症状報告有ったよ↓↓
180 名前:Socket774 (ワッチョイ 574a-wbgk) [sage] :2018/02/07(水) 07:12:06.86 ID:o+imWpqY0
殆どレス付かない重複スレに書き込んでいたようなので申し訳ないがこっちにも書かせてw
X370 GAMING PRO CARBON の Raven 対応 BIOS 来てたのでいれたけど
Vcore 設定 AUTO の次が 1.3000V になってて泣きそうなんだけどw
3.8GHz すら 1.2250V で回るのに 1.3 もかけたくないわorz
んで一度この 1C0 に更新すると 190 以前に戻せなくなる。
462:Socket774
18/02/13 13:20:17.83 wV3t2Gtc.net
>>461
不具合ない限り
更新しないの当たり前やんけ
463:Socket774
18/02/13 15:46:46.64 hfOQa1XX.net
組んでから約1ヶ月。
特に問題ないんだが、CPU,VGAがうるさい‥‥
ゲーム中はスピーカーからのゲームサウンドで気にならないが
アイドル時とweb見てる時が気になるわ。
付属ソフト弄ればいいんだろうがわけワカメ。
CPUは付属ソフト使わずにRyzenmaster使ったほうがいい?
radeon刺してるからwattman?
皆さんどうしてます?
464:Socket774
18/02/13 17:16:51.49 sXZiwksv.net
>>463
VGAはGTX1050で50℃以下ファンレス仕様だしゲームやベンチでもそんなに煩くないな
CPUは1800Xにあまり冷えないと思われる侍Z(旧型流用w)でも定格運用だから別に問題ないな
CPUFAN制御はBIOSでPWM有効にしてるくらいでグラフ曲線もデフォのままで煩くない
アイドルでも煩いってあり得ないと思うんだけどBIOSのFAN制御のところ弄ってる?
465:Socket774
18/02/13 18:48:29.77 ZkvmMLnZ.net
>>462
トマホークは買ったけどまだ1600Xは買ってないから
466:457
18/02/13 18:55:57.42 6HYKL1u0.net
米尼から届いたようだ
でもうちに帰れない
467:458
18/02/13 19:12:07.20 b3SNsv7D.net
なるほどmsiマザーは最新bios殆どで同じなのね
いつか修正されるだろうし定格に戻せばいいね
468:Socket774
18/02/14 13:57:33.32 3cjy/NwV.net
>>464
解決しました。
BIOSのFAN制御でした。
弄った覚えないんですが‥‥
default適用したら、あら静か。
wraith MAX気に入ってるんでこのまま使い続けます。
469:Socket774
18/02/14 21:36:21.51 ZvPX5NnH.net
何でマイニングマザー作らねーんだ
470:Socket774
18/02/15 00:12:32.59 vUbyU7Gm.net
確か変態が作ってた。
471:Socket774
18/02/15 06:30:41.79 BCvKHDnY.net
トマホ1枚あるんだが、APU使うとき、VGA刺しとけばBIOS古くても起動するんだろうか?
472:Socket774
18/02/15 07:18:37.22 R6Jk3TH3.net
Asrock B75M /Core i5 2400からの乗り換えでトマホーカーになりますた。
PT1/PT2/PT3と3枚挿さなあかんもので。
よろしゅう。
スレ見つけるのに時間かかったぜ。
工房通販でトマホークとRyzenのセットが若干安かったもんで。
明日届いたら、Win8.1入れます!
MSIはP45 Neoシリーズ以来っす。
473:Socket774
18/02/15 07:40:35.02 4vzAM6na.net
ダブルゲッタートマホークブーメラン!
474:Socket774
18/02/15 12:05:07.15 9NPCrCZh.net
>>471
俺も自分でやる前に結果が知りたいが
誰もやらないなら週末2200Gとトマホークで試すから待っててくれよな
だめだったらもう1700買っちゃう
475:Socket774
18/02/15 13:13:52.08 GFhA5Fi6.net
>>471
全く意味がわからん
476:Socket774
18/02/15 13:20:55.68 jjyYkgLP.net
初期のBIOSは1600が動かなかったよな
477:Socket774
18/02/15 13:44:37.81 4vzAM6na.net
>>475
三つの心が ひとつになれば
一つの正義は・・・
478:Socket774
18/02/15 13:48:53.40 smt1HC7N.net
Raven Ridge対応のBIOS
Version
7A34v1C
Release Date
2018-01-29
入れた人いる?
479:Socket774
18/02/15 15:45:13.83 Pg6BXWlG.net
>>471
トマホ1枚あれば良い
480:Socket774
18/02/15 15:58:39.15 ql9YYxnB.net
>>472
>>251で四枚差しの鬼運用してる人いるぞ
481:471
18/02/15 16:56:56.22 R6Jk3TH3.net
>>480
ありがたやありがたや。
482:Socket774
18/02/15 22:09:26.51 /XyHnYYp.net
>>478
入れて2400Gを認識! windows10はすんなりインストールできるが、
windows7を入れて使いたいので手こずっている。
483:Socket774
18/02/16 01:02:25.46 4iPGPD+A.net
>>482
MSIのSMART TOOLでWin7のUSB3.0入りメディアをCDなりUSBメモリで作って
それでインストールすればOK
484:Socket774
18/02/16 01:05:43.06 d07okydk.net
知ってると思うけど8.1入れてもそのままじゃwindowsアップデートできないし
アップデートできるようにしてもCPU脆弱性対策パッチ入ってる修正ファイル入れると何かしら問題起こるから気を付けて
485:Socket774
18/02/17 11:19:19.17 GvcVEPBL.net
トマホーカーの皆さん元気ですか?
私はアスロッカーになりました。
486:Socket774
18/02/17 11:26:26.28 3gCxDyaA.net
トマホーカーの8割は、Ryzen発売時期にMBがなくて仕方なく買ったんだろ
487:Socket774
18/02/17 12:07:02.60 /yPN9K0p.net
PCIが欲しかったので
488:Socket774
18/02/17 12:24:29.85 1wR4nRLr.net
その2点(これしかないorPCI欲しい)以外で選んだ話はまだ聞いたことないな
単なる値段だと割高感あるし…もし居るならリファレンスボードって誰かがネタで言ってたのを真に受けた人とかかな(居ない)
489:Socket774
18/02/17 13:16:13.69 GvcVEPBL.net
Ryzen発売して間もなく各社マザボがことごとく売り切れ
太一が一つだけ4万近い値段で置いてあったがスルーして帰った記憶
トマホークはその時なかった気がする
490:Socket774
18/02/17 14:22:11.33 qg1LxRky.net
>>488
プラス安定している、トラブルがあらかた出尽くしている
自分はコレ
491:Socket774
18/02/17 14:22:12.88 Tvo+nlAZ.net
>>485
× 私はアスロッカーになりました。
○私は変態になりました。
492:Socket774
18/02/17 14:35:01.93 qGiduCVP.net
トマホかgaming K4とPRO4位しかなかった
安いPRO4にしようかと思ったけどK4が評判悪かったからASROCKは避けた
493:Socket774
18/02/18 03:09:09.13 MQsOWSZA.net
PCIの地デジ/衛星デジタル受信カード使うみたいな需要もあったのでは?
494:Socket774
18/02/18 19:20:05.52 pJxRcvZ8.net
変態者の名を受けて
495:Socket774
18/02/18 20:32:01.05 FjckDAqd.net
トマトホーク安定して使えてる
496:Socket774
18/02/18 22:30:09.81 qmuK5Y1m.net
トマホーカーはRavenでHDMII2.0出せるか試した?
497:Socket774
18/02/19 00:14:24.29 52DAhUFO.net
ほう
498:Socket774
18/02/19 00:14:39.08 52DAhUFO.net
ねる
499:Socket774
18/02/19 03:49:24.32 mKL2vcAV.net
最近Z370 TOMAHAWK買ったけどこのスレ見てワロタ
なんで色々ある中でトマホークだけ専用スレ建ってるんだよ
500:Socket774
18/02/19 06:38:41.73 rEk9kuUb.net
つかageるなsageろ
501:Socket774
18/02/19 06:39:29.41 rEk9kuUb.net
mail欄にsageな
502:Socket774
18/02/19 07:32:50.35 +Wh6sIVS.net
いつの時代だよ
専門板は頭固いやつが多いな
503:Socket774
18/02/19 07:40:00.26 o2bAD6fJ.net
TOMAHAWKのスレやない、トマホーカー(x370 )のスレや
今日半年ぶりに復帰させるぜ
504:Socket774
18/02/19 08:17:51.53 o2bAD6fJ.net
B350だった
505:Socket774
18/02/19 10:51:22.25 mKL2vcAV.net
>>503
わろ
Z370トマホは普通に良品だからそんなネタになる要素ねえもんなw
506:Socket774
18/02/19 10:55:45.80 GS5pnfs+.net
>>503
まあRyzen発売当初に潤沢な在庫あったのこれだけだもんな。それが無ければ
専用スレ立ってなかったわ。
まあ自分はどーしてもSATAx4が妥協できなくてTITANIUMに行ったけど。
507:Socket774
18/02/19 17:08:56.15 hp7+O/4u.net
旧BIOSで2400G挿してみたがやっぱダメだな
508:Socket774
18/02/19 20:26:02.59 Rp2c/Gsy.net
やっぱりBIOS更新しないとだめか。予備のマザーのBIOS更新はスッポン覚悟で
メインの1700抜いて更新するか、ショップで更新してもらうしかないか。
それか鰤がCeleron並みの値段で放出されるの期待かな。
509:Socket774
18/02/19 22:17:39.94 c8RyP0/m.net
>>508
グリス塗り替えずに組んだのなら ちと怖いが、グリス塗り替えてたら
大丈夫よん♪ 温めますか!ですけどw
リテールで何度も脱着してるが、スッポン無しですぜ!
510:Socket774
18/02/19 22:57:32.94 ynGwrA5p.net
>>506
C6H自爆食らって返品したものの
在庫がトマホしか無かったから渋々買ってきたけど
こいつがなかなかド安定で重宝した
511:Socket774
18/02/20 03:00:46.35 lJyzK7NX.net
>>508
一昨日、虎徹に載せ替えるために
グリス塗替え無しのWraith外したけど
起動して温めてからファン片手で抑えつつ
ネジを弛めてから、捻るように外したら簡単に行けたで
512:Socket774
18/02/20 03:05:44.44 XbldbmWR.net
あっためてからゆっくりひねればそんなにビビる必要ないよな
1200か1400買ってBIOS更新するかな鰤に1万出すよりはいい気がする
513:Socket774
18/02/20 04:23:49.28 TcCWiCsw.net
朝だ
514:Socket774
18/02/20 04:24:04.31 TcCWiCsw.net
納豆でもくう
515:Socket774
18/02/20 17:27:54.81 qXc5MBXZ.net
キムチは?
516:Socket774
18/02/22 02:13:38.41 4cb00Niv.net
モルゲッソヨ?
517:Socket774
18/02/22 02:20:21.90 pL5Y/G5w.net
. |___
. / ∧_∧
/ < `∀ ´ > アニョハセヨ
/ \
| | | |
___/ /__.| |___
// //
(Ξ´ ‘ミ)
_
. |/ ヽ
. || | モルゲッソヨ!
. | ヽ n
|`ー⌒`ヽ( E)
|.人 .人 γ/
|/こ/ `^´
|こ/
.__ ∧_∧
. / <∀´ >彡 !?
/ / \
/ | , / ))
____/ /| _/ /___
 ̄(⌒__/
 ̄
. |
. |彡サッ
. |_ ∧_∧
/ < > カムサハムニダ!!!
/ γ⌒\
7``) / / \
.`ヽヽ / X ミ ヽ
ヽ___ノミ\ \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
518:Socket774
18/02/22 09:31:38.75 GfCCgmMB.net
B350 TOMAHAWK販売終了って本当?
519:Socket774
18/02/22 09:40:30.95 cZMgFPcz.net
raven ridge需要で在庫切れ
特価のトマホとモルタルすら売り切れたらしい
520:Socket774
18/02/22 16:31:52.69 9FcM9if1.net
4月に新シリーズ出すのに今更増産はしないだろうな
521:Socket774
18/02/22 19:30:41.28 YyBKWBx8.net
B450トマホーク
522:Socket774
18/02/22 19:36:22.44 PhQe2DxA.net
zen+はB350じゃダメなん?
523:Socket774
18/02/22 22:56:10.66 pzFfV/X4.net
>>521
B450スーパートマホークのほうが進化してる感じがして
いいんじゃないか
524:Socket774
18/02/23 00:39:12.50 gyjlLL66.net
SATA6個にしてくれ。
525:Socket774
18/02/23 00:47:23.26 A+z0EPff.net
ああ
526:Socket774
18/02/23 00:47:42.27 A+z0EPff.net
ねる
527:Socket774
18/02/23 06:18:18.74 cQGp8bBv.net
トマホークを買うのはは、
・Ryzen発売時に他社のマザーボードが売り切れたのでしょうがなくトマホーク買う
・Raven Ridge発売時に他のマザーボードが売り切れたのでしょうがなくトマホーク買う
・PCIのカードを利用したい(チューナーカード等)
この3つくらいじゃね?
528:Socket774
18/02/23 07:28:17.95 7sNB0ADj.net
超久しぶりの自作で1700+トマホの組み合わせが一番情報が多かったからそれにしたわ
529:Socket774
18/02/23 07:35:23.75 rFGFTIXn.net
B450 タクティカルトマホークだろ、タクトマ、常考
530:Socket774
18/02/23 10:00:54.05 KIlhxxtT.net
>>524
上位機種食うから駄目です。つうか、TITANIUMですら6個しか無いのをまず何とかしてくれ。
最上位機種なんだから10とは言わないまでも、M.2と共用で8個は出せるだろ。
531:Socket774
18/02/23 13:11:04.98 /9mgapdT.net
B450はPCIあるよね?ないと困るんだよ・・・
532:Socket774
18/02/23 14:51:28.80 KIlhxxtT.net
>>531
無いよ。というかB350にもPCIなんて載ってない。トマホークはASMedia ASM1083ブリッジチップ載ってるからPCIある。
当然、次世代でも必要ならブリッジチップ載っけてくるでしょ。
533:Socket774
18/02/23 19:33:42.87 P7/u2xZ0.net
トマホーク売れた要因がPCIスロットだと勘違いして
PCI4スロットくらい搭載したママン出してきたりして…
いやそういうのはasrockか
534:Socket774
18/02/23 20:28:34.64 9H2sJx8O.net
B350 PC MATEとB350 TOMAHAWK良く似いていますね。
535:Socket774
18/02/23 20:31:23.72 EY6nBag0.net
B450ではUSBの挙動安定化させてほしい
3台中2台が時々ピロンピロン鳴って堪らんよ…
536:Socket774
18/02/23 20:36:58.93 n+fvrf0A.net
>>535
ごめん詳しく教えて
それ電力サージの警告?X370GT7なんだけどずっとピコピコ鳴ってるんだよね
537:Socket774
18/02/23 20:59:29.33 eBLWwOs7.net
>>534 連チャンx-dayで両方ゲットしたった、よく似ているがトマホークの方が
カコイイ cpu無しでbiosのvarて確認できるのかな、mateと違ってどの石が乗るのか
イマイチよくわからん。
538:Socket774
18/02/23 23:37:59.33 uaGXAFL1.net
>>533
ASRockはAM4でPCIスロットを完全に切り捨てたよ
539:Socket774
18/02/23 23:52:24.05 BT5AGpzP.net
PT3の再販や後継の発売が絶望的な以上、PT1/PT2持ちにはPCIは重要なんだよな。
ライザーカードはあまり使う気にならないし。
540:Socket774
18/02/24 00:08:31.09 HuTTykWz.net
だから未だにサブ機はB75.
541:Socket774
18/02/24 04:37:49.40 hOELZtmi.net
ねむい
542:Socket774
18/02/24 04:38:06.07 hOELZtmi.net
あまり寝てない
543:Socket774
18/02/24 12:53:18.37 hOELZtmi.net
ひる
544:Socket774
18/02/24 16:01:05.85 hOELZtmi.net
ねる
545:Socket774
18/02/25 02:15:35.21 l4YHQDR7.net
おやすみ
546:Socket774
18/02/25 02:15:47.75 l4YHQDR7.net
ねます
547:Socket774
18/02/25 04:24:21.99 Sk4+un3B.net
おならプー
548:Socket774
18/02/25 06:38:58.86 nAN3Crb/.net
昨日アキバツクモで久々にAMDで組むのもいいかと安さに釣られて衝動買いしちまった。
箱をあけたらBIOSが1.0orz、これってRyzen5 1500X更新無しで乗るのかRyzen7以外
乗らないなんて落ちじゃないよな
549:Socket774
18/02/25 09:19:37.14 +guu6UW/.net
CPUの入れ替え前提で1300Xにするかな…
後は2000シリーズの評判次第で何にするか考えよう
550:Socket774
18/02/25 09:39:57.42 BBhS4WD1.net
2400Gがダメで後々積み換えることを考えて1500X、この時点で選択を間違っているのだが、更にasrockのITXが難ありなので戯画ITXをアマゾンに注文したら配送業者がデリバリープロバイダになっていて死亡確認
もはやプライムじゃなくてアマゾンクライムかアマゾンクライシス
これで客が離れたら、自動運転かドローンで配達する気なのか
551:Socket774
18/02/25 11:45:36.89 EHnPmv4c.net
amdに連絡したらbios更新用のCPU貸してくれるらしいけど
552:Socket774
18/02/25 12:50:01.52 PuW2icHZ.net
箱開けてもBiosのバージョンはわからんと思うが?
1.0というのは製品バージョンじゃないかな
MSIだと外箱の製品シールで入ってるBIOSが判別可能だったような
553:Socket774
18/02/25 13:42:26.13 PbGE8CC7.net
トマホってメモリのOCは3200が限界?それとも回るメモリなら3200以上もいける?
いまSamsung B-Dieのバルク2枚で3200が限界っぽいんでどうなのか知りたい
554:Socket774
18/02/25 14:18:08.90 OoplSngR.net
>>553
3333は行ったよ。
K4A8G165WC-BCTD
555:Socket774
18/02/25 14:50:08.54 PbGE8CC7.net
>>554
3200以上も回るんだね、参考になった有難う
556:Socket774
18/02/25 17:03:05.37 lRdU2qWf.net
電気代諸々考えたら録画なんてデスクトップでやらずにapollo lakeあたりのマシンにUSBのチューナーつけた方がよくない?
557:Socket774
18/02/25 21:14:27.14 AurXJ8Sa.net
録画兼エンコードマシンだろ
558:Socket774
18/02/26 13:37:20.41 wczvPkrT.net
カレーでもくうか
559:Socket774
18/02/26 13:37:38.27 wczvPkrT.net
ココイチ
560:Socket774
18/02/27 22:06:11.96 ojCDNZGQ.net
イマイチ
561:Socket774
18/02/28 01:50:49.48 e1AJDyyT.net
ねるかあああ
562:Socket774
18/02/28 01:51:03.44 e1AJDyyT.net
おやすみ
563:Socket774
18/02/28 08:11:46.03 TeeadanL.net
おはよう
564:Socket774
18/02/28 13:28:27.37 e1AJDyyT.net
飯いくか
565:Socket774
18/02/28 13:56:22.76 W6rxpmga.net
【GIGABYTE】GA-Z68/P67/H67総合 12【LGA1155】 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(jisaku板)
↑みたいなスレみたいになってきているやで。
566:Socket774
18/02/28 17:21:42.19 DTJKNwew.net
2400G買って一旦組み上げたけど、やっぱりトマホでは起動しなかったので、1500Xを買ってBIOSアプデしてそのまま1500Xで使用中
サブPCのサブ扱いだが、地元で買った1500Xはなんだか2400Gより高いぜ
バックパネルつけ忘れたので、つけるのめんど草
567:Socket774
18/03/01 15:14:48.34 /MGj6rRH.net
なんかくうか
568:Socket774
18/03/01 15:15:02.67 /MGj6rRH.net
またよる
569:Socket774
18/03/02 01:03:56.72 4gCxUNn5.net
ねるか
570:Socket774
18/03/02 01:07:08.18 4gCxUNn5.net
ねる
571:Socket774
18/03/02 12:06:16.76 4gCxUNn5.net
昼
572:Socket774
18/03/02 18:00:39.68 jSHSmuqC.net
今のところ、B350トマホークのBIOS、7A34v1C 2018-01-29が最新だけど、Vcoreが1.300V以下に設定できなくぬっとるんだっけ?
修正希望しますん。
573:Socket774
18/03/03 10:16:37.54 5MdrcUUQ.net
今日は土曜
574:Socket774
18/03/03 10:22:24.70 5MdrcUUQ.net
美術館でもいくか
575:Socket774
18/03/03 13:47:41.12 1U44Av7O.net
bios のwindows10 wqhl supportをオンにしたらどんなときに幸せになれるん?
576:Socket774
18/03/03 15:38:31.19 3ZiJfuNd.net
以前それオンにしたらpostすらできなくなってcmosクリアするハメになった。最新biosならわからないけど。
577:Socket774
18/03/04 00:17:04.31 tnps2X4I.net
配信してるから見にこいよ
URLリンク(twitcasting.tv)
URLリンク(o.8ch.net) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f141ee6c8a765bcc8a4ce39517419091)
578:Socket774
18/03/04 04:38:42.06 f0ss3SXf.net
2200gG乗せたい、どこかにUpdateしてくれるとこないか
579:Socket774
18/03/04 09:21:44.29 c4fmckKg.net
>>578
Ryzen中古買ってupすれば?
店に買取値段も確認しておけばいい
今日Ryzen買いに行く予定だけどトマホークだけ買って2ヶ月やっと組める
580:Socket774
18/03/04 10:16:38.68 f0ss3SXf.net
レスありがとう、それだとグラボも必要になり費用が嵩むかなー、手持ちのグラボ
5450しかないし、Raizenn1200で認識してくれなさそう。
とりあえず1200載せて使ってても良いんだけど、それにしても
マイニングブーム早く終わってくれないかなー。
581:Socket774
18/03/04 10:42:18.05 1tUEacaF.net
>>579
俺なんて去年のRYZEN発売日頃の3月にトマホ衝動買いして12月にやっと組んでトマホーカーになったんだぜ
582:Socket774
18/03/04 11:08:14.79 JJF1KIbb.net
めし
583:Socket774
18/03/04 11:30:39.02 DGFrvKmq.net
>>578
amdのサポに頼めばローエンドのbristol ridgeをBIOS更新用に貸してくれるらしいが
584:Socket774
18/03/04 11:46:14.75 f0ss3SXf.net
レスありがとう、鰤割りと新しいと思うが、初期Biosのトマホークでも動くのかな
585:Socket774
18/03/04 11:51:26.89 DGFrvKmq.net
鰤は多分大丈夫
rizen未発表の時期には自作用AM4マザー出荷する前に
OEMマザー使ったBTOパソコン先に出荷してたが
その時は鰤しかなかったんで
586:Socket774
18/03/04 11:53:07.83 DGFrvKmq.net
チップセットはA320とかその辺
587:Socket774
18/03/04 12:18:38.76 F/I3PVvi.net
>>580
A10-9700ならグラボもいらんし1200よりも値段も安いんじゃねーの?
俺なら中古でA10買ってbios更新するけどな
588:Socket774
18/03/04 12:25:36.49 f0ss3SXf.net
なんと、このスレで結論出るとは思わなかったわ。レスくれた皆様に感謝。
「A12-9800E」「A10-9700E」で良い気がしてきた。2200Gと2400Gに
ちょっと未練は残けど。
589:Socket774
18/03/04 13:04:31.15 DGFrvKmq.net
んーリテールCPUファンの品質が不評でなぁ…>「A12-9800E」「A10-9700E」
まぁ気にならない環境とか交換する予定ならいいんだが
静かな環境ならどうかな
逆に鰤はハンダCPUだからそこの耐久性には期待できるが
590:Socket774
18/03/04 13:10:14.37 qDrwv2Y8.net
>>588
今からRyzen買いに行く
グラボは1030あたりと600Wの電源で予算は3万程
591:Socket774
18/03/04 13:14:36.70 DGFrvKmq.net
GT1030買っちゃうんだ…CUDAきぼんぬなのか?w
592:Socket774
18/03/04 13:20:48.06 qDrwv2Y8.net
>>591
ロープロファイルの方が返ってましかな?
つか1050tiあたりも値段上がってんね
593:Socket774
18/03/04 13:23:34.12 DGFrvKmq.net
ロープロのちっこいGPUファンって連続で動かすと速攻氏ぬよね…
ファンレスグラボきぼんぬなら了解>GT1030
594:Socket774
18/03/04 13:43:40.96 CRKbQMlP.net
先週nttxで買ったトマホにA12-9800E載せたけど、普通に動いたぞ
BIOSは2017年4月だった
595:Socket774
18/03/04 13:46:21.52 a2p34VFu.net
最初1030考えたけど、1050位がいいかなぁって思ってRX460買ってきた
596:Socket774
18/03/04 14:33:58.71 DGFrvKmq.net
それ正解w
597:Socket774
18/03/04 14:36:27.37 qDrwv2Y8.net
1500X買った!
税込14,990円だったよ
1700Xも安かったけど
598:Socket774
18/03/05 00:11:18.36 FxwrOMA2.net
1030と1500って、、、、2400G買ってメモリーに充てればええのに
ネタだよな?