≡Dwarf Fortress Part11≡at GAME
≡Dwarf Fortress Part11≡ - 暇つぶし2ch126:名無しさんの野望
23/03/16 11:35:07.25 EE3w+vnI0.net
・水が無い状態で罠を設置する
・水門を開けて水棲生物が捕まるのを待つ
・水門を閉じて水を抜く
やってないけどこれで捕まえられないかな

127:名無しさんの野望
23/03/16 11:41:28.15 zSP/yW4w0.net
>>126でできるよ
一角とかサメとか捕まえて陸に上げても檻に入ってる限りは生きてる(ガラスでなくても)
アクアリウムに入れようとすると死ぬから
観賞用なら檻をそのまま設置するとかだね

128:名無しさんの野望
23/03/16 12:43:23.26 gyAdeVISM.net
観賞用ならプール作ってそこに離せばいいのでは

129:名無しさんの野望
23/03/16 13:00:33.12 dKQA/3ScM.net
cageってあんな見た目なのに水棲生物捕まえておけるのか
ありがとう>>126でやってみる
アクアリウムは入れられる魚がいないから代わりにゾンビ入れて飾ってたがこれは害虫用なのね
まだまだわからないことだらけだなDwarfFortressさすがDwarfFortressなにもわからない

130:名無しさんの野望
23/03/16 18:43:06.90 v5ni+tRI0.net
cageは水没させても中身は窒息死しないしな
初心者の頃捕まえたゴブリンを水責めで処理しようと部屋を水没させたのに全然死ななくて絶望した思い出

131:名無しさんの野望
23/03/16 19:00:00.11 QTW9ff/u0.net
溺れることはないが餓死はする

132:名無しさんの野望
23/03/18 14:52:28.66 Ljnlhb/d0.net
Quickfortが無いと要塞つくれない・・・・

133:名無しさんの野望
23/03/18 20:26:18.73 opsJnL/m0.net
要塞なんて豆腐の寄せ集めでいいんだよ

134:名無しさんの野望
23/03/18 21:18:52.11 /8aUQ/gO0.net
自分の要塞なんて中央に階段がある筒だぞ
例えるなら缶詰のパイナップル

135:名無しさんの野望
23/03/19 20:26:43.92 J4GN21P00.net
なんもしてないのに突然エルフと戦争になったんだけどなんなんこれ
伐採制限守ってるし交易でも禁輸品渡してないんだが

136:名無しさんの野望
23/03/19 20:50:19.84 YZr9YMoP0.net
自国が何かやったんだろう

137:名無しさんの野望
23/03/19 21:27:56.07 J4GN21P00.net
一応うち首都なのに自国の他の都市が勝手に他国に喧嘩吹っ掛けるなんてあるのか
ひょっとしてこれ世界征服するまで戦争が終わらないやつでは

138:名無しさんの野望
23/03/20 11:44:10.11 Xkba7AqNM.net
>>137
お前が東京に住んでたとして群馬がロシアに戦争しかけたとき知らんぷり出来無いだろ

139:名無しさんの野望
23/03/20 12:07:44.94 dgTgwbP/0.net
そうそう
普通はロシアと一緒に群馬攻めるよね

140:名無しさんの野望
23/03/20 20:49:51.08 ps5E8imk0.net
超久々にやったがUIが変わったなあ
それ以上に内容も複雑になって敷居高くてやりたいことが思い通りにできない

141:名無しさんの野望
23/03/21 17:58:27.90 xprBwfiE0.net
セラピスト無いとね……

142:名無しさんの野望
23/03/21 18:11:35.07 u2/wWMXK0.net
使わずにやってれば慣れるよ

143:名無しさんの野望
23/03/21 19:49:05.67 kifSCHDQ0.net
キーボードのみの操作しか出来なかったときはほんと苦痛で長続きしなかった
そのUIがクソだった頃から見ればだいぶ直感的に操作しやすくはなってるし

情報へのアクセスが分かりやすくなってるね
細かなTipsや付随した情報表示はユーザーフレンドリーになりつつある
やっぱこういうゲームでマウス操作ないってのは無理だわ

144:名無しさんの野望
23/03/21 21:18:36.82 hireHAlD0.net
Steam版から入ったからマウス操作なしってのが想像できないな
キーボードのみ操作はきつそう

145:名無しさんの野望
23/03/23 09:05:14.57 UG/cBHcEr.net
たくさん選択したりするときにポチポチクリックじゃなくキーでいけるからキーボード操作も悪くない
併用できるようにしてほしいわ

146:名無しさんの野望
23/03/23 11:52:54.77 ALGeIp/U0.net
実際慣れたらマウスでの直感操作よりキーボードでの操作の方が上なんよな
マウス操作ってのは便利なトコもあるけどあくまで誰でもわかりやすくってのが目的なので

147:名無しさんの野望
23/03/23 12:22:08.49 IfobMS1o0.net
Rimworldみたいにマウス・キーボード環境のハイブリッド操作に最適化されれば文句ないわ
あと地形編集データを設計図に保存して、呼び出してマウスで貼り付けできるようになればぐっと遊びやすくなるんだけどな
一個一個マウスで部屋作ったり、マクロ使うために一時的にキーボード設定に変更するのもう面倒くさいわ

148:名無しさんの野望
23/03/23 12:38:46.46 IfobMS1o0.net
やっべ、>>21で全く同じこと書いてたわ

149:名無しさんの野望
23/03/23 13:24:41.35 oSCw3fyO0.net
GUⅠ面だけじゃなくてSEをいくつか追加して
例えばアラートを画面左端表示だけじゃなくSEでも気が付けるようにして欲しい

マイナーがマイニングしてる時�


150:ヘときどきピックで掘ってるカンカンいうSEとか 木が伐採された時は倒木するSEとか 些細なもので良いんだけど それだけでゲームの雰囲気も楽しめるんじゃないかなあと



151:名無しさんの野望
23/03/23 13:35:04.19 Mv6XooR40.net
>>149
わかる
ついでに戦闘音もほしいよね
ワーって効果音はあるけど戦闘と連動してないから知らん間に戦って即行ケリがついてて死体で気づくみたいなのが多い
SEまわりももうちょっとブラッシュアップしてほしいわ
5年後くらいには改善されてたらいいな

152:名無しさんの野望
23/03/24 22:28:51.27 +qNta6cn0.net
>>149
そのくらいは要望してもいいと思うんだ

153:名無しさんの野望
23/03/27 20:32:07.87 i2k1S5If0.net
人口100人で初シージ楽しみにしてたら
ゴブリン6匹だけでケージトラップで即終了
難易度上げるか

154:名無しさんの野望
23/03/28 12:24:15.37 CxaHxhDcM.net
見えないところに引っかかってそう

155:名無しさんの野望
23/03/28 12:41:14.80 UIe3OC6W0.net
ver42以降で初回


156:ならまあありえる数ではないかと



157:名無しさんの野望
23/03/29 00:21:56.83 yJwcV/7n0.net
人口180越えてFPSが20前後まで下がると流石に
スムーズに遊べなくなるな

まあここまで人口増えてしまったらあまりやることもなくなる
20人に満たないくらいの頃が一番楽しい気がする

158:名無しさんの野望
23/03/29 00:41:15.68 yJwcV/7n0.net
外敵対策はケージトラップだけでほぼほぼ完封できるのが強すぎる
軍隊運用するとアイテムは散らかるし怪我して使い物にならなくなるし
運用が面倒くさいからトラップだけでいいやってなる

捕まえた外敵でも動物でも粒子クラッシャーで檻ごと跡形もなく処理できるのが簡単

159:名無しさんの野望
23/03/29 01:45:27.21 zdTy7+9+0.net
最終的にデーモンとやり合うことになるから
弓なしではどうにもこうにも
それ以前に100近いケージトラップ運用できる自信が無え

160:名無しさんの野望
23/03/29 08:40:53.43 aUyz4rjhM.net
ゴブリンに限って言えば何百来ようとも入り口にでかいアトムスマッシャー置くだけで済むからそこはまあなんとか
必要な分のゴブリナイトだけ檻で確保するようにするとちょどいい規模で檻罠を運用できるかもしれない

161:名無しさんの野望
23/03/29 13:12:59.58 mzYYEqd/0NIKU.net
マインカートで轢くのもいいぞ
罠無効の敵でも倒せる

162:名無しさんの野望
23/03/29 13:42:30.46 zdTy7+9+0NIKU.net
あれいつの間にか訪問者やドワーフが巻き込まれて死ぬのと重めの一般クリーチャーに受け止められるのがな

163:名無しさんの野望
23/03/29 14:24:37.16 mzYYEqd/0NIKU.net
動力付ければ受け止められることはないはず
訪問者とドワーフは門を閉じたりしてどうにかしよう

164:名無しさんの野望
23/03/29 18:35:25.58 j1MkBZpG0NIKU.net
いまやってるワールドが煮詰まってきたから新しく一からはじめようと思う
いつも快適な場所にEmbarkしてヌルゲーにしがちだからちょっと面白い場所ではじめたい
何かいい立地案はないだろうか
とりあえずaquiferがない場所にするところまでは決めてるんだが

165:名無しさんの野望
23/03/30 00:46:46.60 3YkS2LB10.net
人口180以上と同等の動物たちをほぼほぼ殺処分して
人口40人以下、家畜はほぼゼロまで減らしたがFPSは良くて80ぐらいまでしか回復しなかった
アイテムも食料類以外は相当量子消去したがやはり拾い範囲を開拓してるとFPS落ちるのかな

人口200人近くなって高FPSを維持するのは無理なのかな

166:名無しさんの野望
23/03/30 00:55:17.26 3YkS2LB10.net
死亡者行方不明者リストが560名以上だわ
このリストも増える一方でクリアリングはできないな

167:名無しさんの野望
23/03/30 08:39:19.00 u2j2//EkM.net
うちは今市民250人と家畜200匹の40年目でfps20~25ってとこだな
色々試してみたけどfps低下の特に大きな要因はこの辺だった
・深さ7じゃない不安定な液体(+水車)
・地下洞窟の解放というか増える菌糸
・交通量の割に狭い通路
・狭い部屋に閉じ込めた大量のクリーチャー(檻なら問題無し)
ここらへん無くすだけで劇的に改善する
長い死体リストの有無ではそんなに変わらなかったけど気になるんならDFhackで消すという手もある

168:名無しさんの野望
23/03/30 12:43:36.94 p+8+qHfa0.net
広範囲にわたる液体の揺らぎと地下洞窟の見える化は影響大きい
植生がそれなりに影響してるように思えるので
木が成長しないように地下洞窟の地面ぜんぶfloor張ってったら少しマシになるのかな?

>>162
採掘禁止極地(iceだけのfreezing地帯)プレイ
長旅を終えた移民が休むための跳ね橋部屋必須w
慣れたら同条件のゾンビ地帯で
色付きの屁みたいな風が吹くとこは採掘禁止だとちょっと無理だと思うので避ける

169:名無しさんの野望
23/03/30 19:18:54.98 ne24MEoF0.net
採掘禁止で極地って可能なのか…?
木も草も石も水もなんもないから最初にたくさん食糧積んでおいて交易頼みみたいな感じかな

170:名無しさんの野望
23/03/30 19:40:46.69 saJrDJKsr.net
シロクマとかが出るから飯はなんとかなりそう
酒は交易でもらうにしても売るもんがないな
シロクマの毛皮と骨細工くらいか

171:名無しさんの野望
23/03/30 19:56:55.11 p+8+qHfa0.net
食いもんは犬何匹か連れてけばなんとかなると思う
飲みもんがヤバい
水が無くて治療できないからウッカリ怪我もできない

172:名無しさんの野望
23/03/30 21:11:04.24 AbhpcB9G0.net
可能だとしても移民を見捨てるようなプレイはやりたくないな

話は変わるが、砂漠の火口に入植してほぼガラスだけで要塞を作るのは楽しかったよ

173:名無しさんの野望
23/03/30 22:13:25.84 3ueXDYkb0.net
>>170
それって最序盤は持ち込みだけでしのげるの?

174:名無しさんの野望
23/03/30 23:21:47.98 ne24MEoF0.net
皆の話を聞いてるとちょっと邪悪な木sparseエリア程度で喜んでた我が要塞がどれくらい恵まれた環境なのかを実感するな
極圏行ってみるか

175:名無しさんの野望
23/03/31 00:34:33.05 SOBDEIpq0.net
氷河も掘っていいなら別にツラくないよ
たまに日の光が当たる帯水層付近掘りに行った鉱夫が行方不明になるかもしんないけど

176:名無しさんの野望
23/03/31 02:26:13.81 3zWyV9HU0.net
資源豊富な普通の土地で始めるとイージーゲームだというのは良く分かる
取り敢えず食料飲料さえあれば放っておいても移民でわんさか増えるからね

177:名無しさんの野望
23/03/31 13:41:17.10 0jCzk5Mr0.net
>>171
襲撃をしのげるとは思えなかったので襲撃無しの設定でやった
食料とか家具とかは何も問題ない

178:名無しさんの野望
23/03/31 19:23:57.98 LWyaxK7l0.net
氷河って地表にいると凍傷になるらしいけどこれ壁と天井作っても駄目?
あと地下どんくらい掘れば気温の影響なくなって水が凍らなくなるのかもぜんぜんわからん
場所によるとは思うけども

179:名無しさんの野望
23/03/31 19:52:54.04 0jCzk5Mr0.net
そういえばオプション設定変えて最低温度を下げまくったら
近隣文明の表記が変わったことがあったけど、どうなるんだろう

結構前の話なんで現バージョンでも同じようになるかはわからない

180:名無しさんの野望
23/03/31 20:59:01.24 SOBDEIpq0.net
凍傷にはなったことないな。ステータスとしても存在しないんじゃない?
水が凍らなくなるのはそのマスがlightじゃなくなったら
氷の下や建材で作った床の下は日光透るのでどんだけ深くても凍る
一回岩盤なり挟んで日光遮らないとダメ

181:名無しさんの野望
23/03/31 22:41:28.06 LWyaxK7l0.net
>>178
知らなかったそんなの…
氷の下深く掘って一回光に当てりゃ農業余裕だろ思ってめっちゃ掘ってたわ
まだ始めたばっかだからやり直すか
それにしてもDFは知らない仕様がまだまだ大量にあって尽きないな

182:名無しさんの野望
23/04/01 06:14:57.37 ZhVkR8KE0USO.net
>>177
逆に平均気温を上げまくった世界なら作ったことある
川の源泉に入植したら湧き出した水が即時に蒸発する灼熱地獄だった
ドワーフは数秒後に全員死んだ

183:名無しさんの野望
23/04/03 00:24:42.69 x+FsIv3c0.net
entityをいじり続けるだけで貴重な週末が消し飛んでしまった
Soap makerとScrew pressのPERMITED BUILDING追加がなぜかうまくいかなくてtantram起こしそう
なんでこれ追加しただけで他の変更まで全部無効になるんだよっていう

184:名無しさんの野望
23/04/06 18:04:39.51 +Sc3hpF60.net
やっとトロッコでマグマ運ぶのに成功したぜ
wiki読んでもわからないし英語のスレと動画漁って調べまくってようやく理解できた
DFのトロッコ難しすぎだろ

185:名無しさんの野望
23/04/06 19:43:55.36 JccboNSn0.net
ここで聞いてくれたら教えたのに
トロッコを置く→マグマを注水?→マグマを排水?→トロッコを背負って階段を昇る→排出方向をつけたトラックに置く
たったこれだけだよ

186:名無しさんの野望
23/04/06 20:05:21.77 owF3K7R+0.net
それだとマグマが固まらない?
トロッコ走らせた方が早いだろ

187:名無しさんの野望
23/04/06 20:16:53.93 JccboNSn0.net
トロッコ走らせる場合1両ずつやんないとドワーフ死ぬしマグマ帯から地表付近まで線路掘るの面倒じゃね?
みんなで12両くらい一気に持ってく方が早やかろ
トロッコに満たされたマグマが固まるのは経験ないな
大昔のverでは撒く時に固まって石ころになったりはしたけど今はそれも見ないかな

188:名無しさんの野望
23/04/06 20:19:40.20 TAuLnKEQr.net
あーおれも前にマグマトロッコ挫折したわ
トロッコをマグマプールにくぐらせるのかと思ってレール敷いて蹴り込んでも上がってこないし

プールに沈めたあとにプールを空にするのか?

189:名無しさんの野望
23/04/06 20:30:57.84 mNf13Az50.net
そもそもマグマ運ぶ理由ってあるのか?
マグマ自体が移動能力持った液体なんだから流せば良くない?

190:名無しさんの野望
23/04/06 22:30:42.59 owF3K7R+0.net
トロッコを走らせるときは2台あれば衝突してマグマプールから出てくるぞ
プール内に残ったトロッコはマグマを抜いてから回収すればいい

191:名無しさんの野望
23/04/07 01:55:26.71 nv8ObYO40.net
>>187
マグマを-100Levelとかから大量のポンプで上層に運ぼうとするとfpsがガチで死ぬのだ…
ただでさえ液体は重くなるし温度変化もあるから出来るだけ溶岩の面積を広げたくないというときにトロッコを使う

192:名無しさんの野望
23/04/07 02:45:19.75 WcR+hHWf0.net
たいていの人は上の方に生活スペース作んのよ
マグマフォージなり使うために毎回110階も階段上り下りすんのアホらしいだろ
そして液体は下から上には流れないんだ

193:名無しさんの野望
23/04/07 11:50:46.23 JcO0n1boM.net
あぁごめん日光が必要だと思ってる軟弱物の話だったのか
ヒューマンは大変そうだな

194:名無しさんの野望
23/04/07 12:40:35.08 QHCJFNfb0.net
地上の植物のほうが便利じゃん
1年中育つし

195:名無しさんの野望
23/04/07 21:09:55.18 nv8ObYO40.net
キャラバンとかゴブリナイトとか有用な資源はだいたい地上からマップに入ってくるからな
深層にメイン拠点つくって完全地下生活も面白そうなんだけど付随するめんどくささが勝る
Cave adaptation問題もあるし

196:名無しさんの野望
23/04/07 22:06:31.34 QHCJFNfb0.net
そういえばSteam版でも洞窟を1層にしてマグマを近づけるのはできるのかな

197:名無しさんの野望
23/04/07 23:39:56.46 jDsGgjs90.net
ゲーム難易度Hardにしたせいか
Giant系動物が序盤からガンガン襲来してくるのきついな
空から飛来してこられたら壁でさえぎれないし
装備も戦闘準備も何もないからただやられるしかない

198:名無しさんの野望
23/04/08 00:08:01.50 DsGiwYbS0.net
難易度ってなんや?
とりあえず地下に逃げえ
荷物は引いとる荷車ごと5×5くらいの広さで崩落させてその上をはね橋で覆ったら
そこは室内でlightにできるんで地表作物作れて酒食い物のバリエーション増えてええよ

199:名無しさんの野望
23/04/08 17:44:03.78 3EPOsEZS0.net
難易度hardについて詳しく

200:名無しさんの野望
23/04/08 17:58:02.93 5uf4qwk10.net
普通にEmbarkの画面でノーマルハード選ぶ項目があるんで何も確認せずにいちゃもんつけるほうがおかしい

201:名無しさんの野望
23/04/08 18:25:03.01 DsGiwYbS0.net
オリジナルにそんなのは無い

202:名無しさんの野望
23/04/08 18:47:02.37 l+SAwwXq0.net
Steam版だと人口キャップみたいな設定タブと一緒にDifficultyってタブがあるね
こんなやつ↓
ていうかこれひょっとして最初だけじゃなく途中からも変えられるのでは?
URLリンク(imgur.com)

>>194
できるよ
でも3層設定でも1層までマグマ海延びてきてる場所が割とあるからそっちのが資源豊富でいいかもしれない

203:名無しさんの野望
23/04/08 19:50:13.02 GxlhWGUd0.net
へー、Steam版は難易度調整あるんだ
下のEconomyは何が変わるの? 買い物で儲かりにくくなるとか?

204:名無しさんの野望
23/04/10 00:20:28.69 JhmhGIAM0.net
よくわからんがTempleとかGuildhallに必要な金額が高くなるとかじゃないか
あとはMandateが多くなるとか

205:名無しさんの野望
23/04/10 00:59:58.19 UWQcrGqk0.net
URLリンク(www.bay12forums.com)
URLリンク(steamcommunity.com)

うーん、わからん
ギルド、寺院に必要な部屋のコストっていう人もいれば
トレードに影響するっていってる人もいるな

206:名無しさんの野望
23/04/10 12:03:55.19 xW9a0KVz0.net
金額?iのlでギルドや寺院設定するだけで?
つかデフォで通貨導入されてんの?

207:名無しさんの野望
23/04/10 13:22:07.58 UWQcrGqk0.net
金額じゃなくて価値だと思う
部屋の価値を高くしないと寺院として認めてもらえないってことじゃない?

208:名無しさんの野望
23/04/10 13:25:35.98 xW9a0KVz0.net
あなる

209:名無しさんの野望
23/04/10 19:44:39.75 0ESoQp8yr.net
デフォはの交易は作った飯売ってるだけで何でも買えるヌルゲーだしな

210:名無しさんの野望
23/04/13 21:07:21.49 wB7ECbdo0.net
まだ10年も経ってないのに急に要塞のfpsが100から30未満まで下がりはじめて何事かと思ってたら地下にOLM MANが500匹もいた
そりゃ重くなるわけだわ
これ湧き潰しとかできないのかな

211:名無しさんの野望
23/04/20 00:28:02.34 AyGOnzF40.net
モニタ新しいの買ったんで大画面でDFやろうとしたら何度もクラッシュするようになってしまった
でも同じ環境で解像度だけ1920*1080に戻してプレイすると一切落ちない
間違いなく解像度がクラッシュの原因と思われるのだがそれでクラッシュする仕組みがさっぱりわからねえ

212:名無しさんの野望
23/04/20 01:44:23.82 cZ7zEZrm0.net
情報量が適正じゃないっつうことよ

213:名無しさんの野望
23/04/20 20:37:14.76 AyGOnzF40.net
メモリCPU監視しながら試してもクラッシュする瞬間まで両方使用率20%未満なんだがなー

214:名無しさんの野望
23/04/21 09:25:46.25 HNYGUdfR0.net
GPUの話だろ

215:名無しさんの野望
23/04/21 09:53:43.93 RO98s/3Y0.net
メモリはともかくCPUが今時のPCで使用率20%近くいくこと自体まず無くね?

216:名無しさんの野望
23/04/21 14:34:11.05 uO50COio0.net
相当昔からあるゲームだし、解像度を想定してないとかありそう

217:名無しさんの野望
23/04/21 14:44:13.73 F5/kPjhGM.net
CPU自体はあればあるだけ使うんだから極端に少ない方がおかしいだろ
最新の3Dゲーム満足に遊べるPCでもchromeで複数のタブ開くだけで20なんて越えるはずだけど

218:名無しさんの野望
23/04/21 15:23:55.87 pwmos/V40.net
マルチコア非対応のゲームの場合、今どきの8コア以上あるcpuで1コアを限界まで使っても全体としては使用率20%いかないんじゃない?と >>213 は言いたいのでは

一方でchromeとかはタブ毎に別cpuコア使えるんじゃね知らんけど

219:名無しさんの野望
23/04/21 17:07:23.32 X9Nr7W170.net
外野で仮定重ねて場外戦しても不毛でしょ
当人が解像度が原因だろうと言う以上CPUとメモリだけ見ても仕方ない気がするけど

220:名無しさんの野望
23/04/21 18:25:43.51 1u8947re0.net
>>209ですが解決はしてないけどとりあえず原因?は判明しました
外人のコミュで同じような強制終了問題ないか探してみたらこういうことらしい↓
URLリンク(steamcommunity.com)
Devも把握してるみたいだしそのうち直る…はず
いろいろお騒がせしました

221:名無しさんの野望
23/05/03 14:57:57.56 GquFcrFh0.net
なんかアプデ来てた

New stuff
XML export is back in legends mode.

Major bug fixes
Cleaned out lingering data from autosaves and manual saves that could cause corruption if multiple worlds were active.

Graphics additions/changes
Added graphics for many child/baby creatures.
Added hatchling state for dragons.
Added crop/sprout pictures for outdoor plants.
Added outdoor sapling graphics.
Added palettized boulders.
Ice wall graphics updated.
Smooth ice wall graphics added.
Added more fortification images to indicate direction and material.

Other bug fixes/tweaks
Stopped dwarves without working grasps from trying to get goblets to drink, failing, and dying of thirst.
Allowed most water-based jobs that use buckets to use partially-filled water buckets in addition to empty buckets.
Made stocks screen open faster.
Made all stockpiles not include the refuse option.
Stopped refuse piles that also have armor/finished good settings from degrading contents.

222:名無しさんの野望
23/05/03 15:08:30.21 GquFcrFh0.net
Stockスクリーン一瞬で開けるのが地味にありがたい

223:名無しさんの野望
23/06/01 14:59:13.36 98Pv5wPXM.net
日本語化ダメだったんか…
まあこの手の自動生成あるやつは難しいよな

224:名無しさんの野望
23/06/01 19:42:58.49 Iv+SULSSM.net
英語の勉強した方がはやいゾ

225:名無しさんの野望
23/06/03 13:36:21.45 ywOSnXq20.net
翻訳って公式はできません言ってたのに関係ない外野だけがなんか盛り上がってたやつ?

226:名無しさんの野望
23/06/03 22:27:48.83 b8sFCSi50.net
翻訳するにも英語と日本語じゃ文法がちがいすぎるんだわ
単語だけ日本語に置き換えても自動生成の文章がぐちゃぐちゃになるしかといって自動生成の文章なんて全部翻訳できるわけないから詰んでる
文法近い言語ならまだ目はあるんだけどね

227:名無しさんの野望
23/06/04 01:25:45.91 argAopav0.net
文法が違うなんて小中学生でも知ってるよね
最近英語勉強したのかな

228:名無しさんの野望
23/06/04 02:00:32.78 fi9aUNYr0.net
さすがに文法違いすぎるは翻訳舐めすぎ

229:名無しさんの野望
23/06/04 12:54:32.76 tqSgn/cw0.net
そもそもプログラムが翻訳できるようになってないって何度言えば

230:名無しさんの野望
23/06/04 14:37:25.35 gA4PqCB40.net
全員言ってること的外れすぎ
英語以外プログラム的に対応してないって言ってるけど他の国じゃ言語mod普通に作られてるよ。そんなのdevが翻訳対応面倒だから嘘言ってるだけに決まってんだろ
文法とか言ってるアホも意味不明すぎる。文章の自動生成存在するけど「〇〇は△で生まれた」「〇〇は□が好きだ」みたいな文章の連結で節と名詞をそれぞれ拾ってきてるだけなんだからそこを翻訳すれば自動翻訳にも対応できるだろ
翻訳されないのは単に誰もやる気がないからだよ日本コミュニティの人数見ればわかるでしょ

231:名無しさんの野望
23/06/04 22:36:28.28 CAshr2G4r.net
2バイト文字がだめなんじゃなかったけ?
だから太古時代に半角カタカナだけの翻訳MODが作られそうになってたような
スチーム版になって変わった?

232:名無しさんの野望
23/06/05 04:44:01.32 EGlYcte/M.net
他の国の言語modってどれのことを言ってるんだろうか

233:名無しさんの野望
23/08/03 15:28:49.20 y+6MQI9F0.net
フォートレスモードならコマンドの内容理解できればやれる
アドベンチャーモードはgoogle翻訳とかでがんばれる
フォートレスモードで例の金属使いたいからアドベンチャーやってるけど英語力ゼロでも何とかなってる
主人公ガチャで筋肉童顔金髪褐色エルフ女子が出来て満足

234:名無しさんの野望
23/10/04 19:12:40.70 ruM+FBv70.net
バージョン上がってるじゃん

235:名無しさんの野望
23/10/04 20:16:35.53 2TLt5pAL0.net
そんなことより34.11でやろうぜ

236:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch