Net Transport Part 13at SOFTWARE
Net Transport Part 13 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/20 03:49:47 DncQVY860
関連リンク
日本語言語ファイル(1.82対応版で更新終了)
URLリンク(www.geocities.co.jp)
Url Snooper 2
URLリンク(www.donationcoder.com)
AsfTools
URLリンク(www.geocities.com)
AsfBin
URLリンク(www.radioactivepages.com)
TMPGEnc
URLリンク(www.tmpgenc.net)

過去スレ
Part 01 URLリンク(pc5.2ch.net)
Part 02 URLリンク(pc5.2ch.net)
Part 03 URLリンク(pc5.2ch.net)
Part 04 スレリンク(software板)l50
Part 05 スレリンク(software板)l50
Part 06 スレリンク(software板)l50
Part 07 スレリンク(software板)l50
Part 08 スレリンク(software板)l50
Part 09 スレリンク(software板)l50
Part 10 スレリンク(software板)l50
Part 11 スレリンク(software板)l50

3:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/20 03:50:31 DncQVY860
HTTP/FTP対応ダウンローダ
・Irvine

RTSP/MMS対応ダウンローダ
・Net Transport
   Net Transport日本語言語ファイル《日本語言語ファイル》
・StreamBoxVCR(1.0 beta3.1)
   Stealth-Mulder Fix《crackパッチ》
   SMFfix+《機能追加パッチ》
   Turbo《機能追加パッチ》
・Offline Explorer Pro
・Offline Explorer Enterprise
・WellGet

MMS対応ダウンローダ
・SDP
・GetASFStream
・Hi-Net Recorder
・ASFR+

4:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/20 03:51:14 DncQVY860
【FAQ1】
Q.IEのダウンロードを横取りしてしまうのですがどうすればいいのですか?
A.ドロップウィンドウかタスクトレイのアイコン右クリックして
 ブラウザの監視のチェック外せばいいだけです。

Q.ブラウザ監視のチェックを入れてるのに効かないんですが?
A.IEコンポのタブブラウザでは効かないようです。
 どうしてもブラウザ監視を使いたいのであればIrvineやFlashGetを使いましょう。

Q.irvineみたいに[01-99].jpgみたいにURL展開できないの?
A.ジョブ→バッチダウンロードの追加

Q.WindowsMediaファイルが常に最初から再生されるけど途中から再生する事って出来ないの?
A.NetTransport上でDLしたファイルを右クリック→asfファイルのインデックスを作成
 なお、ツール→オプション→システム設定
 →その他の設定「ダウンロード完了後にジョブをリストから削除する」、は外すこと
 もしくはAsfToolsで加工。

Q.右クリックメニューに追加されてしまう、インストールの度に追加されてしまう。
A.レジストリで以下で不要なキーを消す。
 また"任意のファイル名.reg"で設定を保存しておく。
 HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Internet Explorer\MenuExt
 それか、IE MenuExtを使えば幸せになれます。
 URLリンク(www.uryusoft.com)

5:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/20 03:52:02 DncQVY860
【FAQ2】
Q.ランダムで串を使用させることは出来ないんですか?
A.できません。分割スレッド単位で変更することは可能です。
 NetTransport単体にこだわらないなら上位proxyをランダム切り替えできるproxyを
 ローカルに立ててそこに向ければおそらく可能でしょう。

Q.RTSPも分割したい
A.最新版ではできます。

Q.速く落としたい。大人のたしなみとは?
A.TurboPlayを設定すれば速度は上がります。
 TurboPlayの設定はOther SettingsのStreamingタブのMaxTransmissionBandwifth。
 (その他の設定のストリーミングの帯域の指定を有効 @10氏日本語)
 現在のTurboPlay設定値は↓です。
 HKEY_CURRENT_USER\Software\Xi\Net Transport 2\Settings\Band Width
 DeliveryBandwidthをチェックすると最高100Mbpsの設定で情報が出るのでちょっとがめついです。
 上記レジストリに低めの値(4Mbps以下)をDWORD値で設定しましょう。
 最大ジョブ数・速度はほどほどに。鯖に過度の負荷を与えるのは止めましょう。

Win2ch Wiki
URLリンク(www.wikiroom.com)

6:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/21 07:53:11 qeq/Vxwc0
>>1
乙です

7:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/21 19:24:08 Rodv3zKc0
>>1 (*^o^*)おチュッ♪

8:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 03:19:02 h+nOig/u0
hoshu

9:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/02 07:56:56 Dq0QEgjZP
オレは言いたい。
金返せ

10:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/06 12:39:05 H7sHsSKV0
最新版ダイアログの文字が全部小さくならない?

11:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/06 14:25:13 rgZRlUYh0
Classic使え

12:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/16 14:59:19 D4oMNxao0
クラックするパッチどこ?
もすかすて今は無い?
かつてパッチあててタダで使ってたんだけど
バージョン上がった今最新のを再び使おうとしたら
古いパッチではクラックできん…orz
URLリンク(www.google.co.jp)

13:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/16 15:08:41 8tGcrLtA0
違法行為をするんですね

14:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/16 15:13:59 Mj4VRnaZP
24.95ドル=2032.30225 円
使うんだったらこのくらいケチらずに払えよ。
昼飯2回自炊すりゃ浮くだろ、このくらい。

15:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/16 16:06:22 KvBA+9yQ0
混んでるサーバから保存する場合に
頻繁に一瞬途切れるので、その度にダウンロード完了にされてしまって
ライブ放送がコマ切れにしか保存できません。

一瞬ダウンロード量が0kBになってしまっても粘り強く待ち続けてくれるように
するような設定をしたいのですが、
どこの値をどう変えれば良いのでしょうか?

16:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/16 17:42:43 ZXmbhBK+0
昼飯代500円……(´・ω・`)

17:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/23 21:09:13 1DD20PuRP
>>14
前に金払ったけど、登録抹消された。
メールで抗議してもナシのつぶて

18:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/24 09:35:49 5Qp0KFQV0
こえぇぇ(;゚д゚)ゴクリ

19:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/24 21:02:34 Wmhm4tSR0
>>17
誰宛に送った?

漏れは2005年に登録して使ってて、今年の五月にいきなり未登録だとNetTransportが表示するようになったんだ。
その時に助けてーとメールを送ったら、すぐ返事と登録コード(ファイル)を添付で送ってきてくれたよ。

返事のメールの最後を転載:
> If you have any problems registering the software, please contact either
> nt2.buy@gmail.com or order@net-xfer.com .

20:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/27 20:00:02 QdtbZ8Lp0
Kk5ldFRyYW5zcG9ydCAyLjk1LjU2NiBYODYNCkZJTEVOQU1F
IE5ldFRyYW5zcG9ydC5leGUNCjAwMDcyNjEyOiA3NCBFQg0K
MDAwNzM3Q0M6IDlGIDlFDQowMDA4MDk0MjogNzUgRUINCjAw
MDgwOTk5OiA3NSBFQg0KMDAwQUM0MEY6IDBGIDkwDQowMDBB

21:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/27 20:11:24 XpC3Ia/Q0
>>20
       ヽ|/
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /         ヽ
   /  \,, ,,/    |
   | (●) (●)|||  |
   |  / ̄⌒ ̄ヽ U.|   こ、これは・・・・・ゴクリ。
   |  | .l~ ̄~ヽ |   |
   |U ヽ  ̄~ ̄ ノ   |
   |    ̄ ̄ ̄    |


22:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/27 20:24:47 TUH15tyQ0
途中で切れてるがな

23:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/28 01:20:55 1nqQ0qlz0
Kk5ldFRyYW5zcG9ydCAyLjk1LjU2NiBYODYNCkZJTEVOQU1F
IE5ldFRyYW5zcG9ydC5leGUNCjAwMDcyNjEyOiA3NCBFQg0K
MDAwNzM3Q0M6IDlGIDlFDQowMDA4MDk0MjogNzUgRUINCjAw
MDgwOTk5OiA3NSBFQg0KMDAwQUM0MEY6IDBGIDkwDQowMDBB
QzQxMDogODUgRTkNCjAwMEIzMDE0OiA3NSBFQg0KIA==

24:名無しさん@お胸おっぱい。
10/10/28 09:19:07 aF31n8tc0
>>23
でかした!乙

ところで付属のFTPTransport.exeの方はプロテクトが外されたのね。

25:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/28 11:45:34 2hpq/d1D0
FTPTransport.exeはかなり前から制限なかった希ガス

26:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/30 09:22:15 9rk42wyL0
URLリンク(www.metoperafamily.org)
のListen Nowはどうやって取り込めばよいのか教えて?

27:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/31 12:31:22 po0eaCRm0
ここのアーカイブを保存しようとしてもどうしてもできない。
URLリンク(oistrakh.ru)

URLスニファで
「rtmp://rtmp2・・・・ らしきアドレスは検出できるのですが、そのまま
downloadしようとしても

串を通さないと「そのようなホストは不明です」と門前払い
ロシア串をかませば「接続しました」「Socks5: 05 01」とは出るものの
結局タイムアウトでダメ。
後何か一工夫すれば保存できそうな気もするのですが
なんとかならんもんでしょうか。



28:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/01 02:20:04 uf27GjpB0
>>27
ブラウザで再生できるのに、何故で串が必要?
URLスニファしたアドレスは接続できるが、タイムアウトになる
(rtmp://rtmp2・・・・/ceremony.flv)


次にURL Snooperを動かしてみた
status..code...NetStream.Playの箇所を参考にして
試したらDLできるようなので一応報告
「rtmp://rtmp2・・・・」の部分を
URLリンク(sdn.autocentercity.ru)」に変える、ファイル名はそのまま

29:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/01 07:10:51 PjGZqv8A0
>>28
回答ありがとうございます。

なるほど、そうやれば落とせるのですね。これから外出なので後でやってみます。

ブラウザで再生できても、NTは串使わないとエラーになってしまうとか
あれこれ試していたのですがどうしても上手くいかなかったので助けを請うた次第。

30:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/02 10:04:26 vfiGF+q60
ジョブのスケジュールのバックアップって出来る?

31:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/02 13:41:41 SN3c7J650
できるもん

32:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/02 22:39:08 jVB0DbIX0
2.95.566で進行状況のグラフを表示させる方法がわかりません
どうやるのか教えてください
ずっと以前のバージョンでこんなふうに出ていたやつです

回回回回回回回回回■□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□回回回回回回回回回■□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□回回回回回回回回回■□□□
□□□□□

33:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/02 22:56:58 SN3c7J650
できないもん

34:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/04 22:37:08 dc2TkqOw0
ダウンロードダイアログのフォントが小さくて見にくいよ

35:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/05 00:29:17 koigqlf50
Classic使え

36:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/05 02:06:14 hD9h/I9v0
>>35
Classicもまだあったんだ ありがとそうする
しかしxi-soft重い

37:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/07 11:19:21 VUgB8fNl0
>>19
そもそも片方は通じないし、
もう一方も音沙汰なし

38:27
10/11/07 16:34:37 66D+QDZj0
>>28
28ヒントを参考に試行錯誤2時間。「h URLリンク(sdn.autocentercity.ru)」のアドレスを
コピペしてもダウンロードできず、URLsnooper使っても sdn.auto....の
アドレスはどうやっても見つけることができなかった。

で、英語頁あきらめてロシア語頁から探ってみたらスニファが
別のrmtpアドレスを検出。あっさりとダウンロードできるようになった(ただし激遅)
英語頁から落とせない理由は謎だが一応成功報告。



39:28
10/11/07 17:13:29 Gc+QQx+p0
今もこれでDLできる(100-180KB/s)
Webページ .URLリンク(oistrakh.ru)
ファイル .URLリンク(sdn.autocentercity.ru)

1Round
Webページ URLリンク(oistrakh.ru)
ファイル .URLリンク(sdn.autocentercity.ru)

DLツールなら何でもOK
アドレスにURLリンク(sdn.autocentercity.ru)を入れるだけ
referrerも不要

40:28
10/11/07 17:38:30 Gc+QQx+p0
URLsnooperについても一応書いておく

この場合flvファイルを検出したいので
「Also Search For」の欄に「rtmp;netstream;flv」を入力してSniff開始
Sniff結果のProtocol欄keyword netstreamか
Link欄status..code...NetStream.Playを探し、下段詳細を確認すると
INAPORIGINPULL/http/sdn.autocentercity.ru/ceremonyというのがある・・

41:27
10/11/07 18:53:40 66D+QDZj0
>>40
ありがとう! ! URLsnooperの使い方わかったよ。(下段詳細の意味が
最初解らなかったw)
英語頁からNT使って保存できるようになった。

その後のロシア語頁は遅すぎてブラウザで再生すら出来なってしまった。。。

42:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/08 22:37:16 x09xmV9I0
オプションのパフォーマンスは弄った方が早くなるのかもしれないが
試すのがめんどい

43:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/13 13:34:02 LZV7silC0
1.87でジョブのスケジュールのバックアップってできますか?

44:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/14 23:44:45 OdS9daYW0
できる

45:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/14 23:56:20 bwzxOFTc0
やり方をお願いします

46:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/15 03:35:32 Co/H8jSL0
インスコディレクトリの"OSログインユーザー名' NetTransport.database"ってファイルをコピペ。
わかったかボケッ!!!!!!!!!

47:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/15 08:21:02 0JUvLM6Z0
ありがとうございます

48:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/15 23:41:32 Co/H8jSL0
えー、こんなのにお礼言っちゃダメだよ;w;

49:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/15 23:59:44 jx7endYm0
萌えたw

50:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/16 00:52:54 0tnwf+qo0
昔のってエクスポート機能なかったっけ

51:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/27 22:31:37 WA1FW4P50

URLリンク(www.yle.fi)

ここの動画ってNetTransPortで保存できるんでしょうか?
スニファとかURLsnooper使って検出できるアドレス入れたり
切ったり貼ったりしても接続エラーになってどうしても落とせないです。

52:28
10/11/27 22:49:45 231rP/rQ0
認証があるみたいだから無理だな

53:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/27 23:42:27 5TBterlX0
認証する設定にしてみたらいいじゃないか

54:51
10/11/28 00:02:05 ykADNvv60
何をどうやって認証すればよいのか
もう少しためしてみます。
キャプチャで取り込むとどうしても絵が
カクカクになるのでダウンロードしたいです。
それにしてもガード堅いサイトが増えたなあorz

55:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/08 20:09:37 V1B+dwed0
URLリンク(www.tvp.pl)

上記の動画をNet Transport ver.1.87.258でダウンロードした(つもり)ですが、開けません。
開くためのプログラムが無いためなのか、はたまたダウンロード出来ていないのか、よくわかりません。
どなたかお教えいただけませんでしょうか。

56:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/08 20:59:59 5lc5tZr60
見ないで回答するけど、最近の動画なら拡張子flvでしょ
FLVが再生可能な環境になってるの?
もっと詳細に調べたければファイルのコーデックを確認すればいいよ

57:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/08 21:25:52 V1B+dwed0
>>55です。
ダウンロードしたつもりのファイルのプロパティを見ても拡張子が書いてありません。
やはりダウンロードに失敗してるんですよね?
NTでダウンロードできるというアドバイスがあったのでやってみたのですが・・・。
動画のサイトから拡張子がわかるのですか?

58:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/08 21:33:14 uaZHBvDfP
>>55
サイズが256mbくらいあったんで途中で止めたがただのwmvファイルだった。
オレはmpcで確認したがたいていのプレイヤで再生できるはず。

つーか、オマエの落としたファイルは4kbくらいしかないんじゃないか?
もしそうならメモ帳で開いて中に書いてあるURLでダウンロードすればいい

59:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/08 21:52:30 V1B+dwed0
>>58
wmvなのですか。ということはDLに失敗していたんですね。
NTをもう一度DLして再チャレンジしてみます。
メモ帳・・・、ぐぐってみます。
何とかがんばります。

60:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/09 06:18:29 BzrRLhWn0
やばいくらい無知だぁ・・・・・ごわい><;

61:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/17 15:00:31 aAsyLAvs0
Net Transport 2.96 (Dec 17, 2010)

1.Added UPnP indicator in the status bar.
2.Added support for the regular RTMP URL.
3.Enhanced RTMP Encryption protocol.
4.Added code to paste URL from Clipboard when you click "Add batch downloads" dialog.
5.Enhanced "URL-Sniffer" to capture RTSP link with its Referer page.
6.Added an option "Retrieve the Cookie of the site before downloading via HTTP".
7.Modified that you could customize HTTP header fields.
8.Modified the default value of "Data buffer" to 512K.
9.Fixed a bug for RTSP that incorrectly processing ANNOUNCE method probably made
 the task download again automatically.
10.Enhanced "Content-Disposition" field.
11.Fixed a bug that program could not resume for RapidShare.
12.Added code to capture magnet URI.

62:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/17 23:54:33 b+KBkuWZ0
最近のバージョンは重いし不安定で困る
URLを1000個ぐらい貼り付けるとけっこうな確率で不正な処理で落ちる
画面のデザインが変わる前のバージョンでは問題なく処理できてたのに

そして、貼り付けたURLのいくつかを選択して削除しようとすると、これがまた遅い
移植を視野に入れて何か変なフレームワークでも使ってるんだろうか

63:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/18 13:34:02 +dxKj2fqP
>>62
クラシック版もあるのだが

64:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/21 23:57:27 T0DfzKC80
ダウンロードリストからダウンロード済みじゃないファイルを削除すると問答無用でリストからだけじゃなくファイルそのもの削除されちゃうんだな
再生できるけど99%で止まってしまってるファイルとかダウンロード済みだけどエラーでNettransportが終了して未完成扱いになってるファイルとかはリストクリアしたときに今まで消されてたってことか・・・
直にリストだけ削除したいけどダウンロードリストってどこに保存されてる?

65:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/23 16:58:19 tDdQSdhH0
>>64
削除クリックしたときのダイアログ
「ダウンロードしたファイルも削除」にチェックしてるんじゃないのか?

66:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/23 18:02:36 3ZG3JPVs0
>>65
いやさすがにそんなことはないけど
試してみると割と古いバージョンでも同じ挙動だったからそういう仕様なんだと思って結構ショックだったんだよね

67:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/23 18:20:03 nYEaIXLvP
>>66
ダウンローダから見れば 「不完全なファイル=ゴミ」 なので削除は当然だと思うがな

68:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/23 19:21:19 UQVqbjqi0
それはダウンロード完了済みのリスト用じゃね

69:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/23 21:52:19 AYJkU0Kb0
こういうケースもある。
Lantisの.wsxファイルを落とすと自動で.wsx.asfにリネームされる。
001.wsxを落とすのに、保存先に既に001.wsx.asfが存在すると勝手に上書きする。

70:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/03 23:15:48 wgckGZu/0
それはかなり前にメールで報告した

71:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/18 13:37:54 IjSNljh/0
いまだにライブストリーミングには非対応ですか?

72:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/18 14:00:43 2/6/ii950
?大分前から出来てたような・・・

73:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/09 15:07:36 CW8d+UOI0
ストリーミング保存は面倒だな…


74:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/20 18:01:13.68 91n81qgp0
Net Transport 2.96b (Feb 20, 2011)

75:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/20 20:50:52.01 91n81qgp0
オプションの「最大接続数」が「同時実行する最大ジョブ数」に変更されてるな

76:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/21 04:31:55.31 f+JUz0tC0
自前の言語ファイル使ってる

77:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/21 10:28:06.01 xaddRZ2c0
動作自体が変更されてる
あと数値の増減と上下ボタンが逆になってる

78:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/22 20:34:26.19 45oknU6/0
75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 20:50:52.01 ID:91n81qgp0
オプションの「最大接続数」が「同時実行する最大ジョブ数」に変更されてるな

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 04:31:55.31 ID:f+JUz0tC0
自前の言語ファイル使ってる

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 10:28:06.01 ID:xaddRZ2c0
動作自体が変更されてる
あと数値の増減と上下ボタンが逆になってる

79:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/23 06:32:23.58 wpkaF1bL0
どうした

80:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/23 08:47:56.37 5XdoQNg30
Torrentも落とせるので期待して製品版をずいぶん前に購入しました。
最近ふと最新版を落としてきてインストールして使ってみたのですが、Torrentの速度が全く出ません。
ルーターのポート開けたりしないといけないのでしょうか?
UPnPに対応してるとばっかり思い込んでいたので・・・

81:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/03 02:18:58.13 U/UHPnTy0
なんか内部いじくったな

アプリの設定はアプリをインストールしたフォルダに置いて自己完結してほしいんだけど
そうはいかないのは時代の流れかなあ

82:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/03 22:10:31.69 OVdh5HCx0
ポータブル版が別に出るのが時代の流れ

83:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/03 22:22:25.73 U/UHPnTy0
Firefoxなんかはまさにそういうのがあって助かるんだけどね
環境移行もできるだけフォルダ丸写しで解決したい

84:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/11 22:21:25.12 P67a3G1/0
 ホシュッ
     ホシュッ
 シュッ   ハ,,ハ  シュッ
 ハ,,ハ彡( ゚ω゚ ),ハ
( ゚ω゚ )彡ミ( ゚ω゚ ) 
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/      /


85:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/03 18:01:00.96 p1yysLvf0
話題がない

86:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/04 18:56:47.85 5Oh5Oz2f0
win7 64bitで懐かしの1.94とか試しに入れてみたけどさすがにもう駄目か

87: 忍法帖【Lv=3,xxxP】
11/05/30 11:47:45.16 /ieFPz8s0
過疎りすぎ

88:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/30 12:45:53.18 tMEc7nrA0
バージョンも上がらないしね
安定してるといい方に解釈すればいいのでは

89:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/30 21:35:13.41 MOZ42Y1Z0
一気にたくさん貼り付けると必ず落ちる

90:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/30 22:22:26.24 v57WsqKN0
バッチダウンロード追加で1万URL貼っても落ちねーぞwww
他に原因があるんじゃねーの?

91:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/31 03:52:41.13 Z5W0hLSE0
何も操作してないのにいきなりHDDアクセスランプが点滅して
一瞬だけこのソフトが何かをダウンロードしたのだが
これって何?
そういう仕様なの?

92:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/31 10:05:56.37 k75G8Khp0
ウイルスの仕業

93:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/08 01:46:50.82 sj8ZFyz70
穂朱

94:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/09 13:48:29.57 2TVhQZRx0
rtspで転送している時、
転送が完了してファイルを合併する時に、失敗することがある
失敗すると完了サイズがおかしくなって、パーセンテージが105%とかの変な値になる
そして、一度失敗すると同時に転送していた他のファイルにも飛び火して、
次々と失敗し、さらにCPUの使用率を100%占有したまま固まってしまう

2.93.550の話だけど、今は直ってる?

95:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/09 14:30:31.29 mt0rr7ZE0
94は割れ厨だから最新版は試せませんってこと?

96:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/09 15:32:54.04 2TVhQZRx0
ファイルサイズのディスクスペースを確保するオプションをonにしたら、
ぱったりと暴走しなくなった

97:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/09 22:36:46.87 L6b1Y3+f0
割れ厨なら最新版割って試せばいいんじゃない?

98:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/09 23:32:01.95 2TVhQZRx0
試してみるので、クラック版のurlキボン

99:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/10 01:28:02.03 msP9Yynv0
>>98
RklMRU5BTUUgTmV0VHJhbnNwb3J0LmV4ZQ0KMDAwNzIzOTI6
IDc0IEVCDQowMDA3MzU0QzogOUYgOUUNCjAwMDgwNzUyOiA3
NSBFQg0KMDAwODA3QTk6IDc1IEVCDQowMDBBQzA4RjogMEYg
OTANCjAwMEFDMDkwOiA4NSBFOQ0KMDAwQjJDMDQ6IDc1IEVC
DQo=

100:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/10 07:05:34.26 TPhp/X+60
激しく㌧

101:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/10 18:42:15.59 FB4SDvGc0
横から㌧

102:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/10 22:40:57.72 zynUL5qp0
下から㌧

103:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/10 22:49:58.08 kbKlyXYj0
与作は木~を切る~㌧㌧㌧

104:名無しさん@お胸おっぱい。
11/07/11 17:13:39.60 gOKe7K7p0
㌧でも、ver.2.96b.615と合わないよ
それはver何用

105:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/11 22:03:55.02 c0QQyWIJ0
NetTransport v2.96b.615用

106:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/12 00:06:36.14 47mQ/ym90
パッチはx86用ね。x64やclassicは使ってないからパス。
少なくともclassicアドズレでいけるはずだが64は環境ないので解らんです。

107:名無しさん@お胸おっぱい。
11/07/12 18:45:22.66 rOah7aGj0
x86版のリンクがある事に気付かなかった。スマソ
無事に当たりますた。2.96b.615

ところで他のx86用パッチ2.95.566と見比べると
アドレスがずれているだけに見える。

108:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/04 01:35:35.96 jnY+NpWK0
Net Transport 2.96c (Aug 4, 2011)

Enhanced support for Win7/Win2008R2.
Modified to save streaming via RTMP as Flash Video file instead of MPEG4 file.
Fixed a bug that SSL probably made program to crash occasionally.
Improved [MS-RTSP] protocol according to Microsoft official specification.


109:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/04 02:08:38.13 H2kWe+eE0
パッチ(屮゜Д゜)屮 カモーン!

110:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/04 06:46:27.31 BZ/wwOQW0
RklMRU5BTUUgTmV0VHJhbnNwb3J0LmV4ZQ0KMDAwNzI0MzI6
IDc0IEVCDQowMDA3MzVFQzogOUYgOUUNCjAwMDgwOTMyOiA3
NSBFQg0KMDAwODA5ODk6IDc1IEVCDQowMDBBQzE3RjogMEYg
OTANCjAwMEFDMTgwOiA4NSBFOQ0KMDAwQjJEQTQ6IDc1IEVC


111:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/04 07:12:32.59 VfaXq+nI0
>>110
You is that a GOD!! Thankyu.

112:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/04 10:44:52.20 pvfSu0zt0
>>110
(*^ー゚)b ありが㌧

113:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/04 11:14:37.94 5ZLXPUjT0
>>110
x86のv2.96c.620と合わなかったけど
合うバージョンってどれ?

114:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/04 12:04:35.50 H2kWe+eE0
>>110
GJ

115:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/04 17:19:09.62 PN1pLLZ30
>>113
それで合ってる
どうせUACが邪魔してるんだろ

116:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/04 19:26:54.43 H2kWe+eE0
NXSetup_x86.exe にパッチを当てようとしていると予想

117:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/05 12:31:02.76 GsNkj1wC0
>>115-116
インストールして、exeファイルのバイナリ見るんだけど
>>110の変更箇所になっている16進数の値とexeファイルの16進数の値が合わないんだよ
ちょっと自分ではどうにも出来ないので今回は見送ろうと思う

118:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/05 12:44:30.47 rXBW3+bC0
>>110
出来ましたらClassic2.96c.620のパッチお願いします(^^;
URLリンク(www.xi-soft.com)

119:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/05 17:36:45.20 Dhq99/ip0
まさかいちいちバイナリエディタ使って書き換えてるのか。

120:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/05 19:34:13.51 VmV9NKlg0
このくらいならエディタですぐだろ
もっと大量にあったら専用ツールの使用を考える
形式が合ってなければコンバータを作る

121:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/05 19:54:43.81 KGdE5Nt60
らくらくパッチ使うだろjk

122:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/05 20:08:41.75 LLVi7xg50
>>121
手軽でいいな、これ。ありがとう。
エディタは他のソフトのverが上がるたびに使ってるから手放せないけど。

123:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/05 22:44:45.84 3akJD5EP0
FireFlower3かと思った

124:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/06 00:08:07.75 r4bUBYED0
>>121
これもいいね
最近はバイナリ書き替え君を使ってた

125:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/13 05:09:50.67 ArsFINmf0
>>110
パッチ当てるのNetTransport.exeじゃないの?

126:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/13 22:28:19.19 ArTgE4Em0
専用ツールを使うのは、楽だからとかじゃなくて、それしか使えないからなのでは

127:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/20 00:48:23.67 QuieYnK80
>>110
これ行内ではどこで切れるの?
誰かヒントお願いorz



128:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/20 01:10:28.85 QuieYnK80
事故解決したwww

129:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/27 18:48:14.88 MGDR9aIk0
rtsp://wms.hibiki-radio.info/hibiki1004/8_0_1215.wmv

これを落とそうとさっきから格闘しているのだけれど、
途中で止まるか変換中に暴走するかのどちらかで、
何度やってもうまくいかない

130:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/27 21:23:29.58 pYfYF86t0
で?

131:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/27 21:56:59.88 KvoN3xzu0
ヒント 俺そのプロトコル嫌いw

132:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/27 23:34:26.26 MGDR9aIk0
他のネットワーク転送してるアプリを終了してからだとやっと成功した
タイミングがシビアというか、タイムアウト周りに致命的なバグが残ってるな

133:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/17 11:29:21.01 NXMZv7UA0
lantisのファイルが落とせない

134:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/18 20:30:07.04 W6+rfiBQ0
>>133
IPアドレスが変わったっぽい?
IP調べてhostsに。

135:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/19 00:09:50.99 3hVvWk330
それだと聞くこともできないような
聞けるけど落とせないという現象は、DNS絡みではない気がする

136:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/19 00:14:00.69 Hwoll7ZY0
>>133の書き込み見てから試したけど何にも不都合なかってけど・・・
>>133が不自由な環境な気がする

137:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/19 00:17:58.45 Hwoll7ZY0
なかってけど・・・・(^ν^)

なかってけど・・・・(^ν^)

なかってけど状態wwwwww

138:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/19 00:59:54.56 3hVvWk330
うちでも今は聞けるし落とせる
でも、聞けるけど落とせない時点があった

それが過渡的な現象ではなくて、プロトコル的に実現されたものであったとすれば、
厄介な方式がまた一つ増えたことになる

139:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/19 01:07:57.23 jztonVgm0
いや
単に「ドメイン名⇔IPアドレス」情報が混乱して、解決にコケてるだけなんだけど

自分のプロバイダ(ISP)のDNSに、正しい情報が浸透して来ていれば
問題なく聴けるし落とせる

WMPで聴けるのに落とせないってのは、
WMPが内部的に、MSのDNS(かなり上位)を使って、自動的に解決出来ているからじゃないのかな

140:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/19 05:54:58.76 WEtFu4A30
今でも1.82日本語版使ってる人いない?

141:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/21 15:48:29.82 VmWgt9Ec0
ふっふっふっふっふwwwwwいないようだねwwwwwwwww

142:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/17 21:51:17.12 fuVEAWsc0
2.96c.620で使い始めたんですが、
今日録画したファイルのタイムスタンプがすべて2010/2/12を示します。
1時間ごとに録画したのにすべて同じだったり…
何か設定などで直せないでしょうか。

143:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/17 22:50:17.99 FIEhh9kh0
元がそうなってるのでは

144:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/18 07:04:20.75 eNVk0Tsg0
>>143
オプションの「ファイルの日付けをサーバから取得」を外したら正しいものになりました。
ありがとうございました。

145:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/19 12:25:09.90 MiQTxKS50
>>144
礼には及ばん
なぜなら俺は143じゃないから

146:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/09 16:39:06.05 FEfGI0lg0
更新ないね

147:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/23 15:49:17.74 pIKukDRy0
>>110
これを一体どうやったらいいの?
らくらくパッチというのに
当ててみたけど文字列が合わないっていわれたんですが・・

初心者ですいません。

148:名無しさん@お胸おっぱい。
11/11/23 17:47:49.13 TpXXp5aC0
初心者にはできないパッチ

149:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/23 18:07:30.85 0CryB3Pb0
今でも最新は2.96cなんだな

150:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/23 18:10:07.17 pIKukDRy0
>>148
ああ、そうなんですか
この文字列を何と呼ぶのか教えてもらえませんか?
割れは、もう見つけて当てて解決したんですが、すごく気になってて。
バイナリっていうのででてくる文字列と全然違いますよね。

バイナリってのは、地デジのダビング関連で少し変えたりしたことあるけど、
>>110みたいな文字列を見たのは初めてだったし、バイナリ関連のソフトの解説
を見ても、こういうの出てこなかったんで。

151:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/23 18:25:50.46 QS53fgc30
馬鹿と語ろうのコーナーが始まってるようだね

152:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/23 18:47:30.63 0CryB3Pb0
むしろ、判らないと誰も言い出さないのが不気味ではあったけど

Base64エンコードだということさえ判れば、後は見れば判る

153:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/23 18:53:58.12 QP1YDtfe0
馬鹿相手に1から10まで解説するなら、
わざわざエンコ文字列にする意味はないな

154:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/23 19:04:47.38 z3BPwVYs0
低脳相手にドヤ顔で解説する猿
どっちも死ねよ

155:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/23 20:05:31.74 q3BK/0dD0
なんだお前ら居たんじゃないかwROMり過ぎだろwレスなくてずっと寂しかったんだぞ、俺。

156:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/23 20:12:34.99 pIKukDRy0
>>152
ありがとうございました 
デコードしたら見覚えのある文字列になりました 

>>148
初心者でも十分できるレベルやんけ もったいぶりやがって

157:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/23 20:18:31.69 ghMvtzYV0
自分が初心者以下だと認めるとは馬鹿の中の馬鹿にしかできないな。

158:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/23 20:56:29.91 0CryB3Pb0
バラされて怒ってる向きは、暗号ごっこをしてると勘違いしてるんだろうな

元々は、パッチ済みのバイナリを落として実行することの危険性から始まった
差分を表示することで、悪意のある実行ファイルのupを抑制できる

で、差分が今みたいに小さくなかったので、圧縮してエンコードして貼り付ける、
という当然の方法に帰着した

159:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/23 21:54:38.02 4uYTlRyc0
>>158
お前は本当に馬鹿だな
ID:pIKukDRy0と共に二度と来ないでね^^

160:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/23 22:01:05.48 ZPLe12dc0
更新があったわけじゃないのか…

161:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/23 22:02:57.90 0CryB3Pb0
まあ、誉められたことじゃないから程々にと思ったけど、
単発ID君の反応が愉快なので、今後も丁寧に解説することにするよ

162:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/23 22:10:11.17 4uYTlRyc0
きっしょいわー

163:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/23 23:55:19.15 0CryB3Pb0
はい。涙が出るくらい分かり易い負け惜しみ頂きました
それに免じて、この件はこれにて手打ちと致します

164:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/24 00:16:48.08 RxLFHzLq0
IDが泣いてるぞw

165:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/10 21:53:57.03 HpB8YdOo0
このソフト起動中だと特定のコーディックが使われてる動画の映像だけ映らないことない?


166:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/10 21:59:58.59 sEhz2HtF0
ない
そもそも特定のコーデックってどれだよ

167:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/11 00:10:04.57 zyuBL7Fd0
ピンクの小粒

168:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/11 00:31:25.58 FK0vYhR80
コーラック はいはい

169:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/11 14:15:45.94 Q3IhYtQz0
ウインドウ左側にあるジョブ以外のフォルダを選択してると最大同時実行タスク数が無視されるな

170:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/11 15:35:39.49 UmcjFG/D0
無視されるなんてドイヒー
で、バージョンは?

171:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/16 18:58:58.95 MwD25MV70
最近このソフトを使い始めました。
質問させて頂きます。
起動してもwebナビゲーションは取り消されました
と表示されて、インターネットに繋がっていないようなのです。
他のwbサービスは問題なく使えてます。
インターネットにも繋がっています。
何が原因かお分かりになる方いらっしゃったら、是非
ご教示下さい。宜しくお願い致します。
XP prosp3です。

172:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/16 20:34:52.30 X24PgyR70
さぁお前らの出番だwww解決してやれwwwww

173:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/16 23:53:27.69 X24PgyR70
どうした?ROMってないで出ておいでぇ~
いっぱいいるんだろ?
おじさんこわくないよぉ~

174:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/17 00:05:23.44 bOE8R6FN0
セキュリティ関連
自分のPCに入れてるセキュリティソフトの設定を見直す

175:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/17 00:29:27.82 kxbVQaf80
>>171
串リストに折れ串が登録してあって
プロキシを使う設定になってんじゃね?

176:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/17 11:58:31.56 ulfr9sB40
>>174有難う御座います。
見なおしてみます
>>175串は使った覚えがないのですが

177:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/17 14:33:09.47 ulfr9sB40
セキリュティ外してもダメでした。
なんで繋がらないんだろうか?
ほとほと困り果てました。

178:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/17 22:46:01.70 j9iXFnXH0
海外からのアクセスを禁止している

179:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/22 14:56:21.64 quOv8mBN0
age

180:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/30 18:10:43.16 T0Tx7ogV0
age

181:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/20 01:49:12.99 HYNr6kh10
ジャップはみんな津波で死んだのかい?

182:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/20 09:18:10.87 ZZMpMyH20
劣等人種の日本人は全員死にますたw

183:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/20 10:54:11.53 bHOQUGVM0
まだ生きてるもん

184:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/23 21:31:36.33 Lusgk9bl0
STOP JAP!!

185:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/23 23:28:37.43 AyGbz/zD0
お前はいったい何人だぁ~♪

186:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/28 11:30:12.12 vtF3D9sN0
一時ファイルの場所をSSDにしてみたけど何か効果あるだろうか

187:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/01 08:26:11.67 arPB/Yo40
URLリンク(uchisama.com)
ここの動画保存できなくなった
2.96c

188:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/01 11:23:47.18 HCz2aiAR0
右クリックからでは保存できなくて、スニッファを使うと保存できるようなサイトが、
知らないうちにそんなことしなくても大丈夫になってたりする

189:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/01 13:09:10.75 GybsDiUY0
>>187

無知無能を自己紹介か

190:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/03 09:09:51.29 RGbEAlF60
受信してる時のHDDのアクセスを観察すると、
定期的に書き込みをしてるのはいいとして、
常時細かい読み出しをしてるけど、これは何をしてるんだろう
そのせいでHDDがカリカリいい続けてると思うんだけど

191:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/10 12:34:00.14 k30V0HYQ0
テンポラリのフォルダを別のドライブに指定しても、
終了すると元に戻ってしまう
設定自体は残ってるので、設定の画面を開くと思い出す
なんかよく判らないバグ

192:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/11 11:19:36.63 T6JcwHR00
記録してる様子を観察すると、今書いたばかりのファイルをまた読み出してるんだよな
しかも、読み出しにキャッシュを使わない指定をしてるから、物理アクセスが発生する
それを細かい単位で繰り返し続けるから、
落としてる最中はHDDのアクセスランプつきっぱなしでカリカリいい続けることになる

読み出してるのはつなぎ目を確認してるのかもしれない
キャッシュを使わないのは、過去にそれ絡みのトラブルがあったのだろう
とりあえず、保存先をSSDにしたらもっそい快適になった

193:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/20 22:26:46.46 0+L/fdYB0
E]iFP7!My5uc$,*Z]OfZGrs:+3M{{6wVX]@bGr35d5ZRz+|W^O=vW,FZK%V%GFRnv51a9_s6jH4
I6x8jVaYhGpeG@JV<%NFT~F9Kg,.6jHLf|a2ogr%2dj7zx2t<SCdLtiH<R[RT;BD{{6wVX]@bGrs:
+3M{{6wVX]@bGrs:+3M{{6wV/cUE[h:G[JsEzC_Q."lZ1DxtWx>tVB"LetC+fLgw[A{Qm!&F^h,5
9y#+8M|QLtVE:m}i<4>[Q@$SmO<y,hFB$J;(F[qUF%9E4w%5oI,(uC7RE)KF+mNBOMnOKC{Qx
wtE:mZBqIktaO2Dxt(a6iLB@Jet&6dLmR]A{QfD=,[hv59ybHmB7RLtVE=t|Rs1`[lB7RhtWx,hF
Br4D.R[qUF%9E4w%5*BD{!C1dgz+cY7=j@MpH!5wVX]@bGrs:+3M{{6wV/c8c71a@s4pHnuGlv
JzgJ?{{OIo!+x7Ds"eOLmz2Y2h,ZBQ2s@9N7R~F9Kg,.6jHLf|a2ogr%2dj7zx2t<SCdLtiH<R[RT;B
D{{6wVX]@bGrs:+3M{{6wVX]@bGrs:+3M{{6wV/cUE[h3XR2U<yC3X1"Ak1DxtWx$k+G$JetuC
dL)t[A{QPz1E3it59y;(mu{QLtVEbj7X81[[8M|Q.Ivx,hFB;In/SOsU?(&Fuud5oI,(TvgShGLFTvLBr
1eOKC{Q:4J.lxZB@2ht]C1DxtWx$k7XsIet$kdLgwB
書いてなかったからやってみた。
クラシックのたぶん一番新しいの。
64じゃなくて91だからね。
アドずれでやってみたから失敗してるかも。
改行適当になおしてください。

194:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/21 00:08:30.41 86dTu51c0
Classicっていいの?

195:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/22 10:01:21.36 G9zexFly0
>>187
普通にDLできるよ

196:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/31 19:01:36.93 Hsnghx3K0
NXSetup_x86 2.96c620, win7 pro sp1
ダウンロー先フォルダー e:\data にしても、c:\  にしかdownloadされません。
表示は e:\data になっています。私のPCに問題があるようです。
2.30ー2.96c 全て駄目です。
そこで e:\data に落ちるパッチを作ってほしいのです。
よろしくお願いします。


197:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/31 20:17:00.13 cfo8Z7jN0
ちょっと待って下さいね

198:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/01 15:12:29.40 IJPqEJ7r0
>196 追伸です。
default C:\Users\owner\Documents\NetXfer --> e:\data
にしてほしいのです。
net transport 作者に問い合わせたのですが、2.96cを紹介されました。
しかし、うまくいきませんでした。


199:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/01 16:55:11.52 91tODmHk0
ちゃんとプランは保存してるのかね?

200:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/01 17:26:02.23 IJPqEJ7r0
>199
現象から推察するに、設定が保存されていない と思います。
強制的にbinary editor or パッチで修正したい。




201:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/01 17:31:30.03 91tODmHk0
いやいやいや。他人の環境ではちゃんと保存されてるんだから、OS入れ直すなりしてそっちの原因を解決しろよ
これ以上はスレ違いだから他に行きなさい。
以降>>200の相手はしない方がいいぞ。こいつは面倒な奴だ

202:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/26 11:18:54.21 ZWPzPeyc0
>>193
亀レスですが、今日入れてみました
問題ないようです ありが㌧

203:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/30 00:44:28.97 TiqlyNVz0
64bit版の謎の文字列希望。

204:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/03 22:54:02.32 QDZ+K/kR0
>>203
アドずれならやってあげるから、64bit版の展開したバイナリよこしてください

205:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/03 22:55:45.91 QDZ+K/kR0
今みてきたらクラシックの64ビットないのね
あきらめて32ビットの使った方が良いよ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch