京阪式・垂井式アクセントat DIALECT
京阪式・垂井式アクセント - 暇つぶし2ch2:名無す
22/08/07 20:16:45.75 WjN1KHHx.net
>>1
part2つけろ。

3:名無す
22/08/07 20:33:36.46 s/MZK4WP.net
>>2
ごめんよ
忘れてた

4:名無す
22/08/08 06:06:00.76 O7Wo2TkD.net
pp2********さん
2010/12/23 3:00
5回答
東大阪の人って大阪弁きつくないですか?
東大阪の人って大阪弁きつくないですか?
日本語・10,775閲覧・50
gek********さん
2010/12/29 21:13
外に出るまで気付かなったですね。
高校のころ東大阪はガラが悪いとよく言われました。
河内弁というのは大阪弁よりもガラが悪く聞こえます。
大阪弁)なにしてる
河内弁)なにしとる
大阪弁)やってるか
河内弁)やっとるか
ちなみに自分は「おどれ」という言葉をよく使うので物まねされます。
(お前という意味)
しかし義理がたいところもあって
この街が好きです。

Wikipediaより
>男性層では強調の終助詞として「ぞ」の転「ど」を用いる。(例)誰にぬかしとんど、われ?(誰に言っているんだ、お前は?)

ほんまか。
河内弁は「とる」率が上がるんか?
同じ怖い地域でも泉州だと逆に「てん」率が通常の大阪弁以上に高い感じなのに

5:名無す
22/08/08 10:58:46 73CqPChM.net
>>1
死ね贅六

6:名無す
22/08/08 10:59:10 73CqPChM.net
あ-、          \
.. ヽ´ .ヽ             \
.   ヽ .ヽ          _  \
    ヽ ヽ       ,r::::::::::::ヽ \
     \\   リ:::::::::::::::::ハ  \          /
       \\  |:::::::::::::::::::::}    \       /
.        'x-}ァ|::::::::::::::::::::イ      \    /
       _/´'. |:::::::::::::::::::`ヽ
        〈〈  { .|:::::::::::::::::::::| } ====- >>1←クソスレ乱立オナニーバカ暇人知的障害ナマポニート贅六  -=====
        `ー、〉|:::::::::::::::::::::|ノ                   ゥ
          }.|::::::::::::::::::::::|〉     ./ / |  .\      ウ
           /::::::::::::::::::::::ハヽ   /      |     \
        /::::::::::::::::::::::::::::',::ヽ/       |       \ ┌┴┐
        /:::::::::::::::::::::::::::::::',::::ヽ.        |         \  /
.       /::/',:,'::::/',::::::::ハ:::::',:::::ハ                  │
      /::/    、_/´   `丶               / 「 ̄ ̄7\
       /   _山.},_山_山_山_〉.          /      /
      /_山_ハ:::::::}::::ヽ/_.. ‐''"   ─┼─ ∠__」
            ',::::l::::::::{         /│\     │
             〉::i::::::::!
.            i::::{::::::::}
             {::::i::::::,'
           l::::}:::::i
             j-r'´ハ
              {:/:::-:::i'
          /´:::::::::::|

????????????■???????????????■???????????????■???
■■■■■??????■■?????■■■■?????■■????■■■■■?????■■???
■????■?????■■????■???■■????■■????■????■????■■???
■????■????■■?■???■????????■■?■???■????■■??■■?■??
■????■????■??■???■■■??????■??■???■????■???■??■??
■■■■■?????■??■■????■■■????■??■■??■■■■■????■??■■?
■????■???■■■■■■??????■■??■■■■■■??■???■???■■■■■■?
■????■■??■????■???????■??■????■??■????■??■????■?
■????■■?■■????■■?■???■■?■■????■■?■????■■■■????■■
■■■■■■??■??????■??■■■■??■??????■?■?????■■??????■
????????????????????????????????????????????????
????????????????????????????????????????????????
????????????????????????????????????????????????
????????????????????????????????????????????????
????????????????????????????????????????????????
????????????????????????????????????????????????
????????????■????■■??????■■■■???????????????????
????????????■???■■??????■■???■■?????????????????
????????????■??■■??????■■?????■?????????????????
????????????■?■■???????■??????■■????????????????
????????????■■■■???????■??????■■????????????????
????????????■■?■■??????■??????■■????????????????
????????????■???■??????■■?????■?????????????????
????????????■????■??????■■???■■?????????????????
????????????■????■■?■????■■■■????■??????????????
贅六wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
贅六雑魚wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
贅六チンカスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
贅六知的障害wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

7:名無す
22/08/12 02:16:21.17 mP2oV5uE.net
アクセントって貿易してるだけで移るもんなの?
人が混ざって子供作らないと移らないよね?

8:名無す
22/08/17 00:24:36.41 soWyk39q.net
檀れいは兵庫県出身の元宝塚歌劇団員だが出身は殆ど鳥取と言われる新温泉町で東京式なんだな 

9:名無す
22/08/17 18:54:17.69 +Yi5Ya9w.net
>>7
理論的には同じ言語やったらアクセントを習得する時期に会話量が多かった人の方のアクセントへ寄って行って成る、言い換えたら他所の商人でもその人達がアクセントが固まる年齢までの子供と、同じ土地に住む東京式の周りの大人よりも高頻度で会話したら変わるんやろうと考えられるけど、現実的にはある程度の数の移民が移住先の地区の青年層辺りの多数を占めてその時点から子供がその大人達(または転校で一緒になった子供)のアクセントを学び始めるというようなんの方が可能性が高いんやないか
ただ、書いてて思うのが音声の前に語彙やら何やらの方は先に変わらんかったのかと

10:名無す
[ここ壊れてます] .net
兵庫県、京都府の北部は東京式
太川陽介、二谷英明、野村克也、
志村喬、植村直己、今井雅之、檀れい
全員、関西人のイメージゼロ

11:名無す
22/08/23 01:00:21.29 /JNrYYEv.net
雨が降ってきたことを
雨あたってきたって言い方されますか?

12:名無す
22/08/23 03:54:18.01 Pyl8416Y.net
そんな方言は知らんのう

13:名無す
22/08/23 03:55:24.19 Pyl8416Y.net
雨にあたってきたことを雨にあたってきたなら言うか知らんけど 降ってきたことをそうは言わんわな

14:名無す
[ここ壊れてます] .net
佐渡の羽茂の山奥は名古屋弁を話す地域があるそうだけど
佐渡の他の地域に影響されて京阪式アクセント化してるのかな

URLリンク(www.hamochikai.org)

15:名無す
22/09/04 19:23:39.91 9rLOQeIk.net
針LH、梁HL、
東京式と真逆という例。

16:名無す
22/09/04 19:27:51.03 eov18Kv1.net
日常的に使う単語や基礎的なアクセントと違って
普段使わないような単語や耳馴染みのない単語のアクセントは親世代から子世代に継承されていないように感じる

17:名無す
22/09/04 21:10:43.63 QVczA4wA.net
ほうやのう。
普段聞く機会がない単語はアクセントがわからないので自然と東京式に準じたものとかを使う

18:名無す
[ここ壊れてます] .net
京阪の人からしたらほぼ東京式やん言いそうなアクセントでも東京のような句音調はかなり少ないから、やっぱり京阪式の一部なんやなと感じることがままある

19:名無す
22/09/07 17:24:59.90 IgDaUJbH.net
ふしぎなのは、北関東の沿岸地域の人らがところどころの単語で京阪式なものがあること
あのような伝統的なアクセントも東京あたりでは田舎の訛りくらいに思っているんだろうか
東京ほどアクセントに未熟な方言地域は無いのに

20:名無す
22/09/09 00:16:26.69 4q4k/V3z.net
千葉の南の方で京阪風の単語アクセントがある

21:名無す
22/09/09 01:29:47.29 HiHmHAOy.net
それは知られていて、
千葉県のアワに入ったのが徳島の船乗りという説。
アワはその意味らしい。

22:名無す
[ここ壊れてます] .net
麒麟田村は「マジで」LHLをきちんと連発していてホッ。
一度HLLも言ってたけど。軽く確認、相槌程度の「マジで」の時がそうだった。
ほんまに「マジで?」と思って言う時は京阪的LHLだった。

23:名無す
[ここ壊れてます] .net
マジでつながりでいうと「令和」も変わってきている
はじめ制定された時は安倍さんにHLLだったが
今はHHLくらいになってきている

24:名無す
[ここ壊れてます] .net
安倍さんに倣って○

25:名無す
22/09/14 00:38:12.60 cfsUowxc.net
鈴木杏樹、京阪式がしっかりしてるな 
よくありがちな言い慣れてないところは東京式に戻るみたいなこともない。「浜田さん」だけは東京式で言ってるけども 

26:名無す
22/09/14 04:06:42.00 quD5ehk5.net
サガリとビネガーのアクセント教えてくだしあ

27:名無す
22/09/14 17:21:48.31 r71+0o/B.net
>>25
元々のアクセントは近畿でもHLLやったらしい
>>26
伝統的にはHHLとHLLLやないか

28:名無す
22/09/14 18:35:01.75 9nEdayNm.net
むしろ鈴木は京阪式が第一言語でありながら完全に東京式をくるい無く喋れるのが凄い。

29:名無す
[ここ壊れてます] .net
>>27
あざーす

30:名無す
[ここ壊れてます] .net
関西にあった「ありがとうぞんじます」をいうなら、
「あぞうす」が欲しいけどな。

31:名無す
[ここ壊れてます] .net
  む
た   ら

32:名無す
22/09/15 16:06:51.15 2ADsbav4.net
>>25
女の話す関西弁はああいう風なんが一番ええわ
上品やけど親しみやすい感じ

33:名無す
22/09/15 17:16:43.11 tOofygmT.net
せやな

34:名無す
22/09/17 01:56:37.32 SpbH+b2o.net
こんな動画が
URLリンク(youtu.be)
真鍋式アクセントてどんなんやろ
最も複雑て 

35:名無す
[ここ壊れてます] .net
岡山あたりなんて安定した東京式で複雑でもない。一番複雑なのは北陸あたりだろうよ。
関西アクセントと東北アクセントが融合しながら関東弁を嫌うなんてなかなか出来る芸当でない。

36:名無す
[ここ壊れてます] .net
岡山が複雑じゃなくて真鍋式とやらが複雑という話な。
型が最も多いと動画では言っている

37:名無す
[ここ壊れてます] .net
ああ、そうでしたか
アクセントが複雑ということは京阪式は入っているはずなんだが
それよりもイントネーションが、ということなんでないのかな
実際に多くを聴かないと判断できないが

38:名無す
[ここ壊れてます] .net
最早一般人の手の届かんようなところにあるけど中井教授の京阪式アクセント辞典の付属CDに真鍋式もあった気がする
1類と5類が合流してるけど2類が分化したから五つ区別するんかな

39:名無す
22/09/19 20:26:21.31 9EAsFj23.net
福知山・豊岡・米原・長浜あたりが垂井?

40:名無す
22/09/19 21:15:22.68 12DSs/M1.net
豊岡は日本海やがな
東京式や 

41:名無す
22/09/19 21:16:24.86 12DSs/M1.net
分布図を見ればすぐ分かることやで

42:名無す
[ここ壊れてます] .net
垂井式アクセント地域
・富山県全域
・福井県嶺北の勝山市と大野市(旧和泉村を除く)
・福井県敦賀市
・滋賀県北東部米原市・長浜市の旧東浅井郡であった地域
・岐阜県南西部関ケ原町・垂井町・大垣市の杭瀬川以西と旧上石津町・養老町・海津市の旧南濃町
・奈良県五條市旧大塔村・天川村大部分
・和歌山県新宮市・田辺市旧本宮町地区
・福井県高浜町から京都府の宮津市南東部・舞鶴市・綾部市・福知山市、兵庫県朝来市南部、丹波市、播磨北部・西部(多可町北部、姫路市林田町、神河町、宍粟市、佐用町、たつの市、太子町、相生市、赤穂市、上郡町)
・徳島県三好市祖谷山地方から高知県山間部、愛媛県久万高原町旧中津村地区
・高知県四万十町旧窪川町
・新潟県糸魚川市旧青海町

43:名無す
22/09/26 23:59:27.06 MB5hi+px.net
豊岡は言葉使い語呂は関西由来だがアクセントが東京式に近いな。
京阪式の無くなりつつある地域というかんじか。

44:名無す
22/09/27 03:43:47.18 +BVa90Ux.net
糸井の両親が話しているのが放送された。

45:名無す
22/09/27 03:46:35.23 EJLgVSKU.net
K1選手のコウジがマジHLだったのは残念でならん

46:名無す
22/09/29 09:19:25.13 f0ITHtur.net
URLリンク(www.youtube.com)
佐藤栞里って新潟出身らしいけどなんで「チョコ↑食べたい」になるの

47:名無す
22/09/30 04:01:20.96 NqqjKZcG.net
この言いかたは本人の取捨が入ったかな。
関西弁を演じたことがあって役にも無くやってしまったんだろう。
チョコのアクセントは関西側の富山県以西ですらHLLである。
富山県ではチョコレートになってLLHHHL。
これは関西のエリアの多くでもじつは同じである。
そのあたりのネイティブ感が本人あらないため、役者表現としてアクセントを取捨してしまった、
その結果と思う。つまりエセしゃべり。

48:名無す
22/09/30 08:59:35.60 IRWKGvsx.net
CM撮影でエセしゃべりを働いてしまうなんてこたぁ、有りないね

49:名無す
[ここ壊れてます] .net
>>8
あのへんの地元学生が「だよね~」って言ってて関東っぽさがあった

50:名無す
[ここ壊れてます] .net
演技者がやったものが「よい」となれば使われることは多くあるよ

51:名無す
22/10/02 03:45:55.61 hWjPi78x.net
アクセントが東京式で、コピュラも「だ」となると、西日本でもやはり関東弁が自然と出やすいのか

52:名無す
[ここ壊れてます] .net
あとは土地の方言が現代の東京語に染まりやすいというのはあるかな
とくに東京式エリアは若年層ほど東京語になってしまう
むしろ北陸地方などは垂井式のせいか根強い

53:名無す
[ここ壊れてます] .net
北陸は文法が多少京阪と一緒になってきてる部分もある
あんまり関東の感じが無いんは今でも京阪の影響があるんと多分間投イントネーションが元から「さ」や「よ」と一緒の役割を担うてるから入る隙が無いからやろなと
まあ丹後より西でも間投イントネーションあるらしいけど

54:名無す
[ここ壊れてます] .net
なるほどそれは相応しい

55:名無す
22/10/03 23:32:32.12 j9xtmoVZ.net
昨今は関西タレントでも単語のアクセントを東京式に修正したりしている例がある。
糸LHで伝わりづらいのかHLと言ってみたり。本人にとって不快でないのだろうか。

56:名無す
22/10/04 01:30:18.40 TydfWZUQ.net
わしらの世代含めて最近のもんはLHとよう言わんと、HL言いうたりしよるんよ。

57:名無す
[ここ壊れてます] .net
LHのHL化はゴリゴリの関西人でもよく聞くよ
何かしらの一般的な現象だと思われる

58:名無す
[ここ壊れてます] .net
せっかく意図HLと区別できていたのにもったいない
揖保乃糸が言いにくかったのであろうか

59:名無す
[ここ壊れてます] .net
京都だと丹後国でも本来は東京式だが、京阪式に寄せたがるのかな? 
糸井の両親は野村監督みたいな東京式と違って垂井式かエセ京阪式みたいな感じだと思った

60:名無す
[ここ壊れてます] .net
糸つながりでいうと「息」も変えてきた例をテレビで観た
きちんと聴き取れなかったがLHではなかった

61:名無す
[ここ壊れてます] .net
海とか声とかでもHLを聞く

62:名無す
22/10/05 20:48:47.27 WPnCPF7E.net
誤認をされるおそれのある時に意図的に東京式単語アクセントに変えるようで、
芸人なんかもウケをはずさないことを優先するとそうなることがあるらしい。
一方の関西タレントは「やばい」をHLLにするなど輸入語を上手く京阪式にしている。

63:名無す
22/10/05 21:06:32.67 z3yq5bZh.net
>>61
まさにそう。
LHをよう言わんと東京式にしよるな
Lで始まると聞き取りにくいか?2文字やと殊更違いが強調されるので東京式で言うんかな 
>>62
タレントやのうてもヤバいはHLL一択や。母音融合もしてないので若者語ではあっても関東語という印象無いし
一方で「スゴい」は伝統的にはHLLだが若年では東京と同じLHLになってるので、スゲーLHLとそのまま違和感無く使ったりしてしまう
三重人だけは、何故か京阪式のまま母音融合させて、
ヤベェHLLなどと言っているので一部の三重人の判別に使える

64:名無す
22/10/05 21:13:13.54 z3yq5bZh.net
浜田の「ふざけんな」HHHLL
これはアクセントは意外に京阪式かもしれん
「ふざけるな」は伝統的にHHHLLっぽい
ただ、「ふざけんな」という言い方は関東的というケースか 
アクセントの違い自体は元々最初が下がるか下がらないか、(関東基準ではどちらでもよし)だな 
「ふざけんな」自体は関東っぽいが最初を下げないことで浜田としては京阪式を保ってる感じ
思いっきり東京弁となるとボビーオロゴンの「ふざけんな」だ

65:名無す
22/10/05 21:17:19.52 WPnCPF7E.net
凄さHLLとはならないので伝統的にも凄いHHLでよいだろう
そして京阪式でスゲーなどのエ訛りはけして起きない。ファッション語である。

66:名無す
22/10/05 22:16:21.26 cmLh25Eq.net
なんでやねんLLLHLL
アホやろおまえLLHLLLL
”や”にアクセントくる時ってありますか?これって似非ですか?

67:名無す
22/10/05 22:22:16.14 WPnCPF7E.net
「店やとガスかかるやろ」「そうやー」
ヤがHになる。

68:名無す
22/10/05 22:24:44.41 WPnCPF7E.net
アクセントが来るというのは関東者らしい思いつきか。
アクセントは厳格に保たれるのが京阪式。
アクセントはブレスの強さではない、ここを理解すること。

69:名無す
22/10/05 22:26:55.54 VPmlArqQ.net
>>66
典型的なエセでしかあり得ない
>>65
「すごい」はHLLやがな。
頭、男と同じパターンでさらに昔はHHLやったんかいな?少なくとも今生きてる上の世代ではHLLやろ
平成世代やったらアクセント的に違うヤベーとかウメーは言わんけどすげぇは普通に言うてまうで。
女で言うたら汚いやろけど

70:名無す
22/10/05 22:57:48.67 cmLh25Eq.net
このアクセントは矢野・兵動の兵動大樹です
全部が全部ではないですが違和感あるアクセントで話す時が多々あります
東海/東京で活動してるからおかしくなってるんでしょうか

71:名無す
22/10/05 23:07:04.38 lLjwI6+O.net
まぁ聞き取りが正確とも限らんし聞いてみな分からん

72:名無す
22/10/05 23:33:27.32 Ge6Obitg.net
人間のアクセントなんていい加減なもんだよ
集団の統計には意味あるかもしれないけど、一個人のそれもあるタイミングでたまたま発した音声一つあげつらっても何の意味もない

73:名無す
22/10/05 23:36:43.36 WPnCPF7E.net
東京に居を移そうと覚悟すると関西弁離れをしようとするケースがある
芸人の矢部浩之は収録(仕事)以外はほとんど東京式での生活であることを明かした
それには相方の岡村も驚いていたが、その驚きは‘やっぱりそうなるか’の驚きであった

74:名無す
22/10/05 23:54:24.53 1FtgchID.net
>>72
それはせやねんな。
何遍も何遍も言うてると確認できたら意味はあるけど 
その個人のアクセントから何弁のアクセントだとは判断はできんな
うちの親なんかでも京阪式やが、最近は昔と比べて職場か何かの影響かおかしなアクセントで言うたりするし

75:名無す
22/10/06 02:40:06.96 UMC+TrN2.net
岡村さんが何遍タクシーLLHHカラスLLH言ってても
矢部さんはタクシーHLLLカラスHLL貫き通してましたね

76:名無す
22/10/06 04:17:57.30 phdKcvMW.net
単独のやは必ず下がるけどやろはまでと一緒で固有のアクセントはHLやけど十中八九LLで言われるわな

77:名無す
[ここ壊れてます] .net
関西の中でも放送を見ながら天気予報の雨をHLと口にしたりする
それはありえないことであるのは関西圏の生活者には分かるはず
そのようなものは関西で労働する余所者が言いだしている

78:名無す
[ここ壊れてます] .net
>>75
LLHHじゃなくてLLHLやろ

79:名無す
[ここ壊れてます] .net
>>59
進学就職で京都へ行く場合が多いから混ざるんだろうな。
そっちに居着いた親戚も多いし。
地元を一度も出たことがないとか京都に親戚が一人もいないっていう家はないと思う。

80:名無す
[ここ壊れてます] .net
>>74
毎日テレビ見てたらそうなるわな
京阪神周縁は、単語は古い時代の古語の世界を残してるけど、
発音というかイントネーションは多分もっと古い時代のかも。
丹後は名古屋弁と似たところがあるという。
古代の尾張市(海部氏)の勢力圏だからかも。
都だけが先に変容していくんだろうな。
関西人からすると、東北弁と出雲弁と九州の一部は同じに聞こえる。
九州は、長崎人と宮崎人しか知り合いがいないから薩摩とか肥後とかはわからんが。

81:名無す
[ここ壊れてます] .net
>>80
津軽弁アクセントは他は大体東京式や無アクセントな東北でも独特で、一聴するとこれは薩摩訛りか、津軽訛りか、と最初は思うかもしれない。
あれのどこが東京式の一種なのかやはり分からんと思ってさっきググると

>昇り核によるアクセント体系は、青森県の青森市や弘前市、岩手県雫石町から報告されている[45][46][47]。これらの方言では、単語の言い切りの形では東京式アクセントと同じ音調であるため東京式アクセントに分類されていたが、文中での接続の形から、下がり目を弁別しているのではないことが明らかになった。

という記述もあり、見直す時なのかもしれん。アクセント分布図で新潟北部などから(大雑把な分布図では東京式の所が全部同じ緑色)青森まで同じ色で塗られてるのには違和感を感じざるを得ないし。
現在、津軽弁のページからは東京式という表記は消されてる。あとシラビーム方言というので薩摩と共通。

宮崎は生粋の無アクセントだからそこで言えば福島や宮城などと似ているだろう(宮崎が最も無アクセント度が高いが)
秋田弁は東京式で、関西人からすると江戸っ子のように聞こえた
どうやら秋田はWikipediaで秋田弁のアクセントというページがあるくらい特に60代以下ではメディアの影響で東京のアクセントに近づいてるということらしいが。一方で青森はアクセント体系そのものが違うので若い人でも東京に近付くなるような影響が少ないんだろう。

82:名無す
22/10/06 11:54:05.13 91MNLTrd.net
マルチポスト

83:名無す
22/10/06 20:10:51.28 +JtF1+wM.net
居間はHLであったのにHHになってきている
これも東京式との接触から薄れていったアクセントなのか

84:名無す
22/10/11 21:46:53.58 oIhKPNM2.net
ワケは京阪式ではどっちなのかな

85:名無す
22/10/12 03:07:02.30 vIedGYmG.net
訳やったら本来LFやけど和気は分からん

86:名無す
22/10/12 03:38:24.99 K9Jyf+cy.net
そうなんだけど、最近テレビ向けなのかHLと言う関西タレントが多いので哀しい

87:名無す
22/10/12 03:48:20.86 3ce9OUfa.net
ワケワカメのアクセントがHLやからね 
 
ワカメに関しては元来東京でLHLだったのが、サザエさんのワカメのアクセントが浸透してHLLに統一されたからな 

88:名無す
22/10/12 04:09:15.89 K9Jyf+cy.net
ワカメは本当に揺れているところなのだろうと感じる
ワカはLHなのでLHLでいってほしい、もしくはHHLまでにしてほしい
HLLは意味が違ってくるので個人的にはやめてほしい

89:名無す
[ここ壊れてます] .net
わかめも元はHLLでLHLも時代が下るか場所によってからか浸透したパターンやないか?知らんけど

90:名無す
[ここ壊れてます] .net
若布やから若はLHやらHHのはずちゃうか
東京ですら元はそうやったんやし

91:名無す
[ここ壊れてます] .net
電車に乗っていても、テープ録りのアナウンスはトビラHHHになっていて、
そのあとすぐ車掌さんのマイクでトビラHLLと直し気味に言っていたりする
そのあたりのむずむずがまた楽しくもあるが

92:名無す
[ここ壊れてます] .net
京阪式アクセント辞典あったらなぁ
高いけど欲しい

93:名無す
[ここ壊れてます] .net
近くの図書館に入っていないかな

94:名無す
[ここ壊れてます] .net
京阪のアクセントに規範なんてあってないようなもんなんだから、
ネイティブであればどんなアクセント使ってようがそれが正解なんだよ

95:名無す
[ここ壊れてます] .net
良いこと言いますね、
「京阪式は教科書にはならない」
保存できない現在を進行する言語といえます。
つまり東京語圏はそれを固めてしまっている不都合に苦しむわけです。

96:名無す
22/10/13 07:57:02.63 yufWlM/x.net
関東では平板化ぎ進み、無アクセントに近づくだろう
無アクセントが規範がもっとも少なく平和的ということになるから

97:名無す
22/10/13 09:07:45.86 53ZA8LVF.net
しかし、アクセントを見失ってしまう現象はまずいですね。
言語として欠陥があることになる。

98:名無す
[ここ壊れてます] .net
混ざりきってしまったらまた東京式に戻るんじゃね

99:名無す
[ここ壊れてます] .net
アナウンサーなど言葉を大事に扱うひとほど無アクセントなどは許しがたいだろう

100:名無す
[ここ壊れてます] .net
今日のこと
大学生 京阪式語調 葱HL
本来はありえないことが起きている

101:名無す
[ここ壊れてます] .net
LHはアホぐらいしかよう言わん時代が来るかもな

102:名無す
[ここ壊れてます] .net
なぜLHを嫌うんだ!

103:名無す
[ここ壊れてます] .net
だ、は関東弁だけれど、も。

104:名無す
22/10/15 15:06:54.31 mxKJ71GL.net
俺自身もHLで言う単語とLHで言う単語があるわ
自分がLH使う単語をHLで言われるとすごい違和感あるけど、他の単語で同じことやってるからとやかくは言えない

105:名無す
22/10/15 16:20:24.82 VU0Wme6H.net
関西が力をつけて関西の放送はすべて関西の言葉でやるようにならなければ言葉の保存は難しいだろう
ニュースも娯楽番組もすべて自主制作
しかし、中国でも広東は広東語の放送をしているのだろうか?

106:名無す
22/10/15 16:28:14.51 VU0Wme6H.net
ウクライナでも余程に教育等で頑張らないとウクライナ語の保存は難しいようだ
ロシアに抵抗しているゼレンスキー大統領もロシア語のほうが得意だというし

107:名無す
22/10/15 17:13:22.60 XTockXLf.net
それと、先の大学生でもあったのがマジHL。
このアクセントのおかしさに自ら気づかないというのは残念すぎる。
京阪式では成りえないアクセントであるのに。

108:名無す
[ここ壊れてます] .net
広東語の放送は普通にやってるだろう。
中国当局から10年前から許可制になったり普通語字幕を付けるように強制等にはなったようだが広東語は本国以外でも話されそれなりの地位がある言語だし

ソ連でロシア語が公用語になって長時間経ったのでウクライナ西部以外は多くがロシア語ネイティブになり、ウクライナ弁は一部の人間が話す以外は既に忘れさられたような存在になっていた。
しかし近年はウクライナ独立性のためにもウクライナ語を取り戻す運動が高まって学校や公務員など公の場ではウクライナ語で話すように義務付けられた。
ゼリンスキー含め40歳以上の世代ではロシア語教育だったのでウクライナ語教育など受けていないので大統領になってから勉強した。
若い世代は家庭がどちらを話すか個人によってどちらが母語か分かれるが、学校ではウクライナ語だがロシア語の存在は大きくロシア語の友達なども普通に多くいるので両方理解出来る。
日本で例えたら、東京語が長年公用語となって殆ど衰退し使わなくなった名古屋弁を河村市長みたいに無理矢理喋って公用語にして学校でも名古屋語で教えている感じ。

中国は今まさに方言札で中国語統一化を進めている最中、
ウクライナでは既に一度ロシア語化が完了済みの状態からウクライナ語復活させているところ

109:名無す
[ここ壊れてます] .net
よし、京阪式を放送の公用語にしよう、われらこの時代に実現しよう!

110:名無す
[ここ壊れてます] .net
宮根は朝日放送時代から放送の場面で関西語を使うことが多かった
ニセモノだとか言って嫌われてきたが、そこはひとつおおらかに見てやってほしい

111:名無す
[ここ壊れてます] .net
しかし宮根は状況的に関西弁を使おうとするのが面白くない
すべてにおいて関西弁を使うんであれば評価できるが

112:名無す
[ここ壊れてます] .net
アナウンサーがすべてにおいて使うのは過激
まぁこれくらいええやろと機を見て使う

113:名無す
[ここ壊れてます] .net
そうした使い方で彼は嫌われている

114:名無す
[ここ壊れてます] .net
偏狭なんだね関西人

115:名無す
22/10/16 22:16:39.48 ktoAOYRQ.net
王林えらいなぁ

116:名無す
22/10/17 04:07:52.56 WlzF+zvy.net
宮根が関西弁を使うときは‘そのほうが強力だ’と企んだとき
保身の皮をかぶったような関西弁使用は一番嫌うわれる
そういう使い方ができるのは本人が内実としては非ネイティブであるから

117:名無す
22/10/17 06:50:56.97 VJugbMZH.net
所詮は山内と同じ東京式の人間よ 
朝日放送アナウンサーという立場を使っていくらエセ関西弁を披露しても全部京阪式で話すのは不可能だからあのようにやっている

118:名無す
22/10/17 07:11:36.87 WlzF+zvy.net
京阪式アクセントで喋る(と思わせる)ことが同業者相手には幅を利かせられることに気づいた
戦術的に京阪式を利用しているのであって本人は京阪式話者ではない
親族も親も東京式の島根人でありそれが第一言語

119:名無す
22/10/17 15:28:32.44 hIJAeWBt.net
なるほど京阪式が母語の者やったら東京へ出て東京弁しゃべったらあかんのやな

120:名無す
22/10/17 16:17:22.52 xqI/cbH8.net
よそから近畿に来た似非関西弁話者見たらうざこいやっちゃのうこいつとか思ってるってことですかね

121:名無す
[ここ壊れてます] .net
使い方がよ。よろしくない。
全国でも大阪人ヅラしてエセ関西弁披露するでしょ 

宮根も長年関西に住んでるわけだから、その結果自然に覚えた関西弁がポロッと出るなら文句は無いわけで、宮根はテレビでそうじゃない使い方をしてるから。
長年の生活で自然に身に付いた言葉とワザとらしく使うエセ関西弁では訳が違う。

東京弁はなんやかんや言うて標準語やとか未だに言われて、喋るように強制する同調圧力が強いし比べられん。 東京は「標準語に直す」文化
近畿はそのような文化は無い

122:名無す
[ここ壊れてます] .net
宮根はここに降臨して何か言え

123:名無す
22/10/17 19:47:29.52 WlzF+zvy.net
たとえば本来アナウンサーとして京阪式を用いたいのであれば
原稿を読むときにこそ‘京阪式を使いたい’とするもの
亡き逸見さんなどはそういう思いが内心にあったらしい
思えば気象庁が深夜に地震の会見したとき
標準語アクセントでの滑舌の不調に疲れたのか途中から京阪式になって驚かせた
「説明がとても聴きやすくなった」「はじめからこの喋りで頼みたい」と
地震関係のスレやニューススレなどで話題になっていた

124:名無す
22/10/17 22:54:28.66 /jSYbcai.net
詳しく 

125:名無す
22/10/17 22:59:29.20 KuZbzfqm.net
よく関西人はなぜどこへ行っても関西弁でしゃべるのかって5chで叩かれるけど、
単純に東京弁を話すと疲れるんだよな
毎日仕事でもプライベートでも東京弁ばっか使って完全に染まりきってしまったら楽なのかもしれないが、
たまに使うだけだとただただしんどいから使わないのだ

126:名無す
22/10/17 23:22:09.12 /jSYbcai.net
関東人はなぜどこへ行っても関東弁を話すのか

127:名無す
22/10/19 23:54:32.46 calCJlOJ.net
アクセントの話し
オオキニはLLHLが普及しているようだが
生来の言葉としてはHLLLが本来のアクセントである
近年では商用語としてLLLHもあるそうで配達など流通業界が流行らせたらしい

128:名無す
22/10/20 01:20:00.38 voSnbXtG.net
後半に嘘を混ぜるな。

129:名無す
22/10/20 01:40:41.51 wnvSJ3tz.net
なぜ知らないことがウソになるんだろうな

130:名無す
22/10/20 05:31:18.82 wnvSJ3tz.net
URLリンク(m.youtube.com)
これが本人が自覚した上の関西弁らしい
ありえない

131:名無す
22/10/20 08:24:37.29 VU4PbdB+.net
以前に話題にあがった時に見たが、従姉妹が話してる高校で姫路?行ったらイントネーション全然違ってめっちゃ関西弁って感じ、なので自分らは播州に入っとんかどうか分からんという内容含めて貴重な若年層の垂井式播州のサンプル、体験談として見るしかないだろう。
Wikipediaで同じ神崎郡出身者としてヒカル(ユーチューバー) とあるが、能年従姉妹が言うには福崎も関西弁度が高いと言ってるな
ヒカル出身の市川町ってとこはのんの神河町より南で福崎町の方に近い
というか播州弁wiki見ると同じ郡ではあるけど福崎町、市川町は京阪式ということなんだな。

132:名無す
22/10/20 17:52:49.15 VhQkdFYG.net
>>130
相当東京式のアクセントが混在してるのは間違いないな
まあそのへんは仕方ないだろう
東京式でも京阪でも垂井でもないアクセントが混じってたらさすがにNGだと思うが

133:名無す
22/10/20 19:39:56.10 wnvSJ3tz.net
神戸におられた人で辰野あたりの出のひとも半分京阪式みたいなかんじだった
ところどころ東京式という例

134:名無す
22/10/21 03:07:01.00 nCtHjDzx.net
格闘技のチューブを観ていて思ったんだが
若者が「けん」を使うときは完全に東京式である

135:名無す
22/10/21 14:42:14.94 n64Z0IwD.net
>>130
普通に京阪式に聞こえる

136:名無す
22/10/21 16:41:42.04 V2KxmK6o.net
途中で共通語と切り替えながら喋ってるし電話が終わって比較的すぐに東京のアクセントで喋れてるということはこれでも行って60%くらいしか戻ってへんのやないか
通話してる時間も短いし、数十分単位でずっと話さんと中々地元の人と同じようになるとはいかんわな

137:名無す
22/10/21 17:03:52.55 V2KxmK6o.net
垂井式のとこは東京式やろいう部分と遅上がりを抜いても、特に一拍名詞と長い名詞で語頭が低なってて動詞でもいくつか同じことがある
気、関西弁、喋る喋れとる辺りの単語へ注意したら高起式やないと分かるやも知れんわ

138:名無す
22/10/21 18:50:25.97 Rjj7pQ+y.net
>>135
どんな耳しとんねん~発作か~ 
東京式の人?

139:名無す
22/10/21 19:03:02.91 aOR853B5.net
関西弁を馬鹿にする他地方の猿どもには常々イラつかされるものの
関西弁を何か高尚で他の方言より優れた言語かの如く勘違いしてる奴も同じくらいキショい

140:名無す
22/10/21 20:06:12.49 n64Z0IwD.net
>>138
>>138
佐渡人なんだけど
佐渡弁より関西弁に聞こえるわww

141:名無す
22/10/21 20:09:28.28 aOR853B5.net
>>140
何でそんな関西と縁もゆかりもないわけわからん離島の人間が京阪式について語っていいと思ったん?

142:名無す
22/10/21 20:45:30.26 n64Z0IwD.net
>>141
関西人様ごめんなしゃいい

143:名無す
22/10/21 21:40:24.27 Rjj7pQ+y.net
>>140
ほう、佐渡の人なんか。はるばるおいでなすった。
佐渡弁は京阪式の影響があるとは言え、そら関西弁では無いしね。
これか佐渡弁
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
↑の投稿者は確かに西日本的な文法とちょくちょく京阪式的なアクセントは入るな。
電話の相手は聞き取りづらいこもった新潟弁らしい喋り方という感じに聞こえるが。
 

144:名無す
22/10/21 21:54:19.24 nCtHjDzx.net
佐渡は新潟寄りの方言で越中加賀小松とも違う東京式に近づく

145:名無す
22/10/21 23:06:14.34 n64Z0IwD.net
佐渡は京都系と能登系がおるわ
他にもごく少数大阪っぽいのもおるけど北前船で来たのかな?

146:名無す
22/10/21 23:40:04.17 n64Z0IwD.net
>>144
ようつべで聞いただけだけど佐渡は富山弁や石川弁より関西度が高いは

147:名無す
22/10/21 23:51:46.29 n64Z0IwD.net
>>143
相川辺りは金山開発で全国から集まった勢だから標準語に近いかな
佐渡は人によって喋り方がぜんぜん違う。ほぼ関西人と遜色ないのも居るよ
聞かせたいが佐渡弁はレアすぎてyoutubeにも動画無いから出来んわ

148:名無す
22/10/22 01:30:38.95 BZVAIiig.net
むしろ能登のほうが京阪式混じりが多い

149:名無す
22/10/22 03:18:29.78 4uTLcwQc.net
まぁそこはそうやな。関西弁がちょっと特殊に変化したようなのが石川の言葉やろう。
あと佐渡は佐渡島でも地域によって分かれるらしいが、>>147 のんのしゃべりが京阪式に聞こえる人に、関西人と遜色ないとか判断する能力があるの?

150:名無す
22/10/22 04:39:48.47 BZVAIiig.net
「似たようなもの」
東京の伝統的なアクセントではHLと始まるのに
首都圏に集まる出身者はその発音をもたないために
「煮たようなもの」が標準語などと広まっているという
この問題を東京人のみが保守することは容易でなかった

151:名無す
22/10/22 07:28:17.67 qC+PYHOs.net
>>148
youtubeで聞いた限りだと佐渡のが京阪度高いと思うわ

152:名無す
22/10/22 23:49:45.01 Wk9EU7Co.net
>>150
ワロタw
なるほど
似たようなものとイントネーション同じだな
だがしかし生まれてこのかた
HLで始まる話し方を東京で一度も聞いたことないんだが

153:名無す
22/10/22 23:50:51.84 Wk9EU7Co.net
そもそも似るも煮るもLHだし

154:名無す
22/10/23 00:58:08.64 0qY3xgPj.net
東京ことばは山の手に京阪式由来のことばを持っていた
だんだんと失われていってHLもHHと平らになったのだろう
今ではどちらもLHとなるのでアクセント分けを見失っている

155:名無す
22/10/23 04:14:54.89 gVw3phGg.net
東京で京阪式の名残があるんは三拍名詞五類か
静岡辺りから来てるかも知れんが

156:名無す
22/10/23 08:04:13.66 pIqBFmn5.net
「形」類(第1類)
院政期京都で高高高、現代京都で高高高(高)、東京で低高高(高)
いわし・漆・夫・踊り・飾り・形・かつお・かまど・着物・鎖・位・車・煙・麹・氷・今年・魚・桜・印・畳・机・隣・寝言・初め・鼻血・額・羊・埃・港・都・昔・柳など
「小豆」類(第2類)
院政期京都で高高低、現代京都で高低低(低)、東京で低高高(低)、ただし京阪式アクセントの大部分の地域で高高低(低)
小豆・女・毛抜き・二重・二つ・二人・三つ・娘・六つ・八つ・四つなど
「頭」類(第4類)
院政期京都で低低低、現代京都で高低低(低)、東京で低高高(低)、ただし京阪式アクセントの大部分の地域で高高低(低)
明日・あたま・うずら・団扇・扇・男・思い・表・鏡・かしら・刀・昨日・言葉・暦・境・硯・宝・俵・鼓・袴・はさみ・光・響き・袋・仏など
「命」類(第5類)
院政期京都で低低高、現代京都・東京ともに高低低(低)、ただし東京式アクセントの大部分の地域で低高低(低)
朝日・油・五つ・いとこ・命・きゅうり・心・姿・すだれ・情け・なすび・涙・柱・箒・枕・もみじなど
「兎」類(第6類)
院政期京都で低高高、現代京都で低低高/低低低(高)、東京で低高高(高)
うさぎ・うなぎ・大人・蛙・かもめ・きつね・虱・すすき・すずめ・背中・高さ・団子・田んぼ・ねずみ・裸・裸足・左・雲雀・みみず・よもぎなど
「兜」類(第7類)
院政期京都で低高低、現代京都で低高低(低)、東京では高低低(低)の語と低高高(高)の語に分かれる
いちご・後ろ・蚕・兜・からし・鯨・薬・便り・たらい・千鳥・椿・畑・一人・一つ・緑・病まいなど

157:名無す
22/10/23 08:31:45.37 0qY3xgPj.net
貴重な資料を頂いた
関西は二類と四類がせめぎ合う状態であろうか
しばらく続くとおもう

158:名無す
22/10/23 17:47:05.51 RFmpHeMn.net
似たようなもの HHHLLLH
煮たようなもの LHHLLLH
伝統的な山の手言葉ではこうだったと言いたかったのか?
それなら確かにそうかもしれない
似たものどうしもHHHHHLLだし
煮たものどうしはLHHHHLLでw

159:名無す
22/10/23 18:31:07.19 RFmpHeMn.net
>>156
東京のアクセントで違和感があった言葉
油LHH  五つLHL 心LHH すだれLHH 柱LHH
東京でも首都圏でもこれ以外のイントネーションを聞いたことがない
油をHLLと言われると地方出身者に聞こえる
高さHLL  後ろLHH  便りHLL 一人LHL  一つHTL
同じく、東京都首都圏ではこれが標準だと思う

160:名無す
22/10/23 18:33:30.66 RFmpHeMn.net
一つはLHLが標準的だがHLLも聞いたことはある

161:名無す
22/10/23 18:35:02.98 RFmpHeMn.net
心はLHLでも言うことあるな
こっちが標準なのかな?

162:名無す
22/10/23 18:40:43.02 YbvtQY3G.net
>>156はあくまで平安時代の時点での分類だからな
その後、京都や東京で違う方向にに変わった単語もある

163:名無す
22/10/23 22:04:41.01 tw4qfjI5.net
ここでは反映されてないが、五つ、いとこ、心、すだれ は下に下線が引かれていて東京が例外と示されていて、
東京式アクセントの大部分の地域で低高低(低)だと書かれている。
にしても現代東京で油、心HLLというのはイメージ無いよなぁ
京都・東京のアクセントの出典は金田一(1974)および秋永(2009)p.91による。 とのことだが。

7類に関しては東京で2つのパターンに分かれると書いてあるが、「いちご」「うしろ」なんかは典型的に東京圏かそれ以外の東京式地域で分かれるイメージだな。中国地方などでHLLだ。

164:名無す
22/10/23 22:06:31.59 tw4qfjI5.net
しかし院政期京都ってのも現代人からしたらなかなか癖のあるものだが、狂言などはこれに近いしゃべりをしてるのかもしれんな

165:名無す
22/10/24 00:45:58.44 Kus/Cf/b.net
東京式も江戸時代から明治昭和平成と流入人口の地方色などでアクセントが変形している
あとはそれが東京式話者本人にとって望ましいものかどうかというところか

166:名無す
22/10/27 06:19:16.35 Rr1qN8Ov.net
「奥」HLになっていないか

167:名無す
22/10/29 09:51:53.95 zA7Dc7lF.net
漢語でも多いけどHLで京阪式と東京式で一緒の単語はもう東京式が京阪式から分岐、または合流したんか、京阪式が東京式と合流したんか、たまにそういう単語五・六類として発音する人は東京式と一緒なんを避けてるんか伝統的にそうなんか分からん

168:名無す
22/10/29 11:19:14.46 KAxnqORT.net
>>166
akenotsukiさんのとこ見るとHLなんですが違うんですか?

169:名無す
22/10/29 12:31:56.88 FOzbvZON.net
東京式と同じなものを関西弁ではLHだと思い込んで指導してるの見かけるなぁ 

170:名無す
22/10/29 16:30:40.11 YMvYEwOU.net
「雲」とかな
伝統的にはHLなのに、バカが東京弁と差をつけようとしてLHと発音してる
結果的に蜘蛛と発音が同じになってしまい上方言葉の良さがまた一つ失われる

171:名無す
22/10/29 18:33:27.23 gTPzUr7B.net
朝ドラで子役の上手さには驚いたのに雲LHと指導されていてもったいなかった。

172:名無す
22/10/29 18:53:13.54 lTJSzktd.net
単体では奥HLである
ノやニの助詞が付くのでHHになることが多い

173:名無す
22/10/29 18:56:31.48 lTJSzktd.net
京阪式の語彙の20パーくらいが東京式と同じであるのに
東京人が関西風に喋ろうとして「逆のアクセント」と考えてしまう
関西で嫌われるカントー者にはきまって見られる例といえる

174:名無す
22/10/29 21:34:36.58 vb8MLAb4.net
なるほど

175:名無す
22/10/30 09:14:27.25 IGX3cT/m.net
ちなみに蜘蛛はLFなので助詞はLになる

176:名無す
22/10/30 11:01:36.85 +9K1/7Ro.net
>>175
なお、雲と蜘蛛を混同するような若い世代はそもそもFなんて使わない模様
四類と五類はもう完全に合流しちゃってるんだわ
すまんね

177:名無す
22/10/30 18:49:32.96 IGX3cT/m.net
哀しいな。こうやって言葉が平たく狭いものになっていくのかな。
子供世代も「ーーサァ」とか言う。伝統的なナァを復興させたい。

178:名無す
22/10/30 19:32:13.59 IGX3cT/m.net
HHLのアクセントを捨ててLHL一本になろうとしているのも哀しい。

179:名無す
22/10/30 20:14:11.01 J6rIkv32.net
>>172
余所も単体だとHLですよね?
これもノやニの助詞が付くとHHになりますか?
「余所HHの店やと~」とかですが

180:名無す
22/10/30 20:31:27.40 IGX3cT/m.net
>>179
なります。
単語のアクセントはあとにつく助詞に引っぱられて変化するので、
原形が分かりにくいことがある。ここが京阪式の一番難しいところか。

181:名無す
22/10/30 23:55:43.60 J6rIkv32.net
>>180
なるほど!
勉強になりますありがとうございました

182:名無す
22/11/01 00:28:05.80 M56gAz3l.net
熟語としてくっ付けて言うのか単語どうしで言うのか、
そのあたりの言分けがアクセントで出来るのでそれが複雑なんだろうな。

183:名無す
22/11/01 01:30:41.39 28fbXIQT.net
聴き逃してるだけかも知れんが、助詞が低い蜘蛛は年配者も言ってるイメージは無いかな
蜘蛛が這うた
LHLLLH やなぁ

184:名無す
22/11/01 20:28:31.33 M56gAz3l.net
そのアクセントが伝統のもの。
助詞ガでHになるのは本来はふさわしくはない。

185:名無す
22/11/03 10:31:56.62 VUUNm/U2.net
4類もみんな5類になりました

186:名無す
22/11/05 00:22:29.54 13zF0wvG.net
URLリンク(i.imgur.com)

187:名無す
22/11/05 00:39:47.74 TeMESZO5.net
おお。興味深いな 

京都と神戸の例も見てみたい

188:名無す
22/11/05 20:27:32.56 WsOTBHDo.net
ガキどもはやんやんやんやんうるさいんじゃ!

189:名無す
22/11/05 21:00:52.73 Fcun4khv.net
関西弁やな
ところで餓鬼はHL
ガキはLFかHFになってきつつあるな

190:名無す
22/11/08 16:32:53.20 /vrlmIky.net
【WHO】 ワクチンに、毒を入れろと要求してきた
://egg.2ch.sc/test/read.cgi/bio/1662168230/l50
URLリンク(o.5ch.net)

191:名無す
22/11/10 22:20:02.07 +GO2+WBm.net
嫌HLがHHになるのを見かけることがある

192:名無す
22/11/10 23:43:59.73 bYhG30jT.net
HHやろ普通

193:名無す
22/11/10 23:58:50.63 +GO2+WBm.net
嫌はHLが伝統的なアクセント

194:名無す
22/11/11 01:52:08.47 DXNZaTYD.net
やっぱり奥はLHなんかも知れんなぁ
周縁部で聞くことがある

195:名無す
22/11/11 02:02:33.64 /IvNwfts.net
判らんが在るとすれば中期に推移したかもしれん

196:名無す
22/11/11 21:53:01.01 zow3KpZ6.net
大阪弁なら芸人がいくらでも喋ってるけど
京都弁ってのなかなか聞く機会無いよね
youtubeにも何故か全然動画ないし

197:名無す
22/11/11 22:10:47.86 /IvNwfts.net
宮川大輔あたりが両親(祖父)から京都人
ローカル喋りなかんじ
チュートリアル二人は山間部で京都弁崩れに近い
徳井の喋りはほとんど嘘(近所の知り合いの京都人を丸パクした芸)
京都弁の本物は伏見の系統(ブラマヨ、倖田來未、本田姉妹)

198:名無す
22/11/12 01:48:51.36 H1TqojpG.net
イントネーション聞いて京都芸人は分かる
ブラマヨは確かに京都らしさが出てるけど「けーへん」言うのは京都的じゃないよな 
あれは芸人としてきーひんでは締まらん感じがしてケーヘンに変えてるんか? 

199:名無す
22/11/12 01:58:12.89 7AVGK/eq.net
実際は京都もけーへんやこーへんになるらしい
多いのはきいひん
それよりも若年層で短縮が進んでいて来いんや寝えんになるらしい
その影響もあるのかもしれない

200:名無す
22/11/12 12:11:07.60 UvifNb9o.net
吉本芸人は京都出身でも大阪弁が移りすぎてるのがほとんど
京都人は「行かへん」を「行けへん」なんて言わないけど吉本芸人は言う

201:名無す
22/11/12 14:45:53.57 7AVGK/eq.net
関西の芸人は大阪に単身住まいするのでその程度移るのは当然
そして東京に行くとーナイも使うようになる

202:名無す
22/11/13 04:28:41.96 o3lSKtov.net
「マジで」のアクセントはLHLにしよう、マジで

203:名無す
22/11/16 04:13:43.40 VRF12Dor.net
「ふくろ」は京阪でHLLになりつつあるな
とすれば「おふくろ」はどうなるんだろうか
言えどこれは東北の言葉ではあるが

204:名無す
22/11/16 07:34:49.01 NnjIzv4O.net
現代京都でHLLだと書かれている。
しかし「ふくろ」はLHLになりつつある
俺はHLLだが、レジでLHLと言われる
HHL→HLL→LHLで何でもLHLの時代に 
もしくはLHLの方が元のHHLとそう違わない感じがあってそうなってるのか
アタマも同じ

205:名無す
22/11/16 18:06:45.52 VRF12Dor.net
HHLが元々なのでLHLの話者が保守と考えているのだろう
HLLのアクセントにたいしてLHLと言い直すことがある
しかしHLLのほうが若年層で少しずつ増えている
紙袋、ビニール袋、ポリ袋、などとの相性がいい為か
「頭」のほうもうっかりLHLになっている例をみる

206:名無す
22/11/16 19:18:41.82 QDhkO2B1.net
命HLLだと思うんですが
「前髪命みたいな」文章だとLHLになったりしますか?

207:名無す
22/11/16 19:38:23.06 6VqT1ale.net
なりません

208:名無す
22/11/16 21:16:24.67 QDhkO2B1.net
ですよねw
ゴリラLHL
「ゴリラLLHやないかい!」も無しですか

209:名無す
22/11/16 21:19:51.92 8LSlX7nA.net
ない

210:名無す
22/11/16 23:06:13.13 QDhkO2B1.net
マジすかw
やっぱ吉本アクセントってやつなのかなぁ

211:名無す
22/11/16 23:33:18.54 VRF12Dor.net
ヨシモト芸人は地方出身が多いから京阪式でないことがよくある
大阪で漫才のセリフを覚えていってもアクセントが不調なことがある
千鳥なんかは関西相手には方言を強く出して東京相手には関西弁を使ったりする

212:名無す
22/11/17 12:13:05.19 5pqWqv/H.net
夢はHLなのにテレビでHHにしているタレントを見る
東京語との相性を考えてそうしているのだろう

213:名無す
22/11/17 20:06:33.83 5pqWqv/H.net
関西ええもんという番組でなぜか東京式の漁師
津居山というエリアは東京式のようだな

214:名無す
22/11/18 21:08:54.64 IhABl+/3.net
>>211
字面だけ関西弁の物を果たして関西弁と呼べるのだろうか
私はアクセントが関西弁の命だと思ってるので、千鳥の喋りは関西弁じゃないと思ってるけど

215:名無す
22/11/18 23:36:02.47 3Tsp3kS9.net
千鳥は非京阪式話者に対して恣意的に京阪式アクセントを使ったりする

それとアンカーは要らない
主旨のじゃまになるのでそのまま書けばよい

216:名無す
22/11/19 01:58:03.60 cGPpokNt.net
>>215
死ねキチガイ
首吊れ

217:名無す
22/11/19 03:43:33.63 +5lhD3g7.net
おっと
言われては困る側のだれかでした

218:名無す
22/11/19 06:14:42.15 VbKlZi+x.net
何こいつ

219:名無す
22/11/19 06:30:09.45 +5lhD3g7.net
オコイチ登場

220:名無す
22/11/20 02:44:28.54 lDNOtN3w.net
キチガイしかおらん

221:名無す
22/11/23 07:09:34.12 9BQ0HV53.net
ここから
関西人にはなにもできないだろうな
生来の弱虫だからね

222:名無す
22/11/25 10:40:17.39 iYVParEL.net
>>221
5トップ

223:名無す
22/11/28 09:41:15.50 hVnXYpCB.net
ほらね

224:名無す
22/11/28 18:36:07.96 rP+Bws3sP
>>108
広東語は方言ではない。
別言語である。
広東語の中に香港方言とか広州方言等がある。

225:名無す
22/11/28 22:37:39.37 ayuwVZII.net
URLリンク(youtu.be)
こういう「やんけ」の使い方って珍しいですか?
大阪ではよくあるんですか?
0:25~
「例えばな、風呂入ってるやんけ。シャンプーしてるやん。」
0:40~
「彼女とデート行くやんけ。」

226:名無す
22/11/28 23:05:10.86 hVnXYpCB.net
そこは「か」がふつう。

227:名無す
22/11/29 03:34:09.24 0Lsgqyie.net
「コラ」は関西人がよく使うが、
HHは「これは」という意味の飾り言葉であり、
HLが叱る時にのみ使われる諌めの言葉となる。

228:a
22/11/30 12:30:34.67 z3WW+n/K8
URLリンク(www.geocities.ws)

229:名無す
22/11/30 14:50:43.59 2GUMPcPi.net
>>225
使わないけど違和感があるというほどではない
許容範囲内

230:名無す
22/11/30 18:00:35.20 f/GFMHXI.net
ケは汚い言い方とされることが多い
北陸地方では丁寧語とされるらしい

231:名無す
22/11/30 18:20:38.35 2GUMPcPi.net
やんけ言葉

232:名無す
22/11/30 18:47:25.91 zZe9iNh3.net
そらそうよ。
け は、やんけしか言わへんよ。

233:名無す
22/12/01 04:50:05.59 13A9ni04.net
丁寧語というか、かの代わりに大体けを使うのが北陸
ているとておるの関係に近い

234:名無す
22/12/01 07:11:14.73 +9EEH3dJ.net
‘そうなのか’ 富山弁
「せやんか」<<<「せやんけ」より親切
らしい

235:名無す
22/12/01 18:45:46.82 P+774YJF.net
四類と五類の違いって皆は区別してる?
少なくとも自分は、例えば、適当にテレビ番組とかで耳にした二拍名詞なんかを助詞を付けないで自分で発音してみる(共通語の番組でかまわない)→これはいま自分で五類で発音したなとか考える→アクセント辞典を引っ張り出して実際に京阪式で何類か探す
みたいな事やったりする事がある。少なくとも自分自身は一部の語彙(「謎」など)を除いて四類と五類の区別がある。
でも一方で自分よりずっと年上の五十歳位の人でも五類を四類で言ってる人は見かけるな。
実際に調査すると、四類と五類の区別がある世代から一気に区別が無い世代に移るのではなく、
①「空LH」「空がLLH」「雨LF」「雨がLHL」→②「空LH」「空がLLH」「雨LH」「雨がLHL」→③「空LH」「空がLHL」「雨LH」「雨がLHL」みたいになってるらしい。
恐らく白黒テレビ・ラジオ・映画などで幼い時分から聞く共通語には存在しない、浮いた存在である拍内下降が先ず不安定要素として消失し、子供達は共通語と同じHかLの二択になる必要があったのだろう。
実は①の世代に先立って「外」「中」「今」などは本来四類であるにも関わらず助詞が付くとLHLで発音する世代が居るらしい。これを⓪世代とすると、②の世代から③に移る段階で次に「空LH」「空がLLH」「雨LH」「雨がLLH」にならなかったのも頷ける。

236:名無す
22/12/01 19:12:37.88 +9EEH3dJ.net
それすごく気になっている
「ーの中が」がLHLになっているのをサッカー中継で聞いた
完全な京阪式なのにどうしてと思った

237:名無す
22/12/01 19:14:05.83 +9EEH3dJ.net
「後で」もLLHと言うところと思う
LHLでは痕になってしまう

238:名無す
22/12/01 19:32:45.35 bV8il8tF.net
LHとLFの違いがわからん
LFのやつは、助詞が付いたらLLHになるやつ
という認識でええんかな
拍内下降いうて、助詞省いてるだけの時とどう違うん?

239:名無す
22/12/01 19:44:31.13 bV8il8tF.net
「雨止んだ」LLHLL ではなく本来はLFHLL?

240:名無す
22/12/01 19:52:04.52 bV8il8tF.net
「雨止んでる」はLFHHHH?

241:名無す
22/12/01 20:17:06.13 P+774YJF.net
>>238
拍内下降は私自身の内証だと母音の部分のアクセントが一瞬上昇してから後半に掛けて下がっていくように発音してる。
そして母音の継続時間自体が長い。でも長母音の長さとは明らかに違う。
区別のある人からすると四類と五類の違いは簡単だと思う。私も雨とか猿みたいな代表的な言葉を除いて一々この言葉が五類で~とか暗記してる訳じゃないけど、発音してみて、あっこれ五類だったんだとか気付く事も多いな。
でも拍内下降を区別してる人でも「猫LF」とかはLFでもLHでもなく東京風にHLになってる人が何故か多い。あれってLFが正しいよな。

242:名無す
22/12/01 20:31:29.76 NWWQ0aNw.net
>>241
なるほど
聞いたら何となく分かるとは思うけど。
自然とそんな感じになるもんという認識だった
猫は普通高齢者からもHLしか聞かないから10年程前に普通の30代40代ぐらいの芸人で言ってる人が居て変わったアクセントで言うな(無理に古そうに言ってる?)と思ったもんよ。当然出身調べたけどそんな変わったところでもなかったはず 
ただ「猫の餌」をHHHHLとは聞く

243:名無す
22/12/01 20:32:31.64 +9EEH3dJ.net
明治初期まで猫LFだったらしい
それから独自に変化してHLになったとか
放送以前なので東京メディアの影響ではないらしい

244:名無す
22/12/01 20:35:49.81 P+774YJF.net
>>241
追記
>LFのやつは、助詞が付いたらLLHになるやつ
という認識でええんかな
LFは助詞が付いたらLLHじゃなくてLHLになる。LLHになるのは四類で、「肩がLLH」とか「針がLLH」がそう。
ただし、京阪式アクセントでも三重県津市周辺や高知の大部分なんかは拍内下降が無いのが伝統的なアクセントだから地域によっては元々無かったりする。四国だと徳島県は拍内下降がある。京阪神の都市圏や郊外ならあるのが本来だけど。
詳しく調査すると拍内下降がある人にも幾つかの音調が、無い人にも幾つかの音調があるらしく、単純な有無の二構造じゃないらしい。
大阪市・京都市・神戸市「空LH」「空がLLH」「雨LF」「雨がLHL」
津市「空LH」「空がLLH」「雨LH」「雨がLHL」
高知市「空LH」「空がLHH」「雨LH」「雨がLHL」
東京二十三区・大分市「空HL」「空がHLL」「雨HL」「雨がHLL」

245:名無す
22/12/01 20:50:27.77 P+774YJF.net
>>243
流石に明治初期までって事はないと思う。俺は平成生まれだし。まぁ祖父母と同居してたけど。ちなみに親は拍内下降があるけど猫はHLで発音してたな。
ただ明治初期に変化が始まって段々と使う人が増えていったと言うのはあると思う。今でも猫をLFで言ってる人は高齢者を中心にいる筈。
日本語史でも京阪神地域で「シェ」と「ジェ」が「セ」と「ゼ」に変わったのは18世紀中頃だとされているけど、実際は20世紀初期生まれの人からでも聞くことは出来た。変化は一日にして成らずって事じゃないか。

246:名無す
22/12/01 21:23:40.85 r54dOwRM.net
90年代以降の生まれで4類と5類区別してるやつなんて文字通りゼロやろ
まあ方言学者がちゃんと統計取るべきやと思うけど、最近あんまりその手のデータ見んよな

247:名無す
22/12/01 21:25:57.58 r54dOwRM.net
でも田舎の方やと区別する的なんは聞いたことあるから
都市部限定の話かもしらん

248:名無す
22/12/01 21:43:38.22 7TNeNUKR.net
猫をLF使うわ 佐渡

249:名無す
22/12/02 04:26:06.22 IVchMbNz.net
北陸や四国はLFがある
古いものが残っている

250:名無す
22/12/02 18:54:22.73 Sh3frmIe.net
ウ音便も最近は聞かなくなってきてるけど、これも段階があるように思う。
①ホーテ(這って) イローテ(弄って) コオーテ(怖くて) からウ音便が消える人
②ウトーテ(歌って) モローテ(貰って) イキトーテ(行きたくて)  〃
③オモーテ(思って) スーテ(吸って) マチゴーテ(間違って)    〃
④ユーテ(言って) コーテ(買って) ヨーテ(酔って)        〃
みたいな順でウ音便を使わない世代が増えていってるよな。(ウトテなどはウ音便に含むとする)
よく京阪式アクセントが関西弁の要みたいに言ってる人が居るけど、ウ音便ってそれと同じ位関西弁(並びに西日本方言)にとって重要だと思うんだけど。

251:名無す
22/12/02 20:05:27.48 IVchMbNz.net
たしかに放送語の影響なのか修正する人がありますね
歳とって気づいてほしいんですが

252:名無す
22/12/02 20:48:37.41 YLfa5LRg.net
他はみんな言お思たら言えるけど
コオーテみたいなんは音便が難しいてよう使わん  

253:名無す
22/12/02 20:57:26.08 JlRJcKNq.net
コワーテは間違いですか?

254:名無す
22/12/02 21:08:34.12 YLfa5LRg.net
コオーテよう言わんからコワーテ言う。
行きたーて 痛ぁて とかと同じく 

255:名無す
22/12/02 21:21:21.21 YLfa5LRg.net
サッカー本田「マジ」LH言ってた偉いな。

元々ある言葉で無いにせよ、京阪に取り入れたら五類でLFとなるのが正解かな?
本田もどちらかというとそのように言ってた

256:名無す
22/12/02 21:25:35.88 IVchMbNz.net
10年くらい前は関西の子供達もみんな言っていたんですよ
それなのに放送に出てくる芸人がHLを言いだして今はうつる人がでてきた

257:名無す
22/12/02 21:28:15.84 Sh3frmIe.net
>>253
ウ音便にも地域差はあるかもしれないから、コワーテと言う地域があってもおかしくはないと思う。
「高くて」の方言調査でも近畿の大多数がタコーテかタコテだけど、淡路島ではタカーテとかがあるみたいだし、一地点につき一人しか選ばれてないから別の言い方があっても埋もれてる可能性はある。
URLリンク(www2.ninjal.ac.jp)
それなら「弱くて」もヨワーテとか「赤くて」もアカーテと言う?大阪だと「怖くてkowakute」はkowoːteみたいなwoの音声が存在せず実現しないのでwo>oになってコオーテになる。弱くてはヨオーテ、赤くてはアコーテになるのが普通かな。でもヨワーテとか言う人が居てもそこまで違和感はない気もする。自分は言わないけど。

258:名無す
22/12/02 21:30:16.99 IVchMbNz.net
>>257
まてまて
ちょっとちょっと

259:名無す
22/12/02 21:49:05.29 YLfa5LRg.net
>>256
うん

>>257
地域というか、共通語化の移行段階で生じたもんではないのかな?
ウ音便まで行くと年寄りっぽいけど、その響きを残しつつ「怖くて」と「く」までは言わんみたいな。
例えば「行きとなる」→「行きたなる」
したなる、見たなる、痛(イタ)なる、
は自然やと思うんやけど、おかしいの?別物?

260:名無す
22/12/02 22:19:57.73 Sh3frmIe.net
>>259
確かに考えてみればその可能性が高いな。
一気に共通語と同じにするのは抵抗があるけど、老年層の方言だとテレビや映画で幼心から染み付いている共通語との乖離が大きすぎて受け入れられないから折衷案で生まれた可能性もある。
ただ和泉地方なんかだと「危なくて」はアブノーテじゃなくてアブナテみたいに昔から言うそうだ。実の所、共通語化の影響か内部変化なのかを判断するのは難しいのかも。他にも「居る」をオルだけじゃなくてイテルと言うのは、一見すると共通語の影響っぽいけど江戸時代から上方で使われていたみたいだからな。

261:名無す
22/12/03 10:31:34.36 YtO5yuaK.net
うちの親は猫はHLやけど猫ちゃんはLHLLって言うてる

262:名無す
22/12/03 22:24:38.59 qfh/tCr4.net
>>250
セリフの上では関西弁だけどイントネーションがガタガタのメチャクチャな人間と
言葉尻はNHKのアナウンサーみたいだけどアクセントが京阪式訛りの人間がいたとしてどっちに親近感を覚える?
何が関西弁の魂かって考えたときに最後に残るのはイントネーションでしょ
ウ音便?そんなわけない

263:名無す
22/12/04 00:26:01.75 /Qb6LRgG.net
俺は京都で生まれて30年近く住んでるけどウ穏便の出現率めっちゃ低いし「言うた」、「思た」くらいしか常用しない
それでも俺の話し方聞いて関西弁じゃないと思う関西人はgいないと思う

264:名無す
22/12/04 02:40:03.69 qZ5QQKID.net
私も言葉足らずだったが、「ウ音便ってそれと同じ位関西弁(並びに西日本方言)にとって重要」だとは書いたが、ウ音便の方が重要だとは書いてない。アクセントだけが唯一の要じゃありませんよね?という問題提起のつもりで書いた。
「並びに西日本方言にとって重要」と書いてる事からも、関西弁だけに限定した話でもないつもりで書いたんだが・・・
あと、ウ音便を軽視してるのは、もうウ音便を使わなくなったから結果的に軽視してるだけにも思える。恐らく二拍名詞の四類と五類も同じく自分は区別出来ないからと軽視するのでは?どちらも平安時代には存在し、長らく上方言葉の特徴とされてたんだけどね。
それと、東京の人がどう思うかは関係ない。京阪式アクセントは高起式と低起式と下げ核で区別するアクセントだけど、東京の人は高起式とか低起式なんて聞き取ってないし、京阪式アクセントでも京都と大阪と田辺と高知では違う。
確かにアクセントはもの凄く重要で私だって軽視してる訳じゃない。でも同じ地域でも高齢者と若者ではアクセントも違うし、昔と比べて方言に於ける殆どの要素が段々と東京に近くなっていってる。その場合、テセウスの船と同じくどこからが関西弁なのだろうか。高齢者は地元の若者を同じ関西弁を話す仲間だと認識してるだろうか?

265:名無す
22/12/04 07:49:43.67 HTu4TQpz.net
ウ音便は京都のほうが多く聞くように思う
「眠とうて」「しとうない」「おもろうないわ」
ト(オ)になることが多いせいか

266:名無す
22/12/04 09:12:09.59 TdZYACIb.net
形容詞ウ音便は意識せな使われへんけどハ行四段動詞はほぼ100%ウ音便使うわ

267:名無す
22/12/04 10:59:20.74 4mHeKrIl.net
打ち消し過去のなんだも言うたことない若い人も居るやろし個々の単語でもそうやし
共通語にない特徴がどんどん共通語(か東京の方言)と一緒のものへ置き換わったらそのうち共通語化した方言を話しているんやら、訛った共通語を話しているんやら分からんようになりそうやしな

268:名無す
22/12/04 11:19:27.24 db1AMsYM.net
秋田

269:名無す
22/12/04 11:44:38.84 qZ5QQKID.net
ら抜き言葉って関西でも浸透してるよな。
「起きられる」は大阪でもオキラレルだったけど、オキレルが浸透してきている。
「(小さいけど)着ることが出来る」はキラレルがキレルになってきている。
「(一人で)着ることが出来る」はちょっと複雑で、能力可能表現であるヨーキルが大勢だったのが状況可能表現のキラレルを使う人が増えて、更にキレルを使う人が増えてみたいな流れがあるらしい。
アクセントの話に戻すと、不思議なのが「無かった」は東京でも大阪でも同じHLLLだったのがLHLLとかになってないか?あれって何故なのか。東京と違うものが同じに変わるのは烏LLH>HLLみたいに珍しくないけど、東京と同じだったものが変わるって珍しい気がする。

270:名無す
22/12/04 12:15:32.64 4mHeKrIl.net
どこかしらにLHLLと言う地域があったかも知れんけど、北陸で良かった無かったをLHLLと言うし無関係やないんやないかと思うてるわ

271:名無す
22/12/04 18:28:18.94 /Qb6LRgG.net
>>269
雲がHLがLHになるみたいにそう珍しくないと思う

272:名無す
22/12/04 19:25:16.38 qZ5QQKID.net
>>271
その場合って蜘蛛LFと区別は無くなるのかな?雲をLHにする人とLFがLHになる人って被ってそうだし。
最近はこれまでの方言調査なんかには出てこなかった表現も増えてそうだし、そういう言葉遣いも改めて調査して貰いたいよなぁ。
「やったくない?(やったんじゃないか?)」とか「せんくなった(しなくなった)」とか「ちがくて(違って)」みたいな表現も聞く事が出てきたし、イ形容詞に付ける筈の「かった」を単に過去形にしたい時に付ければ良いんだと勘違いしたのか「ちがかった(違った)」みたいな日本語習いたての外国人がやりそうな動詞につける間違いを聞く。
そういうのってイカナンダやイカヘナンダをイカンカッタと言い出した辺りから拡大していったようにも思えるけど…

273:名無す
22/12/04 21:08:30.10 /Qb6LRgG.net
ちがくて、ちがかったは関東訛りじゃね
関西の若者はちゃうくてとかちゃうかったの方が多いと思う

274:名無す
22/12/04 21:35:51.88 rXgtP7sr.net
例えば、石井由希子「五段活用動詞「違う」の形容詞型活用」は、次のような例では「違くて」を「違って」と置き換えにくいことを指摘しています。

(友人に遅刻を責められ)「待って、違くて、理由があるんだよ!」
「違くて」には「そうではなくて」というニュアンスがありますが、「違って」ではそのようなニュアンスは表しにくいのです。「そうではない」というのは、形容詞的です。「違くて」には「違う」の意味の形容詞的側面が現れているとも考えられます。
URLリンク(kotobaken.jp)
ここに色々書いてある
ここ関西弁なら「ちゃうねん」やな 
過去形に関しては確かに関西も伝統的に「ちごて」ではちょっとおかしいか。
「ちゃうかって」は昔からダウンタウン浜田が言ってるイメージはある。

違かった やらは乱れた関東語っぽい一方で
 自分は使わないのだが「きれかった」は自分よりも上の世代から聞くし関西弁的だな 

275:名無す
22/12/04 22:14:10.27 obzpViSX.net
>>269
ら抜きは肯定文では使うけど打ち消しを伴うと使いにくくなる
「着れる」は言うけど「着れへん」とは言わん
「着られへん」と言う

276:名無す
22/12/04 22:33:21.52 qZ5QQKID.net
>>274
(友人に遅刻を責められ)「待って、違くて、理由があるんだよ!」
「違くて」には「そうではなくて」というニュアンスがありますが、「違って」ではそのようなニュアンスは表しにくいのです。
それって「待って、“違うって”、理由があるんだよ!」と言えば解決出来るのでは…?と考える私は古いんだろうな。

277:名無す
22/12/05 17:01:11.81 R05Z6GdO.net
北関東の方言から来たとも言われてるし別の地域のこととして考えて良いんちゃう

278:名無す
22/12/05 20:32:44.43 NYoWah13.net
昭和天皇って独特の喋り方だったみたいだけど京阪式宮中ことばの影響でもあったのか?
Eテレの
「昭和天皇が語る 開戦への道 前編 張作霖爆殺事件から日中戦争 1928-1937」 - NHK
というので昭和天皇役の役者がかなりものまねしてやっていたが。

279:名無す
22/12/09 20:24:21.35 XbaQvYFq.net
人がおった思たらおらへんなぁ

280:名無す
22/12/09 21:12:02.31 FwMlGfFc.net
興味ない話題は話さないだけ

281:名無す
22/12/09 21:29:51.77 P8ADAtwn.net
>>278
その番組は知らないけれども、幾つか昭和天皇の話してる動画を観た限りでは京阪式とは思わなかったな。
単なる個性では?東京や大阪の人だって皆が瓜二つのように話す訳じゃない。明治天皇は宮中京言葉だったみたいだけど。
北海道での方言調査に鑑みても三代続けば移住者の言葉はその地域の言葉に変わるのが普通だよ。
北海道だと東京式の地域に京阪式の移住者が移り住んだ場合、一代目は当然京阪式、二代目で無アクセントのような状態になって、三代目で周囲と同じ東京式アクセントを獲得するみたいな調査があったはず。

282:名無す
22/12/09 23:03:01.07 sPrwY9KO.net
>>281
二代目無アクセント状態か、それは興味深い調査だな。
昭和天皇は個人の癖なんだろうけど会見まとめたみたいな動画見たら、平板型で遅上がりっぽく入るところは京阪式っぽくも聞こえる。
「わたくしに、決定を」LLLLH、HHHHH
「わたくしは」LLLLH
あと
「ありました」「おりました」HHLLL のような傾向があってこれは京都式に似てたな。

283:名無す
22/12/09 23:34:05.88 P8ADAtwn.net
資料を見直したら、移民一世二世はアクセントが移住前のもの(徳島県の京阪式)、三世で無アクセントになるだった。
語彙や音声は三世でほぼ完全に移住前の要素が消える。一世から二世の間に失う要素もそれなりにあるが、三世でより多くを失う。昭和四十年の調査なので現代ではもっと早く変化が生ずるかもしれないが。

284:名無す
22/12/09 23:52:02.05 iyqsA7z+.net
ほう。北海道という土地で昔なら二世までは尚更保たれ易いやろな。 
ところでミルクボーイの駒場って大阪生まれでも転勤族で実家は横浜にあるとは聞いてたが、Wikipediaによると中学で横浜に引っ越す以前は3歳からずっと沖縄県那覇市で母親は大阪出身、父親は栃木県出身なんだと。
この経歴だけ聞くと関西出身ですらなくてこれで関西弁喋れるなら凄いと言われるべき人間なんだな。
言わば関西二世でしかも両親が関西ではない。
育った時期だけで見ると沖縄出身やでこれ 

285:名無す
22/12/10 00:10:36.63 5ym0jATA.net
母親は大阪出身って自分で書いてるやん・・・

286:名無す
22/12/10 01:52:56.43 Ydvqv7O5.net
両方が関西出身
ではないということ

287:名無す
22/12/10 09:29:42.19 HK8Q2l8l.net
大阪弁の「ツ」って東京とは随分違うと思わないか?
もちろん母音のウ段が違うからというのもあるけど、tsの子音自体がもっと短くて共通語の半分位の時間で発音してる。共通語の発音だと/t͡sɯ/だけど、なら大阪は/t͡su/なのか?と言えばそれとも違って聞こえる。
もっと摩擦性が弱いというか、なら/tˢu/かとも思ったけど、徳島や九州で使われてる/tˢu/はもっとトゥに近く聞こえるので、/tˢu/と/t͡su/の間くらいじゃないかと思うんだがどうかな?
URLリンク(www.youtube.com)
この動画の25分45秒くらいから大阪方言の桃太郎が流れるけど、【ももが ふたーつに われて】の所の「つ」の音が正にそう。
これって誰かが既に言ってるんだろうけど、少なくとも前々から自分の内証で共通語と違うと感じてた。でも自分の場合は「ふたーつに」と言う時にはこの音は出ないのが普通。「爪・夏・土」なんかを発音する時にはよく出てくる。アクセントと関連してるかと思ったけど、爪HH夏HL土HLだから違うしなぁ。

288:名無す
22/12/10 10:28:19.42 MzGC5gtF.net
せや思うで。
亀田のおっさんとかも「べとぅに」とか言うてるし
>>287の音声はやはり関西らしい発音や思う

289:名無す
22/12/10 11:23:28.37 HK8Q2l8l.net
>>288
ツの音は室町時代前期まではトゥで後期になるとツになったと一般的には言われているけれど、トゥがいきなりツになる訳じゃないのだろう。
tu>tˢu>tsuみたいな流れがあって、tuは高知・大分・宮崎・鹿児島なんかに残ってる。徳島や福岡県南部、石川県の白峰方言はtˢuだった筈。他にも山梨県の奈良田みたいにtɯの地域もあるみたいだ。
でも同じツでも東京のツと大阪のツを較べると、明らかに大阪のツの方がかつてtuだった時代を偲ばせる音声をしてるよな。この二つが同じ子音だとは思えない。
私は大阪弁と共通語を同じ位どちらも話せるけど、大阪弁の時のツは条件異音で二通り使ってて、一つ目はより共通語に近いツで母音がuである事を除けばそこまで違わない。でもやっぱり共通語でツと言う時はより子音を強く話してるな。
もう一つはトゥに近いツで、適当に幾つか言った感じだと「土・松・月・夏・靴・罪・集まる・疲れる」なんかはこの音を使うの方が多い。あくまで自分はだけど。

290:名無す
22/12/10 14:06:12.66 u6+MR05w.net
横からすいません
↑の動画8:03で
水が飲みたい HHHHHLL ってあるんですけど大阪アクセントとして正しいんですか?
水が飲みたい HHHLHLL にはならないんですか?

291:名無す
22/12/10 16:11:49.59 ixiq8M5U.net
本来、動詞からの~たい形容詞は動詞が高起式でも低起式でも形容詞2類のアクセントやったらしい
それが動詞の式につられてLHLLという発音が出て来た
URLリンク(www.akenotsuki.com)

292:名無す
22/12/10 16:53:40.58 ixiq8M5U.net
>>287
東京のツのsが長過ぎるだけで、sの長短に違いがあるといえばあるけど外国語と比べたら普通の/t͡su/の範疇のような気はする

293:名無す
22/12/10 16:57:09.51 ixiq8M5U.net
使わへんわのような~へんというときにHHLLHLと、んが上がるんをまあまあ聞くけど強調形と考えて良いんかな

294:名無す
22/12/10 19:48:45.40 oUM+FouC.net
>>292
なら東京のツは/t͡sˑɯ/と半長子音で書いた方が良いのか?東京などの言葉は関西弁よりも気流が激しい(ちなみに東北方言になるともっと激しい)ので摩擦音部分の子音が長くなるのかもしれない。
「秋」も東京では声門破裂音を伴う[ʔakʲi̥]だからな。ティッシュペーパーを口元に持ってきて大阪弁を喋った後に共通語で喋ると大阪弁よりも盛んに息が出ている事が分かる。それでも日本では東京のツが基準なので、私が大阪弁で「罪」と言ったら首都圏の人の中にはひょっとするとトゥミと言ってる様に聞こえるかもしれないな。
あとは東京で言う「皮膚」は/çiɸɯ/だけど大阪では/hihu/と書いた方が近いと思う。東京だとヒとフの子音は/ç/と/ɸ/で間違いないけど、大阪の場合、/ç~h/と/ɸ~h/で揺れているように感じる。やはり気流の弱さが関係しているのだろうか?

295:名無す
22/12/10 19:50:57.53 TD9Ko7eZ.net
ストレスブレスというやつよ
溜めて吐きだすように発声するもので
その言語圏内での劣等言語とされる

296:名無す
22/12/10 20:19:42.46 MZVpd08R.net
>>290
上の方が伝統的。
下のは若い

297:名無す
22/12/10 20:36:23.13 MZVpd08R.net
今朝めざましテレビを付けたらインタビュー受けてる大阪のおっちゃん(爺さん)が「あかんのと違うか」と言ってるのに「アカンと違うか」などとテロップ…
中途半端にアカンはそのまま書き起こすくせに、「の」を抜く意味が分からん

298:名無す
22/12/10 21:04:05.98 oUM+FouC.net
ちなみに>>285の方言桃太郎の話者は大阪府大阪市生まれで、収録された1989年当時78歳(明治44年生)だったらしい。
7分57秒からの話し手も声質的におそらく同じ人だろうね。
file:///C:/Users/kyosuke/Downloads/5.pdf

299:名無す
22/12/10 23:22:27.15 ixiq8M5U.net
>>294
語頭のざ行(づぁ行)と比べたらつではかなりsが長い
母音が無声化したら母音が無うなった分までsが引き伸ばされるし、無声化せんでも/ɯ/が出て来るんが相当遅いし長さも関西弁の3分の1くらい短い
関西弁は母音が優位なんやなと思う
ゲルマン語派の言語でも例えば英button 独kosten 蘭kostenは後ろが/tən/で共通するけど英語ドイツ語デンマーク語などでは母音のシュワーが脱落して/tn̩/と、オランダ語や南部のドイツ語では子音のnが脱落して/tə/と発音される
独Sänger 蘭zanger 英singer デンマーク語sangerはイングランド英語とデンマーク語と大部分のドイツ語でrが脱落して母音へと変化したけどそれ以外のゲルマン語派ではrが発音される
そういう違いに近いと考えてる

300:名無す
22/12/11 00:07:28.66 yzmk2t/N.net
>>287
「拾うて(ひろーて)」はLHLLなんか。
HLLかと思ったわ
この動画見ずに「拾うて」LHLLだけ聞くと東京式と感じるかも。「広うて」やったら間違いなくLHLLやけど。
それから東京の「砂が」は京阪式から類推できんよな。LHLとは知らず普通にLHHやと思ってたわ。

301:名無す
22/12/11 00:27:45.40 yzmk2t/N.net
>>298
ほう。
「ふたーつにわれて」を、ながら聞きしてると「ふたーてにわれて」と認識するかも 
しかしながら、関西弁らしい発音やと思うけど自分ではこの発音はしてないと思う。関西弁と言ったら第一にアクセントやからこういう発音はあまり意識されず失われつつある発音かもな。

302:名無す
22/12/11 11:26:00.27 2vd83P2b.net
元を考えたらHHLLやけどそれが動画のような発音が普通なんか分かる人居るか
LHLLやったら垂井式のどこかしらにありそうなアクセントと感じる

303:名無す
22/12/11 16:11:21.05 cPeRfYOH.net
あと、この動画の中での各地のアクセント分布を示す図では無アクセントじゃなくて一型アクセントになってるのな

304:名無す
22/12/11 19:39:33.30 bDaD3C9y.net
一型アクセントって言うと宮崎県の都城や鹿児島県の志布志や五島列島の一部で使われてるようなアクセントを指すのが一般的だと思うけど、場合によっては無アクセント(亦は崩壊アクセント)を指す事もあるらしい。
都城の一型アクセントの場合、一拍名詞は全てL-H、二拍名詞は全てLL-H、三拍名詞はLLL-Hになる。アクセント知覚があるかないかで無アクセントとは区別される。

305:名無す
22/12/11 20:27:04.77 2zmALgpJ.net
京阪式を本当に分かっているのか心配になってきた

306:名無す
22/12/12 06:06:12.09 QURHrof2.net
「関西弁と言えば第一にアクセント」というのはやっぱり賛同できへんかな
もちろん大切な要素ではあるけど、伝統的なアクセントを知らずに自分の話すアクセントが昔から使われてたと勘違いしてる若い関西人も増えてるし、むしろそういう人ほど変質しきったそのアクセントに誇りを持ってたりする傾向がある
高槻HLLLと発音して「なんで訛ってるん?」なんて言われる始末やからな
やっぱり関西弁らしさを象徴するのはアクセントに並んで文法語法と発声やと思う
例えば東京アクセントとはいえ文法語法はしっかり西日本的で発声も西日本的(母音をはっきり発音する、促音を多用せず)な広島弁を聞いて東京っぽいとか東日本ぽいと感じる人はおるやろうか
明らかに関西弁の親戚と言える方言である

307:名無す
22/12/12 08:50:15.42 d8VryvxV.net
「関西弁の親戚」と言うより、同じ西日本の言葉っちゅうくらいのもんやな

308:名無す
22/12/12 11:40:41.53 qDYHuEPL.net
所謂関西弁の親戚っぽく聞こえるのは讃岐式や垂井式だろうか?香川県の人が関東に行くと関西人ですか?と訊かれる事も多いらしい。
でも讃岐式は京阪式と共通語のアクセントよりもっと昔に枝分かれしたんだけどね。あと東京式だと外輪東京式も分岐が古い。
母音をはっきり言う方言だとこの地域って事になるので九州方言や雲拍方言は西日本だけど違うってなるし、なら富山・石川・佐渡の扱いは?
URLリンク(pbs.twimg.com)

309:名無す
22/12/12 12:12:10.37 n4lJ1hIF.net
北陸弁は関東では関西風に聴こえると思うけど
関西からしたらよその言葉というかんじ
岐阜あたりは完全に関東弁と一緒に聴こえる
名古屋なんかは若年に方言自体が無くなっているとか

310:名無す
22/12/12 13:10:23.85 ZDVD/LJ+.net
「ようできん」は間違った使い方っていいますよね?
オール巨人「僕らに理解できひんような漫才に、理解したような顔してよう審査できん」
こういう使い方は大丈夫ってことですか?

311:名無す
22/12/12 14:53:08.71 QURHrof2.net
よう審査せえへん

312:名無す
22/12/12 18:21:30.00 97CcYcl+.net
>>306
100名無す2022/10/14(金) 22:03:42.36ID:7qxdxZzL
今日のこと
大学生 京阪式語調 葱HL
本来はありえないことが起きている
101名無す2022/10/14(金) 23:20:11.37ID:qKsdfhFu
LHはアホぐらいしかよう言わん時代が来るかもな
102名無す2022/10/14(金) 23:54:25.28ID:7qxdxZzL
なぜLHを嫌うんだ!
このスレにも斯ういう書き込みがあったからアクセントもどんどん変わっていくんだろう。自分で葱って言ってみてびっくりした。誰も葱のアクセントがLHじゃなくてLFだと気付かずにスレが進んでる。拍内下降はいづこへ・・・
将来的には更に共通語に近づいていって、今の若者世代が“伝統的な言葉やアクセントを持つ人”として方言調査の対象になる時代が来るのだろうか?
昔の方言資料とかには昭和二十年代に生まれた人が老年層との比較としての“若年層”として出てくるからな。

313:名無す
22/12/12 19:06:57.37 5ei9CU20.net
>>306
広島弁にシンパシー感じるようなメチャクチャな感性の持ち主が言語を語るなよ

314:名無す
22/12/12 20:54:07.48 97CcYcl+.net
そんな物言いしなくても
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
伝統的だが、これが感覚的に近いのでは。これだと紀伊半島南部(十津川や尾鷲)は京都や大阪と別で東京や広島や大分と同じ括り。
東北や出雲や九州や静岡の大井川や八丈島は同じ括り。
内輪方言=高起式と低起式の区別がある方言。(なので垂井式の地域は入らない)
中輪方言=乙種アクセントでn拍語につきn+1種類の区別がある方言。タキの位置が一拍後ズレしている。
外輪方言=乙種に近いが型の種類が少なかったり、少なくなりかけている。または無アクセント。
南島方言=琉球諸方言。
もう時代遅れかもしれないけど、何となく畿内の人が仲間だと感じそうな地域と一致してる地図かもしれない。詳しくは金田一春彦の「私の方言区画」をば。
内輪方言の地域=1標準甲種方言 2土佐方言 3香川県西部方言 4香川県東部方言(やや内輪に近い) 5能登南部方言(これはもっとも特異で、中輪にも外輪にも近い)とのこと。

315:名無す
22/12/12 21:13:34.20 d8VryvxV.net
「何となく畿内の人が仲間だと感じそうな」中輪方言て、広島だけやのぉて東京も含んどるでぇ

316:名無す
22/12/12 21:38:29.44 97CcYcl+.net
>>315
これはアクセントに基づいて決めた方言区画だから。東北と九州と八丈島が同じ括りなんて変な分け方だけどね。
畿内の人が仲間だと感じてそうな地域は内輪方言。ただし垂井式は東京とかと同じ括りに入れられてる。勿論ここでの内輪方言は東京内輪式アクセントとは別の定義。
あと私は>>304とは別人だからね?
方言のどこを見るかで、何が仲間かなんて変わるから。
URLリンク(nihongo.hum.tmu.ac.jp)(5).jpg
URLリンク(nihongo.hum.tmu.ac.jp)(4).jpg
URLリンク(www2.ninjal.ac.jp)

317:名無す
22/12/12 21:49:42.61 d8VryvxV.net
東京は中輪東京式アクセントやでぇ

318:名無す
22/12/12 21:57:07.06 97CcYcl+.net
普通にミスした。東京は中輪アクセントだな。岡山や十津川が内輪。内輪と中輪は二拍名詞の統合の仕方は同じだが、一拍名詞の統合の仕方が違う。

319:名無す
22/12/12 22:03:39.44 97CcYcl+.net
というか見返したら俺って314で“東京が内輪東京式”だとは書いてないよな?
内輪方言はややこしいけど内輪東京式の事とは別だと言ってるだけで。

320:名無す
22/12/12 22:34:18.15 Ee91eh0e.net
「広島弁」を聞いて関東弁とはさすがに思わんけど、広島アクセントで共通語でしゃべっとったら関東弁ですねぇ。と思うわいな。
西靖アナウンサーがポルノグラフィティのインタビューを聞いて「中国地方のイントネーションが懐かしい」とか言ってた時は当時、ん?普通の共通語やろとしか思わんかったな  
今ならもう少し分かるようにはなってると思うけどそれは趣味で方言やってるからであって、一般的な関西人が聞いたら関東弁の人、標準語の人としか思わんやろう。 

321:名無す
22/12/12 22:41:52.67 Ee91eh0e.net
あの独特な津軽弁が何で東京式に含まれるのか謎だわ
逆に上がり目があるしよ。シラビームだとかでありゃ関東弁とも別の言語でしょ
あと鹿児島は勿論、九州の言葉自体も本来は本州の言葉とは別の言語らしいな。琉球との類似も多いし、中央の影響がなければ本来そっち側の言語だったようぁな。

322:名無す
22/12/12 22:43:07.52 97CcYcl+.net
方言資料って真面に聴ける環境がないのは問題だと思わないか?あれって国語研究所とかNHKあたりは大量に持ってるけど、世に出さず貯め込んでるのだろうか?
「ふるさとことば集成」とか「全国方言資料」とかあるけど、大阪とか京都は良いとしても、長野県の人なんか言語島の一つである開田方言をこれって長野方言ですよと聴かされて困惑しそうだ。しかも値は張るし。
大阪みたいな大都市の方言でさえも明治頃に生まれた人の昔の自然談話資料とかキチンと聴ける物ってほとんど無くないか?もちろん活字じゃなくて音声で。大都市なら数十種類位の明治~昭和初期生まれの方言談話に触れられる程度の充実ぶりはあっても良さそうなのにな。
方言は宝ですよとか大事ですよとか聞くようになったけれども、伝統的な方言の姿に触れられる碌な資料も無いのに多くの人が方言に興味を抱くと思えない。
2000~02年に行われた「消滅する方言語彙の緊急調査研究」で調査した340項目の語彙項目の結果もあと何十年待てば出版するのつもりなのか?日本に方言が無くなってから世に出しても遅いんだけど。

323:名無す
22/12/12 23:21:31.85 97CcYcl+.net
>>321
今は東京式とは言われてないんじゃなかったかな。シラビームの地域については「東北方言音声の研究」という本を読んで。
母音の長短だと東北の多くの地域がシラビーム。撥音だと青森・秋田・宮城の一部。促音だと東北全体にポツポツと。2000年頃の調査ではだけどね。でもやっぱり青森は東北の中でもその傾向が強い。
私は上代日本についてはこんな感じで考えてる。
当時の日本には三種類の方言があった。上代中央方言と上代東国方言と上代九州方言。言い方は何でも良いけど。
上代東国方言は僅かな痕跡を八丈方言や秋山郷方言などに残し乍ら上代中央方言に飲み込まれた。今の東日本方言の多くは飲み込まれて一度中央とほとんど同じ状態になった後に生じた違いである。
上代九州方言は琉球諸島も伝わったが、その後上代九州方言も東国方言と同様に琉球諸島を除いて中央方言に飲み込まれた。しかし東国方言と違ってそれなりに塗残りがあり、語彙も琉球方言と共通する事が多い他、何といっても佐賀県の杵島方言や旧藤津郡方言には琉球方言と同じ種類のアクセントは残った。とは言え今の九州方言の多くは飲み込まれた後になってから形成されて現在に至る。

324:名無す
22/12/12 23:24:43.41 IaFuHTNL.net
北陸方言は京阪の影響受けて文法的には結構近いけどやっぱりイントネーション、母音、アクセントと音声面で違いが大きいな
あと終助詞

325:名無す
22/12/13 00:01:07.89 XtGo1uKo.net
京阪式は少し外れると難しい

326:名無す
22/12/13 00:13:10.56 hMEnx6Jo.net
同じ京阪式の四国と比べて近畿は何が違うか言うたら文法の比重はまあまあでかいなと思う

327:名無す
22/12/13 00:52:10.99 SeHjv0cZ.net
>>323
いいですね。
そう言えばそうらしいな、東北とかも上代に一度中央方言で刷新されてからそこからまた変化したものなんだってな。そら上代東国方言の特徴残してるという八条方言もおじゃるって感じだもんな。
しかしその大昔にどのようにしてそんな昔に言葉が行き渡ったんだろ?
その前の東国の言語は同じ系統の言語だったのだらうか?
> 佐賀県の杵島方言や旧藤津郡方言には琉球方言と同じ種類のアクセントは残った
それは初めて聞いた。

328:名無す
22/12/13 00:54:13.00 SeHjv0cZ.net
上の佐賀の方言探してたらよく分からず、ケンミンショー津軽弁特集みたいなの最近うpされたものが出てきて見てしまったわ。テレビで見たことあったものだったが、コメント欄を見ると興味深い。

329:名無す
22/12/13 01:19:16.36 PnqYNtEf.net
>>322
URLリンク(mmsrv.ninjal.ac.jp)
こういうのは珍しい地域の方言だから気に入らないのか?

330:名無す
22/12/13 01:48:24.70 sEopT/mI.net
>>329
勿論その辺は全部もう聴いてる。言うまでもなく素晴らしい資料。でも斯ういうのだけでは足りないでしょと言いたかった。
一都道府県に一・二ヶ所は少なすぎる。例えば狭い大阪府の中だけでも摂津の若者は摂津の方言資料を聴きたいだろうし和泉の若者は和泉の方言を聴きたいだろうし、河内の若者は…。同じ県だから良いよねでは御座成り過ぎると思った。
「ふるさとことば集成」で言えば開田方言はもちろん素晴らしい資料である事は間違いないけれども、長野県の普通の子供や若者が自分の地域の方言に興味を持った時に有名な市販されてる方言音声資料が特殊な言語島である開田方言なのは適切なのかと。奈良市の子に同じ奈良の方言だよーと十津川方言を聴かせるようなもの。

331:名無す
22/12/13 01:52:49.11 sEopT/mI.net
>>328
琉球方言のアクセントは類ではなく系列(ABC系列)に基づいている。
本土方言と全く関係ない訳ではなく、二拍名詞で言うなら院政京都アクセントに於ける一・二類(つまり高起式)が対応するA系列と三・四・五類(低起式)が対応するB・C系列がある。
しかし本土方言では同じアクセントである筈の肩と息や雨と鍋が違うアクセントとして出現する。例えば大阪だろうが伊吹島だろうが同じ五類である筈の「雨」と「鍋」が違うアクセントというのはおかしい。どちらもLFになる筈。
しかし琉球方言はこの二つが違う。沖縄県金武方言の場合、雨はB系列だが鍋はC系列で違うアクセントになっている。その他にもC系列は語頭に長母音を伴い易いなどの特徴がある。最近迄はずっと斯うした方言は琉球諸方言にしかないと思われていたが、佐賀県の複数個所にも存在する事が判明した。
URLリンク(www.researchgate.net)
URLリンク(www.researchgate.net)

332:名無す
22/12/15 21:00:15.68 7pnAAltB.net
そんなのが発見されてたのか、すごい。
やはり九州・琉球語派か。
アクセントに関してはやはり鹿児島と沖縄似てるのは薩摩の影響かなぁ

333:名無す
22/12/15 21:01:41.83 7pnAAltB.net
後鳥羽上皇が家で亡くなった人、隠岐の人なのにちょっと京阪式のように聞こえたなぁ
800年前に後鳥羽上皇に仕えた影響か?

334:名無す
22/12/16 07:24:58.60 AnLBbQpi.net
香川は京阪式が強いエリアもあるよ

335:名無す
22/12/17 21:47:04.52 sNDgreIa.net
敏江玲二の敏江は香川だけどコテコテの大阪弁やったな

336:アデステア
22/12/20 10:47:43.78 5OiVj2HRf
幻の太陽はない

337:a
22/12/20 12:37:55.80 lMDBbA4kF
URLリンク(black.chobi.net)

338:名無す
22/12/21 00:56:13.45 Wq7GwyCz.net
URLリンク(www.youtube.com)
広島の遅上がりアクセントてこういうのなん?結構特徴的

339:名無す
22/12/21 01:05:43.32 oi9klDJ0.net
>>338
そうだね
有吉とかラジオじゃしょっちゅうこんなアクセントで話してる
にしてもこのスレと全く関係ない話題だけどな

340:名無す
22/12/22 01:48:52.65 LT5hPr4Y.net
聞いてる のアクセントって平坦?

341:名無す
22/12/22 02:35:16.29 jwWOcWS3.net
もうちょっときちっと書けや

342:名無す
22/12/22 15:51:07.46 IkJUopd4.net
>>338
ページに行くのに苦労したわ…
しかし、かなり分かりやすいハッキリした遅上がりだな。
>>340
そうや

343:名無す
22/12/25 15:54:53.37 PDVyLI4y.net
100万円が同多良康太ら
ド・リ・イ・むしゃんぽーーーーーーーーlll--っぉっぉーぉー

344:名無す
22/12/25 15:54:53.45 PDVyLI4y.net
100万円が同多良康太ら
ド・リ・イ・むしゃんぽーーーーーーーーlll--っぉっぉーぉー

345:名無す
22/12/28 19:01:21.75 W3CM1XsW.net
URLリンク(youtu.be)
この動画で「海」のアクセントについて意見割れてるけど
やっぱり「海」みたいな四類名詞をHLで発音する関西人増えてるよな
テレビでもしょっちゅう耳につく

346:名無す
22/12/28 22:06:04.28 kQLK4Dzn.net
せいや、マジか。あかんなぁ 
古い人のモノマネする人間がそれでは 
ネタかもしれんが

347:名無す
22/12/28 22:11:28.87 kQLK4Dzn.net
東京式圏に住んだら二泊のものでアクセントが逆となると周りの影響で一人だけ反対で言いにくくなるやろうけど 
海やら声やら

348:名無す
22/12/29 13:54:55.46 jAACupZk.net
とても危機的に感じる
NHKには期待しないが、新しいメディアが京阪式の放送語を開始してほしい

349:名無す
22/12/29 18:43:08.67 gp6v38SR.net
関東に進出したタレントは無理して関西弁喋ってないと忘れるらしいからしょうがないよ

350:名無す
22/12/30 00:57:08.82 HaIo733H.net
でも9分23秒からの「人に」のアクセントは完全に非伝統的なアクセントだよな。本来はHLLの筈。二拍名詞第二類。

せいやが東大阪市出身で、粗品が大阪市らしい。しかも東大阪でもどうやら大東市に近い所らしく、本来なら大阪市から遠いせいやの方が伝統的なアクセントでもおかしくないんだがな…

351:名無す
22/12/30 00:58:40.90 smsV5XGP.net
「人」のHLからHH化は若年層で相当広く進んでいると思うよ
「あれ」も昔はHLだったらしいし

352:名無す
22/12/30 01:09:48.90 HaIo733H.net
俺は今でも人HLあれHLだな。でも「今朝が」はLHLと言ってしまったりもする。(本来はLLH)
あれHLは昔っていうか、今でも聞けるけどね。

353:名無す
22/12/30 02:46:28.76 qdirI2yM.net
「人」は将来的にアクセントが変わっていくかもしれない
「あれ」も大阪では聴かなくなっている
奈良京都には残っているみたい

354:名無す
22/12/30 12:21:38.91 9NmRXHZl.net
人は単体ではHLって言うしそれが本来のアクセントってことも知ってるけど後ろに女子が続くと平板で言うてしまうわ
人の話HHHHLLとか

355:名無す
22/12/30 12:31:06.04 qpIYKzeV.net
それが自然やし

356:名無す
22/12/30 15:10:20.59 9NmRXHZl.net
でも「人の話聞いてんのか!」みたいに怒って言う時はHLLになるな

357:名無す
22/12/30 21:33:12.33 g3KNCKzp.net
ならんで

358:名無す
22/12/30 22:28:09.37 qdirI2yM.net
助詞での変化は京阪式の特徴なのでしかたない

359:名無す
22/12/31 18:07:11.57 dbQOjC9I.net
関ヶ原と八幡浜って佐渡にアクセント似てるのん?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch