そもそもAMDがINTELに勝てるはずがないわけで・・・at JISAKU
そもそもAMDがINTELに勝てるはずがないわけで・・・ - 暇つぶし2ch100:Socket774
11/02/13 17:23:14 /TTUZ+iU
>>93

いや、この性能差はP4の方がマシじゃね?

プレスコと藁Aは酷かったけどそれでも今の置き去りにされて賞味期限終えようとしてる
AM3までのいらない子に比べれば・・・・ねぇ

101:Socket774
11/02/15 00:37:58 4SvLSlK8
>>97

今考えると全然素晴らしくないな。プレスココケた途端掌返したように
ボッタクリはじめてたしシダ出て空気でcore2時代に入ってあっという間に
見捨てられてるしw

102:Socket774
11/02/15 00:53:21 bdH8kPPp
コケたくせにプレス子の暗黒時代は長かったからなぁ。
河童に戻って、鱈で鯖走らせて、いっそPenM…と悪戦苦闘してた鯖缶SE
には、Socket754、特にMobile-Athlon(Duronも)は当時のネ申だった。

103:Socket774
11/02/16 06:15:48 nsKRpEhU
754ってintelより高かったよな。勢い付くと調子に乗って値段上げる
AMDの経営の馬鹿さ加減を露呈した時代だったw
神だったのは64FXと939の息の長さなわけで754は貧乏人用みたいなもんだったしw
考えたら何も安く無い時事物お布施用w

104:Socket774
11/02/16 06:43:21 6cOY7iFG
一番安い4コアで1万円台後半のIntel、1万円以下のAMD
たしかにIntelはお布施用だな

105:Socket774
11/02/17 05:20:35 JZqwd2uW
>>103
逆に言うと、それ以外の時は「ずっと」intelは調子乗ってボッタクリなワケだ。

とにかく言えることは、どっちかが勝ってしまって競争原理が働かなく成ると、
「殿様商売」状態に陥るということだ。
資本主義は競争原理で動いてるので、一人勝ち・独占状態だけは避けるべき。

106:Socket774
11/02/26 23:45:49.26 L8mlOo4v
>>105
全然。intelの値段は適正だしそんだけ物の出来に性能差があるから
市場が動いているし世間がその優位差を認めてるからだけの話。

なんか話の論点がズレてるよお前w

もしintelがボってるならメーカー機が全く採用しないよ。リーマンショック以降なら特に。
競争原理に反するっていうのはお前みたいな脳内妄想レベルで世が動いてると思ってる
情弱くらいだよ。価格に適正な差があるからお前より遥かに知識もスキルもある企業の関係者が
intelを採用してるの。背理法だけどこの辺わかるか?現実って奴

107:Socket774
11/02/27 00:00:22.06 i7eRgLXR
URLリンク(h50146.www5.hp.com)

URLリンク(h50146.www5.hp.com)

URLリンク(h10010.www1.hp.com)
URLリンク(h10010.www1.hp.com)

企業向けでAMDオンリーの環境も作れますよ?
さぁ>>105は何台買ってあげられるのって話

108:Socket774
11/02/27 05:36:48.38 5A6wpigP
URLリンク(www1.jp.dell.com)

URLリンク(www1.jp.dell.com)
URLリンク(www1.jp.dell.com)
URLリンク(www1.jp.dell.com)


109:Socket774
11/02/27 05:37:57.65 5A6wpigP
URLリンク(www1.jp.dell.com)

110:Socket774
11/02/28 23:53:46.35 jFB4yEkG
P67/H67/Z67 チップセット内のSATAポートにクロックを付加しているトランジスタが
過度に電力を供給していてそのリークが機器にダメージを与えている
ビットエラーが蓄積されていき、それが溜まり過ぎると最悪機器が使えなくなる

欠陥はSATAポートにクロックを供給しているPLLの経路のトランジスタに
与える電圧が高過ぎたためリーク電流が想定以上になり、トランジスタのばらつきによっては
リークが増大して行き最終的にはSATAポートの破壊に至る

つまり、経年劣化という表現は誤りでSATA機器を使えば確実に被害をこうむるが
そのSATAポートに機器を接続しようがしまいがクロックジェネレータが動いてる限り
放っておいても勝手に壊れる

そしてクロックジェネレータは常時動作するためマザーボードの崩壊を回避する手段は無い

111:Socket774
11/03/10 08:26:01.79 7tv2siSu
インテルを買っているのは、ブランド好きな日本人だけw
世界から見たらいい鴨だわなw

112:Socket774
11/03/10 11:04:41.27 VT6ZW3Pw
別に争わなくたっていいだろう
組むときに優れてるほうを買えばいい
ここずっとintel買ってるけど

113:Socket774
11/03/20 14:30:49.45 XJOKeCnq
AMDは人殺しを量産している

114:Socket774
11/03/20 15:21:52.47 1JWHvp3C
(キリッ

115: 忍法帖【Lv=5,xxxP】
11/03/28 17:07:00.07 1lVEVR2l
amd

116:Socket774
11/03/29 17:50:49.60 YQ654fwD
ローエンドデュアルコアにも叩きのめされるヘキサコアと言う名の産廃に
値段付けて売ってるとか信じられんし、それを買う奴がいるというのは
更に信じられん。

117:Socket774
11/03/29 18:05:25.00 36yM7pdq
金がないのにヘキサコアという名前が欲しいとき用なんだよ。というか基本AMDは金欠時か、CPUを末長く交換して使っていきたい人むけだと思う。

118:Socket774
11/03/29 18:14:47.36 dVHErjEO
「基本的に」な。

119:Socket774
11/03/29 18:26:22.99 YQ654fwD
屁飲むって本当はシングルコアで、残りには電熱線でも仕込んでんじゃ
ないか?じゃなきゃあの低性能爆熱高消費電力っぷりは説明が出来ない

120:Socket774
11/03/29 20:13:37.91 36yM7pdq
そんならシングルコアでIntelのデュアルコア以上の性能あるAMDは優れてることになるぞ?

121:Socket774
11/03/29 20:14:09.98 36yM7pdq
おっと、AMDじゃなくPhenomでした

122:Socket774
11/03/31 13:47:49.87 pRIaTSQE
…という意味不明な供述をしており…

123:Socket774
11/05/14 01:08:49.79 Cwl35LZC
Pentium4が相手の時すら、Athlonは八百長ベンチでしか勝ち誇れなかった

124:Socket774
11/05/14 08:49:40.89 z7JChg0T
ペン4の八百長ぶりは酷かったな
騙された淫厨の阿鼻叫喚は哀れだったよ

125:Socket774
11/05/14 22:09:35.54 wVldx8sE
…という意味不明な供述をしており…

126:Socket774
11/05/16 08:30:30.78 MYI42ECn
思い上がってもしょせんアムドはアムド

127:Socket774
11/05/16 09:48:16.57 edJSznTw
ロバが旅をして帰ってきたからといって馬になるわけがない
ロバはロバだ

価値のない産廃しかつくれないAMD

128:Socket774
11/05/16 12:52:20.06 AATsF1C/
自作する奴ぐらいだろ。AMDを使いたいと思うのは。
一般のユーザーの知名度かなり低いしな。
まあINTELもあんだけCMやってれば儲かるわな。


129:Socket774
11/05/16 17:11:32.78 c0uZ0Eux
昔のK5とか6x86の頃の互換CPUのシェアって1%も無かったんでしょ。
初期のK5なんか単なるローエンドの安物だったし。
その有象無象の中からAMDは生き残ってんだから、まあ十分じゃなかろうか。
Cyrixは潰れて当然としか言えないところが残念だ。
幻のCyrixIIIも結局はMIIの延長みたいなCPUだったらしいし、
実際に出ても売れなかっただろうな。

130:Socket774
11/05/16 22:11:41.84 ENBTzhlC
デスクトップ用としては終わってるな
ノートの組み込み用でLianoが少し期待できるぐらいか

131:Socket774
11/05/16 22:57:52.96 VO5+0TTh
ま、そのLianoチャソもゲームゲームほざくしか能のない馬鹿なAMD信者にかかれば速攻あぼん間違いないだろうな。
かわいそうにw

132:Socket774
11/05/17 12:07:10.88 Z0yXRx5l
>>127
ロバを品種改良して軍馬になり
軍馬を品種改良してサラブレッドになった

ロバは進化する

133:Socket774
11/05/17 12:08:56.63 Z0yXRx5l
AMDは対ARM勢力とおこるこれからの大戦を考えたら
数少ない身内なのにインテル信者は知能が低すぎてAMD叩きを止めない

134:Socket774
11/05/17 13:33:20.24 C7eRnCQv
将来PC持ってます=今ペンタブ持ってます、くらいまでいくんだろうな。
今のままではスマフォには勝てそうもない。
好きなハードウェアも組み合わせられない、ソフトも検閲済みをDLするだけ。
古い世代から見ると暗黒時代にしかならんな。

135:Socket774
11/05/17 13:59:50.48 SbI0a0YB
>AMDは対ARM勢力とおこるこれからの大戦を考えたら
>数少ない身内なのにインテル信者は知能が低すぎてAMD叩きを止めない

自分が勤めてるわけでもなく、株主なわけでもないのに企業の隆盛を視野に入れるAMD信者って頭だいじょうぶなんですかぁ?

136:Socket774
11/05/17 15:06:23.88 Z0yXRx5l
>>135
AMDはインテル=86ファミリーの身内なのに
AMD叩く自分達を正当化するのは頭おかしいだろ

137:Socket774
11/05/17 15:33:32.40 485BMRxK
アンチはレス乞食だから基本的に無視だけど、話の種になることもある。
自作できるPC/AT互換機が好きなのではなく、Intelが好きという立ち位置で
煽ってるんじゃないかな。
x86に関わるIntelとARMに参入したIntelの分社で後者が主流になったら
そちらを応援する立場に変わって、PC/AT互換機を時代遅れと煽って遊ぶんだろう。
その時はそのIntelもその他大勢の一社だからどうでもいい存在なんだけどね。

>これからの大戦
正面から戦える山場があれば良いけどね…
いつの間にかハブられて終わってそう。

138:Socket774
11/05/17 17:24:59.70 FV4FSO2+
先に小さなプロセスでCPU作った方が勝ち
そんだけの話

139:Socket774
11/05/17 17:40:05.98 yhJ0PAWX
AMDなんか勝手にARM逝ってろって感じだが

AMDが死んだら困るだろみたいなことを言うア夢中って、自殺しようとして困らせるテレビドラマの犯人みたいだなw


140:Socket774
11/05/17 18:20:44.19 8+hd7sA4
AMD、お前の生まれたふるさとだ~。

141:Socket774
11/05/17 20:49:30.67 SbI0a0YB
>>139
禿同
AMD信者の視野狭窄っぷりはもはや病気w

142:Socket774
11/05/18 02:56:46.90 EWpJnkSO
一強企業だけになって困るのは消費者w
Windowsの値段見ればわかるだろ

困らないのは一強になった企業と関係者だけw

143:Socket774
11/05/18 07:28:03.59 Db4WKoZo
>>141
AMD潰れたらインテルがオレゴンとイスラエルに分割されるぞ


144:Socket774
11/05/18 10:07:17.83 miEqToXh
でって言うwww

145:Socket774
11/05/18 12:38:15.96 OaGRf1FP
Zacate以降のAPUに為す術なく駆逐されるからなインテル石は
最早生産量が多いだけになってしまったね


146:Socket774
11/05/18 18:23:06.93 xMpyfpAK
>>142
市場操作するためにAMD買ってるのか。
我慢してAMDなんか買わなくてもいいような。

147:Socket774
11/05/19 03:26:59.33 +ynceggo
>>143
AMDが死んだら困るってかw

ま、AMDが死んでから困るか考えるわw

148:Socket774
11/05/19 06:02:21.64 lAuzPzz6
>>142
良いものを出して一人勝ちならいいけどその二企業とも桜や圧力掛けたりする所だからな~

149:Socket774
11/05/19 12:29:51.33 /E8GfGDr
AMDが死んだら困るのはインテル
てか本気で潰す気ならNVみたくいきなりライセンス止めたらいい

AMDはそれを恐れ自衛の為にAMD64を先に実用化して
インテルに必要以上に弾圧されないという同盟を結んだ

PenD時代の工作の賠償だってインテルはバックレれたが支払ったのは
ARMと戦うにはAMDが必要だと思っているから

150:Socket774
11/05/19 16:48:36.60 JNPJkRPU
AMD信者キモッwww

151:sage
11/05/20 02:06:34.32 LaUKZKb6
Intel信者キモッwww

152:Socket774
11/05/20 07:51:46.99 KRWpwFmv
AMD信者の負け惜しみコピペktkrwww
悔しいのうwww悔しいのうwww

153:Socket774
11/05/20 10:55:31.27 VW8csJ/H
何このキモい馬鹿

Zacateにすら全く歯が立たないのにARM対抗とかアホだろ

154:Socket774
11/05/20 11:23:09.83 vAM0XpO7
ARMと戦うのに必要なのはSoCとしての性能・利便性であって
Atomでもギリ戦えない状況なのにZacateなんてもんがARM対応になるわけがない。

というかZacateの対抗はCore i3 CULVでCPU性能ボロ負けだよね?

155:Socket774
11/05/20 11:27:58.46 Z6wpjaIE
それLlanoが対抗だろ

156:Socket774
11/05/20 11:45:47.60 vAM0XpO7
Llanoの対抗はCore i7 (TDP 65~100W)
Zacateの対抗はCore i3 CULV (TDP 15~20W)
Ontarioの対抗はAtom N/D (TDP 8~10W)

ARMの対抗はAtom Z/E (TDP ~3W)

157:Socket774
11/05/20 18:29:21.76 YF9o4BHf
>>152
全角キモい

158:Socket774
11/05/21 11:16:04.21 9P6bUpok
>>149
>てか本気で潰す気ならNVみたくいきなりライセンス止めたらいい
既にそれやってるんですよ、3回も

159:Socket774
11/05/22 23:54:48.22 jj7I3o63
AMDとAMD信者のしぶとさってゴキブリ並なのん?(´・ω・`)

160:Socket774
11/05/23 00:04:56.77 SbRQWdbe
71 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/05/22(日) 11:23:55.79 ID:+Dxfvom/ [1/2]
たいていの人間は、そもそもCore i すら知らないぞ

うちの会社で、VBAでマクロ組めるレベルの人間でも、Core i ? なにそれパチもん?
ペンティアムにしようぜ、とかそんな感じw

161:Socket774
11/05/23 19:37:38.85 5hlwz67F
Lianoはせいぜいi5対抗だよ

162:Socket774
11/05/24 16:33:45.95 Qgn5UVd5
そもそもノート以外にLianoの価値が見出だせないと言う…

163:Socket774
11/05/28 19:06:59.30 JgnV0JzJ
しかしライフサイクルの短いノートのために
タイ米はたいてsandyやIvyを載せるのもカネが惜しいから
安けりゃLianoがちょうどいい
できれば外付けグラボいらないぐらいのスペックで

164:Socket774
11/05/29 02:04:45.89 /E1BNcpP
今はタイ米でSandy買えるのか…ゴクリ

165:Socket774
11/06/03 10:44:56.84 L6tl+3yI
>>159
ゴキブリよりタチが悪い。
ほとんど反社会的カルト教団並みの信仰心をもち
嫌がってるのに無理に粗悪なAMD製品を勧める極悪人ども


166:Socket774
11/06/03 13:15:33.68 p9LaAdUA
さすが犯罪企業インテル信者だな
犯罪に荷担してたくせに他人を罵るとか頭おかし過ぎる

167:Socket774
11/06/03 16:48:33.05 BJzJFb7A
>>165
禿同
独禁法を盾に惰眠貪るAMD乞食はゴキブリ以下も同然だよな

ニートと行動原理が一切変わらん

>>166
どうかしたか?ニート?www

168:Socket774
11/06/15 08:11:05.97 c0F70y6M
インテルのひとり勝ちか…
AMDも消費者も負け組…

169:Socket774
11/06/19 17:17:25.75 UKbGbIKE
APUとFSAでAMDの一人勝ちが確定しました

次世代ラデもAPUとの組合せ前提なのでインテルじゃ性能が出ません

170:Socket774
11/06/19 18:02:53.32 9vfYx7CW
ずっとAMD使ってて、今もAthlon II X4で満足してるけど、
Pentium DCのG620はいいな、6000円でC2DのE8400とかよりは上らしいし。


171:Socket774
11/06/20 18:33:03.83 vnONAHDK
低価格帯も完全にIntelに負けてるよなあ、AMD

172:Socket774
11/06/21 01:19:24.63 ZCcBBOL2
Llanoの足元にも及ばない紙芝居CPU Intel Core i7

173:Socket774
11/06/21 01:33:07.40 DlCQw76l
こないだ2万円未満でPhenom II X6 1100Tで組んだので。
2年後ぐらいに、IvyBridgeかその後継が、8コアで2万円切ってればIntel使ってもいいけどねぇ。

174:Socket774
11/07/15 22:44:02.23 7OLPIDdo
物理コアが増えれば性能に反映されると考えてる奴は間違いなく情弱だわw

175:Socket774
11/07/15 23:47:02.21 Dd/8inFy
んー?

1コアあたりの性能が落ちずにコア数が純増したら性能は上がるじゃろ

176:Socket774
11/07/16 00:01:18.36 0MmCqXED
同クロック、同アーキテクチャのコアだとすると
シングルスレッド性能はコア増やせば落ちる

177:Socket774
11/07/16 00:19:44.02 Asu7nFBs
とりあえずシングルスレッド性能に限定した理由が知りたいが
「物理コアが増えれば性能に反映される」のは間違いないな。

シングルスレッド性能が落ちるのも、マルチスレッド性能が上がるのも「反映」された結果なんだから

178:Socket774
11/07/16 05:16:49.90 xROcUP3J
どっかの会社の6コアがシングル性能微妙過ぎで
コアがちょいと増えただけじゃ割に合わないって言ってんじゃないか?

179:Socket774
11/07/17 07:28:10.30 6ZF+iUqH
コア数を持て余す

180:Socket774
11/07/17 17:43:26.47 pm1EiwqD
それコア数関係ないだろ

181:Socket774
11/07/23 17:07:34.92 42InuVbZ
何でメーカーはintelを使いたがるの?政治的なものか、性能なのか?

182:Socket774
11/07/23 17:21:52.30 dWAEWtHD
メーカーがIntelから金もらってその金を官僚に渡して受注するからじゃないか?

183:Socket774
11/07/23 20:26:20.43 OqcWUuhD
現時点のIntelとAMDなら政治的な力関係と性能の両方だろうね。

インテルのサウンドロゴを流すだけでその間の放送料を肩代わりしてくれる上に
色々と取引上の利点もあるし、お客様の憶えもいいのなら採用しない理由がない。

184:Socket774
11/07/23 21:14:14.74 LftihGuQ
供給能力の問題もあるだろうな

「ちょっと数が揃いません」とか言い出しかねないところに
主力CPUを大量発注はしづらい

185: 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 【東電 65.0 %】
11/07/23 21:33:44.47 ThhgfClQ
>>184
IBMはCyrixのCPUが自社調達できた時代に
Cyrixをインテルに訴えられて200ドルPCプランが崩壊したことがあってなぁ
ゆくゆくPC部門を売り払うハメになったそうな

186:Socket774
11/07/23 22:05:52.70 LftihGuQ
うーーん
それはIntelがとんでもない横槍入れてきたわけだけど、
AMDの場合は横槍なくても勝手に生産量が落ちそうだし……

187:Socket774
11/09/14 12:29:28.12 G8EsN5Bz
URLリンク(www.4gamer.net)

まずクロックで勝ちました

188:Socket774
11/09/15 00:11:40.23 DUBa8wlS
>>187
このニュースが載った辺りから
実在しないアムドと戦ってる連中が元気ない

189:Socket774
11/09/15 05:30:42.90 U+KS5Jog
>>1
くやしいのぅw

190:Socket774
11/09/23 17:43:52.68 ERDkKcok
内臓gpuの性能は圧倒的だな
ivyも後追いで足元くらいには強化してくるけど

191:Socket774
11/09/23 17:58:23.36 moKJ3pIT
URLリンク(4.bp.blogspot.com)
糞ワラ

192:Socket774
11/09/23 20:28:35.90 d2BSTh6V
intelとシール貼ってるパソコンは勝手に売れるが
AMDとか言う怪しいシールを貼ってるパソコンは
特売放出でもしない限り売れずに最後までのこる

小売り店泣かせな二流ブランド。


193:Socket774
11/09/24 01:01:06.10 PZl2ry1I
>>192
Pentiumが最高だと言う阿呆なユーザーを増やしたのが弊害
量販店のクレーム上位にPentiumの方が遅いとか
なぜ廉価版(Coreシリーズとceleronを混同して)の方が高いとか

スゲぇこまる

194:Socket774
11/10/06 04:19:57.98 /Ow0ihjJ
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
その昔、天野がテヘ権田と同一人物ですかと聞かれて答えをはぐらかしたけど
誰かもう一度天野にお前って、池沼知障のびたーもん(テヘ権田)なんですか?って質問してみろよwwwwwwwwwww

195:Socket774
11/10/09 16:27:15.38 nOCAzdSj
なんだSandy-E噴死か

196:Socket774
11/10/09 18:49:25.96 Jbm2rlrE
Ivy死亡プギャー

197:Socket774
11/10/11 16:02:45.92 JMEKWqkw
AMD爆死w FX-8150のベンチがリーク。8コアのくせに4コアの2600Kに遠く及ばずw
スレリンク(news板)

AMDのCPUは産廃ゴミすぐる。

198:Socket774
11/10/11 16:23:31.53 /cF9ZnXD
8コアのくせに(キリッ

199:Socket774
11/10/12 01:19:26.50 tXYrEt8E
なんだSandy-E噴死か

200:Socket774
11/10/17 12:30:59.93 Pp1b7IoP
信仰に殉じてAMDを支えよ

201:Socket774
11/10/17 20:49:49.18 nL4xSPAc

     へ、         /^i
     | \〉`ヽ-―ー--< 〈\ |
     7   , -- 、, --- 、  ヽ
    /  /           ヽ  ヽ
    |  (-=・=-  -=・=-  )  |
   / 彡  / ▼ ヽ  ミミ   、
  く彡彡   _/\_    ミミミ ヽ
   `<             ミミ彳ヘ
      >       ___/   \
    ┏━━━━┓    \
   (彡   FX-8150  ミ⌒\/
    ┃   454W     \
    ┃            ┃
    ┗━━━━┛

URLリンク(www.4gamer.net)
URLリンク(www.hardocp.com)

202:Socket774
11/10/17 22:51:21.48 tLa6zCkf
まだワッパ悪いnvのがマシだなw

203:Socket774
11/10/20 08:43:47.95 3ry/OP8j
URLリンク(techreport.com)

GPUシェア
      2010.  2011.  2011
       Q2   Q1    Q2
Intel.   52.9%  54.7%  60.7%
NVIDIA 21.4%  19.9%  17.5%
AMD   24.7%  24.7%  21.2%

順調です。

204:Socket774
11/10/20 21:03:48.36 WE5ztVwl

A number of reviewers have reported problems with a Blue Screen Of Death
on AMD's Bulldozer, even with stock settings
URLリンク(scalibq.wordpress.com)


エラッタで定格ですら青画面頻発ブル土下座\(^o^)/

205:Socket774
11/10/24 10:14:46.10 C9EHujPR
■AMDはintelとはそもそも競合できない事が判明
URLリンク(www.tomshardware.com)
------------------------------------------
1stカテゴリ(INTEL)
Core i7-2600, -2600K
Core i7-965, -975 Extreme, -980X Extreme, -990X Extreme
Core i7-980, -970, -960
Core i5-2500, -2500K, -2400, -2320, -2310, -2300
------------------------------------------
1stカテゴリ(AMD)
該当CPUなしw
------------------------------------------

>該当CPUなしw
>該当CPUなしw
>該当CPUなしw

206:Socket774
11/10/24 11:29:06.03 b45Mrtx/
自作板に書き込むの
このスレがはじめて
カキこ

207:Socket774
11/10/24 15:07:57.65 AI5h4M93
2ゲット

208:Socket774
11/10/24 18:02:31.05 T4gcCQlL
ワンピース風に


  お前が!!  俺に  勝てるわけねーだろ!!!!  ドーンンンン!!!!

209:Socket774
11/10/25 09:12:59.72 2NRZhhhq
なんだSandy-E噴死か

210:Socket774
11/10/25 15:55:56.72 nbAJQrQt
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  またコピペを貼る仕事しか見つからなかったお…
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /
URLリンク(hissi.org)

URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)

211:Socket774
11/10/25 18:16:17.50 2NRZhhhq






























なんだSandy-E噴死か

212:Socket774
11/11/05 08:40:21.72 6c3ZTCoL

スキ間をあけてブ厚くして冷却しますwwwwwwwwwwwwww
URLリンク(image.itmedia.co.jp)


213:Socket774
11/11/05 09:57:22.07 /+yTA/eJ
458 名前:アムドラディエ♪ ◆JFd9Iq9FWc [sage] 投稿日:2011/10/31(月) 15:29:56.36 ID:GMcTLnd4 (2回)
 >>456
 はぁ?廃すぺっくぅ???コンシューマー向けで軽に手に入れれる程度の構成ですが??
 快適に動く自作PCを考えるスレですw早い話、快適望むなら買い換えろボケが!って話だよ
 5,6万あれば主要パーツぐらいは変えれるだろ?カス。昔と比べはるかに安いぞ?
 そもそもゲーム用途なら最低限これくらいは当たり前なの。AMDやQ9XXXやEXXXは買い換え推奨


たぶん「一般」コンシューマ(一般消費者)って言いたかったんだろうかそれともコンシューマー機のことなんだろうか
在日雑音豚は日本語わかってない上に加えてやたらカタカナ語使いたがるから読むたびに笑いが止まらん

214:Socket774
11/11/14 02:05:44.89 RYlixioB

FX-8150
URLリンク(www.4gamer.net)
>ゲーマーが「ゲームにおける性能向上」を求めた場合に,FX-8150は,選択肢となるようなCPUではない。
>AMDの最新CPUを買わないと気が済まないとか,とにかく新しいアーキテクチャのCPUを触ってみたいとか,
>ひたすら高クロックを狙ってみたいといった理由があるマニアのためのコレクターズアイテムである。

FX-6100とFX-4100
URLリンク(www.4gamer.net)
>FX-6100とFX-4100のテストを行ったが,通して受ける印象は「わざわざ選ぶ理由がない」である。




     ,,,
( ゚д゚)つ┃

215:Socket774
11/11/14 22:40:38.34 YD+GOr0i
458 名前:アムドラディエ♪ ◆JFd9Iq9FWc [sage] 投稿日:2011/10/31(月) 15:29:56.36 ID:GMcTLnd4 (2回)
 >>456
 はぁ?廃すぺっくぅ???コンシューマー向けで軽に手に入れれる程度の構成ですが??
 快適に動く自作PCを考えるスレですw早い話、快適望むなら買い換えろボケが!って話だよ
 5,6万あれば主要パーツぐらいは変えれるだろ?カス。昔と比べはるかに安いぞ?
 そもそもゲーム用途なら最低限これくらいは当たり前なの。AMDやQ9XXXやEXXXは買い換え推奨


たぶん「一般」コンシューマ(一般消費者)って言いたかったんだろうかそれともコンシューマー機のことなんだろうか
在日雑音豚は日本語わかってない上に加えてやたらカタカナ語使いたがるから読むたびに笑いが止まらん

216:Socket774
11/11/15 12:03:15.40 Y51uAUTg
Radeon HD6970のFF14ベンチ
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
ブ印のみ異次元

217:Socket774
11/11/15 21:57:57.16 ENS3TaoQ

アムドはゴミしか作れないの?( ̄▽ ̄)
URLリンク(twitter.com)

> あ、今のお菓子の袋みたいのは、やはり
> AMDのノベルティでいいみたいです。
> なにやらグミ?かガム?の空袋をリサイクルした物だそうですね…
> これらが入っている袋の中すごいブドウの匂いです(^^;







ビンボくさっ

218:Socket774
11/11/16 07:08:31.27 vsIl/YN+
「AMDはダメダメだよ」(11/15) ---複数ショップ店員談
URLリンク(www.gdm.or.jp)

219:Socket774
11/11/16 11:35:54.96 6XF9R3Tv
>>218
言い換えるなよボケw

220:Socket774
11/11/16 17:15:32.54 lMR9oaK+
“Bulldozer”開発裏話―何故“Bulldozer”の性能はふるわないのか
URLリンク(northwood.blog60.fc2.com)

>かつてAMDの技術者であったCliff A. Maier氏によると、AMDは性能に直結する様々な部位において人の手で設計するのをやめ、完全に自動ツールに頼るようになっていたという。
>このツールでは自動的に確立された技術を実装することができ、デザインの過程を短縮することができるが、最大性能と効率を確認することはできないという。
>そして自動設計ツールに頼ってできたのが20%大きく20%遅い代物だった。

これ本当だったらマジで終わってる

221:Socket774
11/11/16 17:32:00.53 djV8hbjC
UEFIにHPC Modeが実装されていない場合は高負荷時に自動クロックダウンするのが仕様(笑)

URLリンク(www.xbitlabs.com)

>not only during overclocking, but also in the nominal mode
定格でもリミッター発動クソワロタw
ターボコアの高クロックをアピールしてるのに、
こっそり休むコアがあるとかゴミクズにもほどがあるだろw

222:Socket774
11/11/17 17:15:55.12 yDHJlZxw
INTELもやっぱりダメダメなんだな・・・・ショップ店員が証言するくらいのINTELのダメっぷりに感動した

223:Socket774
11/11/17 17:54:07.44 QEysGsNO
だって、チップセットでマザボ回収する騒ぎになるmakerだぜ?

224:Socket774
11/11/17 21:54:16.26 ZOFz7gX4

エラッタで定格ですら青画面頻発ブル土下座\(^o^)/
A number of reviewers have reported problems with a Blue Screen Of Death
on AMD's Bulldozer, even with stock settings
URLリンク(scalibq.wordpress.com)


■ AMD FX Bulldozerの致命的エラッタ一覧
URLリンク(support.amd.com)

may cause system hang \(^o^)/

225:Socket774
11/11/17 23:25:56.30 Jk8cUCWf

■全国販売店のPOSデータに連動した「販売実績」ランキング
URLリンク(bcnranking.jp)

→ 1位 Core i7-2600K(3.4GHz)
→ 2位 Core i5-2500K(3.3GHz)
↑ 3位 Core i7-2700K(3.5GHz)
↓ 4位 Core i3-2100(3.1GHz)
→ 5位 Core i7-2600(3.4GHz)









↓ 17位 A8-3850(2.9GHz)


↓ 23位 FX-4100(3.6GHz)
↓ 29位 FX-6100(3.3GHz)







↓ 58位 FX-8150(3.6GHz)

226:Socket774
11/11/18 11:05:44.62 wfhl1pkV
12位を消すなよ改変厨ハゲ

227:Socket774
11/11/18 21:52:40.97 wvpyO2/r
①BulldozerはAM3+マザーで終了。(来年新しいのが出る)
 のはずだったがkomodo 10コアがキャンセルになりAM3+延命(2012年Q3にはPiledriver 8コアが発売予定)
②AM3マザーにBulldozerが乗るかどうかはマザーベンダ次第
③新命令FMAに対応すればそこそこ速い(実際みたものはいない
④旧アプリでは性能向上は見込めない
⑤GPUは載っていない
⑥製品版ベンチはi3以下、i5/i7と比較するのは失礼なレベル
⑦最上位が245ドルと大安売り
 だけど日本では抱き合わせで高負荷時爆音水冷クーラー同梱500個限定で約35,000円
⑧年単位で遅れに遅れて性能も遅れていた
⑨8コアの優位性を前面に売り出したのに4・6コアが先に販売となる
 デモ会場では見学者からブーイングも 
⑩4.5GHzまでOCしても2500Kのデフォルトクロックに並べない
 そして8GHzを目指すと良く燃える 
⑪スコアは恐ろしく低いがOCの伸び率は最強。
 もちろん消費電力も過去最凶
⑫AMDの支援を受けて開発された TotalWar:Shogun2 が BSOD が発生して動作しない
 もはや体を張ったギャグ
⑬8コア繋ぎで発売したFX-8120/FX-6100/FX-4100は Phenom II/Athlon II/Aシリーズがライバル
⑭キャンペーンの景品はお菓子の空き袋 (すっぱい葡萄の香り
⑮デフォでリミッター搭載、定格でも負荷がかかると発動
 マザーによっては解除可能だが、今度はC'n'Qの効かない常時全力運転になる

228:Socket774
11/11/20 01:01:48.11 +MadaSSV

■AMDはintelとはそもそも競合できない事が判明
URLリンク(www.tomshardware.com)
------------------------------------------
1stカテゴリ(INTEL)
Core i7-2600, -2600K
Core i7-965, -975 Extreme, -980X Extreme, -990X Extreme
Core i7-980, -970, -960
Core i5-2500, -2500K, -2400, -2320, -2310, -2300
------------------------------------------
1stカテゴリ(AMD)
該当CPUなしw
------------------------------------------

>該当CPUなしw
>該当CPUなしw
>該当CPUなしw

229:Socket774
11/11/20 17:47:36.69 x6/sTtiz
>>228
っていうかAMDは1stカテゴリの製品作ってないじゃん?
競合できなくて当たり前w

230:Socket774
11/11/21 15:18:37.43 tTmEQwBg
B級品しか作ってないの?

231:Socket774
11/11/21 18:46:36.94 5VwnhKR5
i3と死闘する石しかないね\(^o^)/

232:Socket774
11/11/21 23:47:47.03 wUvFXnJ5
URLリンク(cybergarden.cocolog-nifty.com)

AMDの32nmは歩留まりで苦戦しているが、Intelよりトランジスタが小さい。なんで20億トランジスタが300平方mmなんだ?
GLOBALFOUNDERIESは凄いことをしている。最高だぜ!

URLリンク(cybergarden.cocolog-nifty.com)

SandyBridge-Eは旧時代の恐竜~CPUの進化の袋小路
AMDのアーキテクチャはエレガントだ。
単純にシンプルコアを増やすのではなく、二つのスレッドがスケジューラなどを共有できることがポイントだ。
AMDがダイレクトコネクトを採用したときのような、革新を感じる。

233:Socket774
11/11/22 01:09:59.03 RoCAhJiD
極小トランジスタ!しかも設計がエレガント!なのに性能が微妙なのはなぜだw

234:Socket774
11/11/22 20:17:05.44 6mSFv204

FX-8150
URLリンク(www.4gamer.net)
>ゲーマーが「ゲームにおける性能向上」を求めた場合に,FX-8150は,選択肢となるようなCPUではない。
>AMDの最新CPUを買わないと気が済まないとか,とにかく新しいアーキテクチャのCPUを触ってみたいとか,
>ひたすら高クロックを狙ってみたいといった理由があるマニアのためのコレクターズアイテムである。

FX-6100とFX-4100
URLリンク(www.4gamer.net)
>FX-6100とFX-4100のテストを行ったが,通して受ける印象は「わざわざ選ぶ理由がない」である。




   
( ゚д゚)つ┃

235:Socket774
11/11/22 20:37:53.22 qV1YNA77
宗教戦争って大変だな

236:Socket774
11/11/23 02:18:48.76 r7vmgq4P
なんだBulldozer憤死か

237:Socket774
11/11/23 10:38:02.09 tAkO+3EJ
真面目な話
今日AMD潰れましたと聞いて驚いても
心の50%位は「ああやっぱり・・・」って納得しちゃいそう

238:Socket774
11/11/23 10:44:28.07 aLS+iacZ

AMD Cancels 28nm APUs, Starts From Scratch At TSMC
URLリンク(hardware.slashdot.org)

Ω\ζ°)チーン

239:Socket774
11/11/26 20:51:13.62 nqXXpWYV
ゲーマーでもハードユーザーでも無い限り、今のCPU性能は充分なレベル
E-450使ってるけど、普通に使うには優秀、安価で消費電力も少ないし
これからの時代は、必要十分なCPU性能+内臓の割に高性能なGPU=APUで安価で省電力、
企業PCとか一般ユーザーにはこれが一番だわ
ivyとかで最高スペックを競うのは、今後5年ぐらいは見誤ってる
AMDは今後5年ぐらいは当たるだろ
このレスを5年後思い出して欲しい、このレスは正解だったと
もちろん、intelもそういう方向に修正してくるだろうけど

240:Socket774
11/11/26 21:07:47.47 33T7TUZx
省電力でもAMD失敗してるからなぁ。
今後2,3年でAtomも高性能化、Core iも省電力化が進むから修正する必要もない。

ただGPUもそうだけどフラグシップで最速を目指すのはまったく別の話。
スパコン京もそうだけど最高性能をたたき出すための技術革新や経験が省電力にも貢献するわけなんだから。
今のAMDを見ていると5年後でも通用する技術や経験の蓄積が出来ているのか不安になるのさ。

241:Socket774
11/11/27 02:31:53.56 5nwc/BO/
946 名前:最低人類0号[] 投稿日:2011/11/16(水) 21:54:28.23 ID:lE3gSZU00
 自分で張った記事のタイトルすら読めないらしい

  357 名前: Socket774 投稿日: 2011/11/16(水) 20:31:50.60 ID:2oj4a1QN

  「AMDはダメダメだよ」(11/15) ---複数ショップ店員談
  URLリンク(www.gdm.or.jp)


947 名前:最低人類0号[] 投稿日:2011/11/17(木) 04:15:07.01 ID:Z/D/x/bz0
 ワロタwwwwINTELがすっぽり抜け落ちてるとか凄まじいフィルターかかってるなw


948 名前:最低人類0号[sage] 投稿日:2011/11/17(木) 12:36:05.32 ID:OnudYIGR0
 雑音の電波脳からすればインテルが抜け落ちるのも必然か

242:Socket774
11/11/27 13:26:13.91 gppAc6D7
ファンボーイ同士がいかになじり合っても力関係が覆ることもなく。

243:Socket774
11/11/28 19:14:15.65 C//t6GoO

先週末も「Sandy Bridge-E」関連パーツの新製品がたくさん登場した。インテル陣営が勢いに乗る一方で
AMDは、ハイエンドの8コアCPU「FX-8150(空冷版)」が2万5000円前後と比較的安価で人気を集めているが、こちらも売り切れが多発している。ただし、

「潜在需要がインテルとまったく違うので、FX-8150が潤沢化したら、すぐに需要が満たされて動きが止まると思います。
正直、現在のAMDはインテルのライバルとは呼べないくらい、シェアが落ち込んでいます。」

URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)







( ̄▽ ̄)

244:Socket774
11/11/29 17:20:16.25 FYl+vAeJ

さぁ、みなさんおまちかね!虐殺ショーの始まりです↓

URLリンク(www.anandtech.com)
圧倒的大差で完敗なブル土下座\(^o^)/







Lower is better のいみがわからないおともだちはパパかママにきいてみてね

245:Socket774
11/12/03 03:51:11.12 Z4QEg3/d

URLリンク(www.anandtech.com)
なんとBullのトランジスタ数は20億ではなく12億だったとさ
面積当たりのトランジスタ密度は32nmで最悪



URLリンク(cybergarden.cocolog-nifty.com)
>AMDの32nmは歩留まりで苦戦しているが、Intelよりトランジスタが小さい。
>なんで20億トランジスタが300平方mmなんだ?
>GLOBALFOUNDERIESは凄いことをしている。最高だぜ!






URLリンク(www.anandtech.com)
だが実は12億トランジスタwww

246:Socket774
11/12/03 07:17:40.27 G3g8qp4K
なにこの詐欺会社・・・

247:Socket774
11/12/03 21:15:04.29 IZx9yxwF

FX-8150
URLリンク(www.4gamer.net)
>ゲーマーが「ゲームにおける性能向上」を求めた場合に,FX-8150は,選択肢となるようなCPUではない。
>AMDの最新CPUを買わないと気が済まないとか,とにかく新しいアーキテクチャのCPUを触ってみたいとか,
>ひたすら高クロックを狙ってみたいといった理由があるマニアのためのコレクターズアイテムである。

FX-6100とFX-4100
URLリンク(www.4gamer.net)
>FX-6100とFX-4100のテストを行ったが,通して受ける印象は「わざわざ選ぶ理由がない」である。




      
( ゚д゚)つ┃

248:Socket774
11/12/05 08:15:29.97 YsnzsboI

(1) BulldozerはAM3+マザーで終了。(来年新しいのが出る)
(2) AM3マザーにBulldozerが乗るかどうかはマザーベンダ次第
(3) 新命令FMAに対応すればそこそこ速い(実際みたものはいない
(4) 旧アプリでは性能向上は見込めない
(5) GPUは載っていない
(6) 製品版ベンチはi3以下、i5/i7と比較するのは失礼なレベル
(7) 最上位が245ドルと大安売り
 だけど日本では抱き合わせで高負荷時爆音水冷クーラー同梱500個限定で約35,000円
(8) 年単位で遅れに遅れて性能も遅れていた
(9) 8コアの優位性を前面に売り出したのに4・6コアが先に販売となる
 デモ会場では見学者からブーイングも 
(10) 4.5GHzまでOCしても2500Kのデフォルトクロックにすら並べない
 そして8GHzを目指すと良く燃える 
(11) スコアは恐ろしく低い空回りOC
 そのくせ消費電力は過去最凶
(12) AMDの支援を受けて開発された TotalWar:Shogun2 が BSOD が発生して動作しない
 もはや体を張ったギャグ
(13) 8コア繋ぎで発売したFX-8120/FX-6100/FX-4100は Phenom II/Athlon II/Aシリーズがライバル
(14) キャンペーンの景品はお菓子の空き袋 (すっぱい葡萄の香り
(15) デフォでリミッター搭載、定格でも負荷がかかると発動
 マザーによっては解除可能だが、今度はC'n'Qの効かない常時全力運転になる
(16) 驚異的な販売不振により発売から一ヶ月も経たずに価格改定、無様な値下げを余儀なくされる
(17) 性能が低いのは実際の性能を計測できるベンチがまだ無い為(専用品が必要だが出来る予定も無い

(18) なんと実際のトランジスタ数は公称値の20億ではなくたった12億に過ぎない事が判明。
面積当たりのトランジスタ密度は32nmで最悪。
GLOBALFOUNDERIESは凄い詐称をしていた、最低だぜ!
わけがわからないよ\(^o^)/

249:Socket774
11/12/06 13:38:48.95 /BRDoP/G
クソコテ6万の発狂ショーだよwww
URLリンク(hissi.org)

URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)

          |\           /|
           |\\       //|
          :  ,> `´ ̄`´ <  ′   だめだよ~朝まで張りついちゃあw
.          V ノ     `ヽ V     ムキになって顔真っ赤なのがまるわかりだよw
.          i{ ●      ●  }i     あんなに激怒するなんてわけがわからないよwww
.        ..八⊃ 、_,、_, ⊂⊃八
         /⌒ヽヽ  ゝ._)    /⌒i
       \   ヽ>. ,  .イァ/  /
.     _/ ヽ         ヘ__/  ',__

250:Socket774
11/12/06 16:37:42.32 /DT6H7sY
E-450じゃ低性能すぎて仕事でつこうても効率下がるわ

251:Socket774
11/12/06 20:19:12.16 hPT+a9qy
普通の事務仕事なら、E-450で充分以上の能力だろ
元々安いし排熱も少なく節電できて、ランニングコストも低コスト
低コストとエコを謳う企業で一斉にPCを買い換えるなら、Eシリーズにしろよ
とにかく、AMDを助けてやってください

252:Socket774
11/12/06 21:13:28.26 JixZLtOn
宗教戦争って大変だな

253:Socket774
11/12/06 21:33:42.19 ZdLFpSAS
今もってるノートがセレM1.50GHzなんだよな。
E-450のほうがずっと高性能で低消費電力ってことになりそうだな。

254:Socket774
11/12/06 22:01:55.39 tZ4kZ3pS
別に経営不振でもAMDはつぶれないよ
intelが助けるからな

255:Socket774
11/12/06 22:18:08.44 RKnF6iOg
intelは助けないだろ
ビデオカードに手を出したメーカーはことごとく潰してる
intelはx86とintel互換命令専用メーカーは喜んで助けるけど
他社の命令セットを採用したメーカーには冷たい


256:Socket774
11/12/06 22:47:25.90 tZ4kZ3pS
助けなきゃ国に潰されるっつーの

257:Socket774
11/12/06 23:06:59.25 JfSoh2Tt
AMDの生き残る方法は潰れそうになったらIntelが助けてくれると祈ることか。

258:Socket774
11/12/06 23:19:10.79 RKnF6iOg
>>256
潰れそうになる度に訴訟起こして
金をもらってるから、助けてもらってるのと同じだろうけど
進んでる方向がx86命令を排除する方向だからね
今まではx86の布教を推し進めてたから他社よりも優遇されてたわけで
INTELの方向性自体が専用回路で100MHzあれば足りる処理を
3000MHz*8コアで処理する路線で、企業として潰しのきかない分野になりつつあるから
競争者が参入できなくてオワコンになりつつある

259:Socket774
11/12/06 23:24:33.35 wQg7Ozrw
おいおい、Intelの自爆をAMDの所為にしちゃいかんよw

260:Socket774
11/12/06 23:32:56.88 UH4gjzV0
現時点で22nmが稼働中で一年ちょっと後には試験用14nmが立ち上がるような会社に
勝てる訳が無い、一方AMDのメインファブのGFは32nmすら歩留まりが悪いし
Radeonで予定してた28nmは現時点で無理って事でキャンセルしてる状況なんだぜ
どうにもなんないよ


261:Socket774
11/12/07 00:42:06.40 Y1nYYudC
MEDIAGX、SIS、VIA、ALIとなぜか統合チップに乗り出したメーカーは全部消えてるからな
インテルがCPUを無料で配るから

262:Socket774
11/12/07 00:46:37.08 mzEZO4Sp
VIA消えてねーよ、一応

263:Socket774
11/12/07 02:47:41.16 Y1nYYudC
確かnecもv30の時に、GRCGというグラフィックスボードやcバスを持ってたよな
CPU、バス、グラフィクスボード
単体で持ってるうちはライバルとして扱うが、全部揃うと全力で潰すのがインテル

264:Socket774
11/12/07 03:06:32.17 Y1nYYudC
いや、インテル単体の仕業じゃないな
たぶん、業務向けに計算能力の高いスーパーコンピューターを納品しているメーカーも絡んでる
ゴミみたいなINTELCPUが競争してもスーパーコンピューターのメーカーは困らないが
グラフィックスボードが進化をすればスーパーコンピューターの地位を脅かし、単価を下げる
v30が潰れたのもインテルだけでなく、NEC社内のスーパーコンピューター事業部と経営の圧力だろ

265:Socket774
11/12/07 03:50:04.22 cy5OUp0+
V30wwww
V50だか60ってのがあったような!?

266:Socket774
11/12/07 03:50:15.95 mzEZO4Sp
GPUが脅威になるなんて判断、どんだけ先見性があるんだよw >NECスパコン事業部

267:Socket774
11/12/07 04:39:49.24 JQ58f2i2
>>251
CPUが速い方が仕事捗るだろ

268:Socket774
11/12/07 11:23:18.34 XLKZm1wD
>>267
事務仕事ならメモリとSSDだろ
レンダリングするわけじゃ無いんだから
CPUがいくら早くてもLANやHDDが遅けりゃ意味ないし

269:Socket774
11/12/07 13:44:38.07 Y1nYYudC
メモリだけで十分だろVISTAだと頻繁に使うソフトは
メモリ領域に勝手にキャッシュするから
4GBほど積んでおけばSSDすらいらないぞ

270:Socket774
11/12/07 15:21:28.83 Mn9L0way
>>248
ブルドーザーってFF14とまったく同じだなw

271:Socket774
11/12/09 01:01:18.34 9qMmHTn4
>>269
いやそれが、全然違う。
1回手を出すと戻れない。

272:Socket774
11/12/09 23:06:21.38 fPaPQvaS
そもそもE-450よりG530のが安いだろ
G530使ったほうが良いよ

273:Socket774
11/12/12 21:34:03.38 LWYvoaaj
4亀でブル土下座の新記事あった。
URLリンク(www.4gamer.net)

>メディアの評価は全世界規模で低く・・・ 以上をまとめると,以下のような感じになる。

・FXプロセッサが持つCPUコアあたりの性能はPhenom II X6に及ばない
・FXプロセッサの整数演算性能はさほど低くなく,メモリ周りの拡張が“効く”こともある
・FXプロセッサは浮動小数点演算が得意ではない
・BulldozerモジュールはHTTより確実に高い効率で動作するが,リソースの競合が発生した場合,最大50%弱の性能低下が生じ得る













ゴミ

274:Socket774
11/12/14 20:20:55.90 e68pg+R4
まあ、結果が全てを物語るわな
アムド壊滅しとるw

URLリンク(bcnranking.jp)
URLリンク(bcnranking.jp)

275:Socket774
11/12/18 06:27:01.43 981KjAO1

(1) BulldozerはAM3+マザーで終了。(来年新しいのが出る)
(2) AM3マザーにBulldozerが乗るかどうかはマザーベンダ次第
(3) 新命令FMAに対応すればそこそこ速い(実際みたものはいない
(4) 旧アプリでは性能向上は見込めない
(5) GPUは載っていない
(6) 製品版ベンチはi3以下、i5/i7と比較するのは失礼なレベル
(7) 最上位が245ドルと大安売り
 だけど日本では抱き合わせで高負荷時爆音水冷クーラー同梱500個限定で約35,000円
(8) 年単位で遅れに遅れて性能も遅れていた
(9) 8コアの優位性を前面に売り出したのに4・6コアが先に販売となる
 デモ会場では見学者からブーイングも 
(10) 4.5GHzまでOCしても2500Kのデフォルトクロックにすら並べない
 そして8GHzを目指すと良く燃える 
(11) スコアは恐ろしく低い空回りOC
 そのくせ消費電力は過去最凶
(12) AMDの支援を受けて開発された TotalWar:Shogun2 が BSOD が発生して動作しない
 もはや体を張ったギャグ
(13) 8コア繋ぎで発売したFX-8120/FX-6100/FX-4100は Phenom II/Athlon II/Aシリーズがライバル
(14) キャンペーンの景品はお菓子の空き袋 (すっぱい葡萄の香り
(15) デフォでリミッター搭載、定格でも負荷がかかると発動
 マザーによっては解除可能だが、今度はC'n'Qの効かない常時全力運転になる
(16) 驚異的な販売不振により発売から一ヶ月も経たずに価格改定、無様な値下げを余儀なくされる
(17) 性能が低いのは実際の性能を計測できるベンチがまだ無い為(専用品が必要だが出来る予定も無い
(18) なんと実際のトランジスタ数は公称値の20億ではなくたった12億に過ぎない事が判明。
面積当たりのトランジスタ密度は32nmで最悪。
GLOBALFOUNDERIESは凄い詐称をしていた、最低だぜ!
(19) Win7のパッチが出たが、自称8コアが実質4コア扱いに(笑)
各モジュールにスレッドを配分すると、今度はターボがかかりにくくなるわけで
結局どうやったってダメ、遅くなるケースのほうが多い






オワコン\(^o^)/

276:Socket774
11/12/18 09:36:04.04 JSgR1TiT

詐欺メーカによる類似名称な粗悪品にご注意
URLリンク(www.anandtech.com)

277:Socket774
11/12/19 19:23:25.83 3sCm+7k+
エラッタで定格ですら青画面頻発ブル土下座\(^o^)/
A number of reviewers have reported problems with a Blue Screen Of Death
on AMD's Bulldozer, even with stock settings
URLリンク(scalibq.wordpress.com)


■ AMD FX Bulldozerの致命的エラッタ一覧
URLリンク(support.amd.com)

may cause system hang \(^o^)/

278:Socket774@組み続けて12年
11/12/25 00:13:32.94 UARq1I0c
【アムドラディエ】田村仁寿君のスレ(^0^)
スレリンク(jisaku板)

279:Socket774@組み続けて12年
11/12/25 08:40:19.01 4ViC6oeH

インプレスの後藤さん記事、
共有リソースが 6割 もあるのに 8コア とかフカシすぎじゃんかブル土下座
そりゃ遅いわガラクタだ
残り 4割 のみ専有、半人前に満たないカス

共用してるのが6割なので
8*0.4+8/2*0.6 = 5.6
実は 6コア 分もない事に!?
これで 8 コア とは姉歯物件もびっくり

URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

280:Socket774@組み続けて12年
11/12/25 18:46:00.41 exNWgtpF
そりゃ大規模な浮動小数点数演算やSSEとキャッシュを共有することに
意義がある考え方なんだからダイサイズ比で60%ほど共有して当然だと思うぞ。

あと後半のコア計算は意味がない。
そんな単純計算で考えられるならGPU的構造が最強になるぞ。

8コアは吹かしだと自分も思うけど4コアではないしな。
それに自分を大きく見せるのはIntelのNetBurstと大して変わらん。
設計思想は悪くないんだけどシングルスレッド性能が大切なコンシューマ向けではないクズ設計。

281:Socket774@組み続けて12年
11/12/28 00:34:50.17 xf2074xr
AMDは754~AM2+までが華だった。AM3から急降下し始めて底が見えない。
唯一の長所であった価格でさえも、Intelにとっつかまり、もはや選ぶ必要性すら見えない。
AMDの存在価値は、Intelの競争相手としというただその一点のみ。

282:Socket774@組み続けて12年
11/12/28 01:41:41.19 1tXyB4Pj
PhenomII は Core2Duo よりも割安感があって良かった
E8500とかバカみたいに高かったからなぁ

その点ブルはクソ

283:Socket774@組み続けて12年
11/12/31 01:45:10.06 MIG0Pk7t
AM2で完全に急降下してただろ。発売して3ヶ月かそこらの新設計のCPUがいきなり半額の
大バーゲン。さらにAM2+の初代Phenomでコケて完全に安売り路線を確定させた。

284:Socket774@組み続けて12年
12/01/01 21:32:29.16 EKxds7Oo
Phenom II X6 1100TはCore i7 970未満

285:Socket774@組み続けて12年
12/01/03 12:55:53.11 x8PW+zA8
未満?
足下にも及ばない。というんですよ、日本語では

286:Socket774
12/01/05 15:56:13.38 xf+gsFCJ
屁のむの頃から、クロックだけ高めに見せかけて、消費電力高い、爆熱、もっさりって印象しかねーわ

287:Socket774
12/01/05 21:59:51.84 XeekkFGk
>>286
Pentium4とCorei5のわるくちはそこまでだ

288:Socket774
12/01/05 22:02:43.06 SDCvE8Zm
Pen4はともかくCorei5ってどれを指してるのか。

289:Socket774
12/01/06 23:44:00.44 iivfK/4b
URLリンク(techreport.com)

GPUシェア
      2010.  2011.  2011
       Q2   Q1    Q2
Intel.   52.9%  54.7%  60.7%
NVIDIA 21.4%  19.9%  17.5%
AMD   24.7%  24.7%  21.2%

順調です。

290:Socket774
12/01/07 13:17:44.68 gmdCq9bi

詐欺メーカによる類似名称な粗悪品にご注意
URLリンク(www.anandtech.com)

291:Socket774
12/01/11 17:40:19.81 w4gct4Ki

URLリンク(www.techpowerup.com)

> "Real men use real cores," go tell that to AMD.


hahaha( ̄▽ ̄)

292:Socket774
12/01/29 20:21:49.42 E18aIDgx
適用で自称8コアのAMD FXが「4コア」に!
URLリンク(www.4gamer.net)

>「一部のリソースを2基の物理コアで共有する」というBulldozer Moduleの実情を「HTTと同じようなもの」と判断
>「世界初のデスクトップPC向け8コアCPU」が,4コア8スレッド仕様のCPUへとグレードダウンしてしまう


早い話が「性能低下していた前パッチよりはマシだが殆ど何の効果も無い」





((((;゚Д゚)))))))

293:Socket774
12/02/01 01:51:41.72 wgb/XyKS

URLリンク(www.tomshardware.com)

i3どころかPentium、Celeronにすら負けてる
これじゃ売れない訳だわ

294:Socket774
12/02/01 05:29:22.04 kIlQ9UkN
デュアルCPUでマルチコア処理に特化したら最強だと思う

295:Socket774
12/02/01 17:31:00.55 HLuRWptF
つまり、インテル最強か

296:Socket774
12/02/01 23:56:36.45 wgb/XyKS

■AMDはintelとはそもそも競合できない事が判明
URLリンク(www.tomshardware.com)
------------------------------------------
1stカテゴリ(INTEL)
Core i7-2600, -2600K, -2700K, -3820, -3930K, -3960X
Core i7-965, -975 Extreme, -980X Extreme, -990X Extreme
Core i7-980, -970, -960
Core i5-2500, -2500K, -2400, -2320, -2310, -2300
------------------------------------------
1stカテゴリ(AMD)



該当CPUなしw
------------------------------------------


>該当CPUなしw
>該当CPUなしw
>該当CPUなしw

297:Socket774
12/02/03 19:09:21.88 QfQh5AN8

URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

> AMDはAnalyst Dayの度に、前年のAnalyst Dayで発表したコードネームの半分を破棄、
> 新たに多数のコードネームを発表する。







ハナシ半分の詐欺師アムド_φ(・_・

298:Socket774
12/02/03 23:59:19.51 CDYE3tT2
Cyrix

299:Socket774
12/02/04 01:32:52.30 /tNRCHgj
URLリンク(obrovsky.blogspot.com)

FX-8150の8GHzによるパイ焼きテストは、i5 2500Kのデフォルトクロック以下。
 
>SuperPi 1M at 8 GHz = worst then Core i5-2500K at 3.3 GHz!
 
FX-8150の6.5GHzで3D Mark11は、i7 2600Kのデフォルトクロックと同等。

300:Socket774
12/02/04 08:49:01.95 kTgLgoyj

URLリンク(www.tomshardware.com)

i3どころかPentium、Celeronにすら負けてる
これじゃ売れない訳だ







( ´ ▽ ` )ノ

301:Socket774
12/02/05 15:00:06.17 bNso+R+6

■適用で8コアのAMD FXが「4コア」に!
URLリンク(www.4gamer.net)

>「一部のリソースを2基の物理コアで共有する」というBulldozer Moduleの実情を「HTTと同じようなもの」と判断
>「世界初のデスクトップPC向け8コアCPU」が,1コア2スレッド仕様の4コアCPUへとグレードダウンしてしまう

\(^o^)/

302:Socket774
12/02/09 19:31:19.85 fptM020x

URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

> AMDはAnalyst Dayの度に、前年のAnalyst Dayで発表したコードネームの半分を破棄、
> 新たに多数のコードネームを発表する。




ハナシ半分ウソ大袈裟マギラワシイ
偽物専門の詐欺師アムド_φ(・_・

303:Socket774
12/02/10 02:04:41.17 +m3pdigk
URLリンク(wcc.on24.com)

14ページ目見るとtrinity 17Wとbrazosの絶対性能グラフがあるんだが、
なにこのナマクラ(笑)
こんな産廃が ウルトラブックTM 様に対抗?








アムドは竹ヤリでB29に挑むのか( ̄▽ ̄)

304:Socket774
12/02/10 03:17:00.00 ig2WIURQ
>>289
URLリンク(techreport.com)

GPUシェア
      2010.  2011.  2011
       Q3   Q2    Q3
Intel.   55.1%  54.8%  60.4%
NVIDIA 21.0%  20.1%  16.1%
AMD   23.0%  24.4%  23.0%

順調です。

305:Socket774
12/02/10 14:37:14.54 ox2tHhnm
正直3Dゲーム用途以外はcore i のHD3000で十分すぐる

306:Socket774
12/02/10 20:36:11.94 7ZXsc2Ch
年収200万でも十分暮らせるみたいなもんか?

307:Socket774
12/02/10 20:48:43.29 Yj5F2LgG
APUじゃ500万どころか400万にも届かないだろw

308:Socket774
12/02/13 17:44:33.68 IO8KFgCo

↓この惨状では鯖市場も絶望的だ。拡大なんて夢のまた夢
URLリンク(cloud.watch.impress.co.jp)

能力不足の奇形コア毎課金云々の前に、
この電力バカ喰いの爆熱さでは採用してくれる筈もない
3.11以降は特に重視される要素だし

309:Socket774
12/02/25 15:35:14.59 wJyHS9m1
911に比べれば311なんて全然たいしたこと無い

310:Socket774
12/02/25 15:37:50.59 wJyHS9m1
911>>>>>>>>>>超えられない壁>>>>>>>>>>901≧311≧117

311:Socket774
12/02/25 15:40:41.10 Jr6bECM+
よっぽど販売不振なんだなあ( ̄▽ ̄)

URLリンク(bcnranking.jp)
URLリンク(bcnranking.jp)

ダメだコリア

312:Socket774
12/02/26 09:50:39.20 SM24ABww
Sandy在庫山積み
Ivy歩留まり最悪、出荷できない

313:Socket774
12/03/04 08:47:48.93 K7FBIBVi

FX-8150
URLリンク(www.4gamer.net)
>ゲーマーが「ゲームにおける性能向上」を求めた場合に,FX-8150は,選択肢となるようなCPUではない。

FX-6100とFX-4100
URLリンク(www.4gamer.net)
>FX-6100とFX-4100のテストを行ったが,通して受ける印象は「わざわざ選ぶ理由がない」である。

314:Socket774
12/03/05 17:09:16.11 cQHwteN2
HD7xxx系にゲロチョンビデア大敗北でこの先のロードマップでも強すぎるAMDに絶望した豚が躍起になってCPU叩きか

315:Socket774
12/03/05 18:33:23.12 KcInBJjG
HD7000系って失敗とはいえないけど対して成功ともいえないだろスコアみるにwww

316:Socket774
12/03/05 18:34:05.89 4VRuQA/q

■FX-8150の液体窒素冷却8GHzによるベンチ結果は、i5 2500Kのデフォルトクロックより遅い(笑)
URLリンク(obrovsky.blogspot.com)

> AMD FX at 8 GHz = worst then Core i5-2500K at 3.3 GHz!



( ̄▽ ̄)
 

317:Socket774
12/03/05 19:14:20.46 BaTFnufM
AMDファンボーイってCPUの話するとIntelのGPUがダメだからAMD勝利って言うし、GPUの話するとNvのGPU惨敗って言って歓喜するよな。

318:Socket774
12/03/05 21:52:40.50 n8fXwxpP
AMDが撤退すればPC用のCPUはintel天下になって、
10万とは言わずとも今より値上がりしてしまうんじゃないかって懸念だと思うんだけど・・・

今後はコンシュマー用のx86 PCはARMデバイス(スマフォ、タブレット、iPAD、arm用windows 8端末, etc.) と競合することになるので、
intelの言いなりでPCの値段をつり上げることは不可能だろう(そんなことすればコンシュマー市場でARMデバイスに負けてintelにとっても致命的)、ってこと。
いわゆる"PC"(x86)のCPUをintelが独占しても、コンシュマー用端末市場において価格を自由に操れる程の intel CPU 独占はあり得ない。

Enthusiast向けのハイエンドPCは今も昔もしばらく先も事実上intel独占は変わらず。

(itanium死亡後の) HPC向けPCクラスタ市場はAMDのx86-64が市場を創出して、intelがnehalemで追いすがり、
sandy-bridgeで抜け出して、ここでAMDがbulldozerで再びリードを奪えないようではintel独占にまっしぐらだね。



もちろん、その市場はnvidiaがGPU+ARMコアの「Project Denver」で虎視眈々と狙ってるので、intelの独占も長く続くとは限らんけど。

アーキテクチャは時代とともに淘汰されていく傾向があって、今はx86とARMの2極化が進んでいる。
昔はPCやワークステション向けCPUはx86以外にももっと様々な選択肢があったし
組み込み系もMIPS、SH、PPCと様々な選択肢があったが、それが今ではx86とARMばかりになった。


319:Socket774
12/03/05 23:54:34.08 gqYyyf0C
IntelもGPUで本気出せばアムドなんかオワコン
相手はもはやARMだからな

320:Socket774
12/03/06 00:47:49.38 q7gP9UUk
「アムド、逝きます!」

これ、数年先に実現するかもなw

321:Socket774
12/03/06 02:31:59.50 s85XNtxp
いいこと教えてあげよう
NVIDIAのdGPUシェアって$100以下の安物が全体の70%っていう大量出荷で稼いでるんだよ
URLリンク(www.investorvillage.com)

322:Socket774
12/03/06 03:02:53.86 675loX4l
GFの今のコアサイズで利益出るのか? >$100以下

323:Socket774
12/03/06 04:52:12.70 maA2inlh
せっかくHD7850いい感じなのに発表後の株価が6%くらい下がってるAMDちゃん

324:Socket774
12/03/09 10:55:09.52 RBQoHzxR

z68、最終処分8000円引き開始( ̄◇ ̄;)

>Core i7/i5/i3シリーズと同店指定のZ68マザーの同時購入で最大8,000円引き 

URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)

325:Socket774
12/03/10 14:35:45.24 4s96w+Uw
HD7xxx系にゲロチョンビデア大敗北でこの先のロードマップでも強すぎるAMDに絶望した豚が躍起になってCPU叩き

326:Socket774
12/03/11 13:07:05.05 pOhDO7gl
URLリンク(www.amazon.co.jp)
SAPPHIRE Radeon ビデオカード HD7850 2G GDDR5 PC I-E HDMI / DVI-I / DUAL MINI DP 日本正規代理店品 SAHD785-2GD5R001 30904円 ドスパラ 32310円
URLリンク(www.amazon.co.jp)
SAPPHIRE Radeon ビデオカード HD7850 2G GDDR5 PCI-E OC VERSION 日本正規代理店品 SAHD785-2GD5OCR001 32944円 ドスパラ 34410円

URLリンク(www.amazon.co.jp)
SAPPHIRE Radeon ビデオカード HD7870 GHZ EDITION 2G GDDR5 PCI-E 日本正規代理店品 SAHD787-2GD5R001 43756円 ドスパラ 46350円
URLリンク(www.amazon.co.jp)
SAPPHIRE Radeon ビデオカード HD7870 GHZ EDITION 2G GDDR5 PCI-E OC VERSION 日本正規代理店品 SAHD787-2GD5OCR001 45796円 ドスパラ 49160円

何この価格
バカじゃね?バッカじゃねぇ?

327:Socket774
12/03/12 09:56:37.54 caAnrLbf
HD7xxx系にゲロチョンビデア大敗北でこの先のロードマップでも強すぎるAMDに絶望した豚が躍起になってCPU叩き

328:Socket774
12/03/14 02:04:48.93 /JOX14pC
AMDがCPU製造から撤退したらINTELは反トラスト法違反……

329:Socket774
12/03/14 02:18:15.97 hxzEe5AX
>>328
>>318

330:Socket774
12/03/14 11:51:53.96 FZo5uBIx
AMDが存在する理由がもう性能でもコスパでもなくただのIntelの当て馬ってのが悲しいところだな。

331:Socket774
12/03/14 12:24:55.58 KFJFeBxk

■FX-8150の液体窒素冷却8GHzによるベンチ結果は、i5 2500Kのデフォルトクロック以下(笑)
URLリンク(obrovsky.blogspot.com)

> AMD FX at 8 GHz = worst then Core i5-2500K at 3.3 GHz!



( ̄▽ ̄)
 

332:Socket774
12/03/18 22:15:54.22 ETw+3lOz
AMDプロセッサに致命的欠陥発覚!
DragonFly BSD開発者が発見

Dillon氏の発表によると、AMDのCPU上でgcc-4.4.7のcc1が実行された時に一定の条件下においてループやセグメンテーションフォルトが発生するという。
Dillon氏は昨年ずっとこの問題に悩まされており、テスト分析を行った結果、このバグにいきついたという。

AMDはDillon氏が指摘したバグを認めており、
影響を受けるCPUのドキュメントを更新して開発者がこの問題を回避できるようにするとしている。

URLリンク(news.mynavi.jp)

333:Socket774
12/03/19 20:28:08.77 IasIinYH

URLリンク(www.tomshardware.com)

i3どころかPentium、Celeronにすら負けてる
これじゃ売れない訳だわ

334:Socket774
12/04/03 22:57:55.71 WUp5nS2T
AMDは高負荷時に自動クロックダウンするのが仕様(笑)

URLリンク(www.xbitlabs.com)
>not only during overclocking, but also in the nominal mode

定格でもリミッター発動クソワロタw
ターボコアの高クロックをアピールしてるのに、
こっそり休むコアがあるとかゴミクズにもほどがあるだろw

335:Socket774
12/04/03 23:08:33.08 vAtSUweB
AMDは元々がインテルのパクリなのにいったい何を論議しているんだ?

336:Socket774
12/04/04 02:49:15.61 /GK+7OQX
ライセンス料払ってたのにパクリとかw
低能にもほどがあるぞ

337:Socket774
12/04/07 22:26:56.52 MQVRxbmb
どうでもいいですw

338:Socket774
12/04/09 10:26:35.00 uGeHgt/1
元Intelのエンジニア、AMDに10億ドルに値するIntelのドキュメントを提供
URLリンク(blog.livedoor.jp)

339:Socket774
12/04/12 09:44:40.88 FOM+m8SK

Intel's USB 3.0 controller is faster than AMD's, too
URLリンク(techreport.com)

インテルのUSB3.0はAMDより圧倒的に速い

340:Socket774
12/04/15 06:18:15.38 SY2V2FKR
■ベンチマーク
URLリンク(media.bestofmicro.com)
URLリンク(media.bestofmicro.com)
URLリンク(media.bestofmicro.com)
URLリンク(media.bestofmicro.com)

■比較
FX8150 vs i7-2600k
URLリンク(www.anandtech.com)
ろわぁいずべたぁ、に注意( ̄▽ ̄)

341:Socket774
12/04/15 08:09:54.12 izjtKkrS
つーかCPU各社の競いはどうでもいいわwww
ゲームするならIntelしか選択肢ないだろ

やっぱグラボ論争だよなぁ


342:Socket774
12/04/22 12:52:57.82 yIPA9IS+

ちなみに、両製品ともパッケージに貼られたシールの誤植
(「Dual-Core」とするところを「Quad-Core」と記載、
またトータルキャッシュ容量が1MBx2の2MBではなく、1.5MBと記載)
のため、一時販売中止がアナウンスされた。
ただし今日現在、多数のショップで注意書きを提示したうえで販売されているといった状況。
購入後、パッケージのスペック誤植を理由に返品や返金といった対応は受けられないので理解の上、購入する必要があるだろう。

URLリンク(ascii.jp)





( ̄▽ ̄)

343:Socket774
12/04/22 13:02:00.26 ZplHXPQR
Pentium箱のCeleron出したIntelも負けてないぞw

344:Socket774
12/04/23 04:03:01.20 x2f5nEp6
AMDがIntelに勝てないのはアメリカの陰謀

345:Socket774
12/04/24 22:05:12.92 U9VxtHlF
いや、どうでもいいわ~

346:Socket774
12/04/25 07:37:05.26 0kaX28PA

URLリンク(www.anandtech.com)
URLリンク(www.anandtech.com)

性能とかそんな事以前の問題。
AMDのオワコンっぷりがすごい。

URLリンク(images.anandtech.com)

Ivy Bridge vs Sandy Bridge @ 4.8GHz Quad-Core CPU Showdown
URLリンク(vr-zone.com)

URLリンク(www.xbitlabs.com)

Core i7 3770K and 3750 review
with Z77 / 純正 DZ77GA-70K
URLリンク(www.guru3d.com)

ASUS Sabertooth Z77 review
URLリンク(www.guru3d.com)

ASRock Z77 Extreme6 Motherboard w/ Intel i7-3770K Review
URLリンク(www.kitguru.net)

Asus ROG Maximus V Gene Z77 w/ Intel i7 3770K Review
URLリンク(www.kitguru.net)

Intel Core i7-3770K Ivy Bridge Processor Launch Review featuaring G1.Sniper 3/M3
URLリンク(www.hardwareheaven.com)

347:Socket774
12/04/25 13:16:32.35 q9246YEm
AMDってコンテンツだったのかw

348:Socket774
12/04/25 17:32:46.22 Gqquxyki

この業界では "コン" はコンピュータだな
50歩ゆずってコンデンサ

349:負け犬が何をほざこうが遠吠えでしか無い訳でw
12/04/26 06:56:45.32 CM/ADpnc
アム猿の唯一の逃げ道だったGPUすらアドバンテージ無くなって言い訳不能にしたのがivy
CPU比較は元より話になってないしな
GPU性能で並ばれ消費電力で圧勝されなんて終わりすぎだろ
殿様商売加速すんぞ

350:Socket774
12/04/26 08:09:12.01 szbZlfwz

■ CPUベンチ
i7-3770Kとi7-2700Kの間に,9~12%程度という,比較的大きなスコア差がついた。
URLリンク(www.4gamer.net)
URLリンク(www.4gamer.net)

■消費電力
URLリンク(www.4gamer.net)

■グラフィック
HDG 4000はHD 6450に30~31%程度のスコア差を付け
更にHD 6550Dとは完全に並んだ。
URLリンク(www.4gamer.net)
URLリンク(www.4gamer.net)
HDG 3000と比較してみると,HDG 4000のスコアは27~30%程度のプラス。
1280×720ドットで55fps超えを果たしている点も注目しておきたい。

URLリンク(www.4gamer.net)
URLリンク(www.4gamer.net)


■その他のレビュー記事
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(ascii.jp)
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)
URLリンク(news.mynavi.jp)

351:Socket774
12/04/26 12:18:48.70 XCIRAw16

Ivy Bridgeはまるで忍者!
i7-3770Kはi7-2700Kよりも高速かつ超省電力!!

URLリンク(weekly.ascii.jp)








(((o(*゚▽゚*)o)))

352:Socket774
12/04/27 08:51:46.06 ixxa64PJ

AMD逝ったぁぁぁ
URLリンク(www.legitreviews.com)

353:Socket774
12/04/27 09:10:09.61 2EVNpSSB
Ivyが逝きましたw

354:Socket774
12/04/28 16:13:20.98 V4l297/I
■画質比較

intel ivy-QSV>>>>>>>>>NVENC>x86ソフトウェア>>>越えられない壁>>>AMDボケボケ


x86
URLリンク(images.anandtech.com)
gtx680
URLリンク(images.anandtech.com)
hd7970
URLリンク(images.anandtech.com)
Intel ivy QSV
URLリンク(images.anandtech.com)

355:Socket774
12/04/29 10:46:36.65 5fVGTPta
捨て間が多いな


356:発狂して極論に逃げこむのは知的障害者の十八番w
12/04/30 11:02:21.58 kRECckHY
エンコって例上げただけでエンコ厨?
エンコで100万の専用機買わない奴は貧乏?

↑頭に障害でもあんの?w極論語るしか脳がない池沼って哀れだなw
ゲームやらないネットでエロ探してオナニーしかしないノータリンのドカスがなんでivyスレに粘着してんの?
貧乏すぎて買えないからってすっぱい葡萄してるだけなんじゃね?wwww
内蔵GPUでゲームやりこんでる奴っているの?それこそ底辺のドカス貧乏人じゃね?wwwww

357:アム猿にすら無かったことにされるブル土下座マジ悲惨w
12/04/30 11:03:36.75 kRECckHY
アム猿は妄想しか取り柄がないからなw
インテル派がベンチ結果出せば即論破
反論出来ないゴミは必死だ在日だのほざくしか脳がないし哀れな猿にはお似合いだわwwwww
何時まで経っても発売されないクソゴミニティの比較対象がivyではなく屁飲むの時点で・・・(失笑
モバイルかGPUに逃げ込んでも結局ivyで潰された糞間抜け猿wwwwwwwwwwwwww

358:Socket774
12/04/30 20:25:29.73 Fyqe4EwI
おまえ必死だなぁ

359:Socket774
12/05/02 00:56:41.03 nJFgG0DW
典型的な朝鮮人だな

360:Socket774
12/05/04 09:07:06.47 fAMDwvBt
AMD用マザーボードの売れ行きがさっぱりなようで
URLリンク(en.ocworkbench.com)


CPUの売上もボロボロだけど、、、
URLリンク(bcnranking.jp)

MBの方は比較にならないくらい酷い。壊滅的
URLリンク(bcnranking.jp)

セールスランキングTOP30にAMDのボードがゼロってのはw

361:Socket774
12/05/04 12:43:10.75 Mjo2NTWX
グリスブリッジ詐欺よりは全然良いです

362:Socket774
12/05/04 19:22:46.02 sQNxvi3I
>>201
URLリンク(www.hardocp.com)
URLリンク(ark.intel.com)(8M-Cache-2_66-GHz-4_80-GTs-Intel-QPI)

i7 920の505Wが凄すぎる。4C8Tのくせに食い過ぎだろw

363:Socket774
12/05/06 11:20:59.99 AFJ2VS3e

AMD逝ったぁぁぁ
URLリンク(www.legitreviews.com)
URLリンク(images.anandtech.com)

364:Socket774
12/05/06 17:03:24.16 4uxMp+nK

電気バカ喰いAMDのクズ石ワロタ
URLリンク(media.bestofmicro.com)
URLリンク(media.bestofmicro.com)
URLリンク(media.bestofmicro.com)
URLリンク(media.bestofmicro.com)


↓もう日本では使用禁止レベルだろ産廃ブル土下座
URLリンク(www.4gamer.net)




365:Socket774
12/05/07 11:05:59.51 ewuAgQsQ
52 名前:Socket774[sage] 投稿日:2012/05/06(日) 21:23:32.33 ID:QlFYEBiB
> 例えば、このグラフはVIA NanoのCPUIDを偽装してAMDやIntelに置き換えた結果だ
> URLリンク(origin.arstechnica.com)
> この様に、実際の性能とは無関係にCPUのメーカー名でスコアが決定する

こういう例もあるからねえ。Intelが勝ち続けるにはこういう詐欺も必要。


366:Socket774
12/05/07 12:31:27.62 xIaBzPF1
低性能爆熱高消費電力ブル土下座詐欺よりは全然マシです

367:Socket774
12/05/07 23:00:21.94 Z7R/OQI9
お前が大好きなIntelから退職した技術者を中心に立ち上げたのがAMDだから、それは忘れないようにな

368:追い出された負け犬技術者集団か・・・アム猿にお似合いw
12/05/08 04:53:59.70 Q/U9TnIC
>intel派が言う1c2tでintelの2c4tに肉薄するtrinity w

負け惜しみひどいなこいつw

信者目線でも所詮「肉薄」でしか無いと認めてしまってる馬鹿
性能もワッパも温度ですら勝てない生ゴミを買う池沼アム猿wwwwwwww
ivyを爆熱と騒ぐマヌケも「定格」で爆熱と思い込んでるようなキチガイなんだろうなwww残念wwwOC時のみだからwwwwwwwwwwwww
何時まで経っても発売されないクソゴミニティの比較対象がivyではなく屁飲むの時点で・・・(失笑

369:Socket774
12/05/10 03:20:17.68 JdPFuKSn
俺が嫌いなのはIntelではなく必要以上に熱狂する >>368の様なファンなのだ
結局奴らは学校や仕事先でがんばれてなかったり、勝ててなかったりする奴らの
集まりで、
それをCPUに託し、SandyBridgeが売れば自分も頑張った気になるし、
勝てば自分も勝ったような気になるのだ

俺の様に毎日戦ってる人間なら人を応援する余裕なんてある訳がない



しかしivy bridgeは完全な失敗作wwwwwww
トリニティーで、AMD完全復活
淫テル信者ざまぁwwwww
まぁ、総合的には元々負けてないんだけどねぇ。

370:Socket774
12/05/10 09:48:33.03 muYPHQoS
あむど狂信者かw

371:Socket774
12/05/10 17:43:31.73 6cNyIm3g
CPUは一長一短で負荷が高いとintelのが速いけど、
内蔵GPUは5年前のAMD690Gにも見劣りするお粗末さで、チップセットもダメだね
いつも何か不具合が起きてる
P55・・メモリ
X68、Z77・・スリープ

372:Socket774
12/05/10 18:01:05.43 G0JQyXsa

AMD逝ったぁぁぁ
URLリンク(www.legitreviews.com)
URLリンク(images.anandtech.com)

373:Socket774
12/05/10 20:10:50.67 d8b1vXtL
Sandy発売・・・サンディの内蔵GPU半端ねええええ

Llano発売・・・グラボ付けるから内蔵GPUなんて使わないし

Ivy発売・・・アイビーの内蔵GPU半端ねええええ

Trinity発売・・・グラボ付けるから内蔵GPUなんて使わないし

374:Socket774
12/05/10 20:14:15.45 TRpP6cDB
珍しくあむだーが正論を唱えた

375:Socket774
12/05/11 05:50:40.93 /L4Z5U7s
ゲーミング用途じゃ使えないCPUのシステムにVGAを挿すことのが珍しいからな

376:Socket774
12/05/12 23:14:57.11 zWE5Toyp
驚異的なワッパだな
URLリンク(images.anandtech.com)
URLリンク(images.anandtech.com)


■1ワットあたりのfps
i7 3770K 0.320
i7 2600K 0.232

FX-8150 0.156 ←(笑)

377:Socket774
12/05/12 23:23:30.02 /S3ROyVg

Gaming CPU Hierarchy Chart
URLリンク(www.tomshardware.com)

AMD悲惨すぐる笑

378:Socket774
12/05/13 08:29:50.40 03hUcmum
グリスバーガー必死だな

379:Socket774
12/05/13 11:21:49.39 5KgsFXdm

アムドチップセットはカタログスペックも満たせない羊頭狗肉の産廃である事実

■AMD: 帯域は1GB/s未満
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)

■intel: 帯域は1.5GB/s以上
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)

ポートにぶら下げればぶら下げるだけintelが速い
AMDはSSDをたった2台接続するだけで限界到達
ましてやSATA3.0を6台なんてまるで意味ナシの性能詐称だわさ( ´ ▽ ` )ノ


380:Socket774
12/05/13 11:29:33.54 IKePulX2
AMDって何で6コアとかださないの?
最上級で4コア8スレッドしかないなんて・・・

381:Socket774
12/05/13 18:55:34.07 ZZsRMx56

URLリンク(bcnranking.jp)
URLリンク(bcnranking.jp)

ivyもsandyも売れに売れまくり
死んだのはAMDだけでした。

382:Socket774
12/05/17 07:05:41.60 e85KzdGJ
「Trinity」アーキテクチャ徹底研究!! 第二世代のAMD AシリーズAPUを試す
URLリンク(news.mynavi.jp)

> AMDは今後、Desktop向けにTrinityをリリースし、その後AMD FXのマーケットにもPiledriverを導入する計画であるが、
>こうしたDesktop向けの製品でどこまで性能を挽回できるのか、
>ちょっと不安を感じざるを得ない。





Piledriverコアもやっぱり
     ,,,
( ゚д゚)つ┃

383:Socket774
12/05/18 00:01:41.14 kLeWfT0A
脳にグリスが回ったか

384:Socket774
12/05/18 01:08:53.03 lSPSKQAE
ビジネス用途なら既にAMDのCPUとIntelのGPUで充分だったりするんだけど
ホーム用途ならCPUが強いIntel、ホビー用途ならGPUが強いAMDなんかね

385:Socket774
12/05/18 08:17:05.18 wQUDpa0F

■FX-8150
URLリンク(www.4gamer.net)
>FX-8150は,選択肢となるようなCPUではない。

■FX-6100とFX-4100
URLリンク(www.4gamer.net)
>FX-6100とFX-4100のテストを行ったが,通して受ける印象は「わざわざ選ぶ理由がない」である。

386:Socket774
12/05/20 14:24:37.51 W3F/p5nI
>>384
レトロゲームばかりやっている俺にとっては、もうどちらでも良くなった
intelにしろ、AMDにしろ、おれの要求する仕事は難無くこなせれられる域にきてしまったぜ

ビデオはオンボードで十分だわ


387:Socket774
12/05/22 17:18:22.45 HU5YXIG3

■こんなことをしでかしたメーカーは、当然長い間そうした行為を記憶されることになる。国内某社は
「絶対にAMD製品を組み込みに使わない」と断言している。
URLリンク(ascii.jp)

■顧客からすれば「またAMDがやりやがったか」という話になる。
これによりベンダーの大半に嫌われることになってしまった。
URLリンク(ascii.jp)


388:もんもん ◆FnMEHN.UW2
12/05/26 12:14:01.77 I55wITfa
intelの強行価格付けが今後怖いな


389:Socket774
12/05/26 12:16:46.36 bw2SFcIy
どうしてもスレタイで北の国からを思い出してしまう・・・

390:Socket774
12/05/26 12:23:19.05 ofRsz1ov

震撼性能!Ivy Bridgeに刺客なし!!
i7-3770Kはi7-2700Kよりも高速かつ超省電力!!!!1

URLリンク(weekly.ascii.jp)









( ̄▽ ̄)

391:Socket774
12/06/02 21:45:46.76 nD+Gcr2p

>CPU性能は,Piledriverをもってしても,Bullzoderからそれほどは変わっていないようで, Intel製CPUと比べると非力さが否めない。
>本音を言えば,それでももうちょっとCPU性能はなんとかしてほしいところだが。
URLリンク(www.4gamer.net)






>Intel製CPUと比べると非力さが否めない。
>Intel製CPUと比べると非力さが否めない。
>Intel製CPUと比べると非力さが否めない。






だめだコリア


392:Socket774
12/06/03 00:15:10.15 lc/a4Ue1
頑張って8coreCPU作ったのにWindowsから4coreCPU相当と認識されるAMD
頑張って4coreCPU作ったらWindowsから8coreCPU相当と認識されるintel

393:Socket774
12/06/03 11:41:44.91 d0q7LKWK

■ CPUベンチ
i7-3770Kとi7-2700Kの間に,9~12%程度という,比較的大きなスコア差がついた。
URLリンク(www.4gamer.net)
URLリンク(www.4gamer.net)

■消費電力
URLリンク(www.4gamer.net)
URLリンク(www.4gamer.net)

■描画性能
HDG 4000はHD 6450に30~31%程度のスコア差を付け
更にHD 6550Dとは完全に並んだ。
URLリンク(www.4gamer.net)
URLリンク(www.4gamer.net)
HDG 3000と比較してみると,HDG 4000のスコアは27~30%程度のプラス。
1280×720ドットで55fps超えを果たしている点も注目しておきたい。


394:Socket774
12/06/13 17:28:11.78 J/k2fZeE
アムドチップセットはカタログスペックも満たせない羊頭狗肉の産廃である事実

■AMD: 帯域は1GB/s未満
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
■intel: 帯域は1.5GB/s以上
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)

ぶら下げればぶら下げるだけintelが速い
AMDはSSDをたった2台接続するだけで限界到達
ましてやSATA3.0を6台なんて豚に真珠

395:Socket774
12/06/14 18:59:00.90 AzuLpaKD
「ネット上では人は凶暴化する」というのは通説だが、その代表例であるのがこの対立厨である。
「○○が気に入らないから暴れ回りたい、荒らしたい」という憎さ余っての行動であったり、
単に目に付いたものを荒らして面白がる愉快犯であったりと動機は様々。
相対するふたつの勢力に、中立な第三者、或いはどちらかの陣営になりすまして過激な発言を
する事で双方の対立を煽る。また、レッテル貼りや特攻、炎上等といった行動で場を荒らそうとする。

ひとつの事柄に対してとにかく議論をしたがる「議論厨」とは違い、
対立厨は批判や不毛な煽りあいをしたがる・させたがる人達を指す。
このことを考えると、彼等はコピペブログによって煽られた輩や2ch脳も併発している可能性がある。

コピペブログにおいてはアクセス稼ぎに使いやすいためなのかそういった業者が2chに書き込んで
荒れるよう促したり、スクリプト仕込んだりしてる場合もある。炎上マーケティングという項目も併用して見てみよう。

特徴
炎上、対立などで場を煽る事だけを好む為、とにかく喧嘩っ早い。
まともな議論は通じない。
叩き対象を中傷して煽り合いをさせようとするが、その意見は中身がなく、的を外れている事も多い。
炎上させる為に有名人のブログに突撃するなど、ネットイナゴ的な側面もある。

対処法
荒らしに対する最適の対処法「スルー」を推奨。不特定多数をヒートアップさせるのが対立厨の目的であり、
その手に乗って頭を沸騰させ、相手をしてしまった時点で対立厨の思う壺。荒らしに反応する人も荒らしなのだ。

最初から相手にしなければ案外影響は無い。ネットとはそういうものなのである。

396:Socket774
12/06/16 09:56:00.62 q/hgGv27
【CPU】IntelのCPU&64bit版 Windows7が危ない!! Intel製CPUに脆弱性が発覚!
スレリンク(poverty板)

397:Socket774
12/07/02 19:41:11.51 BxiEMgpg
保守


398:Socket774
12/07/02 20:32:01.83 p41obd2z
>1
お前みたいなのがいるから
Intel820チップセットとか
ラムバスのクソ特許とか
プレスコットコアのpen4とか
目が点になるようなアホな話が
世の中をまかり通るんだろ
Intelなんて迎合するような
メーカーじゃねぇよ


399:Socket774
12/07/14 11:19:25.68 ZmWa7FIF
(´・ω・`)


400:Socket774
12/07/14 11:21:01.35 3enpTyc0

米AMD、第2四半期の売上高予想を前期比11%減に下方修正
URLリンク(jp.reuters.com)





URLリンク(www.brightsideofnews.com)

AMD株暴落w
年初より時価総額40%ダウンとはw

401:Socket774
12/07/16 23:28:59.25 uDbRYHcb

■FX-8150
URLリンク(www.4gamer.net)
> FX-8150は,選択肢となるようなCPUではない。

■FX-6100とFX-4100
URLリンク(www.4gamer.net)
> FX-6100とFX-4100のテストを行ったが,通して受ける印象は「わざわざ選ぶ理由がない」である。

       _____
   / ̄.....//.... θ ̄>
  ∠|::::::::::::::U:: τ ::::::<
⊂二|::::::::::::::::::::::::::θ_>
    ̄∠/ ̄ ̄    モウダメポ

402:Socket774
12/07/19 22:00:50.22 gKuztxEf
>AMDCPU使ったらRADEONの性能上がるとかそんな付加価値あればいいのに







■Radeon HD6970のベンチ
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

ブル土下座のみ異次元( ̄▽ ̄)

403:Socket774
12/07/20 05:28:42.53 phcJ1NSE
もうINTELもAMDもお互いに背を向けて関わり合わず、お互いを忘れて、無視して平和に暮らそう

404:Socket774
12/07/22 03:29:46.91 vU8fJVLa

URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
PC Watch 旧製品や競合製品と比べて良いとは言い難い。

URLリンク(ascii.jp)
ASCI Core i5-2500Kとほぼ互角の性能。

URLリンク(pc.nikkeibp.co.jp)
日経BP FXの性能は期待外れ

URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)
ITmedia 期待に応えるほどのスコアは出せていない。

URLリンク(news.mynavi.jp)
マイナビ 現状ではCore i5-2500K優位

URLリンク(www.dosv.jp)
DOS/V POWER REPORT 1100Tや2500Kに近い性能

405:Socket774
12/07/22 11:13:42.68 6hUq4kpg

■「デュアルグラフィックスモデル」なのにデュアルグラフィックス対応不可(笑

URLリンク(club.coneco.net)

改めてhpのページ見てみたけどデュアルグラフィックスは触れられてない
そしてnvidiaをオプションにしている。という事はまだ解決できていない\(^o^)/

406:Socket774
12/07/31 01:28:59.91 FMy+XTgW
アンチの大半は自分の無知やミスを製品やメーカーに押し付けるクズクレーマーだって改めて感じたわ

407:Socket774
12/08/09 00:40:59.93 t0qqduBq

AMD逝ったぁぁぁ

URLリンク(images.anandtech.com)

URLリンク(www.legitreviews.com)

408:Socket774
12/08/09 15:04:02.12 /K/0uxvF
【64bit】 IPv6死亡、Intel64との組合せで絶望的な脆弱性、なおAMD64は問題なし
URLリンク(logsoku.com)

■FreeBSD Security Advisory and Errata
FreeBSDセキュリティチームから2件のセキュリティアドバイザリと1件の不具合情報が報告されました。
・FreeBSD-SA-12:04.sysret Privilege escalation when returning from kernel
・FreeBSD-SA-12:03.bind Incorrect handling of zero-length RDATA fields in named(8)
・FreeBSD-EN-12:02.ipv6refcount Reference count errors in IPv6 code

権限エスカレーションの脆弱性はIntel 64ビット対応プロセッサでFreeBSD/amd64を実行している場合に
影響を受けると説明があります。AMD 64ビットプロセッサは影響を受けず,また,FreeBSD/i386もこの問
題の影響は受けないということです。一時的に回避する方法はなく,攻撃を成功させられると権限エスカ
レーションが実行され,データ破壊やシステムクラッシュが引き起こされる可能性があります。問題に対
処するにはパッチを適用してカーネルを再構築する必要があります。

BINDについてはRDATAフィールドの長さがゼロだった場合にDNSリソースレコードの処理を適切に実施
せず,結果としてさまざまな問題を引き起こすというものです。こちらも問題を一時的に回避する方法はなく,
対処するにはパッチを適用してBINDを再構築する必要があります。

不具合情報として報告されたのはIPv6に関する処理で,IPv6ネットワークが高負荷状態になるとオーバー
フローないしはアンダーフローの影響で参照カウントが不適切にゼロになってしまうというもの。結果として
カーネルがパニックする状況になる可能性があります。これも問題を一時的に回避する方法はなく,
パッチを適用してカーネルを再構築する必要があります。
URLリンク(gihyo.jp)

409:Socket774
12/08/09 18:22:01.29 K1y5KDDf

CPU Hierarchy Chart 2012
URLリンク(www.tomshardware.com)

AMD悲惨すぐる笑
まるで勝負になってない
何周回遅れなんだか

410:Socket774
12/08/09 21:41:10.09 eJv9Lkrw

AMDはインテルのハーフスピード
URLリンク(www.anandtech.com)

Lower is better のいみがわからないおともだちはパパかママにきいてみてね( ´ ▽ ` )ノ






糞みたいな低性能の産廃にまぎらわしい名前つけんなよアムド


411:Socket774
12/08/12 23:49:18.15 y9oejjNU
AMDにはもう少し頑張って欲しいものだ。
そうでないから、グリスバーバーガーみたいな舐めたことをIntelがしてくるんだよ。
もちろん、定格では性能に大きな影響は無いんだろうが、
多分、経年劣化でひどいことになるだろう。
要は、無理やり3年で買い換えさせる戦略を取ってきやがる。
これは、ユーザに取って不幸な事に代わりはない。

まぁ、別に相手はARMに変わっても良いんだけど。

412:Socket774
12/08/13 00:46:16.00 nng4jn5U
> AMDは今後、FXのマーケットにもPiledriverを導入する計画であるが、
>どこまで性能を挽回できるのか、ちょっと不安を感じざるを得ない。
URLリンク(news.mynavi.jp)

>挽回できるのか、ちょっと不安を感じざるを得ない。
>不安を感じざるを得ない。
>不安


Piledriverコアもやっぱり( ゚д゚)つ┃

413:Socket774
12/08/17 08:15:13.40 kFCTzpS9

2012年Q2のGPU市場シェア

※2012年Q1→2012年Q2

・AMD・・・25.2%→22.7%
・Intel・・・59.1%→62.0%
・NVIDIA・・・15.1%→14.8%
・Matrox・・・0%→0.04%
・VIA/S3・・・0.6%→0.5%

URLリンク(lb.to)

AMDは2012年Q1と比較して
APU出荷数がデスクトップ向けで13.8%減,
ノート向けで6.7%減となったとのこと

414:Socket774
12/08/18 01:50:27.26 qcb4/WTE

土下座2.0(笑)
URLリンク(www.obr-hardware.com)

Bulldozer ver2のES品の写真とスクリーンショットが掲載されています(笑)

3.3GHzのAMD FX-8300と見られ,Turbo時は3.9GHz動作とのこと(笑)

Bulldozerアーキテクチャとなりますが,完全にPiledriverコアではないだろうと書かれています(笑)

ステッピングはC0となっており,現行のZambeziがB2なので進んでいますね(笑)

415:Socket774
12/08/20 01:55:34.67 aKW/cvhw
>>414
C0ステッピングはPiledriverコア
URLリンク(blog.livedoor.jp)

Bulldozer ver2などとされるC0ステッピングのAMD FXシリーズの画像が出ていましたが,C0ステッピングはPiledriverコアだとのこと
同じくPiledriverコアを採用するサーバー向け16コアチップAbu-DhabiがC0ステッピングだとのこと

416:Socket774
12/08/28 20:30:07.71 s8Wr2J50
そもそも、もそもそ


417:Socket774
12/08/29 15:00:11.90 lxCRmvbE
ゲフォ付けなきゃ糞なインテルがどうかしたのか?

418:Socket774
12/08/29 15:37:34.52 TPUq+hPq
AMDが改心の作品を出すのは何時なんだろう・・・

419:Socket774
12/08/29 23:02:28.48 Gl4GO4K3
>>418
>AMDが改心の作品を出すのは何時なんだろう・・・



URLリンク(beebee2see.appspot.com)


420:Socket774
12/08/29 23:13:46.44 inzntxaz
x86自体がマイナーになってきたからAMDは逃げるだろうとオレの預言書にかいてある。

421:Socket774
12/08/29 23:26:03.37 JsbVucmK
>>417
ゲフォやラデ付けても糞なAMDがどうかしたのか?


422:Socket774
12/08/30 15:10:29.12 7QJTysCX
付けなきゃ糞なインテルは糞だろ
ゲフォと共倒れしそう

423:Socket774
12/08/30 15:18:51.60 9dx2pZvG
AMDは使わないけど同程度の性能で低価格で頑張ってくれないとインテルはすぐに調子に乗るからがんばれAMD

424:Socket774
12/09/01 06:52:56.32 Nu3F+dJX

URLリンク(beebee2see.appspot.com)


425:Socket774
12/09/02 14:29:55.69 IQ4EXiq2

【速報】AMDがハイエンドCPUの生産を終了、今後はAPUのみ。Piledriverもキャンセルか

URLリンク(www.obr-hardware.com)

>CPU Performance is the same shit as Bulldozer.

パフォーマンスはブルドーザーと同じ糞です。







(  Д ) ゚ ゚

426:Socket774
12/09/02 14:53:31.52 I7r7U+nq
糞ブルと同じパフォーマンスとかAPUも終わってるやん

427:Socket774
12/09/09 20:59:30.03 p94Rxy3e
ワラスwww

428:Socket774
12/09/09 21:26:57.75 yEe2TuXS
例えば3DMark11の結果表示の所でWin7のブルパッチ適用前だと
CPUが8C/8Tと表示されるが、適用後だと4C/8Tになる。
Win8CPは4C/8T表示。最初からブルパッチが当たっている状態。






Win8はAMDに最適化されているキリッ(笑)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch