【出来る事は】安倍自民党研究第102弾【全て行う】at ASIA【出来る事は】安倍自民党研究第102弾【全て行う】 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト104:日出づる処の名無し 16/11/09 11:21:47.42 Lr4+0hno.net 中国の南シナ海のシーレーン封鎖に、脱石油・水素社会で対抗するのです。 105:日出づる処の名無し 16/11/09 11:22:15.24 +JVRSphe.net 水素の安定供給と安定保存が確立されないと無理だろ。 106:日出づる処の名無し 16/11/09 11:37:02.27 Lr4+0hno.net 再エネによる水素製造、日立など稚内で実証 2016/11/8 6:00日本経済新聞 電子版 日立製作所は11月2日、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)によるプロジェクト 「水素社会構築技術開発事業/水素エネルギーシステム技術開発」の委託先に採択されたと発表した。 同社とともに、北海道電力、エネルギー総合工学研究所の3者で提案した。 風力発電などの再生可能エネルギーの導入が進んでいる北海道稚内市において、再エネ電力の出力変動や余剰電力を、水素を活用して吸収・制御する 107:日出づる処の名無し 16/11/09 11:39:35.85 Lr4+0hno.net 太陽光由来水素の利用で山梨県と企業が協定、「P2G」を実証 http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/110804939/ 山梨県、東レ、東京電力ホールディングス、東光高岳は11月4日、CO2フリーの水素エネルギー社会実現に向けた 「P2G(Power to Gas)システム」の技術開発と実証研究を連繋して推進するため、協定を締結したと発表した。 「P2Gシステム」とは、再生可能エネルギーの電力から水素を製造し、貯蔵・利用する仕組み。 長期間の貯蔵や輸送が可能な水素の特性を生かし、天候の変化によって変動する 再エネの電力を安定的に活用するシステムとして期待されている。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch