16/11/17 23:13:43.11 YnpFW+Jy.net
>>217
これを本気で推進する方に舵を取るなら、保険料徴収の仕組みも変わるだろうね。
243:名刺は切らしておりまして
16/11/17 23:15:54.96 epT8vv8G.net
偽装請負増やして
244:責任取らなくていい過労死天国にしたいだけじゃねえか まだ刑務所を増やしてアメリカ見たく刑産複合体を作り格安の労働力を増やそうとか いっそ奴隷制を認めて労働者の人権を停止ししようとかのほうがマシ
245:名刺は切らしておりまして
16/11/17 23:19:19.67 BhCeQjsF.net
こうやって国民を追い詰めるんですね
246:名刺は切らしておりまして
16/11/17 23:20:23.67 XghrutFt.net
使い捨ての身分不安定の非正規の身では結婚できない、家庭を維持できない。
派遣法改正で将来の希望である正規雇用の道を閉ざされた。。。
そんな社会に、将来に絶望した非正規の青年は
電車に飛び込むか。。。
いっそ宅間守や加藤智大やったように『社会』に自分の存在を『主張』するか。。。
そう葛藤し日々悶々するのであった。
247:名刺は切らしておりまして
16/11/17 23:23:51.67 2qbPXl/y.net
会社員からフリーランスになった人たちは、国民健康保険が恐ろしく高いと言ってる。自治体と収入によって違うが、年収400万台の人でも毎月5万円以上払ってる。
248:名刺は切らしておりまして
16/11/17 23:25:10.48 l0SoNXfb.net
請負金額はもう少しどうにかなりませんか?
予算が限られてるし嫌なら他所に頼むからいいよ ハハハハ
ということでダンピングが際限なく続く模様
249:名刺は切らしておりまして
16/11/17 23:25:33.80 BR0/mpMv.net
フリーランスで喰って行けるのはごく一部だぞ騙されるな
大半はギャラを値切られてコンビニバイトより時給は低くなる
安倍上級国民政権は貧乏人を貶める政策しかしないのが確定したな
250:名刺は切らしておりまして
16/11/17 23:25:43.14 epT8vv8G.net
>>243
ものによるけどデザイン関係はゼロ円以下まで下がるよ
251:名刺は切らしておりまして
16/11/17 23:26:01.45 OHEG8u3s.net
公務員の子供に公務員になってはいけないルールを徹底してからだな
経済産業省からはじめようぜ。
252:名刺は切らしておりまして
16/11/17 23:28:07.09 QS4QtLko.net
まずは経産省官僚から始めないと
隗より始めよって言うじゃないか
253:名刺は切らしておりまして
16/11/17 23:28:20.93 BR0/mpMv.net
>>245
安いギャラのデザイナーが校正ミスって賠償金取られたとさ
もちろん大赤字(笑)
254:名刺は切らしておりまして
16/11/17 23:30:58.46 7EvrTbzc.net
元フリーランスだけどさ…
年収(実は年商)に乗っかっても次年時の税金にかかってきて
尚、次の年の収入は計算出来ずに下手をすれば大台から100万クラスなんて時もあって
そんなんで年金なんて払えるはずなく
景気のいい時に結婚した女房からは、金の切れ目が縁の切れ目とばかりに離婚を迫られる…
フリーランスってのは、そういう仕事の仕方なのを役人は知らないのかと小一時間w
255:名刺は切らしておりまして
16/11/17 23:31:20.46 epT8vv8G.net
>>248
ただ同然で仕事出してゴネるのが横行してるし
未払いバックレも当たり前
フリーランスなんてニートより下のゴミだよ
256:名刺は切らしておりまして
16/11/17 23:35:17.27 rqJeQTAV.net
最初から自営を始める奴は馬鹿だ。
技術だけでなく、専用の資格、客との繋がり方、事務や積算、税務関係なども勉強して
始めないとすぐ廃業するし、借金だけ背負うことになる。
257:名刺は切らしておりまして
16/11/17 23:39:39.54 WOg55ytm.net
>>249
知ってるからこそ、どう美味いこと言ってバカを騙そうかと思ってるんだろ
雇用契約にともなう企業側の負担を軽減することが目的なんだから
258:名刺は切らしておりまして
16/11/17 23:43:57.64 R
259:fjid7E3.net
260:名刺は切らしておりまして
16/11/17 23:44:42.80 UzYNQr6m.net
まず公務員からどうぞ
261:名刺は切らしておりまして
16/11/17 23:45:19.10 Jqt7K/GX.net
じゃあまず公務員やめてみな、って事だよな。
262:名刺は切らしておりまして
16/11/17 23:47:53.87 7bc/8Dch.net
なるほど派遣会社よりもフリーランスの元締めみたいなことをしたほうが
よりピンハネのみに専念できるな
問題がでたら当事者どうしで解決してくださいとかいって
263:名刺は切らしておりまして
16/11/17 23:47:56.88 WOg55ytm.net
>>254-255
公立図書館の窓口業務みたいな現業部門から
どんどん派遣化・外注化してるけど
本庁キャリアは一番最後なんだろうな
264:名刺は切らしておりまして
16/11/17 23:50:17.07 dVzhQNCe.net
その分野で圧倒的な実力があって代わりがいないレベルだったらフリーで稼ぎまくるのがいいけど、
そこそこ優秀くらいのレベルならフリーなんてただの大組織の奴隷だからな
無能な正社員に薄給でこき使われるだけ
主婦の内職ならいいけど、生計を立てるためなら凡人は頑張っていい会社に入るのが1番
その考え方が1番当てはまるのが官僚なんだけどな
265:名刺は切らしておりまして
16/11/17 23:50:34.75 pqFLoQxB.net
「フリーランス」といえば格好いいが、「使い捨ての下請け」ともいえる
カタカナで呼べば騙せると思ってんじゃねーの
中身、実態が重要だよ
266:名刺は切らしておりまして
16/11/17 23:51:39.20 yj6TnE9K.net
巨大な官僚組織にしがみつきしがみつきしがみつき
退職しても天下りという形で官僚組織にしがみつき
死ぬまで税金をむさぼる官僚さんから
はじめてみよう
267:名刺は切らしておりまして
16/11/17 23:52:10.53 B2bGRm6K.net
>>1
国に対する帰属もフリーにして無税にしようぜ
268:名刺は切らしておりまして
16/11/17 23:54:28.21 YBt0dGNH.net
そうだな、自分はやらないけどお前らフリーになれって、どのツラ下げて
言ってんだって話だわ。無能だからできないだろうけどな。
269:名刺は切らしておりまして
16/11/17 23:55:04.73 4lsyKzNj.net
でもさ、社員になるしか人生の選択肢が無いというのも如何なものか
フリーランスを守る仕組みを強化すればいいと思うのだがね
270:名刺は切らしておりまして
16/11/17 23:56:40.50 3HAjhHnz.net
>>83
フリーランスってITとか技術系だけじゃないんだよ
一般事務職とか外回り非営業とか電話番とか、
本来社員でとるべき職種まで業務委託化されてるのよ
271:名刺は切らしておりまして
16/11/17 23:56:57.39 YBt0dGNH.net
フリーランスは無税にして、健康保険も無料とか、そういう飴がなきゃあな。
272:名刺は切らしておりまして
16/11/17 23:58:06.56 UMSSbvgv.net
厚労省との縄張り争い勃発だな
273:名刺は切らしておりまして
16/11/17 23:58:12.15 YCt6EXDX.net
フリーの銀行屋さんやりたい
274:名刺は切らしておりまして
16/11/18 00:00:28.23 T8EQpVf2.net
>>267
昔の映画を見ると、金貸しやってる在チョソがよく出てくるよなw
275:名刺は切らしておりまして
16/11/18 00:00:31.29 A+MpYh8T.net
もうちょっと言えば、今まで派遣とか契約社員で取ってたものが
フリーランスという名の業務委託に切り替わってる
営業やらせても、ノルマはあるけど出来高制じゃない固定給与制(業務委託費)で、
業務名称は一般事務になってるとかな
276:名刺は切らしておりまして
16/11/18 00:01:50.00 T8EQpVf2.net
>>265
「フリーランス」と横文字にしてみても、実体はただの自営業者だから
自営業者全体を無税にしないと不公平だね
277:名刺は切らしておりまして
16/11/18 00:02:25.45 9OIXayrL.net
>>269
業務委託って税金高いし、割に合わんよな
交通費もつかないし
唯一いいのは労働時間が自由な事か
278:名刺は切らしておりまして
16/11/18 00:02:36.99 Fxz7VDcv.net
1人で業務請負か。キツイな。
279:名刺は切らしておりまして
16/11/18 00:02:42.63 atqWtBYl.net
手本として公務員からフリーランスにしてくれや。話はそれからだ。
280:名刺は切らしておりまして
16/11/18 00:03:52.38 REDeLVZ4.net
現状の制度のまま騙しやすいバカをただで働かせる夢のシステムとして勧めてくなら
近く日本の製品もサービスも世界一悪くて高いものになるだろうね
281:名刺は切らしておりまして
16/11/18 00:03:53.86 NMMSNqep.net
なら、2次下請け、請負の防止を徹底しないとな
それを行った発注元は国に数千万くらいの納税とかさ
あとさ、現在の状態でフリーランスになった人が失敗したらどうなる?
まともに就職できないから、生活保護や何かにパラサイトだぜ?
少子化と労働市場の固定化を促進するだけだ
そして、そんなことを何も考えずにやっているうちにいつかブラック企業よりもタチの悪い存在が大量に出てくるぞ。
外国人の実習生の制度を見ていればわかるだろうに
282:名刺は切らしておりまして
16/11/18 00:04:16.85 1vN/Fgg1.net
自民党の日本階級化計画だな
貴族社会を復活させるのが自民党の目的
283:名刺は切らしておりまして
16/11/18 00:04:47.76 REDeLVZ4.net
>>275
そういう人間が自殺して消えるような社会したいんだろ
外からいくらでも労働力は連れてこれるから不良品はバンバン破棄したい
284:名刺は切らしておりまして
16/11/18 00:05:25.83 d48ZW2H7.net
>>246
政治家の子供は親と同じ選挙区から出馬してはいけない。とかね
285:名刺は切らしておりまして
16/11/18 00:06:03.70 d48ZW2H7.net
>>247
連中は「下位より始めよ」だと思ってると思う
286:名刺は切らしておりまして
16/11/18 00:08:28.39 .net
ぐぐったら個人事業主とでた
287:名刺は切らしておりまして
16/11/18 00:08:57.00 O2ULyBms.net
>>6
建設業がやっている社保逃れそのまんまだよな・・・
288:名刺は切らしておりまして
16/11/18 00:11:23.51 NMMSNqep.net
>>277
すごい社会だ
とんでもないな
でも、そんなことをしたらドイツの移民のような状況になりそうだな
国の福祉を全力で使って対して働かない
勘弁してほしいものだ
289:名刺は切らしておりまして
16/11/18 00:12:34.88 3v7F+Myy.net
派遣は差別用語になったから フリーランスというカタカナ用語にしたよ
290:名刺は切らしておりまして
16/11/18 00:12:49.40 ihTOcZJl.net
さすが、
東電の賠償金を国民に負担させようとしている省は
どこまでもゲスいねw
偽装請負の大量発生しか見込めねえだろw
御用委員どもも、ビジネスチャンスのつもりか知らんが、
まあホイホイとご苦労なこった 金の亡者どもが
291:名刺は切らしておりまして
16/11/18 00:13:33.44 MEQYjITZ.net
雇用契約を結んだフリーランスが最強。
292:名刺は切らしておりまして
16/11/18 00:14:58.06 T8EQpVf2.net
>>280
そう
経理と税務に通じた人材を揃えた個人事務所を作らないと
まともに仕事が回らないんだよ
本業もやりながら、そうした仕事も1人でやります、というのは
よっぽど有能な奴でないと無理
293:名刺は切らしておりまして
16/11/18 00:16:05.81 8BtpTgm+.net
お前ら騙されてフリーターの�
294:フ舞になるなよw 大企業の正社員ウマーーー
295:名刺は切らしておりまして
16/11/18 00:16:24.89 .net
>>286
派遣と勘違いしてた
296:名刺は切らしておりまして
16/11/18 00:16:48.68 0X8rihDS.net
まず経産省の職員が自主的にやってからね。
自主退職してアルバイトで役所に通ってくれ。
退職金は辞退してね。
話はそこから。
297:名刺は切らしておりまして
16/11/18 00:17:20.01 4lFyq7LB.net
>>249
NHKでこのニュースやってて、
この結論に行き着いた奴ら、地獄に落ちろって思ったわ
298:名刺は切らしておりまして
16/11/18 00:18:07.02 T8EQpVf2.net
>>288
うむ
その勘違いを悟られないまま、「フリーランス」という横文字で騙して
個人事業主として請負契約を結ばせようというのが、経産省と経団連の思惑
299:名刺は切らしておりまして
16/11/18 00:18:47.04 4lFyq7LB.net
>>257
外注だけど儲けさせませんから、低賃金労働です、
きっちり8時間座ってください、時給です、
役所がいちばんの貧困加担者かもしれない
300:名刺は切らしておりまして
16/11/18 00:19:52.99 UFVvolUr.net
俺たちYouTuberはもっと税金優遇して欲しい
生活=仕事みたいなもんなんだから
生活費は全て経費として認めろや
301:名刺は切らしておりまして
16/11/18 00:20:28.58 4lFyq7LB.net
>>263
それって結局、規制ゆるゆるあいりん仕事、金はちゃんと出ます、でしょ
金を出さないことが正義みたいな現状では無理だろうなぁ
302:名刺は切らしておりまして
16/11/18 00:21:07.74 4lFyq7LB.net
>>270
結局、大企業と公務員だけが勝ち組になるようにしか
彼らは政策を作れないのよ
303:名刺は切らしておりまして
16/11/18 00:24:32.44 k5/WSJay.net
>>258
pixivトップランカーになれるほどのフリーイラストレーターでも
口下手で事務作業が苦手(仕事を終えているのに請求書が全然届かず支払いが滞る)
フリーでは生きていけず接客業で何とか食い繋いでる人もいるから
例え抜群に才能があっても事務処理・コミュ能力も兼ね備えないとフリーランスで安定するのは無理だなと感じるわ
304:名刺は切らしておりまして
16/11/18 00:24:59.56 3v7F+Myy.net
20年前の就職氷河期も フリーターは自由な生き方カッコイイ って宣伝してたな
デモを起こさないようにする手法らしい
305:名刺は切らしておりまして
16/11/18 00:25:28.13 73+u+9t5.net
企業サイドに立った考え方だな。別名派遣労働などとも言う。
アメ型の短期で利益が上がればいいのか。
企業は技術蓄積や匠の技など、どう考えているのか。
結局、人を大事にしないやり方は日本の弱体化、破壊に繋がって行くだろう。
306:名刺は切らしておりまして
16/11/18 00:25:56.07 sctd0HbX.net
フリーランスは36協定ないからな。過労死する姿が目に浮かぶ
307:名刺は切らしておりまして
16/11/18 00:27:25.70 SPcvy8Uk.net
毎日ゴロゴロして、サラリーマンの3倍ぐらい貰ってるけど、
家借りるときとか困るんだよね。めんどくさいときは1年分前払いするとか言うけど。
308:名刺は切らしておりまして
16/11/18 00:27:39.80 REDeLVZ4.net
そりゃ今の政権は経団連のための政治を取ると決めてるんだから
労働者なんて絞れるだけ絞りとるにきまってんだろ
最初から搾取されたくなきゃ搾取する側に回るか日本から出てけってスタンス
309:名刺は切らしておりまして
16/11/18 00:27:53.41 4lFyq7LB.net
>>296
正直、まずはジェネラリストってことになるんだよね
社交的、コネもある、技術もある
こんなの正社員できるわ
310:名刺は切らしておりまして
16/11/18 00:29:19.31 4lFyq7LB.net
そもそもさ、フリーランスで人手不足解消って意味がわからん
311:名刺は切らしておりまして
16/11/18 00:29:24.41 IMVL0WOP.net
派遣で揉まれて武者修行するのが実力を養う近道
将来的には派遣からCEOをヘッドハンティングするのがトレンドになる
312:名刺は切らしておりまして
16/11/18 00:31:39.23 k5/WSJay.net
>>298
アメリカはクリエーターに対する報酬が日本に比べ高いし
報酬が高いうえに学歴より実績を重視するからフリーランスでもやっていきやすいんだよな
日本はクリエーターや制作に対する報酬があまりにも安く(アニメーターがいい例)かなり買い叩かれてる
313:名刺は切らしておりまして
16/11/18 00:31:52.70 T8EQpVf2.net
>>303
人手が欲しい時だけ請負契約を結んで、要らなくなったら契約解除
要するに「波動要員」としての位置づけなんだよ
314:名刺は切らしておりまして
16/11/18 00:34:23.47 73+u+9t5.net
経産省のこの発想て何なのか。アメ公の言いなりか。
315:名刺は切らしておりまして
16/11/18 00:37:47.81 WzBfSXvg.net
>>303
手に余る程の仕事が来た時だけ発注するって事だろ。
普通に会社でもよくあるだろ。普段は自社で行うけど、人手が足りないので外注するとか。
316:名刺は切らしておりまして
16/11/18 00:37:52.49 ihTOcZJl.net
厚労省はこんなんにダンマリなの?
経団連提灯政権だし仕方ないか
坂口力が大臣のときとかもそうだったからね
317:名刺は切らしておりまして
16/11/18 00:37:53.76 IMVL0WOP.net
40歳定年制を実現して無能を自動的に解雇する仕組みを作れば新卒一括採用も
なくなるだろうしフリーランスへの評価も公平になるだろう。
318:名刺は切らしておりまして
16/11/18 00:39:55.89 k5/WSJay.net
まず新卒至上主義の撤廃
そして転職を円滑にしやすくするための土壌作りを「まず」やらなくちゃ話にならない
例えばITや広告業界、芸能関係ってかなり競合に対する意識が強い業界なので
「競合に転職すると退職金は一切出しません。」なんて堂々と社訓に記載していたりする
こんな腐りきった風土が蔓延ってる日本で大企業社員から逸脱することなんて難しい
同じ業界への転職にハードルを設けていることに付け加え30代以降の転職ってのが非常に難しい
だからみんな大企業にしがみつかざるを得ない、転職活動がうまくいかないからだよ
319:名刺は切らしておりまして
16/11/18 00:40:02.98 SPcvy8Uk.net
優秀な人間は所属しなくても仕事が来るからな。
320:名刺は切らしておりまして
16/11/18 00:40:26.99 JBIfeJn1.net
>>171
アホかよ。
最低でも給料の3倍稼げないカスは会社は雇わない。
321:名刺は切らしておりまして
16/11/18 00:40:43.33 OtjaVns2.net
納税もフリーに
322:名刺は切らしておりまして
16/11/18 00:41:02.72 wACKK6yj.net
今の若者は30%が無職なんだしフリーランスでもなんでもいいから働け
323:名刺は切らしておりまして
16/11/18 00:42:41.46 k5/WSJay.net
>>310
40歳で全員退職させたらより新卒至上主義が加速するだろ
お前自身が人材をうまく生かせない無能なのでは?
324:名刺は切らしておりまして
16/11/18 00:43:21.68 WzBfSXvg.net
自営業で20万稼げる人間は、ブラック企業で働いたりしない。
だから実際に自営業をやるかどーかは別として、自営業と言う選択肢は大事だと思う。
だからフリーランスや自営業と言った生き方を推進すべきだと思ってたんだが、
何かお前らを見てると不安に成るな。
お前らの労働生産性て驚くほどに低いのかも知れない。
325:名刺は切らしておりまして
16/11/18 00:43:28.51 J+9TfJA2.net
これからはフリーランスだ
↓
自宅警備
326:名刺は切らしておりまして
16/11/18 00:44:28.89 T8EQpVf2.net
雇う側からすれば、厚生年金・社会保険料・労災保険・退職金積立といった
社員に直接支払う給与以外の負担が大きいからな
ここを「合法的に」切り詰められるのが、派遣や請負契約などのアウトソーシング
327:名刺は切らしておりまして
16/11/18 00:45:58.51 24toPAAX.net
国家公務員なんて在宅ワークだもんな。
いらねーだろ。
328:名刺は切らしておりまして
16/11/18 00:46:26.35 IMVL0WOP.net
40歳定年制の断行こそ働き方改革のセンターピンです。
ノンワーキングリッチを労
329:せずして叩き出せるなら企業が新卒一括採用に固執する インセンティブが無くなります。
330:名刺は切らしておりまして
16/11/18 00:47:08.33 JBIfeJn1.net
>>315
アホかよ。
いかにナマポが最高なのか本人が一番よく分かってるのに働くとか絶対にあり得ない。
毎日遊んで金もらえて医療費等の心配も一切要らなく、何よりも税金など糞政治家や国に一切搾取される事が無い。
論理的にナマポ以上正しい生き方は無い!
331:名刺は切らしておりまして
16/11/18 00:49:59.45 ecrxAQ73.net
>>319
雇わなければいいじゃない。
332:名刺は切らしておりまして
16/11/18 00:50:03.28 SVB/QPrt.net
フリーランスのナマポでいいです
333:名刺は切らしておりまして
16/11/18 00:51:54.34 weCdLFBk.net
>>193
フリーランスなら週3日労働な人とか
いるよ
334:名刺は切らしておりまして
16/11/18 00:52:26.04 k5/WSJay.net
>>319
そんな誰でも知ってることをしたり顔で説明されても・・・・
335:名刺は切らしておりまして
16/11/18 00:54:04.75 WzBfSXvg.net
>>325
フリーランスと言うか自営業の一級建築士だけど。
一週間休みとか、仕事が無いとざらにあるで。
そんな時は何処か小旅行にでも出かけるけど。
忙しい時は本当に忙しいけど。
336:名刺は切らしておりまして
16/11/18 00:54:21.99 8j68d7w4.net
>>196
アメリカはフリーランス多いよ
それに正社員とかアルバイトみたいな区別もない
フルタイムかパートタイムのみ
337:名刺は切らしておりまして
16/11/18 00:54:35.64 fjY/JYHm.net
フリーランスをやらせてそこから社員を雇う起業に繋げさせたい
っていうのならわからん話じゃないと思うけど
338:名刺は切らしておりまして
16/11/18 00:56:37.87 WzBfSXvg.net
>>329
それは十分にあるだろうな。
339:名刺は切らしておりまして
16/11/18 00:58:15.34 T8EQpVf2.net
>>326
意外と知らない奴が多そうだからな
ちゃんと給与明細見てるか?と言いたいレベルで
340:名刺は切らしておりまして
16/11/18 00:58:42.07 l53okIJz.net
>>1
危険だ、無能は生きていけない社会が来るぞ
有能なんて全体で数%しかいないし資本主義終わるし
有能しかいなくなったら下層の有能は無能になって・・・(以下ループ)
341:名刺は切らしておりまして
16/11/18 01:01:46.07 WzBfSXvg.net
>>332
世界的に見て有能な人間を多く排出する国家で有ればいいじゃないのか?
国内的に無能でも世界市場では食って行けるってのもありだろう。
342:名刺は切らしておりまして
16/11/18 01:02:44.83 1IEBrjl7.net
>>307
しかし、我々も文明人であるわけで餌食って糞するだけの家畜ではないわけです。
進歩しなきゃいけないわけですね。
代議士やサラリーマンという職業、身分は江戸時代の武士に相当するんですよ。
文明社会としての進歩を目指すとどうしても廃止という流れになるように思います。
存在しない敵と戦うために存在しない権利を振りかざす。
このスレの人たちは馬鹿げた主張をしていると私には思えます。
生活や老後が大切なのは当然の話なのですが、
一方で自分たちが暮らしている文明社会の進歩についてはどう考えているのでしょうか?
何も考えていないように見えます。それこそ無責任というものでは無いでしょうか?
皆さんも大和民族の端くれであるという自覚があるのであれば、
どうせ振りかざすなら権利ではなくプライドを振りかざせってんだよ。
by かもめ党(鼎 梯仁)
343:名刺は切らしておりまして
16/11/18 01:04:36.05 g6MNwqBh.net
雇用流動化で日本めちゃくちゃやん
344:名刺は切らしておりまして
16/11/18 01:08:31.94 +670zPse.net
やる気のあるものは去れってことかね
確かに公務員はやる気ないのが多い
345:名刺は切らしておりまして
16/11/18 01:09:21.16 f/LTEFd4.net
社員を個人事業主にして仕事上でトラブルがあったときに社員(個人事業主)に賠償させることってできる?
346:名刺は切らしておりまして
16/11/18 01:12:23.30 +6VN6R5j.net
同一労働同一賃金は公務員から導入すべき。
みんな騙されるなよ。
公務員からだぞ
347:名刺は切らしておりまして
16/11/18 01:12:34.10 Ua7uPai0.net
業務請負だったバイク便の裁判では労働実態が被用者と変わらんということで会社側が負けていたが
そうならないよう政府がお墨付きを与えようというわけか?
348:名刺は切らしておりまして
16/11/18 01:13:35.31 WzBfSXvg.net
>>337
個人事業主と社員の境目は明確にすべきだろうな。
349:名刺は切らしておりまして
16/11/18 01:13:53.36 1dBEtw2/.net
会社は仮にフリーランスになってもバリバリやれないような奴は正社員として雇いたくないよね。
という事でフリーランスでバリバリ働く自信がない奴は今すぐ会社を退職しよう!
350:名刺は切らしておりまして
16/11/18 01:17:49.56 1IEBrjl7.net
私はこの「働き方革命」というテーマは文明社会としてとても大切な取り組みだと考えておりますので、
新政府樹立後もまるっと引き継ぎたい意向を持っております。
>>1ではIT産業などからという話になっておりますが、
私は農業、漁業、林業などをどうにかしたい気持ちがあります。
例えば年の半分は農業をやって半分はプログラマーをやる、
といったことが出来ると面白いですよね?
人間はもっと自由な人生を送ることが可能だと考えます。
共に素晴らしい文明を築きましょう。
数ある人類文明の中でも日本文明は世界一である、と讃えられる未来を私は夢見ています。
by かもめ党(鼎 梯仁)
351:名刺は切らしておりまして
16/11/18 01:22:41.57 kkySkzUG.net
また騙しか。
352:名刺は切らしておりまして
16/11/18 01:22:56.86 1IEBrjl7.net
>>339
むしろ逆だと思いますよ。
そういったブラック企業を容認していては、
この「働き方革命」を推進することは難しくなりますからね。
皆さんに必要なのはスキルではなく文明人としてのプライドだと思えますし、
またこの社会は皆がそうしたプライドを持つことができる場である必要があります。
そうしますと地位や権利を振りかざして他人の生活を脅かすものこそ、
文明社会として弾圧すべきという論理になりますから、
ブラック企業やサラリーマンにその矛先が向くのは当然の帰結であると私には思えます。
by かもめ党(鼎 梯仁)
353:名刺は切らしておりまして
16/11/18 01:25:52.65 FukZaVEK.net
6年間アフィリエイターしてるが
月の収益は30万~20万
経費引くと15万くらい
経費とはいえ自宅兼仕事場なので家賃や光熱費の一部を含むが
年金と国保払うと手取り13万切る
サイトが飛ばされたりペナルティのリスクもあるし検索順位落とさないために必死
一応社会との繋がりを保つために週3でバイトしてる
354:名刺は切らしておりまして
16/11/18 01:26:15.08 U9pMMwsG.net
パパ、フリーランスにしてよかったネ!
355:名刺は切らしておりまして
16/11/18 01:31:57.15 1IEBrjl7.net
>>345
今の日本ではなかなか「自分はそれなりに幸せだ」と言いにくい空気があると思いますが、
あなたは稼ぎが少ない一方で一定の自由を手にしている実感があってその生活が好きなのでは無いでしょうか?
己の信念に忠実な人生を送ることが出来ている、という風にお見受けします。
私も老後の保障などない立場なのですが、今こうして己の信念に殉じて生きていることは何より素晴らしいと感じています。
生活の安定、老後の安寧のために我慢してサラリーマンをやる。
なんてことを言ってる連中などエテ公の一種にしか見えません。
そんな連中の振りかざす権利って一体何なのだろう?と。
by かもめ党(鼎 梯仁)
356:名刺は切らしておりまして
16/11/18 01:36:12.32 Q6DruzYI.net
ちょっとやってみせてよ
357:名刺は切らしておりまして
16/11/18 01:36:22.25 1dBEtw2/.net
みんな自分の未来にビビりすぎ。
例えばISの奴らがもし戦争から一般の仕事にやる事変えたら近い将来俺やお前らの仕事が無くなるかもしれないよ?
死ぬ気で接客、死ぬ気で営業、死ぬ気で製造とかされたらどうすんの?
そういう事を考えたらビビらずにフリーランスという海に飛び出すのも悪くないはず。
358:名刺は切らしておりまして
16/11/18 01:36:58.30 1IEBrjl7.net
私の人生は貧乏で身分も低く不安定なのかも知れませんが、
その高き信念とプライドはけして揺らぐところがありません。
そしてそのことは【人間】として正しい在り方であると考えております。
ただし、これで満足しているわけではございません。
我々人類はより崇高なる頂(いただき)を目指すことができると思います。
そのような私の欲望は尽きるところがないのであります。
by かもめ党(鼎 梯仁)
359:名刺は切らしておりまして
16/11/18 01:37:05.75 00QPIqlL.net
アホすぎる
360:名刺は切らしておりまして
16/11/18 01:44:38.31 2N9kPWkg.net
フリーランスのほうが税金が安いとか工夫しろや。
361:名刺は切らしておりまして
16/11/18 01:47:55.65 0qNsPjCr.net
派遣よりも酷い
フリーランス = すきやの請負
362:名刺は切らしておりまして
16/11/18 01:48:05.73 fe1PuaUp.net
働き方革命を実践したフリーターは犠牲となったのだ
363:名刺は切らしておりまして
16/11/18 01:54:23.29 B7MH7VI7.net
収入安定しないと、金はつかわんぞ
364:名刺は切らしておりまして
16/11/18 01:59:39.97 cBL/NbQX.net
で 若者全員をフリ-タ―勤務で
経産相と企業に取って一番い方法だよな
365:名刺は切らしておりまして
16/11/18 02:00:48.10 BJfEEehO.net
>>16
おっ、オレもオレも
366:名刺は切らしておりまして
16/11/18 02:00:49.72 ceSrRKAV.net
請負は労基法関係ないからなw
奴隷政策ですわ
367:名刺は切らしておりまして
16/11/18 02:03:51.57 1dBEtw2/.net
>>358
その代わり賃金は正社員より貰える可能性があるけどね。
368:名刺は切らしておりまして
16/11/18 02:11:43.59 CATvYH0X.net
ほんと、最低賃金と同等の保障がないと奴隷を増やすだけだよ
ボランティアじゃねーんだぞ
369:名刺は切らしておりまして
16/11/18 02:15:34.97 cJ9TXSxz.net
派遣のときもおんなじこと言ってたしやってたな
370:名刺は切らしておりまして
16/11/18 02:15:54.31 xR3KkJ93.net
知るかボケ、ですね。
官僚、公務員が解体されるには、一度中国に侵略されないとダメか。
371:名刺は切らしておりまして
16/11/18 02:18:58.33 Y89iM7JB.net
20年前に同じことやってフリーター量産してたな
372:名刺は切らしておりまして
16/11/18 02:19:48.26 zLrR9bcS.net
派遣、日雇いをカタカナにしただけにしか見えない。
373:名刺は切らしておりまして
16/11/18 02:28:06.17 HqA7r8yy.net
ここ20年ほど業務委託、請負とかそんな名前で人をポイ捨てしてきたのを知らないのか
知ってやってるなら悪質だな
374:名刺は切らしておりまして
16/11/18 02:31:52.63 xR3KkJ93.net
成果を納期まで出さないと金出さんぞ、と言われて、命がけで仕事をする勇気はないな。
そんな事より、昇給が止まって働かない或いは生活残業しまくるおじさんを新卒並に給与を下げる仕組みを作ってくれないかな。
375:名刺は切らしておりまして
16/11/18 03:05:28.60 g7MUIdxx.net
プリッランス
376:名刺は切らしておりまして
16/11/18 03:15:27.47 OBST83aG.net
少子化を解決したいなら
結婚出産育児をする環境を整える必要がある
労働環境としては、収入と労働時間の見通しがつくのが望ましい
つまり安定した職が必要
まったく逆向きのことをしてるよね
377:名刺は切らしておりまして
16/11/18 03:30:20.97 REDeLVZ4.net
奴隷がほしいだけで少子化については海外から移民で解決するんだろ
もう奴隷制復活でいいよ
378:名刺は切らしておりまして
16/11/18 03:32:57.01 /141+9c2.net
年寄りになっても手厚い年金貰う糞官僚共が、自分たちの高い給料のために
国民に保障の少ないフリーランスを勧めるのか。
官僚って、人間のクズだな。
379:名刺は切らしておりまして
16/11/18 03:33:33.06 dDt+voex.net
>>266
その縄張り争いは、労働者に対する国やその法制度の姿勢として、
労働条件の向上や労働者の保護といった人としての保護を重視するか、
生産要素の1つとしての資源配分の効率性の側面を重視するか、
その転換点にあるのかもな。
380:名刺は切らしておりまして
16/11/18 03:41:27.07 5dGN4V63.net
フリーランスで稼げない人は、会社の正社員になろう。
民間の会社員に向かない人は、公務員になろう。
381:名刺は切らしておりまして
16/11/18 04:01:26.30 4kbx5F4U.net
フリーランスになって一番嫌だったのは確定申告がものすごくめんどくさいことかな
382:名刺は切らしておりまして
16/11/18 04:04:09.34 hCu76voh.net
とりあえず、経産省の役人は公務員から全員フリーランスにしようか。
383:名刺は切らしておりまして
16/11/18 04:05:33.25 1IEBrjl7.net
>>365
IT業界のフリーランスはどちらかというと逆で、
企業をポイ捨てにするフリーライダーのように思われていることが多いですね。
兼ねてから言われているように労働者不足の日本で、
ITエンジニアは更に輪をかけて不足していますから・・・
しかし、私の意向としてはIT企業なんて結構どうでも良くて、
年の半分は農業、漁業、林業なんかに従事して何とかして
これらの斜陽産業とITがシナジーできる道を模索したいなどと考えています。
ですので「働き方革命」がもっともっと進んで欲しいんですね。
日本文明を更に発展させるには「働き方革命」が不可欠だと思います。
生活の安定がどーとか老後が心配だとか、
このスレの人達はくだらない人生を歩んでんだなと思いますよ。
繰り返しになりますが、今の日本人に欠けているのはスキルだの英語力だのではなく、
文明人としてのプライドでは無いかと私には思えます。
2ちゃんねるなどはとくに「服を着た猿」みたいな連中が多くて、
“人としての煌き(きらめき)”を全然感じないのですね。
俺たちが持っている輝きというのは、そうじゃないだろ?と真面目に思います。
by かもめ党(鼎 梯仁)
384:名刺は切らしておりまして
16/11/18 04:13:20.85 1IEBrjl7.net
私が人間であるように、皆さんだって人間なんです。
その「輝ける可能性」に背を向けて一体どのような幸福が手に入るというのでしょうか?
我々は生まれついて人間であって、今更動物になどなれないのです。
私は己が人間であるという事実に背を向けることは致しません。
威風堂々たる人間としての在り方を世に示す。
それが私に出来る精一杯の輝きであるからです。
生まれてこのかた何度も自分の姿を鏡で見る機会がございましたが、
どう見たって人間であって動物などではありはしなかったからです。
そのことは皆さんだって同じだと思うんですよね。
このスレの皆さんは「俺は動物だー!家畜だー!」などと叫ぶのですが、
どう見たって違うじゃないですか?1秒でバレる嘘をついて一体どうなるんですか?
意味が分からないのです。
by かもめ党(鼎 梯仁)
385:名刺は切らしておりまして
16/11/18 04:22:23.96 L9k/ZeGQ.net
何気に>>1にサラリと書いてあるんだけど、
>福岡市のウェブデザイナー・平野実子さん:「(デザインが)採用されると報酬が入る仕組みになっている。
>子どもを寝かしつけた後、午後9時ころからパソコンの前で仕事をすることが多い」
これ、採用と決める人間が平野さんの元受けならかなり問題じゃね?
386:名刺は切らしておりまして
16/11/18 04:50:06.14 B2V5xNNj.net
ワロリンヌwwwwww
開くな!開くなよ!
URLリンク(f.xup.cc)
387:名刺は切らしておりまして
16/11/18 04:50:28.16 Iw/zp7Id.net
>>7
よう、ブラッジャック。
388:名刺は切らしておりまして
16/11/18 05:21:44.16 Pr7uWpz0.net
まだIT業界という呼称どころか一部のオタク趣味を除いて個人がコンピュータ
を持つのが珍しかった時代、専門卒で就職して25歳で独立して、以前は1ヶ月
あたり消費税別で80万程度の金額で見積もって、一括請負の持ち帰りで受託
開発をやっていたが、1995年頃から案件紹介業という名の中抜き屋が現れ始め、
ここ20年くらいはそうした業者が二重三重にピンハネする偽装請負が横行。
労働基準局は見て見ぬフリ。
最近では、時給換算で派遣以下の月額40万以下、しかも月あたり150~200時間
まで残業清算なし、おまけに内税表記といった募集がまかり通ってる。
リーマンショック前と比べても単価が10~20万下がってる。以前は月額200万
とかで募集していたSAP案件は並以下の金額まで暴落。
クラウドワークスなど、>>1 で挙げているような仕事は、個人やモグリの業者と
思われる丸投げ案件や、昔の内職以下の低賃金で、まともな依頼相手などいない
ので騙されないように。
支払いトラブルで泣き寝入りしているケースも多いと思う。
389:名刺は切らしておりまして
16/11/18 06:13:02.28 rw9wwON8.net
まず公務員で実験かな
390:名刺は切らしておりまして
16/11/18 06:24:11.27 AHkpdIqi.net
>>67
任される範囲が全然違うだろ
フリーターと中小企業の社長が一緒って言うようなもんだぞソレ
フリーターになりたいとは思わんが
フリーランスならなりたいぞ
もちろん安定受注と高報酬の目処がついたらだけどな
どうせ大企業で働いたとこで
バブル世代の阿呆共の尻拭いばっかだし
あいつらに給与取られてると思うとアホらしい
391:名刺は切らしておりまして
16/11/18 06:30:04.78 zjoHof3l.net
仕事を探す能力と仕事の能力が両方かなり高い人じゃないと、フリーランスって向いてないよな
戦場に能力の低い傭兵来たら、さっさと帰らせるか捨て駒に使うしか使い道ないし
392:名刺は切らしておりまして
16/11/18 06:32:28.27 24XT2cvw.net
そもそも終身雇用制度を廃止できないなら
なにやっても無駄なんだよ
終身雇用で全部狂ってきてる
393:名刺は切らしておりまして
16/11/18 06:39:00.55 WMklo3tY.net
ふむふむ、という事は皆経費で落としまくるから
税収が減ることを望んでいるという事なのかな
394:名刺は切らしておりまして
16/11/18 06:41:54.58 GCNM2GvC.net
>>1
致しません
おいおい、こんなもの>>2で出しとけよ。ここまで来てても致しませんなしってマジかよ
俺がいなきゃなんも出来ねえのな、お前ら
395:名刺は切らしておりまして
16/11/18 06:45:10.58 ENs0v9rt.net
国家公務員以外の公務員をフリーランスにしろ特に痴呆公務員一般職!
396:名刺は切らしておりまして
16/11/18 06:48:43.52 E/eOewAL.net
やなこった
397:名刺は切らしておりまして
16/11/18 06:51:36.66 RignSZjE.net
報酬交渉の下手な奴は即死やん
398:名刺は切らしておりまして
16/11/18 06:53:20.69 AHkpdIqi.net
>>385
経費で物品購入すりゃ買われる側から税収取れるだろ
リーマンの税率が高いのは「それが貯蓄されて世の中に出てこないかも」
って理由だし
もっと全体的に見ようぜ
399:名刺は切らしておりまして
16/11/18 07:02:09.58 GCNM2GvC.net
僕今フリーなんす
wwwww
400:名刺は切らしておりまして
16/11/18 07:10:52.47 sDBuA91o.net
> 経済産業省は働き方改革の一環として、
会社と雇用契約を結ばないフリーランスなどの働き方を促進するため、研究会を立ち上げました
?????????
いや、お前ら政治家じゃねーから
政策提言するなよ
こいつらアホだろ
401:名刺は切らしておりまして
16/11/18 07:12:40.52 sDBuA91o.net
官僚はシンクタンクではない
事務屋
これを逸脱したら
法律違反
402:名刺は切らしておりまして
16/11/18 07:12:47.49 QUiS2nL9.net
あほくさ
403:名刺は切らしておりまして
16/11/18 07:13:19.02 eDlK7jua.net
>>2
終身雇用ってのは36協定を受け入れて24時間会社のために働いて
過労死させられたら二束三文の賠償で納得って意味だからなw
404:名刺は切らしておりまして
16/11/18 07:15:45.96 6Nkx47XX.net
経産省はクソ、異論は認めない
405:名刺は切らしておりまして
16/11/18 07:16:00.51 CqqOjshn.net
>>392
いっつも思うんだけどさ、
公務員も、経団連も、日弁連も、なんの権限もないのに、
声明出したり提案したり、いかにも私たちが決める!
みたいなことやってるよね。
そんな余分なことやってない で、自分の仕事しろよと思うわ。
406:名刺は切らしておりまして
16/11/18 07:16:11.06 kZPSeAbX.net
と、首になりようがない人たちがいってます
407:名刺は切らしておりまして
16/11/18 07:19:32.66 eDlK7jua.net
>>397
官僚が政治家の言うとおり仕事してたら、民主党政権の時に日本が滅びてたけどw
408:名刺は切らしておりまして
16/11/18 07:19:34.11 RxOaUrf/.net
役人が介入して成功した例がない
409:名刺は切らしておりまして
16/11/18 07:20:24.72 eDlK7jua.net
>>400
必死で正社員を増やそうとしてるのは厚生労働省の役人な。
410:名刺は切らしておりまして
16/11/18 07:21:53.60 yNA9Hrc+.net
>>392
安倍政権の意向ですから
安倍の気まぐれで余計な仕事増やされてるだけ
411:名刺は切らしておりまして
16/11/18 07:23:33.65 KqKO+qSX.net
週3日勤務の正社員とか公務員、大企業、中堅企業できないだろうか?正規と非正規とのワークシェアリングとして。
残りの2-3日の日々を地方では農業に従事したり、都市では2-3日派遣で勤務したりと色々な会社の仕事の増減に合わせて正職員として教育された人材が適切に労働配分できるようになる。
三日勤務の正社員だったら派遣の仕事が無いとき失業しないで凌がれる。
45歳以上で公務員、大企業、中堅企業で週3日勤務の正職員制度を採り入れないだろうか。
早期退職制度で退職する人は奈落の底に落ちる人が多いが週3日勤務の正職員制度という形でのリストラだったら奈落の底に落ちるリスクを避けられる。
45歳以上の正職員は年功序列で賃金も上がっているので週3日勤務で最低限食える。週3日勤務の正職員制度で利用する人の分、若い正職員を雇える。週3日勤務の正職員を選んだ人々の中には子供が学生の人も多いから学資支援は必須になるが。
週3日勤務の正職員制度で利用する人はチャレンジで飲み屋を開業するのも良し、親も介護も良し、起業するのも良し、農業も向いてると思ったら大規模兼業農家を目指すとか。鳶とか土木の作業員も良し。
45歳以上で残りの人生をチャレンジに使うという良い意味で逆に捉えた制度になればと思う。
412:名刺は切らしておりまして
16/11/18 07:23:54.73 lFW32T/t.net
企業が何を源泉に稼ぎを出してるか全く理解しとらんな
人なんてのは材料加工する燃料費に過ぎん
企業が稼ぎを出す源泉はそれまでに蓄積した資本や、だから大企業ほど有利になる
フリーランスとか資本ゼロスタートやのにまともに稼げるわけが無い
413:名刺は切らしておりまして
16/11/18 07:24:01.72 yDQyOyRw.net
>>5
これな
414:名刺は切らしておりまして
16/11/18 07:24:47.14 yNA9Hrc+.net
>>399
その民主より安倍自民党の状況悪いんだけと
滑舌悪い安倍は日本を取り壊すと言ってたっけ?w
415:名刺は切らしておりまして
16/11/18 07:25:36.77 nWntJnSm.net
非正規の呼称やめてやめて、フリーランスにするんかな。
白色でも、実際の経費か給与所得の控除みたいに65万とか選択できるようにならんかな。
416:名刺は切らしておりまして
16/11/18 07:26:54.64 KqKO+qSX.net
週3日勤務の正社員とか公務員、大企業、中堅企業できないだろうか?正規と非正規とのワークシェアリングとして。
残りの2-3日の日々を地方では農業に従事したり、都市では2-3日派遣で勤務したりと色々な会社の仕事の増減に合わせて正職員として教育された人材が適切に労働配分できるようになる。
三日勤務の正社員だったら派遣の仕事が無いとき失業しないで凌がれる。こう言った事は中堅企業より下では無理だが
技術者。研究者だったら仲間を募りスキルアップの勉強会をやるとか、会社に縛られない商品開発、研究開発をして上手く行けばベンチャーキャピタルの支援で商品化とか起業とかあり得る。
志がある人は課長、係長、主任を捨て週3日勤務の正職員制度で社内ベンチャーでなく自己ベンチャーを目指すちとかあり得る。失敗しても食って行ける。
417:名刺は切らしておりまして
16/11/18 07:27:03.58 p2cyfQsN.net
業務委託契約はリスクを全部背負うから資本ないと無理だわ。
あと営業がないと無理よ。
418:名刺は切らしておりまして
16/11/18 07:27:32.63 yNA9Hrc+.net
>>407
青色申告しろよ
個人事業主だからな
これが安倍政権の働き方改革!
419:名刺は切らしておりまして
16/11/18 07:27:33.79 KqKO+qSX.net
地方農村の公務員、郵便局員、農協職員、いろいろな公共機関の45歳以上正職員で週3日勤務の正職員を実現出来ないでしょうか?
農業従事と正職員のワークシェアリングとして新しい兼業農家制度として。これをやるなら無利子奨学金制度を充実される必要もあるが。
農閉期は派遣でいろいろな仕事場に働きに行き雇用の流動性を図る。
420:名刺は切らしておりまして
16/11/18 07:27:47.26 eDlK7jua.net
>>405
終身雇用ってのは36協定を受け入れて24時間会社のために働いて
過労死させられたら二束三文の賠償で納得って意味だからなw
421:名刺は切らしておりまして
16/11/18 07:29:03.66 KqKO+qSX.net
公務員、大企業、中堅企業の若い正職員に三日勤務の12時間拘束10時間半ー11時間勤務の正規と非正規とのワークシェアリング実現の可能性ないでしょうか?
これで空いた時間を恋愛、子育てに使い、また残りの時間を色々な仕事の増減で忙しい職場に2-3日派遣で行き適切な労働配分を図る。
正職員に三日勤務12時間拘束、10:30時間勤務は週労働時間31:30時間
夕方の30分の休みを取らないと33時間勤務で
普通の会社の残業無しは9時間拘束8時間勤務賭×5=週40時間勤務に比べ7:00ー8:30時間少なく丸一日少ない勤務になる。
公務員の残業無しの8;45拘束7;45時間勤務×5=週38:15勤務とと比べたら週5:15-6:45時間少なく半日違い。
通勤を含めた1日12時間以上の拘束は生活に支障が出るので、誰もこれ以上の残業をやりたがらないので
希望的観測だが残業を減らせる事につながり恋愛、子育てを促進する仕組みになる可能性がある。
422:名刺は切らしておりまして
16/11/18 07:30:48.97 p2cyfQsN.net
>>407
リーマンのアンブンを超えない程度で一律経費でも問題ないよ。
税理士さんに教えてもらった。
423:名刺は切らしておりまして
16/11/18 07:31:31.16 nWntJnSm.net
>>410
青色は税金のお役所に届け出さんとあかんやん?
424:名刺は切らしておりまして
16/11/18 07:32:04.22 DdJPeicZ.net
普通の能力の奴がフリーランスなんてやったらバイトの最低時給より低くなる
まあ、それが狙いだんだろうけど
425:名刺は切らしておりまして
16/11/18 07:34:33.06 /0jbDVvl.net
要は下請け企業の個人版
奴隷制度そのものだわな
426:名刺は切らしておりまして
16/11/18 07:36:21.30 Wk6tHf6W.net
そしてのたれ死ぬところまで促進ですか
427:名刺は切らしておりまして
16/11/18 07:37:42.42 8X19F9Ay.net
実質最低賃金以下の請け負い仕事。
428:名刺は切らしておりまして
16/11/18 07:38:43.79 7YaJJOMQ.net
お前らこそ経産省と契約してフリーで働いてみろ
429:名刺は切らしておりまして
16/11/18 07:39:28.50 yNA9Hrc+.net
>>414
> 青色は税金のお役所に届け出さんとあかんやん?
税務署にな!
フリーランスは楽じゃないぞ
働き方改革を舐めるな
安倍は本気だ(日本を取り壊す)
430:名刺は切らしておりまして
16/11/18 07:39:54.19 yDQyOyRw.net
>>412
頭大丈夫?
それをさせないための労働法なんだけどね
本来は、だけどねw
その形すらも取っ払っちまって労働法関係なくお前の懸念してるはずの>>412を更に強固にしちまうだろってのが>>405なんだけど
431:名刺は切らしておりまして
16/11/18 07:40:05.80 9G+ZhGMH.net
なんでも横文字にすれば一見オシャレに聞こえるが、何の事なく
フリーランス=一人親方=一人請け負い
残業代、勤務時間、通勤手当、各種保証は要りません。
ブラック企業と叩かれる事も無くなります。
安倍チョ
432:ンや官僚は、程の良い奴隷をフリーランスと呼び増やし、さらなる格差社会を作ろうと目論んでいます。
433:名刺は切らしておりまして
16/11/18 07:40:51.30 nWntJnSm.net
人材派遣会社がフリーランスの営業やってくれて、フリーランス側が手数料払うみたいな感じじゃないの。
で自分で国民健康保険と国民年金払うみたいな感じ。
非正規は人材派遣会社の社員でもないわけだし。
労基署の代わりに、委託契約を監督する役所あるいは団体(NPOとか)が必要かもしれんが。
結局、厚労省の利権になるのかな。
434:名刺は切らしておりまして
16/11/18 07:43:17.60 yDQyOyRw.net
>>423
ほんとこれな
アベノミクスといい、世間知らずの金持ちのボンボン丸出しなんだよな
美しい国ニッポンw とか最初スローガンにしようとしてたけど
美しいのは脳内お花畑満開のありさまだっただけだよとw
435:名刺は切らしておりまして
16/11/18 07:44:31.43 zEpmjNQ+.net
普段全てを経営者のせいにするのに自分が経営者になるのはいやだとか底辺は終わってるな。
436:名刺は切らしておりまして
16/11/18 07:44:52.09 8X19F9Ay.net
派遣社員以下のフリーランス
437:名刺は切らしておりまして
16/11/18 07:44:59.79 9G+ZhGMH.net
安倍自民党は、新自由主義を爆走中。
438:名刺は切らしておりまして
16/11/18 07:46:03.78 zEpmjNQ+.net
フリーランスは自分の才能で稼げるし搾取もされないいい制度。
439:名刺は切らしておりまして
16/11/18 07:47:34.75 /TKBFLX4.net
公務員の子供から始めてください。
440:名刺は切らしておりまして
16/11/18 07:48:51.81 /GUI7ny0.net
フリーターとフリーランスをごっちゃにして非正規減ったとホザくアホ政権
441:名刺は切らしておりまして
16/11/18 07:49:32.11 U6nZXQdR.net
フリーランスというのは結局、労働闘争で勝ち取った権利
・ボーナス
・有給休暇
・雇用保険
・厚生年金
などをかなぐり捨てて働けということ。
それと長期雇用制度の中で、日本人は生産性を増し、高度経済発展を成し遂げ、
ニューヨークのビルなんか買い漁って西洋人にいらつかれ、
アメリカの年次改革要望書で長期雇用制度を崩させられ、
その後は貧乏日本をひた走っているというのに、
こうしてまた貧乏になるための政策が遡上にのぼるというね。
442:名刺は切らしておりまして
16/11/18 07:49:38.06 hIgmY6bi.net
>>385
ちょっとでも仕事上での金の動きを理解してたらなんでも経費になるわけじゃないってのが分かるはずなんだけど、
443:名刺は切らしておりまして
16/11/18 07:50:13.87 hwezlLx1.net
【仕事】楽天が導入で話題の「立ちデスク」は危険?かえって背骨が歪み、腰痛を発症する恐れ [無断転載禁止]©2ch.net・
スレリンク(bizplus板)
444:名刺は切らしておりまして
16/11/18 07:51:36.91 sKUQ89Gz.net
厚労省激おこです。
445:名刺は切らしておりまして
16/11/18 07:52:21.70 uyRSFboN.net
経産省の職員を全員一年契約のフリーランスにしろや
隗より始めなさい
446:名刺は切らしておりまして
16/11/18 07:55:36.96 0Br4ukC9.net
官僚が実態調査して、物事が良くなったという記憶がないわ
こいつらは実態調査の天下り公益法人を作り、対応すると言いながら天下り財団を作る
何がなんでも天下り
日本人は利用価値がないから、外国人を利用する、日本の糞官僚って最悪だね
447:名刺は切らしておりまして
16/11/18 07:57:07.60 I2gKkE/J.net
>>5
ほんとそれ
448:名刺は切らしておりまして
16/11/18 07:58:04.98 9vN+hPpW.net
>>1
現世からフリーさせようとしてるな
449:名刺は切らしておりまして
16/11/18 08:00:54.46 8X19F9Ay.net
コンビニのオーナーも奴隷と言われてる!
450:名刺は切らしておりまして
16/11/18 08:03:52.71 Br3eKW8U.net
95年頃より前の時代のタイプの派遣で特殊技能を提供し高い報酬を得ることができた人達への救済策になれば良いのだが
451:名刺は切らしておりまして
16/11/18 08:04:28.84 U6nZXQdR.net
>>416
>普通の能力の奴がフリーランスなんてやったらバイトの最低時給より低くなる
そうではない。
・普通の能力の奴がフリーになる → 仕事が来なくて干される。
・能力のある奴がフリーになる → 仕事は来るが安く買いたたかれる。
なぜかというと、発注者はどこまでも安く報酬を下げて来る。
フリーランサーは、断ればいいかというと「安い報酬でも引き受けるライバル」に仕事を取られないため、
引き受けてしまう。「ここで縁を作ることで、後のもっといい依頼につながれば」などと言い訳をしながら。
企業同士なら、安さ競争はある程度のところでとまるが、個人ではどんどん下がるだけ。
よって食べていくためには、大量の仕事を引き受けることになり、1日12時間労働でも利かなくなる。
その上、「報酬の不払い・遅延」にも自分で対応しなければならない。
個人では法廷で争う資金や時間を考えると、泣き寝入りするしかなくなる。
さらに、「無理な納期」をごり押しされたり、
「後から追加で加わった条件に従って作り直し」などがあっても、「ハイ、やります」しか言えなくなる。
結果的に、「大量の仕事をかかえ」休日は事実上なくなる。→日本人のうつ病が増える。
「無理な納期に間に合わせるために」仕事の質が下がりせっかくの「能力」も発揮できなくなる。→日本の製品の質が下がる。
452:名刺は切らしておりまして
16/11/18 08:06:23.11 cFdNR7XN.net
それでもいいけど、公務員もリストラしてよね。
海外は税務署の職員でも税収がすくなかったら数百人単位ですぐリストらだし、
給与もめちゃ少ないよ。
453:名刺は切らしておりまして
16/11/18 08:06:49.54 EqvwumaM.net
>>442
そんなんなら自営業の人とかいないよ
なんとかなってるから自営業の人いるんでしょ
454:名刺は切らしておりまして
16/11/18 08:07:19.67 ucWbCOPH.net
フリーだと契約取りづらいように法改正されとるからな。
455:名刺は切らしておりまして
16/11/18 08:08:32.07 8X19F9Ay.net
生かさず殺さずの世界
456:名刺は切らしておりまして
16/11/18 08:10:49.17 Br3eKW8U.net
>>442
だから同じ職能の人たちを束ねて高くても依頼が来るように派遣という形ができたのだけど
なぜかここ20年間くらいは派遣=安い労働力となってしまった
457:名刺は切らしておりまして
16/11/18 08:11:10.91 kfXZTuR0.net
役人は自分たちが率先して、身を削るべき。
係長以上の役職者は全員、1年契約で成果が達成できなければ、解雇する。
それなら納得する。
458:名刺は切らしておりまして
16/11/18 08:12:26.69 dqiRUYRh.net
ドクターXに害されているな。
459:名刺は切らしておりまして
16/11/18 08:15:58.30 U6nZXQdR.net
>>447
違うね。
正社員の長期雇用が当たり前だったところ、アメリカが年次改革要望書で命令してきたので
1999年(平成11年)に労働者派遣法改正がなされ、
「派遣」という働き方が出来た。
「フリーの人を束ねるために派遣が出来た」なんて現実無視した想像、どこから来るの?
もし仮にそうなら、「派遣会社の人の給与」が新たに必要になる訳だから、
企業からフリーランサーに直接払われるはずの報酬が、中抜きされる結果に終わるだけ。
そんな単純なことも分からないの?
460:名刺は切らしておりまして
16/11/18 08:17:21.03 TKkyLCmq.net
公務員は、朝、役場の窓口に並んだやつから順番にその日の採用だな。
461:名刺は切らしておりまして
16/11/18 08:18:17.37 k1nRQnun.net
>>443
そんな無職の妄想誰が信じるんだよw
462:名刺は切らしておりまして
16/11/18 08:19:23.01 J09rkJNN.net
>>442
なる程
フリーランス業はその場しのぎの自転車操業的な仕事の業界でしか成り立たないんだな
�
463:激W係とか医者とか薬剤師みたいなその時間の切り売りする仕事むけのやり方なわけだ
464:名刺は切らしておりまして
16/11/18 08:19:57.36 JcjojAPC.net
官よりはじめよ
まずは原発爆発させた経済売国省職員を非正規に切り替えてボーナス退職金無しにする
優秀なやつは3年後にフリー契約
あとは首切りで
465:名刺は切らしておりまして
16/11/18 08:20:01.75 mT8XU4ns.net
請負要件厳しくしているのはどこよ?
で、日本の大企業はフリーランスとなんて直接契約しないからw
まあ意識変えないとダメだよね。
466:名刺は切らしておりまして
16/11/18 08:23:30.30 zBjiqvA7.net
すきやみたいに皆が請負契約に署名させられる世界か
467:名刺は切らしておりまして
16/11/18 08:24:43.74 4aWCJYhW.net
>>142
3000万クラスなら地元ラジオ局、スカウトなど現場以外の野球仕事あるだろう
468:名刺は切らしておりまして
16/11/18 08:25:32.71 MRVW+baV.net
ウェブライターの現実見りゃわかると思うけど日本は搾取が酷過ぎて
まともに生きていけないレベルだぞ。
1文字0.1円とかどうやって生きて行くんだ?
469:名刺は切らしておりまして
16/11/18 08:25:34.74 U6nZXQdR.net
もう一つ、大問題がある。
フリーと言っても、22歳の新人がいきなり仕事がもらえる訳がない。
とすると、数年は企業に入って仕事を覚えなければならない。
が、となると、企業は新人を雇いにくくなる。
3~4年たって仕事を覚えたところで辞められるのが分かっていて、
先行投資=新人教育と、実質能力ゼロの人に支払う給与が無駄になることになるからだ。
長期雇用が当たり前なら、3~4年投資したら、その後数十年、ずっと取り返し続けられるのに。
つまり、フリー推進政策が実施されたら、しばらくのうちは、
企業は新たに生れた、「安く使い捨てられる」「厚生年金を払ってあげなくていい」「有給もボーラ吸も取らない」フリー労働者に飛びつくだろう。
そして新人を雇わなくなるだろう。
そして20~30年後、現在30歳以上の「仕事が(最低限)できる」人たちが引退したとき、
日本にはもう死の層しか残らなくなる。
470:名刺は切らしておりまして
16/11/18 08:28:18.98 MRVW+baV.net
この前見た案件だとインタビュー記事5000文字3000円ってのあったわw
人に会ってインタビューして録音したのを文字に書き起こして構成して
それでもらえるのが3000円w
アホかと。
471:名刺は切らしておりまして
16/11/18 08:28:23.20 Fi8pzXQK.net
実際に記者って半分ぐらいフリーランスだよ。
472:名刺は切らしておりまして
16/11/18 08:29:38.97 xeF7JMi0.net
給与を上げていこう、まずは国家公務員から
雇用形態に囚われない労働をしよう、先ずは民間から
何故なのか
473:名刺は切らしておりまして
16/11/18 08:29:39.64 C0t1tVoP.net
>>10
派遣≠フリーランス
フリーランス=一人事業主
つまり実質、発注会社の指揮命令下にあって労働者なのに、報酬は完全出来高払いで労働時間や最低賃金の労働法の規制を受けない、会社にとって超都合のいい奴隷になれって政策
さすが、経産省。。。
474:名刺は切らしておりまして
16/11/18 08:30:02.39 qmH0c5nf.net
先ずは政府が率先してやるべきだろう
来年から早速導入しなさい
475:名刺は切らしておりまして
16/11/18 08:30:22.21 Z1dm1T+O.net
フリーランスは稼いでいてもクレカで断られたり、ローンを組めないことがある
それだけ不安定
国民年金になったら厚生年金のように会社に半分持ってもらえない
当たり前だけど病気になっても保証もないし退職金もない
会社員だった時の給料の何倍も自分で仕事取って継続的に自力で稼げる見込みがないと
厳しいと思うよ
476:名刺は切らしておりまして
16/11/18 08:30:53.22 9vN+hPpW.net
フリーランスで組合を作ると
ヤクザや大企業に潰される。
そもそも組合作るくらいなら独立する必要がない
個人主義の重要性の学問が普及しない限り
サメがエサを食うだけのサバンナ
477:名刺は切らしておりまして
16/11/18 08:32:58.62 BbA8InRa.net
年収2000万から200万へ垂直落下とか普通にあるぞ
いきなりゼロになるのも珍しくない
478:名刺は切らしておりまして
16/11/18 08:33:25.24 4J0JfUWh.net
ごましてるだけやん
479:名刺は切らしておりまして
16/11/18 08:37:34.63 Z1dm1T+O.net
芸能人のほとんどが会社からの給料性ではなくフリーランスだけど、
能年しかりSMAP騒動しかり下請けから独立しようにももともといた
事務所から妨害されてるじゃん
あれを見てフリーランスになろうと思う奴いるか?
480:名刺は切らしておりまして
16/11/18 08:40:44.84 9vN+hPpW.net
担当窓口か、その上司に当該フリーランスの名前を
ちょっと悪く伝えるだけだろ
ヤクザか大企業か官僚なら
こうかはばつぐんだ!
481:名刺は切らしておりまして
16/11/18 08:41:59.58 Ya6goSIa.net
>>28
これは知らなすぎ。
中小と自営業のセーフティはあるよ。
482:名刺は切らしておりまして
16/11/18 08:44:26.33 p7DlxV9B.net
>>1
まずお前ら役人が全員個人事業主でやってみせろよ。
483:名刺は切らしておりまして
16/11/18 08:45:24.23 maxP6CcK.net
ノー残業代、ノー雇用、ノー社会保険&セーフティネットの勧め。
役人はいつも自分の昇進や年収増しか考えない。
484:名刺は切らしておりまして
16/11/18 08:46:28.36 88JSvh1f.net
フリーランスなんてそれで生き残れる奴だけの世界
こんなの推進するなんて頭オカシイわ
派遣より賃金を下げたいだけだろ
485:名刺は切らしておりまして
16/11/18 08:47:44.98 AYpBtleU.net
>>242
それぞれ業界団体が自営業者向けにやってる健康保険があるよ。
大抵は年間定額だと思う。
あれはしらないと大損だよね。
------------------------------------------
URLリンク(allabout.co.jp)
簡単に言えば「同業の自営業者が作る国保」ということになります。全国で185あり、
主だったところでは、医師、歯科医師、薬剤師、税理士、弁護士、理容、美容、卸売市場
などがあります。最初に触れた「建設国保」も組合国保のひとつです。
さてこの組合国保に加入するには、組合員となる必要があります。
組合員の資格については、各組合国保で要件を決めているわけですが、
基本的には「医師国保」なら当然医師でなければなりませんし、
「理容国保」なら理容業を営んでいることが必要となります。
486:名刺は切らしておりまして
16/11/18 08:48:24.08 SfJhiYvX.net
さすが官僚様、おフリーランスざますこと
487:名刺は切らしておりまして
16/11/18 08:48:58.19 88JSvh1f.net
既にあるフリーランス(個人事業主)が多い世界を見ればこんなのどうなるか良く判る
アニメーターと同じ運命だな
極一部を除き超低収入者の大量生産w
488:名刺は切らしておりまして
16/11/18 08:51:30.63 0Br4ukC9.net
対策は天下り財団・公益法人作って終わり
目標は天下り先を増やすことだ!それ以外には何もない(キリッ
踏んだり蹴ったりの日本国民
氷河期対策に失敗し続けた官僚に何ができるっていうんだよ
489:名刺は切らしておりまして
16/11/18 08:51:52.58 j5vfhUPx.net
日本は中抜き業者が多すぎる
結果ブラックになりIT産業の成長を阻害してるから潰してかないと
490:名刺は切らしておりまして
16/11/18 08:53:21.04 fx0S/i5u.net
労働契約を結ばない……ってことは……
70過ぎの高齢労働者のことかい?
週20時間以下の労働のことかい?
企業が、厚生年金・社会保険の半額負担を逃れるってことかい?
労働契約は、労働者の命だろさ。
何を、考えてるんだ!
491:名刺は切らしておりまして
16/11/18 08:54:28.60 m26XicK9.net
>>93
オレの末路はどーなるの?
492:名刺は切らしておりまして
16/11/18 08:54:30.23 wX6i6m0l.net
>>5
そもそも時間制ではなく成果だろ。
493:名刺は切らしておりまして
16/11/18 08:55:49.63 U6nZXQdR.net
>>471
それがもし小規模企業共済のことなら、受け取るときに所得税住民税取られるから、バカらしいだけだぞ。
何が悲しくて、自分が掛けてきた掛け金を受け取るのに、税金払わなきゃならないのか。
そもそも小規模企業共済を運営している職員たちの給与の分、
減るのは目に見えているのだ。
経営セーフティー共済のことでも同じこと。
もし、取引先が倒産して不払いになったとき、「自分が掛けてきた掛け金の10倍までを」「借りる」ことが出来る制度というね。
「くれる」ならともかく、「借りる」だよ。
医療保険かけてきて、病気になったら「借りれる」だったらキレるだろ。
もちろんこちらも、解約したら税金取られる意味不明さ。
494:名刺は切らしておりまして
16/11/18 08:56:23.89 maxP6CcK.net
「改革」はだいたい改悪のステマか煽り。
495:名刺は切らしておりまして
16/11/18 08:58:42.88 I1yRjC1O.net
TV局が推進ドラマを作りますな
496:名刺は切らしておりまして
16/11/18 08:59:08.36 qi5XjNFg.net
ベーシックインカムを整備すればフリーランス推進ってのもアリだと思うな。
プラス分の収入は都合に応じて受けて増やせばいいわけだし。
497:名刺は切らしておりまして
16/11/18 09:04:16.86 fx0S/i5u.net
厚生年金も社会保険も、ニッチもサッチもいかない状態にあるって
ことを発表したいだけか!
労働契約無し…。役人が考えそうだな。
498:名刺は切らしておりまして
16/11/18 09:06:15.60 7KevR9ME.net
あほらし
499:名刺は切らしておりまして
16/11/18 09:06:53.84 fx0S/i5u.net
485
マイナス分は、どうするんだ?
フリーランスの君は、どうやって処理しているんだ?
500:名刺は切らしておりまして
16/11/18 09:07:38.70 U6nZXQdR.net
企業に、社員を追い出してフリーランス化させるのを推進したとする、
企業は飛びつくよ。
・ボーナスいらない
・有給いらない
・厚生年金雇用保険いらない
・どんなに安い報酬でも引き受ける馬鹿がいる→結果的に能力がある奴の報酬も安くなる
が、20~30年後、日本はガタガタになるよ。
理由は>>459
501:名刺は切らしておりまして
16/11/18 09:07:39.34 D9HCDK63.net
技術と経験が必要な職種で人手不足ならフリーランスでも良いだろうね
というかフリーランスの方が良い場合が多い
誰でも出来て人手不足って職種は止めた方が良い
クラウドワークスとかのSOHOサイトは報酬低すぎたまに支払い渋る奴いるし丸投げ多すぎるから話にならない
502:名刺は切らしておりまして
16/11/18 09:07:41.55 9vN+hPpW.net
下請け構造がゴミなのは
上会社が無能なら解決手段が何も無いこと
首覚悟の特攻隊をその上司にアクセスさせるしかない
当然この報酬は安くなりハイリスクノーリターンとなるだろう
こういう事をする専門の業者ができても良い
503:名刺は切らしておりまして
16/11/18 09:09:41.61 fx0S/i5u.net
企業にとっての天国だわな。
504:名刺は切らしておりまして
16/11/18 09:11:07.37 2Xqh1OOR.net
青色申告すっぽかさせて
65万円控除枠分をむしりとるんだな
505:名刺は切らしておりまして
16/11/18 09:12:57.61 d48ZW2H7.net
>>306
3倍の金を払うなら有りだよね。一年で3年いきられる。
ダブルワークで6年。これなら景気が一周する
506:名刺は切らしておりまして
16/11/18 09:14:37.52 nWntJnSm.net
LLCとかLLPとかはやらせたいんじゃね?
どこの利権になるのか知らんが。
507:名刺は切らしておりまして
16/11/18 09:19:45.50 E6ClugQm.net
嗚呼日雇い人生
508:名刺は切らしておりまして
16/11/18 09:19:47.54 U6nZXQdR.net
>>491
相当に高等技術が必要な職種でも、フリーは安く買いたたかれるだけだよ。
理由は、高い能力を持っていても、仕事を取るために安い報酬で引き受けてしまうバカがいるから。
509:名刺は切らしておりまして
16/11/18 09:20:05.42 fB17VAXE.net
労基署大歓喜www
510:名刺は切らしておりまして
16/11/18 09:25:38.22 9vN+hPpW.net
交渉も訴えもクッソやりにくい世の中で
個人が何をしろと?
坂道でサッカーやれって言ってるようなもん
要するに無能の戯言
511:名刺は切らしておりまして
16/11/18 09:25:51.35 U6nZXQdR.net
高い能力のある会社員が見る夢↓
「どうしても田中さんに仕事して欲しいんで、普通の1.3倍の報酬出します!」
現実↓
「どうしても田中さんに仕事して欲しいんで、今別のお仕事で無理なら、その後でもいいです!納期12月まで延ばしますんで!」
「高い報酬」が払われる事なんかない!!
すべての会社が言う、「仕事内容の、出来、不出来によって報酬を変えることはできないんですよ~」と。
では出来る奴と出来ない奴を同じように扱うか?
そんなことはない。
出来る奴には仕事が発注され、出来ない奴には二度と発注されない。それだけ。
512:名刺は切らしておりまして
16/11/18 09:26:16.24 wX6i6m0l.net
IT業界で10年前にフリーランスだった俺の周りの人達の殆どは今は正社員になってる。
513:名刺は切らしておりまして
16/11/18 09:27:08.67 fB17VAXE.net
組織内の個人を問題なくボコれるんだから、組織外の個人なんかボッコボコだろw
514:名刺は切らしておりまして
16/11/18 09:29:03.68 88JSvh1f.net
>>498
絶対人数の少ないマイナーな職種じゃないと確実にそうなるね
安く買い叩かれてどうにもならなくなる
まあ、個人事業主なんて数年で9割が廃業してるし
こんなの役人がどうこう言う世界じゃない
515:名刺は切らしておりまして
16/11/18 09:35:05.17 hOEIcQU/.net
思い切って最低賃金を上げて同一労働同一賃金にすればいい
516:名刺は切らしておりまして
16/11/18 09:35:32.30 5dKJ8fNL.net
フリーランス、フリーターてのは、ベーシックインカムありきの雇用形態です
517:名刺は切らしておりまして
16/11/18 09:39:50.53 oiphXVna.net
ここで文句たらたら言ってる奴等は
独立できるようなスキルが無いだけだろ
518:名刺は切らしておりまして
16/11/18 09:43:04.03 fB17VAXE.net
個人事業主の廃業率の数字見てから言った方が良い。
519:名刺は切らしておりまして
16/11/18 09:43:44.54 U6nZXQdR.net
>>504
絶対人数の少ないマイナーな職種で、高い能力持ってたら、正社員になるだろ。
>>502はそういうことではないですか。
>>506
フリーターってのは、時給でお金がもらえる恵まれた人たちのことを言う。
10時間働いて作った物でも、3000円で買いたたかれることのあるフリーランスとは違う。
>>1に
>福岡市のウェブデザイナー・平野実子さん:「(デザインが)採用されると報酬が入る仕組みになっている。
>子どもを寝かしつけた後、午後9時ころからパソコンの前で仕事をすることが多い」
とあるが、採用されなかったら0円。
採用されずに何週もしていたら、10時間かけて作ったものでも、
「0円よりはいいか」と思って「3000円で買いたい」と言ってくれたところに売ってしまうだろ。
520:名刺は切らしておりまして
16/11/18 09:44:35.84 REDeLVZ4.net
クラウドソーシングなんてまさしく買い叩きの結果
最悪の状態になってるじゃん
時給換算で一円にも満たない仕事が横行して
受ける側もまともな納品をしない
デザインじゃフリー素材右から左に流してるだけのが当たり前
詐欺師が詐欺師を騙すような状態
これを社会全体に広げたいなら日本弱体化工作そのものだわ
521:名刺は切らしておりまして
16/11/18 09:47:37.39 88JSvh1f.net
>>509
そーゆー事ですなw
開業前提の職種とかでなければ正社員になった方が良いよね
522:名刺は切らしておりまして
16/11/18 09:49:40.97 U6nZXQdR.net
>>507
いいえ。正社員になれるスキルのない人間です。
ボーナス!
雇用保険!
厚生年金!
有給休暇!
なんなら住居補助も。
それだけ出しても雇用したい、と思われるような人は大企業の正社員やってる。
523:名刺は切らしておりまして
16/11/18 09:51:15.94 ZCu5DXjE.net
テレビで儲かってるフリーランスのやつとか出てきた�
524:轣Aこれは 電通経由のプロパガンダってことだな。
525:名刺は切らしておりまして
16/11/18 09:51:21.42 XZdm0Cw9.net
フリーランスってのは、経験やスキルがあって初めて出来ること。
それがなければただ利用されているだけ。
526:名刺は切らしておりまして
16/11/18 09:59:32.97 5dKJ8fNL.net
「女性も働こう」と急に言われても、「寿退社」が一般的だったし
いざ働こうとしても資格、学歴、キャリア、年齢、子供、時間と壁がある。
そこで在宅でフリーランスをやったらやったで仕事と家事で寝る間は無く
断れば次から仕事は無い。支払い遅いので問い合わせたら干される。
仕事が無い時は専業主婦になる。すると今度は「専業主婦はニート、クズ」
理想だけ押し付けないでほしい。絵に描いたモチで生活してるわけじゃない。
527:名刺は切らしておりまして
16/11/18 10:00:10.58 wX6i6m0l.net
>>509
ん~、俺の知ってるフリーランスの人らは年収下がるけど正社員選んだ人達だな。
この業界一時期フリーが流行った。年収が正社員時代の倍になるのが普通だったし。
でもリーマンショックの頃かな、仕事なくなってきたらしい。
ここ10年でセキュリティやら機密情報の取り扱いやらが厳しくなり
下請け関連の規制も厳しくなる一方だったしな。
要は技術がそこそこある人でもフリーだと使いづらくなった。
528:名刺は切らしておりまして
16/11/18 10:01:41.99 88JSvh1f.net
>>514
経験とスキルの無いフリーランスなんてアルバイト以下だしな
実際に時給換算しても最低時給のアルバイト以下になる
そして廃業w
まあ、人間なんて9割以上が普通の人間なんだから、そりゃ9割が廃業になるわ
529:名刺は切らしておりまして
16/11/18 10:03:42.64 AYpBtleU.net
>>490
建設業はそれを20年前から推進してた。
おかげで内部はガタガタ。技術の伝承とか全然出来ていない。
その結果がトンネル崩落や橋脚の落下、杭偽装に青山マンション建て替え事件。。
豊洲の設計不備乱発もそういう背景があると思うよ。
元をたどれば耐震偽装の姉歯も外注だったな。
設計や施工には技術者が手間隙欠けないといけないのに、いまやなんでも外注や派遣で取り繕ってる。
530:名刺は切らしておりまして
16/11/18 10:12:39.02 iDGG92+V.net
行政がこんなこと促進するのかよw
どうやって課税徴収するんだよ。
まさか確定申告とか?
531:名刺は切らしておりまして
16/11/18 10:16:34.49 U6nZXQdR.net
>>515
「寿退社」が普通な職業って、いわゆる「一般職」事務職のことでは?
事務を外注に出す会社なんてないから、なんか言ってることおかしいね。
>断れば次から仕事は無い。
んなこたーない。
企業からみたら「今別の仕事してるんで出来ません」と言われるのはOK。
別の仕事してるのに引き受けてしまい、納期になってから「すみません、できませんでした」と言っちゃう奴は干される。
ていうか「仕事断る」のも、いわゆる「スキル()」のうち。
「断ったら干される」って、何の業界なんだ??
>支払い遅いので問い合わせたら干される。
想像でものを言ってるなあ。
支払い遅延があったら、上手に「交渉」して支払わす、この技術だってなければならないでしょう。
もっとも、支払い遅延が多い会社、あるいは一度でもぶっちした会社は、
その後二度と仕事してもらえなくなるけどね、逆に。
つまり大企業からの発注を受ける事も出来なくなる。
なんか「高い能力があれば、報酬も高く提示されるはず」という夢を見てるのも変だが、
「断ったら干される」というのもまた、現実知らないなあ、と思う。
532:名刺は切らしておりまして
16/11/18 10:17:56.71 xcYlUKCp.net
>>100
だよね。経産省は95%をフリーランス職員に変更しよう。
経産省職員のフリーランス割合に応じて民間がフリーランス化するよう基準を定めればよい。
533:名刺は切らしておりまして
16/11/18 10:26:38.27 U6nZXQdR.net
>>518
ありそうだねえ。
建設技術の継承の欠落。
もっとも建設業界は自民党の票田なので、仕事それ自体は常にあると思われるのだが。
談合も当たり前だから、ある程度いかに安くなることってないでしょ、正直。
地方が、原発を押し付けられて原発関連交付金をもらっているのに、
それをいざというときのために貯蓄しておかなかったのは、
ハコモノを建てることに走ってしまうから、というのが大きいと私は推測している。
立派なハコモノを建てると、その地域が「活発」になって「雇用も促進」されますよ、
かなんか言われて、勧められるままにハコモノやっちゃうんだろうなあーと。
534:名刺は切らしておりまして
16/11/18 10:28:35.99 C0t1tVoP.net
>>483
掛け金払う時に控除されてる=税金払ってない
受け取る時に税金払うのは、何も可笑しくないが?
535:名刺は切らしておりまして
16/11/18 10:29:41.96 6RDNI/Td.net
厚労省「残業なくせ」
経団連推進省「ならフリーランス増やそうぜ」
536:名刺は切らしておりまして
16/11/18 10:35:44.20 rMo2GpNT.net
>>498
俺はフリー+役員で企画も(数理・情報の)研究もやってるけど、大学教員や
プログラマに比較して安く買い叩かれてはいない。むしろ高い
これは多分学会から賞を貰ったり、独自性が認められてるからできることだろう
ただのプログラマだったらフリーはきつい。前はむしろフリーハッカーは憧れの対象だった
はずなんだけど、コンサルも相当数学や研究ができないと優位性がないし難しい
537:名刺は切らしておりまして
16/11/18 10:37:48.34 6RDNI/Td.net
労働者側の味方する役人がいれば
経団連の味方する役人もいる罠
それだけ。
アホはなぜ発狂してるのかわからん。
538:名刺は切らしておりまして
16/11/18 10:40:26.68 /GUI7ny0.net
公務員を全員フリーターにしようぜ
539:名刺は切らしておりまして
16/11/18 10:41:26.25 U6nZXQdR.net
>>525
>俺はフリー+役員で
フリーじゃないじゃん。
「役員で」って。たった10文字で前提崩すな。(笑)
540:名刺は切らしておりまして
16/11/18 10:45:58.69 U6nZXQdR.net
なんかこう「スキル」とか「発狂」とか、判で押したような言葉が出ちゃう奴って
自由業じゃないんだと思う。
根本的発想が自由じゃないと、自由業出来ないから。
「リーマンショック」も微妙なところなんだけど。
IT業界は、すべての会社がITの基本的整備をするまでは仕事がいっぱいあった、
そのインフラが終ったら仕事が減った、
ってことじゃないかと思うけど、確かに一応経済不況も関係はしてくる。
でも経済不況の引き金はリーマンショックではない。
541:名刺は切らしておりまして
16/11/18 10:46:19.89 88JSvh1f.net
>>509
10時間3000円が普通になったらまもなく廃業ですなw
フリーなんてそうやってどんどん廃業していく
生き残れるのは極少数
外部からどうこうして増やせる様な業態じゃない
542:名刺は切らしておりまして
16/11/18 10:46:38.07 HwGt3WP1.net
経産省のいうフリーランスとは
フリターというアルバイト生活者のこと
要するにただの非正規拡大という安倍自民の言い換えマジック
ほんと美しい国ですなあ
543:名刺は切らしておりまして
16/11/18 10:48:16.75 ZCu5DXjE.net
日本の外注の扱いってのが本当にひどい。まるで儒教的(嘘)上下関係が
会社の発注側と受注側にも適応されてるってか、アホの三波春夫の影響か
知らんが。金も翌々月払いとか、なんかおかしなこと多すぎ。ちなみに海外
の客だと請求したら10日以内に払ってくれる。関係もフラットだしな。
544:名刺は切らしておりまして
16/11/18 10:50:08.65 JO1uyTTu.net
>>380
まさにそれ。
ピンハネ業者が日本のIT諸悪の根元
545:名刺は切らしておりまして
16/11/18 10:51:16.03 fhDAG5W3.net
午後9時からって内職レベルじゃねーかよ。
フリーランスっていうならパン屋・革製品のビスポークや修理・リメイクで30代40代の層が
増えてきてるんだから経産省が余計な事しなくてもいい。
546:名刺は切らしておりまして
16/11/18 11:02:21.91 88JSvh1f.net
>>531
アルバイトは最低時給が保障されてる働いた時間だけ
ちゃんと賃金を貰える恵まれた環境の業態だよ
少し勘違いしてるな
まあ、似たようなモノって事では同意だけどw
547:名刺は切らしておりまして
16/11/18 11:45:31.19 tpoWJYxb.net
>>189
分かるわ
技術の傭兵みたいに働きたい
548:名刺は切らしておりまして
16/11/18 11:55:09.51 bRaRS53A0.net
>>5
これだろうな
549:名刺は切らしておりまして
16/11/18 11:57:21.36 NtLCSESn.net
会社の信用で仕事を受注してるのを自分の能力だと勘違いする馬鹿が独立するという悪夢
550:名刺は切らしておりまして
16/11/18 12:45:43.14 yppIexlR.net
流石にこれはないだろw
どの職業にしろ仕事が出来る人じゃないと難しい
自身の信用とスキルに全てが掛かってて同業者でも収入にすごく幅があるし誰にでも勧められる働き方じゃないのに
551:名刺は切らしておりまして
16/11/18 12:59:48.36 IPL3dh2D.net
>>539
すき家のブラックバイトが
個人事業主扱いでワンオペに無限残業だったろ
552:名刺は切らしておりまして
16/11/18 13:28:34.03 oiphXVna.net
>>540
個人事業主と言うなら改善交渉すべきだと思う
553:名刺は切らしておりまして
16/11/18 13:33:58.62 88JSvh1f.net
>>541
個人事業主なら交渉能力等の経営センスが無いと死ぬ
554:名刺は切らしておりまして
16/11/18 13:34:45.32 j6wjgbik.net
忙しい時に一斉に休みましょう
それぐらいしか復讐の機会はありませんw
555:名刺は切らしておりまして
16/11/18 13:53:54.19 DDXY6YNP.net
>>5とレスしているひとに。
雇用から委託に変わるとなると、業務委託としての条件がこれまた厳しい。
とはいってもこれを守っているところは皆無といってもいいのだが・・
自分はフリー(法人成り)で委託関係で仕事しているけど、
請け負う側の法知識と責任の意味がわかれば面白い社会になるとは思う。
米国はこの方式だよね。
556:名刺は切らしておりまして
16/11/18 13:57:00.13 LzsyU/Wo.net
日本では個人は組織の下僕だからなあ。使い潰されるだけだよ。
557:名刺は切らしておりまして
16/11/18 13:57:06.29 b+xiFwa0.net
>>1
確定申告を、もっと簡単にしてくれ。
年収300万くらいまで、なしでいいだろ
558:名刺は切らしておりまして
16/11/18 13:57:38.18 88JSvh1f.net
>>543
個人事業主だって普通に休まんと持たないよ
自分は少し前に失敗して反省した
もう少し仕事が欲しい
↓
価格設定を少し安くする
↓
キャパオーバーの仕事が来る
↓
過労でダウン
↓
トータルで大幅なマイナス、信用回復が大変だった(汗
559:名刺は切らしておりまして
16/11/18 14:21:17.54 3Lzbrkvx.net
【IT】世界のIT人材年収、日本は500万円前後 米国は1,000~2,000万円
スレリンク(bizplus板)l50
社会底辺と第4次産業革命(まとめ)
第1グループ(ニート)
・15~35歳。親の収入で生活。学歴がある人もそれなりにいる。
・自由に時間を使えたりすることで、勤労者を小馬鹿にするか見下している。
・社会との関わりが薄いためルサンチマン濃度は中程度。プライドは高い傾向。
・BIにすがり付く傾向あり。
第2グループ(フリーター、非正規)
・アルバイト・パート・派遣・業務委託などで働く。
・先の見えない現状や非正規への差別に不満。
・ルサンチマン濃度は高い。憎しみの矛先は同僚や上司、会社。無政府状態になれば敵を皆殺しコースか。
第3グループ(無職)
・中高年が多い。
・ルサンチマン高濃度が多い。学歴や経歴が良いほど、濃度が高くなる。
・大半はBI・所得再分配の財源に懐疑。期待はしていない。
第4グループ(廃人)
・全年代。 (第1~3グループからの転向が多い)
・人生終了しており死を恐れる必要がない。
・ルサンチマンの塊。妬みと憎しみぐらいが生きる目的。人間として終わってる。
・憎しみの対象はさまざまだが、個人的な恨みと、社会・司法システム(責任部署・組織に所属する者)への恨み、2ch・SNS等の不特定者(通信記録を調べれば身元は即判明)に分類できる。
・命、金に興味がないため、ベーシックインカムに期待しない。
・第4次産業革命による社会混乱上等、日夜戦闘力を磨いている。
・来る内戦に備えて軍事訓練(戦犯・悪党狩りに志願する予定)に参加している。戦犯・悪党狩りについては「9月30日事件 」を参照。 狩る敵をリストアップするのが日課。
結論:
グループ2~3はグループ4への一歩手前。既得権益層に対し強い恨みと怒り。左派に支配されたマスコミ、労組や連合、厚労省(労組利権)、文科省(底辺職業教育利権)、
経産省(フリーランス偽装請負利権)、検察・裁判所、搾取業者(とその構成員、大企業正社員含む)への強烈な怒りが生きる原動力。
560:名刺は切らしておりまして
16/11/18 14:21:46.60 3Lzbrkvx.net
227 : 名刺は切らしておりまして2016/06/17(金) 16:10:30.88 ID:SeG1Ttqg
>>222
気を落す必要はないよ。
AIの開発競争に敗れるだけでなく、大失業時代に大企業は対応できず
日本の経済はズタズタにされ、餓死者が街にあふれ貧民出身軍人によるクーデーターが起きる。
その時になれば、労組、搾取業、その他活動家(ネット活動家含む、左派、右派関係なく、
搾取などのルサンチマンが堆積した業界人)
が日本経済破壊の戦犯ということが判明し、怒った下層民やその支持を受ける軍人
に皆殺しにされると思われる。
おそらく怒った派遣奴隷などに目をくり抜かれるなどの壮絶死を遂げる可能性が高い。
無論、SNSや2chに書き込んでるような管理人を含めた工作員も通信記録を
照会すれば即座に判明するから、クーデーター時に連中も瞬殺・粛清されると予想する。
561:名刺は切らしておりまして
16/11/18 14:25:58.17 rVijchEJ.net
ドクターXで触発された女がいるから、これでやったろうかと
上ののうの方が考えたなw
562:名刺は切らしておりまして
16/11/18 14:28:01.19 3Lzbrkvx.net
完全AI化までの移行期間 (NEW、拡散歓迎)
・AIが雇用を減らす中で解雇できない国家は没落、解雇できる国家は変化に対応
・AIを持つ企業が医療・情報通信・流通・サービス・製造業で大きく成長し、既存
563:の大企業を価格競争で脅かす ・解雇ができる国家に所属する企業はAI化による価格競争で生き残れる ・解雇ができない国家に所属する企業はAI化、自動化によって大量の無産労働者を抱えて価格競争に負けて破産する 過去 ・日本の繊維業界が中国の低賃金労働に負けて壊滅 ・産業革命により欧米以外が貧困化(イギリスによるインドや植民地への繊維品輸出はその一例) 現在 ・本屋・出版業界がAmazonに飲み込まれる 、レコード業界がAppleに飲み込まれる 雇用10%消失 (10年以内) ・タクシー企業が次々と破綻 、ヤマト・佐川・日通等が破綻(自動運転、配送の無人化・自動化による) ・NEC、富士通、SIerが破綻(開発の自動化・AI化による) ・製造業や小売り労働者がAIにおき変わる(ロボットやAIによる無人化による) ・解雇できないため正社員での新規雇用は停止され、全て非正規雇用となる(自然権+自然法の思想が広まる) ・倒産した企業のメインバンク・都市銀行が不良債権で取り付け騒ぎをおこす。さらに多くの業界で企業年金の支払いが止まる。 雇用30%消失 (20年以内) ・医師・看護師・介護士・薬剤師が廃業 (AIや介護ロボットによる) ・大量の従業員を抱えるトヨタや日産、ホンダが破産 (工場の無人化による) ・格差に堪え兼ねた最下層の貧困層(を親族に持つ現役・退役自衛官)によるテロやクーデーターが発生 雇用50%消失 (30年以内) ・想像するのも恐ろしいが日本の大企業の大半が破産して貧困国に転落。生活保護等の財源もなく餓死者や凶悪犯罪やクーデーターが頻繁に発生。 雇用90%消失(40年以内) ・豊かさを維持した国家(解雇ができる国家)は、ベーシックインカムなどで繁栄、貧困国は豊かな国から借金をして隷属し、国家体制が破綻する。(Paul MasonのPostCapitalism、タイラー・コーエンの大格差など)
564:名刺は切らしておりまして
16/11/18 14:39:38.86 3Lzbrkvx.net
前スレ
スレリンク(haken板:450-500番)
565:名刺は切らしておりまして
16/11/18 14:58:18.25 VQRjI9vJ.net
官僚も、フリーランスですぐにクビ切れるようにしろ
まずは経産省から。
566:名刺は切らしておりまして
16/11/18 15:01:59.52 KvKu9acz.net
要するに自営、超絶ブラックなんだが普通の人は潰れるだけだぞ
567:名刺は切らしておりまして
16/11/18 15:11:52.79 3Lzbrkvx.net
スレリンク(bizplus板)
161 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 17:47:01.83
事前面接等の違法行為の被害者として憲法において保全されるはずの権利である給料が
中間搾取され、労働契約も不安定なものとなり、派遣社員のなかでは法治国家への不信
が増大しているとの議論が存在し、国家に絶望した者がテロに走るなどと秋葉原事件と
五・一五事件、二・二六事件らの昭和維新、「一殺多生」を謳い三井財閥総帥を殺害し
た血盟団事件(殺人罪の刑を受けた四元義隆は戦後政界の黒幕的存在となるなど、団員
は成功をおさめる)を結びつける刺激的な見解が言論界では存在する。
162 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 17:48:17.95
血盟団事件の実行者は現代でいう就職できなかったニートの集まりなのは周知の事実だ
311 :名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 20:00:08.71 ID:Pa9xS5C1
>で首謀者はといと茨城県の県会議員8期勤めたとか 細川ってバカ殿の指導役とか近衛文麿のブレーンとか
>戦前のニートってすごいですね
日本人には侍の血が流れている。侍はやられたらやり返すだ。
昔の日本人は恥辱を受けたら相手の首を切りとばしていたことを忘れてはならない。
316 :名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 20:04:08.63 ID:Pa9xS5C1
人間死ぬ気になればなんでもできる。
派遣も同じだ。死中に活路を見いだしたものは、その見返りも大きい。
568:名刺は切らしておりまして
16/11/18 15:30:40.72 WqDQa9xH.net
霞ヶ関の奴らがまずやれよ
569:名刺は切らしておりまして
16/11/18 15:31:06.61 WqDQa9xH.net
日本で一番優秀なんだろ
570:名刺は切らしておりまして
16/11/18 15:50:40.38 Zf44vYaC.net
>>516
>ん~、俺の知ってるフリーランスの人らは年収下がるけど正社員選んだ人達だな。
この人はいったい何を言っているんだ?
571:名刺は切らしておりまして
16/11/18 16:13:20.56 9v0kA+JF.net
ベーシックインカムとの組み合わせで細々生きろと…
572:名刺は切らしておりまして
16/11/18 16:18:54.19 shb08Np6.net
政治主導なので失敗するだろうな
573:名刺は切らしておりまして
16/11/18 16:31:05.75 N7X2MmEC.net
>>546
これ
トーゴーサンなんて大嘘で
サラリーマンは凄く優遇されている
税制を見る限りこの国はフリーランスと言う生き方を認めていない
574:名刺は切らしておりまして
16/11/18 16:42:28.73 xKRVPyir.net
CG作ってアニメ業界や映像業界に片足づつ足突っ込んで10年以上フリーランスやってるけど
意外と儲かるよ年の売り上げで1000万前後は行く
575:名刺は切らしておりまして
16/11/18 16:52:22.60 RWbAlHMh.net
特殊技能とコミュニケーション能力あと財務が出来ればオススメするけど全て個人でやるには其なりのスキルが備わってないと無理。
576:名刺は切らしておりまして
16/11/18 16:54:40.33 Lx2hTtUu.net
>>562
なんのポジション?
10年前ならあったかもだけど
今国内でそんだけ稼ぐのは
ディレクタークラスでも難しいと思うのだけど。
577:名刺は切らしておりまして
16/11/18 17:00:16.37 .net
まあプロ野球の選手もプロのバスケット選手も大工もフリーランスだしねえ
578:名刺は切らしておりまして
16/11/18 17:13:34.16 3Lzbrkvx.net
【IT】世界のIT人材年収、日本は500万円前後 米国は1,000~2,000万円
スレリンク(bizplus板)l50
社会底辺と第4次産業革命(まとめ)
第1グループ(ニート)
・15~35歳。親の収入で生活。学歴がある人もそれなりにいる。
・自由に時間を使えたりすることで、勤労者を小馬鹿にするか見下している。
・社会との関わりが薄いためルサンチマン濃度は中程度。プライドは高い傾向。
・BIにすがり付く傾向あり。
第2グループ(フリーター、非正規)
・アルバイト・パート・派遣・業務委託などで働く。
・先の見えない現状や非正規への差別に不満。
・ルサンチマン濃度は高い。憎しみの矛先は同僚や上司、会社。無政府状態になれば敵を皆殺しコースか。
第3グループ(無職)
・中高年が多い。
・ルサンチマン高濃度が多い。学歴や経歴が良いほど、濃度が高くなる。
・大半はBI・所得再分配の財源に懐疑。期待はしていない。
第4グループ(廃人)
・全年代。 (第1~3グループからの転向が多い)
・人生終了しており死を恐れる必要がない。
・ルサンチマンの塊。妬みと憎しみぐらいが生きる目的。人間として終わってる。
・憎しみの対象はさまざまだが、個人的な恨みと、社会・司法システム(責任部署・組織に所属する者)への恨み、2ch・SNS等の不特定者(通信記録を調べれば身元は即判明)に分類できる。
・命、金に興味がないため、ベーシックインカムに期待しない。
・第4次産業革命による社会混乱上等、日夜戦闘力を磨いている。
・来る内戦に備えて軍事訓練(戦犯・悪党狩りに志願する予定)に参加している。戦犯・悪党狩りについては「9月30日事件 」を参照。 狩る敵をリストアップするのが日課。
結論:
グループ2~3はグループ4への一歩手前。既得権益層に対し強い恨みと怒り。左派に支配されたマスコミ、労組や連合、厚労省(労組利権)、文科省(底辺職業教育利権)、
経産省(フリーランス偽装請負利権)、検察・裁判所、搾取業者(とその構成員、大企業正社員含む)への強烈な怒りが生きる原動力。
579:名刺は切らしておりまして
16/11/18 17:13:50.86 3Lzbrkvx.net
227 : 名刺は切らしておりまして2016/06/17(金) 16:10:30.88 ID:SeG1Ttqg
>>222
気を落す必要はないよ。
AIの開発競争に敗れるだけでなく、大失業時代に大企業は対応できず
日本の経済はズタズタにされ、餓死者が街にあふれ貧民出身軍人によるクーデーターが起きる。
その時になれば、労組、搾取業、その他活動家(ネット活動家含む、左派、右派関係なく、
搾取などのルサンチマンが堆積した業界人)
が日本経済破壊の戦犯ということが判明し、怒った下層民やその支持を受ける軍人
に皆殺しにされると思われる。
おそらく怒った派遣奴隷などに目をくり抜かれるなどの壮絶死を遂げる可能性が高い。
無論、SNSや2chに書き込んでるような管理人を含めた工作員も通信記録を
照会すれば即座に判明するから、クーデーター時に連中も瞬殺・粛清されると予想する。
580:名刺は切らしておりまして
16/11/18 17:21:32.51 mHPc8mD3.net
保険と年金一元化しないと増えない。
今は社会のはみ出しものでなるべくしてなったような奴しか
フリーランスにならない
581:名刺は切らしておりまして
16/11/18 17:29:40.83 3Lzbrkvx.net
完全AI化までの移行期間 (NEW、拡散歓迎)
・AIが雇用を減らす中で解雇できない国家は没落、解雇できる国家は変化に対応
・AIを持つ企業が医療・情報通信・流通・サービス・製造業で大きく成長し、既存の大企業を価格競争で脅かす
・解雇ができる国家に所属する企業はAI化による価格競争で生き残れる
・解雇ができない国家に所属する企業はAI化、自動化によって大量の無産労働者を抱えて価格競争に負けて破産する
過去
・日本の繊維業界が中国の低賃金労働に負けて壊滅
・産業革命により欧米以外が貧困化(イギリスによるインドや植民地への繊維品輸出はその一例)
現在
・本屋・出版業界がAmazonに飲み込まれる 、レコード業界がAppleに飲み込まれる
雇用10%消失 (10年以内)
・タクシー企業が次々と破綻 、ヤマト・佐川・日通等が破綻(自動運転、配送の無人化・自動化による)
・NEC、富士通、SIerが破綻(開発の自動化・AI化による)
・製造業や小売り労働者がAIにおき変わる(ロボットやAIによる無人化による)
・解雇できないため正社員での新規雇用は停止され、全て非正規雇用となる(自然権+自然法の思想が広まる)
・倒産した企業のメインバンク・都市銀行が不良債権で取り付け騒ぎをおこす。さらに多くの業界で企業年金の支払いが止まる。
雇用30%消失 (20年以内)
・医師・看護師・介護士・薬剤師が廃業 (AIや介護ロボットによる)
・大量の従業員を抱えるトヨタや日産、ホンダが破産 (工場の無人化による)
・格差に堪え兼ねた最下層の貧困層(を親族に持つ現役・退役自衛官)によるテロやクーデーターが発生
雇用50%消失 (30年以内)
・想像するのも恐ろしいが日本の大企業の大半が破産して貧困国に転落。生活保護等の財源もなく餓死者や凶悪犯罪やクーデーターが頻繁に発生。
雇用90%消失(40年以内)
・豊かさを維持した国家(解雇ができる国家)は、ベーシックインカムなどで繁栄、貧困国は豊かな国から借金をして隷属し、国家体制が破綻する。(Paul MasonのPostCapitalism、タイラー・コーエンの大格差など)
582:名刺は切らしておりまして
16/11/18 17:33:32.29 xKRVPyir.net
>>564
俺が仕事請けるときはその案件では俺しかCG屋はいないのが普通なので
ポジションなんてのは単にCG屋としか言いようがない
モデリングも、リギングも、モーションも、コンポジットも編集も絵コンテも、必要ならキャラデザも自分でやるよ
かっこよくいうとジェネラリストと言うらしいけどただの何でも屋
CGに限らず手描きのイラストやDVD出るときはポスターやパッケージのデザインもやるし
来た仕事とついでに頼まれた仕事を断らなかったらこうなってた
儲かるしいろいろやった方が飽きないからこれでいいと思ってる
583:名刺は切らしておりまして
16/11/18 17:41:24.72 Lx2hTtUu.net
>>570
自分が知る限り一人で何でもやってるような現場はないから
なんかマーケットが違うみたいだね。
CG始めた15年前くらいはそんな感じだったかも。
それでも1000万超えることはなかったな。
584:名刺は切らしておりまして
16/11/18 17:41:25.50 85mDXJU1.net
フリーだとそれなりに稼いでても賃貸借りられないのなんとか汁
585:名刺は切らしておりまして
16/11/18 17:45:25.70 Bu9vxHUQ.net
次の議題は、フリーランスと派遣の労働者保護だな。竹中の好きにはさせない。
586:名刺は切らしておりまして
16/11/18 17:46:12.77 pZIswgfC.net
フリーランスはサラリーマンの3倍くらいの
報酬提示を義務付けろ。自営業なんだから。
587:名刺は切らしておりまして
16/11/18 18:31:59.48 xKRVPyir.net
>>571
基本は企業ビデオ、イベント映像、でアニメ、TV番組、CMで
うちの稼ぎの大半は前二つだけど
企業ビデオやイベント映像、TV番組なんかは1人で全部やってる人結構居るんじゃないかな
て言うか知り合いの同業者は結構みんな1人だ
稼ぎの方も1件20万程度の安めの案件でも年に50本くらいやったら1000万とかすぐ行くよ
うちの実際のところは下は1万円から上は200万とかの仕事あってだいたい年60本以上仕事してるけど
年によって支払いのタイミングとかで1000万超えたり超えなかったりで消費税の手続きとか凄くめんどくさい
588:名刺は切らしておりまして
16/11/18 18:35:05.02 3Lzbrkvx.net
スレリンク(bizplus板)
161 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 17:47:01.83
事前面接等の違法行為の被害者として憲法において保全されるはずの権利である給料が
中間搾取され、労働契約も不安定なものとなり、派遣社員のなかでは法治国家への不信
が増大しているとの議論が存在し、国家に絶望した者がテロに走るなどと秋葉原事件と
五・一五事件、二・二六事件らの昭和維新、「一殺多生」を謳い三井財閥総帥を殺害し
た血盟団事件(殺人罪の刑を受けた四元義隆は戦後政界の黒幕的存在となるなど、団員
は成功をおさめる)を結びつける刺激的な見解が言論界では存在する。
162 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 17:48:17.95
血盟団事件の実行者は現代でいう就職できなかったニートの集まりなのは周知の事実だ
311 :名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 20:00:08.71 ID:Pa9xS5C1
>で首謀者はといと茨城県の県会議員8期勤めたとか 細川ってバカ殿の指導役とか近衛文麿のブレーンとか
>戦前のニートってすごいですね
日本人には侍の血が流れている。侍はやられたらやり返すだ。
昔の日本人は恥辱を受けたら相手の首を切りとばしていたことを忘れてはならない。
316 :名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 20:04:08.63 ID:Pa9xS5C1
人間死ぬ気になればなんでもできる。
派遣も同じだ。死中に活路を見いだしたものは、その見返りも大きい。
589:名刺は切らしておりまして
16/11/18 18:55:13.22 3Lzbrkvx.net
ソフトウェア開発者:アメリカ移住のまとめ
(1ドル120円、丸め)
経験7~8年以上:3600万円、時給16,200円
経験3年以上:2000~3000万円
年収中央値:1200万円(ジュニア)
情報科学新卒初任給 :700万円、毎年6万人が卒業
※多くの州で最低賃金1800円条例が可決。
・日本のSE/プログラマ平均年収:430万円
・ソフトウェア開発者の失業率は2.5%
動向
・340万人(230万人がユーザ企業で直接雇用)がIT業界で就業、うち114万人がソフトウェア開発者
・2014-2024の10年間で17%のソフトウェア開発者職の増加見込み
・日本では8割がITサービス(間接雇用)で就業
生活費
物価:1人ぐらしで自炊なら$300で十分だが家族の場合は$500は必要。
家賃:San Jose/Oakland等の日系人が多く住むエリアは$600~800+敷金$500ぐらいで借りれる。
田舎の場合は数百ドルの家賃がある。寮があるケースやリロケーションベネフィットで無料な場合も。
医療保険:通常、会社の補助金をもらい、$200/月程度の民間保険に入る。
保険契約により患者負担は0%~3割くらい(1億/年くらいまでカバー)。保険制度は複雑なので雇用時にちゃんと質問すること。累進制ではないので、日本と比べ高額所得者ほど得。
税金:1645万円-3577万円は33%課税。3577万だと、2754万が税引後収入。日本では1800万円以上は40%課税
教育:州立大学は学費が$2000ぐらいで安いし受験はないようなもの。奨学金も豊富にあり。地元の大学にいけば教育費は日本より大幅に安い傾向。
雇用:失業保険の受給期間は26週間が標準で賃金の50%を支給(退職後1~2週間後に支給)。99週間に延長可能な場合もある。
中小IT企業のseverance packageは雇用契約書で定めるが(6ヶ月の