【株式】「株主優待王」桐谷さんのお気に入りは…手放したくない「レジャー銘柄」は東急レクなど、漫画喫茶も優待&シニア割で[12/19]at BIZPLUS
【株式】「株主優待王」桐谷さんのお気に入りは…手放したくない「レジャー銘柄」は東急レクなど、漫画喫茶も優待&シニア割で[12/19] - 暇つぶし2ch1:諸星カーくんφ ★
13/12/19 01:27:26.82
ソース(日経ビジネスオンライン) URLリンク(business.nikkeibp.co.jp)
写真 URLリンク(business.nikkeibp.co.jp)

 日頃なるべく現金を使わずに優待だけで暮らしている、桐谷です。

 先日、近所の日高屋(もちろん株主)でタンメンと餃子を食べていたところ、20歳くらいの若者2人組から「桐谷さんだ!」と声を
掛けられて写真を撮ったりしたんです。

 食事が終わってお会計。

 タンメンだけなら優待の500円券の範囲に収まったのですが、その日はつい餃子も注文してしまったため、別途現金200円を支払う
ことに。

 それを目撃した件(くだん)の若者2人、「桐谷さんがカネ払ってる、カネ払ってる!」と、ことさらに囃立てるわけです。

 ああ、餃子さえ食べなければ……。しくじりました(笑)。

■映画を見るのは苦痛だった!?

 それはさておき、今回はレジャー関連銘柄の中からお気に入りを紹介しましょう。

図表=今月の桐谷お宝銘柄はこれだ!レジャー関連銘柄
URLリンク(business.nikkeibp.co.jp)
注:データは12月16日。-は計算不能。

 まずは映画会社。

 松竹、東映、東急レクリエーション、スバル興業、東京テアトル、武蔵野興業、東京楽天地、パルコなど、ほとんど持っています。

 これだけあると優待で年間約250回も映画が見られます。

 昨年は130~140回は見ましたね。でも、もともとは映画が見たくて映画会社の株を買ったのではなく、優待券を金券ショップに売る
のが目的でした。

 ところが数年前から転売対策で優待券がカードや回数券に切り替わって売りにくくなり、やむを得ず自分で見るようになったんです。

 最初は苦痛でしたね(笑)。

 だけど何でも打ち込んでいるうちに楽しくなってくるもの。今や映画はすっかり私の生活を彩る趣味です。

 お気に入りの銘柄は東急レクリエーションです。

 これは本当に映画がたくさん見られる。

 カードにポイントが付与されるシステムで、1000株で半年に18ポイント付きます。新宿ミラノだと1ポイントで1回、シネコンの109シネマズ
だと2ポイントで1回見られます。私が持っている株数から言うと、新宿ミラノでは年間72回も見られる計算になりますね。

 映画会社をもう一つ。新宿武蔵野館の武蔵野興業は利回りに魅力のある銘柄です。1000株で優待券が半年に12枚、年間24枚
もらえます。映画料金を1回1800円とすると24枚なら4万3200円に相当。同社は今18万1000円で買えますから利回りはおよそ24%にも
なります。無配ですが、この優待利回りはすごいですね。

>>2以降に続く)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch