【考古学】「筑紫君」ヤマト王権と争い歴史から消えた大豪族…九州歴史資料館で考古遺物と文献から実像検証する特別展 [ごまカンパチ★]at NEWSPLUS
【考古学】「筑紫君」ヤマト王権と争い歴史から消えた大豪族…九州歴史資料館で考古遺物と文献から実像検証する特別展 [ごまカンパチ★] - 暇つぶし2ch690:名無しどんぶらこ
24/11/22 13:40:46.92 GjUwAhEy0.net
>>671
30歳即位→60歳退位でひと世代サイクルとした場合

460年 安康、雄略
430年 履中、反正、允恭
400年 仁徳
370年 応神
340年 仲哀、神功
310年 成務
280年 景行
250年 垂仁
220年 崇神

のような感じになる
当然それぞれ差は出るとしても、かなり良さげな編年だと思う

691:名無しどんぶらこ
24/11/22 13:41:47.86 cbHG/qyu0.net
>>669
欠史八代は「史」が抜けてるが「歴」はある
語源は史記の言葉

692:名無しどんぶらこ
24/11/22 13:41:58.16 T3MDXdVe0.net
ちくしなんかつくしなんかどっちやねん!

693:名無しどんぶらこ
24/11/22 13:50:38.45 rJ+BE/AB0.net
雄略天皇以前の親子間の世代交代が30年の根拠無いよね

694:名無しどんぶらこ
24/11/22 14:03:59.45 GjUwAhEy0.net
>>675
もちろん根拠なんかないのでそういう人はわかりませんでいいと思う

ただ、応神(仁徳)=倭王讃としてみたり、神功の七支刀なんかと
そこはかとなく時代感が一致して面白いというだけ

695:名無しどんぶらこ
24/11/22 14:14:59.68 9E7Jmxx10.net
これって出雲大社を祖とする大和民族に負けて滅ぼされたという国家のことなのかな

696:名無しどんぶらこ
24/11/22 14:18:54.09 cbHG/qyu0.net
>>675
ある分けがない
当時の成人の平均寿命から、即位と退位の年代をアバウトに推測しただけだよ

697:名無しどんぶらこ
24/11/22 14:30:11.93 kEZys9kV0.net
安本先生によると平均在位年数が11年だった。

698:名無しどんぶらこ
24/11/22 14:30:44.72 cbHG/qyu0.net
「仁徳以前の2倍年期説」の通り
12代仁徳天皇以前を単純に半分の年にするのが一番シンプルだよ

699:名無しどんぶらこ
24/11/22 14:34:03.29 cbHG/qyu0.net
>>679
それも、何も根拠ないけどな
平均在位年数からの数値でもない

700:名無しどんぶらこ
24/11/22 14:36:24.12 rJ+BE/AB0.net
>>681
実際に計算すりゃいいんだけ

雄略天皇23年、清寧天皇4年、顕宗天皇3年
仁賢天皇10年、武烈天皇8年、継体天皇24年
安閑天皇4年、宣化天皇4年、欽明天皇31年、
敏達天皇13年、用命天皇2年、崇峻天皇5年、
推古天皇36年、舒明天皇12年、皇極天皇3年、
孝徳天皇9年、斉明天皇6年、天智天皇3年

200年で18代、200÷18は11年ちょっと。
これより時代が古くなれば栄養や衛生や医療技術は悪くなるから
実際には11年より短くなるだろう

701:名無しどんぶらこ
24/11/22 15:07:00.64 cbHG/qyu0.net
>>682
そもそも在位年数を間違えてる

天智は10年のはずだがな
それと間の天皇を何人も消して、都合のいい数字を作ってる

702:名無しどんぶらこ
24/11/22 15:27:15.42 rJ+BE/AB0.net
>>683
日本の第38代天皇(在位:668年2月20日〈天智天皇7年1月3日〉- 672年1月7日〈天智天皇10年12月3日〉)

703:名無しどんぶらこ
24/11/22 15:30:29.11 rJ+BE/AB0.net
天智天皇は皇太子時代が長くてその時に沢山の功績挙げてるから
長い印象があるんだと思う
当時は天皇は上がりのポストだったりしてな
いや、当時も、か。

704:名無しどんぶらこ
24/11/22 16:38:46.56 TSt8QkNp0.net
大野寺(おおのでら、おおのじ)は、徳島県阿波市市場町山野上大西にある高野山真言宗の寺院である。
得道山灌頂院大野寺と号す。天智天皇勅願により創建された古刹である。   @阿波
URLリンク(ja.wikipedia.org)(%E9%98%BF%E6%B3%A2%E5%B8%82)

705:名無しどんぶらこ
24/11/22 16:42:00.09 cbHG/qyu0.net
>>684
天智7年に即位した?

706:名無しどんぶらこ
24/11/22 16:58:41.68 rJ+BE/AB0.net
>>687
天智天皇の称号は贈り名で後から付けられた称号だからだろう。
即位と同時に元号変えて死んだら新しい元号になる
というのは近代では当たり前だけど昔は違った

707:名無しどんぶらこ
24/11/22 17:08:16.17 hAOIitfY0.net
確定数値がなけりゃ一切の推定を許さないってのも窮屈な生き方だなw

708:名無しどんぶらこ
24/11/22 17:14:11.50 23x3jG5u0.net
>>686
それがどうしたの?

天智の後、弘法大師に高野山を下賜した嵯峨天皇が伽藍を
建てて真言宗になったみたいなので、嵯峨天皇の前の宗派は
なんだったのか気になるな。

709:名無しどんぶらこ
24/11/22 17:21:18.03 AH2KBVfs0.net
2024.06.07
連邦議会公聴会で議論される大麻規制とTHC運転規制
URLリンク(cannabisinsight.jp)

最近行われたドイツ連邦議会(ブンデスタッグ)の公聴会では、大麻規制の改正および道路交通法と大麻に関する規制の議論や精査が行われました。これらの公聴会では、専門家の意見が取り上げられました。特に、運転中のTHCの許容レベルに関する議論が活発であり、これにより交通安全への影響が懸念されています。大麻合法化後も規制の調整や新たな問題点の対策など、やるべきことは多く残っています。

【参考記事】
Cannabis Regulation and THC Driving Limits Under Scrutiny in Bundestag Hearings(Business of Cannabis)
byAlex Khourdaji June 5, 2024
URLリンク(businessofcannabis.com)

710:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch