24/11/25 05:20:15.05 jIh6kwaN0.net
>>15
損というかイージーで慣れて腕を上げてからノーマルハードといけば良いんで決して無駄な時間じゃないでしょ
61:名無しさん必死だな
24/11/25 07:39:51.88 M8P3IDof0.net
いきなりハードでやって「なんだこれw」ってのを味わう変わり者いる?
62:名無しさん必死だな
24/11/25 08:18:26.67 XoqsHt610.net
途中変更ありなら難しいのから始めてダメなら落としてく
63:名無しさん必死だな
24/11/25 08:28:07.77 p8TKzPKg0.net
バイオ4のやり方がよかった気がする。最初からいきなりイージーとかハードとか選ぶんじゃなくて、
スタート地点はみんな同じで、ゲーム中のプレイヤーの実力で自動的に難度が変動する
二周目以降のプロフェッショナルは単にそれが動かないってだけ
64:名無しさん必死だな
24/11/25 09:12:15.10 FkvQ1D4V0.net
自分がやったイージだと途中で終了するゲームだと超武闘伝とエンジェル製のセラムンとSDガンダム2あたりだな
65:名無しさん必死だな
24/11/25 09:23:10.16 kgpUrfyg0.net
>>5
遊ぶ人によってはそういうのがある事がありがたい場合もあるでしょ
薄い本書く作家さんとかね!
66:名無しさん必死だな
24/11/25 09:29:14.60 kgpUrfyg0.net
>>56
ストーリー展開のテキストとかビジュアルとかエンディングとかが就いたのも弊害だと思う
「ここから先のお話はこれ突破しないと見せてあげません」
エンディングに関しては
これが実装されることで女の子がTVゲームに食いつくようになったっていう研究結果あるらしい
70年代のインベーダーとかのころは、ステージクリアしても難易度挙がるだけなんで
1面クリアで「いい加減インベーダー側が降参しろ」って席を立つ女子が多かったらしい
この、インベーダー側が降参ってのを形を変えて実装したのがゲームオーバーではないオールクリアエンディングなんだ
67:名無しさん必死だな
24/11/25 10:27:13.56 VabKiptB0.net
ゲーム内AIがプレイヤーの実力を計って
難易度自動調整する時代はまだですか?
68:名無しさん必死だな
24/11/25 10:40:31.99 4zAx29pX0.net
イージーだと簡単すぎてノーマルだと難しい時が一番困る
69:名無しさん必死だな 警備員[Lv.41]
24/11/25 11:11:49.51 kgpUrfyg0.net
>>67
2000年代以前のゲーセンじゃん。ランク調整でしょ
70:名無しさん必死だな
24/11/25 12:26:32.06 4D3Mjq660.net
>>67
被弾が多かったから勝手に難易度下げられるとかは余計なお世話だからやめてほしいわ
下げたいと思ったら自分で下げる方がいい
71:名無しさん必死だな
24/11/25 12:47:50.40 kgpUrfyg0.net
>>70
PS1怒首領蜂のL1ボタン (ゲーム全体の処理速度を自発的に落とせる) みたいな感じだな
72:名無しさん必死だな
24/11/25 16:19:47.62 u3/7DsIO0.net
>>70
まぁ、下手に反応が変わってしまうと、せっかく構築した攻略が崩れて逆に失敗につながったりするしね
おそらく、パターン構築とか一切関係なく、常にアドリブでプレイする人なんだと思うよ
今の御時世、練習して研鑽して上手くなるのは面倒だしカッコ悪い、それするくらいならチートした方が良いって人が
ゲーマーを名乗る人の中に少なからずいるから、そういう感覚の人に、挑戦する事を楽しむタイプのゲームの面白さを説くのは
無理じゃないかなぁって気はするよ
73:名無しさん必死だな
24/11/25 16:42:54.64 vVL6E32l0.net
進行途中でも難易度変更出来るゲームでも
上の難易度に挑戦することなく最初からイージーモードを選ぶおじさんです
74:名無しさん必死だな
24/11/25 16:46:19.83 +t+YrRpy0.net
どんな遊び方しようと本人の自由なのになぜ縛ろうとするのか
>>1からまるで北朝鮮の将軍様か、中国のシュウキンペーみたいな気持ち悪さを感じるよ
75:名無しさん必死だな
24/11/25 17:06:39.95 NkkPD2Fn0.net
>>56
シレン3は知らんけど、似たような仕様のゲームをした事ある
ローグやシレン1の仕様はもちろん正しい、バランスも良い、楽しい
だけどレベルだけ引き継ぐゲームだと、ドラクエで例えたら全滅した時にゴールドだけじゃなく装備や道具まで没収みたいなのがある
またゴールド稼いで装備整えてって救済あるけど、そういうのは嫌がらせと思う
時間取られるだけで楽しさに繋がってないし、システムとしてもバランスとしてもおかしい(そこが整ってればそういう仕様も有りだけど)
76:名無しさん必死だな
24/11/25 17:28:22.18 u3/7DsIO0.net
>>75
シレンはRogue系ジャンルの作品なんだからレベルの残留はむしろ「緩和」では?
もっと重いペナルティは正しいが、むしろ軽くするのは嫌がらせだ、って主張はちょっと理解できないよ
そもそも、ゲームにおけるペナルティ要素って失敗すると失うからこそ、失敗しない様にプレイする緊張感をもたせたり
逆に失敗からのリカバリーを構築するゲーム性に繋がっているから、嫌らがらせでもなんでも無いもないと思うのだがね
とは言え、今の御時世、ゲームにそこまでの介護が必要な世代に成っているってことなんだろうなぁ
77:名無しさん必死だな
24/11/25 18:58:19.10 NkkPD2Fn0.net
>>76
シレン1とかのローグならその通りなんだけど、実態が違うゲームだからね
ローグを気取ったレベル制&装備制RPGになってるものがある
例えば最初のダンジョンはレベル1で装備も無しが基準になっていても、
3つ目のダンジョンになるとレベルは30、装備も2万Gとかに合わせたバランスになってるんよ(シレン1ならどのダンジョンもレベル1、装備無しが基準)
まぁそれでも面白ければ嫌がらせとは感じないのだろうけど、つまらん仕様になってるから嫌がらせに感じる
78:名無しさん必死だな
24/11/25 21:45:03.53 GXJ1QriD0.net
>>76
あー、多分単純に話の前提を知らないっぽいな
・シレンシリーズは3以外はローグライクの原則にほぼ則ったゲーム性を持ち
その上で「レベルは継続せず、死ねば原則として全ロスト」になってる
・シレン3のみそうではなく、レベルが継続し、3~5F程度のダンジョンが細切れに存在し敵は先のダンジョンほど強くなる
つまり、シレン3は普通のRPGと同じ構造をしておりそもそものゲーム性がローグライクではない
というのが先にある
正しくローグライクなら毎回最初からなのが前提のゲーム性で、ロストするのも毎回初めからという原則に拠るもの
だが、シレン3はローグライクではないので>>75の言う通り「死んだら装備までなくなるドラクエ」のようになってしまったのよ
だから、シレン4でLv1から手ぶらで潜れる形式に戻ったことがまず評価されて
シレン6ではそれをさらに突き詰めて徹底的に手ぶらが前提のバランスで作られた
79:名無しさん必死だな
24/11/25 21:59:46.95 FA9BJpj60.net
HD2D年版ドラクエ3は売りとしてCMにて「ドラクエはいいぞ。負けても経験値は減らないからな」と紹介されていましたけど
トルネコ3やシレン3はドラクエらしく、死亡直前の経験値とかちゃ~んと引き継がれますよね?
80:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています