18/08/20 22:53:10.63 EqUQdXAc.net
交流電源でも脳ミソ走っとるんか?
385:Socket774
18/08/21 00:02:48.89 23F8y/Kf.net
357さん
電解コンデンサの並列繋ぎがNGって情報はありがたいんだけど、常識でもないっぽいんで ちゃんと説明してくれません?
このままアホだのバカだの言っててもコメントの無駄。独りよがりにしかならない。
挑発ばかりしてないで、なるほどーって思わせて。
386:Socket774
18/08/21 05:00:29.26 brppy5Rh.net
6.6Vって1セル3.3VのLiFePO4か
ラジコンでは今の主流なんだな。馴染みが薄いから分からなかった
電動工具はLiMn2O4だしリチウム電池も色々あるな
387:Socket774
18/08/21 06:41:50.96 brppy5Rh.net
URLリンク(i.imgur.com)
電池の内部抵抗がある以上、ある程度降下するのは避けられない
10C以上の放電でセルあたり3V弱になるのはLiFeなら正常な範囲と思う
いずれにせよ、コンデンサでどうこうするのは
電解コンなら容量、EDLCにしてもESRの関係で現実的じゃない
バッテリーの容量上げてCレートを下げて降下電圧を小さくした方が効果あるんじゃね
まあ重
388:量増えるし収まらないからダメなんだろうけど… ラジコンの世界は知らんからよー分からんわ
389:Socket774
18/08/21 22:46:47.14 23F8y/Kf.net
そそLiFeです。主流はLiPoだけど安全だからね。
コンデンサでは容量不足かー
ブースト時だけ耐えられればと思ったんですが。
バッテリー保護のマージンを削って使うことにします。。
板違いなのにコメントくれた皆さまありがとうございました。
m(_ _)m
390:Socket774
18/08/23 09:51:29.57 9fclC/Y/.net
1000μfのところに470のコンデンサを付けるのはやっぱり無理がありますか?
391:Socket774
18/08/23 12:51:45.83 J3B8PZTk.net
>>377
動くか動かないかで言えば動くだろう
392:Socket774
18/08/23 15:21:20.90 +F+bHuUE.net
>>377
容量が大きいほどESRが小さくなるから大きな容量の物が付いてるだけで
元より低ESRなら容量は小さくてもいい
393:Socket774
18/08/24 04:42:10.70 1WG2O6Pn.net
電解コンデンサは容量的には個体差がかなりある。 ESRもしかり。
コンデンサは容量的に±50%は許されるように回路設計されている。(しっかりしたとこなら)
秋月や千石など品の回転の良いとこのコンデンサなら指定値より多めに出るかと。
足が酸化したのを平気で売るガード下のは同程度
修理屋で保管されているのは下手すると絶縁が逝っている可能性も。
勿論WEBなどで新品使っているようなとこは問題なさそうだが。
394:Socket774
18/08/24 07:15:37.55 fCLppagg.net
電源のスタンバイ電圧(紫色)逝ってたんで1500μFのところ1000μFに付け替えても一応動いている
395:Socket774
18/08/27 02:05:50.15 xf8fHZAD.net
HAKKO prestoにアクセスランプ付けようとおもたけどもう一個別の半田小手が必要なことに気付いてやめた
396:Socket774
18/08/27 07:13:19.10 KVVx6j8t.net
ワット数の違う2本くらい持っておけ
オレは30Wと60Wの2本建て
397:Socket774
18/08/27 21:17:28.82 GH6+7O6H.net
オレはprestoにFX600
prestoでチップコンもう無理
398:Socket774
18/08/27 22:24:42.27 xf8fHZAD.net
ほう、ちょっと高いけどランプ付いているんやね
399:Socket774
18/08/27 23:19:13.99 2wUzUTd9.net
URLリンク(pbs.twimg.com) (URLリンク(pbs.twimg.com))
URLリンク(pbs.twimg.com) (URLリンク(pbs.twimg.com))
400:Socket774
18/08/29 16:16:57.62 flQc6Tmh.net
ヒューズ代わりにコンデンサ?
401:Socket774
18/08/30 16:53:10.27 aW5FS8dv.net
すいません、これはコンデンサですか? 交換するとしたら容量は何になるのでしょうか?
URLリンク(imgs.link)
402:Socket774
18/08/30 16:59:48.70 Etdl86U9.net
電源の二次側が吹いてたから代替を調べたんだけど結構するのね
送料考えたらよっぽどまともな電源でなければ買い替えた方がいいね
403:Socket774
18/08/30 17:43:52.95 XYrRc1aa.net
>>388
その裏側に容量・耐圧が書いてあるでしょ
404:Socket774
18/08/30 17:53:06.78 2h3DavM8.net
>>388
ニッケミっぽいし交換する必要あるんか?
405:Socket774
18/08/30 18:01:02.98 9NGPIoF+.net
今どき電解コンデンサ使ってるディスクリートなマザボなんて売れないだろ
406:Socket774
18/08/30 19:23:44.86 aW5FS8dv.net
>>390
ありがとうございます、16v10μでした。
>>391
リモコンが動かなくなりました、電気に詳しい人がコンデンサを疑えと言っていました。
407:Socket774
18/08/30 20:03:50.40 XYrRc1aa.net
リモコンの故障は
408:電解コンよりもゴムパッドの電極が劣化が多いのでは (ドライバーかアルミ箔なんかで基板側の接点を通電するとわかる) あとは電池の接点が錆びついてたり、基板の腐食とかなんかもある 基板がやられてると修理は難しいかと
409:Socket774
18/08/30 22:01:32.21 mqKdqujp.net
>>392
今も昔も電解コンデンサだらけですが
言葉の使い分けを正確にしないぐらいの知識だって事だよね
410:Socket774
18/08/30 22:36:34.64 pIRtEEbj.net
>>393
今レベルだと交換は絶対に無理だから、その詳しい人に手伝って(というより丸投げ)もらえ。
411:Socket774
18/08/31 13:31:44.19 FarRIQxA.net
リモコンレベルだとボタンとかの部分に接点洗浄剤や復活剤ぶっかけて解決?
412:Socket774
18/08/31 15:12:11.96 LGI2ZRnM.net
リモコンなら電池新品に変えてダメなら電池の接点が腐食してないかチェック
カメラに向けて電源ボタンその他押しまくってちゃんとLED点灯するからチェック
だめなら中開けてLEDや電池の電極その他の足有り部品の半田割れチェックぐらいでね?
413:
18/09/01 13:12:32.33 GFmbin+x.net
!omikuji
僞
414:
18/09/01 15:58:01.59 GFmbin+x.net
刪
【大凶】Slot
💰🍒🎰
🍒🍜🍜
😜🎰😜
Win!! 2 pts.(LA: 3.17, 2.73, 2.55)
415:Socket774
18/09/01 22:33:54.07 LUT3RUTI.net
Bad Request
416:Socket774
18/09/03 21:16:43.48 2dU1t32d.net
>>384
FX-600良いみたいね
━━━━━━━━━━━
ハンダごてを買わされ、そして教わる
さくらいみか
URLリンク(portal.nifty.com)
417:49歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ
18/09/05 12:04:21.39 lDaybFvm.net
俺もHAKKOのPRESTO ただコテ先が傷んでるみたいで最近ハンダやりにくい
コテ先換えるかな
金があるなら、FX-100とFR-410欲しい
gootのは良い物に当たった事ない
俺が安物ばっかり買ってるせいなのか・・・・・・・・
ハンダはアルミっと使ってる
418:Socket774
18/09/05 12:17:43.34 /Y+V4MIc.net
いいこて先を長く使い続けるか、安いこて先を頻繁に変えるか
URLリンク(ja.aliexpress.com)
419:Socket774
18/09/05 15:08:29.98 WsATDeeA.net
Goot BS-2とかは効果ないの?
URLリンク(www.goot.jp)
420:Socket774
18/09/05 16:42:32.14 qWraUs9x.net
知ってるかどうかは別として、手遅れっぽくね・・・
>>405は、使用中、温度が下がるまでの使用後、小まめにリフレッサー使いながらメンテして、
小手先を交換する時までいつでも新品のヌレた状態、新品のように長持ちさせるもの
メンテ怠って黒こげになってこびり付いたら、それを使っても、ほとんど弾いてしまうでしょ
その状態になったら温度あげた上で、リフレッサーの海にどっぷり浸しつつ、
カッターや刃物で優しくカスカスこそげ落とさないと効果は望みにくいよ
悪化の程度が進むとそれすら出来なくなるし
ニクロム板金ゴテ以外では、削るとか論外だけど、苦肉の策だね
421:Socket774
18/09/05 17:46:52.29 62XmdNsS.net
半田こては使い終わったら酸化防止のためこて先にはんだを十分にのせてから終了
これ常識な
422:Socket774
18/09/05 18:36:50.15 ctIFCSYp.net
通常使用は鉛フリーだけど小手使い終わりだけ鉛入り半田でコーティングしている
423:Socket774
18/09/05 19:54:07.67 KlJTPKpN.net
>>403
キモピザ金持ちやな
さすが30代から無職続くだけあるな
親の年金わけてくれよ~
424:Socket774
18/09/05 20:12:45.92 qWraUs9x.net
>>408
なんでPBフリー使うん?
425:Socket774
18/09/05 20:24:27.04 hHCbUFrQ.net
コテ先は消耗品
気にせず金属タワシでゴシゴシしろよ
426:Socket774
18/09/05 20:49:24.13 dqSl3AHe.net
URLリンク(www.hakko.com)
鉄メッキ剥がれそうで嫌じゃん
427:Socket774
18/09/05 21:02:34.56 dqSl3AHe.net
俺も鉛フリー使う理由気になる
あえて鉛フリー使うならコテ先も使い分けるくらい徹底しないと意味ない気がする
それ気にしない人なら最初から鉛入はんだ使うだろうし
鉛フリーと共晶半田で コテ先を混ぜて使ってはいけない理由
URLリンク(www.soldering-guide.com)
428:Socket774
18/09/05 21:45:13.50 OAhLdbEX.net
RoHS規制なんかEU指令だから ヨーロッパ諸国に運び入れる際に問題になるのであって、
日本での旧製品の修理は鉛入り半田でよかろう。
規制適合品の動作不良の多くは半田付け不良(濡れ不足、クラック)だから、PCは点数多くて
やになるけど・・・ プリント基板の使い始めの頃もクラックが多かったけどこれはペーストがいまいち。
足を基板に沿って曲げよと言った記述すら。
429:Socket774
18/09/06 04:45:57.98 evUYu8wc.net
>>413
完全分別じゃないから輸出製造業じゃなくて
単なるなんちゃってエコなんでしょ
くだらない
430:Socket774
18/09/06 05:53:17.42 jF2H8j3v.net
規制に関係なくても鉛フリーに鉛入混ぜるのは基本的にNG
クラックが入りやすくなる
個人でMB修理とかなら気にしなくていいレベルの話だけど
コテ先を鉛入り半田で汚染してしまうと台無しになるし
扱いにくいだけでデメリットばかりの鉛フリー半田を無理して使う理由がなくなる
431:49歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ
18/09/06 08:10:23.87 j6qImPrB.net
>>414
RoHSのせいで一時期、国産オーディオの音が糞化した SONYとかは対策用に
RoHS対応の高音質ハンダまで作る始末
あるオーディオが途中で、音が凄く悪くなったので原因を探ると無鉛ハンダと判明
一回全部のハンダを外して、他のハンダでやりなおすと高音質に激変したと
笑い話にもならない状態に
432:49歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ
18/09/06 08:13:31.00 j6qImPrB.net
RoHS対応無鉛ハンダだと粘りがないので、ハンダの割れ等が発生して
製品の不具合が早期に起こるとか、眉唾のうわさもあるな
433:Socket774
18/09/07 09:58:09.78 bjaFO3ft.net
rohsも航空宇宙産業は対象外なんだよな
まあそう言うことだ
434:Socket774
18/09/07 14:05:05.02 fs/6ofnq.net
>>418
× 製品の不具合が早期に起こる
○ 無駄に長持ちしないので買い換えが期待される
435:Socket774
18/09/07 20:31:55.22 baNIjbmn.net
実際にあらゆる性能で劣ってるからな鉛フリー半田って
クラックだけじゃなくウィスカも発生しやすい
信頼性下げまくりよ
436:Socket774
18/09/07 23:42:39.33 bjaFO3ft.net
437:鉛フリー個人で使ってる奴ってエコオナニーだろ
438:Socket774
18/09/08 08:09:09.36 ddBVFXQC.net
おれは自然にやさしいから
439:Socket774
18/09/08 18:54:20.64 wTPkO4fw.net
>>409
なんやこいつキチガイかよ
どこ見てもモラルの欠片がないな
440:
18/09/09 14:06:59.59 A1Jiclkk.net
唳
Slot
🎰👻🍜
🌸🎴😜
💰🎰🍜
(LA: 2.76, 2.63, 2.64)
441:Socket774
18/09/23 09:35:19.51 0J7MA4f1.net
_,∠⌒ヽ、
l|::|  ̄ `l
||]| `・ω・´|
|l::| ,.、 |
||]| <YEC>| i
i! |l;;| `'´ j !l
i | ! );;)二 ニ( !
| |i l (;;{_ _) !
!| | i ミ三彡 i |! !
i |! ミ三彡 l| l|!| |i
l l| i! ,ミ三彡 |! i| ! !
i! に,二,二l ! j
∥∥
` ∥
URLリンク(jisaku.155cm.com)
固体もシャキーンするのね
442:Socket774
18/09/23 14:26:00.25 Kn0amYPT.net
>>426
固体のそっくりさんも多いので要注意
443:Socket774
18/09/23 14:49:19.23 TLwyGa56.net
>>426
破裂の仕方がおかしくね?
見た感じSeasonicのプラグイン基板だけど
444:Socket774
18/09/23 15:02:16.18 TLwyGa56.net
どうだ?
URLリンク(www.jonnyguru.com)
URLリンク(images.hardocp.com)
445:Socket774
18/09/23 15:04:36.11 TLwyGa56.net
やっぱビンゴだな
ある程度の電源を数見てくると型番晒さずとも
基板の5%程度でも分かるようになる
446:Socket774
18/09/23 18:35:39.27 06bv+BDk.net
>>426
>>426
> _,∠⌒ヽ、
> l|::|  ̄ `l
> ||]| `・ω・´|
> |l::| ,.、 |
> ||]| <YEC>| i
> i! |l;;| `'´ j !l
> i | ! );;)二 ニ( !
> | |i l (;;{_ _) !
> !| | i ミ三彡 i |! !
> i |! ミ三彡 l| l|!| |i
> l l| i! ,ミ三彡 |! i| ! !
> i! に,二,二l ! j
> ∥∥
> ` ∥
>
>URLリンク(jisaku.155cm.com)
>固体もシャキーンするのね
447:Socket774
18/09/23 20:05:24.61 TLwyGa56.net
意図的な破壊じゃなければ
シャキーンじゃなくて、爆発よね
448:Socket774
18/09/23 20:41:04.86 3UZN2ay6.net
エスパー凄いな。たしかにこれはSeasonicのプラグイン基板だよ
PCの挙動がおかしくなったから、組み直してみたが改善せず。
保証切れてるから覗いてみるか・・・と開けたらこうなってた
最初からこうだったかは分からない
449:Socket774
18/09/24 01:27:06.90 7M8t5rk+.net
パターンをぱっと見だけど、12Vかかるところに耐圧6.3Vのが使われてない?
隣の大きなコンデンサは16V品なのにな。
450:Socket774
18/09/24 04:45:54.25 DCVWy07E.net
固体電解コンデンサの頭(電解液コンデンサの防爆弁に当たるところ)が
裂けるように中が露出するのは普通は無い
圧が高まった場合は、胴体キャップごと飛び出す
>>433お前のはもともと、亀裂や弱い部分が不均一に入ってたのかもしれん
そうか第2世代Xシリーズも保証が切れる時代になったのか
2010年の秋発売の電源なんだよな
451:Socket774
18/09/24 04:47:14.31 DCVWy07E.net
>>434
5Vだろ
452:Socket774
18/09/24 04:49:06.56 DCVWy07E.net
GND側から来
453:た異常だろうな
454:Socket774
18/09/24 10:29:38.19 swbXUDnz.net
物理的な力が入ったとしか見えない
455:425
18/09/24 11:29:41.01 ecqUcfEs.net
基板の裏側から見ないと分からないが、3.3Vだね
とりあえず部品交換したら直ったみたいなのでしばらく様子見
456:Socket774
18/09/29 12:39:49.88 r3qkoWfZ.net
スルーホールが抜けちゃってるが、裏と表つなげばOKかな
457:Socket774
18/09/29 12:44:50.38 sslL0djb.net
多層にまたがっている基板なら中のパターンは死ぬな
458:Socket774
18/09/29 12:47:17.13 sslL0djb.net
ときどきドリルでハンダ除去している馬鹿居るが、アレは自殺行為
459:Socket774
18/09/29 13:13:44.64 zMDnofQ9.net
>>442
やったことあるの?
460:Socket774
18/09/29 13:16:03.93 sslL0djb.net
あるわけない
ボードを傷つけるのは容易に想像出来るからな
461:Socket774
18/09/29 13:17:41.44 sslL0djb.net
失敗してスルーホール抜けた馬鹿のブログ昔見たし
462:Socket774
18/09/29 14:26:32.04 PzhEB910.net
>>442
別にうまくやれば大丈夫だが…
太い径のやつ突っ込んでるか斜めに逝ってるだけでは
463:Socket774
18/09/29 14:28:18.04 RuQnBxVk.net
スルーホールが抜けたならハンダで埋めればええだけやん
穴埋まるくらいハンダ盛ってだめなら諦めるだけ
464:Socket774
18/09/29 15:57:50.67 zMDnofQ9.net
>>444
やはりそうか
実際はスルーホールより細い径であれば問題なくいける
ハンダは柔らかいからスルーホールも意外と傷付かない
失敗した人は恐らく径が太すぎたんだろう
465:Socket774
18/09/30 00:02:18.03 Ox3Y8Ojs.net
>>447
脱落したパターンに半田が乗るとでも思っているの?馬鹿なの?タヒぬの?
466:Socket774
18/10/01 16:11:44.17 Dlr0gdK8.net
ドリルとかピンバイスを使う人はそもそもそれらを使わずに
安全かつ、適切な方法で除去する道具やスキルが無い
貧乏か、ただのヘタ、もしくは馬鹿だよ
そりゃ基板が10mm厚とかもあるなら(あるのか?w)流石に熱が散って
そういった器具を扱わないといけない場合もあろうが
スルホール抜けても埋めればいいって人は、抜けるってことが回路の切断であることを
分かってない 切断されたものに突けるにはその切断された層との接続を確実に行わないと
コンデンサも接続されるわけがない そこにハンダを埋めてもくっつかない
467:Socket774
18/10/01 19:14:52.56 gUr3dwVz.net
4層だときついわな
468:Socket774
18/10/01 22:22:57.59 FLoQ8XjF.net
抜けてない半田暖めてはんだごての反対方向から竹か木の楊枝つっこめばいいよ
469:Socket774
18/10/02 02:28:30.36 l4Jn0U5J.net
>>451
8層基板でも楽勝だぞ 熱量足りてねーよ
Z170M OC Formulaの固体コンが物理破壊で交換したんだけど、これが確か8層
470:Socket774
18/10/02 06:54:29.08 p3QxArzf.net
とれちゃったスルーホールを内層にちゃんと再接続できないでしょう
471:Socket774
18/10/02 08:07:19.27 04xb+jOX.net
コンデンサ不足らしいぞ
こりゃ値上がりだな
472:Socket774
18/10/05 00:08:58.49 YSyFckJ/.net
足りないのは表面実装用の積層セラミックコンデンサ
このスレとは関係ない、が不足は20年辺りまで続くらしい
473:Socket774
18/10/22 00:19:39.79 ZsOc2AK1.net
Sandy Ivyにのってる固体コンが10年もつって表記あったけどそろそろ10年ぐらいになるかな?
474:Socket774
18/10/22 00:26:13.13 tR58XbJH.net
バカ?
475:49歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ
18/10/23 00:42:50.44 1G0WJ5JY.net
馬鹿は言い過ぎでは・・・・・・・ 固体コンデンサ単体のみの寿命の計算は
下記のサイトで出来る
ただ単体の計算は出来るけど、マザー全体の寿命は誰にも分らないと思う
無茶な扱いしないで、電源を数年ごとに変えて、冷却がちゃんとされていれば大体10年と思っていれば
いいんではないだろうか? 実際手持ちのSandy Ivyマザーはまだまだ元気に動いてるし
478、C2D世代がそろそろ寿命だと思う
URLリンク(www.nichicon.co.jp)
476:Socket774
18/10/23 04:32:08.91 1xDkZB+f.net
うちは未だに775が最新だがまだまだ現役
P5LD2-MX/1333
VRM周り以外オール電解の激安モデル
477:Socket774
18/10/23 14:44:17.10 UeNL+p7P.net
>>460 このスレのタイトルは固体コンデンサがスポンした時もネタにするから区別してないけど
>>460みたいに安物=電解液コンデンサを表したいなら、ちゃんと電解『液』コンデンサと書けよスカタン
固体コンデンサも固体電解コンデンサだし、
場合によっちゃ二次側を積セラコン(非電解)だけにする、くっそ高い板もあるからな
478:Socket774
18/10/23 15:59:59.89 XbioeG7Y.net
個体も電解コンデンサ定期
479:Socket774
18/10/23 16:03:16.48 5cjgAkhq.net
個体じゃなくて固体だろクソハゲ定期
480:Socket774
18/10/23 16:32:08.75 s9a3FCVH.net
タンタルコン最強
481:Socket774
18/10/23 16:43:14.62 XbioeG7Y.net
そんな定期はない定期だが訂正ありがとう
482:49歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ
18/10/23 17:09:49.92 1G0WJ5JY.net
しかしオーバースペッコとも言える、ALL固体になって
通常の使用であれば、ママン殆どしななくなったね
まぁ固体なんで、死んでるのかどうかすら判らないというの実情だがw
本来CPU周りだけ固体で十分なんだけど、全部固体になって・・・・・・
まぁその分価格もあがってるけどね ハイエンドとかVRMと相まって
本当にタケェ・・・・・・・
483:Socket774
18/10/26 12:53:49.09 0J42nnWO.net
固体コン 「安心しろ、壊れるときはショートモードだ」
484:Socket774
18/10/26 14:46:10.46 fF7OJ7py.net
スポーン!
本当に分からないのは良い基板設計された電解液コンだよ
静かに容量ヌケして、おまけに、マージンのせいで直ちに不調にはならない
485:49歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ
18/10/26 20:18:00.83 WE1XVy93.net
人 それを良品と呼ぶ
バブル期の商品とか、部品とか設計に贅を尽くしてあるから
長期間壊れない製品が多い
いま同じもの作ったら、当時の倍か三倍の値段のなるものもあるし
486:Socket774
18/10/27 00:48:58.49 e493XpHr.net
普通に現在のMIL規格相当だったよな
487:Socket774
18/10/27 02:14:55.53 bkPTL1am.net
>>467
中華液電解コンでショートモードで壊れたのあるわ
488:Socket774
18/10/27 02:18:39.94 Xd3glU+h.net
保護回路がしっかりしていればさほど問題でもないがな
489:49歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ
18/10/27 12:12:58.35 9JOb9bvF.net
中華のIH調理器使ってたら、いきなり調理器の電源とブレーカーが落ちた
その後、ブレーカー上げても火花が出て落ちる
調理器をコンセントから外したら、ブレーカー上がった
中華クオリティの凄さに寒気がした
490:Socket774
18/10/27 21:56:30.92 bkPTL1am.net
爆発しなかったって事は中華製品じゃなかってってこと?
491:
2018/1
492:1/01(木) 16:33:54.53 ID:U7etSMG6.net
493:Socket774
18/11/06 17:10:16.20 Lxrvq2di.net
美人声優、コンデンサ交換する
URLリンク(i.imgur.com)
494:Socket774
18/11/06 17:19:58.25 +2sFJIzU.net
ガッカリだね
ナメているね
495:Socket774
18/11/08 01:14:27.08 xxjTof47.net
安定のマザーボード
496:Socket774
18/11/08 09:45:48.48 7RKE1/re.net
にゃんぱすの人割とガチなんだな
497:Socket774
18/11/08 14:16:33.92 CxdJc6td.net
>>476
こそっとコンセント挿したれw
498:Socket774
18/11/08 14:39:26.87 x5YrGbru.net
時々この画像見るけど、誰?
499:Socket774
18/11/08 17:08:32.89 7RKE1/re.net
>>481
画像リンク上の文字そのままググれば出るけど小岩井ことりという声優さん
画像は間違い探し画像を本人が作ってツイートしたもの?らしい、ネタはこのすれでもよく上がる外人が発熱部持つ奴だとおもわれ
ガジェット系の質問に長文で返すぐらいのガチな人っぽい
500:Socket774
18/11/09 00:57:46.91 cEoK8Xxo.net
元ネタを見てから、自分でわざわざ撮ったor撮らせたのか
暇だなぁ MIDI検定なんてものがあるのか
501:Socket774
18/11/09 01:01:44.58 cEoK8Xxo.net
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
こんな風に持った方が正確な半田がしやすくなるのは確か
おそらく義体だろう
502:Socket774
18/11/09 01:07:22.71 cEoK8Xxo.net
防煙・飛沫保護ゴーグルつければ完璧だった
503:Socket774
18/11/09 05:18:37.07 Da5xuC+b.net
>>483
MIDI検定2級以上は実技もあるんだぜ
1級は合格率低いし多少DTMかじった程度だと歯が立たない
あの子はPAとか機材いじりまで自分でやっちゃうタイプのオタだよ
504:Socket774
18/11/09 07:45:58.78 bkT0eHik.net
>>484
そもそも部品面にコテ当てんなという突っ込みをだな
505:Socket774
18/11/09 23:31:56.87 +8/KbfyS.net
定期ネタが1つ増えただけじゃん(´・ω・`)
506:
18/11/11 19:11:42.07 yi8sO6u5.net
喘
Slot
💣🍒🎴
🎰🍜🍜
🌸🎰🎰
(LA: 2.55, 2.88, 2.90)
507:
18/11/20 22:33:09.67 I3tnAfHud.net
喊
Slot
😜💣🎰
🌸🍒😜
🎰🍜👻
(LA: 3.83, 3.71, 3.75)
508:Socket774
18/12/08 21:29:37.38 Zp3d3OGO.net
台所のインバータ蛍光灯が挙動不審になったので開けて見たら
怪しくなった電解コン発見。
面倒なので全部替えたら治った。
URLリンク(i.imgur.com)
509:Socket774
18/12/08 23:17:54.46 EmiFz5uJ.net
ジャンクコン・・・じゃなかったジャミコンか?
510:490
18/12/09 11:42:12.12 na32b6Fh.net
>>492
自分宛かな?
コンデンサ自体は SANYO のちゃんとしたやつ。
ただ10年以上使ってるので、まあ、寿命かな。
多分、コンデンサそのものに非はないよ。
511:Socket774
18/12/09 12:00:39.94 ktT11Skt.net
5~6年使ってた電源、しばらく大元のスイッチ消してたら起動できない
5Vsbが怪しいと見て開腹したら案の定5Vsb付近の電解の頭ふっくら
取り替えたらあっさり起動できましたとさ
512:Socket774
18/12/09 19:37:13.15 MNRHnKWe.net
奇遇だな
うちも最近5VSB変えた
通電しっぱなしだしよく壊れる場所なのかもな
513:Socket774
18/12/09 23:42:46.51 ktT11Skt.net
電源チェッカだとちゃんと動作するのよ
不動ジャンク電源の大半は5Vsb付近の電解交換で生き返るかも知れないね
514:Socket774
18/12/22 01:05:43.57 adVsuV9l.net
antecのEA650で 5Vsbのとこみてみたら16v1500μFのコンデンサが膨らんでたので試しに交換してみる
スタンバイ常用してたのが原因かなー
515:496
18/12/27 00:12:39.56 rMVVs+qD.net
コンデンサ交換しました
ちゃんと起動できるようになって予備電源一個確保w
516:Socket774
18/12/30 06:32:19.40 l1+KlM3l.net
PrincetonのSELVAという液晶がとうとうご臨終なようで一瞬画像が映ってブラックアウトするようになってしまった
ので分解してみた結果・・・
URLリンク(i.imgur.com)
これどうもインバータ部の回路みたいなんだが・・・
URLリンク(i.imgur.com)
この見慣れない3つのコンデンサの真ん中のやつの容量が103μFと104μFの間をふらついていたので
100μFの固体を一時的に改装したら直ったっぽいんだが、これどうみてもタンタルっぽいんだけど調べてもよくわからん…
よく見ると100の1の文字のとなりが焼け焦げているようになっているのでショートする寸前だったのかな
517:Socket774
18/12/30 10:12:17.06 dxqR55Ty.net
新しいの買え
518:Socket774
18/12/30 10:13:15.02 dxqR55Ty.net
500uF
519:Socket774
18/12/31 11:46:32.59 RW6/NlVi.net
>>499
冷陰極管の端子のハンダが取れかかってるとかないのか?
520:Socket774
19/01/01 03:51:18.33 qRoPvfKF.net
>>502 それはないとおもう
なぜなら完全にブラックアウトするから
端子の問題なら画面の半分だけ映らないとかだとおもう
コンデンサ変えたら直ったんで間違いないとおもう
ただ、幅が狭すぎて普通のコンデンサじゃ実装がムリ
Aliでチップのタンタルコンオーダーしてみたんで修理したらまた画像載せるよ
521:Socket774
19/01/01 10:31:46.78 0vnV/Dcq.net
チャイナタンタルでまたすぐ逝くに2019ペリカ
522:Socket774
19/01/01 11:12:52.12 jP8SwcPx.net
>>503
ほほう
あとは交換したコンデンサが長時間持つかだな
523:Socket774
19/01/17 15:27:59.75 tX7xgJXJ.net
こういうの見て思うんだけど、どういう当て方したらここまで綺麗にスッポンするんだろうなw
URLリンク(www.overclock.net)
>>497
スタンバイだと+5VSBは動いてるけどファンは回ってないからコンデンサが熱で痛むんだよね
+5VSBに限っては電源が入っていてファンが回っている時の方が冷えるという
524:Socket774
19/01/22 00:08:30.82 bjElC3rz.net
URLリンク(imgur.com)
タンタルコン届いた
525:Socket774
19/01/22 00:15:59.63 bjElC3rz.net
>>499の続き
URLリンク(imgur.com)
殻割第一階層
URLリンク(imgur.com)
殻割第二階層
URLリンク(imgur.com)
殻割第三階層
526:Socket774
19/01/22 00:21:47.06 bjElC3rz.net
URLリンク(imgur.com)
この前応急処理したところ
527: https://imgur.com/AA6M4Su.jpg 全部外して https://imgur.com/dHPvpT9.jpg フラックス除去
528:Socket774
19/01/22 00:34:34.42 bjElC3rz.net
URLリンク(imgur.com)
一番左の直径5mm固体コンで代用していたが、
これでもシャーシを被せたときに押されてキチキチ。
いつ半田が外れてもおかしくない状態だった。
こう並べてみるとタンタルはやはり座高が低い。
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
今回タンタルは1ロット10個分手に入れた。
そのうち数値のフラつきのない安定したものを3つチョイス。
198円の破格だったし検品はろくにやっていないだろう。
大体半分くらいフラついていた。
破格物は、取り付ける前に数値をよく確認しておくべき。
529:Socket774
19/01/22 00:44:39.12 bjElC3rz.net
URLリンク(imgur.com)
今回タンタルチップがパターンに載る限界のサイズだったので熱量の多い平型のこて先を使うことにする
URLリンク(imgur.com)
精密ピンセットで固定しながら半田付け
URLリンク(imgur.com)
設置完了
URLリンク(imgur.com)
ギリギリ杉て右側ちょっと焦がした
530:Socket774
19/01/22 00:51:13.95 bjElC3rz.net
URLリンク(imgur.com)
で、この状態で通電テストしたらいきなり一番左のタンタルが燃えたw
耐圧25vのはずなんだが…
取り外して付け替えたら今度は大丈夫だった。
URLリンク(imgur.com)
よーく確認するとパターンに剥離があって端子がソコに触れていたのかも…
531:Socket774
19/01/22 00:55:59.85 bjElC3rz.net
URLリンク(imgur.com)
組みなおし
URLリンク(imgur.com)
今回はシャーシの圧迫も皆無
532:Socket774
19/01/22 01:09:20.29 bjElC3rz.net
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
画面に映るるりるりを確認
URLリンク(imgur.com)
19インチのREGZAとのデュアル
533:Socket774
19/01/22 01:47:17.59 bjElC3rz.net
今回の抱負:タンタルを扱うときは常時使用電圧での通電チェックを欠かさないこと
534:Socket774
19/01/22 05:47:41.68 LXTxRqF1.net
何か変な奴湧いたな
535:Socket774
19/01/22 11:58:50.47 lrkeUfc/.net
いいんじゃねえのどうせネタなんかないし
536:Socket774
19/01/22 12:21:19.95 ZOHGzir8.net
>>515
二回ぐらいにまとめろよ・・・w
537:Socket774
19/01/22 20:21:55.89 9/oRWTDT.net
Aliでタンタルなんて電解系なんてありえないわw
538:Socket774
19/01/22 21:21:25.54 wzrfZLn+.net
タンタルwwwww
初心者は何も知らなくて気楽やなwwwww
539:Socket774
19/01/22 22:00:08.49 sD1N8YyV.net
故障時ショートモードの恐怖
540:Socket774
19/01/22 22:23:19.41 bjElC3rz.net
大丈夫やよ
いまんところ普通に動いているお
541:Socket774
19/01/23 05:25:08.74 JQTwxL8X.net
>>522
お前もう書き込むな
せめて1レスにまとめろ
542:Socket774
19/01/23 08:01:16.44 o8ij/4nw.net
なにそんなにカッカしてんだよ
にくまんでも食って落ち着け
543:Socket774
19/01/23 11:23:28.68 90oGrHGZ.net
国内の設計ではもう見ないな>タンタル
それも支那製とか乾いた笑いしか出ないわ
544:Socket774
19/01/23 11:57:25.99 VV2l9SI/.net
Aliでタンタルアリえないっw
545:Socket774
19/01/23 12:01:46.22 VV2l9SI/.net
それも修理対象チョン製w
そんなもん修理せずに
―――――――‐┬┘
|
____.____ | .__
| | | | |\_\ 窓から
| | ∧_∧ | | | |.◎.| 投げ捨てろ
| |( ´∀`)�
546:ツ ミ | | |.: | | |/ ⊃ ノ | | .\|.≡.|
547:Socket774
19/01/23 19:33:58.56 ckYQJBbH.net
youtuberになればいいの(
548:Socket774
19/01/23 22:51:04.83 o8ij/4nw.net
ショートモードで故障するなら今多用されている高分子固体だって同じなんじゃないの?
549:Socket774
19/01/24 07:29:55.93 Yezrl9RT.net
Taの怖いのは故障モードだけじゃないよ
550:C12
19/01/24 14:16:40.73 24ztQPjmg
PC98DOplus のコンデンサ交換を目論んでおります。
四角のなかに R の文字がある記号の入ったコンデンサのメーカーをわかるかた、おられますか?
551:C12
19/01/24 14:18:03.68 24ztQPjmg
四角に R の文字がある記号のあるアルミ電解コンデンサのメーカーをわかるかた、教えてください。
552:Socket774
19/01/24 13:29:43.67 eV0d8stn.net
取り付け中に破裂して失明
553:Socket774
19/01/24 14:35:25.50 mJyBzqTv.net
ぅえ?そんなことあるのか?
554:Socket774
19/01/24 16:15:37.00 eNyCa7mKe
□Rはルビコン
555:C12
19/01/24 17:50:35.80 24ztQPjmg
>535さん
ありがとうございます。
556:Socket774
19/01/26 04:20:48.89 VP/6843K.net
じゃけん保護メガネかけましょうね
557:Socket774
19/01/26 05:36:13.02 tamxSZKI.net
もってるおルネベルの保護メガネ
今度から掛けて作業するお
558:Socket774
19/01/29 15:47:16.18 l7fgb1L2.net
かなり昔の製品だが国産の電源用タンタルコンは中にヒューズが入っているのがあったな
559:Socket774
19/01/29 17:37:44.93 W2AbwdeV.net
今もヒューズ入りタンタルコンあるよ
URLリンク(www.ncc-matsuo.co.jp)
560:Socket774
19/01/30 02:36:16.74 tQC97R+I.net
>>529
高分子固体のショートモードはマイナーで基本オープンなんじゃないの
タンタルは90%がショートらしいので対策が必要になるけど
561:Socket774
19/01/30 02:54:02.68 tQC97R+I.net
俺もどこかで見た情報で固体はショートだと長いこと思ってたが調べてみるとなんか違うんだよな
URLリンク(ja.wikipedia.org)
wikiのこの部分とか、あちこちに固体はショートのみであるかのような記述が散見されるが
液体電解だってショートはあるし
高分子アルミ固体の故障モードはショートである、は誤りで
ショートも発生するが主にオープンである、が正しいと思う
寿命が長すぎて故障そのものが少ないから
相対的に偶発故障のショートが多いってオチだったりして
562:Socket774
19/01/30 02:56:56.94 tQC97R+I.net
日本ケミコンPDF引用
URLリンク(www.chemi-con.co.jp)
使用上の注意(導電性高分子アルミ固体電解コンデンサ)
(1)故障モードについて
①故障モードは、製品温度上昇による静電容量の減少ならびに
等価直列抵抗の上昇によるオープンモードの摩耗故障が主体ですが、
過電圧、過電流を主因とするショートモードの偶発故障もあります。
563:Socket774
19/01/30 03:35:33.53 tQC97R+I.net
URLリンク(www.murata.com)
> 市場における故障モードは主にオープンモードです。
URLリンク(www.murata.com)
関係ないけど村田の高分子アルミ電解はタンタルみたいなパッケージなんだな
背が低くてええなこれ>>499はこれ使えば良かったんや
564:Socket774
19/01/30 06:39:22.48 2lbbnOxh.net
>>544
25v諦めるとして16vのラインナップでも容量最大68μFやん
ダメやよ使えんよ
565:Socket774
19/01/30 06:57:13.75 2lbbnOxh.net
あ、12.5vに100μFがあるのか
今度秋月で手に入れてみようか
しかし高いな一個150円か
566:Socket774
19/01/30 12:06:15.26 rLG0lFFq.net
電解コン使ってるような場所は容量は必ずしも合わせる必要ないぞ
ESRさえ同等以下なら静電容量は半分以下でも機能する
タンタルよりESR低いから47μFでも足りるんじゃね
567:Socket774
19/01/30 12:42:46.63 2lbbnOxh.net
100円にするか150円にするか
むぅ…迷う…
容量半分でも逝けっかなぁ
元のコンデンサの仕様がいまいち不明やからなぁ
568:Socket774
19/01/30 12:46:54.20 EP0pdySB.net
どうせ壊れて元々なんだからキニスンナ
569:Socket774
19/01/30 13:02:18.43 Gz1a91S2.net
積層セラミックコンデンサーにすれば多少耐電圧超えても全然平気で最強なのに
570:Socket774
19/01/30 13:36:49.99 rLG0lFFq.net
大容量の積セラはESR低すぎて逆に問題起きたりするから置換ならアルミ固体が無難ではある
571:Socket774
19/01/30 16:44:15.67 8UOceqBT.net
LelonやTEAPOで置き換えようという猛者はおらんのか
572:Socket774
19/01/30 19:31:13.97 xQw2NvUq.net
>>552
もうないだろ
573:Socket774
19/01/31 08:19:05.13 CsiNhO63.net
アイテンドーにチョングの新品は売ってるけどな
あんなの1円でもイラネ
574:Socket774
19/02/01 10:13:25.72 9x24i79a.net
アルミ固体は、欲しいサイズのが入手しづらかったりするから困る
575:Socket774
19/02/01 11:27:58.49 dg03q37l.net
>>494-495-495-496-497
>>506
電源の+5VSB
わいも予防的に交換してみるわww
これはかなり有益な情報っぽいで。これから流行るで!
576:Socket774
19/02/01 21:57:53.32 sDle4V40.net
>>556
ダメな電源は意味ないけどなw
577:Socket774
19/02/02 00:06:27.18 N1ItF1Lf.net
5Vsbと併せて2次側出力のも交換すれば結構長持ち
578:Socket774
19/02/02 00:16:58.32 RQpnkBJz.net
+5VSBって2.5Aとか3Aくらいでしょ、ACアダプター程度だと思うんだけどそんなに気にしないといけないもんなのかな?
579:Socket774
19/02/02 12:06:33.61 LwUXIUZ9.net
>>559
スタンバイに入れるpcな場合はずっと電源はいったままになる部分だからな
温度変化もあるし高耐久性が求められる部分と思うなあ
580:Socket774
19/02/03 10:34:11.18 Jk4FFia/.net
バスパワーUSBハブが差しっぱなしでそこに幾つもデバイス差しっぱなしだったりするとかなりスタンバイ電力食うよ
581:Socket774
19/02/04 16:57:23.42 QWVpDlzA.net
>>547
(電解)液コンな
両方電解なんだし区別する会話の時くらいは液入れないと
582:Socket774
19/02/04 23:11:11.48 ovLc0Xmp.net
>>562
いやこの場合は電解コンで合ってる
アルミ固体やタンタル固体電解も含めた話だから
583:Socket774
19/02/05 04:40:44.36 +rOMKZ63.net
そういう意味言ってるのね
でも電解コンでESR見てても漏れ電流とかも含めて考えると
あーまあここでは容量とESRに対しての見方だけか
584:Socket774
19/02/05 16:28:01.41 gGAaxPxr.net
細かいけど区別する際の呼称は、電解液コンじゃなくて
液体電解コンじゃないともやもやする
585:Socket774
19/02/05 18:34:33.03 GYyfqdNP.net
油入りコンデンサ(OF)かな
絶縁性が良いという事で昔のラジオやTVの平滑回路に使われたのち
コンデンサモータ、受電設備の力率改善のコンデンサ。
昔は安定性の良いPCBが常識的に使われたがカネミ油事件により人体有害性があり
別の油入りコンデンサに置き換わった・・・が絶縁性が維持されているので今だに
処理されないコンデンサもある。(油の量的にはトランス(安定器)のほうが多い)
586:Socket774
19/02/05 19:48:29.02 FVo34tYN.net
執念のはんだ付け技術で優勝! 3年ぶりの日本大会で
URLリンク(eetimes.jp)
587:Socket774
19/02/05 19:51:24.12 1rNp9Krl.net
執念のハンダ付け
URLリンク(dotup.org)
588:49歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ
19/02/05 19:53:10.90 myGBfUxF.net
あちゅういいいいいいいいいーーーいいいいいいいいい
589:Socket774
19/02/05 22:17:32.33 T7KNVe92.net
>>568
別の意味で人間技じゃないw
590:Socket774
19/02/05 22:18:16.92 Fcaffndr.net
手で油のなかからトンカツ掴んでるとんかつ屋の主人みたいだな
591:49歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ
19/02/05 22:28:00.13 myGBfUxF.net
>>571
あったなぁ そんな店 味より腕が自慢の店って・・・・・・・・・・・
592:Socket774
19/02/05 22:37:46.48 T7KNVe92.net
というか>>568って中国人かな
中国のネタで大型トラックで踏まれてもピンピンしてるやつとか
棒でブン殴っても大丈夫なのとか刀飲むやつとか
それの類いかもw
593:Socket774
19/02/06 22:25:20.90 /9I85i0y.net
マザボのコンデンサ交換えらい手間だった…特に抜くのが
もう滅多な事じゃやりたくねぇわこれ(;´Д`)
594:496
19/02/06 23:30:42.64 E45ieBqF.net
>>574
普通のはんだごて使ったろ それじゃなかなか無理
はんだシュッ太郎NEOみたいなコテと吸い取り一体型で鉛フリーハンダ対応だと楽に抜ける(と思う)
595:Socket774
19/02/06 23:32:07.71 E45ieBqF.net
>>575
496の名前 意味なかったわ
すまんorz
596:49歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ
19/02/07 01:27:42.91 BQeMmFs4.net
一家に一台コレがあれば 不幸は産まれない
URLリンク(www.hakko.com)
597:Socket774
19/02/07 08:39:25.70 eolMDRwt.net
半田シュッ太郎のパチモン送料込み723円
URLリンク(ja.aliexpress.com)
598:Socket774
19/02/07 08:58:05.79 LJKFa+5l.net
はんだ溶かして吸引で吸ってもスルーホールに僅かに残ってくっついて
冷えたら抜けないよな
熱いうちに抜かないと駄目だろ
599:Socket774
19/02/07 14:45:59.63 jrXzXIDY.net
何を当たり前のことをw
全ての吸引器に同じこと言えるでしょ
使ったことない人だなあ
600:Socket774
19/02/07 15:50:47.67 S6c2m8ym.net
どうせ壊れてる電解コンなら破壊して足だけにして一本ずつ抜いて行けば基板にストレスかけずに抜ける
スルホールに半田残ったら再度あっためて木製爪楊枝ぶっさせばいい
601:Socket774
19/02/07 15:54:07.44 Ajz+Ww2c.net
ROHS規制の鉛無しは弱いままのこてでは溶けにくいので 従前のはんだを。
溶けたらコンデンサを動かしながら。 これやるときは銅箔に注意な。
吸引線使っても貫通しない場合は裁縫の待ち針を。半田が乗らないので簡単に。
鉛が混じることななるから自身で完結するように。(都の金、銀、銅を再生する
とこは本体持ち込みOKなようだがMB
602:は?) いずれにせよHDDは外したほうが安全。
603:Socket774
19/02/07 16:09:22.74 CULAaPEG.net
>>578
これわいも昔かったけど220V電源要るで。
604:49歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ
19/02/07 16:56:36.20 BQeMmFs4.net
>電圧: 220ボルト
ほんまや・・・・・・ 昇圧トランスか変換器いるやんけ・・・・・・・・・
605:Socket774
19/02/07 17:16:44.72 DtR2pGaL.net
事前に確認しておけやくそハゲ
606:Socket774
19/02/07 22:43:57.15 3qhyazBm.net
>>582
HDD外したほうがいいってケースにマザーつけたままはんだ作業とはすげえな!
607:Socket774
19/02/08 12:14:10.37 rOYWUcpC.net
>>568
ロボットやろ?
608:Socket774
19/02/09 11:05:44.68 Xbl+N3Br.net
220Vでも分解してトランスとか変圧回路が入ってれば簡単に100V改造できそうだけどな
609:Socket774
19/02/09 13:25:51.09 O+AY9Rwk.net
半田ごての中にそんなの入っているわけ無いだろう
610:Socket774
19/02/09 13:54:25.29 hppHejNo.net
220V/30Wくらいならどうにでもなるだろう
まあ金が有り余ってるやつはいくらでも高いの買えばいいけどM/Bのコンデンサ取り換えて使おうっていう人は基本使えるものはとことん使おうっていう考えだから安いツールや補修パーツで何とかしようとするのは必然
いろいろ工夫して安く修理したいという気持ちは多い(修理して転売とかなら高いの買えば)
110V→220V/50Wくらいのトランスなら500円くらいで売ってるし、トランス使わなくてもちょっと考えれば電圧を倍にするのは簡単
611:Socket774
19/02/09 14:34:19.39 O+AY9Rwk.net
ニクロムヒーターの半田ごてはリーク電流が大きいからやめといた方が良いぞ
しかも怪しげな中華製品で絶縁不良を起こしやすい220V
半導体を破壊する恐れがあって危険極まりない
多少高価でも国産のセラミックヒーターのにして置け
612:Socket774
19/02/09 15:43:31.40 lvHx8yUi.net
ニクロムでも100Wぐらいの板金太ゴテなら
スイッチ切っても1分くらいは400℃以上キープできるので
スイッチ切ったままで電解コンデンサは1~2秒くらいで外せるけどね
スイッチ切らないとリークあるからリスクありというのはその通り
613:Socket774
19/02/09 16:01:03.99 vVkkr3HY.net
200Vコンセントないの?
PC用に一本引いたぞ
614:Socket774
19/02/11 10:21:17.32 zMaWeslZ.net
URLリンク(i.imgur.com) (URLリンク(i.imgur.com))
615:Socket774
19/02/11 12:31:10.42 Tc7+FQWf.net
>>594
さすがキリル文字の国
ワケワカメw
616:Socket774
19/02/11 12:52:46.80 4m2bm9Je.net
>>594
マザボはMSIのLGA775だな
さてはタダで拾ってきたな
617:Socket774
19/03/24 00:49:47.90 sBnaLXzi.net
・電解コンデンサの大量死 テンプレサイト
URLリンク(www.geocities.co.jp)
geocities終了まではまだ数日あるはずだが消えとる
618:Socket774
19/03/24 01:05:47.50 1C6AAN7F.net
まあ仕方ないよ 時代の流れだからね
619:Socket774
19/04/04 00:52:36.41 gMShYGfV.net
>>597
URLリンク(web.archive.org)URLリンク(www.geocities.co.jp)
620:Socket774
19/04/06 13:21:31.88 9EoJeXfgv
sanyoのコンデンサの後継品はpanasonicでおk?ですか。
621:Socket774
19/04/07 21:47:55.63 Ix0Q0qKi.net
>>594
裸はやばい、ロジン飛んできてやけどするで。
622:Socket774
19/04/07 23:36:42.60 Eu
623:udSjuj.net
624:Socket774
19/04/08 05:11:22.51 S8us54wW.net
SANYO と□M(Panasonic)のケミコンは出生が異なるので
後継部品ではない。 SANYOは真空管時代から
URLリンク(encrypted-tbn0.gstatic.com)
な、ことをしているので
トランジスタもビニルチューブ剥ぐとNECトランジスタかもしれんぞ。
URLリンク(www.bonton-nagoya.com)
625:Socket774
19/04/08 10:14:01.38 oXZvvZaet
>603
NECのPC98DOというレトロPC基板のアルミ電解コンデンサを交換しようとしておりまして、
μFとボルトの数字を合わせれば大体おkですかね。
>みなさま
自分は何にでも思い入れを持ってしまう人間で、自分が過去使ったPCなどもずっともっていたい、と
オークションなどで買い直ししてしまうような人間でして、そういったものの保守には、電子部品の知識
などが必要なのだと知り、その深い沼の淵に立ちすくんでおります。
プリント基板上に発生したサビで断線した箇所をジャンパー線で繋ぎ直すことなど手作業でできるものなのでしょうか?
えらく細い線が何本も密集している箇所なのです。
626:Socket774
19/04/08 19:19:41.14 S8us54wW.net
98DOならそれでいいと思うが電源回りとCPU周りは
低ESR電解コンデンサで置き換えたほうがよかろう。入手面では東信で。
あと、2ch系で書き込んでいるようだが素直に5chで
書き込まないと、レス番がおかしくなる。
(自分はいにしえのかちゅ+kageで読むのでキミのレスが
見れるが5chの方は見られない)
627:Socket774
19/04/08 19:32:48.74 S8us54wW.net
プリント基板の断線で困っているようだが
キミの場合壊れたラジオを爺さんなりからいただいて
修理にチャレンジすることをお勧めする(いきなりPCだとリスキー)
後、ラジオの場合はデジタルテスタよりアナログテスタで断線部を探って
いった方が確実(錆に見えても案外導通はある、電池の漏液による腐食は別)。
問題は基板の折れや半田付け不良(部品のリード線とはんだの間にクラックが入る)
が多い。これはPCにも起こっている問題だから感を養うのに故障ラジオは好適なクランケ。
628:Socket774
19/04/08 20:15:45.61 nknEmCnQ.net
>>606
誰と喋ってんの
629:Socket774
19/04/08 20:35:48.02 S8us54wW.net
>>607 当方 2chブラウザで書かれるのも読めるので混信している。
その前のレスで5chへ誘導をしているつもり。
630:Socket774
19/04/08 21:15:27.96 TUuJsRmf.net
>598、599さん
ありがとうございます。自分は2ちゃんと5ちゃんは全く別物だと思っておりました。
ちょっとびっくりしております。(仕組みが理解できていない)
5ちゃんねると2ちゃんねるの権利騒動(?)などで、完全に分裂したものと思っておりました。
631:Socket774
19/04/08 21:23:36.38 nknEmCnQ.net
scまだあったのか…
632:Socket774
19/04/08 21:24:42.73 TUuJsRmf.net
>598、599さん
助言ありがとうございます。壊れたラジオで練習ですね。
錆びたプリント基板配線を、導電性接着剤みたいなものを錆びた箇所に塗って導通
させられないかなど頭の中で模索
633:しておりました。
634:49歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ
19/04/08 22:16:12.58 sODR12xv.net
全然カンケーねーが、壊れたPCエンジンポケットの修理で、表面実装型のコンデンサーを
ラジオペンチでメリメリ揺すって取ってる動画あってビックリしたわ
そんな外し方したら、ランド毎取れちまうだろ!!って思ってたら
ランド取れたw
あと何で表面実装型のコンデンサの交換に普通の液コン使うんだろ・・・・・
俺なら表面実装型の固定コンデンサ使うが・・・
635:Socket774
19/04/11 14:29:20.39 MfOsRYOd.net
アルミ電解コンデンサの交換作業をしておりますが、古いハンダが変質してしまって、
半田ごてを当てても溶けてくれません。
追いハンダをしてやれば解けるようになるとの情報で、
おいハンダ → ハンダ吸い取り → ハンダを当てながらコンデンサを引っ張るも動かず
を繰り返しております。
他に良い方法を知っている方がおられましたら知恵をお授けください。
636:49歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ
19/04/11 14:39:05.59 CFyIeOu5.net
>>613
何ワットのハンダゴテ使ってるの?? ハンダ付けするなら20-40Wでもいいけど
ハンダ外すなら、60-100Wとかの方がいい
一番いいのは、付ける 外す のを分けて使用する
あとハンダ吸い取りきも忘れずに
URLリンク(www.hakko.com)
表面のハンダだけ吸い取りたいなら、フラックスをタップリつけて
ハンダ吸い取り線に吸わせればいい スルーホールはハンダ吸い取りき
使わないとまず無理
637:Socket774
19/04/11 15:00:06.44 MfOsRYOd.net
>607
早速の返信ありがとうございます。
ハンダはHAKKOのFX-600を使い370度くらいに設定して作業しております。
シュポシュポするハンダ吸い取りの道具も使ってます。
これです→ URLリンク(www.amazon.co.jp)ハンダ吸取り器-ラバーバルブ-スポイド式-並行輸入品/dp/B071VKY6DM/ref=sr_1_23?__mk_ja_JP=カタカナ&keywords=ハンダ吸い取り機&qid=1554962341&s=gateway&sr=8-23
goot のフラックスを使ってやってみます。
638:49歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ
19/04/11 15:56:45.87 CFyIeOu5.net
高いコテ出てきてワロタ 良いコテ使ってんなw
639:49歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ
19/04/11 15:57:57.86 CFyIeOu5.net
全然カンケーないけど、表面実装のパーツを取りたいなら
ヒートガンがお薦め
ものの数秒で、面白いに様に取れて、飛んでいくw
640:Socket774
19/04/11 16:57:46.33 MfOsRYOd.net
みなさま返信早くて驚きです。
>609さん
わたしは結構な中年なのですが、中学の時に授業で組み立てた半田ごてもありましたが、
NEC-PC8801FHなどいうレトロPCの電子パーツ交換を考えてたときに、大切な基板を壊さないために
温度調節がきちんとできるものをと考えてこれを買いました。
>610さん
ニッカド充電池の液漏れがありました基板でして、なんでも液漏れがあったりすると
ハンダが変質してしまうということが岩崎浩文氏の電子書籍に書いてありまして、
追いハンダで再度変質させればよいとの記述をもとに、何度も追いハンダを繰り返しております。
ヒートガンで30年経過した年代物の基板が壊れたりしませんでしょうか。
HAKKOの2万円ほどの自動ハンダ吸い取り機のほうが早道なのかななどども考えております。
でもありがとうございます。
電解コンデンサの足を残してニッパーでカットして、それにハンダ付けでもしてみようかしら
なんて、、、、。
もしくは「GOD HANDA 半田付け職人」さんにお金をはらってやってもらった方がよかったりして、、、
長文失礼しました。とりあえず基板上�
641:フコンデンサーを取れるやつだけ取っ払ってみます。
642:49歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ
19/04/11 17:53:47.17 CFyIeOu5.net
スルーホールのハンダ吸いたいなら、gootかHAKKOの自動半田吸い機が最強
スッポンスッポン取れます
ただ値段が値段なんで、ハンダの仕事を生業にする人にしか進めません
あとはハンダ修理を頻繁にする人
643:Socket774
19/04/11 18:36:10.26 Xt1yDM1z.net
>>618
ランド2か所一気に温めて外そうとしてる?
> 電解コンデンサの足を残してニッパーでカットして
電解コンデンサをニッパーで破壊して足だけにして、ランド温めて足を一本ずつ抜き取れば取れないかな
自分は抜けない場合この方法で除去してるよ
後は追い半田に低融点半田を使うといいらしいけど、低融点半田って確か滅茶苦茶高かった気がする
そういや、100均のスッポンにエンジンラジコンで使ってたシリコンパイプあったから先っぽにそれ付けて
エンジニアのなんちゃってスッポン風にしてみたがしっかり密着できてかなり良くなった
644:Socket774
19/04/11 19:02:57.44 hrO9Ql8c.net
半田ごてがないとき、ターボライターつこーたこともある
はんだもなくて、どうしようもなかったときだけどな
①面実装の空きランドの盛りはんだがあったのでターボライターで溶かしつつ新しいコンデンサの(脚は適度にカット)足に少しつけてノリよくし
②古いコンデンサは脚方向を上側に向け、上からから熱して2秒くらいで外し落とす
③新しいコンデンサを上から通すときに、必ず残りのはんだと、脚につけたはんだで引っかかるので
ターボライターで下から加熱して1~2秒で実装完了
コンデンサの脚に、フラックスやはんだをつけた状態からなら20秒もかからない
645:Socket774
19/04/11 20:05:16.70 MfOsRYOd.net
本日の半日作業でメイン基板の16個のコンデンサのうち4個のみ交換完了しました。
その他3箇所はコンデンサ撤去済。他3箇所が片足のみ外れない状態です。
>612さん
自動ハンダ吸い取り機、自分も検討しました。YOUTUBEでの紹介動画をみて、音が大きいかな
とおもい購入をみあわせました。なんでもコンデンサの足を吸い取り機の穴に突っ込んで、
足の向きをまっすぐにしてハンダを吸い取れる、とのことで、作業効率は本当に良さそうですね。
>613さん
ランド2箇所をいっぺんに温めるなどとんでもございません。1箇所ずつ温めながら交互に
ずりずりと引き抜いております。
低融点ハンダの情報ありがとうございます。実店舗で在庫のなかった200V680μFの日本ケミカルのコンデンサを
通販で注文するので、できれば併せて購入してみます。
>614さん
ターボライターはすごいっすね。「ワイルドだろ~」と言ってください。(古いですか)。
長文失礼しました。
646:Socket774
19/04/11 23:12:45.73 rA5sAprm.net
>>622
へたなら、1000円ちょいで売ってる100Wの板金ごてでもいいよ
十分に熱して、スイッチを切って、小手先にたっぷりはんだを濡らしたら、
そのままコンデンサの(裏ね)足に2本同時に接触させる
1秒かそこらでポトリと落ちる
647:Socket774
19/04/16 11:46:07.41 UTsExTqI.net
(バサッバサッ)
「5チャンネルにやどりし電子パーツの神様、どうか我にチエをおさずけくださいませませ。」
(バサッバサッ)
アルミ電解コンデンサーを交換しようとしたところ、基板上にビッグワンガムの食べかす
の様なものが付いておりまする。
「製造ラインの職人さんが食べかすをこんなところに捨てるなんて」ともおもいましたが、
どうやらそうではないようです。
「このビッグワンガムの食べかすのようなもの」について、
1. → これはなんのためにあるのか(絶縁、伝熱阻止、部品の固定)?
2. → これを引っ張って取ってよいか(基板パターンなどに被害が生じないか)
3. → もしくは電コンに付着している部分だけカッターなどで切り離し、電コン
交換をすれば良いのか
等々
「これらのことについて、どうかチエをお授けたまえぇぇーーーっ、ませませ。」
648:Socket774
19/04/16 12:34:04.18 5AG0AbwR.net
春だなぁ
649:Socket774
19/04/16 13:11:48.96 nxqTxh/N.net
>>167 ガムの食いカスとはw
昔は蝋やゴム系接着剤(G15など) 今は多分ホットメルト様なもので固定してあるので取れるものなら取ってよい。
面倒くさいことこの上ないが。
650:Socket774
19/04/16 13:30:57.53 E/oRqx1a.net
>>624
シリコンRTVゴム 基板 でググレカス
URLリンク(www.google.co.jp)
気になるリンクpdfなりを新しいタブで開いて、既存画面はそのまま画像検索に切り替えろ
651:Socket774
19/04/16 13:46:42.60 E/oRqx1a.net
>>624
2、3については、まずコンデンサを取る必要性があるのかどうかが問題だろ
勘違いしてコンデンサを交換しなきゃ!(アホの使命感)になっているのならやめろ 無駄
というか、その区別もできないのに交換しようということから、まあ必要性は感じられないが
それでも交換するなら、硬化したゴムなりの物体を切断しないと話にならない
引っ張って取れるぐらいの易しいものならいいが、基板に負荷掛からないように
切断が望ましいと思うがな、方法はお前自身で考えろ
硬度・粘土・剥がしにくさなどはシリコンゴムの製品ごとにそれぞれ違うから。
>>626
ホットメルトなんて使わない もちろん基板部品専用のもないことはないが
たいてい縮合反応型のRTVシリコンゴム
最近、CPUのダイとスプレッダの中に封入されててグリスグリス言われているのは、
実際にはグリスでなくて熱で硬化する付加反応型の同じようなもの
652:Socket774
19/04/16 15:24:44.24 UTsExTqI.net
(バサバサバサッ、バサバサバサッ)
「5チャンネルにやどりし電子パーツの神様、このたびめでたく貴重な先達の意見を授かることが
できました。かしこみカシコミ御礼もうしあげますぅぅぅーーーーっ」
(バサバサバサッ、バサバサバサッ)
>625さん
そうなんです。この新緑の季節に私のレトロPC基板上にニッカド充電池の液漏れから
発生した緑色のサビをみつけまして大変なんです。これのクリーニングは何がよろしいでしょうか
なんて、、、(結構真剣)
>619さん
30年ほど前のNEC社PC-98DOというものでして、もしかして「ガムの食いカス」はそのGー15かも、なんて、、、
ご意見ありがとうございます。G-13型トラクターの新聞広告をだすとゴルゴ13とコンタクトできる
かもしれません。(春です、すいません)
>620さん
ありがとうございます、早速リンク先拝見しました。自作PC板なのにPC自作したことのない自分
が書き込んでいて、みなさまにとって当たり前のことを質問していて煩わしく感じられる
かもしれませんが、「シリコンRTVゴム」という言葉も知らなくて、みなさまのチエを
お借りしております。このたびは助かりました。
>621さん
自分は上の方で606、608、611、615をかきこんだ者でして、30年ほど経ったレトロPC
のアルミ電解コンデンサはすべて寿命が来ていて、いつ液漏れがおこってもおかしくない、
ということを知りまして、基板上の電解コンデンサーの総取っ替えを目論んでおります。
コンデンサーにくっついてるシリコンゴムはおっしゃられている様に
653:、カッターでコンデンサーと 接着している部分のみ切り離してみるのがいいようにおもいます。 ただしこのシリコンゴムが使われている基板は電源のものでして、コンデンサ同士や 他の電子パーツと結構混み合っていて、電子パーツまで一度外さないと作業できなさそうで、 電源という危険性もさることながら、芋ハンダをしてしまう様な腕だったらきちんとプロ に作業をしたほうがいいかも、でもせっかくだから丁寧に作業をして、電子部品をつかった PC修理の知識を得たいな、などと色々自分の中で逡巡しております。 👀Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
654:Socket774
19/04/16 16:00:56.83 E/oRqx1a.net
>>629 バサバサ意味不明の文字列が邪魔 何かのキャラになりきりは不要 チエがカタカナなのも無駄
ただでさえ長文なのに無駄なもん増やすな 時候の挨拶も不要
電解液落とせればなんでも水で濡らしたティッシュやエタノールでもいいよ
少量ならラッカーうすめ液やシンナー含ませた布・紙ででさっとふき取るとか、ダメージが無いよう一瞬でね
だらだらはダメよ
基板クリーニングの液もキシレンとかそういうのが低濃度に希釈されてはいってるから
>>629 液漏れだけが目印じゃないけどね 見た目そのままで死んでいるのもある
だが昔の基板ってドライアップしてても普通に動作したりとかだから, 動かなくなるまで動けばいいんじゃね?
嫌なら、交換するしかないんだろうが、その他の部品は大丈夫なんかと
その前に写真上げろや
基本的に何でも一度に綺麗に、って考えているんだろうが、経験浅いにも関わらず
自分でやるなら必要最小限にとどめるべき
壊すのが嫌ならプロに頼め 壊すのが嫌、でも自分がやりたい、そういうのは、本命より難しいジャンク電源買って
分解と組み立ての仕方を身体で覚えてからだろ いくら文字で書いて教えた、読んで分かったつもりでも、
その個々の状況を解決するのは作業する人の能力に依る
URLリンク(hanihanisayoko.up.n.seesaa.net)
URLリンク(hanihanisayoko.up.n.seesaa.net)
これのことなら、無駄なもんは外すな 丁寧に傷つけないように固着を裁断して必要なものだけ交換
655:Socket774
19/04/16 16:22:23.34 E/oRqx1a.net
>>629 それと >>7のテンプレにも少し低インピーダンスのこと書いてあるが
URLリンク(www.chemi-con.co.jp)
今、部品屋でPC用コンデンサつったら、↑のpdfでいうと、KZE→KZH→KZM→KZNや、あるいは固体電解コンデンサになる。
だが当時、これらの低インピーダンス品は使われてないのでLXV~LZAを超える低インピーダンス品は使わないが良し
もしくは、日本ケミコンでないなら、それに同等なグレードのものにするように
電源の200V680uFくらいの大容量コンデンサは、耐圧200Vを守って、同容量のもの、
グレードはKMG・KMQでおk ヘタに長寿命だの変なこと考えるな
電源の2次側ケーブルなと部品密集自体のコンデンサも、LXVを超える低インピーダンスを使わない方がいい
PC基板も電源の2次川もLX*系 LZ・�
656:nは超えないように。
657:Socket774
19/04/16 21:44:11.00 UTsExTqI.net
>629、623さん
ありがとうございます。「バサッ、、、」は祓具(はらえぐ)を振って祝詞を唱えるイメージで
書き込んだのですが失礼しました。
画像拝見しました。まさに2枚目の
URLリンク(hanihanisayoko.up.n.seesaa.net)
画像右上側にあるコンデンサ付近のことなんです。
200V680uFのコンデンサですが、実は日本ケミコンさんに電話して、リンクはっていただいた
PDFを見ながらKMQのものを案内いただいて、marutsuさんに注文したら、KMQは8月まで
待ちだ、といわれてKMM(長寿命タイプ)を注文し直したところでした。
622、623さんはもしかして、はにはにさんですか。ブログはブックマークしてますよ。
もしそうだとしたらあれだけの知見をもっていらっしゃるのはさぞかし経験をつんだんでしょうね。
上の方でも書き込みましたが、PCを自作したことのない自分がPC自作板で恐縮ですが、
レトロPCをオークションで買ったまではいいのですが、どんなに大事に扱っても電子パーツ
の寿命が有る限り、これらを交換しなくては稼働させ続けることができないと知った時に
愕然としてしまいまして、手探りで色々やっております。
ほかにもCRTディスプレイが、電源を入れるとバシバシと怪しい音をさせておりまして、これらも
同じことでしょうが、愛着をもってしまうとまるで蟻地獄の様です。
またまた長文失礼しました。あと貴重な助言ありがとうございました。
658:Socket774
19/04/16 23:52:47.82 E/oRqx1a.net
>>632
CRTは開くのはやめとけ、死ぬぞ
ATX電源やそれは200V、最近のユニバーサル規格は400Vがせいぜい
だがCRTは数千Vは覚悟汁(死ぬよ) ただのPC電源の200Vが安全ってわけじゃないが
コンデンサに蓄電されている分だから、激しい痛みで済むし流れる電流も少量だから人命には影響ないが
CRTはあかん 放電されてるってテスターで確認しても、触るのには最初じっとり汗かくぐらい怖い
659:Socket774
19/04/17 00:33:30.80 ucIrn2ae.net
PC-98DOの修理!
URLリンク(hanihanisayoko.seesaa.net)
この程度の電源なら自作で置き換えも考える所だな・・・
直るんなら電解コンの交換もいいけど、半導体の方が駄目になりそう
660:Socket774
19/04/17 01:37:13.50 UBq2opoj.net
電源自作・・・簡単に見えてトランス難民になることまった無し
市販トランスでできる回路をすでに持ってて、それを部品揃えて組み立てるなら別だけど
10年15年くらい前?は、トランス難民って普通に適切な関連サイトが出てきたけど、今はLGBTじゃいなんじゃい
リベラル識者が訳知り顔で語りそうなものばかりヒットするな
661:Socket774
19/04/17 01:38:10.28 oCTtIl0k.net
なんとかでござる~って話していそう
ヒョロメガネのアニオタ
662:Socket774
19/04/17 01:42:01.62 Om7LwWgY.net
どうした突然、自虐か、自己紹介かw
663:Socket774
19/04/17 01:58:09.83 ucIrn2ae.net
いやさすがに基板レベルから自作するほど暇ではねえな
PCの自作と同程度のモジュール組み合わせ程度さ
664:49歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ
19/04/17 08:08:34.08 eIvUXhmy.net
>>634
半導体チップは、なかなか壊れないイメージ(メモリ除く)
壊れるのは殆どがコンデンサ、抵抗、レギュレーターではなかろうか?
上の部品は、既存のでどーとでもなるし(上級者はディスクリートで組むし
半導体チップだけは壊れたらもうどうにもならないイメージ
ディスコンになってるのが殆どだし 2個1作戦
665:でしか復活させれない
666:Socket774
19/04/17 08:56:22.44 lmteHQEv.net
キモピザ久しぶりに見た
お前まだ無職なんけぇ!
667:49歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ
19/04/17 09:18:18.36 eIvUXhmy.net
無職なんでぇ!!
668:Socket774
19/04/17 11:43:08.76 u5kTgIkx.net
>633さん
CRTは開けません。注意ありがとうございます。国内では35Vの感電で死亡例があった
と聞きました。でも当時の雰囲気を味わうのならばやっぱりCRTディスプレイを使いたい
ですよね。と言いながら時々しか稼働させませんが。経済的なハードルと心理的なハードル
を超えられれば、はにはにさんやGOD-HANDAさんに修理を依頼するかもしれません。
626さんみたいになんだかんだ言ってみなさま助言してくださるから祝詞をとなえて感謝
したくなるのです。
>613さんと、そのほかご相談に乗ってくださった方々
613さんの低融点ハンダでの追いハンダ情報をもとにネット検索してサンハヤトの
「表面実装部品取り外しキット」にたどり着きまして、マルツさんに注文し
200V680μFのコンデンサ、HAKKOの小手先T18ーD24、T18ーCF1、T18ーI、
などとともに先ほど届きました。
今日作業ができるかわかりませんが、表面実装取り外しキット(4730円/マルツ)の
使いかってなど追ってご報告します。
669:Socket774
19/04/17 13:46:17.50 7U2SrP7d.net
ちゃんと掛けるカネがあるようだな
フラックスもちゃんと買っとけよ 地味に大事だぞ
そしてクリーナーも。クリーナーはスプレータイプが早い
無洗浄タイプのフラックス使えば洗浄する必要はないが、それでも、ヤニ落とすとベタつかないから、
埃とかが固着しにくい
下手くそなら、黄色のこて先クリーナーだけじゃなく、仕様前や使用後に綺麗に濡れた銀色にしておくティップリフレッサー(BS-2)も大事
670:Socket774
19/04/17 13:54:20.60 7U2SrP7d.net
っておい、カタカナ表記、チップリフレッサーなのか?2000年ごろはティップってみんな言ってたんだけど
チップって、この手の世界じゃ普通はChip連想するから
Tip ティップリフレッサーにしないとダメだと思うんだが
どうでもいいけども
671:Socket774
19/04/17 18:56:37.60 u5kTgIkx.net
635です。
本日サンハヤトの表面実装取り外しキットを使った結果3つのアルミ電解コンデンサを
撤去できましたが、1つのコンデンサと1本のコンデンサの足がまだ取れていません。
後日、再度追いハンダを繰り返して見ます。
>636さん
ありがとうございます。フラックス、フラックスクリーナーも用意してあります。
がクリーナーは刷毛塗り塗りタイプです。レトロ基板上に品番(?)が印刷してありまして
、アルコールを使ったら溶け出してしまいまして、フラックスクリーナーでも同じことに
なりそうでスプレータイプは避けたのですが、必要に応じて随時導入します。
ティップリフレッサーというかHAKKOのFS-100を購入しましたが、まだ使っていません。
黄色の小手先クリーナーもありますが、HAKKOのコテ台633についております金ダワシ
みたいなのを使っております。
672:Socket774
19/04/17 23:05:25.32 7U2SrP7d.net
>>645同じものだなTipリフレッサーと
というか、外すとき「だけ」は
URLリンク(www.amazon.co.jp)
これ使え。900円台で買える
何度も何度もトライしていると基板やするホールが痛むぞ
スルホール抜けたらクソ高い業者行か再度購入コースだからな
二穴同時に接触させても温度維持されるから、数秒かからずに抜ける。
このタイプはニクロムタイプなので、常温から2-3分ぐらい十分に加熱したら
スイッチを切って余熱で作業する。
理由はニクロムヒータなので漏れ電流に多少の注意が必要なのと、
こてが太いので、温度が下がらず、ラジアルリード3~5つくらいは一息で外せる
あと面実装にも有効
673:Socket774
19/04/18 02:04:54.43 6+7avNTT.net
基板がどういう状態なのか恐ろしいなあ
あと、低温はんだは基板から奇麗に除去しないと脆くなるので注意
674:Socket774
19/04/19 11:55:48.69 tBDxDTN8.net
638です。
>639さん
リンク先拝見しました。GOD-HANDAさんはブログでHAKKOのKタイプというコテ先を
使い、コンデンサの足二本いっぺんにあっためて撤去すると記しておりましたが、未熟な
自分では高温による基板破壊が心配なのですが、でもご紹介いただきありがとうございます。
>640さん
サンハヤトのキットの中に専用のハンダ吸い取り線が付属しておりまして、「なんで」
と思っておりましたが、普通のハンダ吸い取り線を使ったら全然すいとれなくて納得しました。
助言ありがとうございます。
>639さん、及びこれまでご相談にのってくださったみなさま
639さんの文章を読んで、コテ先を変えてやってみようと思い立ちHAKKOのDタイプに
変えて作業して見たら、、、、無事コンデンサ外れました。
HAKKOのFXー600の標準のコテ先(鉛筆みたいなやつ)を使い、温度を350〜370度
に設定し作業していたのですが、接触面積が小さくて、ハンダへ十分熱が伝わっていなかった
みたいです。
メイン基板のコンデンサ交換が終わったので、これから組み直して動作確認して見ます。
みなさま、ありがとうございました。またわからないことがありましたら宜しくお願いいたします。
675:Socket774
19/04/19 13:27:35.20 J0czRx+X.net
>>648
適正温度だといっても、だらだら温めたらその分だけいたみやすい
>>646を一度使えばあまりの早さに問題ないいっていう理由も体感できるよ
時間が問題150~200度で「あれ、外れないな、よしもう一回・・・今度こそ・・・あれ?」みたいなだらだらが一番ダメ
676:Socket774
19/04/21 11:04:53.22 Dlek/gLh.net
普通先に端子の部分に追い半田をしてからやるもんだ
677:Socket774
19/04/21 11:57:48.29 kRb4QfUj.net
欲しいもの:電解コンデンサー 25V 470μF 1個
marutsu:panasonic 80円(税抜き) メール便240円(税抜)
Amazon:SODIAL(R) 50個 398円(税込・送料込)
迷った結果、SODIALの方を買ったが馬鹿な選択だったか?
678:Socket774
19/04/21 12:02:59.12 6lZjvBnZ.net
中華コンは1円でも要らん
679:Socket774
19/04/21 12:04:40.50 ShXrojcu.net
>>651
お漏らししてもいい、とりあえず動けばいいってなら
680:Socket774
19/04/21 23:15:17.12 HNDttEkQ.net
SODIAL(R)10x13mm 470uF 25Vアルミニウム電解コンデンサx50
URLリンク(www.amazon.co.jp)
ふむ、コンデンサメーカはChongxねえ
届くのが連休明けくらいな気がするがまあ頑張れ
681:Socket774
19/04/21 23:32:57.17 BWn0Guvy.net
chongxにも偽物あるからな
何が届くか愉しみだなw
682:Socket774
19/04/22 07:53:48.41 hfoVNeaP.net
糞中華コンの偽物ってどんな糞度なんだw
683:Socket774
19/04/22 15:42:21.35 saLqbi6L.net
>>656
品質良 ← 普通 → 品質悪
日本メーカーコン
の
偽物
は
中華コン
の
偽物は?
↑
これ
逆に良い可能性がある
684:Socket774
19/04/22 17:17:38.60 mqg78bXz.net
趣味で使うなら自己満足できればどこのだっていいと思うけどな
数百円の買い物でも送料無料だしアマギフで買えるし中華マケプレにはかなりお世話になってるわ
685:Socket774
19/04/23 12:24:29.88
686:d8HyQQyF.net
687:Socket774
19/04/26 21:51:47.85 hL4D8LDb.net
ナノイーのオゾン発生器にLelon入ってた・・・
688:Socket774
19/04/30 15:24:05.76 FaesqNWm.net
>>660
米津玄師の曲入ってるんか すげーな!
689:Socket774
19/04/30 19:19:59.82 d88u+Kil.net
わーおおしろーいW
690:Socket774
19/05/05 20:26:05.91 1QvS5akA.net
注文していた50個電解コンデンサーが2日ぐらい前に届いていた。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
・早速測定して見たw
まずは参考値としてKY 6.3v470μFで測定してみた。(同じ耐圧では無いが…)
URLリンク(i.imgur.com)
15%程低く出るが通常の値だと思う。余り自身が無いが…
なんせ、5000円のLCRメーターなので…
で、今度は本命のHyncdz 25v470μFで、10個測定してみた。
10個中8個はコレぐらい
URLリンク(i.imgur.com)
10個中2個はコレぐらい
URLリンク(i.imgur.com)
平均すると410μFぐらいかな…
最低限の品質は確保していると思う。
・結論
1個8円(送料込み)でこの品質なのには驚いたw
ただ、注文して2週間掛かるのと、寿命に不安感があるのはマイナス。
折角バラして修理するのなら、安心感のある国産コンデンサーを選ぶべきだった…
と、少し後悔はしているが…やっぱり安いは正義かも?
ちなみにスマホ用のバッテリーをアリババで1000円で買って交換したが、
8ヶ月間普通に使えている。
中国製=粗悪品という時代は終わったかも??
691:Socket774
19/05/05 20:56:30.85 qgdB2l3S.net
高温環境やリプル電流の少ないトコなら中華でもまあ大丈夫かなあと
自動車関連やパソコン電源とかでは絶対に使いたくないけど
692:Socket774
19/05/05 21:03:03.22 VtgbldmY.net
見たこともない珍コンだな
新品時は性能出ても、ドライアップまでどれくらい持つだろうか……
693:Socket774
19/05/05 21:14:33.78 wUzy7hCg.net
安物買いの。。。。
694:Socket774
19/05/06 02:24:11.00 KvNbvzpR.net
ふむ、↓このメーカーか
URLリンク(www.hyncdz.com)
ebayに出品もされてるね
URLリンク(www.ebay.com)
695:Socket774
19/05/06 04:01:40.33 PffXPoeQ.net
雨後の筍の様に湧いてくる中華コンデンサーメーカー
結構3ちゃんで作ってるようなトコもあるんだろうな
696:Socket774
19/05/06 04:03:42.73 PffXPoeQ.net
>>667
こんなんに5ドルも出したくねえw
697:Socket774
19/05/06 08:47:22.74 sNX3ueoI.net
5個で5ドルはないよな50個で5ドルなら遊びで買っても許せる範囲
698:Socket774
19/05/06 12:16:25.69 91qohmvS.net
ヤフオクのジャンク電解でいいじゃん
699:Socket774
19/05/06 12:48:07.39 PffXPoeQ.net
中華コンの105℃って何でもかんでも105℃だけど胡散臭いよな
105℃でも使えます、但し寿命は200時間です
って感じかもなwww
700:Socket774
19/05/06 12:50:49.70 uLd9bjJk.net
しかし何て読むんだろう
ハインクズ?
ヒィンクズ?
701:Socket774
19/05/09 22:53:02.31 e2LQpOx9.net
一応実際に存在はしてるみたいね
URLリンク(ss0.baidu.com)
702:Socket774
19/05/14 19:25:21.43 KYvT5GJv.net
>>663
安心しれ
シナ製タンタルで直した液晶まだ動いているし
爆発したら爆発したときまた考えればいい
703:Socket774
19/06/23 14:49:07.67 kLJ90zVp.net
URLリンク(i.imgur.com)
この持ち方流行っているのか?
バカ女どもが!!
704:Socket774
19/06/23 16:08:51.02 HeEmdXJc.net
>>676
この写真の間違いは、お茶のペットボトル置くべきとこに無水エタノール置いてあるとこだよ!(ドヤァw
705:Socket774
19/06/23 18:25:43.96 WEfgUdiQ.net
>>676 既出
>>481-486 分かってやってるなら信者布教乙
706:Socket774
19/06/23 18:45:00.08 L12VQlpO.net
>>676
ドラえもん柄の方もなんとかしてほしい。
707:Socket774
19/06/23 18:48:35.77 GNGcZZoZ.net
間違い探し?、俺の予想では怪しい中華はんだごてを使ってるところだと思う
URLリンク(ja.aliexpress.com)
708:Socket774
19/06/24 07:03:14.76 vjZHHu/e.net
>>676 温まっていない新品こての握り方云々の前に
MBの部品面ではないか。 スッポンや半田吸着線が用意されていない
半田も交換部品が用意されてない 動作確認用の電源などがない
709:Socket774
19/06/24 08:26:42.16 jt51dJtw.net
>>681
コテ台、 ベースはコテ拭きが女の方向いてるけど
コテ差しはこっちの方向いてないか?w
710:Socket774
19/06/24 12:13:46.31 KmRAN+OY.net
>>676
URLリンク(imgur.com)
これのパロディでしょ
711:Socket774
19/06/24 22:38:39.65 Y5cYFvpZ.net
パロというか、去年の11月のネタ引っ張りだしただけやで、今更何騒いでるかわからんけど
>>476
712:Socket774
19/06/27 18:53:55.98 7YBrBYuI.net
そんな事よりガッチャマンの話しようぜ
713:Socket774
19/06/27 19:14:16.28 53T0Yl2v.net
がッちゃんて確か二人いたよね。
714:Socket774
19/06/28 05:28:02.48 BI9X4qbX.net
。 。
\_|
/⌒\|γ⌒⌒ヽ
(  ̄ノ
( トー( nnnn )
(/ヘ ヽ ⊂ ノ )
, ノ∩ (ノ⌒| | )
< 〝 6| | ノ
`i_. `| |/ノ
`T 丶_ノ ノ
715:Socket774
19/06/28 05:51:39.48 x/aFmWBu.net
うんちゃ
716:Socket774
19/06/28 11:29:22.32 bJfgVnDD.net
PCケース食われちゃうぞ
717:Socket774
19/06/30 18:35:08.58 b0BmOwCC.net
ガチャマン景気
718:Socket774
19/07/07 13:01:34.99 iH5L8tgT.net
180V 68μFのがどこにもない
200Vならあるけど細いんだよな
求めてるやつはもっと太い、2cmくらいある
そのくせ容量が少ない?のが気になるんだが
なんでこんなマイナーコン使うンだよ死ねよ
719:Socket774
19/07/07 16:13:12.02 bgTpjd0L.net
最近老眼で半田付けがつらい・・・
720:Socket774
19/07/07 18:29:21.52 483VRd4g.net
まっそう気にするなって…
. ∧__∧
( ´・ω・)∧∧l||l >>692
/⌒ ,つ⌒ヽ )
(___ ( _)
"''"" "'゙''` '゙ ゙゚' ''' '' ''' ゚`
721:Socket774
19/07/07 18:33:41.99 iJxF52YY.net
>>692 考えるな 感じるんだ
723:Socket774
19/07/08 12:25:51.07 u2Q6JpiF.net
>>692
ハヅキルーペ使えよ
724:Socket774
19/07/08 18:33:37.36 ZLZz/uns.net
老眼対策にUSBカメラとか使う手もw
725:Socket774
19/07/09 19:40:21.65 svkrVEL3.net
>>696
老眼対策にUSBカメラ使うためのPCが液漏れで…
726:Socket774
19/07/10 13:08:55.91 o9xZ5N9k.net
値崩れしそうなアイポン6あたりをスタンド固定してカメラ拡大するとか
まあ、カメラ解像度が高いスマホならなんでもいいけど
727:Socket774
19/07/10 13:46:46.88 ZVgImkYt.net
大人しく眼鏡使ってジジイ化を嘆いたらいい
728:Socket774
19/07/13 05:37:47.11 3/P+gQuN.net
>>699 所さんが台本とか見るとき頭の上に近視用メガネ上げていたけど
まさか自分が工作するときにそういう事象に陥るとは思わなんだ。
729:Socket774
19/07/13 09:16:28.22 IiVCZs6G.net
o-o、
('A`) メガネメガネ
ノ ノ)_
730:Socket774
19/07/13 18:52:28.30 dqsAcI7z.net
Desk miniとかいうベアボーンのマザーって、電解コンデンサーレスなのかな?
ACアダプタさえ取り替えれば二十年使える?
731:Socket774
19/07/13 22:47:32.72 9OgPfRVq.net
>>702
マザボにいくらでも乗ってる
732:Socket774
19/07/14 01:00:26.53 kNyLmJSk.net
>>702
表にもCPU裏にもタンタル個体電解のposcapが付いてるので電解レスではない
733:Socket774
19/07/14 01:31:08.22 hBisBdp4.net
こいつ単に液コンだけが電解だと思ってんだろうな…
734:Socket774
19/07/14 05:39:08.14 Z3O7VTXW.net
富士通FPCAPとかDARKCAPとかNPCAPなら知ってるぞ
735:Socket774
19/07/21 19:36:45.47 qP4dd6/4.net
>>594
ソケットのリテンションから見てAM2+のK9A2 Platinumだな
ちなみにこの時期でPCIEx16が四本も生えてる様なマザーボードはSpiderプラットフォームのAMD用のはず
URLリンク(www.4gamer.net)
URLリンク(www.ixbt.com)
736:Socket774
19/07/21 19:39:51.73 qP4dd6/4.net
どうでもいいけど2007年後半から無駄に固体コンデンサが増えた気がするどうせVRM回路周り以外は不要だろうに
737:Socket774
19/07/21 19:45:08.58 vGre+xWr.net
固体ならVRM周りもこんな必要ないよ
もっと減らして風通しよくしても良いくらい
738:Socket774
19/07/22 02:07:35.74 FfXE9fWd.net
一般の消費者はそこまでの知識ないからな
当時はオール個体が付加価値だった
自作向け製品特有の飾りみたいなもん
739:Socket774
19/07/22 02:59:15.82 RqHoDnye.net
2400GでSMT切るとアイドル電力どのくらい減るの?
740:Socket774
19/07/22 03:23:45.76 RqHoDnye.net
ごめん誤爆してた。
741:Socket774
19/07/22 22:08:22.21 SVvxpwB0.net
真っ赤とか縦縞とか変な画面を吐くので撤去。
良く見たら2つ膨らんでたw
URLリンク(dotup.org)
URLリンク(up.mugitya.com)
URLリンク(www.odnir.com)
URLリンク(or2.mobi)
このシリーズは2005年発表か…寿命だな
742:Socket774
19/07/23 02:51:08.19 Rtxf8il+.net
記憶違いかも知れんが、こいつのコンデンサを交換したことがあるような気がする
確か3つとも
743:Socket774
19/07/23 05:31:44.91 tUQSFAQz.net
>>713
これこそ固体にリプレースすべき事案