Mozilla Firefox Part261at SOFTWARE
Mozilla Firefox Part261 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/14 11:33:28.39 OvvpQWzZ0
■関連スレ
・機能拡張はアドオンなどで。
Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part86
スレリンク(software板)

・インストール不要、アドオンをお試しで使ってみたいなど
【ポータブル】Mozilla Firefox Portable Edition 3
スレリンク(software板)
・ESR使いの方はこちら
Mozilla Firefox ESR
スレリンク(software板)
・Android版はこちら
AndroidでもFirefox その4
スレリンク(applism板)

■基本的なトラブルシューティング | Firefox ヘルプ
URLリンク(support.mozilla.org)

■Firefox上で、Flash Playerが遅い、ハングアップする、という場合には
保護モードの解除をお勧めします - WebStudio
 ※ただし、セキュリティーレベルを下げる事になるので注意してください。
URLリンク(www.d-toybox.com)
Flash Player 10.3のサポートは終了しましたので、
ダウングレードによるトラブル回避は非常に危険です。絶対に、行わないでください。

■FirefoxでYouTubeに時々見れない動画がある場合 - WebStudio
URLリンク(www.d-toybox.com)

■グラフィックチップ(GPU)のドライバ、更新してますか? - WebStudio
URLリンク(www.d-toybox.com)

3:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/14 11:40:09.82 OvvpQWzZ0
【Firefox今後のリリース予定】

リリース日の公式アナウンスは、PDT/PSTです。
原則的に、日本時間では翌朝(水曜日の朝)になります。

URLリンク(wiki.mozilla.org)

           Nightly/Aurora/Beta/Release/ESR
2014年10月14日  36  / 35 / 34 / 33  / 31.2
2014年11月25日  37  / 36 / 35 / 34  / 31.3
2015年01月13日  38  / 37 / 36 / 35  / 31.4
2015年02月24日  39  / 38 / 37 / 36  / 31.5
2015年04月07日  40  / 39 / 38 / 37  / 31.6
2015年05月19日  41  / 40 / 39 / 38  / 38.0, 31.7
2015年06月30日  42  / 41 / 40 / 39  / 38.1, 31.8
2015年08月11日  43  / 42 / 41 / 40  / 38.2

4:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/14 11:41:10.50 a2wM+wzL0
ニコ動がみれない、という感じで
少しでもニコニコ動画関係の臭いを感じたレスや質問には触らないのが吉
これ、どこのどんな分野のスレでも使える定理なのでおすすめ

5:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/14 11:46:05.26 co0KsNx50
>>1おつ
テンプレ修正も乙

6:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/14 11:54:48.13 25SblAg00
24.9は?

7:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/14 12:29:52.63 N7F7NNXT0
やっぱり31が最強

8:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/14 13:00:06.99 IMP5Jv/N0
火病狐

9:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/14 13:11:00.76 DlIg+abo0
Firefox を略すなら Fx とか fx が正しいとされるのは
Firefox は Fire と Fox ではないという本家の主張があるからなんだよ
一ユーザーとして有り難く使わせてもらってる身としては
Firefox の名前を尊重し Firefox に敬意を表する意味で
俺は決して FF とも FireFox とも書かない
侮蔑や愚弄を込めてあえて FF と書いているというのなら理解してやってもいいが
そんな奴は Firefox なんぞ使うべきではないしこのスレに書き込む資格もないな

10:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/14 13:11:07.48 tWIJgqrQ0
OMTCが有効になったせいか、33は全体的にサクサク感がアップしてるなー。
やはり、特にFLASH視聴がサクサクになったのが大きい。

これでやっと、他ブラウザと戦えるまともなブラウザになれた感じ。
Firefoxがシェア争いに加われるのはこれからでしょ。
FLASHとの衝突以降、シェア落として当然の状態だった。

11:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/14 13:13:46.89 DlIg+abo0
FF が FireFox の略だと勘違いするやつが出てくるのが問題なんだよ
全部大文字で FIREFOX とか逆に小文字で firefox とかならまだ理解できるが
Firefox と書くべき単語の途中の F だけ大文字ってどう考えたっておかしいだろ
火狐とか洒落のつもりで書くのはかまわんが
真面目に FireFox とか書いてるやつはマジで痛いぞ

12:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/14 13:15:59.66 DlIg+abo0
前例はないけどあえて合理的に略すなら
Internet Explorer が頭文字二文字で IE とする場合と同様に
Mozilla Firefox の頭文字をとって MF くらいなら許容範囲かな
いまさらこんな略し方しても誰にも通じないだろうから推奨はしないが
名前の所有者に対して失礼にはならないだろう
Google Chrome なら GC となるが
そもそも Chrome を略したところを見たことがない
Chrome 同様 Firefox も略す必要なんてないんじゃないか
略さず書くのが最も誤解が少ないという意味で合理的

FireFox とかわざわざ F だけ大文字で書くのは論外
FirefOx とか FIrefox とか FiRefox とか FirEfox とか
何でもいいってことになっちまうからな
なんでわざわざ間違った書き方をするんだよ

13:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/14 13:18:12.81 7QJ1gzcv0
やぱりここは基地害隔離スレw

14:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/14 13:19:17.98 DlIg+abo0
iPhone は絶対に Iphone とは書かないし
バージョンの識別子も 4S とか 5c とか大文字小文字の表記は厳密に決められている
au は KDDI だが AU と書いたらアフリカ連合になる
JavaScript と Java script と JScript は全部意味が異なる
Firefox は FireFox ではないし Fire Fox でも FF でもない
FF と書けばファイナルファンタジーであるというのは世間一般の認識

15:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/14 13:21:54.09 DlIg+abo0
FF とか FireFox とか書いてるやつはそれがカッコイイと思ってる勘違い野郎なんだよな
他人より知識があると思われたくて見栄を張ってみたつもりが実は大恥をかいていたという
それを指摘されて間違いを認めるのはもっと恥ずかしいから
ますます意地を張って FF だの FireFox だのと書き続けてるんじゃないのか?
もちろん勝手な憶測だがね
この馬鹿どもがわざわざ間違った書き方をする理由を
自らきちんと説明してもらいたいもんだよ

16:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/14 13:25:20.42 DlIg+abo0
PC初心者には文字入力の仕方がわからなくて大文字だけになってしまったり
小文字だけになってしまうという人はよくいる
逆に古くからのPCユーザーでも習慣的に大文字や小文字で統一している人はいる
そういう人たちにとっては FIREFOX とか firefox と書くことが普通だというのは理解できる
だが途中の F だけわざわざ大文字にするってのは入力ミスをしたのでなければ
明らかに意識的にそこだけ大文字にしたってことだろ
そのこだわりが異常だって言ってるわけ

17:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/14 13:29:36.90 DlIg+abo0
誰かが FF と書いてればそれを真似するやつが出てくるのは不思議ではない
FF と書くやつが存在するから FF と書くことが正しいという理屈にはならない
少なくとも FF や FireFox という表記は公式に認められたものではないというのが正しい認識だよ
将来的に Mozilla が公式に認めた時には負けを認めてやるよ

Firefox のことを FF とか書くやつが存在していることを知ってるからこそ
こうして FF は好ましい表記ではないと教えてやってるんだよ
知らなきゃいつまでも FF と書き続けるわけだろ
FF と書くやつが出てくるたびに俺も呼ばれて出てくるからな

18:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/14 13:32:30.32 8IMH2mCN0
FireFox33いいね

19:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/14 13:36:16.02 DlIg+abo0
ちなみに俺は一度も自分の意見として Firefox の略称として Fx を推奨したりはしてない
公的には本来は Fx が推奨されていたという話をしただけのことだ
名前のルーツとして FireFox を思わせるような誤解を招きやすい FF なんていう略称は使わない方がいい
オレ個人の意見としてはこんなマイナーなブラウザの略称なんか使っても誤解を招くだけだから
素直にフルスペルで Firefox と書けば良いということだけだ

20:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/14 13:42:10.10 XBz/k0zr0
>>10
確かに全般的に軽くなったとは思うが
何か突発的にとてつもなく重くなる瞬間が何度かあるなあ

21:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/14 14:07:45.13 IMP5Jv/N0
FireFox33にアップデートした

22:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/14 14:12:27.27 48bWkNlh0
つ べ が 軽 く な っ た !

23:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/14 14:27:03.95 yigtPktP0
33マダー?

24:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/14 14:33:44.05 sWV1mqQh0
YouTube軽くなったよなスムーズだ

25:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/14 14:33:55.71 cgBz6Pl50
33になってもyoutubeでFlashがデフォルトだな。

26:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/14 14:39:57.19 90+s3MG70
firefox33評価良いみたいだな
まぢでいい感じ??

27:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/14 14:48:34.04 N7F7NNXT0
ニコニコ動画も軽くなった?
誰かタスクマネージャうpしてよ
そうじゃないと信用出来ない

28:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/14 14:54:45.64 M9dtFZaX0
33アップデートコネ━━(゚Д゚)━━ !!

29:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/14 15:02:46.11 GDG6XaNB0
URLリンク(ftp.mozilla.org)

30:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/14 15:06:39.79 WqSqspXP0
OMTCは描画がそれぞれ別スレッドになることで応答がよくなるってだけだから
タスクマネージャ見ても違いは解らんのじゃないかな

自動スクロールで段幕状態の時なんか随分滑らかになった気はする

31:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/14 15:09:58.97 N7F7NNXT0
そうなの?
それじゃ31でまだ十分か
32 はあからさまに重くなったので

32:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/14 15:13:22.82 oqCYx3Vz0
なかなか良いIDなのに、気色悪い古物使いアピールしかしてないのは残念だな。

33:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/14 15:14:08.72 M9dtFZaX0
画像の展開とか通信とか別スレッドでさんざんやってんのに、今更タスクマネージャを
見ても何が分かるんだといいたい

34:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/14 15:24:27.49 NEd2+mLp0
33きたのか

35:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/14 15:37:44.97 47lkY0ll0
>>34
>>29

36:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/14 15:39:20.36 N7F7NNXT0
31は古くないだろ
ちょい手前で今のところベストだ

37:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/14 15:48:53.46 kGZldb9U0
19厨に31厨

38:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/14 16:18:07.43 lig2BPds0
あれ?OMTCって設定変えれたっけか?

39:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/14 16:25:47.91 yigtPktP0
>>29
サンクス
更新したけど確かにフラッシュが速くなってるな
サイトの表示も軽くなってる
やっとフラッシュのもっさりから解放されそうだし33は当たりぽいな

40:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/14 16:30:14.74 AwuLOsyp0
「~が最強」とか聞いてもいないのにアピールしてくる過去版愛好家
まだ張り付いてるのか

さいきょう()ってガキが好んで言いたがるよねw

41:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/14 16:38:17.72 S6+CxDNy0
33で軽くなるのか、32がアホみたいに重いからすっかりクロームだわ
クロームだと同じページでも軽さが全然違いすぎてビックリ、32は何であんなにアホのように重いの

42:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/14 16:41:51.88 BDgqRgT50
32が重いという人は、よほどしょぼいPCを使ってるんだろうなw

43:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/14 16:42:35.53 Y0lwy+xe0
34.0b1-candidatesを入れてみたけど『忘却』とか『通話に招待』っていう新しいアイコンが増えてるな

44:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/14 16:51:25.06 fYYzLxdN0
24が最強だろ

45:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/14 16:52:24.19 fYYzLxdN0
24のアップデート継続しろよ

46:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/14 16:56:53.53 DlIg+abo0
31とか24とか言ってるやつはESRのことを言ってるつもりなら
いい加減スレ違いだってことに気付けよ
ここで話題を振っても話が噛み合わなくて荒れるだけだ
おまえらの住処はこっち↓
スレリンク(software板)

47:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/14 16:57:25.61 63UYu0Aq0
>>42
しょぼいPCとか、自分の腐ったハードを自慢したがる人ってなんだろうね

48:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/14 17:02:31.63 bgDxe9kp0
>>28
自動更新は水曜なってからだ
いいかげん覚えろ

49:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/14 17:02:46.86 auj5zrfJ0
しょぼいPCほど新しいバージョンのほうが楽だろ
メモリ管理も立派になったし

50:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/14 17:03:04.89 GDG6XaNB0
XPの割合を考えればそんなに急激にハード更新せんよ
単純にソフトを作る側があたまのわるいやり方をしているとしか

Australisはクソ極まりないがUserChromeでどうにかなったよ
誰だよタブをカールさせたアホんだらは

51:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/14 17:10:20.58 dt/kN4a30
FF33、アップデート完了

52:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/14 17:31:57.14 N3lwTlW80
user_pref("accessibility.force_disabled", 1);
user_pref("image.high_quality_downscaling.enabled", false);
user_pref("image.mem.discardable", false);
user_pref("layout.imagevisibility.enabled", false);

これ重要

53:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/14 17:35:05.75 QbjaPSI90
全然まったくまるでどうでもいい

54:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/14 17:41:46.19 po2Ai9Xr0
>>47
腐ってるのはオマエの脳みそじゃね
貧乏すぎて頭おかしくなったか?
>>42が言ってるのは正しい
500タブでやっと遅くなるぐらいだしな

55:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/14 17:47:08.94 po2Ai9Xr0
     彡⌒ミ
    ( ´;ω;`)     
    />>40  \   (    )何言ってんだ51歳ハゲキチガイ自演だけが取り柄の下らない人生過ごしてきたゴミ猿
.__| |    .| |_ /     ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\..       (⌒\ |__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|  
   /   ヽ 氏ねよハゲ   \| (    )
  |     ヽ           \/     ヽ. 自演するしか脳がないハゲジジイ自動レス報告人が何言っても無駄
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
  .|    ヽ \∧_∧     (⌒\|__./ /

56:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/14 17:48:58.83 po2Ai9Xr0
自演だけが取り柄とかブサイクとかたらこ唇は短小包茎と相場が決まってるの知らないの?哀れ

57:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/14 18:14:33.97 BXUNJ0Fc0
     (´・ω・`)
   /     `ヽ.   お薬増やしておきますねー
  __/  ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\

     (・ω・`) チラッ
   /     `ヽ.
  __/  ┃  __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\

     (´・ω・`)
   /     `ヽ.   今度カウンセリングも受けましょうねー
  __/  ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\

58:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/14 18:17:20.35 G/1jCSB/0
24.9は?

59:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/14 18:35:34.94 fYYzLxdN0
24.8.2でもいいんやで

60:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/14 18:37:42.10 MR8HQIOI0
こんなにすばらしいブラウザがあるなんて

61:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/14 19:02:43.37 L6ZbCsjG0
URLリンク(download.mozilla.org)

62:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/14 19:04:03.73 MR8HQIOI0
アドオンの名前ながすぎ

63:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/14 19:05:42.05 DlIg+abo0
31とか24とか言ってるやつはESRのことを言ってるつもりなら
いい加減スレ違いだってことに気付けよ
ここで話題を振っても話が噛み合わなくて荒れるだけだ
おまえらの住処はこっち↓
スレリンク(software板)

64:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/14 19:09:37.60 OBorO4fz0
別にここはRelease専用スレじゃないから
ESRだろうがNightlyだろうがAuroraだろうがBetaだろうが話題にしていい

65:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/14 19:13:57.42 AwuLOsyp0
ESRは別スレあんだろ

66:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/14 19:17:08.84 N3lwTlW80
ユーザーの期待を裏切る事にかけてはな

67:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/14 19:36:27.64 WHklx2VY0
FF33きた?

FF33どんな感じ?

FF33使い勝手いい?

FF33バグとかない?大丈夫?

68:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/14 19:49:25.11 N3lwTlW80
バグだらけ

69:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/14 20:10:43.72 3WVnlyoC0
これって、I/O読み取りが異常にい多いけど、そんなもの?
数時間で10GBくらい読み込んでる

70:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/14 20:13:47.24 rQyf990I0
セッションマネージャーのメニュー開くと、avastに怒られるようになったんだけど同じ環境と症状の人いる?

71:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/14 20:14:38.57 DlIg+abo0
>>64
オレ様ルールで勝手に勘違いするなよボケ
ここはFirefoxという大枠で語る場所だからESRユーザーが書き込むのは自由だが
ESRに限定された話題を語る場所ではないということくらい理解しとけ
スレが分けられてなければここに書き込むのも仕方ないことだが
ESRのスレは別にあるのだからそちらに書くのが原則
それをわかっててあえて書き込んでるのは荒らし目的ということになる
荒らしを「話題にしてもいい」とか言ってるおまえはキチガイだぞ

72:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/14 20:16:15.47 QtepVv3s0
コピペ荒らしの次は自治気取りか
くっさ

73:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/14 20:27:02.10 DlIg+abo0
ルールも守れんガキどもが荒らしているだけのスレと認識してやってもいいけどな

74:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/14 20:29:56.16 x6Yy0L4d0
WebRTCのアイコンが表示されない。
Firefox 33β4までは、利用できたのにー。
同症状の方、いませんか?

75:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/14 20:36:48.80 VXfZNVe70
>>67
まだ俺んとこには来ねえええぇええぇえ

76:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/14 20:40:20.39 VXfZNVe70
あ、つうか公式のURLリンク(www.mozilla.org)

日本語のも32.03なのなw

77:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/14 20:49:46.43 a94WGgqY0
24が終わったからESRもオワコンだな
やはり19こそ至高

78:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/14 20:50:23.29 2z/Le7wt0
>>74
うちのはまだ33RCなんだけどカスタマイズの「追加のツールと機能」って所に
透明のアイコンがあって移動させると受話器みたいなマークが出てくる
名前もないからこれがWebRTCなのかわからないけど何かおかしい

79:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/14 20:50:46.10 AwuLOsyp0
もう死ね19厨

80:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/14 20:54:06.62 wSci78ZW0
19厨はネタだと思えよ
実際に19使ってたらキチガイだろが

81:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/14 20:56:34.53 ssz6JX/I0
はーい! 19、イクの!

82:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/14 21:01:08.11 EAAPzP300
google newsの全世界を一気に開いては閉じるベンチ的なことしてるけど
未だに読み込みがすぐいくのに表示が遅い
タブを一気に閉じると今度はメモリを解放するのに時間がかかる
URLリンク(support.google.com)

83:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/14 21:02:03.80 DlIg+abo0
>>80
ネタではなくて荒らしと称するんだよ
おまえら完全に感覚が麻痺してるよな

84:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/14 21:12:58.73 DlIg+abo0
ネタだとしたらそれにいちいちツッコミを入れて場の雰囲気を盛り上げるのが目的
当然ながらスレの話題に適合する範囲内でのネタのみ許容される
荒らしはスルーすべきもの
ネタと荒らしは全く違う

85:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/14 21:16:18.45 hD8FLtof0
真の情強は28使ってる

86:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/14 21:27:58.25 sCmhKp/e0
日本は明日の朝でしょ
我慢できないなら>>29からインストールすればOK

今のところ順調
プラグインのOpenH264 Video Codecなるものが入った

87:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/14 21:41:59.15 tWIJgqrQ0
>>78
33.0正式版でも同様の症状。

リリースノートには「WebRTC機能を継続的に試験している」という
感じの項目があるので、正式化はまだ先なんだろうと思う。
動かすと見える透明なアイコンが残っちゃってるのはバグだろうね。

88:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/14 21:59:10.50 x6Yy0L4d0
>>74 >>87

有難うございます。33β4までは利用できますが、β5以降は透明の受話器になります。
やはり、β4から不具合が多く、消されちゃったのですねー。
残念です。でも、すっきりしました。ご協力有難うございます。

89:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/14 22:00:12.99 x6Yy0L4d0
>>78 >>87

有難うございます。33β4までは利用できますが、β5以降は透明の受話器になります。
やはり、β4から不具合が多く、消されちゃったのですねー。
残念です。でも、すっきりしました。ご協力有難うございます。

90:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/14 22:02:06.17 irAtnrxg0
だいじなことなので

91:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/14 23:43:36.00 MfDIMUYK0
H264コーデックだっけ?
プラグインの一覧にはあるんだけど「すぐにインストールされます」ってなってる
いや、いつインストールされるんだよwwインストールするボタンもねえよww
openH264コーデックを利用したコンテンツって頻繁に目にする物なんかな?よくわからん

92:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/14 23:49:53.02 NEd2+mLp0
ff

93:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/14 23:58:53.96 BckHCRje0
FF

94:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 00:14:47.62 H7xPxUFP0
OpenH264 Video Codecって大丈夫なん?
勝手に入り込んできてキムチわるい

95:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 00:23:04.82 sLTRu30j0
ヘルプからの更新まだかよ

96:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 00:23:40.77 CfqBCAE20
来たよー

97:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 00:27:48.02 eoNApq0E0
OpenH264はシスコが特許料の処理をした上でFirefoxにくれたんだったか。
ライセンスが違うから本体に統合しないでプラグイン扱いになったんだろうけど、
シスコはどういう動機でこんなもんくれたんかねえ

98:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 00:40:58.50 mqIwClup0
自動更新キタ━(゚∀゚)━!

「OpenH264 Video Codec は米国 Cisco Systems 社により提供されました。」
これがプラグインの名前かよw

99:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 00:45:17.76 ou+Lg7PI0
エラー知らずな19、今夜も平壌運転中!
URLリンク(2ch.jpn21.net)

100:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 00:55:14.45 /pku086r0
FF33.0へ更新しますた。32よりも速くなった気がしまつ。

101:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 01:00:36.07 WTz6heLG0
オプションの証明書の項目が増えてるけど、なに?

102:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 01:18:33.80 4v/j8sRX0
お前らまだ狐なんか使ってるのか
だめだな

103:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 01:18:43.07 qd1yEMAl0
>>97
Java
を救うためにプラグインの延命を図っているんじゃないか?

104:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 01:20:45.25 0ptWkdb10
Firefoxは狐の意味じゃないんだよなぁ

105:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 01:21:43.28 h8mmp+cg0
Bug 1060675 - SearchBar formhistory drop down only shows 7 items and no vertical scrollbar in Nightly34.0a1 and Aurora33.0a2
URLリンク(bugzilla.mozilla.org)

検索履歴が7個しか表示されないと思ったらこれか…

106:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 01:21:48.13 4v/j8sRX0
狐や猫は長生きすると強くなるっていうけど火狐だけは劣化して行くな
さすがやわ

107:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 01:24:19.19 B+B26ZxT0
ちょろ丸クン脳劣化進行中

108:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 01:28:59.64 0ptWkdb10
火狐とか言ってる時点でお察しだもの

109:fx-teamみんな死ね
14/10/15 01:34:20.67 1zmM1hxt0
>>105
全くfx-teamは碌な事しないな

110:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 01:35:57.40 1zmM1hxt0
リグレッションのくせに
直す気全くなし

fx-team死ね

111:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 01:55:51.16 gK0Ceebu0
33キタ―(゚∀゚)―!!

112:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 02:45:30.22 kpRtbTZd0
OpenH264って何なん?何の役に立つん?

113:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 02:56:14.62 dJHHSmFD0
質問スレにでも行って聞いてこい

114:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 03:06:13.68 1zmM1hxt0
あれだな
fx-teamは
検索バー削除チョロメ化する気満々

115:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 03:06:50.58 34TCw92S0
Cisco の H.264 コーデックにより Web 上でのビデオの相互運用性が向上
URLリンク(www.mozilla.jp)

この辺でも読んどけ

116:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 03:29:00.33 1DqIYuR80
OPENH264が広まってクイックタイム(笑)とかがないと再生できないような動画を上げてるバカが消えればいいと思いました。

117:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 03:30:33.62 M/e4dnRV0
33にしたらtab utilitiesのtab stack死んであせったわ

118:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 04:06:40.22 ApDhhg/m0
33にしてもニコ動でFLASHがクラッシュするの直らねえ・・・

119:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 04:34:08.56 De9FiKb90
ニコ動はFlashだの火虎だのというよりもWebデザインがエラーを起こしやすい糞サイトじゃね?

120:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 04:37:32.51 MWfDMUx30
なんだよabout:newtabがダサくなってるぞ
まーた改悪かよw

121:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 05:09:28.05 o3JW8ciA0
about:newtabがかつてないほどダサい

122:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 05:27:27.95 GzkLufF60
33にしたらタブツールバーとナビゲーションツールバーに縦に薄い筋が入るようになったわ
非アクティブの時に出るキモい

123:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 05:43:17.49 vUqDiCOb0
33最高!スジマンがエロすぐるっ!!

124:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 06:07:09.16 3aOawTab0
OmnibarとかFireSearchBar無くてもロケーションバーからの検索速くなってるな

125:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 06:21:26.33 9OTTXhFf0
Add-onsサイト落ちてるのか繋がらない

126:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 06:21:33.99 C9ztqKfR0
>>122
うすい縦線が気になってスレ来てみたらやっぱり自分以外に出てるのか
メインのデスクトップ以外で、試しにアドオンが入っていないノートの方で試してみたらそっちでも出たわ

127:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 06:21:49.64 UBs+n4DM0
YouTubeが問題なく再生されれば文句なし

128:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 06:28:25.89 4J1OFyD90
>>125
落ちてるっぽいね

129:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 06:31:04.58 sokrFURA0
うすい縦線って今までもあっただろ

130:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 06:35:45.59 4J1OFyD90
お、ADD-ONS復旧したみたい

131:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 06:36:49.15 LOaAFeIP0
34.0b1

132:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 06:50:00.22 11g9vTiQ0
原因特定できてないけど何かの拍子にブラウザの描画が止まることがあるわ
クライアントエリアが反応しなくなるけどタスクバーをクリックしたら正常に戻る
今の所タブを閉じる操作をする時になりやすいと思った

133:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 06:58:08.10 IYWEVsAb0
毎回毎回アプデの度におかしくなる特定のヤツはリカバリでもしろよ

134:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 06:58:37.97 kF5U5EkK0
自分の環境だと33.0でアドオンのTab Utilities 1.5.28.1を有効化するとロケーションバーからの検索ができなくなる

135:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 08:07:19.91 28XmBQYR0
どんどん重くなるw

136:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 08:15:08.72 FtDy2u1M0
こんな素晴らしいブラウザがあったなんて知りませんでした

137:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 08:19:16.43 n++fk6jI0
FireFox始まったな

138:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 08:23:37.20 Xb+XIIYy0
33へ更新したら OpenH264 Video Codec つーのが入ってたのだがこれは大丈夫なのかい?

139:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 08:33:10.46 Xb+XIIYy0
新しいタブを開くと □ が12個に増えていた

140:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 08:34:42.50 Xb+XIIYy0
取り合えずYouTubeの動画を再生している時に
新しいタブを開くとその再生画像が表示される不具合は直ったみたいで良かった

141:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 08:39:08.11 KBMWW9U80
33にしたらウィンドウが真っ暗になったから32にもどした
なんだあれ

142:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 08:43:01.11 Xb+XIIYy0
メニューがぬぅって出るようなったのが少し違和感

143:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 08:52:28.16 mAJBVKW90
>>141
Firefox セキュリティアドバイザリ
URLリンク(www.mozilla-japan.org)

144:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 09:13:04.08 An3rqfFq0
>>105
これの修正マダー?

145:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 09:27:49.92 pWgDAdkP0
ニュー燃狐きたわー

146:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 09:28:58.19 PN+E2nxe0
24.9は?

147:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 09:38:10.42 UgUTJZcA0
33にしたらTab Utilitiesの挙動がちょっとオカシイ
いい加減にしろ

148:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 09:47:49.11 koC766Gm0
いやいい加減ついてこれないアドオン使うのやめろよw

149:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 09:57:03.38 JCdO4vtT0
33に自動更新したら真っ暗で何も使えないんだけどこれはどういうこと?
PC初心者には致命的じゃないかこれ
初心者はFirefoxはやめろってか

150:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 09:57:38.19 An3rqfFq0
OpenH264 Video CodecのせいかYouTubeがカクカクするし 32.03に戻した

151:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 10:00:32.94 kkz6h6mO0
その現象はよく知らんがFirefoxが初心者向けじゃないことは確か

152:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 10:02:08.93 eoNApq0E0
>>20で突然激重になるって書いたけど
GPUレンダラをDirect3D9からDirext3D11に変えたら一応症状は治まったっぽい
おま環ぽいが一応書いとこ

153:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 10:02:20.92 JCdO4vtT0
>>143
具体的に何をどうしたら直るのかを教えてくれ
そのリンク先見ても専門用語だらけで初心者にはさっぱり分からん

154:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 10:05:57.64 JCdO4vtT0
いきなりアプデで使えなくなるとかイライラするわ・・・
ブラウザはFirefoxだけじゃないからもう別のにしようかな

155:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 10:10:10.91 rlDJ6jE70
それも一つの手だな

156:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 10:12:37.94 VKOJy11n0
>>152
どうやって変えたのかやり方詳しく教えてくれ

157:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 10:21:47.25 0emmWPw/0
>>156
URLリンク(support.microsoft.com)

158:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 10:35:12.38 pizb0n900
esrにxdayきたー
覚悟してたけどほんと使いにくい

159:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 10:35:41.32 eoNApq0E0
>>156
ごめん書き方が悪かった
過去に自分で設定を弄ってなければデフォでDirect3D11になってるはず
俺は過去にlayers.prefer-d3d9をtrueに変えていたからデフォのfalseに戻した

160:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 10:44:16.69 kkz6h6mO0
やっぱりおま環じゃねーかw
まあ自己解決出来たんだから問題ないが

161:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 11:04:24.33 ymeu70w90
Firefox31.2.0 ESR (Classic Style入り) に更新しました。

ネット回線を切ったまま、100ぐらいのタブを開くと、鯖を見つけられないタブ(当たり前だが)で、進捗状況を示す緑色の○がグルグル回り続けて気持ち悪くなりそうです。
このグルグルを留止める方法分かりませんか?

TabMIxPlusのタブ表示のプログレスメーターのチェックボタンでは何も変化ありませんでした。

何でこんなことをやってるかと言うと、仕事で150ぐらいのサイト(植物情報・農薬情報)を時間帯でチェックしてて、いつも開いたままにしたいのですが、
ソフトの再起動を迫られたとき、あまりに重いので、とりあえず回線切って、ソフトを起動し、メモリ・負荷が軽い状態で
使う順に更新していきたいがために、こういう事やっているんですが。

また以前のESRより、鯖を探す時間が長いような気がします。以前の感覚でネットに再接続すると、タブが全部更新されてしまいます。
設定時間変えることは出来ますか?

162:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 11:05:50.77 R/6EwbS40
起動したら勝手に更新して真っ黒画面のまま
ほんと糞OSだわ

163:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 11:06:38.70 R/6EwbS40
間違えた
糞ブラウザだわ

164:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 11:08:16.05 ymeu70w90
>>161に関して

1. サーバーが見つかりませんでしたってメッセージが出るころには、緑○のグルグル進捗中を止めたい、 というのが1点と、
2. サーバーを見つからないと判断するまでの時間の設定

この2点を教えてください。お願いします。

165:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 11:17:16.46 1RkKXRd+0


166:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 11:18:12.58 jjjBzJA10
などと糞使用者がおっしゃっています

167:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 11:19:35.52 WTz6heLG0
この程度ググれない奴は、仕事なんかもできない奴だろうなw

168:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 11:22:53.68 OlREzDZi0
新規ページのサムネがでかい

169:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 11:22:54.61 JVUTlEs00
確かにTab Utillitiesの閉じる動作が今まで通り動いてくれてないな

170:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 11:22:58.49 Xb+XIIYy0
OpenH264 Video Codecはよく解らないので取りあえず自動更新をオフしてから無効にした

171:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 11:26:58.35 qbEXcwml0
お。更新きてたのか。

さっそく適用…さて、どうなるか

172:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 11:32:02.21 IUoGcOW40
esr更新したら糞化しててワロタwww
使いにくすぎだろ

173:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 11:40:54.83 vAXlit2g0
これは使いにくい
糞すぎる

174:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 11:41:43.46 IDW8s3Vw0
>>167
ごめん

検索ワード教えて?

175:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 12:12:42.94 WLYQszuP0
youtubeの突っかかり直ったかい?

176:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 12:14:36.49 Q2r89iA/0
その症状が出てた人が試さないとわからないんじゃね?

177:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 12:18:23.38 1RkKXRd+0
そうだろう

178:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 12:19:11.53 0vN2T0pe0
>>175
直ったで

179:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 12:29:07.88 UJcn9flb0
33は大丈夫?

180:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 12:48:14.51 GL0w0cPd0
うん

181:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 13:04:10.63 iGN6kylP0
>>162
俺もだわ。お気に入りもそっちいれてあってここまでくるのも疲れた
はよ、どうにかしろ

182:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 13:04:19.84 LQJLwLJd0


183:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 13:20:31.95 gbI8jPYi0
ESRから31.2.0に無理やり更新されていろいろ調整したけど、
ツールバーの下(タブバーの上)になんかムダな空行のバーがあってどうやっても消せない
なんなんこれ

184:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 13:25:50.77 pizb0n900
↑空白のバーを右クリックして怪しげなののチェックを外す

185:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 13:31:54.41 gbI8jPYi0
>>184
それが、そうやってバーを全部消してもこの空白だけは残るんですよ
表示のカスタマイズ画面で見ると明るい灰色になって、黒い点線で囲まれている。
だけどその領域をドラッグすることも何も出来ない。

186:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 13:37:05.07 +blS23Qu0
(´・ω・`)ファイアー!(FKZWアナ

187:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 13:43:04.60 IDW8s3Vw0
>>185
アドオン系では?

188:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 13:43:09.00 gbI8jPYi0
>>185なおこのバーは通常画面では上が白っぽく下が灰色にとグラデーションがかかってる
だけど何もない、全くの無駄な改行
なんなんこれ

189:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 13:44:46.30 WTz6heLG0
直子のバー?

190:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 13:48:41.57 wMwqCJjh0
おれの場合、バーとまではいかないけどタブバーとの境界に線が入ったな

191:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 13:53:19.55 gbI8jPYi0
>>187がヒントで分かりました
ロケーションバーをメニューバーの右に移動させているのだが、元ロケーションバーの空間が消せないでいたのだった
しかしロケーションバー用の空間自体は表示メニューからは消せないから消せなかったわけだ
The Fox, Only Betterを入れたら消えた よかったよかった
ありがとう

192:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 13:58:22.43 eqEkvD910
>>120-121
ウィンドウを縦長にしないとサムネを9つ表示できなくなってしまったので
俺はNew Tab Toolsっていうアドオンを入れて解決した。
グリッドマージンをミディアム、グリッドスペーシングをラージにすると
見やすくていい感じ

193:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 13:58:49.79 qbEXcwml0
30以降から、画面まっくろってひとがちらほらいるが、どうやったらそうなるのか気になる
いままで使うことに支障が出るような不具合にあたったことがない…アドオンが非対応になる以外

194:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 14:02:05.54 gbI8jPYi0
>>192あ、やっぱりアカン
The Fox, Only Betterだとブックマークツールバーも一緒に消えちゃう
どうしたらいいのよこれ

195:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 14:10:47.27 Obyg0JpP0
>>116
意味不明。


ところで、OpenH264の適用範囲がよくわからない。
about:configで
  media.windows-media-foundation.enabled
をfalseに変えたり、Win7DSFilterTweakerで「Microsoft DTV-DVD Video(Audio) Decoder」を
無効にしたりすると、FirefoxでのHTML5のH.264ビデオ再生ができなくなるってことは、
少なくともWindows(うちは8.1)環境では、HTML5のH.264再生には従来と変わらず
MediaFoundation呼び出しが使われていて、OpenH264はHTML5のH.264再生には
使われていないということなんだろうか?(つまり>>150も濡れ衣?)
他のプラットフォームではHTML5でもOpenH264が使われてたりするんだろうか?
 

196:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 14:14:26.02 dvwJQ5EC0
Windowsじゃほとんど使われてないみたいね
将来的には何か考えてるのかもしれないけど
今のところは他の環境用みたい

197:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 14:17:36.80 aD3T8tUT0
ブックマーク開くときに固まる時があるわなんだこれ

198:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 14:19:35.06 xprmhVfR0
FF33異常なし

199:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 14:20:40.47 eqEkvD910
>>114
念のために言っとくけど
ロケーションバーとサーチバーの統合はChrome登場より8年も前に
Mozillaがやってたからw

URLリンク(upload.wikimedia.org)

↑の画像(初代Mozillaブラウザ)を見りゃ分かるが、検索専用のバーは無く、
ロケーションバーに「移動」と「検索」ボタンが付いている

200:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 14:26:00.02 0emmWPw/0
>>194
それCTRベータの新機能CTR調べてみ

201:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 14:32:48.29 vyg1WpE00
サイドバーを表示しますボタンのメニューが、ニョッて感じにアニメーションするようになったね

202:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 14:37:58.35 2HvMR3As0
>>199
これはこれでよかったかも
現行型は、fqdnを検索しようとすると接続してしまうのが不便

203:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 14:43:33.45 eqEkvD910
>>196
Windowsでは相変わらずFLASH経由でH264動画を視聴できるから
無理にOpenH264を使う必要が無いんだと思う。
将来的にFLASHが開発中止になる危険性があることを考えると、
Windowsでも決して無意味ということは無いとは思うけども。

基本的にOpenH264はFirefoxOSのためのものなんじゃないかねー
これまでモバイル分野で戦うために泣く泣くH264をサポートしてきたから

204:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 14:46:27.62 lyQ9OKJZ0
真っ黒なんだが…

205:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 14:48:29.28 qd1yEMAl0
FirefoxOSは違うだろ
モバイルハードウェア側にH.264デコードのチップ積めばいいだけなんだから

いつまでたっても、Flashがないと動画が見れないという状況を潰したいんだろ

206:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 14:48:42.97 rlDJ6jE70
どのブラウザでもH.264がデフォで使えるようになれば
Youtubeもフラッシュ切るかもよ

207:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 14:49:15.04 cydaRA7Z0
俺も更新したら真っ黒になったから前のバージョンに戻した
真っ黒にならないバージョンが出たら教えてね

208:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 14:50:29.45 j5kk23Sk0
windows-media-foundation切った時くらいOpenH264で見せてくれてもいいのにw

209:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 14:52:58.70 Obyg0JpP0
そういやFirefox33からはYoutubeでもHTML5強制になる予定だったみたいだけど延期されたのかな?
相変わらずabout:configで
  media.mediasource.enabled
がfalseのままだけど、MSE(MediaSourceExtension)のサポート予定ってどうなってるんだろ?
開発が遅れてるの?

210:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 14:53:42.58 CIuOyIBZ0
真っ黒って何が真っ黒になるの

211:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 14:54:21.09 mAJBVKW90
ブラックアウトは、ビデオドライバの更新で改善報告あり
URLリンク(forums.mozillazine.jp)

212:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 14:55:27.31 j5kk23Sk0
HTML5強制は34からだった・・・けど今は35以上に繰り上げられてるね

213:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 14:56:48.99 mkD1t24x0
ESR24を更新しないと心に決めた

214:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 14:58:59.19 Obyg0JpP0
>>212
いや、元々はHTML5の強制は33からの予定だったよ。少しずつずらされてるのかな?

  Google enforces HTML5 use on YouTube for Firefox 33 and newer - gHacks Tech News
  URLリンク(www.ghacks.net)

35以上に繰り上げられたというのはどこかに載ってるんだろか?

215:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 15:02:05.50 iGN6kylP0
真っ黒なるからアンイスとしてインストしてもだめなんだけど
詳しい人教えて下さい

216:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 15:05:04.93 j5kk23Sk0
>>214
あ、そうなんだ じゃあAurora以上なのかなw
今は35と36で強制になってるってだけだスマン

217:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 15:05:47.57 KeVSaGvr0
html5動画のDLが楽すぎて捗る

218:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 15:09:25.34 L1xdo+yy0
>>215
31で再更新すればとりあえずなおる

219:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 15:14:07.96 Obyg0JpP0
>>216
YoutubeもさっさとHTML5に移行したいんだろうけど、Firefox側の開発遅れでそうもいかないって感じなのかね。
まだメドがはっきりしないのかなあ・・・

220:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 15:14:27.70 vyg1WpE00
知らないけど真っ黒って、これと同じじゃね?
[リアルRPG]firefoxの新しいタブが、妙な検索エンジンになって変更不可能である
URLリンク(fushigineko.jugem.jp)

221:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 15:15:25.23 Obyg0JpP0
真っ黒って言ってるやつはスクショ出したり色々試して報告してかないと解決しないんじゃね。

222:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 15:22:59.16 2IqLDeyF0
ブックマークバーをマウスオーバーで自動開閉するアドオンってどこ?

223:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 15:25:27.97 BztBjLgB0
新しいタブにサイトをピン止めして使ってるけど33だと止めてるサイトが
1つ減って8つに、しかもサイドバー使ってると6つしか表示されない
元に戻してよ

224:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 15:32:35.24 8F896Kzz0
「Adobe Flash Player」「Adobe AIR」にセキュリティアップデート
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)

Oracle、「Java SE 7 Update 71」「Java SE 8 Update 25」を公開。25件の脆弱性を修正
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)

225:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 15:33:01.70 j5kk23Sk0
おっと>>211こんなところに有力情報が

226:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 15:34:24.24 i9sq5TyR0
やあ、おまいら今北産業
FF33の調子はどうだい?

227:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 15:36:57.52 qbEXcwml0
なつかしいな、今北産業

228:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 15:40:41.30 lyQ9OKJZ0
32.0.3に戻したら直った

229:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 15:44:43.36 GUSzbmiS0
>>228
ドライバの問題っぽいけどハードウェアアクセラレーションオフでも再現するの?

230:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 15:56:06.44 /VFrhT36O
ブクマやらツールバーやら何から何まで表示されなくなっとる

231:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 16:08:51.33 lIj9OVeu0
33はえー!!
細かい画像が大量にあるニュースサイトとかの表示が激速になっとる

232:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 16:28:34.01 5fn3H05V0
真っ黒
なんでこんなのリリースすんだかな

233:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 16:36:33.47 GzkLufF60
立ち上げたときナビバーの所に一瞬電話マークが表示される
なにこれ

234:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 16:46:27.64 DCDCXxV50
URLリンク(andreasgal.com)
ここ曰く、OpenH264はhigh profileに対応していないから
WebRTCでのみ使われ、<video>では使われないらしい。

235:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 16:50:02.66 lyQ9OKJZ0
>>229
俺のハードウェアアクセラレーション設定できないっぽいw

ドライバ更新してみたら33いけたよ。

236:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 16:51:01.29 ZZZJ7OAy0
>>231
具体的なうrl

237:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 16:53:34.75 RsEiYRpv0
>>233
33Betaで搭載されていたWebRTCの名残じゃない
Skypeみたいなチャット機能

238:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 16:58:23.94 Obyg0JpP0
>>234
サンキュ。昼過ぎに見た時は書かれてなかった気がするけど、追記されたのか見逃してただけなのか。

239:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 16:59:39.61 vtxIW2ZI0
esrをアップデートしたら3xに上がっちゃった
ブックマークをワンクリックで開閉できないのが地味に嫌だ

240:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 17:00:30.40 2HvMR3As0
>>236
tumblrのアーカイブ表示が快適になった
テーブルセルが多めのところで遅くなるのも改善された
極端に画像が多いところ(google画像検索でかなりのばした状態とか)で
閉じるのが遅くなっていたのが改善された
33が速くなったっていうより、32で出た問題が解決された感じ

241:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 17:00:39.92 GzkLufF60
>>237
モジラがなんかやってたのね
気持ち悪いけど無視しとくわ

242:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 17:07:18.61 xprmhVfR0
>>240
改善されたのか

243:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 17:19:04.48 dJHHSmFD0
アドレスバーでの検索はIEでもバージョン4から実現されてたって知らないんだな

244:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 17:22:29.73 wTzUfzuq0
今回の更新から上下のスクロールをするとティアリングみたいなのが入っているように見える
ような気がするんだけど気のせいだろうか。
以前はもっと綺麗なスクロールだったような…

245:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 17:29:01.44 +NBcOW7N0
YoutubeはFlashよりHTML5の方が圧倒的に軽いな
特に1080Pとかの高解像度になると顕著
早くこっちが標準になってほしい

246:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 17:29:54.04 dJHHSmFD0
32が最悪で33は改善されたとか喜んでた矢先にブラックアウト仕様に落胆かw
相変わらず通常版はベータ以下のクヲリティだな
それを知っててわざわざ通常版を使い続けるおまえらはよっぽどマゾなんだろうな
実質的な安定板はESRで間違いない

247:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 17:30:23.82 p7uqE4zi0
真っ暗な人やっぱり結構いるみたいだな
公式で何かサポートしてくれないのかね
放置は酷いわ

>>221
真っ暗でしかも上のツールバーも一切出てないから何も試せないよ

248:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 17:34:24.59 ioirA/KM0
33いい感じなんだけどリンクを中ボタンクリックで
新規タブで開いたりするときに時々暫く応答不能になることあるね
あとpdfとかを開くときも読み込み終わるまで開かなくなったのかな?

249:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 17:34:50.83 dJHHSmFD0
>>244
テアリングの改善には垂直同期が効くんじゃなかったか
3Dゲームのパフォーマンスを改善するつもりで垂直同期を無効にしてるやつも多いからな

250:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 17:37:40.91 hnedy1YI0
YoutubeはFlashよりHTML5の方が圧倒的に軽いなんて体感出来るPCの奴だらけだろ
脳内の不具合を書き綴ってるこいつ等
低スペは違うブラウザ使えよ

251:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 17:38:57.34 +NBcOW7N0
アドベさんもっと頑張ってねw

252:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 17:39:00.37 g1EHXy6A0
html5のyoutubeは1080p選べないから糞

253:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 17:40:52.19 +NBcOW7N0
選べるよ
調べなさい

254:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 17:42:01.54 iGN6kylP0
古いのインストしたら治るんだけど。またすぐ真っ黒になってしますんですが
アドベをオフにしたらいいのかな

255:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 17:42:18.04 nxjh+yO/0
ドライバ更新でも駄目だったが上にもあるとおり
ハードウェアアクセラレーションのチェック外したら行けた33.0(´・ω・`)

256:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 17:45:59.53 mAJBVKW90
Windows上でFirefox 33.0が起動しない、起動しても真っ黒な場合は、
Intelのグラフィックチップを使用していて、
バグのある古いドライバをしている可能性が高いです。
Intelのグラフィックドライバを更新してみてください。
URLリンク(support.mozilla.org)
URLリンク(www.d-toybox.com)

257:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 17:48:40.31 wTzUfzuq0
>>249
む、firefoxに垂直同期設定なんかあるのか。
ありがとう、調べてみる。

258:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 17:50:21.89 Obyg0JpP0
>>252-253
今のFirefox33じゃMSEがまともに機能してないから、about:configで
  media.mediasource.enabled
をtrueにしてYoutubeのHTML5で1080p等を視聴するのはやめといたほうがいい。
うちのWin8.1だと、シークが反応しなくなったり、Firefoxのプロセスが残りっぱなしになって
タスクマネージャーからの強制終了が必要になったりする。

>>250
HTML5だとVP9になるからファイルサイズ的にも半分くらいで済むこともあるな。
圧倒的かというとそんなこたあねえと思うし、VP9は再生支援も効かないし、
上に書いた理由でFirefoxではまだまともに使えないけど。

259:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 17:53:32.83 5fn3H05V0
>>255
 彡⌒ ミ
( ・ω・) ㌧㌧
/ ~つと)

260:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 17:54:35.95 zsK4HVFh0
真っ黒見たくなってきた
画像くれくれ

261:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 17:55:50.83 mAJBVKW90
>>260
URLリンク(twitter.com)

262:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 17:57:16.51 zsK4HVFh0
>>261
さんきゅー
面白いなこれw

263:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 18:00:27.13 dJHHSmFD0
FirefoxでHTML5が使えないだって?w
YouTubeで普通に使ってるわ
なんも問題なし

264:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 18:06:09.84 iUzaAlLA0
メモリ不足で終了連発するが
タスクマネージャーだと300MB以下なんだが
これ不具合か

265:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 18:07:14.84 ha+tMnyl0
黒くなったの俺だけじゃなかったのな。

保険で入れてたクロムにのりかえるわ。

ant videoみたいなアドオンがクロムにもあればいいんだが。

266:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 18:07:41.67 dJHHSmFD0
高スペックのPCを自慢してるわけじゃないからな
俺のPCは10年前のCPUを未だに使ってるが
FirefoxもHTML5もサクサク

267:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 18:15:09.08 tS43/Y1K0
33にしたらテキストのコピーしても
クリップボードが空のままでコピペできない

268:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 18:16:57.28 dJHHSmFD0
そもそもブラウザを乗り換えるという発想がない
IEもChromeもFirefoxもOperaも入れてあるが
適材適所で使えるものを使うだけ
FirefoxやChromeはプロフィールを複数作れるから
アカウントや環境を切り替えるのも自由自在だ

269:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 18:19:48.99 I8mjLlpm0
通常のH264と33で取り込まれたOpenH264の違いって何?
ぐぐってもよくわからんのだけど

270:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 18:26:55.85 12FoXND20
33にしてタブのタイトルが接続中ってなったままになる症状が深刻化してるんだが
TabUtilitiesあたりとの相性かな?

271:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 18:27:11.89 ha+tMnyl0
普通の人間はメインで使うブラウザがあるんだよなぁ。

272:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 18:27:35.63 SnDI9kGR0
にしても33ダントツにヌルサクだな

273:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 18:29:04.75 6mLHOjNV0
使用メモリがどんどん増えてく
どうなってんだ

274:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 18:29:42.30 i9sq5TyR0
331 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2014/10/15(水) 16:40:11.11 ID:pGoqE+sM [2/2]
>>324
火狐のesr版のアップデートがついに32になったな
UIが変わったのでChromeにしたった

275:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 18:29:50.27 WTz6heLG0
IE11のほうが描写・軽さは圧倒的

276:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 18:30:33.10 7WMEv2pM0
珍しく良くなったと感じる

277:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 18:34:26.86 Obyg0JpP0
ID:dJHHSmFD0 の話はもうどうでもいいけど、>>258の症状ってうちだけなのかな。
MSEはまだまともに動かないと判断してたんだけど、それなりにちゃんと動く環境もあるのか?

278:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 18:36:19.73 Xb+XIIYy0
OpenH264 無効にしたわ

279:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 18:38:28.31 Xb+XIIYy0
>>261

スゲェー でも人のことを笑うと自分にもってパターンがあるから気を付けよう

280:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 18:44:14.68 BOs8znSB0
真っ黒うぜー
どうにかしてくれ

281:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 18:52:08.51 Obyg0JpP0
>>269
通常のH.264と言われても困るけど、H.264というのは動画圧縮の規格の1つ。
H.264を利用するにはMPEGLAへのライセンス料支払い(いくつか条件はあるけど)が必要で、
そのライセンス料支払いがネックとなり、FirefoxではH.264をちゃんとサポートすることができなかった。
HTML5でH.264の動画を再生することはできたが、Windows環境ではFirefoxがWindowsのH.264再生機能を
呼び出すだけになっていて、Firefox自身がH.264再生機能を提供しているわけではない。

そこで登場したのが、Cisco社が提供しているOpenH264。
H.264を扱うための実装の1つであり、MPEGLAへのライセンス料の支払いはCisco社が負担する。
今回Firefoxは、これを採用することによって、ライセンス料の支払いをすることなく、H.264関連機能を強化できた。
WebRTCというビデオチャットでH.264を利用して映像の送受信ができるようになるのでめでたい。
ただ、今のところHTML5のH.264動画再生にはOpenH264は使えない。
理由はOpenH264がHighプロファイル(よく使われているもの)をサポートしていないから。(>>234

こんな感じっぽい。

282:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 18:53:12.93 KjeNWFDO0
真っ黒リリースノートのWindows: OMTC enabled by defaultがあやしい
URLリンク(wiki.mozilla.org)

プロファイルの(prefs.jsがある)フォルダにテキストファイルとしてuser.jsを作成して中に
user_pref("layers.offmainthreadcomposition.enabled", false);
と書いてFirefoxを起動したら真っ黒じゃなくなるかもね

283:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 18:57:10.84 I8mjLlpm0
>>281
なるほどそういうことなのね。ありがと
てことは現時点でvideoタグやHTML5で使えないからOFFにしとけってことだね

284:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 19:01:14.34 ioirA/KM0
左上に有ったオレンジのFirefoxボタンなくなったのか?

285:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 19:19:43.26 wLNo5gF70
結局ライセンス料払ってんだ

286:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 19:20:01.78 Mc/NTKoq0
いくつかのサイトはflashからHTML5に切り替わったが未だにflashのサイトが残ってる
firefoxだとflashが不安定なんでShumwayとかいうの入れてみたんだけどまともに動かなくてあきらめた
firefox40くらいまでにはflashなんとかしてほしい…

287:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 19:22:06.65 78rm1Ldb0
レボリューション、イノベーションというのは大概失敗する
やはり保守こそがベターな選択

288:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 19:29:57.75 ew4ioTdX0
軽くなった気がする

289:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 19:31:36.66 Lux34G0t0
tab utilitiesワークアラウンド版の差分ざっと見たけど何が変わってるの?これ
正常動作するけどさ

290:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 19:32:38.92 dJHHSmFD0
>>287
そんで、保守されたおまえの環境には何が残されてるっていうんだ?
IEがベストってかw

291:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 20:01:44.17 i9sq5TyR0
>>257
キチガイに礼などいう必要ねえよ

292:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 20:05:53.03 dJHHSmFD0
>>291
差別意識旺盛だな
どこの田舎の村出身だ?w

293:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 20:12:06.79 iGN6kylP0
喧嘩すんなよ(´・ω・`)

294:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 20:12:30.87 lm0A5awi0
Firefox33入れたらブルースクリーンに・・・orz
やっぱりChromeがええわ。

295:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 20:13:56.69 vHk4WSAC0
やっぱ大型画像の表示失敗するなぁ。

「認証されていません→詳細を表示」を通すと表示されるようになるけど、
毎回これやるのめんどくさい。
これってなんとかならないの?

296:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 20:17:57.30 5I+W9QfC0
そもそも表示失敗しないから
なんとかもなにも

297:289
14/10/15 20:22:48.57 Lux34G0t0
ああ、勘違いした
色々変わってんな

298:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 20:30:02.45 lyQ9OKJZ0
スピードダイヤルなんで1つ減らしたんだ

299:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 20:31:07.91 NERTOwdE0
MSといいアプデ最速はなんかやらかすな
これで動画、画像見れないとか一部の人だろうけど人柱乙

300:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 20:32:16.20 vHk4WSAC0
>>296
URLリンク(s3.gazo.cc)
だいたいこんな感じ

301:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 20:37:18.94 5I+W9QfC0
>>300
へー これは上で一部が騒いでる「真っ黒」とは別なのね

302:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 20:37:49.85 GUSzbmiS0
>>300
新規プロファイルでもそうなるの?

303:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 20:38:02.41 mqIwClup0
>>298
大きな画面だと、逆に左右に行列数が増える。

304:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 20:46:13.64 vHk4WSAC0
>>302
盲点だと思ってやってみたら普通にいけたな。
ちょっといろいろ洗い直してみる
ちなみに31までは何も起きなかった。

305:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 21:17:50.71 xprmhVfR0
新規プロファイルなら問題なしか

306:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 21:20:00.89 ew4ioTdX0
セーフモードとかその辺は試そうぜ

307:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 21:21:19.84 KBMWW9U80
>>256
これでいけたわ

308:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 21:23:29.84 SmsGNY6G0
ドライバの更新すらろくにしてないカスどもが騒いでただけか

309:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 21:24:36.75 vHk4WSAC0
なんていうかすまん、解決した。
どうやら、LittleFoxっていうコンパクト型の完全テーマが悪さしていたらしい。
同じ作者のMicroFoxもダメ。
もうひとつのNautipolis for Firefoxはシーケンシャル表示こそされないが、
完全に落ちてくれば表示OKだった。

33.0で動くと公式に登録されてたからと油断してたわ。
お騒がせしました。

310:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 21:29:00.43 k9IFxHhF0
表示がだいぶ早くなった

311:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 21:29:07.91 cEdxowX90
ダウングレードしちまったわ
普段使えたものが使えるようになるまではもうバージョンアップは拒否し続けざるを得ない

312:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 21:49:55.76 5I+W9QfC0
>>311
並行して代替探しといた方が良いと思うが
アドオン作者が いつ対応するか、あるいは
いつ対応打ち切るか 分からんからさ

313:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 21:51:55.94 RuWyW3bT0
うちでも>>132発生した
とりあえずOMTC無効化でしのげるっぽいのでそれで

314:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 21:58:02.94 dJHHSmFD0
素直にESR使っとけ

315:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 21:58:30.35 x5G8ZEIE0
誰だよ履歴7個にしたの。どうやったらそんな発想になるんだよ。7の根拠は何だよ。
nightly34の最後の方で投入してaurora34になったと思ったらbeta33にも適用で
そのままリリース、なにが開発チャンネルだよ、死ねよマジで。

316:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 22:01:19.79 dJHHSmFD0
だから素直にESR使っとけって

317:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 22:02:31.51 dJHHSmFD0
多少バグってようがなんだろうが気にせず使えるやつだけ通常版を使えばいい
いちいち文句を言うやつはESRを使って黙ってろ

318:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 22:07:13.10 WvrlbVHV0
The POODLE Attack and the End of SSL 3.0
URLリンク(blog.mozilla.org)

Firefox 34からSSL 3.0が既定で無効になる予定
それまで待てない奴はabout:configから
security.tls.version.min; 1

319:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 22:07:20.07 bsbkxnt70
タブがぐるぐるしまくるw

320:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 22:22:47.57 QaAycYWa0
>>316-317
スレチ

Mozilla Firefox ESR
スレリンク(software板)

321:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 22:28:04.72 dJHHSmFD0
>>320
誘導する相手を間違えてるぞ
俺はこのスレで通常版を使って発狂してるバカに向ってESRを使えと言ってるだけで
既にESRを使ってるやつには無関係の話題だ
それくらい読めばわかるだろ
誘導する相手はこのスレで発狂してる連中だよ

322:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 22:59:18.91 M/e4dnRV0
Tab Utilities
URLリンク(github.com)

ちょっと怪しいけどスタックはこれで直ったわ。自己責任で。

323:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 23:07:40.74 XKsU7yRm0
タブに下線が入るようになった(´・ω・`)

324:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 23:33:07.13 9Dm2IYJs0
utf-8がないんだけどどういうこと?
やり方おせーて

325:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 23:52:58.96 sAOLVyfP0
>>320
よく言ってくれた。ここの住人は全面的にお前の味方だ

326:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 23:58:39.55 dJHHSmFD0
>>325
誘導する相手を間違えてるって言ってるのに理解できないのかこの猿は?

327:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/16 00:13:38.99 53NDOm680
「FFと書くから訂正している。俺の目的は荒らしではない(キリ」 →ウソでした
「呼ばれなければ俺はこのスレには来ない(キリリッ」 →ウソでした

嘘つき朝鮮人なので、平気でウソを書く

328:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/16 00:15:01.83 wUupQhUg0
ここの住人は思考停止してるから
ちょっとでも既存の思考パターンの型から外れた状況に直面すると
まともに対処できなくて慌てふためくんだろうな
条件反射でお決まりのパターンでしか反応できないから
何が正しいかなんていう理論的な思考もできない

329:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/16 00:15:35.81 xkvwQWSb0
ESRESR五月蠅い馬鹿かオマエ?w

330:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/16 00:18:49.89 wUupQhUg0
>>327
ほうらまた始まった
お得意の個人攻撃
恥ずかしくないのかね

331:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/16 00:20:38.65 wUupQhUg0
>>327
なんかそういう差別的な発言の仕方こそ朝鮮人っぽいよな
負け犬の遠吠えみたいな感じもそっくりだ

332:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/16 00:22:33.20 QYcXzPA20
最近やたらクラッシュするな

333:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/16 00:25:18.50 sVXkHSk/0
なんかインスコ時にアップデーターだけじゃなくて変なDLLファイルもインスコされた

334:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/16 00:26:02.36 l79xxHmo0
>>333
ファイル名はよ

335:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/16 00:28:11.35 KMo2WsK50
h264関係だったら情弱

336:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/16 00:29:15.03 IC80Xn210
h264って常に使うになっているけどまえのフラッシュみたいに
その都度使うか使わない設定ってなくなったのか

337:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/16 00:35:03.35 IC80Xn210
firefox33にしてから メモリが不足しています が出るようになった
やはりバグかなあ

338:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/16 00:44:38.17 z3AAvf5c0
33なんかキビキビ動くようになったわ、これは良アップデートですね

339:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/16 00:56:43.19 1pBh8TsD0
真っ黒になるのはWindows Updateせいっぽいな。働いてないっぽい
直接行ってドライバ更新してきた方がいいかもね

340:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/16 01:09:18.45 nBVIbYfz0
Youtubeはフラッシュ使わなくても見れるって事なんかね?

341:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/16 01:10:41.40 qp4RR2j70
ESR使ってたら糞UIにアプデされたんだけどorz

342:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/16 01:15:13.07 l79xxHmo0
>>341
スレ違い
CTRアドオン入れれば元に戻せる

343:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/16 01:15:34.88 nVHqfImS0
Classic Theme Restorerをお使いください

344:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/16 01:31:23.64 GUkNm7Pf0
文字化けするよね

345:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/16 01:32:37.51 ICOcnxb20
>>344
何処で?

346:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/16 01:33:58.08 GUkNm7Pf0
utf-8なページで

347:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/16 01:41:31.86 SU27di2d0
32で描画が遅くなってたのが、33で凄く改善されてる。

348:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/16 01:42:29.79 f92LTHer0
産経新聞
URLリンク(www.sankei.com)
charset="UTF-8"

349:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/16 01:43:40.37 GUkNm7Pf0
>>344
キャッシュ全削除で直ったわ

350:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/16 01:44:06.42 nBVIbYfz0
33だが普通に見える
ここに挙げられる問題って大抵は個人的な糞環境に起因するよね

351:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/16 02:43:39.75 SB8IploQ0
>>348
何も問題なく表示されるけど?

352:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/16 02:44:47.20 8Mg185yx0
>>350
だが一般人には自分が糞環境ってことすらわからないわけさ
Firefox使う時点で一般人よりは詳しいかも知れんけどね
それでも普段使ってるブラウザが真っ黒になったらいろいろ困るわけですよ

353:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/16 02:45:00.34 SB8IploQ0
ていうか文字コードにunicodeあるけどな

354:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/16 02:50:19.36 SB8IploQ0
それよりリンクを新しいタブで開くときに暫く応答不能になるのと
左上のFirefoxボタンが表示されてない所を見ると自動アップデートでの出のアプデに失敗してるんだろうか?
もう一度33をダウソして上書きインストールを試してみるべきなのかなあ?

355:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/16 02:56:08.81 yzkYHQDY0
今回のFfバージョンアップは結構良い感じかな

356:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/16 02:59:39.65 XoU+mu2h0
>>351
>>349で解決済み

357:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/16 03:33:18.47 /1+7fIHvO
疲れた…
PCのことがてんでわからんのにうちも真っ暗の症状になった
なんとかここのレス参考にドライバの更新とやらで使えるようになったわ
IEとクロームが何故かクソ重くて使い物にならないから(まあpcに原因があるんだろうけど)マジで焦った

358:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/16 03:37:30.72 zxL/FeZ00
ローカルストレージの不具合・・・HTML5のLocalStorageデータが消える。
URLリンク(gameland.cocolog-nifty.com)
あるサイトの書き込みによると、IOS5.1からLocalStorageがキャッシュフォルダ内に移動した為に、\\t.
ブラウザのキャシュをクリアーするとLocalStorageのデータが消えるという話で、
もはやLocalStorageはCookieより当てにならないと断言される始末。
Android機でも、キャッシュクリアーでLocalStorageが消える機種と消えない機種がある
ということで、このあたりの仕様そのものが非常に怪しい。

359:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/16 03:44:34.47 OfLXXu4q0
IEはともかくChromeまで重いとなるとPCに深刻な問題有りそう
そっちはドライバー更新しても変わらないのかな

360:132
14/10/16 03:47:08.68 WiMWJ6EX0
>>313
情報ありがと、俺もOMTCオフにして様子みてみるわ

361:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/16 03:48:40.33 ji2p592g0
33で真っ暗操作不能になったから32に戻した
対処法があるみたいだけどそんなアホらしいアプデする気になんねー

362:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/16 03:55:05.31 XoU+mu2h0
今後他のアプリで同じ症状出る可能性もあるんじゃね?

363:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/16 04:02:41.90 pQwjG3H90
ただ単に自分が理解できないことを面倒とかアホらしいで片付ける人もいる

364:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/16 04:09:56.73 WHKdqdR+0
真っ暗は結局おま環だしなーまともなグラボつめよと

365:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/16 04:22:50.13 qRjbqtTA0
>>362 に賛同する
グラフィックDriver側のバグだから今のうちに更新したほうがいいと思う
参考 URLリンク(support.mozilla.org)

参考先の内容だとIntel HD 3000のDriverが古い場合(2011年初頭以前のもの)に発生しているようだ
DirectX 10.1世代であるIntel HD 3000の古いドライバはDirect3D 11への対応が不完全なんじゃないか
32.0.3以前ではOMTCがデフォルト無効(about:configのlayers.offmainthreadcomposition.enabledがfalse)だったのが有効(true)になって
トラブルシューティング情報で確認できる「GPU 描画支援のウィンドウ」が「1/1 Direct3D 10」から「1/1 Direct3D 11 (OMTC)」になったので
潜在的なDriverのバグが露見したって感じかなあ

366:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/16 04:36:58.28 xkvwQWSb0
おま環サマは自らがおま環とは気付かない
…てか認めない事が多いからなぁ
Fxに限った話じゃないけども

367:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/16 04:43:16.42 r8bf/G3E0
接続の安全性を確認できません

こんなのが増えた

368:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/16 05:57:00.42 vaFe5kBZ0
>>318
昔はチェックボックスあったのに
URLリンク(sakyou.com)
なんでなくしちゃうのか

369:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/16 05:58:44.49 eogKdbgT0
Firefox33 の画面が真っ黒になってしまった時の対処法
URLリンク(daredemopc.blog51.fc2.com)

370:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/16 06:37:58.91 RGgZenN60
Firefox を 33になったら、動作が妙に遅くなったのだが、気付いた人はいますか?

371:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/16 07:26:44.71 nLxpbVPp0
>>368
なんか懐かしいw
けど当時はその意味わかなかったわ

372:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/16 07:29:46.67 nLxpbVPp0
謎のら抜き言葉・・

373:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/16 08:04:54.24 aBsPvah10
ESRが31仕様になって発狂していたのだが、
33妙にサクサクだね・・・もういいわ33使う

374:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/16 08:16:15.41 2lJw7p3B0
>>318
プードルアタックwかわいいw

375:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/16 08:17:51.08 6OqV73mH0
ものすごく軽いけど

376:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/16 08:56:14.59 6OqV73mH0
>>318
ありがとう

377:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/16 09:13:40.36 P0xxa4N10
>>267
うちは直接キーボードでCtrl+cならいけるけど、
マウスのCtrl+cを割り当てたボタンだとダメ
あと、2chブラウザやTwitterクライアントでURLクリックしてもFirefoxで開かなくなった

378:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/16 09:31:41.88 sw0TMNaF0
33にしてからブラウザ本体部分のフォントがMacType通してても掠れるような感じになったんだけど
誰も話題にしてないってことはMacType使ってないかな
致命的ってほどでもないんだけど

379:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/16 09:35:05.07 cPjyZIrT0
MacType使うならDirectWrite切らないとダメと聞いたがそこは大丈夫?

380:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/16 09:39:52.56 nT/sVMfH0
Chromeでssl3.0を使わないようにする設定はどうやんの

381:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/16 09:51:45.16 tnyXTLX+0
で検索履歴が7個ってのはまだ治らないの

382:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/16 09:51:51.34 If0XMWj90
ここで聞くのかよw
対応したバージョンが出るまで待つしかないんじゃね

383:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/16 10:06:18.40 YJwxxlX20
fx-team 「直すの面倒、検索バー削除するわ」

384:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/16 10:31:30.39 kDnbzTeM0
ソフトの改悪は社会に害悪しか与えない

385:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/16 10:44:14.57 P0xxa4N10
>>377
ごめんこれ撤回。PC再起動したらどっちも直った
何が原因だったのかはわからずじまいだけど

386:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/16 10:53:06.31 10hZsaH70
テスト

387:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/16 11:01:37.88 D854LgfA0
>>369

サンキューサンキューサンキューサンキュー!

388:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/16 11:14:50.65 10hZsaH70
質問あればきくよ

389:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/16 11:18:22.98 nI6fTdtv0
>>378
自分とこも何かフォントの表示が変わった気がする
ただChromeの表示もちょっと変化した気がしてるんで
Windowsのアップデートのせいかもしれん

390:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/16 11:18:39.68 I6Qwx+Ku0
バージョン上げたら対応してるテーマがないやんけ・・・

391:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/16 11:24:29.62 OuUn3nfb0
>>378
こういうのは個人の好みではあるけれど

Firefoxの側でフォントレンダリングの設定はいろいろ弄れるんだから
FirefoxでMactype使う人は減ってるんじゃないかねえ

392:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/16 11:36:27.74 jjp83eUt0
ID:zxL/FeZ00
いい加減にしろ腐れキチガイが
隔離スレに帰れ!

URLリンク(hissi.org)

393:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/16 11:42:29.58 Gr/C4nhx0
>>378
Macに乗り換えた

394:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/16 12:14:48.16 auONf4210
about:supportに[マルチプロセスウィンドウ 0/1]って項目が増えた
近いうちにデフォで有効になる時が来るだろう
機能自体は30ぐらいから実装されてはいる

395:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/16 12:23:35.51 OD2COQGJ0
>>393

396:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/16 12:31:47.76 DiLBn6d50
33にしたらゾンビプロセスがウザい。
プロファイル作り直すか・・・

397:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/16 12:46:14.10 V4N3ltyw0
>>393

398:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/16 12:52:53.34 6OqV73mH0
最高だわ

399:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/16 12:54:24.68 QqDGHTgC0
>>368
TLS 1.1や1.2に対応するときに
・チェックボックス多すぎるとわかりにくい(TLS 1.3など将来さらに増えることを考えると尚更)
・TLS 1.1を飛ばしてTLS 1.0と1.2だけ有効にするようなことはないだろうから範囲指定で
・よくわかってないユーザが弄ってセキュリティを低下させることがないよう、ユーザが簡単に触れるところには置かない
みたいな感じでUIから消えた
ChromeやBlink移行後のOperaも同様

>>380
Chromeだと--ssl-version-min=tls1とパラメータ付けて起動
下限:--ssl-version-min
上限:--ssl-version-max
選択肢:ssl3, tls1, tls1.1, tls1.2

400:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/16 13:03:18.58 nN6vqOkD0
SSL/TLSのバージョン決めるのはサーバーだから、
クライアントのほうで設定してもあまり意味はないしな。

401:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/16 13:30:09.39 yR27TFsr0
>>378
Mactypeスレでも数レス程度話題に上がっているけど具体的な解決策は書いてなかった

402:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/16 13:32:57.47 C+YUxNp20
中国製は使わない

403:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/16 13:34:02.50 7Bhzr35F0
>>399感謝
サブのOperaも設定できた

404:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/16 13:52:18.39 fLa5ln4r0
アプデしたとたん応答なし頻発とか勘弁してくれ

405:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/16 14:08:19.53 HBsEbFFw0
>>394
ホントだ。

Firefoxにおけるプロセス分離は、タブごとじゃなくウィンドウごとになるのか。
IEやChromeみたいにプロセスが増えすぎないからこれはこれでいいかもしんない
実際のところ、ウィンドウごとで十分に思える。これは楽しみだ

406:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/16 14:09:05.01 eGGbia8W0
更新したら真っ黒でワロタ
でもウインドウが透過してる所とかはしっかり透過してんのな
なんだこれ

407:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/16 14:15:47.84 OD2COQGJ0
真っ黒

408:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/16 14:20:14.63 7Bhzr35F0
>>406
Intel HDのグラフィックドライバーが古いと出る症状だってさ
最新バージョンに更新すると直る

409:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/16 14:27:48.51 0ktPjFBD0
ウィンドウ、タブたくさん開いて使ってるけど、
最近、やけにクラッシュが多い。
前からクラッシュはあったけど。

クラッシュがあっても他のブラウザよりも使いやすい。
他のブラウザもたくさん開くと、激遅になったりクラッシュするしね。

410:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/16 14:30:10.82 l79xxHmo0
>>409
プロファイル作り直してアドオン選別しとけばいいんじゃね?

411:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/16 14:33:12.84 eGGbia8W0
>>408
そっか
ちょいと更新してくる

412:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/16 15:02:28.17 8CCPJOKV0
アップデートしたらタブが応答しないことがしょっちゅう起こる

413:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/16 15:10:24.21 s8GegjgR0
更新してもダメだった人は一旦31に戻して>>255

414:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/16 15:15:05.65 OD2COQGJ0
>>255

415:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/16 15:18:39.69 PNDkgf/S0
OMTCも32から使ってたけど33で他にも有効にできるようになってて有効にしたら
firefoxらしくないくらいに軽くなったり。

416:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/16 15:23:56.86 OD2COQGJ0
了解

417:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/16 15:25:27.08 fOmD5I6D0
intel HD Graphics 第5世代 無問題

418:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/16 15:31:16.10 jLSGJ+th0
自分のPCのメンテナンス不足を棚に上げて
黒いだのなんだの文句言ってたわけね
アホすぎる

419:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/16 15:32:45.89 nT/sVMfH0
いや、今までは使えていたのに、使えなくなったんだからやはりバージョンアップに問題があるんじゃないの

420:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/16 15:39:58.76 s8GegjgR0
>>418
最新でもあかんかったよ

421:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/16 15:43:46.73 Iqfnpfo20
33にアップデートしたら検索履歴が7個になった。
32.0.3に戻したら履歴も元に戻った。
なにこれ?上のほうで報告もあがっているけどバグか?

422:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/16 15:45:16.95 IzczzTAc0
ダメだった人はグラボの機種とドライバーバージョン書いてくれると他の人の参考になるんだが

423:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/16 15:48:56.70 dBjcoALD0
グラボのドライバと、Fxのアクセラレーションだかの噛み合わせが悪くなったと考えるのが妥当かね?
最新じゃなく、古いのとかどうか。

424:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/16 15:59:20.85 eogKdbgT0
>>420
206 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/10/16(木) 05:59:33.29 ID:eogKdbgT0
Firefox33 の画面が真っ黒になってしまった時の対処法
URLリンク(daredemopc.blog51.fc2.com)

209 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/10/16(木) 07:04:37.26 ID:qRjbqtTA0
>>206 に関連して想定される インテル HD グラフィックス 3000/2000 のドライバーについて
Following upgrade to Firefox 33.0 several PCs present black windows with blank surround when Firefox is started
URLリンク(support.mozilla.org)
Windows 7 / 8 / 8.1 32 ビット版用インテル HD グラフィックス・ドライバー
URLリンク(downloadcenter.intel.com)
Windows 7 / 8 / 8.1 64 ビット版用インテル HD グラフィックス・ドライバー
URLリンク(downloadcenter.intel.com)

425:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/16 16:53:45.89 WHKdqdR+0
>>422
駄目だったやつにかぎって書かないよな…オンボなんじゃね?

426:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/16 17:34:12.15 auONf4210
グラフィックドライバは人間で言えば大動脈みたいなもんで、こん回の件で重要性が浮き彫りになったな
俺はNVIDIAでド安定

427:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/16 17:36:22.00 xkvwQWSb0
>>415
確かによりサクサクな感じになるけど
layers.offmainthreadcomposition.async-animations
これ有効にするとweb上のプルダウンメニュー選択出来なくなるな
その他もテスト継続中…

428:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/16 17:38:56.67 8FXlR9FQ0
Firefox ESRでDL途中で回線が切れた場合、以前のバージョンでは再開(手動で)できてたのに、今は一時停止と再開が出来なくなって、
キャンセルでやり直ししか選べないのはバグ?

ボタンはあるのに反応しない

429:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/16 17:45:02.98 Lut3adj/0
GPU Accelerated Flash Player
このアドオン消えたんだけど詳細知ってる人いる?

あとplugins.force.wmodeの数値が知りたい
この値をいじってるらしいことしかわからなかった

430:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/16 17:48:47.99 qby7GNHl0
peacekeeperベンチやったら数バージョン前にやった時と比べて倍になってたわ
すげえな

431:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/16 17:49:37.15 5uPnspxE0
>>428
再開出来るかはサーバーによる

432:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/16 18:05:39.45 0rcz1//d0
>>368
Configuration Maniaなら同じことが出来るよ。
いろいろ出来過ぎて、about:config使うくらい危険なシロモノだけどw

433:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/16 18:20:01.29 A3pPsyAc0
uncode

434:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/16 18:27:11.11 YJwxxlX20
e10s タブ毎にしたけりゃ dom.ipc.processCount を 10 とか 200 にすればいい 死ねる

435:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/16 18:50:35.90 D8bdVdOh0
アドオンマネージャの
「OpenH264 Video Codec は米国 Cisco Systems 社により提供されました。」
って、Ciscoが翻訳したのかな。
ここは文章にして欲しくないから、翻訳して欲しくなかった。

436:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/16 18:59:43.99 5ZBo3pVh0
>>435
どうせ翻訳するならこうするべきだな。

「米国Cisco Systems社がMPEGLAにライセンス料を払ってくれるおかげで
 WebRTCでOpenH264 Video Codecが使えるようになりました。
 米国Cisco Systems社に最大限の感謝を!万歳!」

437:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/16 19:05:47.75 jLSGJ+th0
アドレスバーに文字列を入れた場合
Redirectorに渡ってくるURLはいままで頭にhttp://が付いてたのに
33からはそのまんまその文字列が渡ってくるようになってしまった
Redirectorは正規表現の^ が使えないようなので、それを含んだURLに展開できない

438:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/16 19:10:21.99 JYJXxEvB0
>>323
同じだ
なんだこれ、原因がわかんねー

439:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/16 19:32:15.68 gRRETXEj0
>>435
90年代のJ-POPや数年前のライトノベルみたいなタイトルだよな

440:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/16 19:36:05.88 fuROR0cj0
>>378
自分は33にしたら「ー(長音)」が薄くなった

441:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/16 19:46:16.53 auONf4210
>>435
「OpenH264 Video Codec (米国 Cisco Systems 社提供)」
でいいかな
ほんと翻訳した人センスないな

442:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/16 19:47:57.08 tnyXTLX+0
>>378
自分はgdippだけど、同じく掠れるね。
線が消える部分がある。

443:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/16 20:17:51.73 05z3Puty0
>>323
>>438
画像
ついで何のバージョンから何に変えたか

444:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/16 20:27:35.06 ECyPEfnb0
Humble Mozilla Bundle: Powered by asm.js (pay what you want and help charity)
URLリンク(www.humblebundle.com)

445:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/16 20:29:31.45 W+wfmHnw0
FireFoxよいよね

446:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/16 20:46:27.53 UBDEdfpJ0
速度、機能、UI、隙がないと思うよ

447:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/16 20:48:15.67 zVgTRwIK0
アドレスバーにhttp://が表示されなくなったのっていつからだっけ?
何のためなんだろ

448:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/16 20:51:35.16 eogKdbgT0
>>447
アドレスバー短い人用

449:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/16 20:53:08.15 Ns1koPph0
アドレスバーで検索出来る様になってから表示されなくなってるはず

450:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/16 20:57:27.95 auONf4210
httpとhttpsの区別がつきにくいからhttpsの時だけ表示して強調する為だよ

451:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/16 20:59:44.48 MtENGBDp0
下線はSuspend Tab無効化したらでなくなったので何かとSuspendTabの関係かなぁ
そして下線が入ったタブは右クリックが効かない
普通にリロードしてもそのままだったがURLコピーして貼り付けて移動をすれば下線なしでタブがリロードできる

452:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/16 21:00:27.82 0othXSty0
Fx33にしたらuserchrome.cssで消してた
#context_reloadAllTabs,#context_bookmarkAllTabs,#context_undoCloseTabが効かなくなった

453:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/16 21:01:25.37 rhnArEvX0
またflashplayerと仲悪くなった?

454:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/16 21:04:59.78 DH3lXz7u0
うわー勝手にアップデートしやがった なんじゃこりゃー!

455:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/16 21:11:11.68 05z3Puty0
>>447
pref("browser.urlbar.trimURLs", false); // ロケーションバーにhttp:を表示
今も有効化はしらない

456:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/16 21:18:22.59 OD2COQGJ0
そんな事があるのか

457:438
14/10/16 21:33:14.11 JYJXxEvB0
>>443
画像
URLリンク(www.rupan.net)

Suspend Tab
このアドオン無効化したら症状が出なくなることがわかりました

458:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/16 21:42:37.19 QTqrQ2yN0
アップデートされてたがブラウジング中に
変な入力バーみたいなのがチラチラ出てくるようになった

459:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/16 21:44:49.38 o7ArfV3F0
変な広告でも入ってるんじゃないでしょうか

460:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/16 21:53:28.23 s1Yec3+M0
linuxで33を使ってるんだけど、CPU90%で応答なくなる。
今回のバージョンは久々に失敗作かもわからんね。

461:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/16 21:58:15.37 xkvwQWSb0
良アプデと評する人もいれば
失敗作と断じる人もいる
当然、両者とも自分の環境だけで判断

つまりは今まで通りって事だなw

462:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/16 22:05:45.60 05z3Puty0
>>457
cssでその場所のborder-bottom-widthを0にすれば消えるんじゃない?
逆にメインウィンドウのborder-top-widthかもしれん
どっちにしろ多分消える

463:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/16 22:10:36.16 diicT62h0
最近読み込み終了してるのに「接続中」のタブ表示が増えたんだけど原因なんだろうこれ。
adblockではなかったけど心当たりある方居ましたら教えてください

464:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/16 22:18:44.90 ij9LrmLc0
>>462
当該拡張によってremote属性が付き以下のスタイルが適用されてるだけ

URLリンク(mxr.mozilla.org)

465:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/16 22:21:59.97 05z3Puty0
>>464
そっちの下線か勘違いしてたわ

466:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/16 22:28:15.78 NpC6NHwv0
7つしか覚えられない検索バー以外はまあ普通だな
かしこさ5って感じか

467:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/16 22:54:22.09 O9OykFlr0
みんなみたいに軽くなった気が全くしないわ…

468:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/16 22:57:19.49 WvoDIBBD0
なんかアプデしてから
よく落ちるんだが

クラッシュクラッシュでだめぽ

469:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/16 23:03:42.40 3V9g0T4C0
真っ黒現象が出てない人でもグラフィックドライバ更新が必要な人はいるかもね

470:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/16 23:07:51.93 Oj0cdSRW0
検索履歴さっき気づいたけど不便だなあ

471:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/16 23:10:11.70 XLIQfGPX0
>>467
軽くなったって、Flash関連かな?ようつべとか

472:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/16 23:10:18.80 owlWo28o0
俺のPCなんてプロセスが16しか稼動してないから、
33入れても安定しまくって軽い軽い

473:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/16 23:12:44.78 /5vAQlx50
そんなクソみたいな運用しないとFirefoxてまともに使えないのか・・・

474:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/16 23:16:01.83 xkvwQWSb0
他所に出張ってネガキャンに勤しむ糞チョロマーがよく言う

475:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/16 23:18:28.49 0cWQXDeK0
検索履歴が7つしか表示されないのってアドオンなどで解決できないのだろうか
いらんことをしてくれたで

476:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/16 23:27:06.71 ezWxt+4G0
糞UIはCTRとかのアドオンを使わないとどうにもならんが今んとこ33快調
春頃にバカなの?しぬの?ってくらいサクサク落ちまくってたのが遠い昔のよう

477:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/16 23:34:24.76 8FXlR9FQ0
>>431
そういう問題じゃない

一時停止ボタンも押せなくなるんだよ

478:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/16 23:34:59.77 05z3Puty0
>>476
笑えることにUIが変わった時に公式がCTR推奨してたw

479:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/16 23:37:48.26 kDnbzTeM0
24ESRから31ESRになってから、他のソフトを起動した時にそっちにフォーカスがうつらなくて、
相変わらずFirefoxが最前面に居座ることがある
エスパーさん助けて

480:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/16 23:39:38.81 3V9g0T4C0
>>477
サーバーによっては一時停止出来るって事じゃねーの?

481:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/17 00:18:01.11 TPqX8J5y0
軽くなったというか重くなりにくくなったな

482:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/17 00:18:53.21 Pi5/VQzT0
>>480
全サーバーで一時停止も出来なくなるもの?
前バージョンではできてた同じファイルも出来なくなるん?

ESR31.2.0

他のブラウザではできるのに。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch