【IT】Amazonがビッグデータ処理サービスを正式開始、テラバイト当たり年間1000ドル以下で [02/18]at BIZPLUS
【IT】Amazonがビッグデータ処理サービスを正式開始、テラバイト当たり年間1000ドル以下で [02/18] - 暇つぶし2ch1:ライトスタッフ◎φ ★
13/02/18 19:44:34.37
米Amazon.comのグループ企業でクラウドコンピューティング関連サービスを提供する
Amazon Web Services(AWS)は2013年2月15日(現地時間)、ペタバイト規模の
“ビッグデータ”をクラウド上で扱えるデータウエアハウス(DWH)の新サービス
「Amazon Redshift」(画面)を正式に提供開始した。現在は、米国東地区のデータ
センターでのみ利用できる。数カ月以内に、日本など他地区のデータセンターでも
利用可能になる。

Amazonは2012年11月から同サービスのプレビュー版を提供していた。プレビュー版は
一般消費財メーカーや、広告、eコマース、金融、ゲーム関連など幅広い業種の企業が
利用したという。

一般にデータウエアハウスの構築には大規模なサーバーやストレージが必要になるため、
構築と運用に多大なコストがかかる。Amazon Redshiftでは、Webブラウザー上の
管理コンソールで数回のクリック操作をするだけで、データウエアハウスを起動できる。
データ容量を拡張する際も簡単なクリック操作だけで済む。料金も年間・テラバイト
当たり、おおむね1000ドル以下に収まるという。

分析ツールとしては、既存の各種ビジネス・インテリジェンス(BI)ツールが利用できる。
プレビュー版を利用した企業では、それまで使っていたBIツールと比較して、同様の
クエリー(問い合わせ)を50倍の速さで処理できるようになった例もあるという。

価格は、1時間当たり0.85ドル(米国東地区データセンターで2テラバイトのデータウエア
ハウス1ノードを使う場合)から。1年契約や3年契約による割引プランも用意した。

●Amazon RedshiftのWebサイト
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)

◎Amazon Web Services社の発表資料
URLリンク(aws.amazon.com)

◎Amazon RedshiftのWebサイト URLリンク(aws.amazon.com)

●最近の主な関連スレ
【G20】英独仏、多国籍企業の租税回避阻止で国際課税ルール強化訴え [02/16]
スレリンク(bizplus板)

【IT/販促】博報堂と日立製作所、ビッグデータ利活用事業で協業 [02/16]
スレリンク(bizplus板)

【IT】富士通、ビッグデータの"取引市場"開設へ--ネット通販の購入履歴などを取引 [01/30]
スレリンク(bizplus板)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch