14/07/05 23:44:55.62 JRCvVkez
■報告テンプレ
・購入報告書
【メーカー】 Seagate / WesternDigital / HGST / SAMSUNG
【接続規格】 SATA / PATA
【シリーズ名】
【容量】 ***GB
【型番】
【製造国】 国名
【製造年月】 WD・日立・SAMSUNGはHDDに書かれている文字をそのまま / Seagateは DateCode:*****
【保証期限】 表示された物をコピペ
【購入年月】 20yy/mm/dd
【購入店】
【購入金額】 ****円
【コメント】
・交換品報告書
【メーカー】 Seagate / WesternDigital / HGST / SAMSUNG
【接続規格】 SATA / PATA
【シリーズ名】
【容量】 ***GB => ***GB
【型番】 ******** => ********
【製造国】 国名 => 国名
【製造年月】 WD・日立はHDDに書かれている文字をそのまま / Seagate・SAMSUNGは CSO:****-*
【保証期限】 表示された物をコピペ
【ユーザー発送】 20yy/mm/dd
【メーカー到着】 20yy/mm/dd
【メーカー受付】 20yy/mm/dd
【メーカー発送】 20yy/mm/dd
【ユーザー到着】 20yy/mm/dd
【交換費用】 ****円(関税支払****円、送料****円)
【コメント】
3:Socket774
14/07/05 23:45:29.52 JRCvVkez
■Seagate・Maxtor・SAMSUNGのRMA保証
保証および交換
URLリンク(www.seagate.com)
保証の有無と期限はここで確認できます。
URLリンク(support.seagate.com)
RMAの手続きの中で、千葉宛とSingapore宛のどちらかを選択できます。
日本国内から発送するのならば千葉を選択しましょう。宛先は以下の通りです。
> 〒270-1407
> 千葉県白井市名内 字内山 322
> 白井ディストリビューションセンター
> UPSサプライチェーン ソリューション・ジャパン株式会社 様
> 0120-993-280(送り先の電話番号は不明だがサポートセンターの電話番号で代用)
宅配便伝票の品名欄に「Seagate HDD」と表記することをおすすめします。
大抵1週間程で返ってきます。
この時の箱は再び送る機会があるかも知れませんので大事に取って置きましょう。
返送されるHDDは送ったHDDと同じ仕様であるとは限りません。
大抵は同じ物か、元より性能が良い物が返ってきますが、プラッタ枚数が増えるなど性能が悪くなって返ってくることもあります。
4:Socket774
14/07/05 23:48:17.41 JRCvVkez
■WesternDigitalのRMA保証
保証有無、期限確認、交換手続きはここからできます。
URLリンク(support.wdc.com)
保証期間一覧はここ
URLリンク(support.wdc.com)
日本最寄の送付先はベトナムです。2012年以前はシンガポールでしたがその後何度か変更されています。
海外では税関に問題があるため紛失が多発しています。必ず配達状況が確認でき、紛失時の補償がある方法で送りましょう。
返送までにかかる期間は約3週間とのことですが、実際には受付をされてから1週間程度で返ってくるようです。
日本国内の輸送はFedEx直配または西武運輸ですが、場合により日通航空で届くこともあります。
時間が合わず家で受け取れないなどの理由により、営業所受け取りや配達日指定を行いたい場合は、
荷物が出荷されてから日本国内に到着するまでの間にFedExへ荷物番号と共に問い合わせをするとよいそうです。
■HGSTのRMA保証
URLリンク(www.hgst.com)
バルク品は販売店もしくは販社の保証のみとなりますが、リテールボックス入りのみメーカー保証があります。
購入日起点の保証を受ける場合は販売店へ持ち込みになるので、レシートと保証書を無くさずに保管しておきましょう。
保証書やレシートを紛失した場合はメーカーと直接やりとりすることになります。
■東芝・富士通の保証
北米にてRMA保証は存在しますが、日本は対象外です。
基本的に販売店もしくは販社の保証のみとなります。
ちなみに富士通のHDD事業は2009年10月に東芝へ譲渡されました。
5:Socket774
14/07/05 23:48:48.32 JRCvVkez
■FAQ
Q. 保証期間内か調べたら「Component」(もしくは「限定保証無し」)って出たんだけど?
残念ながら組み込み向けのOEM扱いの製品である可能性が高いです。
正規保証を望む場合は正規代理店扱いの製品を購入しましょう。
【Seagate正規代理店】 URLリンク(wheretobuy.seagate.com)
【WesternDigital正規代理店】 URLリンク(www.wdc.com)
CFD販売が輸入したWesternDigital製品は初期状態では「限定保証無し」と表示されるため
下記のURLからRMA保証を有効化する必要があります。
一部BUFFALO製品に内蔵されたものもここから有効化出来ることがあります。
URLリンク(www.cfd.co.jp)
Q. シンガポールまでの送料はどのくらい?
シンガポールまでEMSで2,000円前後ですが重量により変わります。
URLリンク(blog.gcd.org)
SAL便の小形包装物扱いならもっと安く送れるが、日本でいう普通郵便の定形外のようなものなのでお勧めはしない。
URLリンク(jisakupc.s60.xrea.com)
Q. RMA申請したらRMA No.ではなくOrder Numberが発行されたんだが
Order Number = RMA Number です。
Q. なんでCFD販売はこのスレで嫌われてるの?
CFD販売の過去の悪行は各自ググれ。何処かにある。
6:Socket774
14/07/05 23:49:54.30 JRCvVkez
■おまけ
外国のメーカに修理/交換してもらうとき課税される関税・消費税を減免する方法
URLリンク(blog.gcd.org)
Seagate HDD DateCode Calculator
URLリンク(www.j-pro.info)
通称WDシール(正規代理店の製品にのみ貼られる)
URLリンク(up2.iyhoo.net)
CFD販売は他の代理店(シネックス)のJANコードも偽装する
URLリンク(damedao.web.fc2.com)
CN22書き方サンプル
URLリンク(jisakupc.s60.xrea.com)
"In-warranty replacement product."と必ず書きましょう。
EMSラベル印字ネット受付サービス
URLリンク(www.int-mypage.post.japanpost.jp)
顧客サポート サムスンのハードディスク事業との統合 - Seagate
URLリンク(apj.seagate.com)(PDF)
7:Socket774
14/07/07 13:42:35.04 MWYgi6PQ
WDのRMA送付先がベトナムになって、SALが使えなくなったのも追加しといて
8:Socket774
14/07/07 13:49:10.32 vfI46jWJ
最悪だな
9:Socket774
14/07/07 14:51:01.43 zqkYkbpv
>>7
フレクストロニクスってベトナム工場あるんだ…
10:Socket774
14/07/07 15:33:52.01 PJjPcF1a
ベトナム行き送り賃増えて最悪
日本につくれや
11:Socket774
14/07/07 19:57:20.32 nDOb7yEh
前月マレーシアに送ったのが、通関終わって配達されたがお持ち帰りされた…
なんで昼間から不在なんだよ
またWDに問合せメールすんのかよ…ベトナムなら大丈夫なのかな?
12:Socket774
14/07/08 00:16:09.47 5MhWQPPN
amazonは1か月経った後はメーカーに問い合わせてくれとしか言わなかったので
ダメもとでCFDに事情を話したら
3桁近い不良セクタ出てたのもあるのかもしれないけれど
代理店保障で無償交換受け付けてくれたよ
スレ違いだけどちょくちょくこの話題でるし
報告しておきます
13:1
14/07/08 00:21:05.07 KkoWi6IZ
>>4修正
「西武運輸」→「セイノースーパーエクスプレス(旧:西武運輸)」
14:Socket774
14/07/08 00:44:05.91 TngcXqRR
保証受ける際は販売店通す商品を尼で買って、
尼に保証手続き拒否されてメーカー直でってのは割りと知られてる話
15:Socket774
14/07/08 03:25:12.95 bfb0DHAQ
たんに、CFDが糞なだけだよ
16:Socket774
14/07/08 11:44:16.56 9MVm0mMv
2014/06/30 15:23 引受 郵便局 東京都
2014/07/01 03:29 国際交換局に到着 東京国際郵便局 東京都
2014/07/01 03:46 国際交換局から発送 東京国際郵便局 東京都
2014/07/03 09:30 国際交換局に到着 KUALA LUMPUR MALAYSIA
2014/07/03 09:31 通関手続中 KUALA LUMPUR MALAYSIA
2014/07/07 05:55 国際交換局から発送 KUALA LUMPUR MALAYSIA
2014/07/07 保管 MY1201 MALAYSIA
ベトナムにうつったのと関係あるの?
17:Socket774
14/07/08 12:51:35.10 5LHn7+IK
何が?
18:Socket774
14/07/08 13:31:06.49 9MVm0mMv
送り先が
19:Socket774
14/07/08 16:32:28.07 bfb0DHAQ
posマレーシアで調べろよ
俺のは、マレーシアの通関で検査受けてそれをWDに配達したけど不在のお持ち帰りだよ
ベトナムなんかに転送はされてないから、RMAの受付が
マレーシア発送分はこっちで受けるんだろ
20:Socket774
14/07/08 20:37:06.30 zweHFnBp
WDはどんどんコストの安いとこへ移動してるよね。
そのうちミャンマーとかになるんじゃないかな。
21:Socket774
14/07/09 19:04:32.84 hUiJY2Fo
ちょっと教えてほしいんだけど、今日RMAのHDDをEMSで送ろうとしたら拒否された。
なんかベトナム宛に送る場合修理品は中古扱いになって送れないとか言われて困ってる。
ヤマトの国際宅急便に問い合わせても同じことを言われて取り扱いできないと断られたんだけどみんなどうしてるの?
22:Socket774
14/07/09 19:09:08.39 idlgx5hr
もし、それでベトナムへの郵送が出来なくなったら
WDへ苦情が多く行って地域変更なったらいいな
台湾や日本とかにならないかな~
23:Socket774
14/07/09 19:17:45.51 hUiJY2Fo
>>22
郵便局では実際に送り返されたケースがあると言っていたしかも直近に、
どういういきさつで送り返されたのか聞いたら詳しいことは分からないだと。
郵便局ではもし返送されてもかまわないなら受け付けると言われたんだよね、
返送にかかる送料も負担することに同意するならって条件付きでね。
WDには電話かけたけど自動音声案内の1を押しても同じアナウンスが流れてつながらない、
固定電話、携帯とも同じ状況、一応メールで伝えてあるがまだ返事は来ていないだよね、ほんと困るわ。
24:Socket774
14/07/09 19:26:55.57 zwYcjnhT
Line # モデル番号 Received Quantity Waiting to Receive Shipped Quantity Pending Shipment
2.1 WD30EZRX-00D8PB0 1 0 0 0
4.1 WD30EZRX-00MMMB0 0 0 0 1
1TBプラッタが750GBプラッタに化けた
さっき見た時はWD30EZRX-00D8PB0だったのに・・・
25:Socket774
14/07/09 22:01:32.31 K2VnYjK+
ベトナム、中古IT機器の輸入禁止
URLリンク(www.nikkei.com)
これを読むと修理の場合は対象外っぽいけどな
26:Socket774
14/07/09 22:10:14.69 kRFNugpA
修理目的ってしっかり書かないとボッシュートだなw
27:Socket774
14/07/09 22:12:23.13 zwYcjnhT
In Warranty Replacement
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
って波線でも引けばいいんだろうか・・・
出したのが6月中でよかった
28:Socket774
14/07/09 22:16:19.06 hUiJY2Fo
>>25
ただ、郵便局だけでなくヤマト運輸も同じ返答だったから少なからず返送される事例はあるんだろう。
税関なんかは職員の裁量で決めてるみたいだしな。
税関が決めることに個人や民間会社が文句言っても覆らないだろうし。
>>26
ちゃんとln warranty replacementと記載してもだめなのかって聞いたら新品じゃないから駄目だと言われたよ。
29:Socket774
14/07/09 22:29:05.66 uIeQUgc2
英語できる人WDに連絡して欲しい・・・・。
30:Socket774
14/07/09 22:34:11.07 idlgx5hr
>>28
それだと怖くて出せないよね
今1機逝ってるのあるけど、こう少し様子見しようかな
31:Socket774
14/07/10 03:45:16.56 Q/sj/6+j
URLリンク(nichietsu.web.fc2.com)
> 具体的には、各種プリンター / 複合機 / タブレットパソコン / ノートパソコン / キーボード / ディスクドライブ / 電話機 / 携帯電話 /
> 無線電話 / テレビ / 携帯ラジカセ / 複合プリンター / 携帯用電卓 / 印刷機能付電卓 / ラップトップパソコン / 携帯電話 / 携帯電話
> に加え、データ送受信が可能な電話機関連 / 組立済みの印刷回路等、機械部品等 / マイクロフォン / スピーカー / オーディオイコラ
> イザーアンプ及びスタンド / これらの中古部品や予備部品、組立部品、付属品など、輸入禁止に該当することとなる。
組み立て部品が入ってるから品目的には合致しちゃってるなあ。
32:Socket774
14/07/10 10:12:57.33 i5Totefe
日本 0800-805-7293(フリーダイヤル) 月曜日 - 金曜日 9 am - 6 pm JST
URLリンク(westerndigital.secure.force.com)
誰か問い合わせてみて。
日本語サポートもあるみたい。
33:Socket774
14/07/10 13:38:11.53 hxrVn+7N
>>32
電話持ってないの?
34:Socket774
14/07/10 14:06:31.98 Q/sj/6+j
とりあえずメールで質問してみたよ。
35:Socket774
14/07/10 19:46:35.42 J7TR1UpQ
とりあえず昨日の続き。
朝一でWDへ電話今回はちゃんと繋がった、メールが届いてることを確認し昨日の補足をする。
メールで返答するとのことだったのでメールを待つことに、昼前WDよりメールでの返答有り。
premailerの同梱とRMA番号を三面に記載していれば送付できるはずとの回答、お昼に再び郵便局へ、
送られてきたメールを見せて予備に印刷していたpremailerを見せながらWDではこう言ってると伝えると、
判断するのは向こうの税関だから関係ないとの主張、返送されてもいいとの同意が必要との昨日と同じ返答。
同意が無ければ送れないの昨日と同じことを言うので、そのことをWDサポート電話に電話してくれと要求すると、そこは関係ないと主張された。
なら、昨日言っていた返送された原因はpremailerを同梱していなかったからじゃないのかと聞くと、
ベトナム宛の荷物が返送されたことはないと昨日の発言を変更してきた。
返送されたのじゃなく、返送される可能性が高いと言っただけと言った言わない状態に、
WDのメールには送付できない時には郵便局支店名、担当者名、電話番号を教えてくれと記載されていたので、
聞いこうとすると、もし返送されても返送費用の負担はしなくていいと向こうから言い出したので(これも昨日とは発言が違う)、ならダメ元で送ってもらうことにした。
現在EMSの追跡では荷物が引き受けられてるが、ベトナムの税関を通過しないと何とも言えない。
今回のことで郵便局では面倒な荷物は引き受けたくないんじゃないかって印象を受けた、
田舎なので海外への発送自体が少ないのかも分からない、ベトナムへの発送はほとんどないとは言っていた。
無事ベトナムの税関を無事通過するか報告はするつもりです。
36:Socket774
14/07/10 20:00:51.69 Q/sj/6+j
>>35
> 同意が無ければ送れないの昨日と同じことを言うので、そのことをWDサポート電話に電話してくれと要求すると、そこは関係ないと主張された
これは断られてもしょうがないだろ。
税関パスするかどうかの問題なのは明らかなんで郵便局に責任ないし、WDと郵便局の一職員が話をしたところで何も解決しない。
37:Socket774
14/07/10 20:06:01.58 XImXvt8l
そもそもベトナムの税関に問題があるのなら、送り元がどこの国だろうと通らないんじゃないの。
もし通らないなら、そんなところをRMAの送り先に指定するWDに問題がある気がするが。
38:Socket774
14/07/10 20:19:22.99 gWsIjQAb
>>35
乙
また報告頼む
39:Socket774
14/07/10 20:36:03.72 5s6/7Mka
海門みたいに各国に受け口を用意してくれたらこんな面倒なことにはならないんだがなぁ。
同じWDでも隣の台湾には国内窓口があるのに。
40:Socket774
14/07/10 20:36:45.38 BiEeygKk
つまり、RMAを行わせないための作戦だな!
41:Socket774
14/07/10 20:42:11.82 J7TR1UpQ
>>36
その通りなんだけど、WDと直接話してもらうことでベトナムの税関に問題あるなら、
WDに改善を要求できるからね、送付先を他の国に変更するとかね。
返送費用は要求しないって事になったから、人柱になるのもいいかなと思ったんだよね、
もし本当に税関ではねられるならWDにそのことを伝えて改善を要求できるからね。
42:Socket774
14/07/10 20:48:25.52 Q7KKN5ia
そいや、ベトナムって支那との関係で国内混乱してなかった?
もう落ち着いたの?
あと、調べて見たけど没収はされても、返送はないみたいだよ
社会主義国だから、エロには厳しいらしくて入国の通関で、ヤングジャンプで捕まった人が罰金払ってたw
から、エロデータは消してから送れよ
43:Socket774
14/07/10 20:56:33.22 J7TR1UpQ
>>42
送る前にデータは他のHDDに移したから、何も入っていないよ。
>調べて見たけど没収はされても、返送はないみたいだよ
WDの指示通り送ってるんだからそうなればWDにクレーム入れるしかないな。
44:Socket774
14/07/10 21:05:10.97 +Ner1Hdn
実質的にRMA放棄だな糞WD
45:Socket774
14/07/10 22:29:02.29 5s6/7Mka
記録が残る方法で送れ、ってのは税関にて没収とか紛失とかそういうことがあるからでしょ。
サポートに荷物番号伝えてどうこうなったと伝えれば送った証明と追跡結果はあるわけで、代替品はきちんと寄越す。
あまりにも問題が多発するようならベトナムからも移転するでないの?
46:Socket774
14/07/11 03:37:56.63 mslYKhzZ
>>45
シンガポールで本来かからないはずの関税がかかった人がいたがWDは何もしてくれなかったようなので、そういう対応は
期待できない。
47:Socket774
14/07/11 20:31:55.55 PduFOQtU
全然何もわからない初心者だがeパケットのパウチを取り寄せた。
でかすぎてハードディスクの元箱に全然合わないw
折り曲げて貼るにしてもでかいわこれ。(18.5cm×27cm)
送料ケチって元箱で送る作戦だったんだけどどうしようかなこれ。
48:Socket774
14/07/11 20:38:35.85 BKwYMLXU
>>47
上面、側面の2面で貼れない?
WDからRMAで帰ってくる箱だと
だいたいパウチがそうやって貼ってあるけど
それよりさらに小さい箱なん?
49:47
14/07/11 20:43:43.77 PduFOQtU
>>48
今調べたら折り曲げて貼ったら駄目みたい。
wdは出来たら元の箱で送れって書いてるけど元の箱じゃ送れないトラップ。
せっかく故障時用に商品の元箱置いてたのにな~
元の箱は14cm×18.5cm。
50:Socket774
14/07/11 20:57:06.87 BKwYMLXU
>>49
パウチ折り曲げ禁止かよwwww
えーマジ困るんだけどRMAの帰りの箱がベストだったのに・・・・
51:Socket774
14/07/13 18:03:22.22 x1Clc32n
海門の保証確認したら
このドライブには Seagate 保証が適用されません。保証対象外の製品の修理は、ご契約のお客様専用のサービスとなります。
って出たんだけど、何でやねん
52:Socket774
14/07/13 18:07:10.75 x1Clc32n
製造日から2年くらいは経ってるっぽいが
まさか海門って保証2年以下?
53:Socket774
14/07/13 18:29:19.93 v1H9laMm
Seagateの一般向けは2年だぞ
XTとかついてるやつは3年、エンタープライズ向けのが5年
54:Socket774
14/07/13 18:31:20.52 x1Clc32n
マジか
オワタ
55:Socket774
14/07/13 22:02:35.30 Dy9e8eE4
初めてRMAを利用するのですが(HGSTのHDDです。)
1.製品の元箱に入れ直す
2.メールで帰ってきた「RMA」番号を書いた紙を箱に貼り付ける
3.そのままゆうパックでメールで指定された宛先に送る
で良いんでしょうか?
URLリンク(www.hgst.com)
>○良い梱包例
>例1)プラスチックスペーサー
とほぼ同じ状態です
元箱なので製品情報がそのまま書いてあるのが気になりますが
56:Socket774
14/07/14 19:43:31.55 lwETo5UG
seagateのRMAに出したら英語のわけのわからんPDFを送ってきたんだけど
日本語で対応してくれないの?
文句言いたいんだけど、HPも英語ばかりで連絡先もさっぱり分からんしどうなってるん?
57:Socket774
14/07/14 22:39:53.53 6LJC+QEo
>>56
0120-993-280
URLリンク(www.seagate.com)
58:Socket774
14/07/15 22:43:53.54 3Q+LTs3a
マレーシア送りの30EZRXやっと帰って来るけど、なんも変わらずに同じモノだわ…
しかも明日配達なんだが、昼勤だからシバラクお預け
fedexって国内配達はどこに聞けばいいの?
59:Socket774
14/07/15 23:19:58.09 3VQqdodK
場所によってfedex直接だったり西武運輸だったり
60:Socket774
14/07/15 23:36:51.89 sqe+MX1x
>>59
まずは国内に入ってきているか確認
URLリンク(www.fedex.com)
次にここに伝票番号入れて追跡出来るか確認
URLリンク(inquire.trc.ssx.seino.co.jp)
1. 追跡結果が出てきた
→SSXや西濃運輸もしくはそれらの下請け業者が配達
問い合わせは表示された営業所へ
2. 追跡結果が出てこない
→FedExが直接配達
問い合わせ先:URLリンク(www.fedex.com)
61:Socket774
14/07/15 23:37:36.69 sqe+MX1x
レスアンカー間違えた。
>>58宛てね。
62:Socket774
14/07/16 01:04:35.81 s/qNlvM5
>>61
ありがと♪
どうやらセイノーが持って来てくれるらしい
大丈夫かなぁ…うちの所は本当に運送業のオッチャンみたいのが来るから心配だ
63:Socket774
14/07/16 22:36:35.52 fR7u1KGu
初めてRMAしてきたよ。
WDのRMAで↑で話題になってるベトナム宛のヤツ。
7月8日に郵便局に持ち込んだときは、とくに注意を受けることなくスムーズにEMSで発送できたよ。
現在のステータス
08日:引受JP
09日:国際交換局から発送JP
10日:国際交換局に到着VN
10日:通関手続中VN
14日:国際交換局から発送VN
14日:保管VN
VNPostのほうで追跡したら14日は配達先不在で翌日再配達ってなってたんだけど、一向に変わらない。
WDのRMAステータスも受け取り表示になってないし、このまま来週になっても変わらないようならメールサポートに
送り状番号と送り先で受け取られてないってのを送ればいいの?
64:Socket774
14/07/16 23:20:07.61 CdvA3q0P
WDの方のステータスは結構あてにならない
受け取っててもステータスが変わらず、変わったと思ったらもう発送してたとか稀によくある
65:Socket774
14/07/16 23:24:16.97 l2VaEQet
1ヶ月ほど様子みてろくに交換できない状態ならちょっと考えざるを得ないな…。
66:Socket774
14/07/17 15:42:14.17 coTXLRy9
2011年にツクモで買った300Gべろらぷがbadblocksで2060個と2個エラー吐いたからRMA確認してみた。
限定保証外どころか対象外地域だった。
ついでに2009年後半の150Gも。
どういうことなの…
次からレシートはラミネート加工して保管しようと心から誓った
67:Socket774
14/07/17 16:59:45.46 orq77GaF
>>66
平行輸入品
68:Socket774
14/07/17 17:24:34.89 ESgtiubH
>>66
1年間で5台はおーけーじゃなかった?
69:Socket774
14/07/17 18:50:22.05 coTXLRy9
>>67
そっちかー
>>68
電話したら頑なに「販売証明になるもの出せー」の一点張りだった。
今シリアル伝えて何故対象外地域なのか返答待ち
そのタイミングで訊いてみる
70:Socket774
14/07/17 19:05:54.12 CZpgHyl8
>>66
ツクモでポイントカード出してたら購入証明再発行できないかな
71:Socket774
14/07/17 19:57:07.76 orq77GaF
>>69
国:日本で有効なシリアルを国:アメリカで検索すると対象外地域。
対象外地域→製品は、最初に配達された地域外にあります。
アメリカとか中国とか台湾で調べてみれば?
まあ、分かったところでRMAが有効になるとは思えないが。
72:Socket774
14/07/17 20:52:44.80 orq77GaF
>>34だが、WDから返事が来てた。
> RMA交換に関して、RMA交換に関して、エンドユーザー様からのRMA品を、
> 以前のサービスセンター(マレーシア)へご返送していただくように弊社Webのご案内を変更致します。
ということで、マレーシアに戻る模様。
しばらく時間がかかるとのことなので、今から送ろうとしている人はWEBの送り先アドレスが変わるまで待ったほうがいい。
意外にフレキシブルかつ早いな対応だったのでちょっとびっくりしてるw
73:Socket774
14/07/17 22:26:30.68 Itm2ZNtd
>>72
それ本当なの。
ベトナムへ送ちゃったよ、ちなみに14日からずーとベトナム税関で止まったままなんだが。
WDに送付先を変えてくれって電話してたんだけど帰ってきたメールはベトナム送付の指示だったんだよな。
もう少し様子見てればよかったかな。
74:Socket774
14/07/17 22:37:52.29 orq77GaF
>>73
本当かといわれてもメールだし証拠は出せないな。
書いてあったのはこぴぺしたそのまんま。
送り先アドレス変えるまでの間にどうしても出したいならDHLかFedexでベトナムに送ってくれとも書いてた。
75:Socket774
14/07/17 22:48:51.65 ZghuAizS
マレーシアに戻るのか
情報サンクス
76:Socket774
14/07/17 22:51:20.99 Q4bwWrcb
ん?マレーシアってことはSAL便でいいのかな?
77:Socket774
14/07/17 22:55:12.60 Itm2ZNtd
>>74
別にあなたを疑ってる訳じゃないよ、
送付先変更されるにしてももっと時間かかると思ってたから驚いただけだよ。
運送会社を指定してくるって事は何らかのトラブルがあった可能性があるな、
俺がEMSで送ったRMAは死亡臭が漂いだしている、はたして俺のRMAは無事税関を通過できるんだろうか。
78:Socket774
14/07/18 12:36:34.66 0P7JvwET
URLリンク(support.wd.com)
よっしゃー!マレーシアに戻ってるわ!
これでSALで送れるな。
79:Socket774
14/07/18 12:41:03.26 lx1xPBh9
仕事はええええええええええええええええええええ
80:Socket774
14/07/18 14:39:07.60 oNNqhyj7
台湾にしてくれれば良かったのに
81:34
14/07/18 15:07:10.81 4ypxZQUa
早かったな。
掲示板でぶーぶー文句言うだけじゃなくて問い合わせてみるってのは大事って事かw
82:Socket774
14/07/18 17:04:00.40 uVo2xVzL
ベトナムの窓口がなくなった訳じゃなくて
日本がベトナム組からマレーシア組に戻ったのか
83:Socket774
14/07/18 17:12:43.29 yRYBxGKG
マレーシアも災難だよな
飛行機はミサイルで落とされるし、行方不明にはなるし、やっと五月蝿い日本がいなくなったと思ったら、また帰ってくるしwwwww
84:Socket774
14/07/18 17:14:54.60 0P7JvwET
韓国はベトナムのままで気の毒だなw
韓国の自作ユーザー怒ってそうだ。
カンボジア
インドネシア
ミャンマー
韓国w
85:Socket774
14/07/18 17:37:00.42 4ypxZQUa
>>84
>>21がもとで、おれ含めた少なくとも二人は日本の郵便局から拒否される可能性で問い合わせしてるから。
単にベトナム税関でひっかかるかも?って書いてたら無視されてたんじゃないかな。
86:Socket774
14/07/18 23:41:08.39 wc5afkQx
久しぶりにSAL便使おうかと思うんだけど、
1.調子悪いHDDとRMA申請時に発行される明細書をダンボールにいれて、
2.RMA番号と宛先住所が書かれたラベルをダンボールに貼っつけて、
2.郵便局でもらえるCN22、税関申告書にいろいろ書いて
SAL便で出す、でおkだよね?
87:Socket774
14/07/18 23:51:04.03 rCJQCAkq
>>78
マジかよwwwwwベトナムにEMSでだしたから送料倍額じゃねーかクソw
88:Socket774
14/07/19 00:45:32.41 /vQitOvH
>>86
やっとくとすれば、濡れても印刷がかすれないように透明テープぺたぺたしとくくらいじゃね?
段ボールは適当なのをひっくり返して使えばいいし。
89:Socket774
14/07/19 00:47:51.20 xYfZrF03
>>88
ありがとう。
向こうの住所書くのめんどくさいなと思ったけど住所かかれたラベル発行されてたんだね。
助かるわ。
90:Socket774
14/07/19 17:43:55.51 oq54rNa+
WD Red RMAしようと思うのですが、化粧箱必須ですか
それとももともと包まれてた静電防止袋にいれて、
適当な段ボール箱に緩衝材と一緒に詰めて、化粧箱使わなくてもOKでしょうか
91:Socket774
14/07/19 17:50:48.02 JHJQPSAl
okです
92:Socket774
14/07/19 18:20:57.41 3uSwjWm4
>>90
URLリンク(kura2.photozou.jp)
化粧箱ってこれだろ。
URLリンク(support.wdc.com)
逆に梱包例に比べて梱包がやわすぎると思う。単体で郵送することを目的には
作られてないよね。
93:Socket774
14/07/19 18:33:06.06 7m5VGLTS
これで送るとか主婦かよw
94:Socket774
14/07/19 20:13:11.43 +6EnhR1d
ノジマで注文したら翌日に来たけど梱包なんてスカスカのエアクッションで中身動きまくりだった
ノジマ梱包ファックだね
95:Socket774
14/07/19 20:25:34.62 oq54rNa+
>>92
そうなんですね
>>92,93
いやいくらなんでもそういう意味じゃなくて、
昔は茶箱に保証書印字されてたりしたの見たことあったから、
購入証明的な意味で、段ボールの中に化粧箱同梱も必須かと思って...
96:Socket774
14/07/19 20:32:04.96 r1y3JdXg
いらん
97:Socket774
14/07/19 21:05:10.94 3FKQp/s5
出来れば元の箱で送ってくれって書いてるんだから大丈夫でしょ?
98:Socket774
14/07/19 21:17:57.63 JHJQPSAl
化粧箱はWD自身が用意した物じゃないぞ
国内に出回ってるWDのHDDはバルクだ
代理店が勝手に(と言うわけでもないが)箱を用意し詰めてるだけ
99:Socket774
14/07/19 21:18:37.62 m5I2oOnX
>>97
元の箱=20台入るデカい箱
100:Socket774
14/07/19 22:36:23.35 +Z/ruGEL
箱詰めするのって恐らく機械でやってなくて
すべて人間だよね?
複数HDDが入ったダンボールから取り出さないといけないんだし
101:Socket774
14/07/21 19:02:47.51 o8YzV+iI
>>78
今日RMA送ったけどMalaysiaの送り先復活してたんかいベトナムに送ちまった orz
102:Socket774
14/07/21 20:49:20.05 Banm0Zl8
戻すならシンガポールに戻せよと
103:Socket774
14/07/22 02:32:29.11 2+6pSNig
吉田松陰シンガポール恋しがる
松陰、シンガポール恋しがる
104:Socket774
14/07/22 14:08:13.64 YWlhsCfC
金太マカオに着く
105:Socket774
14/07/22 15:52:56.83 MMDqpafg
早速マレーシアまでSALで送った。
今なら空いてそうだな。敢えて今マレーシアに行こうって人少なそう。
墜落、撃墜だもんなあ。
106:Socket774
14/07/22 16:11:58.98 c26xFhQF
SALって保証も追跡もつかないけど不安はないの?
毎回EMSで2000円かけて送ってる
107:Socket774
14/07/22 20:46:56.98 7FVrrl/J
新品送って来てくれるなら2000円かける価値もあるけど
時々不良品まじりの再生品だと勿体なく感じるな。
このスレでも不着は殆ど見ないからよっぽど運が悪くなければ
問題ないんじゃない。
108:Socket774
14/07/22 21:46:28.08 Qqf2wdfi
金太守って
109:Socket774
14/07/22 21:57:55.97 WDH7DvB2
RMAで帰ってくるのは奥で売るのさ
110:Socket774
14/07/22 22:11:07.90 XNMEVtEB
海外発送ですらめんどいのにオクなんてやってられるか
111:Socket774
14/07/22 22:13:33.85 MMDqpafg
>>106
過去ログ見ると大丈夫そうだったんでね。
早い人だとSALで一週間で到着とか。
112:Socket774
14/07/22 22:17:54.70 EHAs7xEE
なんでオクでHDD買おうと思うんだろうな
あれ不思議だわ
113:Socket774
14/07/23 07:55:56.76 IgB96Vz9
>>112
オクで買う人いなくなったら俺が困るからディスるのやめろカス
114:Socket774
14/07/23 10:25:24.51 AgY9yw/M
おまいらGJ
マレーシア復活おめ
俺は待ちきれずに修復かけて売り飛ばしちゃったわw
115:Socket774
14/07/23 22:03:06.52 ctYOdViS
マップすげぇ
つか誰一人テンプレ使ってねぇ
【メーカー】 Seagate
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】 バラクーダ
【容量】 3000GB
【型番】 ST3000DM001-9YN166
【保証期限】 Out of Warranty
【購入年月】 2013/08/24
【購入店】 ソフマップ
【購入金額】 9800円
【コメント】 インストアJANコード2036341705012
URLリンク(www.sofmap.com)
>■商品の保証は初期不良交換期間1ヶ月のみとなりますので、あらかじめご了承ください
>■メーカー保証はございません
まさか新品で買ったものが全く保証ないなんて…2.1GB時代のジャンク屋で買ったベアドライブならわかるけどなぁ
RMA通らなくてもCFD保証ぐらいついてるもんだと思ったのに。
116:Socket774
14/07/23 22:44:00.73 G/X5Eh2/
>>115
うちの楽天ソフのは確認したら、海門のサイトでCFD1年保証後メーカー1年て出たけどな
よっぽど引きがいいんだなw
117:Socket774
14/07/23 23:09:21.56 8Fnc7xTL
>>115
祖父でメーカー保証なしと表記されてるやつを買ってRMAなしのHDDとか今まで一度も引いた事無いんだけど
番号の打ち間違えとかじゃなくて?
118:Socket774
14/07/23 23:20:18.15 94SQHPxv
ちょうど1年前にヤフ祖父で買ったWDは付いてたな
そのときもらったポイントの期限が切れそうなのでまた買おうと思ってたとこなんだけど
119:Socket774
14/07/24 07:56:58.58 eYRRVNx9
なんか勘違いしてるだけな気がするな
今時代理店保証無いとか滅多に無いと思うが
120:Socket774
14/07/24 08:22:40.86 xkKg3k2Y
並行輸入品なら保証無しとか普通にありえる
祖父がそういうの扱ってるか知らんが
121:Socket774
14/07/24 11:19:03.41 nKWaC0J7
どすパラとか、PC ideaとかゲノとか?
避けてるからよくは知らないけど
122:Socket774
14/07/24 11:37:20.91 I0+Mr8/m
>>115
俺も勘違いしてると思う
WDだけどCFDに連絡したらメーカー保証の手続きやってくれたし
123:Socket774
14/07/24 13:12:27.76 yP/rkcYR
URLリンク(www.cfd.co.jp)
ソフマップならcfdでそ?
2年って書いてるけど。
124:Socket774
14/07/24 14:38:06.51 DY7SoW39
組込用をいい加減なこと言って売るのをまだやってたの?
125:Socket774
14/07/24 18:23:02.81 aUx2B5rt
CNN.co.jp : 中国東部の空の便混乱、3週間続く見通し 軍事演習が影響か
URLリンク(www.cnn.co.jp)
126:Socket774
14/07/25 05:28:41.76 SKh04Xpf
ベトナムからの返送がUPSみたいなんだけど、中国経由してくるのかな?
ホーチミンから成田に直通?
127:Socket774
14/07/25 07:52:50.74 Kwjbo6gi
>>126
UPSと書いててもFEDEXじゃね?
ベトナムからの返送報告は初だから確証はないが、たぶん中国経由かと。
128:Socket774
14/07/25 10:42:37.11 SKh04Xpf
>>127
そうなの?
RMAステータスのShipping DetailがCarrier:UPSになってて追跡番号のリンク押すとUPSのトラッキングページに飛ぶんだけど。
ただ番号はTBAでまだ登録されてないから追跡番号登録時にCarrierが書換えられる可能性あるかな?
最初は返送予定のモデルがキャビア緑の3TBだったのが、Shipping Detailが更新されたらキャビア黒の2TBに書き換わってるし。
送ったのはキャビア緑2TBで録画鯖で使ってたやつだったから緑のまま3TBに増えたほうがよかったなぁ
129:Socket774
14/07/26 14:36:21.92 cHAMbIOK
まだ、マップで、RMAがないものが混じっているのか・・・
ここ数年で買ったものって、すべてRMAがあるやつしか当たっていない。
昔、WDのHDDをマップで買ったらRMAなかったな
130:115
14/07/27 08:41:02.08 fnQBWSTu
おはようございます。
OS入れなおしたりでしばらく見てられなかったけど飯能があったようで・・
URLリンク(light.dotup.org)
シリアル入れ間違いはないと思うんだけどなぁ。。
131:Socket774
14/07/27 12:10:53.38 B84JIMkQ
シリアルいただきましたthxです
132:Socket774
14/07/27 12:53:50.94 vkMSLCqQ
あーあ
133:Socket774
14/07/27 15:40:59.99 cf2eD8xa
>>130
確かにダメだったね
台湾、中国、韓国、もちろん日本 も全部ダメ
CFDの申請はしてみた?
134:Socket774
14/07/27 16:45:22.53 k5Lw8GW+
>>133
CFDの申請はWDだけだろ?
135:Socket774
14/07/28 13:04:49.98 9f7rub5W
保証ガチで無いのか。
買うとき気をつけないといけないね。
136:Socket774
14/07/28 14:17:44.44 RSB2BsUR
組み込み用の横流し品がまた出回ってるのか
137:Socket774
14/07/28 19:07:20.73 EfMQOMWp
こえーな、葉書とか箱とかの代理店保証書もなかったんだろうか
138:Socket774
14/07/28 23:39:55.48 kMzHgadW
SeagateのHDDは、実際に店頭で物をみて買うしかないのか・・・
田舎だと、HDD売っていないから、ネットに頼るしかないんだよな・・・
それがつらい
139:115
14/07/28 23:52:54.50 0n0V8/hM
箱は裏面に製品保証書が印刷された無地段ボール(表面の印刷は無し)
URLリンク(light.dotup.org)
マップだとよくバーコードんとこに代理店コードが印刷されてた気もするんだがなぁ
140:Socket774
14/07/29 13:46:54.27 gcjt1KXC
>>139
俺のWDのハードディスクの場合、箱の横にcfd○○○○(数字)というバーコードが貼ってたわ、
保証も3年とプリントされてた。
君のはガチで何も無しみたいだね。
141:Socket774
14/07/29 19:09:10.65 cz5g3Q3u
>>139
画像でググったらその箱の中の銀袋にピンクの正規保証シールが貼られている画像が出てきたけど、それ付いてなかった?
142:Socket774
14/07/29 20:33:10.27 pTW5SgtM
多分 御愁傷様だな
143:Socket774
14/07/29 22:28:13.73 A/LepMfT
>>141
新品不良返品のためにいつも箱に一緒にいれているはずなんだけど、何箱かあるけどどれにも入ってないんだわ
水色のエアキャップとレシートしか入ってない
なんでマップなんかで買ったんだろう・・・
144:Socket774
14/07/30 00:43:46.57 bzOpQYJJ
SofmapってバルクのHDDすべてに、
■商品の保証は初期不良交換期間1ヶ月のみとなりますので、あらかじめご了承ください
■メーカー保証はございません
って書いてあるな・・・
>>143
Sofmap以外で買っても、RMAなしのものが存在していた可能性はある・・・
運が悪かったと思うしかないかと
Seagateだと、店頭でシールの有無をみて買うしか、店頭の保証が長い店で購入するかかないでしょう
145:Socket774
14/07/30 01:35:41.65 urpu3hY5
尼にメーカー保証2+1年とか謳ってるの無かったか?海門の3Tで
146:Socket774
14/07/30 01:42:28.68 TMniZUJ6
>>145
amazon限定商品。シーゲートのRMAが3年に延長されてる。
147:Socket774
14/07/30 02:28:50.56 L2cIMGcj
>>139
「保証書って書いてあるんだけど、これはどこが保証してくれるんですか」って祖父に聞いてみたら
148:Socket774
14/07/30 02:34:13.64 TMniZUJ6
>>147
祖父「わしが一ヶ月保証するんだが、それがどうかしたか?」
149:Socket774
14/07/30 06:57:58.43 lSXGQs1n
サンクス。
まぁ、正直今の時代にこんなのまだあったなんて思わなかったから勉強になったよ
こういうのは市場に流してさらっと忘れることにするよ
150:Socket774
14/07/30 23:09:03.52 T2tWThHx
送付先がマレーシアに戻っちゃってあんまり意味ないかもしれないけど
ベトナム宛てのRMAが帰ってきたので報告
【メーカー】 WesternDigital
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】Caviar Green => Caviar Black
【容量】 2TB => 2TB
【型番】 WD20EZRX-00DC0B0 => WD2003FZEX-00Z4SA0
【製造国】 malaysia => Thailand
【製造年月】 2011-10頃だったはず
【保証期限】 11/21/2014
【ユーザー発送】 2014/07/08(EMS)
【メーカー到着】 2014/07/18
【メーカー受付】 2014/07/18
【メーカー発送】 2014/07/24(FEDEX IE)
【ユーザー到着】 2014/07/30
【交換費用】 1,800円(関税支払0円、送料1800円)
【コメント】
151:Socket774
14/07/31 10:22:38.57 0iRn8bQM
>>150
自分もベトナムに送ったんだけど全然戻ってきません。
2014/07/11 引受 静岡県
2014/07/12 国際交換局に到着 東京国際郵便局 東京都
2014/07/12 国際交換局から発送 東京国際郵便局 東京都
2014/07/15 国際交換局に到着 HO CHI MINH VIET NAM
2014/07/25 国際交換局から発送 HO CHI MINH VIET NAM
2014/07/25 通関手続中 HO CHI MINH VIET NAM
2014/07/25 保管 VIET NAM
で止まっています。通関手続きは長くかかりましたか?
152:Socket774
14/07/31 12:43:33.67 WdqDseDX
07/08 引受 神奈川県
07/09 国際交換局から発送 東京国際郵便局 東京都
07/10 国際交換局に到着 HOCHIMINH EM D VIET NAM
07/10 通関手続中 HOCHIMINH EM D VIET NAM
07/14 国際交換局から発送 HOCHIMINH EM D VIET NAM
07/14 保管 700000 VIET NAM
07/17 お届け済み 700000 VIET NAM
こんな感じだったよ。
保管の取り扱い局が700000っていう場所になってれば受取人不在で再配達待ち状態。
郵便局の追跡だと保管としか表示されないけど、VNPostのサイトで追跡すれば細かいステータス表示されるから
そっちで確認したほうがいい。
と、ここまで書いてVNPostの追跡ページを確認しようと思ったら郵便局のリンク先のサイトがつながらない。
どうもここ最近ホームページがリニューアルされたみたいだね。
しかも言語選択の英語が準備中?でベトナム語オンリー。
なんか追跡内容翻訳しても、以前の追跡サイトと違って省きまくった情報しか確認できないっぽいしなんだこれ
153:Socket774
14/07/31 15:39:11.95 0iRn8bQM
>>152
ありがとうございます。
昨日はどうもメンテナンス中のようで荷物がnot foundでしたが今日は
成功したみたいなことと配達員の名前らしきものが表示されました。
しかもその日付は7/28orz
英語表示はまだ駄目みたいでした。
ただ、WDのステータスはまだ届いていないのままです(泣)
154:Socket774
14/08/02 19:58:49.73 tX8rWtV3
age
155:Socket774
14/08/03 13:55:14.73 xnkY4Lom
おれもベトナムで7/28 WD受領で現在Pending Shipment になってるが状況を問い合わせる方法を教えて下さい
>>150 さんの情報に見るともう少し待てば発送されるかね
156:Socket774
14/08/03 17:38:20.90 8Cq6waNb
>>137
パソコン部品は並行輸入品&メーカー組み込み用の横流し品を普通のショップで売ってるブツは昔から保証がないのはガチ
性質が悪いのは横流し品にどっかで余ってた箱を使って見た目は普通にして注意だけ書いてあることがある場合
何も書いてないのにこれだったら文句を言えるが、書いてあるのに見落としてた場合は泣き寝入り
157:Socket774
14/08/04 02:12:12.37 X1j0RSU+
>>156
ソフマップはここ数年代理店保証障が必ず付いてたから怖いって話し
このスレの報告が活発じゃなくなってるように最近は他店も昔みたいにRMA無しってほとんど無いし、
下手したら外付けの中の奴もRMA可だったりするしな
158:Socket774
14/08/04 20:14:27.57 5ly3wZFF
おおよかった。
うちのST3000は2016年9月まで保証あった
159:155
14/08/04 21:03:16.00 NOtMhxsG
結局 今ステータス確認したら本日発送されました
今出先でタブレットで書いてるのでご要望があればテンプレ通り後で報告書します
160:Socket774
14/08/04 21:07:19.40 btSa7y23
>>151の人はまだ進展なしかな?
161:Socket774
14/08/05 10:11:54.80 xiTcFSz0
>>152
>>160
その後、WDに電話して届いていることを確認してもらいました。
RMAのステータスも変化し、現在はPending Shipmentなので発送待ちのようです。
162:Socket774
14/08/05 21:30:19.79 w/WUayXY
>>161
お、よかったね。
163:Socket774
14/08/07 17:53:45.86 wvs9Z/EB
【メーカー】 Seagate
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】 Constellation CS
【容量】 1000GB
【型番】 ST1000NC001
【製造国】 タイ王国
【製造年月】 DOM:05/2014
【保証期限】 2017/7/10
【購入年月】 2014/08/06発注分
【購入店】 ツクモ(通販)
164:Socket774
14/08/07 19:11:31.46 nhPNKou7
>>162
ありがとうございます。ステータスは今日発送済みになりました。
165:Socket774
14/08/07 20:09:28.76 8hlPRj95
WDの3TBが死にかけたので
急いでファイルをサルベージして
RMAは見よう見まねでやってきた。
初心者でいきなりエコノミー航空(SAL)便980円は無謀だったかな?
事前にネットで検索したからそれ程難しくはなかったけど、
1つだけ違った点は『Non lithium battery』を書いてくれと言われたことぐらいかな
166:Socket774
14/08/07 20:15:32.91 uJYZL/GJ
最初EMSで送ってたけどSALで事故ったってのは殆ど聞かないから大丈夫じゃない?
167:Socket774
14/08/07 20:28:10.55 bN371RuH
>>165
> 1つだけ違った点は『Non lithium battery』を書いてくれと言われたことぐらいかな
これは何使って送ろうが書いてくれと言われる。
168:Socket774
14/08/08 00:45:32.27 hlprV/g0
窓口のお姉さんが書き足してくれたわ
169:Socket774
14/08/08 01:38:59.11 NkqRyWAf
郵便局でリチウムの綴りをぐぐってそうだな俺
170:Socket774
14/08/08 05:56:00.43 CJSy1t3r
4-5回送ったけど書いたことないな これ何?って訊かれてHDDっすって言うくらい
優しい局員さんが書き足してくれてるのかな
171:Socket774
14/08/08 08:24:37.17 Yjs1sowH
>>170
マレーシアはバッテリーのついた電化製品の輸入を禁止してるらしいよ
172:Socket774
14/08/08 08:48:32.39 xXCPmp54
URLリンク(yubin.2-d.jp)
相手国に関わらずリチウムイオンバッテリーの郵送には制限がある。
そんなもの入ってないHDDはもちろん問題ないんだが、いらんトラブル生じないように買いとけば安心っていうこと。
173:Socket774
14/08/09 19:51:58.60 t57HycC1
今日関空についたらしいがちゃんと配達されるのかしら、俺のHDD……。
174:Socket774
14/08/10 02:07:53.19 aGispr6j
URLリンク(kakaku.com)
東芝のDT01ACA300ってRMAある?
それとも保障一年のみ?
175:Socket774
14/08/10 03:02:33.47 hJh2YMcp
>>174
>>4
> ■東芝・富士通の保証
> 北米にてRMA保証は存在しますが、日本は対象外です。
> 基本的に販売店もしくは販社の保証のみとなります。
176:Socket774
14/08/10 03:05:51.25 aGispr6j
>>175
すまん
読んでなかった
1年じゃ安くても微妙だな
どうしようかな
177:Socket774
14/08/10 08:02:38.11 DUPD6Dum
ツクモとかの延長保証つけられるとこで買うしかないな
178:Socket774
14/08/10 08:20:06.14 kikfYJpD
九十九の延長保障じゃ二年目で50%ポイントしか返ってこないけどな
179:Socket774
14/08/10 09:44:20.06 kbFVQrTy
マーシャルのBOXを買えばいいだろ
180:Socket774
14/08/10 11:18:56.91 BvkD96i9
BOXは3年保証なんじゃ?
イメージだけど、RMA基準は厳しそうだけど
181:Socket774
14/08/10 13:06:08.85 hJh2YMcp
>>180
>>1
> HDDメーカーによるRMA保証に関するスレです。
> BUFFALOやI-O DATAなど販社による保証はこのスレの対象外です。
182:Socket774
14/08/10 13:32:40.01 aGispr6j
東芝のDT01ACA300がよくセールで9000円台になるんで買おうと思ってたんだが保証一年のみじゃちょっとな
1万ちょい出せはWDが買えるんで
183:Socket774
14/08/10 15:06:48.12 aX2eZjwi
旧HGSTだからWDよりは長持ちするだろ
184:Socket774
14/08/10 15:12:02.69 S57ulq9V
HGSTにいい思い出がない・・・
185:Socket774
14/08/10 16:23:26.33 aX2eZjwi
壊門、WD緑より心臓にいいだろ?
186:Socket774
14/08/10 17:17:16.66 y2HOJnGP
ST4000DM000はぼくのおかずを一瞬にしてうばっていきました
187:Socket774
14/08/10 17:28:35.14 DUPD6Dum
>>185
たまたまハズレを引いただけだろうけど友達が半年で壊れたって言ってたぞ
188:Socket774
14/08/10 17:29:07.74 2gPci8qs
お前の亡くした数列は全てπに含まれている。
189:Socket774
14/08/11 17:03:13.89 FBd3nmg8
おめーらRMAに送るHDDの中身はどういう手段で削除してる?
おいちゃんそれ程重要なデータが入っていないHDDだったので全領域0で上書きして消えたのを確認してから送った
使ったツールはTrueimage付属のDrive cleanser
190:m
14/08/11 18:31:56.16 w9fmYyN2
古~いPen4マシンでFDD起動のWipe0を3回(計10分程度)0フィル、
7マシンからNTFSフォーマットして、CrystalDiskInfoでエラーが残ってるのを確認してからRMA#取得&梱包発送
191:Socket774
14/08/11 18:52:03.71 pKJvPlCW
0フィルって復旧阻害目的ではほとんど意味がないんじゃないの?
192:Socket774
14/08/11 19:08:35.25 QSrx7Utr
>>191
誰も復旧障害目的で使ってないだろ?
エラー消えてたら保証受けられないかもって意味でチェックしてるだけで
実際はエラーあろうが無かろうがRMAは通るけど
193:Socket774
14/08/11 19:09:51.05 /mvfzF4g
3回10分で終わる0フィルじゃ意味ない。
全領域0フィルなら、普通に復旧するのは無理。
194:m
14/08/11 19:15:47.12 w9fmYyN2
厳密に言えばその通り、ただの気休め>>191
けれど、データ復旧専門業者がハードディスクを分解してディスクに残る残留磁気を検出し、
データ抽出までしない限り、読み出せなくなる程度の効果は期待出来る
要は、ファイル復元ソフトでの容易なデータ復元が不可能になればおkってこと
195:m
14/08/11 19:26:10.33 w9fmYyN2
>3回10分で終わる0フィルじゃ意味ない。
だから、ただの気休めだからいーのよ
返品されたメーカーの方だって、一々分解再生ついでに残留データを漁るほどヒマじゃないだろうしw
見られてマズいデータが入ってるディスクは、RMAには出さないで物理破壊するよ
196:Socket774
14/08/11 19:34:23.92 L4KlVfRu
支離滅裂
197:Socket774
14/08/11 22:06:34.33 iqLAVhUs
>おめーらRMAに送るHDDの中身はどういう手段で削除してる?
ファイナルデータでサルベージするのが手一杯でそこまで考えなかったなw
俺様のエロ動画てんこ盛りのHDDでシコシコするのかなw
198:Socket774
14/08/11 22:27:28.04 2KC4WL39
マレーシアにeパケで送ったRMAが
昨日まで最寄りの局で保管中だったのに
今日「差出人に返送」にステータスが変わってた。
送り先とか間違ってないはずなのになー
明日WDに電話してみるわ
199:Socket774
14/08/12 08:10:42.20 cHs65wwA
>>194
「3回(計10分程度)0フィル」なら、SATA 3.0の理論値でも120GB弱しか書き込んでない計算で
それじゃあ普通にソフトウェアから読むだけでもデータ領域のサルベージはできるんじゃないの?
200:Socket774
14/08/12 08:15:55.79 PFzcr6dd
>>198
これは顛末が気になる。最後まで報告するように。
201:198
14/08/12 22:23:10.94 4PrEcxEF
「差出人に返送」になって今日WDに電話したんだけど、
WDからの返答が来たので報告
・以前にも同じ事例が何度かあった
・荷物の返送理由を郵便局に確認したが、分からなかった
・荷物が手元に返送されたらもっかい連絡くれ
・WDからFedExにHDDを引き取るよう依頼する
こんな感じの内容だった
でもこの返答から数時間後に
「お届け済み」にステータスがいきなり変わって
どういうことなのかよく分かんない
202:Socket774
14/08/13 00:15:34.57 CxfkWzGm
WDから修理品Fedex送ったって8日付けで連絡あったけどトッラキング番号クリックしてもどこさ迷ってるのかわからない。
2,3日ぐらい反映遅れるかもって記述あるけどサポートサイトのトッラキング番号はFedexの別サイトとかでみないとわからないの?
203:Socket774
14/08/13 00:20:46.52 vDZEy4JG
>>202
自分もベトナムに送って同じ状態です。
日本からすると考えられないですが、世界では当たり前のことなんでしょうかね。
204:Socket774
14/08/13 00:36:36.78 CxfkWzGm
>>203
俺、マレーシアだった。
先人のお陰ですごい助かってます。
マレーシアに送って別国発送ってないよね?
前はシンガポール送付でシンガポール、香港だか中国南部経由上海日本でした。
日本受け付けは無理としても台湾で手続きできたらなぁ。
205:Socket774
14/08/13 03:51:06.34 2oXp4RFd
同じような状況だけど
追跡番号クリックして飛ぶFedExのページはよく分からないので
日本語のFedExのサイトで追跡番号放り込んだら昨日になって反映されたよ
こちらの場合WD側で9日FedEx引き渡し、FedEx側では予想出荷日13日で配達予定日は18日になってた
206:Socket774
14/08/13 08:34:06.62 CzOeE7nj
俺も同じような感じ、8日には発送済みのステータスになってたけど
fedexのトラッキングに反映されたのは昨日
実際の発送は今日あたりらしい
207:Socket774
14/08/13 12:25:05.93 vDZEy4JG
>>204と皆さん
ベトナムから今日の9時に届きました。2014/8/7に発送されて一週間ほどで届きました。
まだ開梱していませんが、写真を撮ってアップする需要はあるでしょうか?
208:Socket774
14/08/13 14:35:13.98 XIKlYr8g
【メーカー】 WesternDigital
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】WD15EARX-00PASB0
【容量】 1.5TB => 1.5TB
【型番】 WD15EARX-00PASB0 => WD15EARX-00PASB0
【製造国】 タイ => タイ
【ユーザー発送】 2014/07/22
【メーカー到着】 2014/08/05
【メーカー受付】 2014/08/05
【メーカー発送】 2014/08/05
【ユーザー到着】 2014/08/12
【交換費用】 640円(sal便)
マレーシアまでSAL便で2週間、代替品到着まで1週間で計3週間。FEDEX遅えなあ。
なんか外装が傷ありの再生品だった。緑ラベルから普通の黒ラベルにチェンジ。
容量上がれと思ったが全く同じ型番で残念。
茶色の元箱、元のプチプチ+袋で送ったが全く問題無し。↓こんなやつ。
URLリンク(light.dotup.org)
たぶん、ガチガチに梱包する必要無いと思う。丁寧にやればやるほど送料上がるし。
640円で再生品とはいえ新品はウマーだな。ちなみに新しく来たやつの保証は4ヶ月間のみ。
国内配送は西濃運輸だったけどおるかー?みたいな対応ではなくめちゃくちゃ丁寧なおじさんが来た。
209:Socket774
14/08/13 14:47:35.46 j9/iZ5DN
再生品は新品じゃないぞ
壊れた部品を交換して他はそのまま。smart情報をリセットして終わりだ
場合によっては不良セクタできたプラッタを片面だけ無効にして
容量減らして再出荷((WD20 → WD15等)ってのもある
210:Socket774
14/08/13 15:23:08.53 2oXp4RFd
>>207
ベトナムの事例は少ないのでテンプレで報告して頂けるとありがたいです
返送品の梱包がシンガポールやマレーシアと違うかもしれないので、写真も参考になります
211:Socket774
14/08/13 21:33:56.89 aMh2gTkc
>>208
> 国内配送は西濃運輸
>>13の関係で西武運輸から変わった?
以前は国内輸送用に日本の住所に訳された白い送り状が追加で発行されてたけどまだあるのかな。
212:155
14/08/14 00:13:25.11 Sz/+y5h0
やっと書き込み可になったので報告
【メーカー】 WesternDigital
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】WD20EZRX-00DC0B0
【容量】 2TB => 2TB
【型番】 WD20EZRX-00DC0B00 => WD2002FAEX-007BA0
【製造国】 タイ => タイ
【ユーザー発送】 2014/07/21
【メーカー到着】 2014/07/28
【メーカー受付】
【メーカー発送】 2014/08/04
【ユーザー到着】 2014/08/9
【交換費用】1600円(EMSl便)
送付先はベトナム ベトナムは受領から発送まで日数が開くみたいたい
ブラックになったのは良かったが WD2003FZEXになった人もいたので
いまいち ただし今回のは見た目が再生でなく新品のように見える
RMAは2015/0512 で271day left だった
ベトナムはSALが使えなく小型包装AIRとの差額が300円だったので
追跡可能なEMSにしたがマレーシアになってSALでも皆さんちゃんと
戻っているので次回はSALにしようと思う
213:155
14/08/14 00:20:07.63 Sz/+y5h0
>>211
俺のは日通で国内の住所が白い紙に転記してあった
214:Socket774
14/08/14 00:32:58.99 YYIqdqru
8/2にSAL便で出したHDDが
今日、マレーシアのWDについた今出荷保留中
やっぱ慣れてるSAL便は楽で良い
fedexはいつもいろいろ反応が遅いし時間指定や休日配達、有料だし
日本の宅配のサービスの質が高いか気づく
215:Socket774
14/08/14 08:50:42.85 i3iA8e5M
>>210
・交換品報告書
【メーカー】 WesternDigital
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】WD30EZRX
【容量】 3TB => 3TB
【型番】 WD30EZRX-00DC0B0 => WD30EZRX-00D8PB0
【製造国】 国名 => 国名
【製造年月】
【保証期限】 表示された物をコピペ
【ユーザー発送】2014/07/11
【メーカー到着】 2014/07/28
【メーカー受付】 2014/08/01
【メーカー発送】 2014/08/07
【ユーザー到着】2014/08/13
【交換費用】 1380円(関税支払0円、送料1380円)
【コメント】 国際eパケットでベトナムまで送りました。保証は
2015/01/19まででした。
壊れたHDDを送るときには包装の仕方を結構指定してきましたのに、返
送の時には簡単な包装でびっくりでした。どもこの包装材はとっておい
て次があったらそのまま使いたいと思います。
HDDは外装に傷が無くSATAや電源のコネクタも使った様子が無くて新品っ
ぽいですが保証期間は5ヶ月強でした。
URLリンク(uproda.2ch-library.com)
URLリンク(uproda.2ch-library.com)
URLリンク(uproda.2ch-library.com)
DLキーは1です。
216:Socket774
14/08/14 08:53:14.99 i3iA8e5M
>>210
書き途中のまま間違えてアップしてしまいました。
・交換品報告書
【メーカー】 WesternDigital
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】WD30EZRX
【容量】 3TB => 3TB
【型番】 WD30EZRX-00DC0B0 => WD30EZRX-00D8PB0
【製造国】 国名 => マレーシア
【製造年月】 2014/07/12
【保証期限】 2015/01/19
【ユーザー発送】2014/07/11
【メーカー到着】 2014/07/28
【メーカー受付】 2014/08/01
【メーカー発送】 2014/08/07
【ユーザー到着】2014/08/13
【交換費用】 1380円(関税支払0円、送料1380円)
【コメント】 国際eパケットでベトナムまで送りました。保証は
2015/01/19まででした。
壊れたHDDを送るときには包装の仕方を結構指定してきましたのに、返
送の時には簡単な包装でびっくりでした。どもこの包装材はとっておい
て次があったらそのまま使いたいと思います。
HDDは外装に傷が無くSATAや電源のコネクタも使った様子が無くて新品っ
ぽいですが保証期間は5ヶ月強でした。
URLリンク(uproda.2ch-library.com)
URLリンク(uproda.2ch-library.com)
URLリンク(uproda.2ch-library.com)
DLキーは1です。
217:Socket774
14/08/14 09:02:55.19 C3+T4oLP
>>216
梱包がマレーシアやシンガポールのときとかなり変わってるな。
> 保証期間は5ヶ月強でした。
元HDDのRMA期間を引き継いでるだけだろ。
218:Socket774
14/08/14 09:31:25.36 4+LE2R5e
結構多いな。それもWDのHDDばかりじゃねーか
219:155
14/08/14 09:53:21.43 Sz/+y5h0
もともとRMAといえばWDだからな
220:Socket774
14/08/14 13:54:19.93 Cv7wRTrH
>>211
セイノーエクスプレスです。
白い紙(荷受人控え)も貰った。住所はアルファベット。
221:Socket774
14/08/14 17:22:04.32 PZXBwedQ
>>216
黒ラベルは再生品
222:Socket774
14/08/14 17:23:52.84 mpmklxVu
型番の上にリファビッシュって書いてあるやん
223:Socket774
14/08/14 18:10:09.31 i3iA8e5M
>>221 >>222
リファビッシュじゃないけどrecertifiedって書いてありました。見落としていました。
教えていただきありがとうございます。新品ぽかったのに残念orz
224:Socket774
14/08/14 21:42:25.93 bGtcIvUa
ラベルで再生品と判別できるのはWDだけなん?
225:Socket774
14/08/14 22:04:13.12 7wr5Lz/l
>>224
最近のSeagateはどうなのか分からないけれど、前にSeagate ST31000333ASをRMAしたときに
返送されてきたHDDのラベルは緑枠付きで「Certified Repaired HDD」と記載されていた。
これって再生品って事なのではないかと思う。
226:Socket774
14/08/14 22:08:45.33 +ApTzV/j
もう一つWDのベトナムRMA報告。緑=>黒(一世代前)のRecertified。
ソフ購入後1ヶ月以上経過してて初期不良交換できなかったけど、幸いRMA対象品だった。郵便局で止められることもなくベトナムへ発送、RMA有効期限8/7ギリギリになってステータスが"Received"になり一安心。やっと昨日到着したところ。
【メーカー】 WesternDigital
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】 Green => Black
【容量】 4TB => 4TB
【型番】 WD40EZRX-00SPEB0 => WD4001FAEX-00MJRA0
【製造国】 Thailand => Malaysia
【製造年月】 2014/3/22
【保証期限】 2016/2/22
【ユーザー発送】 2014/7/12(航空便)
【メーカー到着】 2014/8/4
【メーカー受付】 2014/8/4
【メーカー発送】 2014/8/7(FedEx/西濃)
【ユーザー到着】 2014/8/13
【交換費用】 1450円(関税支払0円、送料1450円
227:Socket774
14/08/14 22:43:30.27 bGtcIvUa
>>225
㌧
3年近く前にHGSTのMRAで返ってきたのには、再生品らしき表示は無かった
HGSTのRMAページを見ると、
「在庫状況により、同型品が無い場合は同等性能製品との交換となる場合があります。また、代替品として再認定製品を利用する場合もございます。」
とあって、基本的には新品を交換品に出しているニュアンスも・・
HGSTが再生品に特段の表示をしない方針ならば、ユーザーには見分ける手段がないですね
228:Socket774
14/08/14 23:06:43.19 tMjWqrxI
緑→黒はいいよなぁ
俺なんて黒→青だぜ
229:212
14/08/15 00:48:05.19 p6rEn6XA
>>221
>>222
>>223
俺のも型番にRecertified と記載されていた
本来の新品とは違うですね
参考になりました
230:Socket774
14/08/15 08:08:14.02 3usucg8e
>>227
去年RMAで返ってきたHDS5C3020ALA632のラベルには
「Refurbished to HGST」って印字があったんで、これがあれば再生品
なければ新品ってことじゃないかな
231:Socket774
14/08/15 09:37:52.95 EfLdTL+3
だからWDのRMAに新品返しなど無いとあれほど...
232:Socket774
14/08/15 12:14:44.77 /clk5ob/
ベトナム時間掛かってるねえ。
マレーシアに戻って本当に良かった。
233:155
14/08/15 14:08:43.12 p6rEn6XA
>>232
激しく同意
234:Socket774
14/08/15 15:19:03.62 rwx9E58/
>>230
あー、HGSTも再生品の印字してますかー
もはやHGSTはWDの子会社だから、当然と言えば当然ですかね
再生品印字があったのは、本体ラベル・外袋ラベル・両方のどれでしたか?
235:Socket774
14/08/15 19:25:41.40 pMpTcDlw
>>217
かつてマレーシアから発送されていた幕の緩衝材に似てるような?
違うかな。
236:Socket774
14/08/15 20:19:21.75 EfLdTL+3
>>234
ちょっと古いけどうちのはこんな感じ
URLリンク(jisaku.155cm.com)
237:Socket774
14/08/15 21:03:04.33 rwx9E58/
>>236
うpアザス!
なるほどー、本体の方に追加シールですかー
実は今、0S03224をRMAに出してる最中なので、代品が来たら結果報告しますね
因みに、千葉のHGST返品センターは、来週の月曜日18日まで丸1週間夏休みで稼動してないので、
WEB上でのRMAステータスの更新は無いそうです
238:Socket774
14/08/16 20:56:46.98 6DHBHQFq
WDのRMA登録で、返送先住所の登録画面にある
住所ラベル
住所ライン1
住所ライン2
市
郵便番号
ここの住所ラベルというのは何を書くのでしょうか?送ったことある方教えていただけませんか?
239:Socket774
14/08/16 22:05:09.94 Slqsv6Zg
俺の登録住所ラベルの場所には
SHIP_TO_2013-05-22、BILL_TO_2013-05-22
等が書かれてるけど書いた覚えがないんだよな~
住所登録の時に住所ラベルって欄はなくて
勝手に自動設定じゃなかったかな~
240:Socket774
14/08/17 13:59:56.67 9oGxrZnM
>>238
どうだったか忘れたが俺の場合何故か住所の番地が出なくなってサポ電に電話して修正して貰った。
241:Socket774
14/08/17 14:10:07.35 FqdV3850
>>238
まさに自分の住所だけど 郵便番号に間違いがなければ日本の郵便を含めた配送業者は優秀なので
多少の住所の表記ミスがあっても必ずと言っていいほど届く
242:Socket774
14/08/17 14:21:25.16 kb0BAfZB
>>238
住所をローマ字で。
登録する際には名前もローマ字にすることをお勧めします。返送が早いらしいです。
243:Socket774
14/08/17 14:53:30.22 Xno0P5VK
住所ラベルと住所ラインの違いは何
244:Socket774
14/08/17 16:13:57.86 FqdV3850
>>243
実在する住所だとまずいので架空の住所で説明すると以下のようなかんじだとおもいます。
ただし初回登録時の画面は見れないので細かいところは違っているかもしれません
繰り返しになりますが郵便番号(zip-code)に間違いがなければ登録されたアドレスが
多少違っても大丈夫なはずです。
380-11 埼玉県 所沢市 桜木町2-11 メゾンドールパレス111号室
住所ラベル:
住所ライン1:mezondo-ru paresu 111
住所ライン2:sakuragi-tyou 2-11
市:tokorozawa-city saitama-pre (JAPAN)
郵便番号:380-11
245:Socket774
14/08/17 16:40:56.34 Xno0P5VK
>>244
なるほど
住所ラベルが何か分からなかったから適当にローマ字で本名書いといたけど
住所ラインのところにちゃんと住所書いといたから大丈夫そうですね
市のところも最初は都道府県と国名も追記しとこうと思ったけど
郵便番号ちゃんと書いとけばいいかと思って書かなかったけど大丈夫そうね
246:Socket774
14/08/17 16:43:27.16 H74dvWPr
>>243
住所ラベルは、多分住所につける名前(自宅とか会社とか)。
そんなものがない時に登録してるが、後から付加されたらしい数字とアルファベットの羅列がついてるだけで、
住所そのものには出てきてない。
247:Socket774
14/08/18 19:35:46.28 OflgjlSt
WDに問い合わせた解答がこれ
各欄に入れる内容をご説明致します。
住所ラベル⇒住所名、たとえばaddressもしくはnew address等
住所ライン1⇒メインで住所記載。
住所ライン2⇒住所が長い場合、そこに記載、もしくは会社名などがある場合。
市⇒市と県を記載。
郵便番号⇒郵便番号を記載
248:Socket774
14/08/18 20:14:18.99 YEk0jjOA
>>247
住所ラベルってのはその住所録の名前のことなんかね
今の住所とか、会社とか実家とか、何月何日に登録した住所とか
249:Socket774
14/08/19 02:21:41.39 uNYcUrCQ
だね
250:Socket774
14/08/19 03:15:10.98 5GG3ThiX
なんでそんなややこしいものを一番上に『住所ラベル』みたいな名前で持ってくるんだ~。
251:Socket774
14/08/19 11:13:01.06 O3IeE3ax
『ラベル』って、要は『表札』の意味だから、その住所にいる個人名や会社名でおkだろ
252:Socket774
14/08/19 19:20:22.84 FVm0Dt4y
ポツポツあった不良セクタが急に増え始めたので久しぶりにRMAに出してみた。
自分の名前を書くところを日本語で書いてしまったので返送の伝票が文字化けしてた。よく届いたなw
【メーカー】 WesternDigital
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】 Black => Black
【容量】 2TB => 2TB
【型番】 WD2001FASS-00W2B0 => WD2002FAEX-007BA0
【製造国】 Malaysia => Malaysia
【製造年月】 2010/09/04
【保証期限】 2015/10/21
【ユーザー発送】 2014/08/07(EMS)
【メーカー到着】 2014/08/12
【メーカー受付】 2014/08/13
【メーカー発送】 2014/08/14(FedEx)
【ユーザー到着】 2014/08/19
【交換費用】 1800円(関税支払0円、送料1800円)
届いた箱に入ってるスポンジが以前はグレーの凸凹したやつだったのに今回は白いスチロールっぽい緩衝材だった。
しかも隙間があって箱の中でHDDが動いてた。大丈夫かな、コレ?
253:Socket774
14/08/21 22:20:41.69 /ZvnVCZE
住所なんてユーザーが書いた物を印刷して発送してるだけだから
日本の配達業者が分かるように書けばいいのよ
254:Socket774
14/08/22 02:56:29.04 A+SEQcRq
マレーシアにRMAしたけどWDから発送が遅れた理由。
パスワード忘れたがメアドは一緒だったので再登録した。
その際に氏名は以前ローマ字だったが漢字名で登録できた。
住所は以前の住所がローマ字で反映されたのでそのまま流用。(hogehoge cityとかじゃななくhogehoge-shiとローマ字で)
RMA申請したら発行されたラベルはFromは氏名住所はローマ字でtoは英語で問題なくWDに届いた。
Fedexで送ったとトラッキング番号ついてたのですでにWDから発送されFedexが預かっているものと思った。
1週間まってもfedexのステータスは変わらないのでfedexに電話したらうちには届いてない。発送元に連絡してくれと。
WDに電話しても繋がらないので念のため氏名をローマ字表記に変更したがどう連絡したらいいのかわからない。
一応、メールで氏名ローマ字併記でfedexにも連絡したが届かないと連絡。
返信メール(日本語)氏名の読みを送るようにメールしたが返事がなので発送止めてます。
タイミングの問題もあるだろうし登録情報をローマ字にしてもどう処理されるかわからないから結局電話して登録情報を元に発送するとのこと。
最初から全部ローマ字で登録しときゃよかったと激しく後悔。
255:Socket774
14/08/22 03:41:43.91 QEisYfTH
まず日本語勉強しろよお前
256:Socket774
14/08/22 07:14:49.38 2w73epjA
後悔と言うか、反省文書けよ
お前が全部悪いんじゃないか
257:Socket774
14/08/22 19:29:20.54 ui4sY7Wb
箱の中身の価値書くところ購入した時の値段かいてもうた
RMAの詳細にあるなんて、気づかなかった
258:Socket774
14/08/23 09:21:39.24 Y51qffVG
SAL便で2週間が過ぎた…
まだ届いてない…
少し焦ってきた…
259:Socket774
14/08/23 13:23:13.21 J9uEhfKu
>>258
夏休みの繁忙期真っ盛りに送ってるんだから遅いのは当たり前。
260:155
14/08/23 17:02:54.53 WiNxWECV
>>254
まあ自分で印字した住所ラベルを返送用に同封でもして
それで送り返してもらえるならJapan以外は日本語でも
いいが
現状のシステムで登録を日本語で行うのは厳しい言い方だが
貴方が悪いとしか言いようがない
261:Socket774
14/08/23 19:28:30.58 pAEymv8O
何が当たり前か知らないが、繁忙期はもう過ぎましたが。
262:Socket774
14/08/23 19:46:05.90 pAEymv8O
あ ごめん
2週間前の話か 丁度繁忙期でしたな。
263:Socket774
14/08/23 21:18:34.37 14UtwiRv
そこの突っ込みどころは、猿でも追跡番号くらいは付けろだろ?
付いてれば何処に居るかわかるんだから
264:Socket774
14/08/23 21:29:21.91 OKDpb0AV
安い方法選んでるのに無駄にコストかけるとかアホ
どうせどっか行ったら終わりなんだし
265:Socket774
14/08/23 21:58:09.54 VPRAA0tK
SALにわざわざ追跡付けるくらいなら最初からEMS使うわ
266:Socket774
14/08/23 22:59:52.97 YYt+zfab
なら、届けばラッキーくらいに思っておけよ
267:155
14/08/24 09:52:54.05 +En7LTJY
>>257
全く気にする必要なし
268:Socket774
14/08/24 15:53:47.01 youOMQwZ
>>264
書留付けたら6000円まで保証付くんだぜ。
まあ付けずに送ったけど。
269:Socket774
14/08/24 16:05:30.79 gLxgr5mu
男は黙ってEMS
270:Socket774
14/08/24 16:08:04.67 iK2DVPDD
漢は黙ってSAL
271:Socket774
14/08/24 23:09:46.72 nL1KdpqO
こういうのがイヤで海門にしている俺に隙はなかった。
272:Socket774
14/08/24 23:13:13.75 Dt/g1g+W
HGST「RMAを利用するような事態にならなければいいのだ」
273:Socket774
14/08/25 00:56:23.86 qJR+nYrI
てめえ海外ではRMAつけてんじゃねーのか。
274:Socket774
14/08/25 05:59:06.58 LIufPSwb
みじめに保証使うなら、オクで売り飛ばして新しいの買うわ
帰ってくるのは一度壊れたモノなんだから、どうせ自分で使う事もないし
275:Socket774
14/08/25 07:37:47.99 KgPZ738K
みじめったらしくスレは見るんだな
276:237
14/08/25 16:36:03.64 E7riMFB4
0S03224が返って来た
再生品シールが貼ってない、APR2012製造の新品だった
今まで今回含めて4回HGSTにRMA出してるけど、交換品は全部新品だった
277:Socket774
14/08/25 22:16:37.66 D2j0A0Pj
2012年物とかワイン状態だな
278:276
14/08/26 12:46:25.12 LzHMwoDP
2012年物の新品が来たのは少し意外だった
どこかの国にあった小売店不良在庫を回収したものかも
279:Socket774
14/08/26 20:28:22.12 7bNs5VUY
残念だけどそれ再生品なんだよね
280:Socket774
14/08/26 21:05:22.35 LzHMwoDP
>>279
>>236みたいなRefurbished to HGSTのシールは無かったし、
ケース外観にもキズ1つ無くて、売れ残りの新品にしか見えないけどねぇ
ま、HGSTなら再生品でもいーけど
281:Socket774
14/08/26 21:28:02.89 9dpjFyr2
HGSTの場合再生品は製造年月日が新しくなるから
新品だね
282:Socket774
14/08/27 07:02:20.56 FZenkRQk
WDに送った時Flextronicsとかいう会社から代換品が送られてきたんだが;(;゙゚'ω゚');
283:Socket774
14/08/27 07:12:29.09 TeCtFRlb
>>282
> WDに送った時Flextronicsとかいう会社から代換品が送られてきたんだが;(;゙゚'ω゚');
送った先もFlextronicsだろ?
284:258
14/08/29 08:14:57.22 s++CYxXd
無事に着いた\(^o^)/
ありがとうSAL便。
次は無事に帰って来るかだが…
285:Socket774
14/08/29 17:49:34.85 OIa91OC4
無事に発送されたお\(^o^)/
またSAL便3週間だと思ったけどFedexだった。
しかし俺も漢字名で登録したから無事に着くか心配だなぁ…
名前の所が文字化けしてるし…
286:Socket774
14/08/29 19:04:59.27 mJOqATiY
>>284
昨日マレーシアの税関抜けて発送になってるけど、到着してないわ
自分のは月曜にWDの工場に到着かねえ
287:Socket774
14/08/29 20:51:39.70 6xrtqfEo
fedexは一週間くらい掛かるよ。
288:Socket774
14/08/30 19:13:38.26 GKL4m0/z
まじか 現地に到着してもまだ1週間かかるのか・・
まだマレーシアの交換局から発送で止まってるわ
289:Socket774
14/08/31 03:32:52.61 +YjzNF58
トリハダスクープだかの番組見たけどマレーシアってトラックジャック多いんだな。あんなに治安が悪いなんてガクブル
290:Socket774
14/08/31 18:36:50.07 WlVBM/S3
今日SAL便で送った。CN22の価格って300ドル超えない範囲で適当でいいんだよね?
291:Socket774
14/09/02 14:14:23.01 83JgShvr
sofmap通販でWDの買って今日届いたんだけど、RMAの日付見たら、7/7/2016。
約2ヶ月短い。
壊れてからRMAの期間延長しようとすると、じたばたしそうだから、
通販のメールとか残ってるいまのうちに正しい日付に延長しときたいんだけど、
通販で買ったからレシートとかない。こういうばあいの購入証明って何を送ればいいの?
292:Socket774
14/09/02 14:21:20.88 v3p1Cwl5
>>291
祖父の通販なら納品書が入ってただろ
293:Socket774
14/09/02 14:22:17.18 xKratuty
Sofmapへの出荷日ベースだからどうにもならない
に一票
294:Socket774
14/09/02 14:35:09.03 83JgShvr
納品書A4だけど、これ携帯で撮っても字が小さくて見えないかも。
295:Socket774
14/09/02 14:38:28.85 DvWGN5FG
>>291
俺も今日届いたソフのは5/24でロジで買ったのは6/25になってるんで
暇な時に情報送って延長して貰う予定
296:Socket774
14/09/02 14:42:24.14 83JgShvr
Data LifeGuardでDiag流して初期不良なければ延長しとこ。
297:Socket774
14/09/02 20:15:12.74 FLU8b52x
今WDのRMA、住所入力してRMA番号受け取るとこで
RMA の作成中にエラーが発生しました。ってなって進めないんだけど
出来てる人いる?
298:Socket774
14/09/02 21:06:03.76 /j6wT7YE
>>297
自分もエラーでどうしようもなかったからサポートに問い合わせ送ったらサポートの方で
登録してくれてRMA番号送られてきたから連絡してみて
299:Socket774
14/09/02 21:25:43.27 FLU8b52x
>>298
ラジャーやってみる
thx
300:Socket774
14/09/03 00:57:55.21 Ml4XXxw5
到着期限までに届かない気がしてきた
301:Socket774
14/09/03 02:33:17.82 Tzal3k/B
到着期限なんてあるの?
302:Socket774
14/09/03 02:48:29.69 PbfG2b7P
RMA発行?から1ヶ月じゃないの。
303:Socket774
14/09/03 04:08:20.13 Tzal3k/B
それ発送期限じゃね?
304:Socket774
14/09/03 17:13:46.13 Tzal3k/B
HGSTで初RMAだけど昨日送った2TのHDDが今朝の9:00頃千葉に届いたらしく
そして13:00には受領メールとRMAステータスも更新されててサクサク処理にちょっと驚いた。
さて何日で海外から交換品届くか楽しみだ。
305:Socket774
14/09/03 18:12:48.38 L4rgmiS7
RMAって壊れてなくてもできるんだよね?
306:Socket774
14/09/03 20:51:42.35 a0vipD3+
>>305
過去スレ見た限り、
WDはおk
海門は専用検査ツールの要認定、良品は着払いで返送
HGSTは不明
だけど、HGSTもRMA前に専用ツールでのチェックを要求してるけど、
RMA番号取得にその検査結果は関係なさそうだから、良品でも受付しそうな感じ
WDユザなんて、RMA期限間際に2万時間以上使った良品を再生品交換覚悟で「リニューアル」する奴もいるとか
ま、オクで売るつもりだろうけど
>>304
「発送されますた」メールが明日来て、それから3~4日で着くよ(シンガポール発、千葉経由ヤマト便)
つか、着いたら改めてテンプレ揚げてくり
307:Socket774
14/09/03 21:24:06.23 Tzal3k/B
>>306
ありがとう
発送メールも夕方既に届いててメールのタイトルが子会社とか入っててちょっと時代の流れを感じたな
>交換品が Western Digital の子会社、HGST から発送されました。
しかしRMAの手間も考えるとHDD選びも難しいな
308:Socket774
14/09/03 21:34:52.95 a0vipD3+
>>307
たぶん、RMAに出したのは0S03224(中身HDS5C3020ALA632)だろうけど、
もうすぐ着く交換品が新品か再生品だったか教えてくり、あとラベルの製造年月も
>RMAの手間も考えるとHDD選びも難しいな
このスレ見てると、RMAの手間だけでWDの選択を避けたくなるけどねw
309:Socket774
14/09/03 21:51:24.57 Tzal3k/B
>>308
物は確か7K3000 2TBだったと思う
しかし先週末にWDのRED5台ポチった後だったから次回はHGSTにしてみるつもりだよ
WDもHGSTに委託して千葉でRMA代行して欲しいよホント
届いたらまたレポする
310:Socket774
14/09/03 22:53:08.75 a0vipD3+
WDが日本でHGST並みのRMA体制を用意したら、価格もHGST並みになるかもね^^;
311:Socket774
14/09/03 22:56:00.67 L4rgmiS7
>>306
thanks
そろそろRMAやってみようかな
312:Socket774
14/09/03 23:25:59.41 v5l/0t/y
>>306
いまは不良認定ナシでもいける>海門
もう2,3年以上前からそうなってるのに未だにエラーコード要求するとかドヤ顔で解説してるサイトが多いんだよな
313:Socket774
14/09/03 23:34:25.00 gn8gz0Vo
・交換品報告書
【メーカー】 Seagate
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】 Barracuda 7200.14 → (同左)
【容量】 3TB → (同左)
【型番】 ST3000DM001 1CH166-510 CC27 → ST3000DM001 1ER166-300 CC43
【製造国】 Thailand → Thailand
【製造年月】 14097 (08/2013) → 14523 (06/2014)
【保証期限】 2015-12-20 → 2015-12-29
【ユーザー発送】 2014-08-18
【メーカー到着】 2014-08-19 (千葉着、荷物追跡より)
【メーカー受付】 2014-08-19 (Receipt Order Acknowledgementメール記載)
【メーカー発送】 2014-08-29 (Ship Adviceメール記載)、2014-09-01 (UPSの追跡より)
【ユーザー到着】 2014-09-03 (クロネコ)
【交換費用】 送料580円(オークションゆうパック)
【コメント】
Amazonで購入(2013-10)、代理店はCHEMIC。
ファイル鯖に使用してたがある日スピンアップしなくなった。電源入れても動作音すらせず。
SeagateからのメールはPlain text部も無いPDF。しかも今時uuencode。Ship Adviceのみtext。
過去の経験やスレの報告と比べて今回の返送は多少ノンビリ。
で、返ってきたHDDはラベルの緑枠や"Certitied Repaired HDD"の記述の無いもの。
在庫が無かったから時間がかかった&新品…なのかな?真実はSeagateしか知らないでしょうが。
314:Socket774
14/09/03 23:50:51.25 a0vipD3+
>>312
あ=、海門もおkなんだ
手元にまだたっぷりとRMAが残ってるST3000DM001が2台あって、
時々システムから見えなくなったり挙動不審だし、噂の突然死が怖いからどーしよーかと思ってたんだわ
HGSTに入れ替えて、海門はRMAに出しちゃおーかな?
でも、海門はHGSTみたいに新品を送ってくることはほぼ無いだろうし、悩ましいな
・・と思ってたら>>313のご報告、乙。・・・これは?不具合改善された新品、狙えるか・・・?
315:Socket774
14/09/04 00:12:21.09 7CFSuB3S
>>314
> 時々システムから見えなくなったり挙動不審だし、
こういうのはそのシステム自体から見直すべきだね。
316:Socket774
14/09/04 00:26:24.73 lUbFk0s5
>>314
313です
エラーコードは不要になったようで、申請フォームには入力欄がありませんでした。
実際に入力したのは氏名と住所とSN、PN位です。
エラーコードに関しては以前必要だった名残か、Order Acknowledgementメール内の記述に
"Return Reason"という項目があり、内容が"Field Failure"になってます。フォームの入力項目だけ
取っ払ってシステムそのままなのでは無いかと思われます。
おっと、オークションゆうパックは受取人入力欄の文字数制限がきついので千葉に送る時は工夫が必要ですw
自分は住所に送れるのは回す&英語名で入力(半角かなは上手く行かなかった)しました。
317:Socket774
14/09/04 00:32:29.32 fw1EVLkK
>>315
いやー、5年近くHGSTベースでずっと安定してたシステム(同一構成のPC2台)だから、
見直すとしたら、HGSTがWDに身売りした所為で手頃な機種がなくて適当に買った海門の方なんだわ
それに、DMのスピンアップ音は何度耳にしても不快で慣れないんだ
Seagate製HDD友の会スレでこんなの↓見ちゃった後だしね
816 :Socket774:2014/08/29(金) 21:42:04.84 ID:Me9Nx8iF
友人(代理店勤務)からST*DM001のいやーな話しを聞いちゃったもんだから、今あるHDDを全部入れ替える決断をする事に。。。
827 :Socket774:2014/08/30(土) 09:18:52.93 ID:ClksyCcr
>>818
「一定条件で期限切れでもRMA受けちまえよ」「もういっそリコールしちまえよ」ってレベルの話。
847 :816:2014/08/31(日) 09:15:10.66 ID:9SomUYC9
とりあえず、RMAが切れてるDMは入れ替えるをオススメ。
切れそうなのは、適当な理由付けてRMAに出した方が良いよ。
>>829
いや、今のロットならまだマシっぽいので、それに交換するだけでも全然大丈夫との話し。
318:Socket774
14/09/04 00:53:14.31 7CFSuB3S
>>317
枝番も書かずにRMAに出したらなんか良品が返ってくるかのように書いてるアホのことを信用すんなよw
319:314
14/09/04 00:53:30.22 fw1EVLkK
>>316
海門のRMAは初めてなので大いに参考になります、ありがとう
交換品の1ER166-300 CC43の調子はいかがですか?
320:Socket774
14/09/04 00:59:00.53 fw1EVLkK
>>318
haha、カキコの内容を信じる信じないはPCパーツと同じ、相性だなw
321:Socket774
14/09/04 01:32:58.18 lAPumPLY
>>306
>WDユザなんて、RMA期限間際に2万時間以上使った良品を再生品交換覚悟で「リニューアル」する奴もいるとか
これってSMARTでエラー出てなくても、ただ長時間使ってるからそろそろ交換したいなってだけで出してOKなの?
322:Socket774
14/09/04 01:38:03.54 7CFSuB3S
>>321
買ってきたままの袋入り新品出しても受け付けて再生品送ってくるらしいよ。
RMAに出す理由は適当に選べるし、到着から返送までの時間からみて何もチェックはしない。
送ったものをチェックするのは返送品を送った後だし、ペナルティもない。
323:Socket774
14/09/04 02:01:20.75 fw1EVLkK
>>321
っ前スレ
111 :Socket774:2014/02/08(土) 14:35:35.05 ID:tFcmpLI9
おれも期限が近付いてきたな
稼働時間が2万超えたんでエラーないけどRMAしよっと
新品+増量こねーかな
324:Socket774
14/09/04 04:35:53.21 lAPumPLY
なんだそれ
俺も20EARSこないだ3年和尚切れたばっかりだよ
もっと前にそんなの知ってたらRMA出してたのに
325:Socket774
14/09/04 05:37:58.22 lUbFk0s5
>>319
RMA返送品が異常だったというのは幸いな事に経験ありません。本件も初期不良はなさげですので後は今後の話です。
そうなった場合の再返送とか経験として一度くらいはやってみたくはありますけど。
>>324
和尚がキレたのならしょうがないw
326:Socket774
14/09/04 09:37:17.94 Xo2C8A0n
WDのRMAで新品返しとか何を夢見てるんだろうか
327:Socket774
14/09/04 09:49:36.60 7CFSuB3S
>>325
> そうなった場合の再返送とか経験として一度くらいはやってみたくはありますけど。
一回あるけど超めんどくさいよ。サポートと何度かやり取りして壊れていることを納得してもらわなきゃいけないし、FEDEXに
取りに来てもらわなきゃいけないし、その前に送り状とかをポストにいれてもらわなきゃいけないし、記入がEMSやSALとはま
た別なので一から調べなきゃいけないし。
忙しい人なら自腹で送り返したほうがマシと思うレベル。
328:Socket774
14/09/04 12:01:18.48 e7GbzafW
長期間壊れなかったなら、それは当りだろうに
329:Socket774
14/09/04 12:10:05.71 lAPumPLY
なにゃああああああああああああああああああああああ
330:Socket774
14/09/04 12:10:50.15 lAPumPLY
スレ間違えましたorz
331:Socket774
14/09/04 14:30:02.72 dAexPQqz
メーカー毎のRMAの手間も購入の検討要素になると思うけど
同じように初期不良交換の手間も重要な気がする。
これまでの経験だと尼や淀の大手Web通販だと初期不良交換は説明も簡単だけど
PCメインのショップとか規模が小さいショップだと不良の細かい状況を色々訊かれたりして面倒な印象がある。
332:Socket774
14/09/04 19:18:09.73 Tf33H3rr
【メーカー】 WesternDigital
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】 Green => Green
【容量】 3TB => 3TB
【型番】 WD30EZRX-00DC0B0 => WD30EZRX-00DC0B0
【製造国】 Malaysia => Malaysia
【製造年月】
【保証期限】 2015/01/19
【ユーザー発送】 2014/08/18(EMS)
【メーカー到着】 2014/08/22
【メーカー受付】 2014/08/25
【メーカー発送】 2014/08/27(FedEx)
【ユーザー到着】 2014/09/03
【交換費用】 1600円ぐらい
初めてHDDが壊れるという体験をしたのでRMAに出してみた
割と急いでたので月曜の午前中にEMSで送ったのだが
向こうに到着したのがその週の金曜日で、受付されたのが土日を跨いだ月曜だった
そんでその2日後に発送され、そこから一週間で手元に到着、結局二週間かかった
これならSAL便で送ってもう一週間待つのと変わらなかったかも
包装は三層の灰色のスポンジで割としっかりしてるのでまたの機会に流用したいと思う
完全に余談だけど、壊れたWD緑は買った当初から書き込む度のガリガリ音がうるさく心配していて
実際買ってから一年で壊れたわけだが、交換品も同じぐらいのガリガリ音なので、緑はこれがデフォなのだと知った
他に内蔵してる日立や海門の方が回転数高いのに静か
333:Socket774
14/09/04 23:11:40.21 ZJvPE/46
>>328
返送用にありがたく使わせてもらうんじゃないの?
あたりを送ってくれた人には外れを送ることになるけどw
334:Socket774
14/09/08 19:26:11.85 jw5jP6HB
マレーシアのWDに9/4に到着したのに、ステータスではまだ受け取ってない表示
うーん時間かかるなぁ・・
335:Socket774
14/09/09 20:18:35.80 YlYJisVN
WDのRMA番号の作成に途中で失敗するし、メールで問い合わせようとメールフォームに入力して送信しようとしたら
知識ベースの検索中にエラーが発生しました。で失敗する
どうすりゃいいんだこれ
336:Socket774
14/09/09 22:08:33.47 20m1OCfZ
やっと受け取ってくれたわ
337:285
14/09/09 22:18:55.48 fAANJKDL
8月29日に発送されたのにまだ来ないお!!!!
FedExの追跡で検索してもNot foundだし、
もうダメかな?
338:Socket774
14/09/10 16:35:44.98 ffuFixKN
>>335
電話しなさい。
日本語がほぼ完璧な中国人?が卒なく対応してくれる。
339:Socket774
14/09/10 18:40:27.03 jYwyFQPO
ブラウザを換えると解決したりする
340:335
14/09/10 20:13:54.76 pvpL26T3
電話したら番号発行してもらえました。どこで受けてるのか知らんが会話に若干タイムラグがあったり
ブラウザはPC、OS、スマホと複数環境で試したが解決せず
341:Socket774
14/09/11 06:19:25.11 q0ec+Fne
俺も先日やってみたけどエラーが出てRMA登録出来なかったな
なんでもかんでもRMAされたらかなわんとわざと登録出来ないようにしてたりして
342:Socket774
14/09/11 08:04:10.22 QmyhShtn
seagate のRMAで戻ってきた3TB、seatools のショートチェックでエラー吐きやがった
返送までに時間かかってこれかよ
Recertified は必ずチェックすべきだな
343:Socket774
14/09/11 08:08:32.88 UV7qU+Gu
>>342
> Recertified は必ずチェックすべきだな
新品でも必ずチェックするんですよ。
344:Socket774
14/09/11 09:20:53.27 +ci04ssd
URLリンク(support.seagate.com)
seagateでさ。おかしくなったからさ、保証の確認をしてみたらステータスが不明だったんだぜ。
segateラベル付きのを買ってるのに訳分からん。
それからCAPTHAも読みづらくて難儀する。
345:Socket774
14/09/11 09:23:22.11 +ci04ssd
すまん。シリアルは合ってたんだけど、モデル番号が間違ってたみたい、テヘ。
346:Socket774
14/09/11 09:24:33.21 +ci04ssd
Seagateなんすが2つを同梱包で送ることは可能ですか?
347:Socket774
14/09/11 11:13:36.85 7H7v9N8Q
WDの緑買ってRMAの期間確認したら、終了が2016年8月19日なんだけど。
通販の注文日が9/8、到着が昨日。
だいたい20日短いけど、これくらいの日数ならわざわざ電話して延長してもらう必要はない?
それとも延長してもらう?
348:Socket774
14/09/11 12:05:32.76 RZnL3U9t
>>347
まあ先にやってもらうか後でやるかは本人次第
購入時の書類ちゃんと保管できてれば何時でも可能だと思うんでお好きにどうぞ
349:337
14/09/11 17:08:41.60 +8I9NgtM
2週間経ったの思い切って電話してみた。
まず一番怪しいFedexに電話。
親切丁寧に対応してくれたがトラッキング番号がnotfound
ではどうしようもないと言われて諦めた。
次にWDに電話。
意外とあっさり解決した。
名前の欄が日本語名だったのマレーシアに据え置きになっているとのことだったwww
問題は解決したがまだ1週間程掛かる模様。
SAL便4週間+トラブル2週間+再配達1週間(予定)で合計7週間…
もうこれ以上トラブルは起きないだろうな…貨物機が行方不明になるとか…
350:Socket774
14/09/11 17:12:02.30 UV7qU+Gu
外国から発送されると分かってるのに、なんで日本語使うのかさっぱり分からない……
351:Socket774
14/09/11 17:20:07.92 +8I9NgtM
まぁーその通りなんだが
WDにユーザー登録した時、日本語名で登録されたのがケチの始まりだったと思う。
2バイト文字を受け付けるWDも悪いと思うぞ。
352:Socket774
14/09/11 17:25:17.92 7DX5fFNg
これを世間では責任転嫁と言います
353:Socket774
14/09/11 17:41:59.89 7jeQRSmD
俺も最初は同じミスをしたよ。
住所は半角しか受け付けないのに名前は全角で行っちゃうんだよな。
354:Socket774
14/09/11 17:44:03.61 CRcQew7z
どこをどう見ても自業自得としか読めない
355:Socket774
14/09/11 18:30:13.18 UV7qU+Gu
>>351
>>353
入らないようにしろとWDにはっきりクレームいれてやりなよ。
クレーム入れれば送付先がマレーシアに戻ったりするわけでさ。
おれはもう関係ないとかなしでな。
356:W
14/09/11 18:33:04.86 wghWAnBy
r'丁´ ̄ ̄ ̄ ̄`7¬‐,-、 /
r'| | | |/ >、 /
! | | | |レ'´/| | 全角で氏名が
| | | /\ | |l /⊂う | 登録されただと?
| | |__∠∠ヽ_\ | リ / j ヽ
|´ ̄ O  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`! 〉 待 て
l'"´ ̄ ̄ヾ'"´ ̄ ̄`ヾ::幵ー{ /
⊥,,,,,_、 ___,,,,,ヾ| l::::::| | あ わ て る な
lヾ´ f}`7 ヘ´fj ̄フ | l::i'⌒i |
l ,.ゝ‐イ `‐=ニ、i | l´ ( } ヽ こ れ は WD の 罠 だ
l { U | l 、_ノ ∠ヘ
l / ̄ ''ヽ、 | l ヽ_ \,_________
! ハ´ ̄ ̄ ̄`ト、 |亅〃/\
,人 f ´ ̄ ̄ ̄``ヾ j ,!// {_っ )、
// `ト、__iiiii______,レ'‐'// _,/ /スァ-、
,.イl{ { 々 !/´しllllト、 ̄`ヽ、 // /´,.-、 /彑ゝ-{スァ-、
,.イ彑l l > ゞ く l 〃 l|ハ.lヽ、 ハVゝヽ二ノ/ゝ-{、彑ゝ-{、彑ァ-、
,.イ彑ゝ-'l l ( (,) レシ′ !l `ソァ'´ _ノ7{、彑ゝ-{、彑ゝ-{、彑{
ュゝ-{、彑l l ` -イヘ !l // /⌒ヽヾ/_ゝ-{、彑ゝ-{、彑ゝ-{、
{、彑ゝ-'l l f⌒Yハ ', !l/ / ヽ_う ノ /-{、彑ゝ-{、彑ゝ-{、彑ゝ
彑ゝ-{、彑l l{ に!小 ヽ /!l / ,/ /彑ゝ-{、彑ゝ-{、彑ゝ-{、
357:Socket774
14/09/11 19:31:25.17 8NI3FrQP
俺も久々にRMA出そうとしたらユーザー登録しろと言われ、入力欄が日本語だったので釣られて日本語で登録しちゃったから気持ちはわからんでもない・・・
RMAラベルを印刷したら日本語名が載っていてこりゃダメだろとローマ字になおしたが
358:Socket774
14/09/11 21:32:19.85 hpf7wImy
ユーザー登録の名前普通に日本語でしたけど届いたよ
359:Socket774
14/09/12 00:40:37.77 RzCflr5B
紛らわしいよなあれ
オレも最初日本語でやって、進めていくうちにこれだめなんじゃねって思って直したけど
360:Socket774
14/09/12 14:01:26.12 Xe7LeSV9
RMAでST3000DM001がST3000NC002の新品に昇格した
361:Socket774
14/09/12 17:01:46.45 zMHcdxkS
>>360
詳細、はよ
362:Socket774
14/09/12 17:10:02.30 UpqxtV6X
URLリンク(judress.tsukuenoue.com)
住所を英語表記に変換してくれるサイト。
海外絡みで日本語は駄目だわな。
住所氏名は英語で登録しとけ。
363:Socket774
14/09/12 19:50:18.38 9OwmRy2G
HGSTのサポートにメール送ったきり返信が来ないんだが...RMAのページも全部新しいHPに飛ばされるんだけど9月初めくらいに何かあった?
364:Socket774
14/09/12 19:53:23.98 eGRR4gQ0
>>360
あーあもう一生分の運使い果たしたな。
明日家の前の●んこ踏んづけるわ。
365:Socket774
14/09/12 21:14:01.27 fY72gJVp
いや今日が始まりで、明日は宝クジ1等当たるだろw
366:Socket774
14/09/12 21:33:09.78 1ObSrBMA
明後日はエボラ出血熱に当たるんですねw