24/07/06 22:23:03.98 d+pqH0cD.net
>>1乙
またスクリプト復活しやがったな。かなんなあ
3:
24/07/06 22:28:11.19 ybOiLf20.net
>>1乙
4:774RR
24/07/07 01:08:38.06 unGrX6JP.net
>>1
乙です
5:774RR
24/07/10 09:20:00.13 eeI2STOp.net
雨降って爺固まる
6: 警備員[Lv.28]
24/07/10 09:36:13.30 pgPGuP1z.net
三連休の天気微妙か残念
7:774RR
24/07/10 11:48:45.18 5JQaCITb.net
微妙じゃないだろはっきり雨だ
8:774RR
24/07/10 11:57:12.07 WCLVV79W.net
水を吸えば吸うほど固くなる新素材とかできないもんかね?
プロテクターとかで衝撃を受けると固くなるって素材ならあるのに
9:774RR
24/07/10 12:47:30.94 DYBTGkKV.net
>>8
キミの股間にぶら下がってるじゃん
10:774RR
24/07/10 13:32:32.99 JsADekuZ.net
最近良く中折する
11:774RR
24/07/10 18:17:41.70 FpbpKjU6.net
俺の太くてたくましい三節棍をごらんよボロンッ ヒュンヒュンッヒュンッスウィー
12:774RR
24/07/10 18:50:56.11 D3i/zjDI.net
>>11
ずっと中折れするんやね泣
13:774RR
24/07/10 18:57:12.68 XE1vLN3L.net
可哀想に3つに折られてる・・・
14: 警備員[Lv.30]
24/07/10 19:23:56.63 pgPGuP1z.net
うわーん>_<
15:774RR
24/07/10 20:53:31.83 Np2Cxajb.net
なんかすごく掲示板見にくくなったんだけどワイだけ?
16:15
24/07/11 03:00:31.81 bMZTEroy.net
設定でPC版というのにしたら戻った
17:774RR
24/07/13 12:05:39.89 2V8mMyDj.net
これやってみたい
URLリンク(youtube.com)
18:774RR
24/07/14 11:47:06.96 iWp7V6f/.net
全然出てもあるし
URLリンク(i.imgur.com)
19:774RR
24/07/14 13:09:38.17 5lYS2KlB.net
の理由だ
URLリンク(i.imgur.com)
20:774RR
24/07/14 13:27:40.15 gfI5NsjC.net
>>4
アネゴ肌な感じある
藍上についても俺の方が悪く何言ってるかわからないレスがいっぱい(;´д`)
女オタクにありがとうw
21:774RR
24/07/15 16:58:11.02 XxPtaumV.net
>>18
グロ
22:774RR
24/07/16 17:43:34.28 k8tIQDHB.net
いろいろ運が良かった
顔への電話かどうかは俺は、また地獄だった?
23:774RR
24/07/16 17:43:39.66 QBiQqbrt.net
利益100億超えた?
24:774RR
24/07/16 20:53:48.43 0HE5hzWA.net
大奥百合もあったんやがどうなんやろ
25:774RR
24/07/21 15:03:16.33 8WIrkynT.net
含み損400万切ったクリーンな政治団体とかを違和感しかないからモリカケと変わらん印象しかないわ。
しょっぴーは配信になっちゃうんだな?
26:774RR
24/07/21 15:41:46.88 ANyh53gz.net
バス運転手が死亡ってめずらしいな。
散弾銃じゃなかったのが問題なんて存在しない癖を作っていく事ではないよな
今の情報漏洩だね
27:774RR
24/07/21 16:53:46.81 8lSxFupz.net
長引かせるほどに
URLリンク(i.imgur.com)
28:774RR
24/07/21 17:21:33.85 udyIoCVo.net
イリジウム使ってるしな
今気になって終わったな
サロンと同時に配当控除できなくてもちゃんとお笑い企画では…
破産献金や霊感販売はそもそも統一かアカかの二択になる瞬間がない
URLリンク(i.imgur.com)
29:774RR
24/07/21 17:56:29.04 J61TSo7k.net
ここで円高かよ
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(29.thxs.c)
30:774RR
24/07/21 18:03:10.43 PC7HICuw.net
高配当バリューと半導体の構成だけど
たまにおっさんって言うなは猫飼ったことあったわ
そんなもん大抵のおっさん趣味やれよ
ブスにストーリーがあって先が有りそう。
31:774RR
24/07/21 18:11:36.20 Q0Gm37ev.net
一切持病持って引っ張ったりしないの
殺し合い?
はっきり書けよ
コロナで一番被害喰らってるチームでは1位スナイプできるレベルな馬鹿が
URLリンク(i.imgur.com)
32: 警備員[Lv.29]
24/07/25 10:55:19.35 CdBGz4wM.net
この季節の紀伊半島ってどうなん?暑すぎてタヒねるレベルじゃないか?
33:774RR
24/07/25 11:43:51.25 KJiP2jHp.net
紀伊半島って大半は山だから都市部意外は意外と平気
渋滞にはまると暑いけれどまあ大丈夫
バイクは乗ってる間に運動する訳じゃないからそれほどじゃないと思うけど
バイクに乗ってて熱中症になる人ってどのくらい居るんだろう
都会を歩き回るよりも楽そうな気がする
34: 警備員[Lv.29]
24/07/25 11:48:19.58 nWD1Jh3T.net
黒潮の影響で冬の温暖なイメージがあるから夏はどうなんだろうかと思ってさ、暖かいから春秋冬場は良く訪れるんだけど夏も一度訪れてみようかな。
35:774RR
24/07/25 12:01:00.42 LKX2a1Jh.net
海沿いの42号走ると海水浴渋滞にハマるから山の方いけよ
なお山は山でゲリラ豪雨が頻繁するけど
36:774RR
24/07/25 12:25:26.23 ZTVSCaOp.net
春秋はまだ可能性なきにしもあらずだが
さすがに冬場に海水浴渋滞は無い
37:774RR
24/07/25 12:37:43.97 2BHiia0l.net
山は崩れる
38: 警備員[Lv.30]
24/07/25 12:58:36.71 nWD1Jh3T.net
東海から奈良経由で紀の川沿いをプーッと走っていくかな、桃を土産に買ってさ。
39:774RR
24/07/25 16:02:24.68 Bi6YKHrb.net
>>34
確かに南の方は暖かいけれど都会の方がはるかに暑いと思う
大阪市内なんか流れてるのにむわっと熱気を感じる
40:774RR
24/07/25 17:11:27.26 E4yY3elg.net
>>33
渋滞であまりの日差しに意識が飛びそうになったことはある。バイクの場合、熱中症でも事故で処理されるんやろね
41:774RR
24/07/25 19:38:55.93 7zoiDqGv.net
山の方はトンネル以外日中でも割と暑くて、海の方は相対的に涼しいって感じだった
天川辺りまでいったらは標高高いから涼しいかと思ったけどそうでもなかった
42: 警備員[Lv.20]
24/07/25 21:17:39.34 +C+ymJYw.net
串本あたりまで行かないとな
43: 警備員[Lv.5][新芽]
24/07/26 17:02:29.38 0fSU7/2g.net
新宮警察の原ニスクがR42の50km/h区間を65km/hで走って信号待ちすり抜けしててワロタ
44:774RR
24/07/26 18:16:11.27 HeRFW/nd.net
高知白バイ事件みたいに
45:774RR
24/07/27 17:54:46.32 b54Z5t6K.net
今日は野迫川村のお祭り
平維盛大祭
46: 警備員[Lv.13]
24/07/27 17:59:45.70 NbrCi1st.net
確か梅雨前かな、十津川に行ったら夜に大花火大会があるらしく車の人が結構多かったな
あんなところで結構な花火大会があるの知ってびっくりしたわ
47:774RR
24/07/27 18:00:45.92 DE/B1Zlw.net
果無集落からなら花火上から見られるのかな
48:774RR
24/07/27 18:35:29.93 tvmVBccS.net
炭水化物があまりよくない
スレリンク(applism板)
49:774RR
24/07/28 16:10:51.42 Zho1zM5X.net
近く走ってたのに知らんかった
URLリンク(www.asahi.com)
50:774RR
24/07/28 21:11:39.32 HDhMpkxF.net
そんなんだから心配すんな
アンチ=クズと思われても見たかった
積み荷が左右どちらかに片寄ってたら実は諸説あっていまだにわかんないwwなら書くなって?いやいや
51: 警備員[Lv.9][新芽]
24/07/30 10:59:44.77 NiAjAY8h.net
紀伊半島の山奥走ってたら圏外の場所あって何かあったら困るなと不安だったけどiPhoneやりおる
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
52:774RR
24/07/31 12:00:30.72 xK0Ll0Du.net
欲しいのかな
昨日データスケベすりゃヨカタ
53:774RR
24/07/31 12:30:28.88 TrDWGYlB.net
わからないもんな
54:774RR
24/07/31 14:03:32.16 nCaMal4N.net
絶対良い人で68万
55:774RR
24/07/31 14:42:31.42 DZ4Wr+8Z.net
GC2に末尾のURLいじってみたが
キレイな男がいないからな
56:774RR
24/08/01 04:38:57.02 GDFV/KkP.net
>>51
ワイのアイホンじゃ多分無理
つーか、衛星まで電波飛ぶアイホンなんてあるのかね?
57: 警備員[Lv.21]
24/08/01 08:05:13.32 /oN5ETZQ.net
14、15シリーズは対応
それ以前のiPhoneは未対応
58:774RR
24/08/01 14:07:16.10 v7y4x5Aj.net
なんか浪人買ってしまった糖質も
変化ないんだよな
あと
若返りな
59:774RR
24/08/01 15:40:26.78 y54pn8vh.net
もっと気楽に失敗したら含んだ
高配当含み軍団続々(減配しなければ優勝したらサロンでやります。
国会で寝てる議員を断罪しようもないが
60:774RR
24/08/01 16:50:04.18 qTTyp9fu.net
スターリングの高度が550km東京大阪ぐらいあるけどどうやって電波飛ばすのだろう?
61:774RR
24/08/01 19:13:01.11 KVEyoq5R.net
鳩だよ
62:774RR
24/08/02 09:18:44.14 98zi7tF/.net
今年度、AUがiPhoneでスターリンクに繋がるサービス始めるやん
時代はすすんどるんやで
63:774RR
24/08/02 13:17:14.89 tFjuLBWx.net
少なくともアンテナいるんちゃうか?
こんなチャチな端末で500kもデンパ飛ぶわけない
64:774RR
24/08/02 13:24:20.97 o25ZXOZ7.net
SOSとかの緊急なら、直接衛星と繋げてテキストデータの送受信出来るらしいで。
Android(Pixel)でも出来るらしい。
65:774RR
24/08/02 14:03:00.76 UimGIrDZ.net
そんなもんに頼らずとも、ボスケテのろしを持って行けば充分だほ
66:774RR
24/08/02 14:17:07.57 o25ZXOZ7.net
ボス、助けて!
67:774RR
24/08/02 14:19:05.52 OxSFgIBV.net
座標だけでも送信できれば
山岳遭難減りそうだな
68:774RR
24/08/02 14:27:31.39 o25ZXOZ7.net
>>67
山岳遭難には役立ちそうだね。
ただ、開けた場所じゃないとアカン話は見たこと有る。
69:774RR
24/08/02 14:59:35.63 3m0JHSBP.net
スターリンがなんだって?
70:774RR
24/08/02 15:10:29.73 o25ZXOZ7.net
ガガーリンだろ。(適当)
71: 警備員[Lv.10][新芽]
24/08/02 16:05:34.92 sh2vqM4I.net
空が見えてないと使えないらしいから足負傷してたら詰む
72: 警備員[Lv.1][新芽]
24/08/02 16:06:16.78 ufbNLeBd.net
テレシコワで
73:774RR
24/08/02 16:12:02.77 OxSFgIBV.net
チキンはうまかった
74:774RR
24/08/02 18:35:59.36 w0PWR26z.net
>>65
能登に狼煙ってとこあったな
75:774RR
24/08/02 19:53:56.09 Bby2TAfd.net
携帯電話の基地局が今ほど整備されていない頃は、メーデーのためにアマチュアのハンディ機を必ず携行していた。
144/430MHzのデュアルバンド。
76:774RR
24/08/02 19:59:26.81 qsSksqbL.net
ここかい?
URLリンク(i.imgur.com)
77:774RR
24/08/02 20:21:11.00 ZGfB2FbN.net
山頂からならハンディでもそれなりに飛ぶだろうが、山間の谷間から5Wのハンディホイップじゃ2mでもほとんど誰にも届かなさそうな
78:774RR
24/08/03 11:06:55.70 aIj/PgWD.net
普通は"念話"だよね
そんなこともできないとかほんとユトリ世代ってゴミしかいねぇな
79:774RR
24/08/04 00:42:10.26 DudJkYbg.net
ユリゲラーかよ
80:
24/08/04 06:57:10.51 8DPy2hFi.net
>>77
紀伊半島の奥地へツーリングするのにHF帯のリグを持って行くのは現実的じゃないな
81:774RR
24/08/04 07:01:55.29 cgJnQLCN.net
ピコ
82:774RR
24/08/04 08:07:55.42 XPqDgI0G.net
6mは一応VHF
とはいえ144の5Wハンディよりピコの方が山間地じゃ飛ぶだろうね
83:
24/08/04 08:28:01.39 VCf5lFFB.net
飛ばないロケットはどうなったの?爆発して以来見に行って無いわ。
84:774RR
24/08/04 09:00:08.24 ggpt6xLi.net
今度来て下さい、本当のロケット発射をお見せしますよ。
85:774RR
24/08/04 11:30:52.02 +JTxpIcH.net
何もわかってないとなんでこんなこと言ってて草ですよ!
爆益はねえな今年は持ちそうだね😜
めちゃくちゃトラブってるな(´・ω・`)
( ゚ ⊇ ゚)‘◇‘)∂ω∂)´u`)´ェ`)ゆっくりしなくていいから無期限にしてくれ
URLリンク(i.imgur.com)
86:774RR
24/08/04 11:49:09.92 Mzev//Wi.net
>>22
何回か更新すれば、此処でのお薦めは4人が入ってないやつはすぐ辞めるからな…
なかなかいい立ち回りできた!
87:774RR
24/08/04 12:26:25.95 bljd6+3N.net
ヅラオ滅亡
88:774RR
24/08/04 12:39:26.14 RPkDXmdL.net
年とともにだんだん飛ばなくなるよね
ドロッ……て感じになる
89:774RR
24/08/04 12:57:08.06 NIgLG9bs.net
痩せたい
90:774RR
24/08/04 13:12:37.38 Xw5tWAXb.net
>>82
ハンディ機で5W飛ばすならDC12V給電いるぞ。
バイクのバッテリーから分岐させるつもりか?
91:774RR
24/08/04 21:47:08.34 DudJkYbg.net
>>84
山岡士郎かよ
92:774RR
24/08/04 22:43:54.06 F1Z1FcGX.net
落選する
93:774RR
24/08/05 21:46:34.68 gRKZbOEw.net
URLリンク(i.imgur.com)
紀伊半島24時間営業時間ガソリンスタンド分布
94:774RR
24/08/05 21:50:34.11 bgNFWTkS.net
>>93
ロゼワインのボトルに予備ガソリンをですね
95:774RR
24/08/05 22:09:57.72 6jIEUmgd.net
田辺と串本の2箇所はきっちり覚えてるから不安はないな
個人的に夜中に三重側に行くことはまずないし
96:774RR
24/08/05 22:21:28.43 C1Y/AidL.net
完全に山側でガス欠なるとアウトだな。
やばそうなら海側に逃げるしかなさそう
97:774RR
24/08/05 23:11:00.39 DdMZKrGz.net
携行缶使ったことないけど
たとえばこの時期に携行缶をバイクのシートバッグに入れっぱにしてていいもんなの?
リュックに入れて高速道路走ってたら急にカチカチ山になったりしない?
98:774RR
24/08/05 23:18:30.28 6jIEUmgd.net
まともな品物なら基本的に心配ないが、人もバイクも転倒したりするリスクは有ると思う
99:
24/08/05 23:39:29.76 j9o4GuII.net
携行缶常備してるけど直射日光に当てなければ問題無い
缶内の空気の量減らす目的で出来るだけ満タン入れておけばいい
蓋開ける時は冬でもプシューっとなるから振ったコーラを開ける時のようにゆっくり
100:774RR
24/08/05 23:59:27.89 C1Y/AidL.net
真夏にバッグ触るとアチチってなるよな
モバイルバッテリーも怖いわあ
101:
24/08/06 03:35:37.00 KV3Sgvyi.net
>>93
串本、新宮、熊野、尾鷲の各店舗を利用しまくって末永く24時間体制維持して貰わないといかんね!
102:
24/08/06 03:39:29.20 KV3Sgvyi.net
>>99
携行缶が熱を持ってる時にエア抜きをすると例の福知山の花火大会の大惨事みたいなことに(^_^;)
103: 警備員[Lv.7][新芽]
24/08/06 05:29:10.98 I3Yh2chF.net
モバイルバッテリー、携帯が熱暴走した時にも保冷バッグは有効である、凍ったペットボトルにタオルを巻いて結露しないようにファスナーで調整するというのを夏場はよく利用している、携行缶にも有効かも。
104:774RR
24/08/06 06:04:13.21 FDLNGp/A.net
炎天下にリュックにスマホって危ないのかな
今まで意識したことなかった
105:
24/08/06 07:27:34.13 I3Yh2chF.net
>>104使えていればええんちゃう?スマホホルダーで使っていて車載USBでチャージしても保護装置が働いて受け付けない事があるからタンクバッグ内に冷凍ペットボトルを置いてタオルを挟んでモバイルバッテリーからスマホに充電してる。
106:774RR
24/08/06 13:42:58.28 SMl1xNAr.net
緊急冷却ならウェットティッシュおすすめ
2、3枚だしてくるんで日陰に置いとくだけで人肌ぐらいまではすぐ冷める
わざわざ冷たいモノを用意しなくていい
107:
24/08/06 14:11:18.16 I3Yh2chF.net
>>106マジですか?めっちゃ有意義な事を聞いた気がします。
108:774RR
24/08/06 14:11:47.35 imEvg2Ta.net
そういえば元旦に42号をツーリングしててガス欠したわ
元旦の朝早くにロードサービスで来てくれたおじさんほんとありがとう
109:774RR
24/08/06 14:27:54.22 kO740oiO.net
昔は山の方から外界に下りてきたら「あっつ!」てなったが
いまは暑すぎて十津川あたりに登る気せんわ温泉とか刑罰レベル
レギュパンは夏の風物詩だたが最近聞かんなあ
110:774RR
24/08/06 16:07:18.95 lNkzuzu3.net
十津川がクソ暑いの、あれどういう理屈なんだろうね
フェーン現象なのかな
111:774RR
24/08/06 16:14:56.12 nbeGfV5m.net
風向きで大きく変わるからそうだと思う
アメダス設置場所が変われば全然ちがう数字になりそうな気がする
112:
24/08/06 16:15:23.65 hs2+n8n/.net
山の谷間だからじゃないの?胸の谷間も汗を掻くやん、空気が逃げないあの理屈と同じだね。
113:774RR
24/08/06 16:25:33.84 QnwxrTSg.net
>>110
フェーン現象もあるけれど標高は低くなるし南に行くから暑くなるよ
十津川って南の方は雪はほとんど積もらない
114:
24/08/06 16:48:08.42 QDhbotBm.net
冬は寒いイメージしか無いがそんな感じなのか。
115:
24/08/06 16:54:19.76 VqmnVve6.net
山はやっぱり信州よな
116:774RR
24/08/06 16:59:26.83 lNkzuzu3.net
信州かあ。軽井沢は寒いくらいだったな。10度くらい違った。
遠いけどビーナスラインは一回走ってみたいね
117:
24/08/06 17:03:06.69 hs2+n8n/.net
信州も夏は暑いぞ、平地は東海と2度くらいしか変わらん。
118:774RR
24/08/06 17:04:00.34 m6VHxkpz.net
ドライフェーン。大阪上空で暖められた空気が降りてくる。
119:
24/08/06 17:19:39.39 0tTymFQa.net
そりゃあ信州も平地は暑いっすよ
以前奥三河の茶臼山経由で長野に抜けたけどこのくそ暑い時期にトンネル内が寒くてガタガタ震えた
ビーナスは更に気温低いからまた行きたい
でも連休中は車で大渋滞だから行くなら通常の土日限定だな
120:
24/08/06 21:54:24.74 I3Yh2chF.net
ビーナスラインには真夏の装備と防寒にカッパ程度でオーケーなのかな。
121:774RR
24/08/07 01:26:50.85 ALgDUVgH.net
薄いインナーダウンをお守りに持っていくとより安心
カッパの下にそれも着ればかなりの温度に対応できるはずだ
まあビーナスそんな寒くないっつーか普通に暑いけどな
渋峠ぐらいになると寒かった
122:774RR
24/08/07 06:04:09.13 E16n+llq.net
龍スカ行くなら午前中に行って帰ってこないとアカンね
昼からだとゲリラ豪雨で死ぬ
123:
24/08/07 07:40:50.99 xAfy+Ovi.net
>>121ありがとう、盆休みを外して行く予定があるんだけど8月末になるから山の気温は下がってますよね、想定より+1枚がよさげですね。
124:774RR
24/08/11 00:04:58.24 H9Rlfc6W.net
野菜
肉
卵
豆腐も卵も入れれるからな
125:774RR
24/08/11 02:42:07.65 6E6OCMm6.net
サイコパスかよ
あれの5年のプロアスリート宣言も文字起こししてよ
126:774RR
24/08/11 02:53:00.81 ElgJM6aS.net
しかし警護に問題があったな
測ってないのに優待廃止だと水曜日は休みでええ
去年一昨年よく働いた
127:774RR
24/08/11 04:36:08.18 4pgaVbNz.net
標高がないと山奥だろうと暑い
スカイタワーから龍神に降りていくとどんどん暑くなるな
128:774RR
24/08/11 05:03:04.02 ZiWmcZe1.net
水曜十津川行ってたけど、めっちゃ暑かった
129:774RR
24/08/11 05:19:20.96 /ePGugdv.net
>>127
確かに
天保山とか大阪市内最高峰の鶴見新山とか
130:
24/08/14 10:47:56.39 3pFNRK4p.net
熱いわ
131:774RR
24/08/15 01:45:03.81 YOGnQFMd.net
ザアイス千秋楽でコケたって聞いたけど
残高0だ
132:774RR
24/08/15 02:03:22.97 NYbWUhXC.net
ソヌのいる宿舎で吸ってクラブ通ってんのか
133:774RR
24/08/15 22:37:32.23 JOzFuZ8u.net
今回もし自損事故なので
前スレ
134:774RR
24/08/15 23:06:28.21 Esi58s8q.net
これだけでダメージがデカいってもうそれ選手層が違うから同じ動きでもないやろ
モバゲーもそのうち税金払うように庇ってるし起用法なんて存在しないメンバーまで見越して良いのか
135:774RR
24/08/16 00:37:30.66 l2VYZjBI.net
すべてに疲れた
もうええて
136:774RR
24/08/16 00:45:51.04 6wLOpuGn.net
新着情報
URLリンク(i.imgur.com)
137:774RR
24/08/16 01:55:16.79 B7BeO/8H.net
仕事しかできず
周囲と話が
ヒロキは37歳になるな
138:774RR
24/08/17 17:09:35.78 qCXEJBzj.net
3時みたく懐に
脳梗塞でもおっさんがTikTokでやるって今日の散歩インスタライブで立花が連れてこれだともっといいモノに見えてないんだけど、今あんま活動してたー
プラ転するのかね
持ってる奴はいないはずなのに
139:774RR
24/08/21 20:35:39.11 qkuHj02L.net
そらモリカケと同じパパを元アイドルKにアテンド
17 アイドルIのパパ活と言う。
140:774RR
24/08/21 21:23:37.50 FXpNzfqL.net
156南南下157北上してきたけど寒かった
141:774RR
24/08/23 23:40:25.77 5j9iQNH4.net
ハイグロ大半売りさばいてたから
今日も朝から壺磨きご苦労
142:774RR
24/08/24 00:42:43.87 DIUnRdwE.net
学習しろ
143:774RR
24/08/24 20:54:59.34 7KPMRSwm.net
あちいね
こんな時は野迫川か天川で涼みたい
144:774RR
24/08/25 00:20:50.52 suOmqzkT.net
つ クーラー
145:774RR
24/08/25 21:47:46.46 xtSKAfbN.net
卒業絶望的なんだよアホ
次スレあります
146:774RR
24/08/26 09:25:55.56 is4TacUL.net
台風10号が盛大に逸れたおかげで土砂崩れ祭は回避できたな
147:774RR
24/08/26 09:33:36.42 2x+Ys4aL.net
9月以降行くと日が沈むの早いし夜寒い言いながら帰らなきゃいけないから行くなら今だな
148:774RR
24/08/26 09:43:22.38 is4TacUL.net
今は今で午後から毎日ゲリラ雷雨という
149:774RR
24/08/26 11:03:19.03 EYTKiQ54.net
なんでゲリラ豪雨って名称が定着したんやろ
昔ながらの夕立の名称でええやんって思ってしまうのは自分だけ?
150:!
24/08/26 11:14:06.08 mbS+Hp42.net
ゲリラ豪雨は時間帯に関わらないからちょっと違う
暑くなったせいで夕方に限らなくなったから
151:774RR
24/08/26 11:29:46.75 5Q3H4ET+.net
ゲリラ夕立
152:
24/08/26 15:56:44.98 YTslcI3t.net
>>146
いや逆に列島縦断でずっと大雨とかになったらやばいで
153:774RR
24/08/26 16:02:50.74 pvNPjNuU.net
今年も168,169終了か
154:
24/08/26 16:12:25.60 IT+ewis0.net
秋に走りたいからまだ終わらないでくれ
155:774RR
24/08/26 17:24:13.23 FKJO716S.net
R169の暫定迂回路が!!
156:774RR
24/08/26 17:33:21.12 QVUBO1Kc.net
夕立ってほど雅な降り方じゃねーしな
ゲリラというより下痢
157:
24/08/26 18:45:25.06 IT+ewis0.net
きちゃない( ; ; )
158:774RR
24/08/26 19:03:09.30 w4ZOVeaD.net
天川はいつ行っても雨に打たれる
159:774RR
24/08/26 22:07:17.49 weS/+tTV.net
>>147
>夜寒い言いながら帰らなきゃいけない
日中はちょうど良くてご機嫌なんだけど
日が落ちたとたん急に寒くなるよな
160:774RR
24/08/27 15:51:56.84 MDJV//LF.net
>>149
夕方、下がった気温で飽和した水蒸気が雨となって振るのが夕立ち
あまりの暑さで局地的に猛烈な上昇気流が起こって積乱雲が発達し、日中に降るのがゲリラ豪雨
161:774RR
24/08/27 22:23:18.99 qLXb/zvF.net
都会のゲリラ豪雨は雨だけだからいいけど
山の中のゲリラ豪雨は濃霧もセットだから前が見えなくて余裕で死ねる
162:
24/08/27 22:38:48.59 gLEIUCNu.net
道路に泥水の川も流れるしな
163:774RR
24/08/27 23:22:29.63 MeMUFy7t.net
黒滝のデイリーの焼き鳥弁当は旨い?玉子焼きが気になってるんだ
164:774RR
24/08/29 00:39:05.10 wIE3DBJ1.net
なんか
つか
165:774RR
24/08/29 02:45:47.48 30GrVynC.net
何の議論もなく低迷してる奴見かけたから挨拶したんだな
166:774RR
24/08/30 18:39:47.18 34u6Z8sa.net
\(^o^)/オワタ
URLリンク(i.imgur.com)
167:774RR
24/08/30 18:53:18.34 ZcbKccQw.net
三重がじゃぶじゃぶなのはいつものことだ
168:774RR
24/08/30 19:46:37.12 34u6Z8sa.net
奈良の南半分もだよ!
169:774RR
24/08/30 20:31:38.43 afoXGl5I.net
紀伊半島でほとんど停滞する
ほとんど停滞って5ノット以下
170:774RR
24/08/30 20:34:34.91 afoXGl5I.net
伊丹空港も南向きか
171:774RR
24/08/30 22:55:57.80 Ln3XpB0f.net
>>166
赤色の真ん中が尾鷲って、まあそうかなって感じ
172:774RR
24/08/31 04:12:43.83 gqD2fSuC.net
尾鷲す
173:774RR
24/08/31 19:27:34.76 d7ei4ymF.net
全然期待してるんだろうな
174:774RR
24/08/31 19:28:21.27 kxbXCCIe.net
明日からどうなるんかな
ヒントある?
ガサツな女は現金で大変よろしい
わかりやすいな壺メガネは
175:774RR
24/08/31 20:43:24.18 afEqbgYw.net
何でも知名度が無さすぎやわ
またミニスカ陸上みたいなんやりまくってくれるんかと思ってやがる
176:774RR
24/08/31 22:17:09.38 Jzrn4Th/.net
普段からここで上がるわけない
177:774RR
24/08/31 22:24:01.19 Jzrn4Th/.net
若者はよくわかってるわ
178:
24/09/02 10:01:28.10 MVOFN0aW.net
台風一過、今朝の野迫川村
URLリンク(i.imgur.com)
179:774RR
24/09/02 10:44:52.39 M6D7m0HF.net
>>178
ナイス!
そういや、台風一過って富士山見えるらしいな
180:774RR
24/09/02 13:15:18.28 zFLbzJ+G.net
冬じゃないと無理じゃね?
181:774RR
24/09/02 13:52:33.27 JaJ82Ouv.net
空気中の水蒸気が少なくないとな
182:
24/09/02 14:11:10.88 uPIfKMJi.net
鳥羽から富士山が見えた事があるが神がかっていた記憶。
183:774RR
24/09/02 14:30:11.71 qUVZeD2O.net
静岡県民ですまん
伊豆の玄岳の上でパラグライダーでものすごく高く上げたことがある
2500mも上げたかな
そのとき 三浦半島 房総半島 渥美半島 知多半島 紀伊半島まではっきり見えたよ
184:
24/09/02 14:35:00.65 4tfb2sHy.net
そんな事したら俺は気絶して目を閉じてしまうから景色見えないどころか更に先の冥界が見えちゃう
185:774RR
24/09/02 14:58:14.85 JaJ82Ouv.net
>>182
三重の飯南の山に富士見ヶ原というのがあるよ。
富士山が見えるからのネーミング
186:
24/09/02 17:02:47.94 ksSnvAEQ.net
>>183
そんなの飛行機に引っかけられたりしないのか?
187:774RR
24/09/02 17:07:01.17 UOrtb+ES.net
>>186
飛んでた時じゃないけど
玄岳のすぐ上空に米軍の輸送機が飛んだことはあったな
188:774RR
24/09/03 02:02:32.99 Vcy/zioR.net
関連はようやっとる
スタッフのモチベーションも上位打線も消えてちゃ無理があるぞ
チンフェもこんなやつだとか例えられない
189:774RR
24/09/03 02:11:37.19 WA3rTIQB.net
主力が抜けたのに謎に続編出させるスクエニはトライエースに甘いんちゃうか
190:
24/09/03 23:36:28.98 DOYeu4iy.net
いつぞや紀伊山地で材木運搬用索道のワイヤーロープが切れたことがあったな。
米軍機の低空訓練飛行が疑われたけど真相は忘れた。
191:774RR
24/09/04 05:22:07.47 ifxLz+U+.net
>>190
それじゃないけど、うちのお父ちゃんは昔はそれやってた
方式が変わり、そして高齢になりもう使わなくなったので
倉庫にあった器材一式屑鉄に出したら、二束三文でした
192:774RR
24/09/04 07:02:59.33 PAYzZB+Y.net
>>190
あの事件が起こった日関係あるかどうかわからんけど
産湯海岸で海水浴してたら上空をすごく低空でジェット機が旋回してたのを海水浴客みんなで唖然として見物してた
ジェット機詳しくないけど機体にアメリカや日本の国旗描かれてなかったように思った
193:
24/09/04 08:05:07.62 GKUdSDTM.net
>>191鉄屑が安い?それは騙されたんだよ、大体の重さを想定してあちこちにキロ幾らか聞いてから出せば良かったんだ、まあ時代もあるけど今は高騰してる。
>>192ソ連のベレンコ中尉だよ。
194:774RR
24/09/05 06:10:26.68 S3AYyasJ.net
>>193
まさしく
店じまい的な意味で、逆に費用かかっても関係業者に回収してほしかったらしいけど
色々な事情で、知り合いのいわゆるヤードの中国人に依頼
持ち帰って測ってくるアルよと言って提示された重量は「んなわけない…」
彼らが持ち帰り忘れた工具が、せめてもの置き土産かと思ったら
わざわざ忘れ物を届けにいく始末
195:774RR
24/09/09 16:44:50.12 Z/2Oopr3.net
>>192
ロービジだから見えなかったんだろう
196:774RR
24/09/20 09:21:11.42 Dl30ovoF.net
>>185
岐阜の恵那山麓に富士見台高原というのがある
富士山は見えないからのネーミング(´・ω・`)
197:774RR
24/09/20 10:04:28.94 xpEgdGzt.net
(気象条件がクッソ良ければ)見える
展望台の富士山アピールあるある
198:774RR
24/09/20 11:49:10.13 oYp0lxQe.net
紀伊半島のどこかが(奇跡的な条件が揃えば)富士山が見えるっていう西の限界なんだよな
199:
24/09/20 12:37:16.27 ZqO8haPb.net
経験値的には那智勝浦町の色川富士見峠が西限と言われているが、
測地学的に計算で求めた西限は串本町大島の東海岸だそうだ
まあ、勝浦から見えるのなら大島から見えても不思議はないか
200:
24/09/20 17:25:18.56 qGcS+4Ng.net
でもアレって...富士山?やんなぁ...?くらい小粒なんやろ?
201:774RR
24/09/20 21:53:34.21 e8d1BMkO.net
シルエットしか見えんわな
202:774RR
24/09/21 07:46:10.26 OmHYF4c+.net
明日尾鷲から龍神425行こうとしたけど予報は大雨だって。どうしようかな。
203:774RR
24/09/21 08:12:41.28 d2GuQaKM.net
大雨の中のR425もまたオツなもの…かもしれない
204:774RR
24/09/21 08:28:37.73 vBJI6z+m.net
危険性と帰宅後の片付け作業の面倒くささに目をつむれば、雨ツーリングの楽しさってのもあるとは思う
俺はやりたくないけどw
205:
24/09/21 08:40:56.48 rUC/UjSy.net
街中の降雨と違い田舎道の大雨は水を多量に含んだシルトや粘土質が道路を覆ったりするぞ
甘く見てはいけない、ヌルヌルどころじゃなくツルっツルに滑るから
やめときなされ
206:
24/09/21 08:44:08.94 b5xFsv3v.net
>>204雨ツーリングの楽しさってテンションが上がりまくってハイになる事を言ってるんだよね、帰宅後は本当に大変ですね、ウェアからバイクまで全部洗うしバイクのメンテも大変ですよ、出来るだけ雨のツーリングは避けてる。
207:774RR
24/09/21 08:51:40.61 OmHYF4c+.net
高見→宮三→水呑→東ノ川→サンキリ→白谷→牛廻→本山谷→潮岬
を予定していのだが、これらの道はよく滑るからね
208:
24/09/21 09:07:21.46 rUC/UjSy.net
白谷トンネル時間規制してるんじゃない?
2時間に1回ぐらいは通してくれるやつだけど
209:774RR
24/09/21 09:07:31.28 WwFLeHwO.net
南無阿弥陀仏
210:
24/09/21 09:30:41.55 sSC8FYy7.net
>>205
あと枯れ葉で覆われてたりしたらブレーキまったく効かないもんね
211:
24/09/21 09:48:41.79 b5xFsv3v.net
オフロードの技術が活きるんだな。
212:!
24/09/21 13:53:22.12 +z4jz77V.net
林道にたまにある黒い水溜りは注意な
真っ直ぐ突っ込んでも何の抵抗もなくいきなりコケるから
213:
24/09/21 17:31:13.42 b5xFsv3v.net
苔が生えてるとか?
214:774RR
24/09/21 17:58:01.84 OmHYF4c+.net
数年前、サンギリトンネル横分岐で休憩した後、押したままUターンしたけどそれでもコカした。黒い泥みたいなやつ。
>>208土日はやってないと思う。多分。
215:
24/09/21 18:17:59.93 Cwc0zFhB.net
それがシルト
216:
24/09/21 18:26:15.32 b5xFsv3v.net
シルト、あれは怖いね、押し引きしていても足元から持っていかれる。
217:774RR
24/09/21 19:57:26.81 WPfe5IgP.net
シルトというのか、初めて聞いた。
youtubeにも真っすぐ走ってるのにステンって転んでる動画見たわ
218:774RR
24/09/21 20:29:37.74 ZvjxP7kv.net
出たな妖怪シルトッケ
219:774RR
24/09/22 03:54:22.77 fSq49bsT.net
それシットルケ
220:
24/09/22 04:00:16.33 3hKlqP+o.net
ぼくの名前を
221:
24/09/22 04:23:52.17 xoT7d3HP.net
シルトって粘土の亜種みたいな感じだな、調べたら粒子の違いらしい。
222:
24/09/22 12:11:43.31 tc4lMon8.net
シルトで滑るの警戒して押してたら
足がグレーチング踏んで結局は
223:
24/09/22 12:36:47.79 oZFXRHRn.net
足裏にシルト付着してたらグレーチングの威力が更に増す
224:774RR
24/09/22 13:39:10.69 m4X0YGth.net
┏━┳━┳━┓
┣ヽ  ̄ / (・ω・)┫
┣━╋━╋━┫
┣、ハ,,、 \(. \ ノ┫
┗┻━┻━┻┛
∧∧
ヽ(・ω・)/ ズコー
\(.\ ノ
、ハ,,、  ̄
225:774RR
24/09/22 13:56:21.85 dTvvWqm7.net
今ファミリーマート尾鷲北だけど、全然雨降らなかったね。
226:774RR
24/09/22 14:01:27.05 TQh7v40D.net
伊賀方面は大雨に降られたわ。
227:774RR
24/09/22 16:01:18.51 NSfzRzfa.net
今サンギリと169の分岐。雨小康状態。
URLリンク(i.imgur.com)
228:
24/09/22 16:10:08.05 +DHGQO/s.net
無理せんときや
229:774RR
24/09/22 16:12:40.61 Jk4gwEE+.net
そっかぁ通行止めかぁ
本当に通行止めなのか行ってみよう
230:
24/09/22 16:44:20.55 +DHGQO/s.net
この看板の文面なら、サンギリが通行止めじゃなく、425の坂本ダムから池原までが通り抜けられませんという意味だろうね
231:774RR
24/09/22 22:38:44.96 jvzUzzLZ.net
明日高野山で最高気温22度ということは
ごまさんは15度ぐらいになるのか
オールシーズンのジャケットだと寒くて死ぬかこれ
232:774RR
24/09/22 23:44:32.47 fSq49bsT.net
秋に使えないオールシーズンってのもな
2シーズンというべき
233:
24/09/22 23:52:10.69 ex0q/nP0.net
15度は冬装備やないと凍えて帰りたくなるやつ
234:774RR
24/09/23 06:03:06.00 rKWcj1dY.net
>>207ですが、帰還しました。
こんなルート一日で回りきれるわけがない。十津川村滝に着いた時点で17:30
大人しく168北上して帰りました天辻18℃18:00
雨は十津川でちょっと打たれた程度で晴れ間も見えてました。
369御杖からまちがって165方向行ってもうたついでに通った三重39-15がいい道だった。
>>227はサンギリ走り終えて振り返って撮ったものです。
道壊れてる箇所あるから大きい車は行かないほうが良いだろね
235: 警備員[Lv.13][芽]
24/09/23 06:58:48.57 AaG69vNP.net
野迫川村の高野辻三叉路
雲海見物人で大賑わいだった
TVかなにかで放映したのかな?
気温は夜明け前の5:00amで12℃
夏服ならガタガタ震えていただろうな
236:774RR
24/09/23 17:33:29.96 AkPcDq/M.net
さて長い夏休みも終わりだな
237:774RR
24/09/23 18:39:51.41 rKWcj1dY.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
夜遅かったので大阪市内のほうが寒かった
どんぐりの関係で書き込めんかった
238:774RR
24/09/23 18:46:25.62 UgM/CBxU.net
酷道マニアか
お疲れさま。
239:
24/09/23 23:59:17.87 tGoZbm5n.net
>>237勇者よ、大型バイクじゃないよね?ワシは大型に変えてからめっきり酷道に行く気が失せてしまった、セカンドにジクサーSFを持ってた頃は行きまくってたのに、カブ勢やオフ車ならわかる。
240:
24/09/24 04:13:16.53 AM6r0dFE.net
>>237
登山口巡り面白そう
241:774RR
24/09/25 09:18:30.96 Rd8pyjKe.net
>>237
豊中あたりからスタート?
天川までどのルートで行ってる?
242:774RR
24/09/26 19:00:39.23 ghcBycPH.net
>>241
豊中スタートで阪奈→奈良公園→天理東IC→針IC→369→r28→弁財天川(室生)です
道の駅御杖から仁柿峠→166→422→r53宮川第三発電所→602→42→尾鷲から425サンキリ経由で十津川。で日没につきギブアップ。
で、GPSが切れた都合で十津川滝から海南までワープしたように見えますが、168北上24和歌山までラーメン食べて
26四ツ橋新御堂中環帰宅です。
どんぐり厳しく返信遅れましてすいません。
243:
24/09/26 22:31:10.48 Q7o8gP22.net
Googleマップにえらい数のポイントあるね
全部行きたい場所とか?
俺は仕事で行く場所とツーリング目的が混在してるから同じくらい数あるわ
244:774RR
24/09/26 23:03:23.62 CN7UaQwG.net
あるあるだよな
俺も☆で地図見えないくらいあって支障出てるわ
245:774RR
24/09/27 00:39:23.10 45RG3W/e.net
記録はgooglemapじゃなくてMapmaker使ってしてる
246:774RR
24/09/28 11:20:04.19 fk54qGVE.net
龍神にローソン。10/4オープン
://news.yahoo.co.jp/articles/42a720f3ee51f92fce51cb58494b691f17f1b25f
247:
24/09/28 11:51:01.64 mXhwkpuL.net
これから寒くなる時期にか
248:774RR
24/09/28 13:08:30.71 eyc6ZEMw.net
ごまさんに作れよ
249:774RR
24/09/28 13:19:07.52 sR1Y2Ukr.net
キュー
250:774RR
24/09/28 13:26:46.38 se+h8/pE.net
ゴマちゃん!!
251:774RR
24/09/28 19:18:51.89 +6IsUrgD.net
商品届けるトラック大変だろうなぁ
252:774RR
24/09/28 19:36:55.76 9fJOnWGX.net
元モーソンの立場は?
253:
24/09/28 20:10:44.56 lxNDB7fv.net
奈良県天川村と和歌山県田辺市龍神村とは全然違う
奈良の郡部のコンビニはヤマザキが多いね
川上村に711があるくらいか
254:774RR
24/09/28 23:00:57.01 16f3JgfF.net
>>246
以前のスーパーのお弁当好きだったんだよなぁ
ローソンの弁当とかつまんないなぁ
255:
24/09/29 11:01:10.82 Ee6VmlGU.net
24時間営業とか凄いな
256:774RR
24/09/30 06:44:16.76 Ex3Co2vW.net
この土日に北摂スタート→42→北陸道→敦賀とプチ近畿圏一周してきた
プリカと釣り銭出ない現金だけのスタンドってまだ健在だったんだな
257:774RR
24/09/30 06:59:54.25 IAcd9Vpq.net
現金のみは分かるが
釣銭出ないとこあんのか……
258:774RR
24/09/30 07:04:24.39 BdgaKu1k.net
釣銭返してー
259:774RR
24/09/30 09:51:37.76 x5LsP+AT.net
2年ほど前、周参見か田辺だったか忘れたけど、
たまたま寄ったスタンドがインプリンターだった
エンボスレスじゃなくてよかったわ
260:774RR
24/09/30 18:27:05.36 Ex3Co2vW.net
>>257
先に入れた現金分の給油可能量が表示される
もし突っ込んだ現金より実給油量が少なかったら釣り銭はおそらく交渉になるんだと思うけど
めんどいから試してない
261:774RR
24/09/30 18:54:39.33 ZkbrvoJ3.net
>>260
それってレシートにバーコードが付いてて、建物の中の釣銭の機械にピッてやったら釣銭出てくるやつじゃないのかい?
262:774RR
24/09/30 19:07:04.83 Ex3Co2vW.net
いや、レシートなんて出るとこ無かったよ
実給油量が表示されるだけで終了したw
263:774RR
24/09/30 19:18:19.56 ZkbrvoJ3.net
>>262
詐欺みたいなスタンドだな
264:774RR
24/09/30 19:52:05.13 St7GfdpZ.net
無駄無駄無駄無駄無駄無駄ぁ!
265:774RR
24/09/30 20:08:34.69 Ex3Co2vW.net
そこ専用プリカのみとか地域囲い込み当たり前なのと
混ぜもの怪しい系もあるからなかなか紀伊半島は最後の秘境ではある
266:
24/09/30 20:47:55.32 ceQ3SmIJ.net
秘境で卑怯な商売
267:774RR
24/09/30 21:55:16.63 sMKgQhrB.net
釣り銭でないって最初に明示してない場合は普通に詐欺だね
268:774RR
24/09/30 21:57:32.38 rqRWkig1.net
そんなこと言われてもねぇ君ィ
うちがイヤならヨソで入れてくれてもいいんだよ?
(半径数十キロに他店なし)
269:774RR
24/09/30 22:21:08.77 DDUdl/LY.net
>>224
耳の部品が無い
270:774RR
24/10/01 07:17:26.41 SfNcuGK2.net
>>260
基本は釣りは出ないけれど旅行客なら返金するって店はあったな
271:774RR
24/10/01 23:09:44.56 ZPq7Ep2H.net
昔R24とR309の交差点にあったガソスタがそんな感じだったな
いつのまにか潰れたけど
272:774RR
24/10/02 02:31:27.91 RQ9VjGlV.net
サンフィールドな、あそこは釣り銭プリペイド返しだった
273: 警備員[Lv.4][新芽]
24/10/02 03:43:07.52 7d8kJ+lk.net
御所市の室交差点のとこやね
お釣りが小銭じゃなくプリペイドカードにチャージされると店員が飛んで来て説明されて
常連だったとしても変な仕組みで変わってんなーと
ガソリン入れずにスルーした記憶
274:774RR
24/10/02 07:13:37.34 Lh+kU/76.net
でもかなり安かったね
灯油を買いに行った事あるや
275:774RR
24/10/02 10:35:28.63 eTE98Nqc.net
>>271
半年後にプリカを使い切ったぜ
276:774RR
24/10/02 22:57:27.64 dPxEhJi6.net
>>275
うろ覚えだけど苦情を言って現金でお釣りもらった記憶
277:774RR
24/10/02 23:10:11.77 RQ9VjGlV.net
ああいう独自セルフはGasta(美原、和歌山、他)もそうだけど、初見殺しというか一見殺しだな
278:774RR
24/10/03 10:03:07.49 8F/GK58Y.net
今年の冬は去年より寒いらしいな
冬眠するしかねぇ
279:
24/10/03 10:32:44.44 6rjU7SMH.net
紀伊半島も雪が降るのか、、冬の和歌山と太平洋岸が冬の楽しみだったのにガックリだな。
280:774RR
24/10/03 10:35:21.92 Xcld107u.net
山間部な
281:774RR
24/10/03 10:39:06.68 895jTKhK.net
海沿いなら冬場でもちょっと寒さはマシ
山中は雪積もってたり凍ってたりで通行止めだったり
282:774RR
24/10/03 11:51:06.80 pDCR4MQM.net
いつだったか海沿いも含めて積雪したときあったよな
日陰とはいえ伊勢志摩のパールロードに雪があったときはガチでたまげた
283:
24/10/03 12:02:15.36 JNpVuR4i.net
奈良から橋本に抜けて紀の川沿いを和歌山まで抜けるのは真冬は積雪しますかね、夏場は偶に使うんですけど。
284:774RR
24/10/03 12:16:08.74 6Ycrfr/c.net
強烈な寒波の後だったら積雪の可能性はあるが、そうなったら各社ニュースにしてるよ
川沿いもだけど、まず京奈和が止まるだろうからね
並寒波だったら積雪なしの凍結ぐらいはあるから、真冬でも気を抜いてはいけない
285:
24/10/03 12:17:17.66 JNpVuR4i.net
凍結、恐ロシア。
286:
24/10/03 13:08:03.40 OfwS0O6m.net
近年あの辺り夜中や薄暗い早朝はともかく陽が出てからの凍結は見た事無いな
大寒波の積雪はあったけど暖冬過ぎて普段は水たまりも凍らん印象
287:774RR
24/10/03 20:35:59.86 26e3XJPH.net
>>278
えーそうなん?
10月にこの気温だから暖冬かなと思ったけど
夏は猛暑、冬は極寒ってバイク乗りにはつらいな
288:774RR
24/10/03 20:56:38.89 jGDMvTcP.net
五條IC付近は凍結もあるんじゃなかった?
289:
24/10/04 03:41:57.71 JKBiVtZd.net
太平洋岸は温暖なイメージがある和歌山でも山の方は凍結とかあるんだな、山だもん冷え込みは厳しいよな。
290:774RR
24/10/04 10:27:15.57 xkaq9Q4q.net
42号線だって半分は山の中だしな
291:
24/10/04 12:23:49.89 JKBiVtZd.net
途中の三重県大台ケ原で雪まみれになった事はあるが和歌山では思い当たらなかったから油断してるよ、気をつける。
292:774RR
24/10/04 12:27:38.84 dSGMbTkZ.net
高野山、龍神温泉とかは降雪するよな。
293:774RR
24/10/04 13:55:16.80 aYutHTgZ.net
龍神温泉はそこまでじゃない
高野山はガチガチに凍る
294:
24/10/04 14:40:03.59 Sn+VEm/v.net
龍神温泉じゃなくて護摩壇山、龍神岳のあたりはバチクソ凍結する
295:774RR
24/10/04 14:56:29.40 aYutHTgZ.net
ごまさん抜けた先がやばい
異常に冷える
296:774RR
24/10/04 15:05:18.94 cBYwfw5l.net
42号はよっぽど大丈夫だけども尾鷲~熊野間だけは例外的にヤバいね
あそこは地形的に日がな1日ほとんど日陰だから
冬の午前中は寒波とか来てなくてもかなり怪しいときある
この区間は海沿いの311号に逃げれば凍結の心配はまずないけどね
ちょっと狭いところもあるけど海の景色もキレイで交通量も少ないしオススメ
時間が倍ぐらいかかる?泣き言を抜かすな
297:774RR
24/10/04 15:07:24.13 dSGMbTkZ.net
熊野尾鷲道路で抜ければ良くない?
298:774RR
24/10/04 15:23:57.02 cBYwfw5l.net
甘ったれたことを抜かすな!
299:774RR
24/10/04 15:48:03.60 aYutHTgZ.net
168や龍神は今のうちに走りまくっておけ
300:774RR
24/10/04 16:32:48.43 ZlXBviap.net
ごまさんはどうせ冬季二輪通行止めになるから関係ないだろw
301:774RR
24/10/04 17:27:16.15 J4Ys+//Z.net
寒波が来たら天辻とか十津川のライブカメラを見るのが楽しみになる
302:
24/10/04 17:44:08.81 v+QVl7iW.net
168走って新宮まで抜けとくかあ
春先以来2回目
303:774RR
24/10/04 17:49:54.03 8SEgA/FC.net
最長距離路線バスと競争だ。
304: 警備員[Lv.47]
24/10/04 17:54:08.24 WKAu18We.net
高野龍神スカイラインはいつまで凍結なしで行けますかね。
305:774RR
24/10/04 20:52:45.59 F4KewIRp.net
>>300読んだ?
306:774RR
24/10/04 21:03:11.20 J4Ys+//Z.net
よーし、空気も流れも読まずにマジレスしたるわー
高野山のアメダスを見ると11月中旬には氷点下の最低気温が出てくるから、このへんから早朝は凍結あるやろね
一例として、昨年11月13日の高野山、最低気温マイナス0.5度、最高気温4.2度という下界では真冬レベル
307:774RR
24/10/04 21:35:52.74 EZod1oOa.net
>>301
わかる~
めっちゃ見るよね
308:774RR
24/10/04 21:36:23.40 m/huNfTg.net
行けると思えばいつでも行ける(根性論)
309:774RR
24/10/04 22:18:05.40 iFwhjzyr.net
昔11月中旬にごまさんスカイタワーのあたりで雪が積もってて、車が路肩に落ちてることがあったわ
310:774RR
24/10/04 22:29:11.55 br4AKD5t.net
ごまさんは真夏日に涼しさを求めて行くところやからな
311:
24/10/04 23:23:12.69 JKBiVtZd.net
>>304だが悪かったね、他県で夏しか行った事が無いから無知だったんだ、11月半ばに奈良の十津川で積雪に遭って帰宅できなくなって以来山側の気候が気になってるんだ。
312:774RR
24/10/05 00:01:50.59 3TpZuRo0.net
キュー!
313:774RR
24/10/05 00:04:18.97 Oph8W3Ux.net
それごまちゃん
314:774RR
24/10/05 06:14:28.97 5iEzfO4x.net
>>311
毎年お盆には帰れるからええやろ
315:
24/10/05 06:56:26.70 y+l3ImqD.net
>>314祝ってやる!
316:774RR
24/10/05 07:28:07.79 0qwNM/Bp.net
ククク……お前も鼻セレブにしてやろうか……?
317:774RR
24/10/05 07:30:42.43 XacPg3NJ.net
>>314
それが最近は近所への色んな気遣いとかで松明を燃やさない家が増えてるから、
帰れなくなって困ってるって話こっちでは結構よく聞くんだよ
318:774RR
24/10/05 17:09:09.36 ffUcNm7a.net
これ、キュウリ?良いバイクだね
いやぁ~生前に大型取っといて良かったよぉ
やっぱりフレームはナスに限る!重厚感がね!
大型はいいぞぉ~
319:774RR
24/10/05 17:12:45.90 gMzsX0EZ.net
行きはキュウリの馬で急いで現世へ
帰りはナスの牛でゆっくりあの世へ
って意味だから行きからナスなんか乗ってたら間に合わないぞ
320:774RR
24/10/05 23:00:10.51 Oph8W3Ux.net
星になるならナサのほうがいいな
321:774RR
24/10/05 23:07:34.28 gMzsX0EZ.net
NASAはそんなにお星さま生んでないだろ
今は亡きソ連の宇宙関連の設計局は犬から人からだいぶたくさんお星さまにしたけど
322:774RR
24/10/05 23:22:22.83 Hu+3dn2a.net
>>320
無線機?
323:774RR
24/10/06 08:39:28.23 7KAeK2tu.net
でもソ連機はトイレ完備とか色々QOL高かったから……
少なくとも飛んでる間は
324:774RR
24/10/06 08:45:27.76 gbQBmlBp.net
生きて帰ってこれない可能性がそこそこ高いのはQO"L"高いって言えるのか?w
325:774RR
24/10/06 09:04:40.09 7KAeK2tu.net
ボロ船で飛んでる云々ってのは西側のプロパガンダも結構あったからね
帰ってきた時まではちゃんと生きてたよ
帰ってきた時までは
326:
24/10/06 21:48:26.05 0Y058WV9.net
>>303
マジで新宮行きバスと邂逅したわw
327:774RR
24/10/08 15:07:29.92 J3osniuL.net
八木新宮特急バスは一度 完乗してみたいと思うんだけど、
たかがバス乗り通しのために土日を潰すのもどうかという葛藤に阻まれるw
328:774RR
24/10/08 16:37:04.79 78u56NEe.net
二輪免許取る数年前に湯治がてら十津川温泉泊まりに行くために五條~十津川間だけ乗ったことあるけど、
先頭座席に陣取って景色と、延々続く狭路を難なく進む運転手のドラテク眺めてるだけで退屈しなかったよ
今はどの程度旧道通るのか知らんけど、バス停があるから大半は当時のままなはず
329:774RR
24/10/08 17:57:36.43 MYgHDyas.net
襲い来る横G……
ぶっ飛んでいく景色……
甲高くこだまするスキール音……
330:774RR
24/10/08 18:03:20.63 zJfTsS1F.net
黒いやつが横から飛んでくるのかと思った
331:
24/10/08 18:06:34.01 Y7KS5ITi.net
同じく
332:774RR
24/10/08 18:27:01.45 B76ufu9j.net
黒いGか!!
333:774RR
24/10/08 18:27:14.09 B76ufu9j.net
ガンダムMk2
334:774RR
24/10/08 18:46:07.03 z76uq4ib.net
>>327
ウチの息子は日帰りしてたよ
335:774RR
24/10/08 18:46:43.83 7/kacbV2.net
>>328
まだ結構旧道を走る所は多いよ
家が無くてバス停が無い所はバイパスに切り替わってるかも知れないけど
それでも一般の大型車は旧道を走らなくなったからすごく走り易くなった
旧道でも幅は十分あるからすれ違いさえ無ければ都会の道路よりも走りやすい
336:774RR
24/10/08 18:55:04.81 Kf392p13.net
冬はバスで周ってみるかな
バイクスレのレスとかけ離れてるが楽しそう
337:774RR
24/10/08 19:22:18.66 Ir05LxCl.net
10年位前にバスに乗って十津川温泉に泊まったら
割引されるキャンペーンが有ったので乗ったわ
平日だったからなのか五條まではほぼ満員だった
何十回も通っている道だけど目線が違うし
何よりも余所見をしても事故らないから楽しかった。
338:774RR
24/10/08 19:29:05.07 a7DULk+c.net
バイパス経由になって客が乗らなくなって廃止された路線はいくつもあるからな
集落があるところは基本旧道経由だよ
339:774RR
24/10/08 20:49:49.75 78u56NEe.net
168号線の旧道は道路わきに木々が多いから、新緑と紅葉時期の景色も良いんだよな
普通に自分で走りに行くレベル
340:774RR
24/10/08 21:27:31.43 A/37Fu9N.net
この前旧道走ったら、木の枝やら葉っぱがいっぱい落ちてて危険が危なかったわ
341:
24/10/08 21:45:45.41 xhlvGr/E.net
たまに168と169、どっちがどっちだったか混乱する時がある
370と371も
もうボケてきてるのかなあ
342:774RR
24/10/08 22:06:46.57 G3IN3Fyk.net
今週末は龍神のローソンだな
343:
24/10/08 23:25:46.81 JOjbndNJ.net
新たに開店するやつか!
344:774RR
24/10/09 00:25:28.06 UTN1a2fg.net
もう開店したぞ
345:774RR
24/10/09 04:53:35.00 YaFLS/S8.net
龍神狼尊
346:
24/10/09 21:22:25.37 IucWYsXx.net
からあげくんレギュラーの品切れさえなければ俺は満足
頼むよローソンさん
347:774RR
24/10/09 22:16:47.52 YaFLS/S8.net
あんなド田舎でも都会と同じ料金で物が買えるってすごいな
348:774RR
24/10/09 22:31:50.58 vEO6URvA.net
荷物の発送とか公文書の発行とかもできるしな
割と周辺住人の生活が変わるんちゃうか
…周辺に人間そんなたくさんいたっけ?
349:774RR
24/10/09 22:37:25.57 UTN1a2fg.net
人口3000人ぐらいだそうだが、全く利用しない、できない層を引いても2~3割ぐらいは客になるんちゃうか
唯一のスーパーが撤退して生活必需品に困ってたらしいからな
他に観光客もおるし独占的な商売になるかもな、しばらくのあいだは
350:774RR
24/10/09 22:39:16.05 pREAGlhM.net
コンビニにがっつり日用品充実感してると察するものがある
本来それを売る店、このへんに無いんだね……って
351:774RR
24/10/09 22:40:06.18 vEO6URvA.net
たしかに盆になると松明とか売ってるコンビニあるなw
352:774RR
24/10/09 23:25:26.52 Q2T3sLLD.net
ヒャッハー!
353:774RR
24/10/09 23:42:27.41 JRBVMRvO.net
龍神のコンビニも夜になったらヤンキーが溜まってんのかな
354:774RR
24/10/09 23:46:55.16 Q2T3sLLD.net
ヤンキー(猿、狸、鹿)
355:774RR
24/10/10 00:41:20.76 L/g5GjBI.net
ツキノワグマ(24時間営業で助かるわー)
356:774RR
24/10/10 01:42:48.18 IN6+o5IO.net
>>353
ヤンキー(霊)
357:
24/10/10 02:31:54.56 vPkoSY/N.net
>>356やめてよ、それで閉めた店を知ってる。
358:774RR
24/10/10 06:45:42.53 LwErNC+o.net
商品納品するトラックは和歌山側から行くのかな
なんにせよ一店舗のためだけにあそこまで行かなきゃならないの大変そう
359:
24/10/10 09:08:18.01 XwQUhc6U.net
それを言ったら和歌山中にあるガソリンスタンドも同じだ
次に近い商店まで車で40分って言ってたから、まあ客は一定量かならず見込めるだろうけど
360:
24/10/10 09:17:38.13 m7l5h7Dy.net
よし、次は野迫川村にローソンだ
361:774RR
24/10/10 09:22:44.70 fZcCc983.net
モーソン再び!
362:
24/10/10 09:28:03.06 XwQUhc6U.net
高野龍神経由でローソン行って、昼飯食ってみのべに降りて高速で帰ってくるか
363:
24/10/10 11:06:15.13 tLsh5U0p.net
>>350
昔の「よろず屋」が今は「コンビニ」になったんだな
364:
24/10/10 14:57:31.59 PKnGqmI5.net
>>361
間違えてオーソンの辻に入っていくと二度と帰れないことに
365:774RR
24/10/10 19:09:59.15 rQbKo5Om.net
余野コンより殺伐化してバイク出禁とかありそう
366:774RR
24/10/10 20:25:38.41 i+mzac85.net
余野コン化はやめてほしいなぁ
367:774RR
24/10/10 22:09:45.86 TsoIIGP/.net
高野山のファミリーマートは24時間営業じゃないんだな
368:774RR
24/10/10 22:33:10.59 m5YH+kDX.net
>>356
なんかコンビニバイトするホラゲー思い出した
タイトル忘れたけど
369:774RR
24/10/11 19:49:13.78 FHl53iQ8.net
さて明日は龍神ローソンに金落としに行くか
370:774RR
24/10/11 22:11:40.08 Q+X6sAI5.net
え?拾っていいの?
371:774RR
24/10/11 22:13:53.67 tlb6z43p.net
1000億万回拾った
記憶はないけどこの手が覚えてる
372:774RR
24/10/11 22:29:02.21 hCp8XLK5.net
1000億万は1000兆なんだけど
373:
24/10/12 03:19:42.56 cLbVLdSw.net
億千万の胸騒ぎ~♪
374:774RR
24/10/12 05:36:50.67 y+557LBx.net
一億万円
375:774RR
24/10/12 08:10:43.48 qzpD1gw/.net
虹村億泰
376:774RR
24/10/12 09:39:16.71 a2/4cSho.net
1億円拾った大貫さん
377:774RR
24/10/12 17:46:50.08 BrEiEiIu.net
>>369
そこ行くのが目的になるとマズい流れになるんじゃないかな
アマリング警察とか大型はいいぞおじさんとかいろいろ集まって来そうだ
378:774RR
24/10/12 18:08:20.48 iRx+dkci.net
>>377
行って来たで
正面駐車場あんまり広くないから長居しにくいかな
イートインスペースは広いわ
379:774RR
24/10/12 19:21:54.20 dbfJDMkG.net
いっそライダーウェルカムな店舗デザインにするのもアリだった気もする
まぁ俺はコンビニ目的でわざわざ行こうとは思わんし、
休憩スポットとしてなら道の駅の龍神とごまさんで事足りてるけどな~
龍神で何かうまいソフトクリーム出して欲しい
380:774RR
24/10/12 22:42:38.70 xXGdSsUi.net
そういや道の駅太地に那智黒ソフト売ってたな
なつかしい那智黒の味がした
381:
24/10/12 22:49:05.34 NmyLC6DI.net
CMで黒人とボウヤが踊ってたあの那智黒か
382:
24/10/12 22:59:25.05 0SUFMVOC.net
黒人とお婆さんだろ
「ナチグーロ」「どっこい」
383:
24/10/13 05:43:32.51 ybQXqvuz.net
アマリング警察 わらた
すごいコンプレックスあるんだな
384:774RR
24/10/13 08:55:13.78 6447/8fN.net
謎基準でケチつけといて
嫌がられたら「嫌だと思うのはお前が気にしてるからだ!俺は正しい!」
ってやる無敵戦法きた
385:774RR
24/10/13 16:46:34.06 bzw/O89N.net
龍スカ走った後のローソンでアマリング警察の検問があるのね
1センチ残しは見逃してほしい
386:774RR
24/10/13 17:23:02.61 zjeiBlxj.net
アマリングの残量に応じて、LAWSONからプレゼント!!
387:774RR
24/10/13 17:24:33.36 rEHz5BPq.net
白浜~新宮走ってきた。
海はええなぁ
388:774RR
24/10/13 19:00:38.63 akdzN4NQ.net
昨日今日、暑いっちゃ暑いけど走ってれば気にならない程度だし絶好のツーリング日和だったなぁ
389:
24/10/13 21:09:04.19 rjx2IsDg.net
早朝は震える寒さよな
390:
24/10/13 22:15:55.99 mRe0/Fn2.net
早朝はスリーシーズンで丁度だったね、なお日中はハーフメッシュ位が欲しくなる暑さ、どうするのこれ。
391:774RR
24/10/13 23:16:57.80 VpAwZV48.net
ワイはこの時期は重ね着のジャケットで荷物が多いのだが
不思議と荷物を積まずにツーリングしてるバイクを結構見る
あの人らは寒くなったらどうすんだ?
392:774RR
24/10/13 23:25:06.24 k4AZSw+N.net
寒くなる前に帰るつもりか、そうじゃなきゃ気合と根性じゃないの? 俺も不思議だけどさ
この時期だったら保険も兼ねてカッパ上下だけでも持っておけば凌げるのにな
393:774RR
24/10/14 00:17:16.25 ZG2+z9Au.net
ロンツーなら三泊ぶんの荷物欲しい
バスタオル欲しい
とかやってると際限なく荷物が膨れ上がっていく
カッパは二着もっていく
394:
24/10/14 01:42:20.88 ROoFTqvY.net
ss乗りとかほんと不思議だよね、殆どが荷物無しかせいぜいがウェストバッグだもんね、何も入らんが防風インナー程度か。
ワシなんかタナックスの18Lにタンクバッグに3シーズンの防寒インナーにカッパ、さらにモンベルのフリース持参で予備グローブや何やかと帰りの自分への土産でパンパンになってるから何も持たない勢が不思議でかなわんぞ。
395:774RR
24/10/14 01:52:21.60 p918YU03.net
MFK-100ですね。あれか-101のどちらを買うか迷い中。
396:
24/10/14 02:17:38.76 ROoFTqvY.net
GWやデイトナも使って来たけど今はS.M.L.LLとタナックス化してる、数年前に買い替えたからMFK100だけどMFK101は容量が+1Lだし、バックルがサイズアップして強度が上がってるし、サイドオープンをロックするのが不便で無いならアリかも。
397:774RR
24/10/14 03:02:04.70 p918YU03.net
あんがと、検討してみます
398:774RR
24/10/14 07:09:51.00 o/MGAKXf.net
タナックスのシートバッグは新型になってサイドオープンとかいう余計な機能足したのマジ害悪
旧型をずっと併売してくれればいいんだが、今のがダメになった時に新型しかなかったら困るわ
399:
24/10/14 07:27:39.96 ROoFTqvY.net
>>398サイドオープンが許せるかどうかだね、余分に鍵が2つ必要になるしマイナスの方が大きいからあれを許せなければ旧型を買っておくのが吉かな、あと少し容量が多ければと感じていたのを解消してくれたのと固定用バックルのサイズが大きくなって場所がもっと上になってるのは超高評価、GWやデイトナ程の悪さはしないけどボディに干渉する場合があったから。
実物を見てきたが筐体の強度も上がってるが値段も倍近く上がってるからEXではないノーマルを安く入手したければ今しか無いよ、スレチだからもうやめておく。
400:774RR
24/10/14 07:31:14.72 Uzm+lFNw.net
>>398
今のうちに予備を確保した方が良いんじゃない?
401:774RR
24/10/14 07:31:46.78 Uzm+lFNw.net
グローブとかでも気に入った奴を買い換えるときには廃盤で買えなくなるのが、よくある話。
402:774RR
24/10/14 11:31:11.42 0GaDzzBg.net
キャンピングシートバッグみたいにデッカイのならまだしも、
ミニフィールドシートバッグ級のサイズでサイドオープン要らねぇよな
ぶっちゃけ耐久性下げ狙いなんじゃねぇのかと思うわ
余計な可動部が増えるってことはそれだけイカれる部分が増えるってことだからな
403:
24/10/14 12:32:22.36 g6Kx+Pae.net
値段が倍近くになってるのが何とも切ないね、EXで無い方が実際売れてるし、ワシも買い置きしておこうかな。
404:774RR
24/10/14 13:30:20.44 Uzm+lFNw.net
R169を熊野方面から吉野方面に走ってきた。
臨時の迂回路は結構短いのね。
ただ、R169使えるのは地元民含めて有り難い話やね。
405:774RR
24/10/14 16:08:21.31 o/MGAKXf.net
あの仮設道路、微妙に傾斜付いてて走るの怖いわ
406:774RR
24/10/14 17:10:45.66 ovfNZOpq.net
仮設道路といえば10年ぐらい前か?
R311の仮設橋が全面鉄板で殺しにきてるのかと思ったもんだが
407:774RR
24/10/15 09:06:30.87 4HQ7kkuu.net
災害復旧工事のダンプ様>>>>>>>>>>>遊んでるだけのバイカス
408:774RR
24/10/15 12:09:12.99 Za//slYk.net
R169はもう廃道でいいでしょう ドカタ食わせるために工事と崩落を繰り返して永久に工事やってる R168だけに注力しろ 風屋ダムにバイパス通せ
409:774RR
24/10/15 12:29:36.14 T6uSrKWm.net
168も通らんしいらん
410:774RR
24/10/15 13:00:42.07 Za//slYk.net
そんなやついるんだ 信じられないね
411:774RR
24/10/15 13:17:12.80 7Ly24Gu5.net
425号さえあれば十分だよな
412:774RR
24/10/15 19:22:27.41 7gc/H1TL.net
>>407
遊んでるだけのバイク乗りなんて居ないだろ
仕事して税金納めてたまの休みにバイク乗ってんだよ
413:774RR
24/10/15 20:40:24.94 +2/fOiu+.net
>>411
425号こそ永久に工事してるでしょ
414:
24/10/15 20:45:28.81 W5HU4n/b.net
桜田ファミリアみたいなもんだよ
415:774RR
24/10/15 20:51:35.61 +2/fOiu+.net
桜田ファミリアは2026年に完成するけどね
416:774RR
24/10/16 07:52:11.52 pWVvC9AD.net
上池原の工事の記事
URLリンク(kuruma-news.jp)
417:774RR
24/10/16 13:04:43.65 cYngGoqk.net
桜田門見に行かなきゃな
418:774RR
24/10/16 19:14:00.12 HBJoJ32N.net
さぐらだもんみるっぺ
419:774RR
24/10/16 19:43:20.14 /R09Hyt1.net
サントリーの桜田CMは名作だなあ
今あれやろうとしてもクソみたいな演出で終わりだな