【@icloud.com】iCloud Part41【@me.com @mac.com】at MAC
【@icloud.com】iCloud Part41【@me.com @mac.com】 - 暇つぶし2ch300:名称未設定
12/11/23 17:00:47.56 XiD4mI4r0
>>286
同じく
Christineだけ

301:名称未設定
12/11/23 17:05:49.47 jhefYwj60
そうやってリモート画像をホイホイひらいちゃうんだな

302:名称未設定
12/11/23 17:07:17.58 wphGsfMa0
Dr. OZもクリチンと同じだよ
written by christine meyerって書いてる
Dr. OZは第2弾できてない人にはこれからくるんじゃない?

303:名称未設定
12/11/23 17:18:30.39 wphGsfMa0
>>301
iPadだから有無を言わせず開いちゃうんだよ

304:名称未設定
12/11/23 17:22:28.04 wphGsfMa0
あ 設定あったわw

305:名称未設定
12/11/23 17:49:28.19 Qk4Se1nE0
.Tools時代からのアドレスで、@前11文字(英語的にはランダム)だけど何も来ていない。

306:名称未設定
12/11/23 17:56:12.74 jhefYwj60
複数のアドレスに来てるけど、いずれも朝鮮LINEをやってる(教えた当時はしてなかったわけだが)やつに教えてあるアドレス。
そいつに教えてないのには来てない。

また、そいつが朝鮮LINEを始めた頃からiCloud以外のメールにもくる事が多くなった。
朝鮮LINEはユーザの連絡先などをサーバーにアップさせられる仕様らしいが
この件と関係があるんじゃないかと可能性として考えてる。

違うというならなぜ教えてないアドレスには来てないのか疑問。

307:名称未設定
12/11/23 17:58:54.56 6GYjCy/IP
>>306
もうLINEからは逃げられんなw

308:名称未設定
12/11/23 18:00:03.63 xXh5VLed0
使ったら負け

309:名称未設定
12/11/23 19:05:20.79 FIvyCTg90
先週、スパムが一度来たきりでその後は来てないなぁ
画像表示はOFFにして、かつ、LINEもやっとらん

310:名称未設定
12/11/23 19:11:52.74 oazEGCgy0
ちゃんとした人なら朝鮮LINEなんて使わないけど
上で書いた奴はAndroidで使っててしかもアンチウイルスも入れてないらしい。
さらにはWindows…

311:名称未設定
12/11/24 03:13:12.75 Ci+tlib2P
うちの会社は業務連絡はLINEですけど何か?

312:名称未設定
12/11/24 03:47:12.01 yaIKFEGwP
ひでぇ会社だなwww

313:名称未設定
12/11/24 08:51:58.67 z+C+mb7v0
まぁ仮にLINEで情報漏れたら、こんな程度ですむとは思えんけどね。
少なくても日本語の迷惑メールがくるだろ。

314:名称未設定
12/11/24 10:20:40.95 cPTtVput0
LINE作ってるとこは、俺が分類する人間を堕落させ品格を無くさせる企業の一つ
他に楽天、モバゲー、DeNA、グルーポンジャパンなど
出てきた当初から警戒してる

315:名称未設定
12/11/24 12:46:07.56 xqic6+vi0
iCloudのアドレス作ると同時に、Hotmailのアドレスも作ったんだけど、
どちらも、エイリアスアドレス作れるし、拡張アドレスも使えるし、便利だね。
PCからもIMAPアクセスが可能なのとウェブインターフェイスの使いやすさではiCloudの勝ち。
エイリアスアドレスの数ではHotmailの勝ち。iCloudもエイリアスアドレスは5つ欲しかったなぁ。
ま、いろいろ使い分けしてるんだけどさ。
iCloudのアドレスはあまり汚したくないから、
MLやメルマガの登録、公開用の個人アドレス、問い合わせ用のアドレスなんかにHotmailを使う。
Gmail系(Livedoorメール)の1つから移設中。

316:名称未設定
12/11/24 13:05:52.02 Ci+tlib2P
独自ドメインあるから
Gmailから離れられない

317:名称未設定
12/11/24 13:27:36.18 xqic6+vi0
Gmailもエイリアスアドレスが使えたらいいのにね。
ログインに使うメインのアドレスは秘匿しときたいわ。

318:名称未設定
12/11/24 14:18:48.31 1R9teaXT0
>>314
全体に何を言いたいかはわかるがここだけ意味わからん
>俺が分類する人間

319:名称未設定
12/11/24 14:26:23.61 S1d/B85H0
俺が分類する 人間を堕落させ…
じゃね

320:名称未設定
12/11/24 17:18:32.35 QEb6HWYv0
俺が(独裁者として君臨して)分類する(予定の)人間を…

じゃないの?

321:名称未設定
12/11/24 17:22:26.28 Q2DrDpI50
>>302
Dr. OZ今日到着した

322:名称未設定
12/11/25 06:03:57.34 XnjLoday0
一昨日書いたメモが消えてしまった

323:名称未設定
12/11/25 06:37:17.55 gehM9ZY30
信心が足らない

324:名称未設定
12/11/25 08:10:59.23 bcwUnz4w0
愛情も足りない

325:名称未設定
12/11/25 08:38:02.21 GLgBTdl50
お布施も足らない

326:名称未設定
12/11/25 09:58:58.39 pNZS5JE40
>>321
俺もやっと昨日から来始めた。ホッとしたよ。

327:名称未設定
12/11/25 10:45:26.02 PRH/Sco90
>>326
そこはホッとするところじゃないだろw

328:名称未設定
12/11/25 10:57:19.53 rvXqYbQG0
Isla Walker has sent you a message とかいうタイトルのが来た。
to: が 俺様@mac.com 宛になってた。
イヤんな感じ。

329:名称未設定
12/11/25 18:24:23.57 Z6kl8dnF0
Mac初期設定の際のApple IDを新規作成で、その際に既存のメールアドレスを使うか、新しくiCloudメールアドレスを取得するか選べるよね?
この場合、新しいiCloudメールアドレス=Apple IDになるわけだけど、メアドの頭文字には大文字は使える?
Gmailなんかはアカウント新規作成のときに頭文字を大文字にすると、Chromeなんかにはちゃんと大文字で反映されるんだけど。

330:名称未設定
12/11/26 00:04:45.70 PRH/Sco90
>>329
そもそもメールアドレスはドメインも含めて基本的には全て小文字です。
今は大文字も使えるようになっているけど、小文字と区別しない事になっています。
また、大文字で登録できるかどうかは メールシステム(サーバー)の仕様です。

331:名称未設定
12/11/26 06:17:40.49 +EDfWMLG0
iMessageでiPhoneの電話番号とApple IDを紐づけた後、iPadなどでそのApple IDでログインするとiPhone電話番号が出るようになったけど、iPadの着信先を電話番号のみにすると受信出来なくなる?

先週の木曜日までは電話番号のみで送受信問題無かったのにそれ以降送受信出来なくなったんで、iPadの設定覗くと、ログアウト状態になってたのよね。

332:名称未設定
12/11/26 07:47:46.88 n8UCF2NHP
>>331
先週、iMessageの大規模障害があったからその影響かも。

333:名称未設定
12/11/26 10:44:40.18 ZZJyMgy/0
>>331
しくみとしては「電話番号のみで受信できる」ものという認識でまちがいないです。受信できなくなったのは一時的な障害だと俺も思う。

334:名称未設定
12/11/26 16:48:41.56 uUhyau3X0
@me.comを使っているのですが,@me.comの前を変更したいです。どうすればいいのですか?

335:名称未設定
12/11/26 16:55:28.00 0hlQa7Y70
変更はできない。

336:名称未設定
12/11/26 17:06:12.37 CLgQcHWn0
iPhoneだと電話番号でFaceTimeやメッセージの送受信が出来るけど、iPadやMacのFaceTimeやメッセージにはその番号が登録できないからいつまでたっても出来ない。
iTunes StoreとApple IDの管理サイトでiPhoneの番号を登録してるのに

337:336
12/11/26 17:19:21.65 CLgQcHWn0
iPhoneは5.1.1で使っているんだけど、6にしないとMacうあiPadで電話番号での送受信ができないとか?

338:名称未設定
12/11/26 17:21:32.06 n8UCF2NHP
Macのメッセージでも
iPhoneの電話番号で送受信できますよ。
やっぱり先週の障害時には
関連付けが一旦無効になったけど。

339:名称未設定
12/11/26 17:22:22.46 n8UCF2NHP
あ、そうです。
iOSは6以上が必要だよ。

340:336
12/11/26 17:31:43.69 CLgQcHWn0
6にしなきゃいけないんですね。ありがとうございました

341:名称未設定
12/11/26 18:40:35.45 SLWJr8z5P
>>334
残念ながら自分で取得したexample@me.comの「example」部分は変更できない。
が、me.comは3つまでエイリアスを作成できる。そしてエイリアスは後から変更が可能。
よってエイリアスで作成したアドレスを使用すれば、「いつでも変更したい」が実現できる

342:名称未設定
12/11/26 18:42:54.11 SLWJr8z5P
と、思ったが今となってはエイリアスはicloud.comしか利用できんのか?
情弱ですまんかったw

343:名称未設定
12/11/26 18:44:56.65 0pwDUsgi0
>>330
ありがとう。ためしに、Gmailアカウントを新たに作ってそのアドレスでApple IDを作成してみた。
作成時に大文字で入力してみたけど、作成後の管理画面では小文字になってたのでGmailと違って
大文字の認識はないみたい。おそらく初期設定時の作成でも同様なのじゃないかな。

344:名称未設定
12/11/26 21:17:31.16 ceWi1Oze0
iCloud、添付ファイル付きだとえらく時間差があるんだが検閲でもしてんのかw

345:名称未設定
12/11/26 21:23:10.72 CLgQcHWn0
クパチの内職のおばちゃん
Siriの受け答えと交互に演ってる

346:名称未設定
12/11/26 23:39:05.51 NeSyxnH1i
>332-333
障害が発生してたとは知らなかった。念の為、サインアウトインはしておきましたが、どうも不安定ですなぁ。

347:名称未設定
12/12/02 14:00:29.57 2auw19p50
iCloud.comになって今までのエイリアスとかで作ってたme.comアドとかがicloud.comでも使えるようになってややこしい。
いったんエイリアスを全部作り直してもmeもicloudも使えるの?
もしiCloud.comだけになるならエイリアス全部作り直すんだが

348:名称未設定
12/12/02 14:03:50.09 +lpbS1Tp0
消したアドレスは戻る訳が無い。
iCloudを使ってる人ならややこしいなんて出てこないはず。

349:名称未設定
12/12/02 14:53:20.84 2auw19p50
>>348
違う。今のエイリアスアカウントを全部消して別のアドレスのエイリアスを作ったとしても~me.comも~icloud.comどっちともついてくるのかなと思って。
それなら消す意味ないから、もし新しく作成したエイリアスが~icloud.comのみなら作り直すけど

350:名称未設定
12/12/02 15:20:14.64 CBfTqcX40
今はメインもエイリアスも作れるのはicloud.comのみ

351:名称未設定
12/12/02 17:01:47.28 2auw19p50
>>350
ありがとう!作り直します!
ところでみんなはエイリアスは昔のまま?meとicloud両方あるのややこしくない?

352:名称未設定
12/12/02 17:29:49.70 GuTgTckE0
>>351
meとicloudどころかmac.comまである
本アドレス+エイリアス3つだから12個のアドレスが利用可能な状態
といってもmac.com以外はオフにしてるから問題ないかな

353:名称未設定
12/12/02 19:24:54.70 2auw19p50
ありがとうございます。
mac.com以外切ってるってどうやるんですか?
PCでiCloud開いてメール→設定→作成で送信アドのとこのicloud.comのチェックを外すって意味?

354:名称未設定
12/12/02 20:40:14.24 GuTgTckE0
>>353
Macならそもそも何もしなければmac.comのみ使い続けることになるよ
iOS端末ならiCloudの設定でズラーッと12個並んでるメールのリストで使うやつだけスライドスイッチを「オフ」にする

355:名称未設定
12/12/02 21:39:23.78 GB+1dW5l0
名前空間は独立じゃないでしょ?
mac.comやme.comで使われているlocal-partはicloud.comではリザーブされていて、
新規に取ることはできない。

356:名称未設定
12/12/02 22:31:46.51 2auw19p50
>>354
うおっ!知らんかった!
どうもありがとうございました!

357:名称未設定
12/12/03 03:10:00.32 4kLvT7mX0
もう、メールアドレスの話はいいよw

358:名称未設定
12/12/03 22:30:22.22 FRic+iEO0
>>288
MacBook AirのiPhotoで、フォトストリームをオンにしているのに、オフになってると警告が出て、環境設定からオンにして下さいと言われました。
何度見ても環境設定ではオンです。
急にフォトストリームが入らなくなりました。どなたか原因わかりますか?

359:名称未設定
12/12/03 22:30:53.27 FRic+iEO0
>>358
アンカまちがい。新規書き込みです。すみません。

360:名称未設定
12/12/04 03:01:22.45 eiOdhm6/0
>>358
それ私もなった。(海外フォーラム参考にして)一度iCloud全体をログアウトし、iCloud.comからPhotostreamのキャッシュもクリアして全体のログインをし直すと治った

361:名称未設定
12/12/04 06:30:17.78 39RI6yZw0
>>360
ありがとうございます!やってみます!ちなみに、フォトストリームのキャッシュって、フォトストリームに入ってる写真すべての事でいいですか?

362:名称未設定
12/12/05 15:54:06.53 tK/CJllo0
LinkedInを偽装したスパムうぜぇー・・

363:名称未設定
12/12/05 20:57:32.54 Kdh+6zAW0
5.0で、ローカルノートブックって、どうやったら作れるんだろ

364:名称未設定
12/12/05 21:28:29.37 Kdh+6zAW0
げ、誤爆したorz

365:名称未設定
12/12/08 22:40:35.19 rC4aSXRN0
すみません、iCloudでカレンダーの共有をしようとして
何回もメール送ってるんですが届きません。
相手はiPhone5、@icloud.comで許可リストにも入れています。
これどうしたら…orz

366:名称未設定
12/12/09 01:29:53.07 MeHqptvgP
送信か受信どっちが問題?

367:名称未設定
12/12/09 01:47:18.85 hDJ/MKUn0
今エイリアス作ったらme.comは使えないんやろ?icloud.comだけやろ?

368:名称未設定
12/12/09 10:22:57.03 GSDgNpps0
>>366
ありがとうございます。
送信はPCのiCloudカレンダーからで、エラーは出ていません。
受信が出来ていないようです。宛先はau携帯アドレスですが、
@iCloud.comは指定受信リストに入れています。iCloud利用開始しています。

369:名称未設定
12/12/09 10:35:05.41 MeHqptvgP
>>368
使った経験あるけど庭のフィルタはクソなので信用できない。
ちなみにiCloud.comじゃなくてicloud.comね。
カレンダー共有用のアドレスのコピー送信はメールじゃなくてもMessagesでもいいしチャットでもなんでもいい。
なんなら一度相手が受信可能なメールサービスを通してもいいし。たとえばgmail経由とか。

370:名称未設定
12/12/09 14:08:06.42 GSDgNpps0
>>369
ありがとうございます。
すみません、予測変換で大文字が入りました。
ヤフメとかプロバイダメール通して転送URL貼り付けでも届かないので、
どうやらシェア用のアドレスが弾かれているようです。
URL貼り付けでiMessageで送って出来ました。
ありがとうございました!

371:名称未設定
12/12/09 14:35:39.30 /D7JU/Su0


372:名称未設定
12/12/09 21:22:08.03 OyjK06Zw0
@より後ろは大文字小文字区別ないでちなみに

373:名称未設定
12/12/10 00:57:27.09 LAHgRnf70
>>372
@ の前もね

374:名称未設定
12/12/10 01:01:22.50 em7UDZxb0
だな

375:名称未設定
12/12/10 02:27:12.93 5RYlx5JM0
>>373
iCloud ではと但し書きがいる

376:名称未設定
12/12/10 10:25:47.26 LAHgRnf70
>>375
いらん

377:名称未設定
12/12/10 11:33:53.35 fHUHqdxU0
>>376
そなの?

378:名称未設定
12/12/10 11:38:29.75 em7UDZxb0
うむ

379:名称未設定
12/12/10 17:31:51.54 5RYlx5JM0
>>378
適当こくな。ローカルパートはプラットフォーム依存なので大文字小文字区別するサーバーも中にはある。極めて珍しいが。

380:名称未設定
12/12/10 18:21:25.72 em7UDZxb0
具体例

381:名称未設定
12/12/10 18:29:27.50 fHUHqdxU0
ルールとしては>>379のとおりみたいだね
各サーバの実装状況としては大文字小文字区別しないケースがほとんどみたいだから具体例を挙げるのは難しいんじゃない?

382:名称未設定
12/12/10 22:30:12.32 LAHgRnf70
RFC 5321では、local-partsは相互運用の観点からcave sensitiveな実装を避けるようにとある。
case sensitiveにするなとはなっていないけど、わざわざ逆らう理由はない。

383:名称未設定
12/12/11 06:19:50.74 YOmJKk0d0
昨日からブラウザでログインできなくなったね。
仕様変更でもあったの?
chromeだけど。

384:名称未設定
12/12/11 08:54:31.55 4R0dnJEc0
>>383
貴方の個別事情でしょう。

385:名称未設定
12/12/11 11:05:48.21 enPmZVaM0
カレンダーがエラーで読み込めない
こんなことはじめてなんだが、メンテ?

386:名称未設定
12/12/11 11:10:36.19 enPmZVaM0
カレンダーのエラーってicloud.comの方ね。

エラーは

カレンダーを読み込めません
アプリケーションの読み込み中に問題が発生しました。

どのwebブラウザからアクセスしても起こる。
他のメールやメモは全く問題ない。

387:名称未設定
12/12/11 14:36:10.17 ffDiiyjx0
me too!

388:名称未設定
12/12/11 17:13:57.48 enPmZVaM0
外出して帰ってきたらなおってたよ~

>>387
ありがとう、メンテだったみたいだね

389:名称未設定
12/12/12 00:23:40.66 efcpvjCV0
もしかして先にiCloudでメールアドレスを作ってしまうと
AppleIDをそのメールアドレスに変更出来ない?
下手こいたかな。

390:名称未設定
12/12/12 00:36:07.63 a6DQ6VFw0
iCloudのID (メアド) = AppleID だからね

391:名称未設定
12/12/12 00:42:59.25 34JYDMQw0
違う人もいるんだぞ。
Apple ID : xxxx, xxxx@mac.com, xxx@me.com, xxx@icloud.com
これら以外に、プロバイダやgmailなどがApple IDな人も最近は増えた。

自分は前者だが、IDはいつでも自由に変更したい。
内部コードにメアドなどの文字列がひもづいてるだけなので簡単に出来るんだがな。

392:名称未設定
12/12/12 00:50:45.78 fwb+gvsUP
集合としてはiCloudアカウントはAppleIDに含まれており、必ずメールアドレスでなければならない。書き方の問題。

393:名称未設定
12/12/19 17:26:52.39 Y4OCCnHr0
me.comのアドレスがicloud.comでも使えるようになったけど、正直ややこしくない?
エイリアス全部作り直してiCloud.comに統一しようかと思ってる

394:名称未設定
12/12/19 17:32:41.05 x72y7+KD0
どっちも使えるからよくね
気分次第だよ
エイリアスは意味ねーと思うけど

395:名称未設定
12/12/19 17:33:19.57 Y4OCCnHr0
俺の今の手持ちアドレス

xxx@gmail.com=AppleID
xxx@me.com=iCloudメール
xxx@icloud.com
yyy@me.com=iCloudエイリアスメール
yyy@icloud.com
zzz@me.com=iCloudエイリアスメール
zzz@icloud.com
www@me.com=iCloudエイリアスメール
www@icloud.com


アホAppleのせいでカオス状態www

396:名称未設定
12/12/19 17:36:19.90 fy1/drmEP
使用アドレス選べる今となってはいくら増えようがどうでもいい

397:名称未設定
12/12/19 17:38:54.84 Y4OCCnHr0
例えばxxx@me.comがxxx@icloud.comも使えるようになってなんかメリットある?

398:名称未設定
12/12/19 17:41:39.53 64yeV5h/0
なぜややこしいのかわからない。icloud.comは無い物と思ってても問題無いし…

399:名称未設定
12/12/19 18:07:06.54 n+fXcwGy0
ひとによってあらゆる物のメリットは違うので
説明しても理解出来ないと思うよ。
MMSとiCloudやgmailを使い分ける意味を説明しても分からない人が多いのと同じで。

400:名称未設定
12/12/19 18:24:17.75 Y4OCCnHr0
>>399
ありがとう。じゃあアドバイスしてほしい。
今の使い分けがこんな感じなんだが、

xxx@gmail.com=AppleID
xxx@me.com=AppleIDの予備、クレジットカードや金銭関係のサイトの登録
xxx@icloud.com=?
yyy@me.com=Twitterやmixi、ガソリンスタンドなどのどうでもいいサイトの登録
yyy@icloud.com=?
zzz@me.com=捨てアド
zzz@icloud.com=?
www@me.com=友達との連絡
www@icloud.com=?

?の使い道なんかないかな?

401:名称未設定
12/12/19 18:25:57.51 vlceohpt0
自分で思いつかない位なら無理して使うもんでもあるまいに。

402:名称未設定
12/12/19 18:30:05.71 x72y7+KD0
エイリアスのエイリアスは無いんだから
zzz@icloud.comに届くメールは、zzz@me.comに届く
つまり、捨てアドは意味ねーんだ

403:名称未設定
12/12/19 18:39:19.18 Y4OCCnHr0
>>401
それもそうですねw
>>402
なんで?捨てアド意味あるよ。
うざい奴にしか教えてない捨てアドのエイリアスは、いざとなったら削除するから

404:名称未設定
12/12/19 18:42:00.48 Y4OCCnHr0
>>402
あっごめん。意味間違った。
zzz@icloud.comを何か他の用途で使ってたら、捨てアドにしてるエイリアスのzzz@me.comを削除できないってことか

405:名称未設定
12/12/19 20:50:16.51 2kf+zDqE0
>>398
送信元メールアドレス選ぶとき、a@me.comとa@icloud.com二つならぶのがうざいとか?
自分は正直うざいと思ってるんだよね

406:名称未設定
12/12/19 20:58:40.11 NI880j+h0
捨てアドなんて受信しかしないんだから
普段は送信元をオフにしておけばいいよ。
自分は買い物用・SNS用などは別にアカウントを作ってメインのアカウントに転送してる。
そうすればiPhoneでいくつもアカウントをオンにする事無くバッテリーにも優しい。

407:名称未設定
12/12/19 21:10:44.02 Y4OCCnHr0
>>405
そうそれ!うざいよね?エイリアス含めてiCloudアドレス4個あったら、倍に増えるんだぜ?w
>>406
あーでも別アカ作って転送とかも設定ややこしそうだな。。。
なんだかんだエイリアスって便利なんだよな。アカウント増やす分けでなくアドレスだけ増やせるわけだから。まー実際は一つのアドなんだが。
やっぱスッキリさせるには一旦エイリアス全部消して作り直してiCloud.comに統一するか。本アドのme.comは作り直せないからまぁしゃーない

408:名称未設定
12/12/19 21:36:14.51 fy1/drmEP
>>405
Mountain LionかiOS6なら使用したいアドレスだけを選べる。エイリアスのmac.comだけという利用も可能。

おせっかいだけど、エイリアスではないアドレスをサイト登録用にすると世界中に変更不可能なAppleIDを撒き散らすことになるのでパスワードは厳重に。

409:名称未設定
12/12/19 21:46:00.07 64yeV5h/0
>>405
使うアドレスを指定して、他は見えないんだから関係無いじゃん

410:名称未設定
12/12/19 21:54:51.15 hcTe9L01P
消したら同じのが取れる保証ないから、そのまま。

411:名称未設定
12/12/19 22:24:56.93 Y4OCCnHr0
>>408
>おせっかいだけど、エイリアスではないアドレスをサイト登録用にすると世界中に変更不可能なAppleIDを撒き散らすことになるのでパスワードは厳重に。

俺に忠告してくれてるんですか?エイリアスはサイト登録してもいいけど、iCloud本アドは登録に使わない方がいいってこと?

412:名称未設定
12/12/19 22:46:17.05 2kf+zDqE0
>>408
ほんとだ選べるw iPhoneでいつももたもたしてたのがバカみたいだ。ありがとう。
ちなみにエイリアスしか使ってないのでご心配なく
エイリアスあるのがGmailより魅力なんだよなぁ

413:名称未設定
12/12/19 23:22:33.38 ia4LzQ0m0
10年以上本アドレス使いまくってるけど特に問題を感じたことないな。
でもスパム来そうなアドレス登録の時はエイリアス使ってる。どっちやねんw

414:名称未設定
12/12/19 23:46:33.37 NI880j+h0
Apple IDがmac.comな人も多いと思うけど
そろそろApple IDを自由に変更できるようにしてほしいな。
My Apple IDでパスワードをコピペ出来ないようにしたりiTSのアカウントで秘密の質問を3つにするくらいならApple IDを定期的に変えれる方がセキュリティ的に有効だと思うんだけどな。

IDって内部で別のIDに紐付いてるんだから簡単に仕様変更出来るのにな。

415:名称未設定
12/12/20 00:23:24.21 GZ8u15p40
>>413
俺もiCloud本アドを今までメイン登録用に使ってたけど、今エイリアス全部作り直してそっちに移動させようとしたら、削除してから作り直すには7日待たないといけないとか…OTZ
>>414
俺はmeからiCloudアカウント作ったから今回のicloud.comが増えた件でAppleIDが2つに増えたんだが(厳密にはgmailをメインAppleIDにしてるので3つ)、~@mac.comから使ってる人は+~@me.com+~@icloud.comで3つAppleIDあるのか。
てかAppleは@移行を変更するとき任意でアドレス増やして欲しいわ。今の調子ならこの先何個AppleID増えるんだよw

416:名称未設定
12/12/20 00:31:33.46 2IxjlVoo0
昔から使ってるとメールアドレスではないIDもあるからな。
example@mac.comだとexampleのアカウント名だけのIDが
でもそんなんじゃなくgmailやプロバイダメールなど自由に変更したい。

iCloudのアカウントはmac.comでいいけど、Apple IDは関係のないメアドがいいな。

417:名称未設定
12/12/20 00:54:00.63 GZ8u15p40
>>416
最初にAppleIDを作ったときにiCloud以外のメルアドを使用してたら変更できるね。
でもそのときにiCloudアドを使用してたら変更できないね

418:名称未設定
12/12/20 01:01:36.40 MoLJ8yr30
オンラインアップルストアが始まった時にアカウント開いた奴は
AppleIDはmac.com以外のメールアドレスだよね。

419:名称未設定
12/12/20 01:08:57.20 lnZ7hXU5P
>>418
古いiPodの製品登録したIDがあったけど製品情報は今のメインID(mac.com)に移動した。
iTunes Storeともリンクされていないオンラインストア専用で、削除するのにサポート連絡するの面倒でそのまま。

420:名称未設定
12/12/20 01:14:14.67 MoLJ8yr30
なるほど、乗り換えちゃった派か。
俺は最初に作ったAppleIDをアップルストアとiTunesストアで使ってて
iToolsが始まったときに作ったIDは今はiCloud専用だな。

421:名称未設定
12/12/20 01:33:06.21 lnZ7hXU5P
>>413
そういやこのスレで乗っ取られたって人全然見ないね。Macユーザがフィッシングにあいにくいのか、
1Passwordなどを使って特定のURLじゃないとパスワード打たない癖がついてたり、
常にメインIDと異なるパスワードを生成してサイト登録してたり、いろいろ理由はありそうだ。

422:名称未設定
12/12/20 01:48:34.15 hJ4ncCwG0
俺もmac.comのアドだけで色々済ませてるけど、面倒くさい事になった事は一回もないな
大元のプロバイダアドレスの方がよっぽどスパムとか色々来るw

423:名称未設定
12/12/20 08:09:29.76 2IxjlVoo0
>>417
最初に作った時はまだアカウント名だけのApple IDだったからね。
そのアカウント名にmac.comが付いてxxx@mac.comになってApple IDになり
アカウント名だけのApple IDは別のIDとして残ってる。

Apple ID:xxxとApple ID:xxx@mac.comと別のIDになってるけど
xxxの主要メールアドレスはgmailにしてあるけど、「主要メールアドレスをApple IDとして使う。」って項目があるのでIDは変えれそう。

一方、xxx@mac.comの方はApple IDと主要メールアドレスと書かれていて、
別のApple IDとしてxxx@me.comが入ってる。
こちらはもうIDはgmailなどに変えれない様子。

424:名称未設定
12/12/20 10:49:43.20 GZ8u15p40
>>423
すみません。自分はgmail.comをAppleIDにしてるんですが、これを削除して、iCloudアカウントのみをAppleIDにすることできますか?

425:名称未設定
12/12/20 11:03:44.94 2LqkokjzP
>>424
IDの新規作成時じゃないとiCloudは使えないよ
何故ならあとから変更する時の制限として、Appleが保有するドメインを含むメルアドは使えないため
できれば俺もiCloudのアドレスに変更してGmailは捨てたいんだけどね……

426:名称未設定
12/12/20 11:11:40.23 GZ8u15p40
>>425
やっぱ無理ですか…
最初にわかってたら、アクティベートの際にiCloudアカウント作ってたんだけどな…
まだ何もわからなかったから後回しにしちゃった…
iCloud以外のアカウントをAppleIDにしても結局iCloud本アドはAppleIDとして使えるわけだから、ごちゃごちゃAppleIDが増えるより、iCloud本アドを最初からAppleIDにしたほうがスマートなんですよね。
今からアクティベートする人たちはいいなあ。icloud.comのみをAppleIDにできるから。
とりあえずありがとうございました!

427:名称未設定
12/12/20 11:15:18.44 GZ8u15p40
>>425
まぁでもポジティブに考えると予備のAppleIDがあるのはいいことかもしれませんね。
Appleのことだから、何かの拍子になぜかメインAppleIDでサインインできない!とかなったときに別のIDでも試すことができるってのわ。
まぁそんな状況今まで一度もなかったですが…

428:名称未設定
12/12/20 16:38:25.64 yoNNG795P
>>415
サイト登録用のアドレスはGmail使うのがいいと思うんだ
マイアドレス+site@gmail.com で登録
フィルターで、「toがマイアドレス+site@gmail.com」を
アーカイブして、siteラベルつけて既読にする
Inboxに来ないから邪魔にならない
ちなみに自分は、ネットバンク用は
マイアドレス+bank@gmail.com で登録
toでフィルターかけると、後からトラブルの原因がわかりやすくなっておすすめ

429:名称未設定
12/12/20 16:49:01.00 GZ8u15p40
>>428
ありがとう。すごいね
勉強になるよ。ネットバンキング用とその他サイト用はやっぱり分けてるの?

430:名称未設定
12/12/20 16:50:10.84 wpNAcS9I0
iCloudも+つきのアドレス使えるらしいね

431:名称未設定
12/12/20 18:20:00.12 yoNNG795P
>>429
おおまかに分けておくと後からチェックしやすいからね
「ショッピング」「バンク クレジット」「Web」
自分は、こんな感じ

432:名称未設定
12/12/20 18:29:29.90 GZ8u15p40
>>431
サンクス!

433:名称未設定
12/12/20 20:32:13.16 luQyIgtf0
macは友達用。プッシュ通知あり。
meは会員登録用。プッシュ通知あり。
icloudはmeと同じ使い道だけど、メール振り分けでiPhoneへのプッシュ通知をさせないようにしてる。メルマガ系用

434:名称未設定
12/12/20 20:34:37.32 GZ8u15p40
>>433
エイリアスじゃなくて本アド?
iCloud本アドを会員登録やメルマガ登録するの不安じゃないか?
AppleIDだし

435:名称未設定
12/12/20 20:40:52.23 hRJbTWHY0
>>434
一つ上のしかも自分がアンカー打ってるレス内容もまともによまないのか

436:名称未設定
12/12/20 20:41:14.74 BFu0ni570
Gメールは本文を読まれちゃうからネットバンキングとか怖くて使えないな

437:名称未設定
12/12/20 22:26:26.56 yoNNG795P
>>436
送られてくるメールにはログイン情報のってこないし
何が怖いのか理解できん
Gmail読まれてもお金は動かせないですよ
ネットバンク使ったことないでしょ

438:名称未設定
12/12/21 22:47:54.32 sjfhlb9P0
みんなにもラブベリーきてる?

439:名称未設定
12/12/21 22:55:32.59 p39djiuE0
来てるよー。

440:名称未設定
12/12/21 23:51:00.63 mgF5YfUZ0
>>438
いっさい公開した事のないメールエイリアス宛に来たぜ!
ご丁寧に2通。

441:名称未設定
12/12/21 23:58:04.93 TZRFyZ840
>>438
ラブベリーてなんですか?

442:名称未設定
12/12/22 00:06:52.22 ZEuwHous0
こねー

443:名称未設定
12/12/22 00:37:39.17 vKf0JjJn0
ダイエットドクターオズのこと

444:名称未設定
12/12/23 07:23:15.81 4SNbv1EQP
iCloudってセキュリティ結構やばいのか?
乗っ取りとか不穏な言葉が引っかかる
本アドで登録しちゃったから今更捨てアドにもできんしなぁ

445:名称未設定
12/12/23 07:49:06.70 K0jQo4Dw0
iCloud みんなで漏れれば 怖くない

446:名称未設定
12/12/23 08:16:07.28 4ZJz8USn0
>>444
誰がそんなこといったの?乗っ取られたとか聞いたことない。
そもそも一度アカウント作ったらアドレス二度変えれないようなアカウントがセキュリティが脆い訳がない。
だからって高くはないだろうが並だよ並。

447:名称未設定
12/12/23 09:09:27.53 4SNbv1EQP
>>446
誰がというか、iCloudでググった一ページ目にアカウントハックされてCloudにあげてたデータ全部乗っ取られたって記事が出てきてな
便利だけど個人情報扱ってるだけに慎重に使わせてもらうわ

448:名称未設定
12/12/23 09:24:32.95 4ZJz8USn0
>>447
それ電話一本でアカウント乗っ取ったやつじゃないの?
Amazonから始まってGoogle→me→Twitter全部乗っ取られたやつ。
もしそうならセキュリティとか関係ない

449:名称未設定
12/12/23 09:39:34.34 4SNbv1EQP
>>448
まさにそれ
クレカも取られたとかで怖いのなんの
穴が埋まってるならいいんだが
普通にしてりゃ特に気にすることでもないか

450:名称未設定
12/12/23 10:03:28.03 3azDu4+L0
>>449
それは単に本人のセキュリティ意識が甘かっただけ。
サービス側の穴とかの問題じゃない。

451:名称未設定
12/12/23 10:49:22.74 4ZJz8USn0
>>449
あれはiCloudのセキュリティや本人のセキュリティ意識とか全く関係ないからな。
しいてゆうならAmazonに落ち度が多少ありそうだが。

452:名称未設定
12/12/23 20:53:32.49 nxP6Bu7E0
>>449
個人のセキュリティ意識の甘さは、いくらシステムのセキュリティをガチガチにしてもふさげない穴

453:名称未設定
12/12/24 02:25:52.89 Ug082iG60
>>449
ネット上の様々なサービスに、IDとパスワードは同じものを使わないこと

454:名称未設定
12/12/24 04:43:18.16 R3VwxfM5P
個人の問題だったか
あの記事の書き方だとなんか対処法のない抜け道的ハックって感じがして不安だったんだ
IDとパスは別のを使う…だと…!?
信頼できないネトゲとかの垢は流石に分けてるけど
メールとかそこらはほとんど一緒にまとめてたわ

455:名称未設定
12/12/24 11:41:55.11 +elqah7r0
エイリアスの作り変えが削除したら7日間作り直せないのはなんか理由あんの?

456:名称未設定
12/12/24 12:02:13.69 MV8ena9/0
メールやアカウントからみの文句しか書かれていないことを考えると、
今のiCloudは順調に機能しているんだなw

457:名称未設定
12/12/24 12:38:08.24 N0vaWtwh0
>>455
アドレスの数には限りがあるんだよ。
無限じゃないんだ。
1分使ってすぐに捨てられてたらあっとゆうまに取得出来る文字列が尽きてしまう。
でも7日にすれば1万倍長い間ドメインが使えるでしょ。

458:名称未設定
12/12/24 12:56:26.65 +elqah7r0
>>457
なるほどね!サンクス!

459:名称未設定
12/12/24 23:08:46.44 GgynYtofI
iPodで本アドレス間違ってサイト登録に使ってもうた。
脅しのメールが来まくっててヤバイ。何とかならんかね。

460:名称未設定
12/12/24 23:12:05.10 P9fMGXme0
知らんがな。
アダルトサイトにでも登録したんか?

461:名称未設定
12/12/24 23:22:39.46 GgynYtofI
そうみたい。やめようとしたら、間違えたっぽい。Apple ID無効にできたら終わるんだが、誰か方法知らんか?

462:名称未設定
12/12/24 23:25:28.40 Z4I978K80
と言うか、大半の人がメインのメールアドレスだけを使ってると思いますよ。
エイリアスの存在を知ってる人の方が少ないです。

脅しのメールが来てるならこんな所で愚痴を言ってないで
から警察に通報しましょう。
脅しは明らかな犯罪行為ですよ。

463:名称未設定
12/12/24 23:26:02.01 hSbK0MI10
>>459
んなもん、受信拒否に放り込んどけ。
何も出来やしねーしw

ああ、iCloudだと受信拒否出来んのかw
サイトからログインして「ルール」で、蹴りたいメールアドレスを「迷惑メールフォルダ」に仕分けるよう設定すればおk

464:名称未設定
12/12/24 23:38:45.10 GgynYtofI
本アドレスだけでも変更したいんだが

465:名称未設定
12/12/24 23:40:14.43 P9fMGXme0
変更はできないので、捨てて新しく取るしかないよ。

466:名称未設定
12/12/24 23:41:52.03 GgynYtofI
本アドレスだけでも変更したいんだが

467:名称未設定
12/12/24 23:47:21.19 GgynYtofI
すまん、そういうことじゃない。変更ってのは、編集したいってこと。

468:名称未設定
12/12/24 23:59:42.82 P9fMGXme0
編集?できんよ。

469:名称未設定
12/12/25 00:12:12.30 h3BHfVm90
だからたびたび言って来たしフィードバックをしてきたけど
mac.comやIDにiCloudメールアドレス形式な人は変更が出来ないんだよな。
セキュリティを高めたいとAppleが本気で思ってるならIDは自由に変更出来るようにしたほうがいいんだけどな。

いくつも秘密の質問を作ったりパスワードをペースと出来ないようにしたり不便にする事がセキュリティアップじゃないんだよ。

メールアドレスがどこかに漏れる、これ自体さほど問題はない。
別のメールアドレスを使えばいいだけだからね。
IDとして固定されてしまうとIDがクラックされる可能性も出てくるし。
でもIDを自由に変えれるなら問題が起きればgmailなどに変更しておけば
すくなくともApple IDがクラックされる事はなくなるからね。

470:名称未設定
12/12/25 01:20:47.15 /KaiR1ILI
そうか。Appleのせいか。そうだ、Appleが悪い。そうだ、そうに違いない(^o^)/

471:名称未設定
12/12/27 10:06:39.30 OkOn9iIO0
今エイリアスを3つとも作り直した。
全部icloud.comになってすっきり

472:名称未設定
12/12/27 17:35:50.55 SO1TWkrO0
自分のメールフォルダに最近、
'宛先'がundisclosed@me.comの迷惑メールがたくさん来てうざい

473:名称未設定
12/12/27 17:39:24.29 nYVhlth/0
その迷惑メールはアップルは全く対策をしないよね。
迷惑メールフォルダにはいっても既読にならないのでうざい。
アップルに電話したりフィードバックをなんどかしたんだけどな。

474:名称未設定
12/12/28 17:23:27.85 QzJejMC/0
ここでおまいらがメールが届かないのなんのと言ってて、
そんなん、おれ.Macのころから一度もネーヨって、
バカにしてたら、今日初めてあったわ。
先方怒ってなかったから助かったけど。

475:名称未設定
12/12/28 20:40:21.87 0EDEJV6V0
AppleIDをGmailにしてるんだが、iCloudアカウントの@icloud.comに変更したい。できますか?

476:名称未設定
12/12/28 21:21:02.26 5a2Gn5jg0
>>475
新たに取り直すしかありません。

477:名称未設定
12/12/28 21:22:25.22 0EDEJV6V0
>>476
AppleID撮り直したら今までの曲やアプリは消去?

478:名称未設定
12/12/28 21:30:05.21 qcBRZffC0
消さなくていいじゃん。
そのまま使えば。
自分はアプリとメールやカレンダーのIDは別にしてるし、アプリも複数のIDでダウンロードしてるよ。

479:名称未設定
12/12/28 22:22:36.66 0EDEJV6V0
>>478
2個も3個もIDあるのややこしくないですか?

480:名称未設定
12/12/28 22:24:42.30 nyR/Unaw0
俺もストア用のIDと同期(iCloud)用のID別だな
Documents in the Cloudは中身直接弄れないから、何かあったら捨てられるようにしてる

481:名称未設定
12/12/28 23:32:52.88 0EDEJV6V0
AppleIDにしてるGmailめっちゃ簡単な英数字なんだよなー。Googleアカウントは中国からのハッキングあるらしいから難しいのに変えたい

482:名称未設定
12/12/29 00:01:03.63 bhwLH2RP0
>>481
Gmailから別のGmailには変えられるでしょ?
GmailからiCloudには変えられないだけで

483:名称未設定
12/12/29 00:14:08.55 U81T6MBS0
gmailは新たに取得して設定しなおせばいいじゃん。
iCloudメール以外の人はそれが出来てとてもうらやましい。
もうなんねんもmac.comやme.comのIDを自由に変えれるようにしてほしいと要望してるが全くやる気がないんだろうな。

484:名称未設定
12/12/29 08:27:35.57 Dj7Zf6+U0
みなさん相談にのってくれてありがとうございます。近々変更したいと思います!

485:名称未設定
12/12/30 12:04:55.89 a2nblNOo0
iCloudもそろそろ2段階認証とかできるようにならんの?
iPhoneあんだしこういうとこ連携したら便利っぽいのに。

486:名称未設定
12/12/30 12:28:04.34 dovDyzon0
大事なのは入りにくくする事じゃなく
入られないようにする事。
パスワードや質問を沢山にしたり手間を増やす事はむしろセキュリティを落とす事になる。

487:名称未設定
12/12/30 13:34:30.29 1y0TkvbR0
>>481
パスワードを乱数並に複雑にすればよろし
そしてパスワード管理ソフトで管理する(メモはダメ)

488:名称未設定
12/12/30 16:59:10.75 ib+fPejA0
◇       ミ ◇
   ◇◇   / ̄|  ◇◇
 ◇◇ \  |__| ◇◇
    彡 O(,,゚Д゚) /
       (  P `O
      /彡#_|ミ\
       </」_|凵_ゝ

【ラッキーAA】
このAAを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です

489:名称未設定
12/12/30 19:51:50.79 MjtnYvBX0
パスワードリセットの質問に入る前に生年月日入力が必要なのは他よりちゃんとしてるかも

490:名称未設定
12/12/30 20:04:28.37 0MBMhrhm0
生年月日なんてなんのセキュリティにもならないw
ちょっと知り合いなら名前も生年月日も生まれた場所も何でも知ってるだろ?
街を歩いててアホ女なんてホイホイアンケートして実名と住所と生年月日を書いてるじゃん。
誰でも簡単に手に入る情報なんかでいくら固めても無駄だよ。

491:名称未設定
12/12/30 20:07:14.31 MjtnYvBX0
いやグーグルだと秘密の質問はそのまま見れるからそういう意味でね

492:名称未設定
12/12/30 23:07:45.18 Hkoc202O0
生年月日はセキュリティになるだろ。パスワードリセットされる知り合いってどんな人間関係だ?

493:名称未設定
12/12/30 23:20:40.03 xFTrX8n10
君は自分の知ってる相手しか自分の誕生日を知らないとでも思ってるのか?
そんな事だからアカウントを乗っ取られるんだよ。

494:名称未設定
12/12/30 23:26:40.03 aj8yzP0F0
こういうユルい感覚の人がPASMO履歴照会サービスみたいなものを平然と作ってしまうんだろうなぁ

495:名称未設定
12/12/30 23:42:11.35 V/dRc9Gd0
メアドに誕生日入れてる人もたくさん居るよね

496:名称未設定
12/12/31 01:01:59.28 e1EuzZJN0
>>487
ありがとう。うわ…今メモアプリにヒラ書きしてる…
オススメのパスワード管理アプリありますか?なんかアプリに管理任せると、パスワード消えたり一文字飛んで虫食い状態になったりするらしいから

497:名称未設定
12/12/31 01:48:44.36 CTlhkhe30
>>496
iPhone,iPadときて、1年前にMacにスイッチしてからは、1Passwordを使ってる。でも、iOSのSafariからはブックマークレットからアプリを呼び出せないので、いちいちアプリを切り替えて、パスワードをコピペしてる。これがちょっと不便。

その前はLastpassを使ってた。これだと、暗号化されているとはいえ、パスワードをサーバーに預ける形になるので、少し不安になってやめた。(最も1passもDropboxで同期してるけど)
ただし、Safariのブックマークレットからパスワードを貼り付けてもらえて、その点は便利だった。

498:名称未設定
12/12/31 02:41:05.37 e1EuzZJN0
>>497
ありがとうございます。
自分ドロップボックス使ってないけど、1パスワード使い物になりますか?

499:名称未設定
12/12/31 03:01:51.52 BuzxRRUF0
>>493
誕生日をパスワードにして痛い目に遭ったやつは言うことが違うな

500:名称未設定
12/12/31 06:34:27.43 mu2bswbz0
>>498
使える
他所とは安心感が違う
パスワード管理は安心感も重要だ

501:名称未設定
12/12/31 06:55:32.28 yvSG/VS60
>>498
利便性は劣るがMac同士ならキーチェーンアクセスで同期用のキーチェーンをDropboxに置くという方法もある。
ちなみに1Passwordの出発点はそれを管理するアプリだった。

502:名称未設定
12/12/31 07:42:48.03 Drhq1hOn0
>>498
1Passwordはバージョン4からiCloud同期に対応したから、Mac版で4が出たらDropboxは不要になる、かもしれない
Dropbox同期はいまのところ動作が安定してるから、1PasswordだけのためにDropboxのアカウントを取るのも検討に値すると思うよ

503:名称未設定
12/12/31 09:04:02.46 e1EuzZJN0
>>500-502
アドバイスありがとうございます。
1パスワードよさそうですね。ついにメモ平書きを卒業するときがきたか…。
てか、ドロップボックスって要はiCloudみたいなもんですか?
ドロップボックスサーバ上にファイルやアプリをあげて、自分のいろんなデバイスで同期できるってこと?
ごめんよくわからない

504:名称未設定
12/12/31 10:28:09.39 /loSVgfv0
コンピュータに使われるとはこういう感じだな

505:名称未設定
12/12/31 10:59:46.19 e1EuzZJN0
思ったんだが、純正メモアプリに平書きってなんで危険なの?
LINEとかは電話帳データは吸い取るが、メモデータを吸い取るアプリはないよね?

506:名称未設定
12/12/31 11:34:11.91 x3il18HI0
・お友達にiPhoneをいじられた際に、暗証番号とか駄々漏れ
・iPhone落とした時に、キャッシュカードやらクレジットカードやらを止める前に
 暗証番号が判明してしまう ⇒時間稼ぎ出来ない

507:名称未設定
12/12/31 12:39:02.43 ELjo/4Wb0
Googleアカウントが中国から勝手にハックされた……みたいなことがあるから、

単純なパスワードを暗記していてメモ書きしない(←総当たりで破られやすい)
よりも
超複雑なパスワードでメモ書き(←総当たりでは破られにくい)

の方がセキュリティーが高いと思うんだ。
それが何のパスワードかわからないようにしとけばいい。

508:名称未設定
12/12/31 12:43:13.84 x3il18HI0
1Password便利だぜ、これがスパイウェアだったら終わりだけど
全てのサイトでランダム文字列かつバラバラのパスワードに設定してる

509:名称未設定
12/12/31 13:07:09.01 DMFToxu40
その方法が良いか悪いか別にして自分は
サービスごとにテキストファイルにアカウントとパスワードを書いて暗号化したイメージファイルに入れてある。

どれも自分で覚えれない文字列で毎月くらいで変更してた。
今もやってるがApple IDがパスワードのペーストが出来なくなった。
63文字なんてメモに書いてても入力出来る訳が無く覚えれるはずもない。
だから今はApple IDだけは簡単な何か物の名前と数字と大文字小文字のアホでも覚えれるパスワードにした。

Appleはペースと出来る事がセキュリティによくないと判断してペーストをを出来なくしたんだろうが、普通は入力の手間を考えると短く簡単にするのは当たり前で
Appleのやってる事は反対効果なんだよな。

覚えるのが面倒になったし何カ月も変更してないしな。
gmailとかツイッターなんて月に何度も変更してるのに。

510:名称未設定
12/12/31 13:19:07.45 e1EuzZJN0
>>506
ありがとう。
自分はWebとかの連携は一切なしでいいから、コピーだけが出来てひたすら暗証番号がメモれたらいいってゆうシンプルなのがいいわ。その上でやっぱメモアプリが最強なんだよなー

511:名称未設定
12/12/31 13:49:46.96 ELjo/4Wb0
>>509
パスワードをコピーすると、すべてのアプリでそのパスワードを抜き放題だからな~~。

512:名称未設定
12/12/31 14:04:16.76 DMFToxu40
でもそんな事言ってたらクリップボード自体をなくさないとだめになりますよねw

513:名称未設定
12/12/31 14:34:50.64 e1EuzZJN0
>>511
なんでコピーすると全てのアプリで抜き放題なんですか?

514:名称未設定
12/12/31 14:40:00.65 RuOVylhy0
クリップボードは各アプリ共通だからさ

515:名称未設定
12/12/31 14:41:16.23 zR1sTaKE0
さすがにスレチになってきたしID:e1EuzZJN0はセキュリティ関係のスレ行って勉強してこいよ

516:名称未設定
12/12/31 14:43:11.39 e1EuzZJN0
>>514
ども。
クリップボードが共通なのはわかりますが、今自分が何をコピーしているかが、全てのアプリ側がわかるってこと?

517:名称未設定
12/12/31 14:45:16.72 RuOVylhy0
>>516
そう、セキュリティーホールになりうるってことだよ。

518:名称未設定
12/12/31 15:00:58.01 e1EuzZJN0
>>517
うわー。全然知らんかった。今まで思いっきりペーストでしてましたよ…

519:名称未設定
13/01/01 18:57:56.40 ZQA0zIGk0
>>517
スレチすみません。それは現時点でコピーしているものが全アプリ側にわかるということですか?それとも今までコピーしてきた全てがわかるんですか?
クリップボードの中身の編集とかできませんかね?

520:名称未設定
13/01/01 20:00:36.68 6aRzGx5K0
>>519
>それは現時点でコピーしているものが全アプリ側にわかるということですか?
→わかる

>それとも今までコピーしてきた全てがわかるん
→今現在のコピー内容しかわからないけど、そのアプリが常にクリップボードを監視してるような
プログラム(例えば常駐してるマルウェアとか)だったらすべてお見通し。

>クリップボードの中身の編集とかできませんかね?
→できる。

521:名称未設定
13/01/01 20:09:32.42 ZQA0zIGk0
>>520
ありがとうございます。

>今現在のコピー内容しかわからないけど、そのアプリが常にクリップボードを監視してるような
プログラム(例えば常駐してるマルウェアとか)だったらすべてお見通し。

これめっちゃこわいな…。
もうコピーできない。
すみません。恐縮ですが、クリップボードの編集方法教えてください

522:名称未設定
13/01/01 21:18:06.52 fPGkvyid0
>>521
編集とか何か勘違いしていないか、もしそんなマルウェアがあったらクリップ出来ないということだが…
普通に使っている状態でクリップボードが読めないようなアプリがあったら欠陥だろ。

523:名称未設定
13/01/01 21:40:55.32 ZQA0zIGk0
クリップボード見れました。
今までのやつが全部のってるわけじゃないんですね

524:名称未設定
13/01/01 21:59:14.05 Ffwka1QU0
いつまでスレチな話してんの?バカなの?

525:名称未設定
13/01/02 12:09:31.43 v7qcXDG40

バカ

526:名称未設定
13/01/03 16:08:45.63 4N5wVA9j0
icloudって間違えてデータ削除したら全部の端末でデータ削除されるんだよな?

527:名称未設定
13/01/03 23:57:50.22 TgkgFK4m0
( ゚Д゚)ハァ?

528:名称未設定
13/01/04 01:46:43.07 l09KbiTM0
そりゃハァ?言いたくもなるわ

529:名称未設定
13/01/06 10:56:14.94 0lKPR/Pm0
何でもかんでもiCloudありきにしやがって
iCloudがないとメモの同期すらできない。

Appleは個人情報を軽く考えているのだろうか?

530:名称未設定
13/01/06 11:11:07.95 4WBs3FcD0
>iCloudがないとメモの同期すらできない。
あんたの考え方が間違ってる。

531:名称未設定
13/01/06 11:12:05.49 dx4IXgqh0
iCloudありきと個人情報の重さに関係あるのか?

532:名称未設定
13/01/06 11:25:54.55 hQxviL820
iCloudを利用しないメモアプリなんて沢山ありそうだけど。

533:名称未設定
13/01/06 12:10:59.09 4WBs3FcD0
メモはメールを活用してるわけだけど、純正メモが個人情報云々言うならIMAPと言うかメールそのものが問題あるって認識なんだろうな。

iCloudようするにインターネット上のサーバーを介さないメールってローカル内だけでしかメールが使えないけど不便だと思うけどね。

534:名称未設定
13/01/06 13:37:07.16 b1Mqs6Ci0
URLリンク(www.icloud.com)

535:名称未設定
13/01/06 15:20:46.23 uApy53oF0
>>529
つ Evernote

536:名称未設定
13/01/06 19:19:23.43 B76698rK0
iCloudより危なそうだな、根拠はないけど…

537:名称未設定
13/01/07 08:15:15.29 09zBMFGK0
>>536
じゃあ黙ってろボケ!

538:名称未設定
13/01/07 17:46:27.55 NybB/mav0
なにイラついてるの?

539:名称未設定
13/01/07 19:50:30.84 qvu+81em0
関西人はそんなものだろ。

540:名称未設定
13/01/07 19:54:16.17 brMFc4my0
Bokeh は今や世界共通語

541:名称未設定
13/01/08 15:43:27.44 EVIi3QITP
>>533
それ、10.7まで。

542:名称未設定
13/01/08 16:11:25.58 KAzIbyoi0
>>541
実体はIMAPだけどね。

543:名称未設定
13/01/08 16:25:30.56 /MldVVie0
>>541
メモはIMAPのフォルダを活用してるだけですよ。
iPhoneのメールでi.softbank.jpを見ればNotesってフォルダに作ったメモが入ってるのが分かると思います。

Macのmai.appでは隠されてるので見れませんけどね。
これはMountain Lionでも同じです。

544:名称未設定
13/01/08 16:35:09.58 EVIi3QITP
>>543
だから、10.8のiCloudのメモは違うって話。

545:名称未設定
13/01/08 16:57:30.00 C0nSEpsx0
10.8でも仕様は変わってない
アプリが分かれただけ

546:名称未設定
13/01/08 18:22:43.58 WfH32J6N0
どうゆうこと?純正メモアプリより、キャリアメールのNOTESをメモアプリ代わりに使った方が安全なの?

547:名称未設定
13/01/08 18:24:26.69 39IFPyj+0
たまにキャリアメールって文字列がでてくるけどなんのこっちゃ

548:名称未設定
13/01/08 23:57:41.25 TPYB0MLy0
i.softbankをキャリアメール?と勘違いしてるんだな

549:名称未設定
13/01/09 01:25:56.83 9spJ8c890
ezweb.ne.jpのメールです。
純正メールアプリを開いたらNotesてあるんだけどメモアプリよりそっちにメモったほうが安全なのかと思って

550:名称未設定
13/01/09 01:41:06.91 vlRW8K0s0
いやいや、IMAPに作られているNotesはメモアプリが利用する為に作られるフォルダで
そこをユーザーが直接使うものじゃない。

551:名称未設定
13/01/14 02:31:10.88 Oy5bIiCr0
test

552:名称未設定
13/01/22 12:43:30.91 gm0uu4FQ0
カレンダーがデバイス間でだけ同期できなくなってシニアアドバイザ行きになった。
このスレでも全く話題になった形跡がなさそうですが、類似事例はないですか?

553:名称未設定
13/01/23 02:06:22.83 N3Zm9fSO0
バッジが消えないなぜや??

554:名称未設定
13/01/23 23:22:55.07 BiIDUmqR0
iPhone 5.1.1,Mac10.6.8,
山ライオンにしないとiCloud使えないんだよね?
iTunesとiCloudってどっちがいいのかな?

555:名称未設定
13/01/23 23:25:43.79 9DRCdBdy0
>>554
>iTunesとiCloudってどっちがいいのかな?

その二つは比較するようなものじゃない。

556:名称未設定
13/01/24 05:40:15.65 zaKzuA590
>>555
そうなんだ
いまいちiCloudとiTunesの使い分け?が分からない

557:名称未設定
13/01/24 07:22:15.76 GzBUuVqX0
それぞれどういう使い方したら
そんな誤解が生まれるんだ?
煽りでもなんでもなく真剣に疑問

558:名称未設定
13/01/24 07:33:32.39 H9h0j7PK0
あくまで想像だけど
「iPhoneのバックアップ先として」iTunesとiCloudはどっちが使いやすいか、ってことじゃないか
自分はiCloudストレージに余裕があればiCloudを使いたい

559:名称未設定
13/01/24 08:08:51.43 zaKzuA590
>>558
そうです、それです

560:名称未設定
13/01/24 08:11:45.29 ODYXIju00
>>559
PCあるんならiTunesでバックアップしたほうが楽だぞ。
ないならiCloudだが、音楽とかは再ダウンロードしないといけない。
俺は基本iTunesでバックアップとって月一くらいで念のためiCloudにもバックアップとってる。

561:名称未設定
13/01/24 15:00:52.92 w/8zdqCx0
>>559
iCloudにしてる
あんまバックアップって意識しなくていいし
いろいろ入れ替える時にMacに繋げてiTunesに、月1くらい
560と逆だね

562:名称未設定
13/01/24 16:44:19.25 ODYXIju00
まぁiCloudのが楽だわな。Wi-Fi繋いでスリープしてたら自動でバックアップされるし。
Wi-FiさえONにしてたらコンビニや駅に寄っても意識せずにバックアップしてくれる

563:名称未設定
13/01/24 18:04:41.67 NeijtnhnP
>>562
電源に接続されてないとバックアップされなくね?

564:名称未設定
13/01/24 18:05:58.51 j0ROhEgL0
バックアップって安定性、確実性が重要になると思うけど
iCloudで問題ないだろうか?

565:名称未設定
13/01/24 18:24:12.12 ODYXIju00
>>563
そう書いてあるだけで充電が大量にあれば繋がってなくてもバックアップできる。

566:名称未設定
13/01/24 18:43:57.32 zaKzuA590
レスありがとう。
pcは持ってて、OS10.6.8なのでiTunesでバックアップとってるけど、iCloudも便利そうですね。
勉強になります。

567:名称未設定
13/01/24 19:16:29.12 646+hZsu0
Macにつなげば数十秒足らずで完全なバックアップができるんだから無理にどちらかだけにしないでもいいじゃん。
Magic TrackpadやMagic Mouseもだけど極端な人がほんとおおいね。

568:名称未設定
13/01/24 19:19:40.23 w/8zdqCx0
>>567
いまいちばん極端なのあなたのようなw

569:名称未設定
13/01/24 21:09:44.75 ODYXIju00
MacBook Pro2012だけどマジックマウスめっちゃほしい、
けどたかい

570:名称未設定
13/01/24 21:26:20.13 Gwz9laCY0
\6800が高いか
日本は貧しいな

571:名称未設定
13/01/24 21:44:02.08 +s8D35jB0
>>570 「日本は貧しいな」

それって、と~っても大事な視点だと思います。
何かメディアにのせられて勘違いしている人が多いけど、日本はまだまだ貧しいです。
少しの時間でしたが米国に暮らしていた経験からすると、痛切に思います。まだまだ頑張らねばと。
Stay Hungry!

572:名称未設定
13/01/24 21:47:00.18 +B/wzfLi0
>>569
マジックマウスは、あんまり使いやすく無いよ
トラックパッドの方がいいと思う

573:名称未設定
13/01/24 21:49:46.41 pcFLxk3I0
まだまだマウスが必要な人は多いんじゃないかな

574:名称未設定
13/01/24 21:52:10.66 Ewhwt5Fb0
へんな所が貧乏性だとしかたないね。朝飯600円使うと今後10日間位節約しなきゃ
って思う。せこく400円位で10日位頑張ってみる。そのくせMBPRを衝動買いしたりね。

575:名称未設定
13/01/24 21:56:24.54 ODYXIju00
>>572
そうなの?AppleStoreでiMac弄ってみたんだけど、マジックマウスのあのカチカチ感がたまらんかったよ

576:名称未設定
13/01/24 21:56:42.33 GkxTpSCU0
Macのマウスは昔からお世辞にも使いやすいとは言いがたいので
量販店で売ってる安いマウスでも買った方がいい

577:名称未設定
13/01/24 22:59:14.41 ODYXIju00
>>576
いくらくらいするの?

578:名称未設定
13/01/24 23:01:37.37 ByHkyDAl0
投げ売りのやつなら数百円だろう

579:名称未設定
13/01/24 23:24:26.66 4MuvborR0
>>567の言うとおりMagic TrackpadやMagic Mouseの話をすると極端な人がすぐ出て来る。

580:名称未設定
13/01/24 23:30:50.71 Oz589wpV0
偏った意見を言う事で自分がコアなんだと思わせたいんだろうか。
新しいものだけを支持する事がカッコいいって思ってるのかもね。
それでもいいけど押し付けられてもね。
片方より両方使う方が確実に便利だしw

581:名称未設定
13/01/25 00:24:43.51 L4ciScPF0
>>578
ありがとうございます。明日回にいきます。

582:名称未設定
13/01/25 07:29:43.70 a5bMEbZ00
>>567
バックアップ方法はiTunesかiCloudか、いずれか片方しか選択できなかったと思う
理由はわからないけど

583:名称未設定
13/01/25 09:36:38.48 L4ciScPF0
>>582
いやできるって・・・
持ってんのか?
できないのは自動バックアップ。PCにiPhoneを繋いだら自動でiTunesに同期する設定にしてたら、iCloudには自動でバックアップはできない。手動はできるが。
逆も同じ、iCloudバックアップを自動にしてたら、iTunesバックアップを自動にできない。自動は可。

584:名称未設定
13/01/25 09:37:52.00 L4ciScPF0
>>583
最後間違えた。手動ね

585:名称未設定
13/01/25 11:00:15.12 XHlHrEC70
>>573
2ch も高齢化してるし

586:名称未設定
13/01/25 11:47:30.43 a5bMEbZ00
>>583
iTunesの「自動バックアップ」でiCloudのラジオボタンを選択してると、隣にある「手動バックアップと復元」の「いますぐバックアップ」と「復元」の両方ともグレーアウトして選択できない
つまり手動でも無理......なんだけど、うちでは
逆のパターンはまだ試してない

587:名称未設定
13/01/25 11:53:06.93 a5bMEbZ00
あ、すいません
ちゃんと上の状態から手動バックアップできました
お騒がせしましたorz

588:名称未設定
13/01/25 11:54:53.90 L4ciScPF0
>>586
同期じゃいけないのか?右下の同期したら手動でバックアップといっしょだろ。
あとどっちも自動でバックアップしたいんならiTunesのほうはこのコンピュータにチェック入れて、iPhone側でiCloudバックアップをONにしてたらいいだけだろ

589:名称未設定
13/01/25 12:22:55.35 a5bMEbZ00
>>588
以前、iTunes10(小数点以下はいくつだったか憶えてない)で下の方法を試したとき、iPhoneでiCloudバックアップを自動で取るように設定したら、iTunesの方の自動バックアップオプションもiCloudバックアップになっていた、ような気がしたんです
11か10.xのいずれかのタイミングで仕様が変わったんですかね
ちゃんと確認しないで発言してすいませんでした

590:名称未設定
13/01/25 12:31:20.49 c2amdR3m0
>>585
のんびり2chやツイッターするくらいの人にはMagic Trackpadで十分だと思うよ。
よく出来てるし不便無く使えるんじゃ無いかな。

591:名称未設定
13/01/25 12:34:25.44 c2amdR3m0
おいおいお前らMacとiOSとのバックアップの使い分けくらいさくっとしようぜw
そんなにあれこれ考えなくても簡単に使い分けできるようになってるでしょ?
あれしかできないこれしか出来ないって決めつけてしまう人が多いよね。

592:名称未設定
13/01/25 20:55:39.17 9XpziWdY0
>>590
それ位ならiPhoneあたりで十分すぎるんじゃあないかな

593:名称未設定
13/01/25 23:25:32.13 JSyCvxZI0
は?

594:名称未設定
13/01/25 23:35:22.81 P1rGizWCP
ネット探しても全然答えでなかったので教えてくださいませ。
当方windows xpで、iPhoneのiCalでスケジュール管理している人のスケジュールを共有したいのです。

1.iCloud.comで共有できたのですが、これでは印刷ができません。iCloud.com上で印刷できる方法はあるでしょうか。

2.先方のiCalを母体として、当方のgoogleカレンダーに同期する方法はあるのでしょうか。

以上よろしくお願いいたします。

595:名称未設定
13/01/26 09:40:08.38 iMCM7Fmm0
>>592
分かってないなぁ
老眼が始まってるのにiPhoneじゃ注視しないと文字が小さくてよく見えないの
大きめのディスプレイじゃないと、とても
「のんびり2chやツイッターする」って感じにはならない。

また年を取ったら急激な環境の変化は良くない
例えば引っ越しやリホームによる間取りの変更もストレスになって良くない
だから、大きい画面で長年慣れ親しんだマウスが必要なの

596:名称未設定
13/01/26 14:33:12.59 8yOEVXeqP
>>595
そのための10inch iPad。

597:名称未設定
13/01/26 14:40:22.51 NLAQjoWA0
これまでガラケーだけ使っててiPhone買ってMac買ってって人は
マウスを使った事が無いからむしろマウスが何者か分からなくて不便なんだろう。
だからMagic Trackpadスレのような人がいるんだと思う。

マウスとパッドは明らかに異なるデバイスなのにそれさえも分からないんだと思う。
だからマウスはもう無くなるとか変な事を言うんでしょう。

598:名称未設定
13/01/26 15:58:17.58 sS2lA6sP0
スレ違いの話をいつまでも続ける人達もかなり変です。

599:名称未設定
13/01/29 00:08:20.55 X8TAGDMR0
iCloudのアドレスをIDにはできないのかな?
Yahooのアドレスつかわないし削除したい

600:名称未設定
13/01/29 00:32:06.19 o3NdwnEpP
自動的にAppleIDになってるんじゃないんだっけ?

601:名称未設定
13/01/29 00:47:10.10 fulIVPSj0
>>599
最初にYahooアドレスをAppleIDとしてるのなら正式にiCloudアドレスをAppleIDには変更できない。それ以外のアドレスには変更できるがね。
ただ、iCloudアドレスはAppleIDに指定していなくても、サインイン使用できるので、Yahooアドレスを削除してもiCloudアドレスを代用すれば問題ない。
ただ、Appleの設定画面上はいつまでもそのYahooメールのままだからなんか気持ち悪いよね。
ちなみにiCloudアドレスを正式にAppleIDに登録するのは、アクティベートのとき、AppleIDと同時にiCloudアカウントを作ってないと登録できない。iCloudアカウントを後回しにしたら二度とiCloudアドレスが本AppleIDになることはない

602:名称未設定
13/01/29 00:54:39.88 hUiY/PxgP
その質問うざいから黙ってログ読めっ、てみんなも思ったろ?

603:名称未設定
13/01/29 01:06:22.71 X8TAGDMR0
>>601
thx!
作りなおすのもありかもなあ

604:名称未設定
13/01/29 01:54:52.89 abuqwusD0
アップル、何故こんな仕様にしたのだ

605:名称未設定
13/01/29 09:06:45.52 fulIVPSj0
ほんとそれだわ。iCloudアカウントに変更できない意味がわからん。
最初の一回しかチャンスないとかw
買ったばっかでまだよくわからんのだから、せめて後でiCloudアカウント作ったらAppleIDに設定できませんとか警告入れとけカス

606:名称未設定
13/01/29 09:17:46.43 j9V1hnSzP
あれ?前はiCloud(MobileMe)アドレスに変更は出来るけど、一度それをAppleIDにしたら他には変えられないとかじゃなかったっけ?
今はApple謹製アドレスに設定できないの?それはおかしい仕様だな。

607:名称未設定
13/01/29 16:33:51.41 X8TAGDMR0
おまえらフィードバック送ってくれよ俺も送るから
いつかアドレスとか統一できる日を待つわ

608:名称未設定
13/01/29 16:56:16.67 hUiY/PxgP
新規作成してiCloudアカウントにすればいいだけなのに何わめいてるんだ?ガキかよ

609:名称未設定
13/01/29 17:44:41.59 fulIVPSj0
>>608
わざわざAppleID消して新たに作れと?今までのアプリや曲が全部消えるのにそんなんできるかボケ。
根本的な解決になってない。
あと、AppleID消してまた作り直しても前のID使えるらしいぞw一度作ったらIDは半永久的にAppleに残るらしいw
ややこしすぎて嫌だわw

610:名称未設定
13/01/29 17:53:27.22 X8TAGDMR0
メールサービスだけ使うならGメールでもいいしなー
シンプルさに価値があるのよ

611:名称未設定
13/01/29 17:56:39.14 o3NdwnEpP
消える訳じゃないだろ。嘘よくない。

612:名称未設定
13/01/29 18:58:43.90 80iVSfnJ0
>>608
👆
ぜんぜん分かってない人

613:名称未設定
13/01/29 19:14:46.88 fulIVPSj0
>>610
いやほんとそれ。俺GmailがIDなんだが、iCloudをIDに変更できたらGmail全く必要ない。
キャリアメールとiCloudの本アドとiCloudエイリアスでめっちゃシンプルになる。
Appleマジ頼むわ

614:名称未設定
13/01/29 21:23:22.76 hUiY/PxgP
>>609
iCloudアカウントはストアIDと同じである必要はないのでいくらでも作り直せる
君が言っているのはストアIDであってiCloudアカウントをicloud.comにしたいという要望とは別の話
ストアIDに関してならiTunesスレにでも言ってギャーギャー言ってきてくれ

615:名称未設定
13/01/29 21:27:35.11 ZCin8W810
>>613
URLリンク(support.apple.com)

616:名称未設定
13/01/29 22:23:13.92 X8TAGDMR0
なんか会話が噛み合わないですねw

617:名称未設定
13/01/29 22:49:02.94 yqfZgV8HP
>>615
だからそれじゃ変更できないんだってば
>>601の通りで

618:名称未設定
13/01/29 22:51:14.33 hUiY/PxgP
>>616
今は統合はできないけど、君のiCloudアカウントに使っているAppleIDをGmailアドレスに変更することは可能
>>615にあるリンク"My Apple ID"からGmailアドレスを代替メールアドレスとして登録し
>>615の手順で変更、その後Yahooのアドレスを登録解除すればOK。
代替アドレスのまま残しておけば、今まで通り iMessage, FaceTime で使用可能だし、
新たに追加したGmailアドレスでそれらに登録・使用することもできる

619:名称未設定
13/01/30 00:29:15.95 kNIpthKZ0
>>614
こいつだけ話噛み合ってなさすぎワロタw

620:名称未設定
13/01/30 00:35:04.53 kNIpthKZ0
>>618
なんでそんな的外れな回答ばっかしてるの?
>>599はAppleIDをYahooアドレスにしてるからそれをiCloudアドレスに変えたいと言ってる。
おまえの>>608>>614>>618の一連の書き込みは的外れなばかりか意味がわからない。

621:614
13/01/30 01:01:45.20 7DcLS9/9P
>>620
君がどのIDか知らないけど、君のためだけにレスすると、話の流れはこう
[1] >>601は正しくて>>603で作り直しも考慮している。実際icloud.comをiCloudアカウントにするには作り直すしかない
[2] >>609のレスはストアIDと誤解した内容なので>>614. [1]のID作り直しとは関係ない
[3] >>610ではメールならGmailでもよいという意見なので、>>618でGmailへのID変更と使わなくなったYahooの削除を示した

まあもし君が独り言で>>610のレスをしたのであれば、俺のも独り言だから気にしないでいいよ

622:名称未設定
13/01/30 07:16:25.37 XIzY6T9gP BE:1565378892-2BP(0)
sssp://img.2ch.net/ico/anime_morara06.gif
>>595
URLリンク(i.imgur.com)

誤:目が悪い
正:頭がイかれてる

623:名称未設定
13/01/30 10:07:07.28 kNIpthKZ0
>>621
いやごめん。
いちを>>601>>609も俺なんだが、あなたの言ってる「2」がいまいち意味がわからない。
AppleIDをiCloudに変更するにはAppleIDを削除して一から作り直す必要がある。で、なんでiCloudアカウントの削除の話が出てくるのかわからない。
iCloudアカウントを一回削除して作り直してもアドレスが変わるだけで、AppleIDにはならないし、あの時流れ的にそんな話してなかったから…

624:名称未設定
13/01/30 11:45:14.38 eTV8MVpU0
Windows7PCとiPhone4sはicloudにて
フォトストリームやブックマークは正常に同期できています。
しかし、
PCとiPhoneをitunes経由でwifi同期することができません。

icloudのフォトストリームなどと、itunesのwifi同期は
通信方法が、別物なのですか?

625:名称未設定
13/01/30 11:51:02.37 pdw20RHh0
フォトストリーム
iPhone → WiFiルーター →インターネット → iCloudサーバー → インターネット → WiFiルーター → PC

iTunes同期
iPhone → WiFiルーター → PC

626:名称未設定
13/01/30 17:39:27.34 7DcLS9/9P
>>623
ごめん言ってる意味がわからない。なんでアカウント削除したいの?
icloud.comをiCloudアカウントにするにはサインアウトして新規作成すればいいだけ
ログ見るとわかるけど、俺は新規作成で作り直すとしか言ってないよ
後半の文は理解できないわ。落ち着いた方がいい

ひょっとしてまだiCloudアカウントとストアIDをごっちゃにしてないよね?両方ともAppleIDだし、一緒にする必要もないよ。
iCloudアカウントなんてデバイスさえあれば作り放題。iPhone, iPad, touch, Macで異なるiCloudアカウントにできるし、
ストア共有してもそうやって家族間のプライバシーを維持できるようになってる。

627:名称未設定
13/01/30 18:00:42.86 kNIpthKZ0
>>626
ありがとうございます!

628:名称未設定
13/01/30 23:41:22.48 iDl0fAekP
>>626
じゃあ、現在
ストアID=aaa@gmail.com
をaaa@icloud.comへ変更したいんだけどどうしたら良い?

Storeアカウントへaaa@icloud.comでログインしようとしたら
このAppleIDは既存のMobileMeで使用しているメールアドレスへの変更できません。ってエラーが出てできない

ちなみに
Apple IDと主要メールアドレス=aaa@gmail.com
別のApple ID=aaa@me.com
代替メールアドレス=aaa@icloud.com
の状態です

629:名称未設定
13/01/31 00:48:54.61 isxdNp4f0
>>628
だーかーらー。AppleIDがiCloudアドレス以外になってる場合はもうiCloudアドレスには変更できないって。
すぐ上くらい見なよ

630:626
13/01/31 02:37:20.38 h2Jy5z3pP
>>628
>Storeアカウントへ @icloud.comでログインしようとしたら
>このAppleIDは既存のMobileMeで使用しているメールアドレスへの変更できません。ってエラーが出てできない
これは何をしようとしているのかわからない・・・独立したAppleIDとパスワードで互いのアカウントに入ろうとしたの?

[iCloud用AppleIDに関して]
・gmailなりyahooなりの代替アドレスと変更可能。ただしmac/me.comは特殊なので変更できない
・iCloudアカウントをicloud.comだけで新規作成することはできる
 新規作成で他のiCloudアカウントの内容を引き継ぐことは不可能。バックアップも取り直し
 iCloudのディスク容量を購入していなければ単にリセットされるだけなので損はない
 (旧MobileMeでお金払ってた人はまだ無料の20GBがあるので変えない方がいい)

[既存のストア用AppleIDに関して]
・既存のアドレスをgmailなりyahooなりの代替アドレスと変更可能。ただしmac/me.comは特殊なので変更できない
・購入したものを引き継いでかつ icloud.com だけに変更することは不可能
 iCloudに登録すると、新たなicloud.comを作らされるが、既存ID用のアドレスは何かしら残り続ける

個人的には、iCloudとストアは別々のサービスだと割り切った方がよい (2013年現在)
別のサービスだからこそ、ストアを共有しながら異なるiCloudアカウントを設定することができる
ちなみに Store, iCloud, FaceTime, Messages は全て異なるAppleIDで利用可能

631:名称未設定
13/01/31 22:22:26.98 ZuQmr1vt0
俺は禿げ、まで読んだ

632:名称未設定
13/02/09 21:59:03.38 PISpnJKb0
ググってもわからんかったので頼む

icloudアドレスを新規に作成したいんだが(未取得)、
設定>iCloud>メール(ONにする)>作成>新しいiCloud..>メールアドレス確認
ここで完了押すと
「メール設定中の問題 メールを有効にする際に問題が発生しました。もう一度お試しください。」
てなウインドウが出る

iPhone5の6.1
ご教授頼む

633:名称未設定
13/02/09 23:11:42.68 ZN+AjJEp0
Icloudのサイトから取得したアドレスがアカウント設定できないって事?

634:名称未設定
13/02/09 23:23:48.70 PISpnJKbI
>>633
いや、全く始めての取得で、
希望のメールアドレス入れる→
誰か取ってるやつだとはじかれる→かぶってなさそうなやつ入れる→
エラーメッセージ出る

ってかんじ

635:名称未設定
13/02/09 23:50:20.18 ZN+AjJEp0
取り敢えず再起動してみるとか。
サイトから登録してみたらどうよ

636:名称未設定
13/02/10 00:26:57.14 097xE4Kp0
契約したばかりの時にそれなったような気がする。確か時間空けるんだったかな。

637:632
13/02/10 21:32:03.05 5/cSfhhJI
再起動だと変わらないわ
確かに契約して一週間くらいなんで、様子みてみるかな
サポセンに電話か

638:名称未設定
13/02/12 21:52:59.20 1YZUrxm60
iCloudで連絡先とFacebookの友達をリンクさせると、
Facebookの友達の人だけ名前の読みがなが適用されなくなって
50音順に並ばずに♯の行になってしまうのって解決策ないの?
手動で一人一人読みがな入れ直せば一時的に50音順に並ぶけど
気付いたらまた♯の行に行ってる。
あとiCloudの連絡先の登録名とFacebookのアカウント名が違う(ローマ字等の)人たちに
連絡先の登録名を優先させても、いつの間にFacebookの名前が優先になってて
50音順ではなくABC順で並んでたりする。

639:307
13/02/12 22:32:15.60 HMbtUsod0
無い。Facebookには読み仮名は無い。今の所嫌なら同期をやめる。

640:名称未設定
13/02/15 04:56:24.01 X2FbhLub0
なんか最近安定してきた気がする
Safariのブックマークが一瞬で同期するし

641:名称未設定
13/02/15 10:35:27.69 zTkTgAxm0
>>601
>ちなみにiCloudアドレスを正式にAppleIDに登録するのは、
>アクティベートのとき、AppleIDと同時にiCloudアカウントを作ってないと登録できない。
>iCloudアカウントを後回しにしたら二度とiCloudアドレスが本AppleIDになることはない

誰か~、バカな俺にここの部分の詳しい解説お願いしますm(._.)m

「アクティベートのとき、AppleIDと同時にiCloudアカウントを作ってないと登録できない。」
「アクティベート」って言葉の意味自体がいまいち分からないんです・・・
何の「アクティベート」?

自分は@yahoo.co.jpがAppleIDなんですけど、このたび取得した@icloud.comにAppleIDを統一したいと思っております。
最悪、@yahoo.co.jpのAppleIDで購入した音楽やらアプリやらは消えても良いですから。

642:名称未設定
13/02/15 10:46:22.62 POkrIYmY0
統合はできないが、iCloudで取得したメールアドレスはAppleIDにできる。
以前に買ったものは引き継ぐことはできないよ。

個人的には使い分ければ良いと思うし、そうしてるけど。

643:名称未設定
13/02/15 13:26:24.74 fz//xaHDP
手っ取り早いのが、新しいiOSデバイス買ったつもりで新しいiCloudアカウントを取得してみる。その際他のAppleIDやメールアドレスを入力せず新規icloud.comだけを作ってそれを新たなAppleIDにする。

644:名称未設定
13/02/18 14:28:07.18 KITYjG8z0
テンプレに入れとくべきだな

645:名称未設定
13/02/18 16:18:04.98 DPV5hZyu0
すでにiCloudのメールアドレス(やmac.com、me.com)以外でApple IDを作っていた人が、
iCloudのアドレスをApple IDに変える意味って何かあるんでしょうか?

楽曲やアプリの過去の購入実績がなくなるデメリットしか無いような気がするんですが。。。

646:名称未設定
13/02/18 16:41:40.65 78z2eee6P
ストアIDと混同してるだけでしょう

647:名称未設定
13/02/19 00:07:03.68 GqmlaG260
>>643
これどうゆうこと?
散々既出だがiCloudアカウントをAppleIDにするのは最初のアクティベート時以外無理だよ。
iCloudIDをiCloudアカウントにすることはできるが、iCloudアカウント以外をAppleIDにした場合、iCloudアカウントをAppleIDにするのは無理。
後に作ったiCloudアカウントはサブのAppleIDにはなるがね。

648:626
13/02/19 01:44:42.41 H8aGA65CP
>>647
変わったのかと思って試してみたがiPad/iPhone/Macから今でもできたぞ
Create an Apple ID のところで Use an existing email address / Get a free iCloud email address の選択が可能。
後者にすればicloud.comだけをAppleIDとすることができる

何か変に誤解してるんじゃないの?iCloudアカウントはいつでも作り直せるって話あったじゃん

649:名称未設定
13/02/19 02:10:19.25 GqmlaG260
>>648
は?マジで?仕様変わったのか?
iCloudIDと間違えてないか?

650:626
13/02/19 02:23:49.65 H8aGA65CP
>>649
え?iCloudIDって何?
iCloudアカウントとAppleIDの話しかしてないけど
さっきとったスクショあげとくよ URLリンク(uploda.cc)

651:名称未設定
13/02/19 13:24:29.17 ZFwrsYFi0
見事に噛み合ってないな

652:名称未設定
13/02/19 13:31:21.41 VaqZ1Tv40
もう様式美

653:名称未設定
13/02/19 13:40:32.20 GqmlaG260
誰かまとめてくれ…OTZ

654:名称未設定
13/02/19 14:19:37.76 jHq8WlvP0
URLリンク(www.apple.com)
で、変更や管理するんじゃ

655:名称未設定
13/02/19 16:24:52.43 H8aGA65CP
>>653
スクショのようにiCloudアカウントを新規作成してみればバカでも納得できると思うのだが、どうだろう
流石に this will be your new Apple IDぐらいの英語は読めるだろうし

656:名称未設定
13/02/19 17:49:28.15 GqmlaG260
>>655
てかAppleIDを作ったときにiCloudアドレス以外をAppleIDにした場合、それを後からiCloudアドレスにAppleIDに変更するって話じゃないのかよ。
AppleIDもiCloudアカウントも一回削除して作り直すんなら、そりゃAppleIDをiCloudアドレスにできるが、それじゃ根本的な解決になってねーだろ。
今までのAppleIDでとったアプリや曲は全部消えるんだし。

657:名称未設定
13/02/19 19:26:24.22 H8aGA65CP
>>656
根本的解決も何も、少し前のログ>>641-643を読んでみ、ついでに>>630
ストア用のAppleIDもiCloudアカウントも削除なんて誰もしてないからね、そちらの妄想
それと、一行目が紛らわし過ぎ。icloud.comはそれ自身がAppleIDなので、
"AppleID"という時にストア用なのかiCloud用なのか明記した方がいいよ
(ちなみにここはiCloudスレです)

ストアとiCloudは別のサービスなのでiCloudアカウントを新規作成したからといって
ストアのアプリや曲は消えたりしない。別のサービスを別のIDで運用すればよいだけであって
今まで通りストアは利用できます

658:名称未設定
13/02/19 19:48:05.35 GqmlaG260
>>657
あーすみません。意味わかりました。
俺はStoreのAppleIDのこと言ってました。
でもやっぱり俺はStore用AppleIDもiCloud用AppleIDも一つに統一してるんで、ふつうに既存アドレスID→iCloudアドレスに変更できるようにして欲しいな。
たぶん今現在AppleIDをYahooやGmailにしてる人がAppleIDをiCloudアドレスに変更したい理由は、余計なアカウントは削除したいとか、AppleIDにはAppleが提供してるiCloudアカウントでだけ固定したいとかだと思うから、
わざわざStore用IDとiCloud用のIDを分離させてまでiCloud用のIDのみiCloudアカウントにしても意味ない気がする。

659:名称未設定
13/02/19 20:02:40.14 H8aGA65CP
例えば家族を持てば意味があるよ
ストアの曲、アプリ、映画を共有しながら、プライベートなiCloudの情報には干渉しないから

もう一つiOSデバイスを持って仕事で使う場合もiCloudの情報を分ける意味はあると思う

660:名称未設定
13/02/19 20:45:14.54 GqmlaG260
>>659
なるほど。
その使い分けは便利だね

661:名称未設定
13/02/21 19:25:26.18 rLy/3/et0
昔のmac.comみたいにファイルとか保存できないの?

662:名称未設定
13/02/21 21:51:51.97 5lwU42uS0
>>661
~/Library/Mobile Documents に適当なディレクトリを掘れば良い

663:名称未設定
13/02/21 23:46:00.21 rLy/3/et0
現在iCloudに保存されてる書類やデーターの確認はできますか?
てか、ブラウザーでiCloudに入っても開くフォルダーも項目無い。

664:名称未設定
13/02/21 23:49:12.89 SKWVwabi0
iDiskやMobileMeギャラリーみたいなのを期待してるなら無理。

665:名称未設定
13/02/22 00:40:17.26 Z1KLvm7+0
全てにおいてiDiskの方が使いやすいってのがなんだかな~

666:名称未設定
13/02/22 01:17:12.25 K86qi51F0
リマインダーなんてiDiskの見る影も無いしな
iPhoneを探すだってiDiskなら有料という神対応だったのに

667:名称未設定
13/02/22 01:32:01.15 jkyumVP90
日本語でお願いします

668:名称未設定
13/02/22 02:27:36.95 lBE1V2190
色々便利だったからお布施もしてたのに、無料になって不便になったんじゃ本末転倒

669:名称未設定
13/02/22 07:48:14.94 nJjNQ4W30
今こそ、元.macメンバー専用widgetを配布しる時ですよ!

670:名称未設定
13/02/22 08:37:16.18 wHhRZJld0
Mac OS XもiOSもこの数年劣化しつつあるしiCloudだけ良くなる事はないでしょう。

671:名称未設定
13/02/24 13:49:47.49 ooVUi62r0
iOSは3.1.3以降はほとんど蛇足だしな

672:名称未設定
13/02/24 14:40:39.66 hhGzT3l/0
進歩についていけない人は苦労するね

673:名称未設定
13/02/24 14:55:37.42 x4gOblvF0
新しい事を許容する事が進歩だと思ってる人はOSスレにも湧くね。

674:名称未設定
13/02/24 15:18:50.89 H6VCzRkCP
はいはい仲直り!

675:名称未設定
13/02/24 16:01:32.81 sjkWRFv+0
>>673
まあでも、古いものを使い続けるのは現実的には厳しいね。

676:名称未設定
13/02/24 16:12:02.72 x4gOblvF0
古いもの?
なんのこっちゃ。

677:名称未設定
13/02/24 19:04:41.04 OBYKdeI60
ゴメン、上げてマルチだけど。
最近、疑い深くなってて...

Apple <appleid@id.apple.com>さんからメール来た ?
本物 ?

You’ve taken the added security step and provided a rescue email address. Now all you need to do is verify that it belongs to you.
The rescue email address that you gave us is XXX@mac.com.
Just click the link below to verify, sign in using your Apple ID and password, then follow the prompts.

678:名称未設定
13/02/24 19:20:09.24 POH/sKWb0
つい先日Appleの「My Apple ID」というページで本人確認用の3つの質問(の答え)をリセットしたら
「Apple <appleid@id.apple.com>」から(リセット用ページのURLの)案内メールが来たよ

679:名称未設定
13/02/24 19:21:21.12 O9mMuwRx0
そんな本文をコピペしてもなんも分からない。

680:名称未設定
13/02/24 19:32:53.18 OBYKdeI60
ごめん。
>>Appleの「My Apple ID」というページで本人確認用の3つの質問
また勝手に人のアドレス使おうとしたバカがいたのか...
何でバカは勝手に自分の希望アドレスを入手出来ると思うのか。
先日はアップルストアで使われて、リースの見積もりメール届いたよ。

681:名称未設定
13/02/24 20:15:29.43 POH/sKWb0
英語不得意だから鵜呑みにしないでほしいけど
そのメッセージはもしかすると、Apple側から3つの質問リセット用のURLを伝える時の
「修復用メールアドレス(よく覚えてないけどxxx@mac.comやxxx@me.com、xxx@icloud.comとは別のものを設定せよ、ということだったような…)」のベリファイが済んでないよ、ということを
お知らせしてるんじゃないかな?

682:名称未設定
13/02/24 20:20:43.74 O9mMuwRx0
メールの真偽じゃなくメールの内容そのものの意味が知りたいのならそう書きましょう。
そして疑い深いを自負するならメールソースを見るようにしましょう。

683:名称未設定
13/02/24 21:09:18.16 OBYKdeI60
>>682
(u_u)

684:名称未設定
13/02/26 01:40:26.09 1aKzJP4r0
こういうやつって本当にいるんだな

685:名称未設定
13/03/02 09:39:29.41 DOz/mtwx0
イレギュラーな使い方だと思うんで、わかる方がいらっしゃれば教えて下さい。

windows7 thunderbird lightning にイベントを追加しても、ios デバイスにプッシュされません。
lightning と icloud カレンダーとの同期は成功しています。
web icloud や、ios から追加した場合は、他の ios デバイスにプッシュされます。
lightning にプッシュしてもらう必要はありません。

lightningからプッシュさせる為に、何か他の設定ありそうですか?
一応p01~10までサーバーを試したつもりです。。。

686:名称未設定
13/03/02 10:36:22.08 DOz/mtwx0
解決しました。チラ裏すみません。
サーバーが変動するのかわかりませんが、p0xを合わせるとプッシュされました。
試したつもりでしたが。。。
プッシュするサーバーは1つなのかな。

687:名称未設定
13/03/02 11:01:15.11 DOz/mtwx0
日本語の web に情報がないので投げておきます。
reminder については、custom から日時を指定すれば、ios に反映されます。
これでとりあえず google から icloud に完全移行できますた。
ありがとう。

688:名称未設定
13/03/03 03:36:11.96 nzvQTK2q0
ここはMac板…

689:名称未設定
13/03/04 08:08:17.27 poqlw88M0
まぢすまんかった。

690:名称未設定
13/03/05 07:15:20.96 fhQ07i2d0
WindowsのブラウザでiCloudにサインイン
するとThunderbirdなどメーラーはme.comのサーバー問い合わせ時にエラー
サインアウトしないかぎりエラー解消できない

691:名称未設定
13/03/05 08:27:21.59 hmPrAd8P0
↑俺ぢゃないぞ。ここはmac板です。

692:名称未設定
13/03/05 09:28:26.29 nZH2krIB0
なんかログイン出来ないんだけど俺だけみたいだな

693:名称未設定
13/03/06 19:07:21.18 WEmYqLNC0
@以前を変更させろやApple。
OSアプデのたびに誤字アドレス見るのうんざりなんだよ。

694:名称未設定
13/03/06 19:21:11.21 5gI1pxsP0
と言うかセキュリティ云々Appleが言うならApple IDは自由にいつでも変更できるようにしたほうがいいんだけどな。
自分もiToolsの時のIDがmac.comのアカウント名になってそれがApple IDに移行してるけどApple IDは変更したい。
メールアドレスとApple IDが同じなのはどうも都合が悪い。

695:名称未設定
13/03/06 19:48:14.36 WHI37n6J0
俺も@の前を変更したい。
@の前は.Macの頃に付き合ってた彼女の名前なんだが、嫁にいつバレるかと思うと・・・。
Apple IDを作りなおすことも考えたけど、音楽とかAppとか結構な金額注ぎ込んでるからな。
普段はエイリアス使って誤摩化してるが、強制的にオリジナルIDが表示される場合が困る。

696:名称未設定
13/03/06 19:57:34.20 dAL7VovT0
そういう安易なIDをメインにしちゃう人もいるんだよねw
自分はそうじゃないけど、エイリアスを他のアカウントにして独立して使いたい。

697:名称未設定
13/03/06 20:20:53.39 gkqMz5fm0
>>695
エイリアスはAppleIDの代替ならないでしょ?

698:名称未設定
13/03/06 23:46:21.87 wmnuUv7Y0
>>693>>695
こんなアホいるんだなw

699:名称未設定
13/03/07 17:26:22.86 wUeTn/p/0
ヤフーボックスのiCloudバージョン出してくれ

700:名称未設定
13/03/07 17:37:48.40 geDo//+b0
はいよ!

701:名称未設定
13/03/07 18:24:57.93 CYECCDY90
>>699
わたしも欲しい。
いまはMSのスカイドライブ使ってるけど、遅い。

702:名称未設定
13/03/07 19:11:33.76 NiTgUF8A0
受信メールが来た後にpostmaster@mac.comからもメールが来て
エラーに関係なく配信処理は続行されましたって来るのは何か設定かえないといけないのかな?

703:名称未設定
13/03/07 19:32:52.05 xAa4JefH0
そんなメール来た事ないな。

704:名称未設定
13/03/07 19:35:32.63 NiTgUF8A0
夕方のメールから2通来たので、自分宛にも出したら同じく来たので何か設定かえたりとか
今までした事無いから気持ちわるいなーと思っていました。
解決したらまたカキコに来ます。

705:名称未設定
13/03/07 22:55:26.85 TgSUkKCd0
.macやiCloud宛のメールを受信するとなぜか送信エラーのメールも来るね
どうもApple内のサーバーでメールを転送してる時に

rfc822;xxxxx@mac.com

みたいに解釈してるぽい?
なんか重大な問題が起きてなければ良いんだけど(サーバーの乗っ取りや情報収集とか)

706:名称未設定
13/03/07 23:09:07.63 ZGAtbBYP0
配信状態通知とかいうメールが来るようになってこのスレきたら
>>702と同じ症状みたい

mac.comにメール送ると配信状態通知っていうのがセットで届いて気持ち悪い。

707:名称未設定
13/03/07 23:27:05.97 FS1vjZyH0
>>704
うちも、iToolsの頃からのアカウントで、17時に受信したメールから同じ状況になりました

次の宛先への配信中に処理エラーが発生しました:
受け取り人アドレス : .-------@mac.com
原因 : Error in sieve filter: Notify mailto: recipient is not a valid address
エラーに関係なく、配信処理は続行されました。

気持ち悪いですが、とりあえず様子見ですかね

708:名称未設定
13/03/07 23:59:51.92 TJzQ18Nu0
先週末からEOFエラーが出まくる不具合が出てたんだけど
XXXX@icloud(me,mac).com
の@以下を削除(つまりXXXXだけに)したら解消した。

709:名称未設定
13/03/08 08:31:57.54 CnQ9dhoM0
まだ解決してないな

710:名称未設定
13/03/08 08:32:50.22 CnQ9dhoM0
>>709はメール受信時のトラブルの事ね

711:702
13/03/08 13:29:18.82 uhfjsirm0
日付かわって深夜のメールは707さんと同じくお2通のメールが届いていましたが
午前10時からのメールは普通になりました、今も自分宛にメール送ったが問題なく送れました。
一体なんだったんだろう・・・という事で一応今のところ勝手に解決していました。

712:名称未設定
13/03/09 10:02:03.94 lpDnXNjM0
今日、俺の@icloud.comで他人がTwitterのアカウント作成してて笑った。

もちろん即削除ね。

713:名称未設定
13/03/09 10:48:52.64 sROI+DLV0
認証があるから作っても継続して使えないでしょ。
自分はgmailが毎日のように他人になんらかのアカウントを作られてるよ。
嫌がらせだろうけど。
名前やメジャーな言語で作ってると沢山くるからね。

714:名称未設定
13/03/09 23:14:02.51 PHaq3DDX0
>>712
>>713
どうゆうこと?そんなんあるん?

715:名称未設定
13/03/09 23:21:54.03 PHaq3DDX0
>>712
>>713
何でわかったの?

716:名称未設定
13/03/10 00:11:26.98 KXKWGyaE0
誰かが間違ってアドレスでアカウントを作った認証メールをホイホイと認証したんだろう。

717:名称未設定
13/03/10 00:45:01.80 FJqLjUJ+0
>>715
少なくともTwitterならメール使った認証あるから、メアドを使われた(誤入力含む)ってのは分かる。

718:名称未設定
13/03/10 10:07:00.22 o27hdw5Qi
Facebook でアカウントを作られたことあるな。もちろん認証メールは俺んところに来るから認証しなかったけど。
しつこかったので、そのアドレスでダミーのFBアカウント作ったよ。

719:名称未設定
13/03/10 10:45:16.22 5zG4gp1q0
マジでああいうことするやつの神経が分からん。
しつこく作ってれば譲ってくれるとでも思ってるんだろうか?
こっちは相手のアドレス知らないからコンタクトとれないし。

720:名称未設定
13/03/10 11:51:40.37 6r9vYigu0
というか悪用してんじゃね?

721:名称未設定
13/03/11 11:06:29.91 LvfOxsrN0
>>708
thx!
ありがとう
お礼申し上げます

722:名称未設定
13/03/11 16:11:02.00 t3TG0vCu0
書類とデーターにチェック入れてるけど、これでバックアップされてるの?
管理でバックアップを確認したら0KBなんだけど?

723:名称未設定
13/03/11 16:36:26.99 9jMraV6u0
>>722
iOSの話しだよね?
まず、それはバックアップの設定じゃない

ストレージとバックアップって項目の中に
iCloudバックアップってのがあるのでそれをオンにする

724:名称未設定
13/03/11 16:37:15.57 9jMraV6u0
書き忘れ
ちなみにバックアップはWi-Fiに繋がってないとダメ

725:名称未設定
13/03/11 17:17:27.98 t3TG0vCu0
>>723
いや、マウンテンライオンのBook proです。

726:名称未設定
13/03/11 17:25:29.38 FEeQV56u0
MacにはデータのiCloudバックアップなんて存在しないよ。

727:名称未設定
13/03/11 17:25:38.51 A7iQtV57P
>>722
iCloudと同時にローカルにあってタイムマシンの対象にはなってる。IMAPみたいなもの
場所は ~/Library/Mobile Documents/

728:名称未設定
13/03/11 18:07:22.70 t3TG0vCu0
そうなんですか。
あの25ギガは何のために有るんだと。
昔有ったバックアップソフトも無いんですよね?

729:名称未設定
13/03/11 18:21:13.48 YnySgUuqP
MacOSは、バックアップはTimemachineでってのが基本設計なんだと思う。
iTunesのライブラリバックアップの機能も無くなったし。

730:名称未設定
13/03/11 18:41:17.81 hV3YDvsO0
25GBはMobileMe使ってた人向けの猶予的なもんで、何もしなければ9月か10月くらいから5GBに減るよ。
昔からメール溜め込んでる人とかは5GBじゃ足りないと思う。

731:名称未設定
13/03/11 19:23:02.33 t3TG0vCu0
.mac開始時から金を払い続けてた。
会員限定サービスとかアプリとか殆どなかった気がする。

Timemachineのバックアップ先はiCloudに出来ないよね?

732:名称未設定
13/03/11 19:31:52.94 YnySgUuqP
>>731
iDiskで、Garageband Jam Pack 1,2,3のサンプルを配ってたことはある。
うちのガレバンにはいまだにインストールしてあるわ。

Timemachineのバックアップ先をiCloudにするのは無理だし、たとえできたとしても25GBなんて
あっという間に使い切ると思うw

733:名称未設定
13/03/11 21:20:24.35 BKoN0KIU0
Webカレンダーの日付画像がバグってるんだけど、これって直せないのかな

734:名称未設定
13/03/12 14:40:46.56 xEoREJLZ0
iCloud (@mac.com) のメールってサーバ側でフィルタリングされてますか?
どうしても届かないメールがあって、ローカルには迷惑メールフォルダにも
ゴミ箱にも入っていない。

ググってもサーバ側のフィルタリング設定の方法が見つけられないので、
方法を知っている方がいたら教えてください。

735:名称未設定
13/03/12 14:44:19.06 0SZhcSxx0
iCloudのフィルタはブラックホールなのでコントロール不能です。

736:名称未設定
13/03/12 14:51:34.09 rz5nNJry0
フィルタリングはアポーの胸1つです

737:734
13/03/12 15:15:35.02 xEoREJLZ0
>>735,736
こちらから送ったメールに対して返信してもらってるんだけど、返信メールが届かない orz
添付ファイルが 5MB 越えているのですが、これもフィルタの条件になってるんでしょうか?

とりあえず @mac.com 宛に転送する設定にした @gmail.com アドレス宛に送ってもらい
なんとか解決しましたが (転送は OK だった)、相手にエラーも返さないって仕様は
どうにかしてほしいなぁ。

738:734
13/03/12 15:31:33.96 xEoREJLZ0
たびたびすみません。

フィルタリングされていると思っていた返信メールが遅送されてきました。
14:00 頃のメールが 15:20 頃に届きましたので、今回の件はフィルタリングと
遅送の複合的な問題だったようです。

相手) @mac.com 宛にメール(1)発信 (昨晩)

私) 今朝、メールが届いていないので、こちらから送ったメールに返信するよう依頼
相手) @mac.com 宛にメール(2)返信
私) 届かないので gmail 宛に送るよう依頼
相手) @gmail.com 宛にメール(3)発信
私) @gmail.com から @mac.com に転送されたメール(3)を確認
私) 最初のメール(2)を受信

まとめると、最初のメール (電話口でアドレスを伝えたもの。アドレスは間違っていない) は
フィルタリングされ、こちらからのメールに対する返信 (5MBの添付付き) は遅送されてきました。
Apple の名誉のため言いますが、返信メールは届きました。
ただ、最初のメールは届いていない……。

739:名称未設定
13/03/12 16:52:45.02 0XwD08BR0
>>738
メール内容でフィルタリングされてるよ。
AVの過激なタイトルはフィルタリングされて送れなかった。

740:名称未設定
13/03/15 10:38:26.63 kZ+l/FFoP
>>739
日本語?

741:名称未設定
13/03/15 11:03:41.09 R/i4Lwn9P
>>740
どう読んでも日本語だよね
義務教育受けてない系?

742:名称未設定
13/03/15 11:14:57.49 wivyPrSG0
「iCloud ストレージの保存容量が上限に達しました」というメールが来た。
-----
メール受信のために確保されている予備の容量を含めて、iCloudストレージの空き容量が
なくなっています。このため、ご利用のアカウントでストレージの空き容量を確保するか、
ストレージを追加購入するまで、ご利用のiCloudアドレスでメッセージを送受信できなく
なります。
-----

システム環境設定から iCloud を見ると、23GB も余っていて全然余裕なんだけど何コレ?
ちなみに、メールは 1.9GB 使ってる。
.mac 時代は、メールが使う容量を区画分けして割り当てる設定があったような気がして、
たぶん 2GB ぐらいにしていたと思い出し、区画分けの設定を探したんだが見当たらない。
この問題の解決法、思い当たる人がいたら何かアドバイスが欲しい。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch