24/04/23 20:19:02.21 .net
んとなぁ、説明しても理解できんだろうが、30年ぐらい前の日本は、実質賃金が3分の1多かったんだぞ。
何故かと言うと、必須の税金である、所得税や、保険料、年金などが低かったからだ。
今は同じ賃金でも最初から3分の1低いんだよ。
んでこういうふうに一律で国民から取れば公平に見えるんだが、年収億とかのやつは負担割合がものすごい低いんだよ。
だから結局富裕層優遇政策になる。
消費税を上げると、食品だけ他国は下げてて、娯楽品だけ高いんだよ、平均20%だな。
代わりに必須税が低いんだよ、こうすると富裕層が使う金から税金が結構集まるわけ。
んで貧乏人は物を買わないから、日本みたいに3分の1取られなくて済むわけだよ。
だから国民の7割が貧困層にあたる国民からしたら、消費税20%で他を下げたほうが良いわけだ。
だからこっちが公平って言われるんだよ。これが世界の流れというか消費税平均20%だぞ、世界はね。
日本のやってるのは貧乏人イジメだね。富裕層優遇政策にしかならない。
何も買わずに3分の1賃金減らされる方が酷いだろ・・・・これが日本だぞ、ウ◯コだよ
ちなみに頭のいいやつは誰でも理解できるように書く、だからお前はダメだ。
累進性だか逆進性だか、煙に巻こうとしてるだけだろ。貧乏人は手取りが多いほうが良いんだよ。
992:今日のところは名無しで
24/04/23 20:19:23.18 .net
>>980
生活必需品が欧州全般での軽減税率の対象な
993:今日のところは名無しで
24/04/23 20:20:36.08 .net
>>983
ねーよ自分で貼ったコピペも読んでねえのかよ 大半の工業製品 加工品
付加価値税(VAT、フランス語では、la Taxe sur la Valeur Ajoutée:TVA)
標準税率(20%):大半の工業製品、加工製品および一般サービスに適用(一般税法典CGI278条)
994:今日のところは名無しで
24/04/23 20:20:44.48 .net
消費税だけ比較して所得税比較しない馬鹿はっけーんw
995:今日のところは名無しで
24/04/23 20:21:06.72 .net
>>984
生活必需品外ってことだぞ?馬鹿なのか?www
996:今日のところは名無しで
24/04/23 20:21:20.86 .net
だから「大半の」って書いているだろうに
997:今日のところは名無しで
24/04/23 20:21:47.19 .net
軽減税率
10%:家畜用飼料の未加工の農水産品、住居の改築工事、レストランなど一部のサービスなどに適用(一般税法典CGI第278-bis条、278quater条、278sexiesA条、278septies条、279条)
5.5%:食品および食品製造のための材料、書籍、身体障害者用機器などに適用(一般税法典CGI第278-0bis条、278-0bisA条、278sexies条)
特別税率(2.1%):一部の医薬品などに適用(一般税法典CGI第281quater条~281nonies条)
何度でも貼ってやるよwww
998:今日のところは名無しで
24/04/23 20:22:53.81 .net
フランスの所得税は75%ですか?
年収1億4400万円超に
【パリ=浅田信幸】フランス司法の最高機関である憲法会議は29日、年100万ユーロ(約1億4400万円)超の所得に対して、企業側が「75%」の税を納める財政法を承認し、同税制は2年間の時限立法で、正式に成立しました。2013/12/31
超高額所得に75%課税/仏で成立 給与払う企業が負担 ... - 日本共産党
へへへw
999:今日のところは名無しで
24/04/23 20:23:07.51 .net
>>986
今お前が繋いでるネット回線やスマホ回線20%じゃん
1000:今日のところは名無しで
24/04/23 20:23:11.73 .net
フランスには富裕税はありますか?
富裕税は、フランスなどいくつかの国では既に導入されている。 フランスでは、130万ユーロ(約1億5000万円)以上の資産を持つ人に対して、1%前後の税金をかける仕組みになっている。 オランダにも、貯蓄と投資の合計金額の増減をベースに算出する「みなし課税」がある。2017/03/01
1001:今日のところは名無しで
24/04/23 20:23:55.27 .net
>>990
フランスの消費税率は?
標準税率(20%):ほとんどの商品やサービス
軽減税率(10%):レストラン、建設サービス、農業、林業、航空など
軽減税率(5.5%):食料品、ガス・電気、芸術・映画館・スポーツイベントのチケット、高齢者向けサービス
超軽減税率(2.1%):薬品、新聞、雑誌
免税(0%):国内・国際輸送サービス
1002:今日のところは名無しで
24/04/23 20:24:25.60 .net
日本は相続税が世界最高ランクでクソ高いからそれが富裕者税
1003:今日のところは名無しで
24/04/23 20:25:48.40 .net
>>992
それも検索済み、ネット系は20%
貧乏人ががポーツイベント軽減税で嬉しいか?
1004:今日のところは名無しで
24/04/23 20:26:45.29 .net
>>994
その証拠が出ていない
1005:今日のところは名無しで
24/04/23 20:27:28.00 .net
>>993
相続税はほとんど減免されるから課税されないよ
超富裕層だけ、そして超富裕層は脱税の方法を知っている政治家みたいに
1006:今日のところは名無しで
24/04/23 20:28:58.18 .net
URLリンク(townwifi.com)
※海外(フランス)で使用するWiFi通信料金は課税対象外となります。
1007:今日のところは名無しで
24/04/23 20:30:30.04 .net
( ´,_ゝ`)プッ
1008:今日のところは名無しで
24/04/23 20:30:39.71 .net
>>997
お前観光客用のレンタル例に出してきてどうすんのwww
日本も観光客に技適免除とかしてんだろ
1009:今日のところは名無しで
24/04/23 20:31:12.78 .net
たぶんスマホにかかる消費税は機械の本体価格とごっちゃにしているのだろうな
1010:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4日 6時間 28分 9秒
1011:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています