12/08/03 08:57:01.97 NqJi+4gy
環境破壊と化石燃料価格の低下でブーム終焉に1ペリカ
3:名刺は切らしておりまして
12/08/03 08:57:20.79 62IzMO/G
詐欺の臭いが強くする
4:名刺は切らしておりまして
12/08/03 09:01:18.30 7yfy0vMG
こうゆう記事が出てくるとヤバイ
5:名刺は切らしておりまして
12/08/03 09:01:43.53 zHvi2d/+
むずかしいはなしは置いといて
韓国を褒め称えよー
6:名刺は切らしておりまして
12/08/03 09:01:52.92 /LTH2n5B
米国は今後お客様を国際的に守って行かねばならん
日本はそれに乗って、経済に資源を集中すれば良い
ならば、アジアの平和は守られるだろ カス左翼w
7:名刺は切らしておりまして
12/08/03 09:05:13.40 jUjd1bVf
そんなに資源があるのに、米国って昔から停電してるよね
8:名刺は切らしておりまして
12/08/03 09:05:17.19 gtJWZ6lz
イラン
9:名刺は切らしておりまして
12/08/03 09:05:36.04 Q1rlHWIC
何か知らんが朝鮮半島が消滅すりゃ世界は平和です
10:名刺は切らしておりまして
12/08/03 09:06:22.63 ez/BR19b
日本もはやく資源開発進めろよ
11:名刺は切らしておりまして
12/08/03 09:10:05.32 SYP0F/Z+
一方日本は、
メタンにしろ尖閣にしろ、ぐずぐずするばかり。
きっちりやれよ、ボケ国会にアホ政府!!!
12:名刺は切らしておりまして
12/08/03 09:14:24.58 L3t9LdJD
ドル高になるんじゃね?
13:名刺は切らしておりまして
12/08/03 09:19:23.32 wZi1u/di
>>5
韓国すげー
ごめん、具体的に何を誉めて良いのか分からないから教えて
14:名刺は切らしておりまして
12/08/03 09:21:04.19 xKtah0Uv
「原油の値段下げろや」って言う中東に対しての脅迫だろ。
15:名刺は切らしておりまして
12/08/03 09:26:05.78 myP798TE
>>1
これTPPに入らないとうらないという事だからな
16:名刺は切らしておりまして
12/08/03 09:26:32.29 /wISi1Zm
石油は千年くらい持つって聞いたし、石炭もある上にシェールガスが開発されて、
その上メタンハイドレードが軌道に乗れば、人類が地球に存在する間は大丈夫じゃね?
17:名刺は切らしておりまして
12/08/03 09:30:34.00 TsEOrl96
現状ではシェールガスによる発電が安すぎて他を完全に駆逐しそう…
そのせいで新規の原発もなかなか作れない。
>14
石油は自動車などの燃料が主だけど、電気自動車の普及が進めば石油化学などの
分野に限られてくる。
18:名刺は切らしておりまして
12/08/03 09:36:58.52 UIe4ryhK
日本はブータン問題を蒼穹に解決シナ。あっ間違えたメタンだ
19:名刺は切らしておりまして
12/08/03 09:39:50.74 cpxrQEr8
エネルギー資源で再び覇を唱えんとするロシアを潰すためだろうて
あの国は天然ガスの輸出が国家を支えている状態になってるからね
20:名刺は切らしておりまして
12/08/03 09:40:09.20 mDvaFSYL
いつまでもガソリンをえんやこら運ぶ時代じゃないね
21:名刺は切らしておりまして
12/08/03 09:40:48.55 /8c68L3B
一番のダメージはロシアが受ける。
冬のモスクワに行けば、エネルギーが自給できるから存立できるのがロシアだと分かる。
米国の供給余力で世界のエネルギーコストが下がったら、プーチン、メドベージェフは
東京へエネルギー輸入増量の御願いの旅を毎年しなければならなくなる。
22:名刺は切らしておりまして
12/08/03 09:42:13.94 DwgMrLs0
ホンダのシビック・ナチュラルガスが受賞、2012年の最優秀環境乗用車
URLリンク(www.nejinews.co.jp)
トヨタのHV(ホンダも頑張ってる)やマツダのスカイアクティブD(世界一のディーゼル技術)とか
日本メーカーはほんとこの円高の大逆風の中でも頑張ってる。
そして先見の明があるよな。
23:名刺は切らしておりまして
12/08/03 09:44:23.16 hTjg0rwu
>>21
ありがたい話じゃないか
アメリカがEU向けに輸出してくれりゃ、まわりまわって日本の利益になるということか
中国、どうするかな
24:名刺は切らしておりまして
12/08/03 09:53:39.76 W4JbFIdZ
日本はあるある情報は満載だけれど、するする情報はほとんど見かけないなあ
コストの問題ということはわかるけれど、一度は実行して国民を歓喜させろよ (^o^)
25:名刺は切らしておりまして
12/08/03 09:57:28.31 NZ7utYoi
最近、排出権取引のニュースが完全に消えてしまったけど、もう止めたのかな
不思議で仕方ない
26:名刺は切らしておりまして
12/08/03 10:07:49.65 WXK0eY76
日本で埋まってる場所と言われているのは海とか海底とか困難な場所ばかりだからな
あるあるという話もあくまで机上の話で正確な調査結果でもないしな
27:名刺は切らしておりまして
12/08/03 10:23:52.66 9QbzJIX1
一方日本は太陽光利権をブチ上げて料金が値上がりした
28:名刺は切らしておりまして
12/08/03 10:24:19.66 PV/aBy3P
ですから、そもそも液化化石燃料じゃないんですよ。
タイタンに炭化水素の湖があるって話じゃないですか。
29:名刺は切らしておりまして
12/08/03 10:29:59.56 iGI7UYaW
相当価格が高止まりしないとペイ出来ないだろう?
30:名刺は切らしておりまして
12/08/03 11:22:22.39 WZ/FZs0L
>>29
米国内だと安すぎてペイできないから
輸出して儲けだそうとの魂胆
31:名刺は切らしておりまして
12/08/03 11:34:41.68 L3t9LdJD
これって多分、化石燃料の時代が終わるのを、つまりアメリカの時代が終わるのを、先延ばししているんだよ。
次の覇権? 日本だから。
10年間日本は混沌とした時代を抜けて、覇権国家になっているよ。
無駄なあがき。
原爆、空襲による虐殺の報いをかならず受けるがいい。
32:名刺は切らしておりまして
12/08/03 11:37:46.09 GiMlTzPW
>>31すごい妄想力だねぇどこで培ったの?
33:名刺は切らしておりまして
12/08/03 11:38:18.26 +XCReBf5
シェールガス開発で天然ガスは暴落する!
この前、俺カキコミしたな!
34:名刺は切らしておりまして
12/08/03 11:38:53.85 L3t9LdJD
>>32
夏休みじゃのw
35:名刺は切らしておりまして
12/08/03 11:42:03.84 CmMK9Fzg
一方、日本の民主党はエネルギー価格の上昇に耐えよと、主張し
公務員を守る姿勢を明確にした。
36:名刺は切らしておりまして
12/08/03 11:46:57.20 +XCReBf5
エネルギー不足より発電所不足だろ!
発電所が出来れば、ガス需要もある!
シェールガス開発と発電所開発でタイミング良く行くだろ
37:名刺は切らしておりまして
12/08/03 11:52:35.34 SfJjJpNO
アメリカでガスが安かったのは輸出が禁止されたいたからで、
さらに輸出のための液化施設も建設できなくて数が足りなかったので保管にも難儀していたからだ
輸出に向かったらアメリカのガスの高くなるので誰にとっても特にならない
38:名刺は切らしておりまして
12/08/03 11:56:22.80 +XCReBf5
天然ガスが余る、安くなる
当たりだろ!
39:名刺は切らしておりまして
12/08/03 11:58:27.05 YKGmpi0Z
日本には輸出が認められてないから、今の時点ではなんの意味もない
40: 【関電 84.4 %】
12/08/03 12:00:30.82 X+DNWPAv
シェールガス革命か
41: 【関電 84.4 %】
12/08/03 12:02:17.80 X+DNWPAv
>>33
もう底打ちっぽいよ
42:名刺は切らしておりまして
12/08/03 12:09:11.71 SfJjJpNO
>>38
アメリカ国内で余っているだけで世界では余っていません
アメリカの余りを全部放出しても風呂にコップいっぱい程度注ぐようなもの
43:名刺は切らしておりまして
12/08/03 12:10:21.90 +XCReBf5
米国以外でもシェールガス開発はするし、ガスを必要としなくなる国、ガスを輸出する国は出て来るだろ!
44:名刺は切らしておりまして
12/08/03 12:16:26.23 XZLWZOgo
アメリカは地下水でトウモロコシやらなんやら作ってるのに
その地下水を汚染するリスクしょってまでやるのは愚作だと思うが
45:名刺は切らしておりまして
12/08/03 12:25:05.85 CmMK9Fzg
>>39
低能は駒る。
日本企業はどんどんアメで開発を始めてる。
生産したガスやオイルはアメ国内で売ると同時に
スワップ契約でアメ以外の石油やガスを日本に安く持ってくる。
46:名刺は切らしておりまして
12/08/03 12:32:26.30 2SYm+7w8
たしかシェールガスは取り出すときにガスが一緒に
でてくるので環境汚染度は石炭より悪いとかではなかったか
シムシティ的に考えて
47:名刺は切らしておりまして
12/08/03 12:33:29.31 xKtah0Uv
さて、シュールガスの話でもしようか・・・
48:名刺は切らしておりまして
12/08/03 12:42:49.27 7DH6WqhS
イギリスは北海油田で石油輸出国になったら為替激変で製造業全滅したのにアメリカはなぜ輸出国児なったら製造業復活するわけ?
49:名刺は切らしておりまして
12/08/03 12:42:58.31 b1X5/8DA
>>47
飲んだらうまそうな名前だよね。
シェールガスって。
50:名刺は切らしておりまして
12/08/03 12:43:47.59 b1X5/8DA
>>48
ドル刷りまくってるからだよ。
51:名刺は切らしておりまして
12/08/03 12:45:51.56 Fs6lfbPH
中国の埋蔵量は米国の2、3倍だっけ?
52:名刺は切らしておりまして
12/08/03 12:47:09.75 hTjg0rwu
輸出国になったら価格も上がるだろうから、製造業もどうなることやら
少なくとも輸出制限している今と同じ状況ではなくなる
53:名刺は切らしておりまして
12/08/03 12:49:54.76 b1X5/8DA
>>48
もしイギリスがそうした状況で通貨供給増やせば通貨安になって
原油輸出によって得られるドルとの交換比率は悪くなるから結果的に得られるポンドが少なくなってしまうんだよ。
54:名刺は切らしておりまして
12/08/03 12:50:15.20 rtvvBapr
シェールガスも取れない日本は糞だな
55:名刺は切らしておりまして
12/08/03 12:58:18.50 AdUsKNkU
ロシア発狂
56:名刺は切らしておりまして
12/08/03 13:12:33.28 gbkikitq
>>48
世界の工場と言われる中国は賃金が上がってきたうえに将来的にエネルギー不足に悩まされるのは間違いない
米国は移民を受け入れて余剰労働力を抱えているし、今回のガス田が本格稼動しだしたらエネルギー費も安くなるから製造が復活するわけ
57:名刺は切らしておりまして
12/08/03 13:14:03.97 CmMK9Fzg
>>56
支那のシェールガス潜在埋蔵量は世界一だが。
58:名刺は切らしておりまして
12/08/03 13:14:09.48 eQKJ/4xt
原油の値段が高いからシェールガス採掘が商売として成り立つのか?シェールガスの為に
原油を高止まりさせてるのか?どっち?
59:名刺は切らしておりまして
12/08/03 13:24:28.16 gbkikitq
>>57
ナ ゝ ナ ゝ / 十_" ー;=‐ |! |!
cト cト /^、_ノ | 、.__ つ (.__  ̄ ̄ ̄ ̄ ・ ・
ミミ:::;,! u `゙"~´ ヾ彡::l/VvVw、 ,yvヾNヽ ゞヾ ,. ,. ,. 、、ヾゝヽr=ヾ
ミ::::;/  ゙̄`ー-.、 u ;,,; j ヾk'! ' l / 'レ ^ヽヘ\ ,r゙ゞ゙-"、ノ / l! !ヽ 、、 |
ミ/ J ゙`ー、 " ;, ;;; ,;; ゙ u ヾi ,,./ , ,、ヾヾ | '-- 、..,,ヽ j ! | Nヾ|
'" _,,.. -─ゝ.、 ;, " ;; _,,..._ゞイ__//〃 i.! ilヾゞヽ | 、 .r. ヾ-、;;ノ,.:-一'"i
j / ,.- 、 ヾヽ、 ;; ;; _,-< //_,,\' "' !| :l ゙i !_,,ヽ.l `ー─-- エィ' (. 7 /
: ' ・丿  ̄≠Ξイ´,-、 ヽ /イ´ r. `ー-'メ ,.-´、 i u ヾ``ー' イ
\_ _,,......:: ´゙i、 `¨ / i ヽ.__,,... ' u ゙l´.i・j.冫,イ゙l / ``-、..- ノ :u l
u  ̄ ̄ 彡" 、ヾ ̄``ミ::.l u j i、`ー' .i / /、._ `'y /
u `ヽ ゙:l ,.::- 、,, ,. ノ ゙ u ! /_  ̄ ー/ u /
_,,..,,_ ,.ィ、 / | /__ ``- 、_ l l ``ーt、_ / /
゙ u ,./´ " ``- 、_J r'´ u 丿 .l,... `ー一''/ ノ ト 、,,_____ ゙/ /
./__ ー7 /、 l '゙ ヽ/ ,. '" \`ー--- ",.::く、
/;;;''"  ̄ ̄ ──/ ゙ ,::' \ヾニ==='"/ `- 、 ゙ー┬ '´ / \..,,__
、 .i:⌒`─-、_,.... l / `ー┬一' ヽ :l / , ' `ソヽ
ヾヽ l ` `ヽ、 l ./ ヽ l ) ,; / ,' '^i
60:名刺は切らしておりまして
12/08/03 13:31:04.43 6PeWRndk
シェールガスがはじまれば原発はいらなくなるな
61:名刺は切らしておりまして
12/08/03 13:34:06.80 lw9t9x13
米を10年寝かせると液化化石燃料になる技術かと思ったぞ
62:名刺は切らしておりまして
12/08/03 13:35:22.71 gbkikitq
でもさ、地下の岩盤を破砕していくんでしょ
地盤良くなったりしないの?
63:名刺は切らしておりまして
12/08/03 13:36:38.13 yUu9Waxh
>>61
キュウリとナスは、半年から一年ぐらいで液体になる。
...製造装置として、私が格安で私の冷蔵庫をお分けしよう。
64:名刺は切らしておりまして
12/08/03 13:37:13.16 b1X5/8DA
>>58
イノベーションと原油高の複合的な要因からだろ。
65:名刺は切らしておりまして
12/08/03 13:37:37.55 Z4niZNGF
>>62
地下水汚染と地震が発生しやすくなるという問題があるらしい。
66:名刺は切らしておりまして
12/08/03 13:39:09.09 b1X5/8DA
>>62
それ問題になってる。
でも、大きく取り上げられないのは、エネルギー価値のほうが高いと選択されてるからだろう。
67:名刺は切らしておりまして
12/08/03 13:44:14.70 51za2AGj
メタンハイドレードが日本海がわにすぐとれるのあるんだけど
バレたらやばいからね
68:名刺は切らしておりまして
12/08/03 13:45:21.65 /gAqobbX
俺様が予言しておくから、お前ら良く聞いておけよ
アメリカがエネルギー輸出国になったら、
サウジで政変が起きたり、イランとイスラエルが戦争を始めて
オイルショックが起きてエネルギー価格は高騰し、
日本は酷いインフレになる
このレスを読んだ君たちはラッキーだ
インフレに備えよ
69:名刺は切らしておりまして
12/08/03 13:47:47.96 hfExZbCD
そのすぐ近くのメタンハイドレートをとるために
それ以上のエネルギーを投入しないといけないんだってね
もどかしいね
70:名刺は切らしておりまして
12/08/03 13:53:37.53 gbkikitq
>>65>>66
分布マップみると米中は砂漠とか人が少ないから影響もあまりなさそうだね・・・
翻って我が日本は海底なうえに地震国だからヤバイorz
71:名刺は切らしておりまして
12/08/03 13:58:52.27 76/UpD7T
米国の自動車は進化しないということだね
72: 【関電 84.6 %】
12/08/03 13:59:07.31 u0xUU3LM
テスト
73:名刺は切らしておりまして
12/08/03 14:14:43.47 fvjMuFd7
シェールガスで、いま秋田県が熱い
74:名刺は切らしておりまして
12/08/03 14:42:38.73 ff340aI+
これから太陽光だもんなー日本は
ほんと嫌になっちゃうよ
75:名刺は切らしておりまして
12/08/03 14:51:08.00 hfExZbCD
新種の藻がモリモリ石油吐き出してくれる仕組み完成!とか
日本にも一発逆転が欲しいっす~
76:名刺は切らしておりまして
12/08/03 14:57:54.50 7mMD6G9Q
>>75
藻は時々ニュースになるけれど
ちっとも実用化に向けての動きないね
77:名刺は切らしておりまして
12/08/03 16:13:42.86 6/wdtX+p
>>50
地面から沸いてくる(搾り出すといった方がいいか)化石燃料が
刷りまくったドルの裏づけにはなるな。
ただ、シェールガスシェールオイル採掘技術は他国に少しずつ伝播して
より容易に採掘できる土地の方が価格優位を持つようになるな。
10年くらいの時間差の問題かね?
78:名刺は切らしておりまして
12/08/03 17:53:15.37 UpvCefyQ
>>70
影響が少ないと思われるアメリカでもご近所で様々な問題が噴き出てるからなw
79:名刺は切らしておりまして
12/08/03 18:21:35.45 p/Mk2hrw
米国の関与がなくなって、中東が不安定化するかな?
80:名刺は切らしておりまして
12/08/03 18:39:57.37 Ji73USPv
一方で日本は原発が止まり、エネルギー価格は高止まり、
電力供給も不安定で貿易赤字が定着。
このままだと、いずれは純債務国に転落か。
81:名刺は切らしておりまして
12/08/03 19:28:07.60 TKAM9aDd
イラン原油放棄したのにいつまでたっても売って貰えない豚政権であった
82:名刺は切らしておりまして
12/08/04 10:08:50.65 +Mlb+h3E
下層ネトウヨによれば、これも『左翼の陰謀』。
83:名刺は切らしておりまして
12/08/04 11:29:27.58 Zqqkr4a7
>>57
東トルキスタンの間違いww
84:名刺は切らしておりまして
12/08/04 13:56:35.90 puDY2X0K
>>76
年に1000万トンの油を作るのにどれだけの藻が必要か考えたことある?
85:名刺は切らしておりまして
12/08/04 16:53:05.57 xTotycR+
>>65
去年は、東部でM5級の地震があって、ちょっとした騒ぎになったね
日本みたいに普段から地震の多い地域だと、地盤がこなれていて、揺れを吸収するので、大きな揺れが伝わる範囲は狭い
逆にアメリカ東部みたいに地震の少ない地域だと、たまに地震があると、揺れが大きいままに遠方まで伝わる傾向が強い
ニューマドリッド地震がボストンの教会の鐘を揺らしたという話は有名だし
人口密度が低いとはいえ、
M5~6級の地震が万一、どっかの町を直撃したら、アメリカだとかなりの被害が出るだろうし、
訴訟なんかも起こされそうだな