24/03/30 00:41:21.11 .net
>>799
知らんがな
801:Nanashi_et_al.
24/03/30 04:10:15.97 .net
>>799
>中国科学院の募集が気になってるのだけど向こうはどんな感じなんかな?
>中国に移った人ここ見てない?
中国の大学は知ってると思うけど、地方政府の財政事情で待遇が雲泥の差がある。
今は融資平台が金融ひっ迫で大学への補助をどんどん切っている。
内陸部と沿海州では事情は違う。実際ラボが丸ごと無くなったりしている。
インサイダーの証言より中国の財政事情に注意が必要。
802:Nanashi_et_al.
24/03/30 09:21:10.81 .net
当たり前だけど、恒大、碧桂園の寄付講座(土木工学、経営、経済)は無くなってる。
新卒者の失業率は4割超えているそうだが、正確な数字は不明。
学部卒が行き場が無いので院進学するので院生の寮がパンク。
803:Nanashi_et_al.
24/03/30 12:16:49.84 .net
中国の国家重点大学と科学院の関係がよく分からない。
国家一級学科というくくりも分からない。
複数の当事者に質問したことがあるが、よく分からなかった。
中国は随分予算が潤沢なんだなあと感心したことがあったが、
地方政府が土地の使用権を不動産業者に売って儲けた金のお零れを大学も貰ってたのは
全く知らなかった。
地方政府の負債が大きいそうだ。
中国に渡った人たちが任期途中で続々と帰国することが起きるかも知れない。
チャイナリスクのアカデミック版だな。
804:Nanashi_et_al.
24/03/31 10:50:13.94 .net
URLリンク(www8.cao.go.jp)
20代のPDが半減して、35歳以上が大きく増えている。40以上は激増だそうな。
805:Nanashi_et_al.
24/03/31 20:30:32.91 .net
>>791
量産型といえば事務だなw
806:Nanashi_et_al.
24/03/31 20:32:22.47 .net
>>799
中国からじゃアクセスできないだろw
807:Nanashi_et_al.
24/03/31 20:36:48.88 .net
>>803
自分は人事の責任者を何度もやっているが、一度でも中国の大学に勤めたことのある人間は採用しない。リスクでしかないものなど受け入れられないよね。
808:799
24/03/31 20:40:25.14 .net
>>806
そうだった(^^;)
まあ近いうちになかなかよさげな論文を発表するみたいなんでその内容でアポするか考えることにするわ
809:Nanashi_et_al.
24/04/01 08:35:44.15 .net
>>807
マジか!どおりで、中国にいる友人がなかなか帰って来れないわけだ
810:Nanashi_et_al.
24/04/01 10:29:27.96 .net
台湾有事が起きたら、中国科学院にいる日本人PDはどうなるの?
811:Nanashi_et_al.
24/04/01 13:41:22.33 .net
米国を目指す中国人移民、激増
URLリンク(www.sankei.com)
812:Nanashi_et_al.
24/04/01 21:28:22.79 .net
躍りまくる大学教員が地方国立の未来を拓く
813:799
24/04/01 23:19:12.52 .net
>>810
日本捨てて移ってるんじゃないの?
自分は行くならそのつもりだけど
てかもう帰国できないでしょ
>>811
またアジア系移民禁止とかになりそうだなw
814:Nanashi_et_al.
24/04/02 00:12:01.08 .net
エリート大学に着任した報告はXに上がるけど、駅弁やFランはお通夜w
815:Nanashi_et_al.
24/04/02 00:41:56.77 .net
>>814
駅弁なんて神ですよ。俺は地方Fラン大学に1日着任したけど、元いた宮廷のポスドクに戻りたくなった。
地方高校営業やら何から何までやらなきゃならん。
もう研究なんてできない。今すぐ辞めたい
816:Nanashi_et_al.
24/04/02 08:45:38.41 .net
その合間をぬって研究するんだ
土日や夜もやるんだ
そして業績や教歴を積んで、もっといい大学に移れ
817:Nanashi_et_al.
24/04/02 09:09:56.33 .net
運やコネが大きいのは分かるが、旧帝ポスドクという研究するには恵まれた環境にいたにも関わらずFラン私大にいってるんだぞ。
818:Nanashi_et_al.
24/04/02 09:13:00.81 .net
地方私大に移って思うのは、学生の力は凄いなということ。
819:Nanashi_et_al.
24/04/02 09:16:57.32 .net
大学の現役事務職員が明かす「ざんねんな大学教員」のリアル
学生提出のレポートを紛失、出席してない学生に「A+」をつける
トンデモ事例まで
URLリンク(www.moneypost.jp)
820:Nanashi_et_al.
24/04/02 13:52:16.97 .net
>>819
>学生提出のレポートを紛失、
一回やったことがある。しらっとA-つけた。
>出席してない学生に「A+」をつける
定期試験受けてない学生にA+はあり得ないが、
講義に出席してなくて試験受けてて点数よければ、
ある話では?
821:Nanashi_et_al.
24/04/02 20:08:32.11 .net
都立大って公立だけど国立と同程度の忙しさかな?
822:Nanashi_et_al.
24/04/02 21:11:58.07 .net
おいらの恩師は
テストの点数をエクセルに入力して原本廃棄
エクセルで点数順に並べ替え
失敗して氏名残して点数だけ並べ替え
気づかずセーブ!
をやってのけた。戻す方法ないかと学生に聞くが当然無い。
何故か成績はついてたけどどうやってつけたのかね
823:Nanashi_et_al.
24/04/02 22:17:31.10 .net
>>810
良くて人質、その価値無しということになれば教育洗脳施設で工作員に改造される、あるいはその過程で人民の不満の捌け口として、、、といったところか。
824:Nanashi_et_al.
24/04/03 09:43:54.37 .net
>>810
日本が中国人スパイを摘発するたびに、
日本人研究者が容疑をでっち上げられる事件が、
台湾有事より先に起きるでしょう。
825:Nanashi_et_al.
24/04/03 11:42:57.62 .net
>>819
>出席してない学生に「A+」をつける
Fランクから脱出するときに、学科主任から「学生から成績について問い合わせがあったときは対応お願いします」と言われた。
それまで結構厳しく成績を付けてきたが、引っ越しで忙しかったのと、Fランクからの脱出で気分が良かったのもあるが、
試験をうけた奴のほとんどにAをつけたことがある。
826:Nanashi_et_al.
24/04/03 14:36:12.06 .net
今から15年前の話だが、
「天才少女」教授が9カ月で韓国を去った理由
というのを見つけた。
URLリンク(s.japanese.joins.com)
URLリンク(s.japanese.joins.com)
天才少女のその後
URLリンク(www.scopus.com)
827:Nanashi_et_al.
24/04/03 14:42:09.82 .net
いろいろ訴えて裁判してるみたい。
URLリンク(en.wikipedia.org)
828:Nanashi_et_al.
24/04/03 18:59:47.11 .net
>>816
着任3日目で鬱になりそうです。
事務員がやたらと偉そうだし、事務仕事を教員みんなで割り振りしてやってるんすよ。
マジで頭おかしくなりそう。
着任一年目から応募書類だして、相手の大学は怪しみますか?
829:Nanashi_et_al.
24/04/03 19:23:51.01 .net
1年目だから呼ばない、という意見は結構出るよ
気にしない人もいるし、業績次第の場合もあるが、面接まで行っても理由は聞かれるだろうね
830:Nanashi_et_al.
24/04/03 19:28:18.61 .net
>>829
レスありがとうございます。
理由としては単年度更新(任期あり)なので、は通用しませんかね
831:799
24/04/03 19:29:46.22 .net
>>828
応募するなら事前調査くらいしろよ(^^;)
自分はPDでさえ応募の背景や主催者の出自や科研費履歴くらい調べるぞw
見送った場合の当て馬結果もだいたい予想通りだしw
832:Nanashi_et_al.
24/04/03 19:33:20.85 .net
京大と阪大が出してたけど阪大はガチで多分応募しても門前払い
京大はいわくありげで採用されてもいいことなさげの見送りで予想通りの結果と言う感じ(^^;)
833:Nanashi_et_al.
24/04/03 19:34:07.72 .net
>>831
事前に調べるだけ調べたのですが、蓋を開けるまでわからないこともあるじゃないですか(T ^ T)
ちなみに知り合い無しのガチ公募だったのですが、面接でもたくさん質問して雰囲気良さげ!とか思って。
まぁ私の選択ミスは間違いありません。
想像を遥かに超える環境だったので、明日のこと考えるのも嫌です
834:Nanashi_et_al.
24/04/03 19:38:30.62 .net
海外だと中国とドイツに興味あるけど後者は遠いのとライバルがいるんで却下w
中国科学院はいい感じだけどこちらもご都合教授が絡んでそうなんで少し様子見(^^;)
835:Nanashi_et_al.
24/04/03 20:06:10.45 .net
ダメだ。。。家族いるのにこの世からいなくなりたくなった。Fランを舐めてた。いなくなりたい、この世から
836:Nanashi_et_al.
24/04/03 20:27:06.90 .net
>>828
間違いなく 何か問題を起こしていないか あるいは 人格的に問題がないか を調査されるだろう。
837:Nanashi_et_al.
24/04/03 20:28:22.09 .net
>>835
はっきり言ってやればいいだけだろ
今月いっぱいで辞めます
と。
838:Nanashi_et_al.
24/04/03 20:36:13.53 .net
>>833
事務職員が偉そうなのは国公立であれば多かれ少なかれどこに行っても遭遇するし、私立であれば大学による。
事務仕事を分け合って皆で片付けるなんてのもよくある話だ。大事なのはそのために研究エフォートをどれだけ割かれるかという点。同じエフォートで君より優れた業績を挙げてる人が多いところであれば、君の能力がただ低いだけということになる。
いずれにせよ、これまでどうやって生きてきたんだ? 研究室内の温室で培養でもされてきたのか?
839:Nanashi_et_al.
24/04/03 20:40:19.25 .net
>>836
やはり探り入りますか。それって現任校にいくんですよね?
840:Nanashi_et_al.
24/04/03 20:46:39.56 .net
>>838
>>>833
>事務職員が偉そうなのは国公立であれば多かれ少なかれどこに行っても遭遇するし、私立であれば大学による。
学生時代、横綱でしたが確かに偉そうでしたがそれは学生までで、教員(任期付)の時はイーブンな感じでしたよ?
>事務仕事を分け合って皆で片付けるなんてのもよくある話だ。大事なのはそのために研究エフォートをどれだけ割かれるかという点。同じエフォートで君より優れた業績を挙げてる人が多いところであれば、君の能力がただ低いだけということになる。
着任して3日目なんでわかりませんが、論文ここ5年で書いてる人はいませんね。研究費も皆無。わたしは基盤あります。
>いずれにせよ、これまでどうやって生きてきたんだ? 研究室内の温室で培養でもされてきたのか?
そうですね、それは否定できません。温室だったと思います。横綱以外にも国立は経験してきましたが、みんな厳しいながらも普通?でしたよ。
Fランの環境がここまで過酷とは想像できませんでした。想像力の無さが敗因ですが、ここまでとは。
某民間研究費の移管もできないからやれってのも普通なのでしょうか。企業からペナルティ受けるのではないかとヒヤヒヤしてます。
この世から消えたい
841:Nanashi_et_al.
24/04/03 21:09:34.57 .net
偉そうなのは人による。中規模以下の私立は事務が少ないから教員負担の事務仕事も多くなる。諦めろ。
地味にきついのは、学生が全く使えないから、自分で1人で論文になりそうな研究の全てをやることになる。そうなると人力がいりそうとか大変そうと予想される研究を思考段階から外してしまうようになり、まともな研究をしなくなる。国立でバリバリしてた先生も最初のうちはは今までの共同研究で繋ぐけど、10年ほどで仲間入りになります。
842:Nanashi_et_al.
24/04/03 21:15:05.93 .net
どうせ頑張っても、これを60くらいまで続ける事はできないしと考え出して、研究で競う気力は無くなります。競争して研究を続けたいならさっさと辞めたがいいよ。その他に人生の意味を見いだせるなら、大学が潰れない限り悪い環境ではない
843:Nanashi_et_al.
24/04/03 21:16:32.28 .net
>>841
やはりそうなんすね、ということは中規模に逃げなきゃダメかぁ。幸いなことに私は理論系なのでやつ時はいつも1人もしくは数人で議論でした。あとは、私の精神が一年もつかどうかか。
皆様には大変不快な思いをさせてしまい申し訳ないです。ただ、救いなのは、同僚の先生方は皆さまいい方ばかりに見えます。
もし、私と思われる履歴書が来ても温かく見守ってください。
動悸が治らないのですがどうしたらいいですか?
844:Nanashi_et_al.
24/04/03 21:20:23.10 .net
>>842
アドバイスありがとうございます。
ただ研究はやはりしたいです。合間を縫ってでもしていきます。
恩師より、某合併した大学の特任教員誘われたのですが、断ってしまった自分を恨みます。
結局どちらを取るかですよね。私はまた任期付の大海にに舵を切らないといけないとわかりました。
それにしても宮廷はじめとする国立の先生方はやはり強者なのだな、と改めて実感した次第です。
どなたが温室育ちとおっしゃいましたが、本当にその通りでした。
845:Nanashi_et_al.
24/04/04 02:27:03.56 .net
>>844
なんか知らんけどがんがれ。きっと良いことが将来あるよ。
そうやってFランから宮廷特任に戻った人を知ってるけど、結局ボスの
引退とともに民間企業にいったよ。でもアラフィフで行けたんだから
この分野への民間からの評価が高くて素晴らしいと思ったよ。
彼の人生が幸福かどうかは本人しか知らないけど。
30代でFランにいって、アラフォーで宮廷に戻った感じかな。
で10年くらい幸せでしたと。
論文を多数捻出するスキームが、あなたに作れるかどうかじゃないかな。
理論系で一人で年に1本とか2年に1本とか書いてても、脱出するだけの
第一宇宙速度には足りないのでは。だから、せめて共著で年に2-3本ずつくらい
出していかないと討って出ても討ち死にするだけ。そのためには、
あなた独自の「コンソーシアム」が必要になる。
企業とどうしたってのが同じ人なんだったら、企業から金が来るような
分野なんだから、ネットワークも作りやすいでしょう。とにかく孤立したら
やばいタイプとみた。
846:Nanashi_et_al.
24/04/04 02:38:47.78 .net
Fランや高専から脱出したって人の話だけど、Fランに10年くらいいて今は
横綱教授って人もいるから、夢を見るのは悪い話ではない。
他には、Fランや高専から中堅国公立、MARCH、みたいな話もゴロゴロある。
私の研究室のポスドクだった人々も、よくFランとか高専に行くんですが、
それってボスの側からみたら、わりと「おいしい関係」なわけです。
だって、ボスである私がポスドクの人件費を稼がなくても、
数百万の研究費を分け与えるだけで、共同研究を進めてくれる人材なのだから。
はっきり言って、データを出す学生が1人でも2人でもいたら贅沢で、
あとは先生本人が頑張ってくれたら十分。うちの院生の指導も「共同研究」
という形で分担してくれると、それも嬉しい。
そういう関係の、持ちつ持たれつの関係の先生が私には数名いる。
私だけの子分でいるのは早々にやめて、他の人たちとも組んでねって
言ってはあります。が、同じ先生に科研費や国プロなど数パターンの
お金を渡してるから、もう衛星都市みたいな感じ。
でも、お互い論文が沢山出るシステムの一部になってるので、win-winかと。
847:Nanashi_et_al.
24/04/04 17:11:56.62 .net
先に当教室で准教授または講師を公募しておりましたが,今しばらく公募を延長することとなりました.
URLリンク(www.wakayama-med.ac.jp)
URLリンク(jrecin.jst.go.jp)
お近くに適任の方がいらっしゃるようでしたら,ぜひ応募をお勧めいただけるようお願いいたします.
848:Nanashi_et_al.
24/04/04 18:00:13.17 .net
「どちらでこの公募をご覧になりましたか?
「5ちゃんでみた(`・ω・´)
849:Nanashi_et_al.
24/04/04 23:16:37.21 .net
>>847
ここやばいの?
850:Nanashi_et_al.
24/04/04 23:44:11.57 .net
医学部の教養講座って教育系の仕事負担が多そうなイメージ(基礎講座からみた偏見)
851:799
24/04/05 01:20:50.34 .net
結局大学にとってメリットのある人間が採用される
そんなの当たり前(^^;)
852:Nanashi_et_al.
24/04/05 01:24:20.38 .net
で、今更アカポスなんてどうでもよくて今回の科学院の成果が目茶苦茶気になってるわけで(^^;)
京大が釣り公募出すくらいなんで少なくとも大型プロジェクトを組めるくらいの成果が出てそう
ネイチャーレベルじゃないと無理だと思うんだけど…それくらいの成果を出したっぽい
853:Nanashi_et_al.
24/04/05 01:28:59.13 .net
もっとももともと京大が主導権を握る予定だったみたいだけど教員も院生が無能だったため再現できずにお蔵入りのものを科学院が見事に掘り出した感じみたいね
そんな無能集団と一緒に働けるわけないだろw
虫が良過ぎるにもほどがあるなまったく(^^;)
854:Nanashi_et_al.
24/04/05 01:42:50.56 .net
京大て結構せこい大学よね
今はもう魅力ないっす
855:Nanashi_et_al.
24/04/05 04:22:47.64 .net
公募の結果、誰が就任したのか調べてみるのが日課になってる。
856:Nanashi_et_al.
24/04/05 10:09:53.14 .net
まぐろ大学
857:Nanashi_et_al.
24/04/05 11:20:03.14 .net
>>845
>>>844
>なんか知らんけどがんがれ。きっと良いことが将来あるよ。
ありがとうございます。
>そうやってFランから宮廷特任に戻った人を知ってるけど、結局ボスの
>引退とともに民間企業にいったよ。でもアラフィフで行けたんだから
>この分野への民間からの評価が高くて素晴らしいと思ったよ。
>彼の人生が幸福かどうかは本人しか知らないけど。
>30代でFランにいって、アラフォーで宮廷に戻った感じかな。
>で10年くらい幸せでしたと。
確かに宮廷特任ならばってことですね。私の場合中規模大も視野に頑張りたいです。
>論文を多数捻出するスキームが、あなたに作れるかどうかじゃないかな。
>理論系で一人で年に1本とか2年に1本とか書いてても、脱出するだけの
>第一宇宙速度には足りないのでは。だから、せめて共著で年に2-3本ずつくらい
>出していかないと討って出ても討ち死にするだけ。そのためには、
>あなた独自の「コンソーシアム」が必要になる。
ありがたいことに、まだ出せてない「貯金」があるので共著のみで6-8本は出そうですが、持って数年ですよね。
これまで以上に皆さんと密にやっていかなくては。
>とにかく孤立したら
>やばいタイプとみた。
今勤務中ですが、吐き気と動悸で今にも倒れそうです。
858:Nanashi_et_al.
24/04/05 16:22:41.32 .net
【ひろゆき】Fラン理系大学って需要ある?
URLリンク(www.youtube.com)
859:Nanashi_et_al.
24/04/05 17:32:57.98 .net
理系のF蘭一覧表
URLリンク(daniel-news.com)
860:Nanashi_et_al.
24/04/05 22:43:22.74 .net
>>857
同じように地方Fランに着任早々嫌気が差し、公募に出しまくって一年で脱出したよ。
一年目でも面接に3件呼ばれたから、科目適合性と業績があれば意外と何とかなる。
当然に一年で辞めたい理由は聞かれるが、Fランから上位大学に移りたいのなんか当たり前だから、それっぽい理由を答えれば問題ないと思う。
公募に出すのは自由なわけだから、一年目でも出したら。
861:Nanashi_et_al.
24/04/05 22:50:50.64 .net
>>840
この世から消えなくとも、その大学からお前が消えれば済む話だろ。
そんなことだから温室栽培なんて言われるんだよ。
862:799
24/04/06 00:56:48.23 .net
でもぶっちゃけ温室系の方が環境がいいのは確か
でもその場合普通は人事も温室のままのはずで温室からFランてのは将来性がないと判定されたようなものなんじゃ…(^^;)
今ならたいてい学振→若手は必ずついてそこからすぐ基盤Bか萌芽→さきがけと当たれば温室アカポスルートは確定でしょ
自分はそれがつまらなくて降りたけどね(^^;)
863:Nanashi_et_al.
24/04/06 00:59:31.07 .net
また見込みがある場合はそう言う予算が当たるようにバックが采配しててその都度昇進していくって感じの出来レースが多かったわよ(^^;)
864:Nanashi_et_al.
24/04/06 01:05:45.16 .net
駅弁私大からしたら羨ましいのだろうけどぶっちゃけやってることは老害の社畜・傀儡ポジションに過ぎないので隣の芝生は青く見えるだけかもね(^^;)
865:Nanashi_et_al.
24/04/06 01:20:28.23 .net
>>844
>恩師より、某合併した大学の特任教員誘われたのですが、断ってしまった
多分これが致命的かも(^^;)
任期付きでも事前に説明なかった?
結婚できるケースだったでしょw
最初から額面で任期なしなんて今は少ない
それこそ中途でも任期なし殉教→旧帝特定教授てケースもあるけど教授の退官後無期転換になるのは確定ぽい
でなきゃ来るわけないしw
空気読むのが下手っぽいかな
自分もそうだったけどそれほど貢ぐだけの価値のあるムラでもなかったからね(^^;)
866:Nanashi_et_al.
24/04/06 08:42:44.71 .net
>>860
> Fランから上位大学に移りたいのなんか当たり前だから、それっぽい理由を答えれば問題ないと思う。
これなんだけど、私もそう思うね
ちなみに、ここにいる方で、「上位大学で働きたいからです」って直球で答えた人いる?
867:Nanashi_et_al.
24/04/06 10:12:04.43 .net
「5年任期で再任を妨げない」って助教でも
再任後の育休中に、別の女性が准教授採用されて
外に出るしかなくなった人も居る
868:Nanashi_et_al.
24/04/06 10:17:51.51 .net
URLリンク(www.youtube.com)
博士を通常の3倍のスピードで量産します。
869:Nanashi_et_al.
24/04/06 14:21:54.93 .net
>>860
> Fランから上位大学に移りたいのなんか当たり前だから、それっぽい理由を答えれば問題ないと思う。
無事に倒壊大学から脱出した人の話だが、面接で倒壊大学の教育負担や雑用の内容を詳しく訊かれたそうだ。
870:Nanashi_et_al.
24/04/06 14:56:47.57 .net
「愛教大による支配を完全に崩壊させる」と河村たかし市長 名古屋市教委の金品授受問題 名簿とカネと学閥
URLリンク(www.youtube.com)
871:Nanashi_et_al.
24/04/06 15:37:11.44 .net
>>869
ええええ!倒壊大学ひどいんすか?めちゃくちゃデカい大学なのに!
872:Nanashi_et_al.
24/04/06 17:33:10.83 .net
>倒壊大学
建物が特徴があるよね。
なんかロケットみたいな形をしてるのがあったりして。
URLリンク(kobayakawasyouji-chintaiplus.com)
873:Nanashi_et_al.
24/04/06 17:36:24.69 .net
唐貝大学はF蘭なのか?
874:Nanashi_et_al.
24/04/06 21:51:43.88 .net
>>860
ありがとうございます!貴重なご意見です。
ちなみにですが、Fランとおっしゃってますが、どの程度Fランでしたか?
私はパンフ配りもしてという感じのある意味事務員すよ
875:Nanashi_et_al.
24/04/07 03:35:58.62 .net
>>872
何この建物
高校校舎の再利用?
876:Nanashi_et_al.
24/04/07 07:03:46.22 .net
山田守のモダニズム建築の一つ
877:Nanashi_et_al.
24/04/07 10:57:58.82 .net
ひ●ゆキッズ「Fラン理系大学って需要ありますか? 」
ワイひろ●き「あなたがそのFラン大で何かやりたいことがあれば、それが需要になると思いまーす」
878:Nanashi_et_al.
24/04/07 16:35:32.43 .net
fランに近いと、業績書くフォーマットに外部資金獲得状況の項目がないケースがあるけど、書かなくても良いのかな?
879:Nanashi_et_al.
24/04/07 21:29:56.89 .net
>>866
ここにいるよ。
でも斜め上のお言葉が返ってきたけどね。「大学の格はうちの方が上だがな」と。
880:Nanashi_et_al.
24/04/08 07:35:21.13 .net
国立大学法人化20年
URLリンク(www.asahi.com)