23/12/02 00:15:29.05 t2NNKrW+0.net
>>199
溶鉱炉が出すハンマーはユニットに限らず冨生産も含めたすべてのハンマー生産にかかるから
どの時期に建設出来たらペイ出来るかで考えた方がいいかな
202:名無しさんの野望
23/12/02 00:52:08.77 yWpjc8nj0.net
中盤までは通常の官僚制経済をやって
後半からスパイと首都官僚制の二本柱で技術を進めていくってやり方があるって噂聞いたんだけどどうやるの?
全都市に刑務所公安局諜報機関を立ててそのスパイポイントでどうにかする感じでいいのか?
203:名無しさんの野望
23/12/02 09:13:38.60 t2NNKrW+0.net
スパイ系建造物は増幅値とは別にスパイポイントそのものも産出するから全都市に全種類建てると最終的にスパイスライダー0%でも馬鹿にならない程度のスパイポイントになる
なので通常通りに研究しつつその分のスパイポイントを使ってピンポイントで欲しい技術を盗んでいく
…というイメージが頭の中ではあるんだが実際のところやろうと思ってもスパイ系建造物を建てる余裕がないんだよな仮に非戦だとしても
実際にやってる人はどうなのかは聞きたいところだ
204:名無しさんの野望
23/12/02 10:00:04.77 m3Tltyo80.net
単純に施設頼みだと例え全スパイ施設建てたとしても
1・2個盗めるくらいで 「技術を盗んでいく」 って感じにはいかない
自分が進んでないルートの技術をもらうとか
非戦なら色んな妨害工作に使えるくらい
通常のスパイ経済でも
途中までは普通の研究やってスパイ雇えるようになって
やっとスパイ経済スタートなんで
そういうことなんじゃないかな?
205:名無しさんの野望
23/12/02 10:06:39.60 C7EgAyGT0.net
途中まで研究して後からスパイ経済時々自力研究みたいなことはあるかな
両輪で技術を入手していくという感じではなくどちらに偏るよね
206:名無しさんの野望
23/12/02 14:17:25.40 RnJHUshc0.net
よくよく考えたらスパイ経済どころか、軍事技術格上相手に戦争すらしたことが無かったわ
スパイ勝利とかあったらやったかもしれないけど
207:名無しさんの野望
23/12/02 16:38:11.51 bQS0M5Z90.net
そういえばスパイ経済で開始して民主主義入手後に全都市でOX建てて科学経済に移行する内政帝のレポは面白かったな
208:名無しさんの野望
23/12/02 19:01:32.67 C7EgAyGT0.net
全都市でOX…?
209:名無しさんの野望
23/12/02 20:30:04.94 i8GxHnr60.net
つこうたな
210:名無しさんの野望
23/12/03 08:25:44.72 azRYtSQJ0.net
皇子でシコシコ宇宙勝利やってたけど勝ってもスコア1万台だったわ
さっさっとカノンラッシュした方が良いな
211:名無しさんの野望
23/12/03 12:29:49.67 zO8x9XLR0.net
宇宙勝利は終盤どうしてもenter連打になるのがね
212:名無しさんの野望
23/12/03 15:57:13.41 kjXTk05S0.net
立地と隣国の関係により非戦にする場合、
宇宙勝利と文化勝利のどっちかを選ぶとしたら
どこでそれを判断する?
213:名無しさんの野望
23/12/03 16:04:35.95 JkP6PCHD0.net
ぶっちゃけ気分次第だけど、初期拡張広めに取れたら宇宙、押し込められたなら文化って感じかな俺は
214:名無しさんの野望
23/12/03 18:56:16.37 HwXgfpLg0.net
個人的に宇宙かラッシュかは悩むけど
文化がその選択肢に入ることがあんまり…
215:名無しさんの野望
23/12/03 22:24:31.14 zO8x9XLR0.net
ルネサンスRのために技術先行できたけど、防衛協定や属国化で手が出せなくなった時の逃げ道っていうイメージだなあ
カノンはあれだけど、騎兵隊とライフルならルート的に民主主義まで繋げやすいし
そしてルネRを諦めた時点で宇宙勝利は追わなくなる
216:名無しさんの野望
23/12/04 00:57:07.58 9sJGhpDf0.net
文化勝利するならもっと早い段階というか最初から決め打ちするかな
展開によって行動を決める場合で非戦を取る場合なら宇宙に行く
217:名無しさんの野望
23/12/04 02:31:36.52 Vo4CKqdK0.net
不死と天帝をやるようになって多発して困ってるのが
都市が5都市とかしか取れなく、銅も出なくて初期ラッシュがかけられなかったから
ルネサンスラッシュをかけるつもりでいたのに
攻める予定の相手が属国になってるってことが多すぎるんだがここらへんってどう対処するべき?
つーか官吏前なのに攻める予定の隣国が自発的属国になるとかどう止めたらいいんだ?
218:名無しさんの野望
23/12/04 09:06:50.38 F8cHn/5r0.net
官吏前とか外交介入もできないんでソコは運を天に任せるしかない
官吏前属国化が多発するってなかなかレアだとは思うが
戦争してない自発的属国化ならほっといたらまた独立する可能性も高いから
諦めずに戦争準備進めるってのもアリなんじゃね?
もしくは文化勝利、強引に1都市増やして科学勝利とか…
個人的には諦めて再スタートだけど
219:名無しさんの野望
23/12/04 13:07:22.17 CLgCtytK0.net
一通り勝利やると宇宙は一番長いし、もぐら叩き化するからなるべく回避しちゃうなあ
自発属国なんて都市数が少なくてなったマンサみたいな奴だろうからそのまま攻めれば?
220:名無しさんの野望
23/12/04 13:12:00.25 t1rT5RdK0.net
>>217
ラッシュのバリエーションという意味では象パや弓騎兵R、文明次第でトレブR目指すのがおそらく一つの解答と思われる(天帝パンゲア)
袋地のような狭い初期立地なら後顧の憂い無く攻められるので試してみるべし
221:名無しさんの野望
23/12/04 18:38:15.17 lyuYBRH70.net
もういっそ、親分もろとも宣戦布告したら良いんだよ。
で、予定通り属国だけ切り崩していく。
親分の派遣軍が来たら、そこはうまいこと返り討ちにしよう。
カノンがあるならうまくはまるけど、ルネ軍だとどうする?
戦後は「お前は宣戦布告をしたのだぞ!」ペナルティがつくけど、こんなの
参戦依頼を拒否したときと数値的には変わらない。