17/11/18 17:12:23.65 qPpDqXek.net
>>984
飲食で?
3チャンで回す(カーチャン、トーチャン、バーチャン)くらいが一番良い
消費税も上がるし、どこの飲食も規模縮小の方向だろ
1019:名刺は切らしておりまして
17/11/18 17:23:09.74 Q1fPZacf.net
>>984 実際そういう結果になってるからね
人気がなくなりシャッター商店街化したり
マッサージ・歯医者・ヘアーサロンだらけの商店街になっていく
1020:名刺は切らしておりまして
17/11/18 17:32:19.89 IZXe40c5.net
昔の商店街にあった店で今必要なものって殆どないだろ。
スーパーとネット通販だけで事足りる。
サービス業中心になっていくのは止むを得ない。
1021:名刺は切らしておりまして
17/11/18 18:05:19.19 gz6CfxLd.net
昔あった商店街が壊滅状態になったのにバイトは関係ないと思うけど
ああいう店たちは自分の土地で家族でやってたわけだがも著や付くて品揃えの豊富な大手に潰されただけで
1022:名刺は切らしておりまして
17/11/18 18:05:25.12 T5c7Vf6C.net
>>109
権限あたえずルーチンワーク、マニュアルワンパターンな仕事で何イッテンダ?そんなのは作業であり奴隷だよ。
1023:名刺は切らしておりまして
17/11/18 18:23:49.28 E5bOhSWD.net
選り好みしてそう
1024:名刺は切らしておりまして
17/11/18 18:47:50.54 ZsxMoBFy.net
ビジネス的に人件費を削らないとやっていけない
またインフレにおいては飲食は本来、庶民にとっては外食自体が
贅沢だったというのを思い出すものであり長らくデフレが続いてきた日本では
飽和状態にあったと思う
1025:名刺は切らしておりまして
17/11/18 18:50:59.53 ZsxMoBFy.net
コンビニなんかは都心界隈に住む人には驚きでしょう
うちの界隈で徒歩圏に5軒もコンビニがある
これが2軒ぐらいになっても誰も困らないと断言できる
人手不足の波は高齢化へと繋がってることもあり消費も減る
いっそ過当競争を抜け出して人件費高騰させるべき時に来てると思う
生き残ったとこは人件費が高まるだろう
警備なんかはかってはやり手もいなくて今の1.5倍~2倍近くの
給料もらえたらしいからね
1026:名刺は切らしておりまして
17/11/18 18:52:36.45 hWvDMfQ3.net
人件費の割合が高い業種は利益が少なくて、結果賃上げに繋がらないんだよね
介護とか保育とか人手に頼る仕事はなかなか難しい
1027:名刺は切らしておりまして
17/11/18 19:27:09.01 QsYq7VGW.net
資本主義のいろはも理解してないアホ共がアベノミクス批判してるかと思うと
薄ら寒いわw
1028:名刺は切らしておりまして
17/11/18 19:31:45.42 yuptHe/E.net
>>993
ウチは田舎だけど徒歩圏内にコンビニ7軒ある
その他にスーパーもドラッグストアも複数
1029:名刺は切らしておりまして
17/11/18 20:50:03.09 yzx6Y898.net
人手不足の解決方法なんて簡単。違法労働の罰則強化で解決するよ.
1030:名刺は切らしておりまして
17/11/18 21:20:29.74 cTw3urm5.net
そう人件費高で倒産するなら、
倒産させればいい。
不況下の倒産よりはるかにいい。
1031:名刺は切らしておりまして
17/11/18 21:29:25.58 yzx6Y898.net
安く使いたくて 移民や 派遣で法律変えているが 労働法改悪は 公務員が 納得しない。
それならば 労働法は無視すればいいが 暗黙のルール
1032:名刺は切らしておりまして
17/11/18 21:31:08.31 Q2e2kSxo.net
コンビニはもういらないからどんどん潰していいよ
1033:名刺は切らしておりまして
17/11/18 21:51:46.55 PZlopnfE.net
景気拡大による人手不足、苦境に陥るのはブラック企業 労働者には賃上げの好機
人手不足になる要因は何かと言えば、景気拡大を受けた仕事の増加である。しかも賃金の上昇で対応するとしても、企業が倒産するまで賃金を上げることはもちろんなく、基本的には企業収益の範囲内である。
つまり、景気拡大によってこれまで儲けた分と、今後儲ける分の一部を労働者に還元するだけのことだ。
このように考えれば、企業の人手不足は、企業の担当者にとっては大変なことだろうが、その背景に仕事の増加があるので、うれしい悲鳴といったところだ。
この意味では、人手不足が景気の悪影響になるというのは、大げさな表現であり、せいぜい人手不足に対応できない企業の経営が大変になるという程度の話である。
もちろん、労働者から見れば、人手不足は、就職の選択肢が広がるという意味でありがたい話だ。
URLリンク(www.zakzak.co.jp)
1034:名刺は切らしておりまして
17/11/19 00:43:13.75 Nc16J9XD.net
>>1000
基本的には儲かるから出店しているんだよ。
本部も別にバカじゃない。
どれだけの客が来店して、どれだけの金を一人当たり落として、一店当たりの
利益が出て、本部にマージンが入るか、それなりに計算している。
ただ、これからの時給の上昇を、コンビニのオーナーや店長にきちんと想定した経営の
未来を共有しているかどうかだけ。
1035:名刺は切らしておりまして
17/11/19 00:58:08.35 INgvnu1l.net
契約期間があるから売上悪いと期間終わったら打ち切りもあるよね
1036:名刺は切らしておりまして
17/11/19 01:18:04.97 ZrOPt3AB.net
大都会PARTⅡ
BS11 毎週火~日曜日
午前4時00分~4時54分
第20話「狙われる」
(11月19日放送)
監督:蔵原惟繕 / 脚本:山本英明 / ゲスト:小野進也、片桐夕子、大林丈史、伊藤高
【キャスト】
石原裕次郎
渡哲也
松田優作
高品格
小野武彦
峰竜太
神田正輝
苅谷俊介
【スタッフ】
制作総指揮:石原裕次郎
企画:小林正彦、岡田晋吉、加藤教夫
プロデューサー:石野憲助、山口剛
制作:石原プロモーション
1037:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4日 8時間 59分 51秒
1038:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています