18/07/10 21:35:24.20 xOwZhxXj.net
錆取りだけだと結局すぐ再発しない?
花咲かGのリン酸皮膜とか数日で効果なくなる代物だし
51:774RR
18/07/10 21:43:11.10 LrLctgNN.net
かなりの数しましたがピカタンの方が再発しにくいですよ。
あと錆び取りしたら再発防止の意味で暫く乗らないようなときは満タンを意識した方がいいです。
職業柄古いタンクを扱うのですがコーティングの成れの果ては酷いです。
52:774RR
18/07/10 21:50:01.68 p2FfrQIv.net
>>51
それはやはりメッキも酷くなるんでしょうか
だとしたらやめようと思うんだけど…
53:774RR
18/07/10 23:51:00.95 LrLctgNN.net
>>52
新品のメッキ部品でもいずれ錆びはくるので同様です。
中古部品へのメッキとなればなおそのスパンは早くなります。
また、メッキの前に錆び取りの酸につけますがその時にピンホールができるときがあります。
永久ではない処理の為にそれをするのはもったいないかな?と思います。
やはりお勧めはしっかり錆びとりする、再発しないようメンテする、再発したら軽度の段階で再度錆びをとるです。
80年代のレーサーレプリカはタンク内部も複雑ですし、
コーティングやメッキは難しいといった問題もありますよ。
54:774RR
18/07/11 00:30:09.97 GROP5kql.net
梅雨が明けて、暑くなってまった。
秋まで軽二輪かな
55:774RR
18/07/12 11:39:36.02 ha5m0wut.net
倒立のL型だけどFフォークからオイル漏れてきた…オーバーホールしなきゃ…
56:774RR
18/07/12 12:08:02.09 Vyg+pw/y.net
URLリンク(i.imgur.com)
57:774RR
18/07/15 16:59:19.68 LcEymwft.net
暑すぎてバイクが楽しい
熱々のアスファルトでタイヤ溶けてガッチリ食いつくあの感覚は下手くそな俺は夏しか味わえない
暗くなる前にもうちょい走ってこよう
58:774RR
18/07/15 18:25:41.97 XsYt5Hmj.net
路面温度は50度を超えるとむしろタイヤが食わなくなるとかどっかで聞いたような…
59:774RR
18/07/15 20:26:25.34 Zc442ye8.net
気がしただけ。
60:774RR
18/07/15 21:27:17.53 XsYt5Hmj.net
これマジ?
暑けりゃ暑いほど食うと思ってた
URLリンク(m.chiebukuro.yahoo.co.jp)
61:774RR
18/07/17 12:25:18.27 nMs05bZL.net
暑すぎてレストア作業する気にならん……
やりっぱなしで放置できる環境マジでほしいわ。
もしくはプロに丸投げできるお金(*´-`)
62:774RR
18/07/18 13:06:02.59 4gCddZhd.net
油冷てメチャメチャ暑いんな
夏に走るものじゃない
63:774RR
18/07/18 14:20:35.47 JkyTlW8s.net
内もも火傷する
64:774RR
18/07/18 14:33:10.86 ZFyTZEB3.net
>>62
暑いというか熱いよねー。
渋滞ハマるとマジ死ねる。
65:774RR
18/07/18 17:00:49.80 xKE2PCGB.net
実際ほぼ空冷なのに水冷並みの馬力絞り出してる訳だから、発熱量は
ハンパ無くなる罠(;´Д`)
66:774RR
18/07/18 19:01:47.10 4gCddZhd.net
皆さんの熱対策(フレームカバー、遮熱テープ、カウル形状など)なにかされてます?
ちなみにGR71です
あとニーグリップしづらくて困っとります
67:774RR
18/07/18 20:06:53.87 WxsbBNib.net
最低でもオイルクーラーにファンつけたい
クリアランス全然ないから厳しいけどね
68:ちんちん
18/07/18 20:13:53.85 SfI/anFo.net
夏は必ずレーシングブーツ
高速で足首に当たる熱風でやけどしそう
ニーグリップはちんこ死ぬからタンク締め上げなくても太ももの緊張でおけ
69:774RR
18/07/18 23:15:15.42 zK3Tf0FZ.net
>>66
GU74Aだけど特になにもしてない。
夏は15W-50入れて、カウルはずしてる。
70:774RR
18/07/19 23:18:36.27 DJUvoQMW.net
サイドとアンダーカウル外してたけど、意外と冷えなくて
フルカウルで走行風通した方が結果冷えた
71:774RR
18/07/19 23:38:10.60 TZlvfypq.net
カウル付きバイクあるあるだな
カブのレッグシールドなんかもそうだとか
72:774RR
18/07/22 21:57:54.45 VtTLJ+qx.net
今度ベスパにBMWのF800?、GSX-R250Rと俺の1100Mでツーリングに行くらしいんだけどカウルはどうしよう
ごく低速域ならネイキッドスタイルにしたほうが冷えるのかな…
ベスパは会社の支店長だから断れないんだよ
あぁ考えただけで金たまがゆで卵になりそう…
73:774RR
18/07/22 22:36:50.54 /YKjf1Tx.net
>>72
判断難しいですね
普段のコンディション次第の判断で…
答えにならずごめんなさい
74:774RR
18/07/23 01:26:32.27 6rfurGKZ.net
中間パイプ径50.8Φのマフラー入れてる人居たらトルク感とか乗り味を聞きたい
75:774RR
18/07/23 06:56:13.07 lv2cbwx4.net
>>72
1100K、常にフルカウルだけどオーバーヒートでトラブルになったことはないよ
油温計つけて気にしすぎじゃない?
但し、タンクで内腿を火傷します
76:774RR
18/07/23 16:54:00.09 rgxdOlI7.net
ちょいちょい同調見るようになってから油温130度でも何とかアイドリング
1,000回転保てるようになったけど、オイルは終わってるだろうなー。
77:774RR
18/07/23 19:18:46.08 npZhJzDb.net
やはり油冷マシンは安オイルを短期交換するのが最善なのだろうか…
タクマインの油冷スペシャル気になる。熱による劣化が少なければありなんだけど
78:774RR
18/07/23 19:23:25.67 93Jmyp89.net
>>77
俺は四月ごろ15w-50入れて、10月ごろ10w-40にしてる。
79:774RR
18/07/24 13:49:44.90 1nqIBNx4.net
安いオイルは性能それなり
過酷な季節と高回転回すんならやめといた方が良い
80:774RR
18/07/27 20:47:03.10 kWYl+CAS.net
油冷仲間とはどこのコミュニティに行けば知り合えるのだろうか
81:774RR
18/07/27 21:52:49.00 itkdK38x.net
>>80
油冷って言っても初期型R750/1100からGSX1400まで幅がありますからねぇ・・・
俺は辻やんが早かった頃のRだけにしか興奮しないけど といいながら愛車はR1100Mですが。
82:774RR
18/07/28 09:03:56.87 PN9MZF8F.net
夜乗ったけど暑かったなぁ。
特に股間が。
83:774RR
18/07/28 20:35:27.44 hWkG3kni.net
acewellのメーター付けている人、タコの配線はどこから取って居ますか?
91Mにace-6xxxを取付たのですが、タコのカプラから貰ってもバラつくんです…
84:774RR
18/07/28 21:51:46.32 gPBsVP5a.net
>>83
kosoだけど、カプラーからとってる。
イグナイターアース、プラグコードアルミ巻きをしたよ。
85:774RR
18/08/01 21:21:28.68 l1d5VF1D.net
油温は常時120℃って大丈夫かな?
オイル寿命は一定温度以上の累積なのは理解してるつもり
86:83
18/08/01 21:36:01.13 Hf/7DC3b.net
>>84
ありがとう、今週末に試してみます!
87:774RR
18/08/01 21:56:56.12 xB9Sg+np.net
>>85
この時期に120℃で安定してるなら全然いいんじゃないかな
油冷である以上は油温が上がるのはもうしょうがないし、こっちでできる対策なんてタカが知れてるからきっちり定期的なオイル交換
するしかないと思う
88:774RR
18/08/01 22:50:07.21 v3PULyjp.net
大型オイルクーラー付けて
アルミでシャッター作るといいよ
89:774RR
18/08/01 23:14:15.31 I6MXNTH1.net
後期のラウンドオイルクーラーって冷却効率そんなに上がってるんかいな?
実際乗ってて恩恵を感じられる程冷えてる気がしない(´・ω・`)
90:774RR
18/08/01 23:56:09.94 Lyy4Yd6h.net
>>89
1100だと初期と後期で排気量80ccくらい違うしねえ(錯乱
91:774RR
18/08/06 20:03:51.00 1BGNGJf6.net
GR71だけど
アンダーカウル外したら走行中の熱風が減った気がする
92:774RR
18/08/06 20:20:32.71 rCD96eX8.net
効率良く油冷できなくなっただけ。
熱風来るってことはそれだけ熱逃してるから。
93:774RR
18/08/07 12:49:19.59 E3s4gCCl.net
昔のYZR500みたいな丸いカウル着けたいんだけど冷却効率明らかに落ちるよなぁ
94:774RR
18/08/07 19:36:49.36 r+g2cil9.net
98 R750のカウル付くかな?
95:774RR
18/08/08 01:49:06.52 bmbKcTSx.net
夏場だけの熱対策なら
車のウォッシャータンク付けてスプレーすればいいんじゃない?
ウォッシャータンクにモーター付いてるから
リレーとスイッチ、その他でいける
水は蒸留水がいいな
96:774RR
18/08/08 07:02:51.55 FY2D52Y9.net
>>95
エンジンに噴射するの?
水蒸気で火傷するんじゃない?
97:774RR
18/08/08 07:52:09.52 /LScY8Z/.net
ペットボトルの水ぶっかければいいじゃね
98:774RR
18/08/08 09:44:56.79 3K9no3rq.net
油冷なんだから油かけようぜ!(錯乱
99:774RR
18/08/08 09:52:37.27 +Cadm3EU.net
>>95
車のウォッシャータンク程度じゃすぐ無くなるしどこに載せんの?
背中にでもからうのか?
大体水なんかで急激に冷やしたらアルミ割れるときもあるよ。
DCファンにスイッチ付けて渋滞時に回すとかで充分だろ。
100:774RR
18/08/08 09:53:30.19 CjdxQcjJ.net
築地銀だこ状態ですね
101:774RR
18/08/08 12:27:00.38 1Xs64Sf5.net
オイルクーラーを冷やすんだよ
インタークーラーみたいに
102:774RR
18/08/08 17:30:41.64 hDduwzvc.net
>>101
なるほど
オイルクーラー増設ですね
水冷GSX-R750/1100
買ったら?
103:774RR
18/08/08 19:26:00.30 +pHk3xnS.net
熱々エンジンにいきなり冷水かけるとか、エンジン割れないまでも思いっきり歪むぞ
104:774RR
18/08/08 19:44:54.65 ehfGIxX7.net
小僧の頃モンキーに毒霧冷却やって懲りたざんす(´・ω・`)
105:774RR
18/08/08 21:43:41.45 X1jnGoR6.net
いやなぜお前らブロックにかける前提何だよ
普通にオイルクーラーだろ
106:774RR
18/08/09 01:27:49.32 0Yhf5JR8.net
>>103
普通って何だ?
クソ野郎。
107:774RR
18/08/09 01:29:34.17 0Yhf5JR8.net
>>105
間違えた、お前にだクソ野郎。
108:774RR
18/08/09 01:56:55.88 7+D8XkSn.net
初期750のフレーム(の書類)無い?
H/Bカラーが朽ちていく
もうヤフオクの書類業者に・・・
載せ換えするなら、楽だヨなあ
109:774RR
18/08/09 07:51:19.28 s5MJ9HFo.net
気温が体温越えたらリッターは乗らない
110:774RR
18/08/09 07:52:44.56 GWEQpPd/.net
>>108
元の持ち主に連絡つかないの?
111:774RR
18/08/09 08:36:22.91 Ru1uHj5t.net
オイルの循環量増やすとか
112:774RR
18/08/09 18:27:57.40 xIkSrX//.net
暑くても乗りたい
113:774RR
18/08/09 18:43:46.62 HHIYyF2O.net
そもそも初期型はカウル形状からして空気が抜けにくいからなぁ。
アンダー外すだけで凄い冷えるようにはなるよね。
114:774RR
18/08/09 20:32:27.65 llHltCIw.net
つまりはエンジンを冷やしたいのか
人間が熱くないようにしたいのか
115:774RR
18/08/09 21:13:17.12 9CYE6xve.net
どっちもだ!
116:774RR
18/08/09 21:40:37.03 E9H36BF8.net
あんた、乗るバイクを間違えてるな
117:774RR
18/08/13 00:29:03.20 dxX5wYaM.net
工業扇につけるミスト発生器がやすかったんだけどあれをちょっと加工したらオイルクーラー前につけようかと思ってる
ナイロンチューブの配管だからウォッシャーポンプも小加工すりゃ行けそう
でも油温計つけてないからどれだけ下がったかはわからないのがネック
118:774RR
18/08/13 08:04:49.29 nahOKBQm.net
そうこう言ってる間に夏が終わって秋に走り回り、冬の作業に腰が上がらず
春のシーズンを迎えるサイクル(´・ω・`)
119:774RR
18/08/14 14:55:07.78 A0iWCbKm.net
気を付けてね。似たような事して蒸気で火傷した人がいるから。
120:774RR
18/08/15 16:14:03.56 e9FUg6La.net
油冷バンデも熱いの?
121:774RR
18/08/15 20:41:26.69 nGFeAJtt.net
そうでもない。
122:774RR
18/08/15 21:20:20.31 0X2HYsOb.net
>>120
カウル外したGSXRと大差ない
123:774RR
18/08/15 22:15:57.90 bI0EeIad.net
それ、熱いやん
124:774RR
18/08/16 14:20:17.22 bpgjSUzF.net
俺は91とバンFE乗ってるけど91R1100の方が熱い。
125:774RR
18/08/16 14:23:41.89 xlgqN6dl.net
>>123
エンジン基本的に同じなんだから熱くないわけがない
126:774RR
18/08/16 18:57:26.06 Jojk190w.net
というか水冷Rって暑くないの?
あと最近のSSとか
127:774RR
18/08/16 19:13:11.93 MbvjZaoa.net
水冷ってラジエターにオイルクーラーもあるんだよね
冷却バッチリやん
128:774RR
18/08/16 19:42:45.38 YgoKaHBw.net
電動ファンもあるよ!
129:ちんちん
18/08/18 21:09:23.62 mQL5WvKu.net
URLリンク(yahoo.jp)
オールペイント完成
130:774RR
18/08/18 21:45:35.74 U1pt1of5.net
間違い探しですか?
131:774RR
18/08/18 22:09:25.69 U24EnOCJ.net
>>126
暑いよ。
空冷油冷は直火で焼かれてるとすると、
水冷はドライヤー最強で吹き付けられる感じ
132:774RR
18/08/18 22:16:53.72 kb5vSd91.net
俺もアップしていい?
133:774RR
18/08/19 09:32:01.37 cmck+6ZM.net
なんにしても遠すぎだろ
134:774RR
18/08/19 10:30:00.30 HrKiBMl3.net
クロップして拡大再アプ
135:774RR
18/08/19 12:03:24.71 910v1FbT.net
間違い探しやん
URLリンク(i.imgur.com)
136:774RR
18/08/19 12:31:24.88 U13XoPah.net
>>135
転倒跡らしきものが消えてる
赤ライン増えてる
GSXRのロゴともう一つステッカー消えてる
あとなにかあるかな?
137:774RR
18/08/19 13:11:34.17 nAlLZWRV.net
>>129
おめでとうございます
愛車が綺麗になるとウキウキしますよね~!
138:ちんちん
18/08/19 16:07:57.90 8Iibpv5K.net
>>137
そうです。他ただ立ちごけフラグ立ちそうで怖い。
>>136
GSXRのロゴともう一つステッカーは手に入らなかった
赤ライン増えてるのは黒銀のフロントカウル使っていたからです。
写真には写らない タンクの凹みもなくしました
写真見ながらマスキングしたけれどラインどり多少異なってしまいました