任天堂、XのAI学習対策をしてしまう🥲at GHARD
任天堂、XのAI学習対策をしてしまう🥲 - 暇つぶし2ch25:名無しさん必死だな
24/11/16 13:59:32.41 PWa5tDMd0.net
学習データを著作権に触れない範囲で近似値に変換してデータ保持したらどうなるのかなどこの辺の法整備気になる

26:名無しさん必死だな
24/11/16 14:01:43.51 k5o0QOB50.net
AIを使った作品に学習元の明記を義務付けるガイドラインが提案されてる

27:名無しさん必死だな
24/11/16 14:05:13.73 JmIJ/v7c0.net
アメリカでのフェアユース裁判で決着つくまでは混乱は続くだろ
特にX社のCEOはトランプの側近のイーロン・マスクだぞ

28:名無しさん必死だな
24/11/16 14:09:30.89 DzQ1bmXf0.net
>>21
X-Twitterへと投稿した画像は学習素材として利用する、という規約になってるみたいだから
画像そのものを投稿しなければ学習対象にもならない
URL文字列の向こう側はXの外だからな(踏んできて学習したら越権)

懸念点はあくまで、学習するかどうかより責任を負わされるかどうかだと思ってる
素材を勝手に使って偽物を作られた分まで責任は取れないのに
問い合わせは高確率で、偽画像投稿者でもXでもなく任天堂に来るからな

29:名無しさん必死だな
24/11/16 14:11:11.54 wX0+YH9l0.net
>>7
は?
バカだ草

30:名無しさん必死だな
24/11/16 14:13:32.23 VeffSZO50.net
人間の感覚ではほぼ感知できない学習阻害情報(通称:毒)を仕込む技術が生まれてるとか何とか

31:名無しさん必死だな
24/11/16 14:14:28.75 B6OJ5G+w0.net
あんまり意味ないだろ?
例えばこの画像のスクショ取ってあげたら学習されるんだろ?

32:名無しさん必死だな
24/11/16 14:17:41.46 Ul/8TtxC0.net
>>16
AIがやっているのは人間の学習とは違う
他人の創作物を”そのまま”データとして収集しているだけ
だからパクリ扱いされるんだよ

人間の学習はその作品を見て考えて”自分の”データを作ること
そう考えると、人間は学習することがすでに創作になっていると言える
だから人間は学習して出力してもオリジナルになるわけだ

33:名無しさん必死だな
24/11/16 14:22:06.11 e+xXb9FA0.net
FEHというかFEのキャラデザは社外のイラストレーター使ってるからそういう部分での配慮とかはしてもおかしくはないかな

34:名無しさん必死だな
24/11/16 14:26:14.14 ozvwkwS+0.net
露骨なパル対策

35:名無しさん必死だな
24/11/16 14:27:16.02 dVbO9DMX0.net
ユーザーが貼ってて鎖

36:名無しさん必死だな 警備員[Lv.10][芽]
24/11/16 14:34:22.12 w3cOeOQ/0.net
結局のところ発展し続けるAIに対して世界的にどう対応していくか固まりきってないし
下手に規制するとガン無視でAI進める国にマジで勝てなくなる
もはや1企業や個人の対策でどうにかなるものでもないから
あんまり気にしてもしゃーない気はするんだよな

37:名無しさん必死だな
24/11/16 14:47:46.68 DzUh/pn70.net
俺アホだからよく分かんねーけどよ
具体的に何がどう勝てなくなるのか分からん
あと規制が発展を阻害するとは微塵も思ってないから規制を嫌うのも意味分からん
一般人の俺らが気にししてもしゃーないは確かにそう

38:名無しさん必死だな
24/11/16 15:10:45.57 sbQETNbs0.net
>>32
そんな違いはない

39:
24/11/16 16:10:41.71 2lgai2y4M.net
収集したデータをそのまま出力したらダメだけど、実際にはそうじゃないし
人間が学習用に画像をPCに保存してそれから学ぶような感じじゃね?

40:名無しさん必死だな
24/11/16 16:30:29.98 4oQPvZaU0.net
>>32
確率的に可能性の多いもの描画してるだけだもんな
だから指が減ったり増えたりする

41:名無しさん必死だな
24/11/16 16:32:56.06 4oQPvZaU0.net
>>38
アホ発見
人間の学習メカニズムも別に解明されてねえのに
違いはないとか断言するとか

42:名無しさん必死だな
24/11/16 16:38:38.48 GARs9Nvr0.net
実写のアニメーションが可能になったからパクリとか言われても無理だな
もうコンピューターは創造できるようになってる

43:名無しさん必死だな
24/11/16 16:43:44.51 f3w8T8c40.net
反AIかよ
技術の進歩についていけないんだな

44:名無しさん必死だな
24/11/16 17:26:58.10 xQBDFMWr0.net
>>37
二次創作絵は二次創作者にも権利が発生する
ならば派生作品として生成されたAI絵はAIによる著作権が発生しかねない、という懸念がある
さて、大量生成された派生作品に、公式側が作ったver.2の絵が近似してしまった場合に、権利はどうなるのか?

なので反AI側はなるべく速やかにAIに権利を認めない方向に持って行きたいわけよ
派生絵の量産なんて電気代で賄えちゃうわけだから

ゲハ的に例えるなら、エミュが作られたらエミュやゲームの作者の意図とは無関係に
権利を持たない者の手でゲームデータ配布が行われるようになる状況は散々見てきたろう

45:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch