24/11/17 07:19:29.73 PjsqasTV0.net
北朝鮮製の砲弾なんて
危険すぎて使えないからなぁ
112:名無しどんぶらこ
24/11/17 18:18:50.97 mdhpPXWJ0.net
まだ生きてたのかごまカンパチw
113:名無しどんぶらこ
24/11/18 12:15:55.14 sDovpE9O0.net
司令部と砲兵陣地が真っ先に狙われるから
まともな指揮も支援砲撃もできないよな
砲兵同士の撃ち合いの時点で完全に負けているんだから
114:名無しどんぶらこ
24/11/18 12:18:15.81 sDovpE9O0.net
>>85
カウントできた人数だけでしょ
115:名無しどんぶらこ
24/11/18 12:19:42.24 k97n4dpS0.net
ウクライナにはもう砲兵はおらんやろ
NATOの自走砲部隊は別として
116:名無しどんぶらこ
24/11/18 12:51:29.63 uBTaIGBR0.net
”ウクライナにロシア領内への長距離ミサイル使用許可”米報道
2024年11月18日 12時16分
アメリカの主要メディアは、バイデン大統領がウクライナに対し、ロシア領内への攻撃で長距離ミサイルを使うことを許可したと伝えました。ロシアが北朝鮮の兵力を戦闘に投入する決断をしたことへの対応だとしています。
117:名無しどんぶらこ
24/11/18 14:32:09.33 k97n4dpS0.net
クルスク限定みたいやな
118:名無しどんぶらこ
24/11/18 18:28:03.55 Oc8wcRzg0.net
>>1
ゼレンスキー氏、独ロ首脳の電話会談を批判 「パンドラの箱」を開く
2024.11.16 Sat posted at 12:30 JST
URLリンク(www.cnn.co.jp)
(CNN) ウクライナのゼレンスキー大統領は16日までに、ドイツのショルツ首相とロシアのプーチン大統領が15日に行った電話会談を「パンドラの箱」を開くものだと批判し、プーチン氏を孤立化させる取り組みの妨げにしかならないとの認識を示した。
ゼレンスキー氏はショルツ氏の電話会談について、「これはまさにプーチン(大統領)が前々から望んでいたものだ。彼にとっては自身やロシアの孤立を弱めること、何の結果ももたらさない普通の交渉を行うことが極めて重要な意味を持つ」と述べた。
ショルツ氏がプーチン氏と会談するのは2年ぶり。今回の電話会談は、ショルツ氏が解散総選挙に備えた準備を本格化させ、欧州がウクライナ戦争終結に向けたトランプ次期米大統領の計画を注視するタイミングで行われた。
ロイター通信がドイツ政府の発表内容として報じたところによると、ショルツ氏は電話会談でプーチン氏に対し、ウクライナから撤兵した上で「公正かつ持続的な和平」への道筋を開く会談を始めるよう求めた。
ロシア大統領府(クレムリン)によると、会談はドイツ政府の要請で行われたという。プーチン氏はショルツ氏に対し、いかなる内容であれ終戦合意はロシアの安全保障上の国益を考慮に入れ、「新たな領土の現実」を反映する必要があるとの考えを示した。
ロイター通信は事情に詳しい情報筋の話として、ゼレンスキー氏や欧州の当局者はショルツ氏に、ロシアとの協議を控えるよう促していたと報じた。今回の動きはドイツ国内向けの側面が強いとみられている。
解散総選挙を来年2月23日に控え、ショルツ氏率いる社会民主党(SPD)はロシアに友好的な左右両翼のポピュリスト(大衆迎合)政党から突き上げを受けている。ロイター通信によると、こうした政党は、政府が終戦に向けた十分な外交を展開していないと主張している。
119:名無しどんぶらこ
24/11/18 18:28:31.91 Oc8wcRzg0.net
>>1
ゼレンスキー氏に停戦圧力、同盟国に切迫感-トランプ政権の発足控え
Selcan Hacaoglu
2024年11月18日 14:03 JST
://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-11-18/SN494IT0AFB400
⇒トルコ大統領、ウクライナのNATO加盟協議10年先送りを提案へ
⇒ゼレンスキー大統領は来年には戦争を終結させたいと公共放送に発言
ロシアによる侵攻に1000日近く抵抗してきたウクライナの同盟国は、戦闘終結に向けプーチン大統領を交渉のテーブルに着かせる新たな方法を検討するようゼレンスキー大統領に迫っている。
戦争の早期終結を公約に掲げたトランプ次期米大統領は来年1月にホワイトハウスに復帰する。ドイツのショルツ首相は15日にプーチン大統領と電話会談し、和平協議への参加を促した。フランスのマクロン大統領も17日、適切な時期にプーチン氏と話す考えを示した。
欧州当局者2人によれば、ウクライナもロシアも決定的勝利を確実にできない状況が明らかになる中で、ゼレンスキー大統領はプーチン氏と妥協せざるを得ないとの認識が強まっている。
関係者によると、トルコのエルドアン大統領は18日にリオデジャネイロで開幕する20カ国・地域(G20)首脳会議で、現状の戦線で戦闘を凍結する案を提示する予定だ。
関係者が匿名を条件に明らかにしたところでは、エルドアン氏は、プーチン氏への譲歩の一環として、北大西洋条約機構(NATO)加盟協議を少なくとも10年遅らせることにゼレンスキー氏が同意するよう提案する見通し。
停戦を求める声の突然の高まりは、トランプ氏の大統領復帰で米国の支援が大幅に削減される可能性をにらみ、先手を打とうとするウクライナ同盟国の切迫感をうかがわせる。北朝鮮軍がロシア側に加勢する現状で、ウクライナの広大な地域を破壊し、何千億ドルもの金融支援や外国製の武器を大量に消費し、欧州や世界の地政学的関係を一変させた戦闘の停止を目指す機運が高まっている。
しかしプーチン大統領は、ロシア軍に多数の死傷者が出ているにもかかわらず、停戦を検討する姿勢はほとんど見せていない。先週にはショルツ氏に対し、常に協議に応じる用意はあるが、いかなる合意もロシアの安全保障上の懸念と領土獲得を考慮したものでなければならないと述べた。ロシア側は、ゼレンスキー大統領への圧力の高まりを消耗戦略が功を奏する兆候と解釈する可能性が高い。
120:名無しどんぶらこ
24/11/18 18:39:28.12 OGHvZwZM0.net
ファミコンのナポレオン戦記は陣形10(左右から攻める形)以外は相手の砲兵による損失が大きすぎて実質使えなかったな。
たまにめんどくさくて数に物言わせてそのまま突撃してたけど(´・ω・`)
121:名無しどんぶらこ
24/11/18 18:54:23.21 QpJXIJzm0.net
無限人海戦術、突撃ロシア兵、人身武器弾薬の損耗を気にしない 世界最強
人員が限られるウクライナ軍には絶対できない ロシアは必ず勝つ
122:名無しどんぶらこ
24/11/18 18:58:21.38 k97n4dpS0.net
ロシア兵はそこまで亡くなってないからな、人的には余裕があるかな?
余裕がないのがウクの兵士・・・批判の多い人さらい徴兵の人数も底に来ていて
お次の徴兵は、人さらい徴兵してた軍人さんなんですってね^^;
123:名無しどんぶらこ
24/11/18 19:09:02.32 lbtM/PjO0.net
>>121
そいつらは終戦まで生き残ったら
124:戦後吊るされかねないし戦地で死ねるほうがマシかも
125:名無しどんぶらこ
24/11/18 19:27:42.60 k97n4dpS0.net
人さらいの連中も荒っぽいからなー、軍靴で頭をマジキックしてるからな
あいつらの中にネオナチいそう
126:名無しどんぶらこ
24/11/18 20:25:02.61 Z6zDPESu0.net
プーチンは「ロシア人」以外はいくら死んでもかまわんとか考えてない?
127:名無しどんぶらこ
24/11/19 17:05:04.35 QLSOtUoU0.net
ロシア軍に北朝鮮の兵士が参加するなら、ウクライナ軍に南朝鮮(韓国)の兵士が参加するのはダメなのか?
韓国軍も北朝鮮にダメージ与えたいだろう?
128:名無しどんぶらこ
24/11/20 10:53:54.31 TY6LVOPw0.net
下手に兵士送り込むより
武器弾薬供与のほうがよほど支援になると
北朝鮮兵が証明してしまいました
129:名無しどんぶらこ
24/11/20 17:06:59.01 OYOK0r140.net
>>1
ウクライナ首都の米大使館閉鎖へ、20日に大規模攻撃の可能性=米国務省
By ロイター編集
2024年11月20日午後 3:14 GMT+9
://jp.reuters.com/world/ukraine/MIOZSHYLSJNBPM2NQK4RZXQBJI-2024-11-20/
[20日 ロイター] - 米国務省は、ウクライナの首都キーウの米大使館が、20日に空からの大規模な攻撃が起こる可能性があるとの情報を入手したため閉鎖するとXに投稿した。現地在留米国人に対し、空襲警報が発令された場合に速やかに避難する準備をするよう呼びかけた。
130:名無しどんぶらこ
24/11/20 18:04:37.62 Boa5cewf0.net
旅順かよ
131:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています