【放送法】ネットにも「政治的公平」が必要か…国会で議論に [ぐれ★]at NEWSPLUS
【放送法】ネットにも「政治的公平」が必要か…国会で議論に [ぐれ★] - 暇つぶし2ch523:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 12:51:20.85 1ST9R2LF0.net
>>488
共同通信の正しさは爆発ロケットで証明済み

524:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 12:51:32.70 e9dyoSlM0.net
メディアってテレビでもネットでも
行き着くと結局視聴率狙いで儲けるか
スポンサー狙いで儲けるかになるから
自由にやらして上手い具合に
偏らずにバラけるかどうかはわからん。
見る人が初めからプロパガンダ広告見るつもりで見ることやね、ニュースであっても広告なw

525:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 12:51:33.22 1ST9R2LF0.net
>>512
まあ見てなって
政党支持率はメディア露出と相関してるだけって科学的に証明されてる
放送法が正常化したら自民党の支持率は激減する

526:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 12:51:44.89 dnYr53fP0.net
>>510
NGにする前に言っておくけど
俺はコピペするヤツだとわかったらすぐNGにするようにしたわ

527:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 12:51:57.01 5cvCoo5Q0.net
バカ私立文系全て首にして
事実だけ淡々と伝えろ。評論とかいらねーから

528:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 12:52:23.17 4tDxAPUj0.net
>>3
むしろネット社会で好き勝手言わせたくないのは自民党だろ。

529:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 12:52:23.74 KAe3UuMo0.net
共産党との連携で自爆自縛の立憲
思考を広げることなどできない

530:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 12:52:53.11 IR4Ky5mN0.net
立憲怖すぎるわ
ネット規制しようとしてるのかよ
つべなんて右側ばかりだから、それが気に食わないんだろうな

531:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 12:53:24.96 KAe3UuMo0.net
視野狭窄立憲
そのまま野党の隅に追いやる

532:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 12:53:24.97 cwDFjKMh0.net
桜ういろうのことか?www
それとも立憲の工作がバレた日本しねのことか?w

533:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 12:53:30.27 99Y6t9j70.net
そんな頓珍漢な事しか力入れないから支持されないんだよ
経済覚えて景気回復策の一つでも述べてみろ
まさか未だに資本は敵とか狂った思想引き摺ってんじゃないだろうな?

534:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 12:53:55.24 1ST9R2LF0.net
>>517
税金強盗団自民党、イライラで印象操作wwww
ゲラゲラゲラゲラwwwwwwwwwwwwwwwwww

535:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 12:54:10.23 1ST9R2LF0.net
>>523
まあ見てなって
政党支持率はメディア露出と相関してるだけって科学的に証明されてる
放送法が正常化したら自民党の支持率は激減する

536:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 12:54:29.46 kHwCUpoS0.net
じゃあ自民党に対しては規制なしってことで

537:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 12:54:47.35 9W/jTejg0.net
>>451
で、過去に変わりもしなかった事を国会で質問して、どんな意味があるんだ?
国会の審議時間を浪費させる事が目的化して、クズ野党自身の存在価値を
否定しているような物なんだけどね。

538:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 12:55:12.40 1ST9R2LF0.net
>>528
共立女子大学リポジトリ
放送事業規制の日米比較と日本の問題点
ここで放送法(1950 年 4 月 26 日可決・成立)の成立過程を確認しておく。1950 年 1 月
放送に関しては、電波監理長官だった網島毅は「放送番組につきましては、第一条に、放送による表現の自由を根本原則として掲げまして、政府は放送番組に対する検閲、監督等は一切行わないのでございます」「民間放送につきましては、できる限り自由にこれをまかせる方針にいたしましておるのでございまして、第三章に最小限度必要な規定を単に二箇条だけ設けておるのでございます。(略)」と国会で 1950 年 1 月 24 日に答弁している。
網島毅が「民間放送に設けている最小限度必要な規定」と言っているのは、広告放送では広告主の名称を告知することと、選挙候補者の政見放送は同じ条件で放送すること、の 2 点である。

539:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 12:55:21.51 54nf9iTc0.net
ネットは公平だろ
偏りと偏りがぶつかりあってる
立民が醜態さらし過ぎてるから立民批判が多いだけだw

540:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 12:55:36.87 IR4Ky5mN0.net
高市なんかよりもこっちのほうが圧力でワロタ

541:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 12:55:37.23 r5+EPhbz0.net
☓政治的公平
○与党の批判禁止
だろw

542:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 12:56:40.43 zY5vW0fT0.net
>>10
>>11
それはどうだろうな
右は人を狂わせるデマや陰謀論を流すから、
アメリカじゃそれで議会襲撃とか起こしたわけだし
やりたい放題やらせると危険でもある

543:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 12:56:58.13 gVn8skWO0.net
テレビはチャンネル限られてるからある程度の規制はしょうがないかな
ネットと違ってその分影響力が大きいし
でも、今のやり方はなんか偽善ぽいから、NHKは自民支持、テレ朝は立民支持みたいにはっきりしちゃったほうがいいかもな
すべての放送局全体で公平にする感じで
それはそれで具体的にどうやるんだと考えると色々うまくいかないところはあるけども

544:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 12:57:30.79 EQAVa5wi0.net
まあ地方選挙が迫ってるから、このままバカな国会やってると、立憲共産党は消滅するぞ。
自民党圧勝の夏が見えてる。

545:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 12:58:49.75 Dujiqlq50.net
>>477
日本人アピールなんて日本人ならしない馬鹿チョン

546:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 12:59:32.28 w+TuYhwW0.net
>>3
泡沫政党、芸能人、迷惑ユーチューバー
「一般人のくせして俺らに文句があるなら
誹謗中傷で訴える(訴えた)からな」

547:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 13:01:09.64 YvRW9M2J0.net
>>528
なんの意味って451で話してるじゃん何いってんの?

548:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 13:01:15.64 IR4Ky5mN0.net
小西とかも批判されたらすぐ訴えると脅してくるからな
自民党ってかなり緩い政党なんだわ
メディアに連日偏向されても処分なしだしさ

549:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 13:02:11.12 1ST9R2LF0.net
>>530
まあ見てなって
政党支持率はメディア露出と相関してるだけって科学的に証明されてる
放送法が正常化したら自民党の支持率は激減する

550:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 13:02:18.23 zY5vW0fT0.net
>>534
その辺は割とはっきりしてるじゃん
テレ朝、TBSは左寄り
よみうり、フジサンケイは右寄りって昔からそう

551:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 13:02:25.95 EQAVa5wi0.net
日本共産党は、党内の言論封殺で完全に終わったな、日本にとってはいいことだ。

552:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 13:02:28.50 BIY11oJQ0.net
聖教と公明新聞とか産経新聞みたいな宗教機関紙がふざけた事ほざいても「ああ…背後の団体の意向か」で済むけど
読売とか朝日が俺達は中立とか公平言いながら特定の団体の意向垂れ流すのが一番害悪

553:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 13:02:30.56 1ST9R2LF0.net
>>539
放送法の立法趣旨は政府批判禁止に対抗すること

554:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 13:02:44.52 1ST9R2LF0.net
>>542
まあ見てなって
政党支持率はメディア露出と相関してるだけって科学的に証明されてる
放送法が正常化したら自民党の支持率は激減する

555:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 13:02:55.49 IR4Ky5mN0.net
>>544
偏向していいとは書いていない

556:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 13:03:44.37 1ST9R2LF0.net
>>546
共立女子大学リポジトリ
放送事業規制の日米比較と日本の問題点
ここで放送法(1950 年 4 月 26 日可決・成立)の成立過程を確認しておく。1950 年 1 月
放送に関しては、電波�


557:ト理長官だった網島毅は「放送番組につきましては、第一条に、放送による表現の自由を根本原則として掲げまして、政府は放送番組に対する検閲、監督等は一切行わないのでございます」「民間放送につきましては、できる限り自由にこれをまかせる方針にいたしましておるのでございまして、第三章に最小限度必要な規定を単に二箇条だけ設けておるのでございます。(略)」と国会で 1950 年 1 月 24 日に答弁している。 網島毅が「民間放送に設けている最小限度必要な規定」と言っているのは、広告放送では広告主の名称を告知することと、選挙候補者の政見放送は同じ条件で放送すること、の 2 点である。



558:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 13:04:26.09 zY5vW0fT0.net
ネットメディアも公正中立にとはいかなくても
確認されてないデマや陰謀論を垂れ流して人を洗脳しようとするネットメディアをどうするか問題はあると思う

559:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 13:05:30.03 EQAVa5wi0.net
右寄り左寄りというか、国民寄りか一部自称市民寄りかの違いだろ。
自民党は国民政党だよ、

560:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 13:0


561:6:15.20 ID:1ST9R2LF0.net



562:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 13:06:56.80 wm1wYMlo0.net
ネット上の話…
勤労な日本人を完全否定する無職のおっさんが、保守を自称するような世界なんだがw

563:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 13:07:13.24 aIq9D8+a0.net
逆に公平性などいらんやろ

564:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 13:07:37.70 zY5vW0fT0.net
>>549
そういう偏った意見こそが偏向なんだよ

565:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 13:08:03.08 KAe3UuMo0.net
朝日毎日立憲寄りとか図々しい
いつまで野党第一党の気分でいるんだ
そういうところが支持されないんだよ
殿様気分なのは立憲のほう
とっくに野党の中でも落人化してるのに

566:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 13:08:11.64 EQAVa5wi0.net
自民党の支持率が激減するってあんたあ、なんか変なもの食べたの?
立憲共産党政権でも夢見てるの、今朝も赤旗新聞配達終わった?

567:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 13:08:43.88 NtL4D2Yp0.net
ロシアがトランプ支援系のネット動画ばらまいてたのもあるし
他国からの情報戦仕掛けられた時のときどうすんの

568:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 13:09:01.32 zY5vW0fT0.net
だいたい、マスゴミは偏向している!とか言ってるやつがそもそも偏向してる問題

569:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 13:09:43.00 4A1VSkXb0.net
>>544
事実だけまんべんなく伝えてくれればいい。
監視・判断するのはマスゴミじゃなくて有権者。ジャーナリストの思想信条は重要じゃない。
あ、外交問題は日本目線で偏向してくれないとなwwやってることが逆だよ、逆

570:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 13:10:02.05 JP/uuGZz0.net
そもそも今の放送法がいらねーよ!
未だにNHKがのさばるのはおかしい

571:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 13:10:02.88 aIq9D8+a0.net
まずはテレビのオークション制からはじめてみればどうでしょう

572:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 13:10:31.80 fdBu7/4j0.net
ネットの政治的公平w ツボと反政府組織ら好きそうな言葉だなw

573:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 13:10:36.30 zY5vW0fT0.net
マスコミ関係者はネット上の「マスゴミは偏向」とか騒いでる勢力を相手にするべきじゃない
こいつらが望んでるのは「自民党批判を止めて中国と韓国とサヨクを叩いて日本スゴイをやれ」って話だから

574:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 13:11:02.42 jebpd3o00.net
テレビ局と違ってパヨクが浸透出来ないからな
パヨクは困ってるだろうな

575:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 13:11:17.77 Wc8aqZ6c0.net
ネットにもではなくて
メディアに公平性がないのが問題なんやろ

576:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 13:11:49.91 wm1wYMlo0.net
>>558
外交問題は日本目線だろw
現実と真逆の慰安婦問題なんか日本大勝利だったぞw

577:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 13:11:55.05 Yxqnkdoc0.net
>>499
マジか。どこの放送局か覚えてなかったわ。ありがとう

578:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 13:14:02.27 4A1VSkXb0.net
>>565
いや、連中の言い分なんて公平にニュースで流さなくていいよ。

579:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 13:14:04.88 tq37OdBN0.net
憲法21条違反になるんじゃね

580:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 13:14:14.94 IR4Ky5mN0.net
今のメディアに、公平性も糞もあったもんではないと国民誰でもわかってる
だけど当時の高市総務大臣はサンモニを処分しなかった
むしろ礒崎の意見を無視した側なのよ
それなのに高市がーってアホかと
新聞社が親会社の日本メディアは異常すぎる

581:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 13:14:33.88 fdBu7/4j0.net
ツボ西とツボ山が強引に連呼しているのw

582:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 13:14:45.42 zj2zQRGV0.net
ネットに公平とか
どういうこと?
意味がわからない

583:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 13:15:36.97 ALB7MC1Q0.net
>>551
勤勉でも政治腐敗を容認し、国を崩壊させるアホな国民性は問題あるわな

584:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 13:16:17.81 Yxqnkdoc0.net
>>565
どの国が見ても壁画とか聞くたびに当時に有りもしないような物体が出てくるわコロコロ内容が変わるような役に立たない証言者を出したすでに合意済みの案件引っ張り出した韓国側に勝てる要素ないだろ

585:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 13:16:40.65 wm1wYMlo0.net
>>567
相手側さんの話なんて日本に不都合な部分はカットされてるよw

586:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 13:16:41.84 zY5vW0fT0.net
>>558
事実だけ伝えても専門家の解説がなかったら何が起こってるのかわからない人が大半なので
コメンテーターの解説は意外と重要
それがないネットはそれこそ煽動家のデマや陰謀論が入り込むすきを与えてる
その結果として人は洗脳され、狂い、議会襲撃を起こした

587:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 13:17:51.96 KAe3UuMo0.net
だいたいもう朝日も毎日も立憲を援護することが苦しくなってきてると思う
援護する為に曲げないといけないからな
ちょっとの曲げ方ならいいけど今は無理に強く曲げないと通らない
わざとらしさが目立ってしまう
既に民意も大きく離れてしまっているのだから仕方ない
これからの野党は維新の躍進に期待だね

588:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 13:18:14.11 Yxqnkdoc0.net
>>574
日本(国民のヘイトを煽るような内容や矛盾した証言を言い過ぎて必要以上)に(語りすぎて)不都合な部分

589:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 13:18:23.09 4nPyvulr0.net
>>3
したいんだろうな

590:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 13:18:34.00 zY5vW0fT0.net
アメリカの議会襲撃ばかり言ってるが
日本でもどうようのネット洗脳事件は起こってる
在特会や余命三年みたいなのが典型的な例
何故か反社会的な事件が起こる震源地ってネットでも右翼的言説に偏ってるんだよな

591:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 13:19:17.12 Yxqnkdoc0.net
>>572
政治腐敗を無視するのは勤勉関係なく政治に無関心なやつが多いだけじゃね

592:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 13:19:25.17 wm1wYMlo0.net
>>573
それが日本目線よ、コロコロ変わるとかw
公文書が世間に公開されて、日本が逃げれなくなって追い込まれてコロコロ話が変わったことになっている

593:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 13:21:15.84 Yxqnkdoc0.net
>>3
ネット見る余裕でもあるんじゃね?立憲に関しては批判を許せないとこあるみたいだし

594:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 13:21:54.06 Yxqnkdoc0.net
>>581
へえ、連行にジープやヘリ使った発言は報道してないがそれが日本目線と

595:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 13:23:22.58 zY5vW0fT0.net
ネットで「マスゴミの偏向がー」と言ってる人が実は一般人ではなく極右活動家で
「マスゴミの切り取り報道ガー」と言ってる人たちがマスゴミも真っ青のひどい切り取りデマをネットに流しまくってる
これが現実だとバレてしまった

596:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 13:24:10.36 wm1wYMlo0.net
>>583
その話は韓国側の公式には無い
しかも、バカウヨが知らないだけで、日本側は日本の公式記録で慰安婦の所属部隊は把握しているんだぜ?

597:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 13:24:38.72 PJkg4z/r0.net
>>550
それだせよw

598:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 13:25:54.89 UvdppbNJ0.net
ネトウヨが民放まで叩き始めたからだろ。
公共放送のNHKが偏るのは問題だけど
民放の番組は偏ってるくらいが良いんだよ。
局や番組の売りになるし。
サンモニが嫌なら見なきゃ良いだけなのに、全部公平にしたら面白味も無くなるだろ。

599:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 13:26:45.01 Yxqnkdoc0.net
>>585
へえ、お前らの中では被害者の意見は公式ではないと
いや把握してるのは知ってるが?それ含めて10億だったんだろ?お前ら合意破棄したも同然なのわかってるか?
まあ所詮放送局のニュースにむりやり詐欺ババアねじ込んでくるおつむなら何言っても無駄か。偏向報道もひどいがお前の脳内の変換も相当酷い

600:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 13:28:16.48 Yxqnkdoc0.net
>>584
まあ中にはやたら自民に忖度したり民主


601:に忖度したりするようなアホおるもんな



602:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 13:28:48.88 F/SI1UzW0.net
ネット検閲とNHKがネットから受信料取る口実が出来たな
流石中抜き統一党だわ自分達の懐しか考えてねーな

603:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 13:29:55.29 Yxqnkdoc0.net
>>590
NHKってネット利用も受信料サービスの一環みたいな感じで運営してると思ったが違うんか?

604:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 13:30:20.67 NtL4D2Yp0.net
国家防衛のためにも一定の規制は必要だわ特に外資系
グーグル tiktok LINE 主要なのはどれも海外のもの
一定の検閲できるようにしとかないと
海外から情報工作された時どうすんの

605:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 13:30:28.06 iLOWpEGd0.net
言論規制したがってんのパヨクやんけ!

606:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 13:32:00.15 Yxqnkdoc0.net
>>592
それやった結果が中露北韓じゃね?そういう検閲のシャットアウトは悪い節が目立つと思う

607:
23/03/15 13:32:14.29 snT2e1jJ0.net
国内の法規で縛れる訳なくね?

608:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 13:32:52.51 wm1wYMlo0.net
>>588
あくまでも国家間の話なので、公式が当たり前の話
10億円云々の話も、1965年の日韓条約に基づいた戦後の従軍属身分の補償にしては少ないので、あくまでも日本目線のオフレコ
で、後は?知識の無いバカウヨに教えてあげますよw

609:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 13:32:59.95 PJkg4z/r0.net
>>587
たたくのは自由だぞ
どうせアベマンセーならたたくんだろ?
マスコミも市民が監視するのが正常。暴走を防ぐために牽制しあった方がよい。

610:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 13:34:22.66 PJkg4z/r0.net
>>595
性関連は割とやられてるだろう。

611:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 13:35:21.72 oNEIdzxT0.net
>>519
アホかw
立憲や共産、社民はどこまで優遇されたいんやw
マスゴミ様が庇ってくれるだけでも、ありがたく思えよ。

612:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 13:38:12.94 Ffi3mNMh0.net
>>1
そりゃ訊いておかないとな
最近はNHKも民法もネット放送に力を入れてるし
今回、騒動になってる安倍-礒崎-高市の放送法の解釈だって明らかに解釈が変わってるんだから
アクロバティックな「補充的説明」(笑)で、いつの間にか「ネットメディア全体」も規制されかねんわ
クソウヨカルトの自民党はやってることが滅茶苦茶なんだよ

613:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 13:38:43.71 oNEIdzxT0.net
>>450
そうそう正にです。
ことの本質を知らない人って、多いですよね。
発言や質問は自由だけど、このバカ立憲議員、政治をちゃんと見ている人からするとバカにされることを分からないのだろうか。

614:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 13:38:48.55 YvRW9M2J0.net
野党の支持者も問題だと思うけどね
ここで自民擁護している連中みたいに解釈変更の何が悪いみたいに開き直る強引さがないね

615:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 13:39:39.07 KAe3UuMo0.net
落人化の立憲共産党を野党の隅に追いやる為にもまずは落人の首領を狩っていくことだ
維新の全国展開や立憲首領の高齢化引退で割と早く実現しそう

616:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 13:39:41.79 iDa+GEjn0.net
>>585
その資料があったらお前ら朝鮮人の馬鹿げた慰安婦二十万人説が崩れて
7割が日本人女性だったってバレるじゃんw
助けられてんのお前らだろw

617:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 13:39:58.31 JtxoENS+0.net
公共放送で言えないことをネットで言って規制されるとか本末転倒すぎじゃね?

618:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 13:41:06.45 k/ApcG+h0.net
>>3
統制されて本来当たり前なんだよ
愚民を導くにはまず情報統制が必要
正しいものの見方を教えてもらえ

619:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 13:41:19.80 +RqQdszt0.net
公共の財産使ってなければその必要はない
パヨクは言論弾圧する前に公共の電波使ってるテレビの政治的偏りをまずどうにかしろ

620:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 13:41:43.49 JtxoENS+0.net
あ、公共放送ってNHK限定かw
公共放送、民放な

621:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 13:42:23.42 uyIDgZJ50.net
支持率があがらないのはネットのせいやない
そこんとこ ヨ ロ シ ク

622:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 13:42:25.56 oNEIdzxT0.net
>>57
新聞ってw
あなた様、新聞って公平中立しなきゃならないの?
あなた様がお好きそうな朝日・中日・東京新聞も自分たちの思想を書いていらっしゃいますやん。

623:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 13:42:37.97 /QSdjOq20.net
アカのいう公平は自分達側すべてを虐殺し尽くして対論を潰した公平だからな
もうアカしかいない低能アカが大好きな"壺"の中で、延々同類と内ゲバして外には関わらないでほしい

624:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 13:42:39.54 D5Iz5Q3D0.net
さっさと既存マスゴミの権威が
無くなってる事に全国民が気付くことやね。
ネットも電波も新聞も
変わりなく全てそれぞれの
プロパガンダ広告の垂れ流しってこと
残念ながら世界に正解とかは
無いというのが真実だからしょうがない
何かにまとめようとすると全体主義になる

625:
23/03/15 13:43:14.53 snT2e1jJ0.net
>>598 人を取り締まってるのでは。外国からNHKの受信料を取れる議論との違いを考えるべき。

626:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 13:43:27.15 cm1vVVk+0.net
権力者である議員や政党が有権者が発信している内容を検閲しようって言うのはどうなのかと
本物の恐怖政治の始まりだわ

627:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 13:44:13.94 1ST9R2LF0.net
>>599
まあ見てなって
政党支持率はメディア露出と相関してるだけって科学的に証明されてる
放送法が正常化したら自民党の支持率は激減する

628:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 13:44:42.46 QrS63/WK0.net
ある意味ネットは政治的公平ではあるよ
誰でも自由に発信出来るから全ての政治思想が存在する
右も左も極右も極左も全てが渾然とした今のネットは本来の公平さはあると思う
それぞれの人がそれぞれ限りある時間でどの政治思想のものを見るかはまた別として

629:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 13:45:04.44 pik/fOo30.net
>>1
ありえないだろ
放送の中立性は電波が有限だから
新聞もネットも無限だから規制がない

630:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 13:46:44.35 MwkBuP7S0.net
急に大人しくなっちゃったなw 山口補選が楽しみだなw 

631:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 13:46:49.00 wc8JLEIy0.net
安倍と高市じゃなかったわ言論統制したがってるの
国民が自由な議論しだして立場が悪くなったから
気に入らんやつを独裁呼ばわりしたかっただけか

632:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 13:47:10.38 Ffi3mNMh0.net
>>450 >>601
クソウヨカルトの自民党は「補充的説明」で、あり得ない法解釈の変更をしてるんだから
国会質疑で言質を取って、しっかり議事録に残しておかなければならない、こういう事態になってるんだよ
ま、自民党議員や自民党支持者は公文書すら捏造だと主張するし、もう出鱈目が極まってるけどな
議事録を残しておいても無駄かも知れんわ
自民党やその支持者の思考回路は中共・ロシア・北朝鮮並みで、キチガイとしか言いようがねえんだから

633:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 13:47:44.60 aHTAPv3H0.net
>>1
公共電波帯域占有の意味を理解してないのかこの馬鹿
馬鹿は国会で発言する資格はない

634:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 13:48:43.81 WrX2e8fK0.net
最初は興味がなかった人の中にも政治批判を何度も�


635:レにするうちに次第に洗脳されて共感する人も出てきてしまう 情報発信には例外なく政治的公平が必要なのは明らか イーロンマスクになってからTwitterのトレンドから政治ネタが一掃された TVやラジオと同じようにSNSも危険な洗脳装置になりうる



636:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 13:50:07.82 q9f6f40l0.net
井戸端会議にも政治的公平は必要か

637:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 13:50:54.52 pik/fOo30.net
>>622
その政治的公平をどうやって判断するの?

638:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 13:53:38.04 Ffi3mNMh0.net
>>621
そんな馬鹿はキチガイカルトの自民党議員やネトウヨだけなんだよ
野党は自民党のやってることが出鱈目だから質問せざるを得なくなってるという話
アクロバティックに法解釈の変更はするわ、行政文書は捏造だと言い張るわ
無茶苦茶だからな、自民党とその馬鹿支持者は

639:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 13:53:56.18 aO4o3UoZ0.net
確か自前でファクトチェック団体やってたな、しかも大手マスコミは対象外wwwww

640:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 13:54:14.88 k/ApcG+h0.net
>>624
実績のある大手マスコミの大半は中立だよ

641:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 13:54:23.42 zGBOQO610.net
>>624
BPOみたいな組織を作るんじゃないの?
まぁそのBPOが偏ってたらなんの意味もないと言うか
かなり悪質な検閲機関になってしまうわけだが

642:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 13:55:20.79 TD1US6U90.net
カスゴミが嘘ばっか言ってるけど
インターネットの勃興、Webの発達とかは
俺が神戸商船大学で演算研究してたときに
それを加速器応用とかして原子力の平和利用を目指したもんで
公平にエネルギー源を研究するだから、公平とかはあって
あたりまえです
検察官に警官の大馬鹿全員は情報盗む道具にしか思ってないが
あと、この核実験は日本で破壊されました
あの東日本大震災と原発事故で
あと、この核の平和利用を反対にしたのが北朝鮮
俺は北朝鮮にももう命を狙われている

643:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 13:55:34.72 0u3OExd00.net
マストドンへ殺到してるんじゃなかったのかよw

644:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 13:55:37.85 iDa+GEjn0.net
小泉今日子と柴咲コウには今思い出しても腸煮えくり返る

645:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 13:55:57.03 pik/fOo30.net
>>627
笑かすな
けつ穴確定を全く報道しない大手マスコミが中立とか

646:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 13:55:57.04 h45m34580.net
テレビを電波オークションで分配し直せばいいんだよ。多種なネット情報の内の一つにテレビ電波も加わるだけ。何を見聞きするかは個人の趣味。正解は無い。人生に正解が無いのと同じw
要は何でも無防備に信じるなってこと
そうすれば洗脳誘導されることも減る

647:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 13:56:53.89 pik/fOo30.net
>>628
全てのネット番組を検閲するのか
無理に決まってるだろ

648:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 13:56:56.29 TD1US6U90.net
あと、インターネットの勃興は
日本で俺の親父とかが電波ばっかつかってテレビばっか見てたの見て
アメリカで有線放送とか有線でデータ通信する、日本の反対をして
儲けようとした陰謀でもある

649:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 13:57:22.85 0u3OExd00.net
解釈を変えて基準を番組単位にするってのでギャーギャー騒いでるが
何が問題なのか分からん

650:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 13:57:42.78 R78Z7LdO0.net
>>626
ファクトとする目の方が酷い乱視というね笑

651:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 13:57:49.51 aO4o3UoZ0.net
>>627
んなわけ無いだろwwwww
毎日新聞が西山事件で一度潰れたり、テレ朝が停派寸前まで行った事を知らない?

652:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 13:59:33.12 KAe3UuMo0.net
益々立憲共産党は外交も安全保障についてもおかしくなっていってる
国際情勢からかけ離れている
次の選挙では民意によって駆逐される

653:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 13:59:35.31 pik/fOo30.net
そもそもネット世代の方が中立性が高いとかいうデータあっただろ
ネットは色んな立場の言論が転がってるから真ん中に寄るんだよ

654:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 14:00:25.89 k/ApcG+h0.net
>>633
そんな愚行に及んだら日本が滅びるから無理

655:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 14:00:44.34 KAe3UuMo0.net
前回は枝野が言葉濁してだけど見抜かれてた
次はどうかな
もろ共産党に寄せてくるかな

656:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 14:00:58.75 0u3OExd00.net
ネトウヨの定義ってなんなんだろ
左端から見たらみんな右だろ

657:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 14:02:09.49 KAe3UuMo0.net
維新が更に頼もしくなるだろうね
立憲がダメすぎるから

658:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 14:02:13.82 TD1US6U90.net
>>643
あれも中国人がつくった街宣右翼とかの
警官の大馬鹿全員の工作と同じだろ

659:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 14:02:21.84 k/ApcG+h0.net
>>640
だから無知蒙昧な下民が増え、それは国の損失となるんだろ
情報統制を徹底して大手マスコミに疑いを持たないように仕込まないと日本人の劣化は止まらなくなる

660:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 14:04:17.68 uyIDgZJ50.net
>>632
他にも全く報道しない奴あるよな
だからテレビとかWBCの時ぐらいしか見ないんだよ

661:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 14:04:24.63 6mhyXRle0.net
そもそも学校教育がな、学校側が押し付けた正解を覚えるように、プロパガンダされているからな、テレビやらネットやら見ても、プロパガンダされた正解を追いかけるように成ってしまう。学歴社会とか勝ち組負け組とかもその弊害。
残念ながら世界に正解は無いんだがなw

662:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 14:04:50.30 TD1US6U90.net
大学で俺は演算研究だったが
となりで加速器応用とかして原子力の平和利用も研究してたが
阪神大震災で被災して俺も被爆して疾患
しまいに警官の大馬鹿全員と中国人と乱闘して統合失調症だよ
この大馬鹿役立たず政府どもが

663:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 14:05:25.85 4A1VSkXb0.net
>>575
仮に暴動の末に政権が変わることもありで、それがよかったかどうかはケースバイケースで後の世が判断するところ。
マスゴミは国民から信任を得ているわけでもない一企業に過ぎないながら第4の権力と言われるほど影響力はある。。
第5の権力は不特定多数の民意なんだからおなじ権力でもネット世論のほうが少なくとも民主的な意見と言えるんじゃないかな

664:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 14:05:58.20 3guUat0S0.net
>>1
ネットもTVも同じ表現の自由の範囲内である前提として国民の知る権利がある
報道の自由も国民の知る権利を助ける限りにおいて認められる権利であるところ、大元は一緒なんだよね
ただ昔はTVが一番影響力あったからTV業法としての放送法があったというだけ
今ではyoutubeも一定の影響力を持ち、政治家までいる始末なのでTVは規制するがインターネットは規制しないという方針はいろいろ筋が通らない

665:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 14:05:58.26 TD1US6U90.net
>>648
佳織と付き合ってたから佳子様となんとかとか
わけがわからん筋ばっかつくるからだろ、おまえら
こんなの言って俺を殺そうとばっかしやがって
妹夫婦も毒牙にかけようと必死

666:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 14:06:06.84 ZpqCtwud0.net
>>634
そう言う建前で気に入らないネット番組だけ取り締まれば良いんじゃない?
便利な天下り先としても検閲や言論弾圧をする組織として優秀でしょ
AVのモザイクチェックしてるおじさんと一緒だよ

667:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 14:07:34.63 hFcHmJ4T0.net



668:れ、気をつけておかないと 放送法にいつの間にかネットが含まれて、NHKが受信料せびりに来る なんて事になりかねないな



669:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 14:07:34.98 3guUat0S0.net
放送法違反を電波法に基づく基地局単位の電波停止命令出せるのだからねっとの中継局単位で電波停止命令とか応用できる?
あとは規制の対象に含むっていう条文改正するだけだけど
そもそもネット規制しないならTVだけ規制しても意味はないんだよねぇ

670:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 14:07:52.16 BqcxszfQ0.net
「政治的公平」が法制化されたらネットで統一自民党を批判しただけで逮捕される世の中になりそうだな
まるでロシアか中国だ

671:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 14:08:00.33 tq37OdBN0.net
ただの憲法違反

672:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 14:08:01.12 E+rOKIxs0.net
>>640
5chが有力な情報源かは分からないけど、ここじゃネトウヨレッテル貼りは酷すぎて何が中央か分かんないけどなw
工作でやってるんだろうけどやり過ぎて自らがマイノリティになってるんだよね

673:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 14:11:16.87 pik/fOo30.net
>>651
電波は有限だから規制する
新聞は無限だから規制しない
これ根本的な知識だから覚えておきな

674:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 14:11:20.79 IbPztWvZ0.net
テレビ新聞がそんなに公平かよ?

675:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 14:13:53.34 Ffi3mNMh0.net
>>636
「番組」単位でそんなことをしたらフクシマ50だって映画番組枠で放送できなくなるし、
真面なドキュメンタリー番組も作れん
(必ず批判と擁護を50・50としなければならないのなら、問題の本質が意味不明になる)
そもそも、放送法第三条で「放送番組編集の自由」は放送局にあることになってる
だからこそ放送法第四条の従来の解釈で「その局が放送する番組全体で判断する」ということになっていたわけ
e-Gov法令検索:放送法
URLリンク(elaws.e-gov.go.jp)
第二章 放送番組の編集等に関する通則
(放送番組編集の自由)
第三条 放送番組は、法律に定める権限に基づく場合でなければ、何人からも干渉され、又は規律されることがない。

676:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 14:14:21.03 pik/fOo30.net
>>655
放送と通信は法律上全く別の概念な
条文改正だけで規制なんかできない

677:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 14:15:57.25 DPPz9hyJ0.net
茂木誠さんと
URLリンク(www.youtube.com)
テレビ電波なんて要らんというのは
こういうことなんだよ、十分
早く国民がテレビ洗脳から離れることやね

678:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 14:17:09.75 E+rOKIxs0.net
>>660
ほんとな
ちゃんと新聞・記者、局・番組毎に偏向度を明示しろって話だよ
さも公平な立場からの主張であるかのように振る舞うなと

679:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 14:17:19.86 2OZYzlMx0.net
中国みたいな国になるのか

680:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 14:18:01.66 0u3OExd00.net
>>661
どうもえげつないのが何局かあるからさ

681:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 14:18:29.45 Wj0hN2rh0.net
もはや公文書すら信用できない時代だからな
たぶん議員含めてすべての人が望まない社会にすればある意味皆平等
みんなで絶望し続ければいつか絶望も心地よくなるだろう
こんなかんじな


682:んでしょ?



683:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 14:19:11.88 2OZYzlMx0.net
テレビは一方通行のメディアだか
ネットは反論もできるしな

684:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 14:22:28.39 pvufEerX0.net
虚偽さえ無いなら、政治的公平なんざ要らねーよ。
NHKには公平性要るような気がするが、面倒くさいからNHKの方が滅びろ。
一つの【事実】に対して、政治的・思想的立場から
幾つもの【真実】が語られる事も有るかもしれんが、嘘さえなければ構わん。

685:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 14:22:59.77 FevfESJE0.net
>>52
そんな事したら、自滅するから言えるわけない!

686:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 14:24:39.67 K7Sj6E4g0.net
テレビは今のガチガチの放送法の縛りのまま消えていくだけでしょ
ジャーナリストとして生き残る奴もほとんどいないだろな

687:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 14:24:53.40 Ffi3mNMh0.net
>>660
新聞は公平でなくて良いんだよw
放送法の適用外なんだから(今の自民党はそれも怪しくなってるのが問題)
ま、カルトによればアメリカ大統領選の
「オバマ逮捕!」「ペロシ逮捕!」「ローマ法王逮捕!」
「アメリカの国境に中国人民解放軍が25万人潜んでいる!「世界緊急同時放送!」…
これらを「報道しないマスゴミ」は「偏向報道だ!」ということになってたけどな
キチガイなんだよ、こいつらキチガイカルトウヨクは

688:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 14:27:17.33 3guUat0S0.net
>>662
インターネットもTVも結局「電気通信」なんだから電気通信事業法でまとめたら?
その下に放送法なりyoutube法なり業法作れば良いし
電波関係法も電気通信の一部にして光通信(光ファイバー)や電気通信(ADSLなど)、電波通信(無線関係)、それと今後出てくる量子通信もまとめたら良い

689:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 14:28:46.76 cJ7yzOLd0.net
クソジミンに都合の悪いスレはすぐスレストで消えてくね
スレ建てしてるやつは暴露しろ

690:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 14:28:57.11 lGHLPkNE0.net
有限な電波を総務省から借りてやってるテレビラジオは最悪停波を理由に圧力をかけられるし
NHKに至っては国からお金が入って運営されているので公平な立場守るために法律で放送局を守りましょうってなるのはわかるけど
海外のインフラで個人の意見の動画を出してる人に政治の平等を守れ検閲するぞと
政治家に言われてもどこまで国民を管理するつもりやねん恐いわって感想しかないわけだが

691:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 14:29:43.62 0u3OExd00.net
NHKは公平性のためにスポンサーを入れず受信料で番組を作るって言うけど
スポンサーがないことでやりたい放題なんだよな

692:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 14:29:57.55 3guUat0S0.net
新聞や書籍、ネットのブログなども表現の自由の管轄なので、結局表現規制をTVに入れるならこれらも同時に入らないとおかしい
まぁプライバシー権もあるので、一定の視聴率を得ている範囲でって感じになるとは思う
例えばyoutuberならば収益化水準に至っているとかかな

693:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 14:31:28.09 3guUat0S0.net
>>675
別にいうほど電波は有限じゃないと思うが・・・
ところでNHKがネットデビュー検討しているわけだが、そうなると有限な電波って言い訳できなくなるよね?
そもそも放送法の対象から外れる可能性もあるよね?
この辺はどうなの?

694:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 14:32:20.78 3guUat0S0.net
NHKだけ政治的公平性から脱するのもなんか違うと思うのだが・・・

695:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 14:33:50.91 M+A+QD+J0.net
>>673
法律概念上は放送は通信じゃないと言ってるだろ

696:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 14:33:57.99 3guUat0S0.net
昔は電波有限でやっていたのだろうけど、今は代替手段多すぎて有限じゃ


697:説明つかないと思われ 名実的な視聴率の高さが放送法を支えていた要件だったはずだが、現状ではそれも崩壊しつつある・・・ 制限いらなくね?ってなる 一方で扇動罪については何らかの制限は入れたいところ



698:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 14:34:32.67 3guUat0S0.net
>>680
第二条 この法律及びこの法律に基づく命令の規定の解釈に関しては、次の定義に従うものとする。
一 「放送」とは、公衆によつて直接受信されることを目的とする電気通信(電気通信事業法(昭和五十九年法律第八十六号)第二条第一号に規定する電気通信をいう。)の送信(他人の電気通信設備(同条第二号に規定する電気通信設備をいう。以下同じ。)を用いて行われるものを含む。)をいう。

699:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 14:35:55.21 M+A+QD+J0.net
>>678
電波は許可制だぞ
それで楽天なんかプラチナバンドくれと政府に懇願してるだろ

700:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 14:36:17.93 Ffi3mNMh0.net
>>666
まあ、俺は地上波をほとんど見ないから、テレビ放送に関しては自分には直接関係がないけれども
従来の解釈は良くできた(バランス重視の)解釈だと思うよ
批判と擁護が50・50の番組なんて無理だしな…(討論番組でも不可能)
俺としてはただ淡々と事実を伝えてくれれば良いだけだがね、時事ニュース関係は

701:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 14:37:08.90 pC3qPQ8t0.net
電波は有限じゃないからみんなで自由に電波使おうぜなんて言われても困るわけだが

702:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 14:38:57.81 oiqUOUZl0.net
【小児性虐待の暴露】下院共和党が
バイデン家のヤバい銀行記録を入手www
URLリンク(youtu.be)

703:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 14:39:26.12 3guUat0S0.net
誰かNHKのネット化について教えてくれ、ください。
ネット化しても放送法の適用されるの?
NHKだけ政治的公平性の対象から外れるの?

704:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 14:40:26.14 3guUat0S0.net
>>685
今後量子通信入ってくるから電波は廉価になるかもよ?

705:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 14:41:39.62 0u3OExd00.net
>>684
ニュースを伝える番組がバラエティ化してて
専門でもないコメンテーターがそこに私見を入れるってのがね
ほんと事実だけでいいよ

706:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 14:42:13.98 YTYXUecE0.net
経営者が変わってTwitterでの工作活動が出来なくなったのが大きいんだなw

707:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 14:42:20.06 M+A+QD+J0.net
>>682
電気通信の送信を用いていることと「通信」という法律用語は別の話だ

708:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 14:45:12.15 A5qn15m+0.net
テレビには自民党の圧力が可能でネットには不可能ってことか

709:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 14:45:38.45 0u3OExd00.net
NHKの技研が特許を持っててその技術でもって送受信されているから
送受信できる装置を設置した時点で受信料が発生する
だからNHKを見ないからとかそんなの関係ないって聞いたけど
今見たら公平性としか出てないのよな

710:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 14:46:29.78 cJ7yzOLd0.net
>>690
工作っていうか
盛りあがってようが
トレンドから政治的なの排除だからなあ

711:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 14:47:07.08 0u3OExd00.net
>>690
あいつらTwitterを捨ててマストドンに殺到って言ってたんだけどなぁ

712:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 14:48:55.90 3guUat0S0.net
>二十一 「認定基幹放送事業者」とは、第九十三条第一項の認定を受けた者をいう。
>二十二 「特定地上基幹放送事業者」とは、電波法の規定により自己の地上基幹放送の業務に用いる放送局(以下「特定地上基幹放送局」という。)の免許を受けた者をいう。
>二十三 「基幹放送事業者」とは、認定基幹放送事業者及び特定地上基幹放送事業者をいう。
>二十五 「一般放送事業者」とは、第百二十六条第一項の登録を受けた者及び第百三十三条第一項の規定による届出をした者をいう。
>二十六 「放送事業者」とは、基幹放送事業者及び一般放送事業者をいう。
>第四条 放送事業者は、国内放送及び内外放送(以下「国内放送等」という。)の放送番組の編集に当たつては、次の各号の定めるところによらなければならない。
>一 公安及び善良な風俗を害しないこと。
>二 政治的に公平であること。
>三 報道は事実をまげないですること。
>四 意見が対立している問題については、できるだけ多くの角度から論点を明らかにすること。
ふむ・・・

713:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 14:49:23.01 3guUat0S0.net
>>691
電気「通信」の送信って書いてあるジャマイカ

714:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 14:51:44.91 3guUat0S0.net
>1980年(昭和55年) 放送衛星局が「一般公衆によつて直接受信されるための無線電話、テレビジヨン又はフアクシミリによる無線通信業務を行う人工衛星局(衛星放送試験局を除く。)」 と、放送試験衛星局が「放送及びその受信の進歩発達に必要な試験、研究又は調査のため、一般公衆によつて直接受信されるための無線電話、テレビジヨン又はフアクシミリによる無線通信業務を試験的に行う人工衛星局」 と定義された。 [3]
やはり初期のころは通信関係事業は全部これで制御しようとしていたんだな
ネットなんか無線通信方式もあるからやっかいだけど、光ファイバーだけ入ってないなこれ

715:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 14:52:37.33 0u3OExd00.net
レーダー照射のときのNHKの印象操作は酷かったな
あんなんでよく公平とか言えたもんだよ

716:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 14:54:42.44 0u3OExd00.net
どこにいても公平に受信できるとか言って
スターリンクを押し売ってきそうだ

717:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 14:54:46.01 4AXgIEu30.net
公平性より、明らかな嘘、捏造を配信した奴を牢屋に入れるといい。

718:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 14:55:22.66 ELrXme9u0.net
マスコミが一番モラルが求められる。国家議員なんか目じゃないくらい影響力ある。簡単に民衆を洗脳出来る。襟を正すべきはマスコミじゃ。

719:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 14:55:57.10 3guUat0S0.net
wikiより
>放送事業者(ほうそうじぎょうしゃ)とは、放送を行う者である。また、放送事業者が放送の用に供する無線局が放送局である。
>2011年(平成23年)6月30日に施行された改正放送法第2条第26号に「基幹放送事業者及び一般放送事業者」を放送事業者と定義している。
>放送法の改正前は 「電波法の規定により放送局の免許を受けた者(受信障害対策中継放送を行うものを除く。)及び委託放送事業者及び第9条第1項第2号に規定する委託国内放送業務又は委託協会国際放送業務を行う場合における協会」と定義されていた。
>これは、放送局の免許を持つ事業者と受託放送事業者に委託して放送を行う民間事業者および特殊法人日本放送協会のことであり、無線通信によるものに限定されていた。有線電気通信によるものは放送法に規定する放送ではなかったことによる。
>「協会」とは日本放送協会を指す。
日本放送協会=NHKだから一応NHK自体が放送事業者として認定され、放送法4条の放送事業者に該当し、・・・あれ?国内放送?内外放送?

720:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 14:56:59.19 3guUat0S0.net
>四 「国内放送」とは、国内において受信されることを目的とする放送をいう。
これか
これネットでも受信になるから該当しねぇ?

721:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 14:57:01.09 Kahmu+Qp0.net
>>698
行政文書の読み方に慣れてないね
単語の定義を独自解釈するから話が噛み合わないし理解が困難になる

722:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 14:57:39.12 3guUat0S0.net
インターネットでも国内と特定されていれば国内放送だよな?
ってことはNHKがネット化しても放送法の適用対象のままか

723:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 14:58:34.01 3guUat0S0.net
>>705
立法の手法として同じ単語は同じ意味じゃないと別の法律と齟齬が生じるんだよ
そして国民から見て理解不能な法律に効力はないってね

724:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 14:59:25.35 Kahmu+Qp0.net
>>707
国民全てが理解出来るわけないよ

725:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 14:59:43.76 3guUat0S0.net
通信とは送受信する行為のこと
だから通信と送信と受信はそれぞれ違う意味ではあるが、送信と受信は通信を前提としている

726:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 15:00:05.55 3guUat0S0.net
>>708
通常理解できれば良い
通常理解できないのはおーと

727:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 15:00:08.05 /Au+sCZ/0.net
OECD加盟国で電波オークションやって無いのは日本だけ
東南アジアですらやってるのに

728:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 15:01:04.55 Kahmu+Qp0.net
>>709
違う
定義は上に書いてるよ
少し前には双方向通信って言葉も有った
今は当たり前になって使われなくなった

729:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 15:01:07.73 8laAIma80.net
>>694
今も本当に盛り上がれば政治ネタもトレンドに入るんじゃない?
マスクに買われる前はたいしたツイート数もないのに反自民ハッシュタグだけが
上位に入ってたのがおかしかっただけで

730:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 15:01:39.72 3guUat0S0.net
それは扇動放送されたくないのだろうな
利益と比較してメリットが薄いと感じているのだろう
初期投資のこともある
ただ近年のネット放送を鑑みるに海外みたいには徐々になってゆく

731:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 15:01:58.05 1ST9R2LF0.net
>>713
ソース無しデマ

732:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 15:02:04.18 rhMftmsG0.net
桜ういろうは、既存メディアとネットの両方を股にかけてだな

733:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 15:02:45.26 3guUat0S0.net
>>712
具体的に引用しなきゃ誰にも分らんて

734:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 15:03:12.37 DnbZw55T0.net
まず放送局がちゃんと政治的公平達成してから言えよ

735:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 15:04:13.86 3guUat0S0.net
>一 「放送」とは、公衆によつて直接受信されることを目的とする電気通信(電気通信事業法(昭和五十九年法律第八十六号)第二条第一号に規定する電気通信をいう。)
これか
電気通信であると?
>第二条 この法律において、次の各号に掲げる用語の意義は、当該各号に定めるところによる。
>一 電気通信 有線、無線その他の電磁的方式により、符号、音響又は影像を送り、伝え、又は受けることをいう。
この定義でもネット該当するんじゃ・・・?

736:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 15:05:10.26 3guUat0S0.net
てかこれ電気通信事業法だったか
やっぱこれを基幹法律にしてるんだな

737:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 15:07:31.84 RCSbShFW0.net
まずは、訂正も謝罪もなしで嘘八百いいまくる議員やメディアを取り締まるようにしたらOK

738:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 15:09:46.84 Kahmu+Qp0.net
>>719
そこに答えが書いてるだろ?

739:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 15:10:16.47 X+iOkTo80.net
「ネットにも」?
そもそも現実にも存在しないだろうに

740:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 15:10:31.28 ji8+WiyA0.net
立憲うんざりみたいな政治系のハッシュタグが昨日か今日かトレンド入ってなかったっけ?
そりゃ検閲監視国家構想みたいな事を言い出したらねぇ

741:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 15:12:47.59 3guUat0S0.net
>第四条 放送事業者は、国内放送及び内外放送(以下「国内放送等」という。)の放送番組の編集に当たつては、次の各号の定めるところによらなければならない。
>一 公安及び善良な風俗を害しないこと。
>二 政治的に公平であること。
>三 報道は事実をまげないですること。
>四 意見が対立している問題については、できるだけ多くの角度から論点を明らかにすること。
放送法4条適用するためには、1放送事業者であり、2国内放送及び内外放送(国内か国外への放送行為)する放送番組の編集に次号の義務を負うこととなる
さすがに放送番組については定義がないからそのままの意味だろう
1、放送事業者とは>>703なのでNHKを含む。(放送事業者にyoutuberを含むか否か不明)
2、放送とは>>719電気通信の送信をいう。(だから放送だけならばネットでも該当する)
って感じか
だから放送事業者であることが明らかならばネットでやろうと電波でやろうと規制の対象にはなるらしい

742:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 15:13:14.32 Kahmu+Qp0.net
>>724
48党etcに餌をやる行為だわな
浮動票で政権を取った民主と正反対の行為だわ

743:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 15:14:25.52 1ST9R2LF0.net
>>725
放送法の立法趣旨は政府批判禁止に対抗すること

744:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 15:14:30.22 IB6JrPDy0.net
ヤベえなこいつら
共産主義とかファシズムの類だろ

745:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 15:14:36.81 1ST9R2LF0.net
共立女子大学リポジトリ
放送事業規制の日米比較と日本の問題点
ここで放送法(1950 年 4


746: 月 26 日可決・成立)の成立過程を確認しておく。1950 年 1 月 放送に関しては、電波監理長官だった網島毅は「放送番組につきましては、第一条に、放送による表現の自由を根本原則として掲げまして、政府は放送番組に対する検閲、監督等は一切行わないのでございます」「民間放送につきましては、できる限り自由にこれをまかせる方針にいたしましておるのでございまして、第三章に最小限度必要な規定を単に二箇条だけ設けておるのでございます。(略)」と国会で 1950 年 1 月 24 日に答弁している。 網島毅が「民間放送に設けている最小限度必要な規定」と言っているのは、広告放送では広告主の名称を告知することと、選挙候補者の政見放送は同じ条件で放送すること、の 2 点である。



747:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 15:14:40.65 Kahmu+Qp0.net
>>725
放送の定義をさっき自分で書いてたじゃんww

748:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 15:14:43.34 3guUat0S0.net
>九 放送事業者 放送を業として行なう者をいう。
著作権法のこれは放送法と同じと見て良いのだろうか?
同じなら免許制じゃないってことになるんだが・・・

749:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 15:15:07.25 kQwEMb4k0.net
>>724
立憲は最近自公におもねってるからな
安倍の件でもガーシーの件でもそうだし

750:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 15:15:33.40 N0dcWliL0.net
自民のネット工作が酷すぎって話しでしょ

751:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 15:15:34.71 TD1US6U90.net
インターネットは、アメリカの国務省なんかが管理を手伝って
ウクライナ戦争があってもロシアのインターネットも開通を維持し
ウクライナにも供給してる
既存のテレビでこんなことできないのに、同じにすんな
あと民主党は、田中角栄時代から中国に誘導するような工作が多く
それでテレビを最大の武器にして展開し、しまいに盗撮までして
俺とオオシオカオリのセックス中継までして世界にばらまいて
日本のテレビが売れなくなるまでやって
インターネットでまで工作すんな
そもそも、日本でインターネットも制限し、テレビの最大の武器にして
いまだに中国人と工作してるだろ
俺なんか中国人に反抗する用意してただけで統合失調症に
でっち上げられた

752:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 15:16:03.75 1ST9R2LF0.net
>>724
放送法の立法趣旨は政府批判禁止に対抗すること

753:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 15:17:16.37 /GWSYEAl0.net
>>731
電波周波数の割当て

754:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 15:17:44.31 3guUat0S0.net
URLリンク(www.soumu.go.jp)
>一 「放送」とは、公衆によつて直接受信されることを目的とする無線通信の送信をいう。
放送の定義も昔とはずいぶんかわったようだな

755:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 15:18:54.33 3guUat0S0.net
>>736
いや、放送に該当するだけならば電波使わない放送もありえる
なので放送事業者で峻別していると思われるが・・・条文的に読解がめんどくさい作りになってるわ

756:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 15:20:17.47 ICkXS9Kp0.net
どこかの政党が裏からお金出してインターネット放送局やってたのが
出演者からの内部告発でバレたけど別に問題になってないんだから
なんでこんな事を言い出したのかよくわからない
Youtubeの規約的には提供を表示しないとBANだった気もするけどなんともないし

757:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 15:21:17.67 3guUat0S0.net
URLリンク(www.soumu.go.jp)
一応免許制自体は残っているようだ
放送事業者の中の基幹放送事業者ってやつだーね
特定基幹放送事業者はNHKのみ

758:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 15:21:23.42 grDN0FJi0.net
インターネット配信は法の主旨に合わないと思うがなあ
通信上、国の規制で特段の優先制御が入ってるなら別だが
元々は電波を使って届ける�


759:ニいう専用性があるからこその規制だったわけで もしやるとすれば、軽減税率が適用されている新聞の方が先



760:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 15:24:21.75 0u3OExd00.net
立憲がネットの政治的公平について懸念してるの草

761:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 15:25:07.45 BS6tUpKj0.net
とりあえずスシローのコメントを載せれば公平性が保たれてるってことにすれば。

762:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 15:25:19.11 3guUat0S0.net
>二十六 「放送事業者」とは、基幹放送事業者及び一般放送事業者をいう。
>二十五 「一般放送事業者」とは、第百二十六条第一項の登録を受けた者及び第百三十三条第一項の規定による届出をした者をいう。
一般放送事業者も登録制らしいから、登録していないyoutuberとかは当然該当しないようだね

763:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 15:25:26.18 EQxITs460.net
まず
ブルージャパンとチューズプロジェクトとの関係を明らかにすべき

764:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 15:26:11.86 TD1US6U90.net
>>745
また俺をおかしな言いがかりつけて巻き込むなよ

765:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 15:26:35.33 3guUat0S0.net
>第百二十六条 一般放送の業務を行おうとする者は、総務大臣の登録を受けなければならない。ただし、有線電気通信設備を用いて行われるラジオ放送その他の一般放送の種類、一般放送の業務に用いられる電気通信設備の規模等からみて受信者の利益及び放送の健全な発達に及ぼす影響が比較的少ないものとして総務省令で定める一般放送については、この限りでない。
条文で軽微なものは登録しなくて良いとか言ってやがるwww
ようつべも該当するのかしないのかどっちなんだw

766:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 15:27:36.36 3guUat0S0.net
一応定義分のほうは「登録を受けたもの」に限定しているから126条で登録しなくても良いとしているやつらは入らないのか?
ならyoutuberは放送事業者にはならないな

767:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 15:27:45.69 fzWgIlRZ0.net
マスゴミがそもそも異常だろうに

768:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 15:28:06.64 wc8JLEIy0.net
パヨクのほうが極悪だよな
ちょっとでも気に入らない奴がいると悪の象徴であるかのように言いふらすけど
今までは思い通りに世論工作して大衆工作出来てたのにその特権がふりかざせなくなって
イラついてるだけだろ

769:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 15:28:12.36 YTYXUecE0.net
>>694
トレンド操作してたTwitterの中の人がクビになったせいだよ。

770:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 15:28:56.91 wc8JLEIy0.net
安倍の悪事は明らかになってないけど
パヨクの腐った本性はどんどん明らかになってる

771:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 15:29:33.61 u9w1IywF0.net
マスゴミが一番ひどいじゃん
中後朝鮮韓国露西亜の手先ばっかり

772:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 15:29:54.52 wc8JLEIy0.net
>>751
パヨフェミに有利なようにおすすめトレンドとか推奨記事を乗っけてたよな

773:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 15:29:58.99 u9w1IywF0.net
スパイ防止法作ってマスコミ内の工作員何とかしろよ

774:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 15:30:26.81 Kahmu+Qp0.net
こんな質問をする立憲はusb議員を笑えない現実
これが野党第一党の国会質問…

775:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 15:30:59.92 I+G3RhpC0.net
ネトウヨ・パヨクは居場所無くなるw

776:
23/03/15 15:31:08.45 snT2e1jJ0.net
ある時点で、ネットストリーミングも放送だって定義を変更したはずなので、
そこへは今だって政治的公平への縛りは掛かってるハズだね。
その枠は超えられないと思うけど、放送法でSNSを縛る?メチャクチャじゃん

777:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 15:31:11.59 cNUqvWk60.net
>>755
だまれ統一工作員

778:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 15:31:36.58 DudUL+nn0.net
政府統一見解(放送法の補充的説明)
>・国論を二分するような政治的課題について、放送事業者が、一方の政治的見解を取り上げず、殊更に、他の政治的見解のみを取り上げて、それを支持する内容を相当の時間にわたり繰り返す番組を放送した場合のように、当該放送事業者の番組編集が不偏不党の立場から明らかに逸脱していると認められる場合
コメンテーターが政権擁護しかしない場合も取り締まるのだろうか?
また、野党批判ばっかりの報道がなされているときも同様に

779:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 15:32:01.07 EQxITs460.net
寧ろ こんだけマスコミ応援してもらってるくせに惨敗しまくる野党どうにかせないかんだろな

780:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 15:33:27.27 Kahmu+Qp0.net
>>761
過去の成功体験から現在のオールドメディアの衰退が理解できないんだよ

781:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 15:36:05.84 f5X9ud5t0.net
ネットは放送じゃない
だから受信料取りにくるな

782:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 15:36:17.08 iG3sMsAc0.net
公平というか工作を禁止しろ
壺やネトサポみたいな

783:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 15:40:10.16 /GWSYEAl0.net
今現在さ、ロシアウクライナ紛争っていう恰好の教材が有るんだからさ
この戦争における放送の課題をきちんと受け止め研究して
抜本的な法改正が必要なんだよ

784:!id:ignore
23/03/15 15:45:21.64 ASfT/s7G0.net
>>755
絶対やらんと思うわ

785:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 15:48:13.56 NJZHvu2a0.net
>>1
>インターネットで配信される番組にも放送法の「政治的公平」と同様の規律が求められるべきなのか
インターネットは公共の電波を使っているわけじゃないから新聞や雑誌と同じだろう。
この理屈だと新聞や雑誌にも政治的中立性が求められることになるはずですが、現実はそうじゃないわけです。

786:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 15:49:45.07 om9TVYHL0.net
相手する価値もない
こんなこと言ってんの世界で日本だけだろ
恥ずかしくないの?

787:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 15:49:52.31 3guUat0S0.net
インターネットも公共の光ファイバー使ってるんやぞw
無線基地局の方は民間資本だった記憶があるが・・・判然としない

788:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 15:50:23.33 om9TVYHL0.net
>>769
光ファイバーは民間が私設してるものですが何か?

789:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 15:51:37.74 EQxITs460.net
サヨクの皆さんの思いと違って
マスコミが甘やかすから野党はダメなママなんだろ

790:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 15:54:45.18 wm1wYMlo0.net
>>765
反ロシアのつもりだろうが、逆にロシアが「報道の自由」のある民主主義国家になっちゃってるし

791:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 15:57:35.78 /GWSYEAl0.net
>>772
別に反ロシアってわけじゃないのよ
なぜ始まったか、よりなぜ終わらないか?が重要だもの
ロシア封じ込めに失敗してる西側への批判だよ

792:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 16:00:07.35 wm1wYMlo0.net
>>773
なぜ始まったか?なんて日本国民は大半がわかっている話
侵攻以前の話はオールカットされて、突然侵攻したことになっているがw

793:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 16:00:33.07 IR4Ky5mN0.net
なぜネットに右が多いのか
それはメディアへのアンチテーゼでもあるんだわ
全メディアが公平ではなく左に傾いてるからネットが補完してる
つまり放送法違反状態がずっと続いてるのよ
むしろネットに感謝しろって話よね

794:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 16:03:38.84 wm1wYMlo0.net
>>775
匿名だから右になる
お知り合いや元同級生のいる中である強制動員後に右のままだったら拍手してやるよって話

795:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 16:04:05.10 7eVBD2p50.net
ネットにもって言うが
テレビは公平なのか?

796:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 16:04:59.40 d8tOAK4S0.net
放送法が成立したのは日本が占領下の1950年4月作ったのは憲法と同じGHQ。
憲法は自称ケーディス大佐とその仲間。
本名は一発で湯田屋と分かる名前。
数百年かけて植民地化した亜細亜を日本が解放した復讐心だね。
日本のテレビを作ったのがC1Aだとすると放送法はその前身の○SSかな。
メディアと教育に関してはGHQ内のCIE


797:という組織が担当だったが。



798:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 16:07:14.34 3guUat0S0.net
>>770
URLリンク(www.soumu.go.jp)
>総務省は、2019年度(令和元年度)から、地方公共団体や電気通信事業者等が5G等の高速・大容量無線通信の前提となる光ファイバを整備する場合に、その事業費の一部を補助する「高度無線環境整備推進事業」を実施している。
>2020年度(令和2年度)においては、第2次補正予算として本事業に501.6億円を計上し、市町村が希望する全ての地域で整備を進めることとしており、2021年度(令和3年度)末までに未整備世帯が約17万世帯まで減少することを見込んでいる。
>また、2021年度(令和3年度)には、本事業において、地方公共団体が行う離島地域の光ファイバ等の維持管理に要する経費についても新たに補助することとし、その補助事業に係る地方負担について、地方財政措置の拡充を行うこととしている

799:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 16:08:44.94 KSMfWB000.net
立憲はブルージャパンで組織的に世論操作してた訳だからな

800:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 16:08:49.41 NjennWWq0.net
>>1
どうコントロールすんだよ?頭湧いてんのか?
そう考えること自体がおこがましいわ
それ以前に憲法違反だわ

801:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 16:09:53.32 3guUat0S0.net
光ファイバーって基本的に電気とガス管と一緒に地下に埋めているから自治体の許可ないとできないので所有権云々はほとんど意味がないようだ
国の金も大量に入っているしね

802:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 16:10:05.88 3guUat0S0.net
ちなみにほとんどNTTが持ってる

803:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 16:10:36.59 z0dFTMep0.net
この板なんて左翼の巣窟になってるからな

804:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 16:14:16.72 3guUat0S0.net
通信規制よりはyoutube個別に対象にして営業停止を交渉材料に政治的公平性についてのみこませるくらいか
そうすると利用規則に政治的公平性って文字が入ることとなる
ブログとかも一定の視聴率を得ているところに限り事業主体の営業停止が法定で規制ってのはありえる
いずれにせよ言論の自由との闘いだな
そういう意味では放送法に限った話ではない
一方で言論の自由も無限の権利ではない
結論はいつも憲法論やなって

805:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 16:15:26.39 fvdgvKBa0.net
>>784
> この板なんて左翼の巣窟になってるからな
というか安倍政権時代はウヨ多かったが菅になって消えた
ランサーズで雇われてたウヨが消えた

806:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 16:16:27.44 3guUat0S0.net
今残っているビジウヨも金の流れが止まったら消えるだろうね

807:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 16:19:45.08 NxiHv3qU0.net
テレビだろうが新聞だろうが完全に中立で不偏不党の報道なんて最初から不可能なんだから、旗色を明確にした上で政治的な番組なり記事なりやればいい。

808:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 16:21:17.85 3guUat0S0.net
>>788
そのパターンだと金がないと主張ができないって問題もあるんだよ
今は出てないけど

809:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 16:22:05.38 3guUat0S0.net
youtubeができたのものそういうアメリカ型の需要に応えてだろうね

810:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 16:30:36.04 G/TwRbO20.net
圧力かけてるのは立憲の方でしたね

811:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 16:30:49.64 xrAUzTlU0.net
こういう質問をする時点で、立憲民主党は
・適切な立憲主義の理解に基づく表現の自由についての理解がない
・本当は自民党以上に言論統制をしたくてたまらない
・「正当な言論」というものが存在し、それを「客観的に」判断することが出来ると考えている
というのがよくわかるよな
放送法が第四条で公平性を義務付けているのは、そもそも電波が国民の希少な財産であって、それゆえに公の支配に服するからだという前提すら理解していない
別に公平性のある報道をすることが国民の利益にとって役立つという理由で第四条が存在しているわけではない
そんなに放送以外にも公平性を担保したいのならまず新聞からそうすべきだろう

812:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 16:33:41.51 27eeWKO30.net
政治的公平性というものが政治的に争点になったとき、放送局が政治的公平性を主張したら、それは政治的に公平と言えるのか

813:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 16:36:39.67 YptHl4Gn0.net
パヨクはメディアでTV新聞で洗脳しつつネット工作で後押し出来なくなるがええんか?

814:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 16:38:01.63 BT6+A3r50.net
とりあえず
共産党ネットカクサン部はマジでウザい
バカな老人どもがバレてないと思ってるのが笑える

815:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 16:38:56.90 Ijs17nB/0.net
>>629
研究者向けで済んでるうちはよかったんだけど。。。
一発当てようとか、利用するためには何やってもいい勢が入ってきた時点で、アウトいうか際限なくなってしまうの未来は決定づけられてしまったような
こんな状態で公平とか言い出す勢力の意図も十分精査が必要だろうなー

816:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 16:39:17.73 YiqAd8ZB0.net
放送にも中立は必要ないよ
テレビ見てる人もういないだろう
なんかどうでも良いんじゃね?
NHKは解体民営化必要たけどな

817:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 16:42:30.86 YiqAd8ZB0.net
個人のブログにも政治的中立を求めるとか言い出しそうだな
AIが思想警察としてネットを巡回する世界か
AIが本当に中立判定できるなら、右も左も逮捕者続出だろうな
特にパヨクはもうネットブロパガンダできなくなるだろw

818:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 16:45:09.12 YiqAd8ZB0.net
立憲民主党にマイナスになる書き込みはAIが探しだして、書き込みした人を逮捕かな
立憲民主党の理想の世界か
共産党も同じ事やりそうたよね

819:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 16:46:11.60 3guUat0S0.net
少なくとも嘘だと分かっていながら広範囲にデマばらまく系の「扇動」はアウトだろうね
全体規制でもこれだけは処刑の対象になる

820:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 16:46:30.65 3guUat0S0.net
プロパガンダの民間版だな

821:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 16:53:00.78 9W/jTejg0.net
>>533
強盗団と同じで、そう言う犯罪は取り締まればよいだけ。
ネットの言論規制とは別問題。

822:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 16:55:09.61 9W/jTejg0.net
>>538
過去の何も変更もしてない事を、国会で質問して
何の意味があるかには答えていない。

823:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 17:03:28.42 cWVe/LDg0.net
いいんじゃね。壺連呼の左翼がいなくなるだけだから。

824:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 17:05:13.07 PZV2adWR0.net
人権侵害社会になってきたな
過度な平等を強要されてみんな苦しむという。

825:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 17:06:32.03 PZV2adWR0.net
やっぱ自民党じゃなきゃ駄目だな
立憲と維新は胡散臭い

826:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 17:07:41.42 RCGza3/v0.net
>>533
それデマだったけどね

827:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 17:08:10.13 b5YmTuLQ0.net
>>789
金が無いならネットでやればいい。

828:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 17:09:10.38 NZgQ2tX30.net
テレビ局が偏向報道ばかりしているのに、何がネットにもなのだろうかw

829:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 17:14:40.16 b5YmTuLQ0.net
何を報道して何を報道しないかって時点で既に恣意的だし、どういうスタンスで報道するか、どのような情報と関連付けるか等々、いくらでも印象操作可能なんだよな。

830:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 17:15:26.16 R3npGgZ00.net
>>809
偏向してるってのはあなたの感想ですね

831:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 17:17:00.45 R3npGgZ00.net
放送法がそもそも自主規制を求めているというだけの話で、テレビだろうがネットだろうが政府が口出しするのがそもそもおかしい

832:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 17:17:54.30 R3npGgZ00.net
その上でエコチェンしやすいネットは何か対策を「自主的に」考えないと

833:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 17:19:01.05 ANTmrkG90.net
俺が中立だ!!
俺に従え!!

834:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 17:22:03.51 uFh+WdzC0.net
>>3
某国のエージェントであるネト壺を規制したいんだろ

835:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 17:25:56.18 44fjw+WF0.net
>>1
政治的公平とか中立とか客観性とか胡散臭いものはいらん
むしろメディアはどこ寄りなのかを公表した方がいい
有名とこだしアメリカだ保守&共和党寄りのFOXとか諸外国のメディアもだいたいそうなってる
公平中立とかいうのはむしろ自由が制限される

836:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 17:26:18.05 C684Mm3e0.net
>>811
どういう報道をしようが、誰かにとっては「偏向した不適切な報道」なんだよ。

837:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 17:26:41.52 wFlJX7kd0.net
選挙期間中は政治的な発言できないルールになってるじゃん
だから枝野とか宇都宮餃子とか言って必死に工作したけど

838:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 17:28:15.77 Jr9BIfbf0.net
餃子食いて~

839:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 17:28:28.30 C684Mm3e0.net
>>816
一番たちが悪いのは、公平だの中立だの装って流さるプロパガンダだよな。

840:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 17:32:11.01 6Lw+wV+v0.net
>>818
チョーセン自民党、チョーセン維新の会が何だって?w

841:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 17:35:37.66 YiqAd8ZB0.net
テレビは見てる人いないだろうからどうでもいいけど
ネットは個人ブログとかも規制するのか?w

842:名無しさん@13周年
23/03/15 18:30:10.44 cj1Y47bPU
ペンは剣より強し 故に剣はペンを嫌う
ネットはペンより強し 故にペンはネットを嫌う

843:名無しさん@13周年
23/03/15 18:38:10.25 M4WIrHiVw
この糞どもはくだらねえ事ばかりして
朝鮮詐欺組織まったく手を付けねえな
そのまんま容認しやがって

844:名無しさん@13周年
23/03/15 18:52:05.81 TOQo8Iit1
世界一の極左売国守銭奴嘘つき挑戦カルト右翼が 保守本流  ( ・`д・´)キリッ

公平性とな?
((ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャ🎵((ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャ🎵((ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャ🎵
ナイスジョークwww

845:名無しさん@13周年
23/03/15 19:03:00.95 ANdwPWLz+
クソみたいな書き込み工作で公平性を担保だな

846:名無しさん@13周年
23/03/15 19:04:53.19 TOQo8Iit1
M安倍が忖度しないで記事を書くのは ゲンタイだと言ってたwww

847:名無しさん@13周年
23/03/15 19:58:28.86 TOQo8Iit1

嘘つきの 屑に指示して 馬鹿を煽る 移民党 wwwWww

848:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 17:52:54.59 GPNuktfy0.net
各局支持政党を明言して堂々と偏った番組やった方が明確で公平だと思うけどな

849:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 17:57:05.74 o7qZpTTI0.net
>>1
自民・細野豪志氏の呆れた変節…「原発運転40年」から一転、再稼働容認に国民ゲンナリ
3/13(月) 16:30配信
s://news.yahoo.co.jp/articles/2ae41de6963cedf0174f60c2d8845558e5dd6b9a


高市早苗氏「羽鳥アナの大ファン」の支離滅裂…行政文書をめぐる国会質疑は“学級崩壊”状態


850: 3/13(月) 16:30配信 s://news.yahoo.co.jp/articles/eec0e6d41acb2c100c8bbd67116c15f005800591 高市早苗氏は“白旗”寸前…総務省文書「大臣レクあった」に抗弁も官邸から見放され孤立無援 3/14(火) 14:00配信 s://news.yahoo.co.jp/articles/1a3ee5d82027da9801ed58bf376c030601129d66 高市早苗氏に「大臣レク」はあったのか? 同氏のHPで“2015年2月13日”の記録を辿ると… 3/14(火) 16:10配信 s://news.yahoo.co.jp/articles/d9c485ff0d4ce86d9fc73a2431d211bc4916c6d3



851:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 17:58:18.38 wj2+RzRh0.net
今も偏向/捏造放送しているのに何言ってるんだか

逆に放送局の偏向/捏造放送を規制しろよ

852:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 18:02:36.72 lyZO+WeJ0.net
まあネットはお立場を完全に隠して有る事無い事なんでも言えますからね

853:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 18:05:17.04 tUIUcoVi0.net
放送免許持ってるところがいったんあずかって審査してからアップするようにすべき。なんで馬鹿が何も考えずにテレビの猿真似をできているのかおかしいだろって早く気付け。

854:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 18:10:22.10 MRsmXldh0.net
免許制の元で行う放送と誰でもできるネット放送で同じこと求めても従うわけなかろうに
誰が判断してどうやって罰則を設けるんだろう

855:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 18:11:05.53 49fGionA0.net
ネットとかテレビと違っていろんな意見があるぞ
ワクチンの危険性なんてその最たるものだ
流石に危険性くらい初めから知ってただろ?テレビは偏向報道といえばその通りだと思う

856:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 18:16:26.29 fLLJjDxA0.net
ネットにも?も?
どこか公平なメディア他に「も」あるのか

857:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 18:17:18.55 LUUiKNE+0.net
>>3
ネトウヨが叩くから支持率が上がらないとわりとまじめに考えてる

858:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 18:25:38.42 anXa/r1Q0.net
スシローペロペロ少年は政治的にどうなの?サヨク?

859:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 18:35:44.16 fIKFdu6X0.net
そもそも公平かどうかなんて判断はだれにもできないのだよ

860:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 18:48:06.53 om9TVYHL0.net
>>779
ただの補助金じゃねーか
あほなの?

861:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 19:10:17.74 sGBgttXB0.net
公平ってのはどういう状態なんだろ
得票数に比例してとか?

862:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 19:12:20.78 nsOVqzVi0.net
気持ち悪いな。
ネットリテラシーと表現の自由は別だろ
中国人かよ

863:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 19:13:48.51 MdTJfWcf0.net
北朝鮮工作機関、韓国世論の扇動指示か 処理水の放出に「怪物出現」
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

864:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 19:14:00.27 7qzdPV070.net
得票が民意だから
得票≒議席になる選挙制度でしょう
これが実現してたら自民なんかとっくの昔に
政権失ってるけど

自民得票率

1963年…54.67% (最後の得票率過半数)
1983年…45.76%
1993年…36.66% (野党転落)

2009年…小38.6%  比 26.7% 公明 比11.4% 小1.1%
2012年…小43.0%  比 27.6% 公明 比11.8% 小1.4%
2014年…小48.1%  比 33.1% 公明 比13.7% 小1.4%
2017年…小47.8%  比 33.2% 公明 比12.5% 小1.5%
2021年…小48.1%  比 34.6% 公明 比12.3% 小1.5%

865:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 19:21:36.64 fIKFdu6X0.net
ネットには偏った意見を書く自由があるべきだよね
なぜなら誰でもかけるから
それは放送免許を持ってるテレビとはち


866:がうのだよ



867:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 19:24:55.60 GbUrta+00.net
>>1
おっ

また高市さんがレクすんの?(笑)

868:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 19:35:29.08 6J48a2MI0.net
立憲ってホントバカばっかり
どうやって中立を判定するんだよ

869:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 19:36:55.50 6J48a2MI0.net
発言する時、立場を明確にすればいいだけ

870:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 19:40:50.83 MytU4LMr0.net
本当のこと言うだけで支持率3%いくから辛いよな
立憲共産はwww

871:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 19:44:18.93 DPG8uxvH0.net
うわ、NHKをネットに浸出させる口実か?やめろや

872:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 19:44:55.64 1ST9R2LF0.net
放送法の立法趣旨は政府批判禁止に対抗すること
高市早苗は総務大臣として放送メディアを磯崎から守る立場だった
忘れてること自体ありえない

873:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 19:47:19.52 dx0ndaj60.net
5chで壺自民の書き込みが酷い

874:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 19:49:20.62 1ST9R2LF0.net
自民党壺カルトが明らかになった後のネット世界は重要

875:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 19:49:39.25 1ST9R2LF0.net
>>849
まあ見てなって
政党支持率はメディア露出と相関してるだけって科学的に証明されてる

放送法が正常化したら自民党の支持率は激減する

876:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 20:04:43.29 rR/z5vzm0.net
>>854
当初予算を審議する予算委員会の時期は
露出が増えて野党の政党支持率が上がる傾向らしいけど
今年は全然増えないらしいね


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch