「アマゾン薬局」日本上陸すれば既存薬局に大打撃 「ネットで完結」便利さの裏に生じるリスク [puriketu★]at NEWSPLUS
「アマゾン薬局」日本上陸すれば既存薬局に大打撃 「ネットで完結」便利さの裏に生じるリスク [puriketu★] - 暇つぶし2ch2:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:27:39.86 6WzGqca00.net
デパス売ってくれますか?

3:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:28:30.35 elEW7IVK0.net
ハルシオンまだぁ?

4:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:28:37.03 uy9ZySZx0.net
もちろん
処方箋あればね

5:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:30:02.08 tgaZPgAo0.net
日本はアホみたいな下らない薬局が多すぎる

6:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:30:28.18 OuOcUFWx0.net
大賛成、待ち時間がイライラする

7:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:30:57.39 uaz1g0bD0.net
Amazonって垢BANされたらどうなるの?

8:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:31:02.61 q5eCwwiA0.net
病院の帰りに薬局に寄るので発送料払ってまでしてオンラインで買うメリットある?
オンライン診療は当分普及しそうにないし

9:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:31:12.43 iB+X39UG0.net
コンビニ並の薬局があるのはおかしいだろ
産業を集約化しろ

10:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:31:15.81 8vBHSQE/0.net
袋詰めするだけの薬剤師が年収1000万円て聞くとモヤモヤするよね

11:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:31:30.89 oiyeh3PY0.net
自民党政権下なら献金もしくは無償の選挙協力すりゃいいよ
自分らが批判されようが観光業やら統一やら助けるんだから

12:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:31:50.04 YR1scFoH0.net
処方箋も外出せずにネットでもらえるなら大打撃になりそうだが、
医者の診療がネットで出来ないと、結局、処方箋をもらうために外出する必要がある→診療所の近くに薬局がある
って感じで現状のまま買うって人が多数のままになりそうな気がする

13:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:31:50.14 AOKstslU0.net
   
薬剤師になれば将来安泰だといわれてたが?

14:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:32:19.98 iukOLRa20.net
薬剤師って相当儲かるんでしょ

15:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:32:31.27 lr4eaHag0.net
うーん、地方民だとメリットないな。1日で来ないと思うし 
それに薬局で、医者が間違えて重複した効果の薬処方したときに薬剤師が気がついてくれたから薬局のことけっこう重要だと思ってるんよなー

16:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:32:32.39 dgmxMEbf0.net
薬剤師「今日はどうなさいましたか?」
患者「医者でもないお前に何がわかるんだ!ただのレジ係だろうに!」

17:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:32:52.83 0tXHPQV80.net
ドラッグストアとか生鮮品が少な目なスーパーだからな・・

18:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:33:15.18 WdewyUWe0.net
>>10
> 袋詰めするだけの薬剤師が年収1000万円て聞くとモヤモヤするよね
NHKのアナウンサーは二千万だが

19:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:33:26.79 tjbXaqsa0.net
第一類医薬品の販売はアマゾンで
処方箋での受け渡しは薬局で
これでいいじゃん

20:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:33:27.45 eOKQ79ZK0.net
病院の隣の薬局が病院より先に閉まってたりするからなあ

21:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:33:36.06 9c9rRPjP0.net
店舗型の薬局は待ち時間長くてウザいから
Amazonの方がいいね

22:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:33:48.88 bHpJXa3V0.net
いや、知るかよだろ
人類はそうやって個人店を潰してきた
薬局だけ特別扱いはねーわ
便利ならAmazonだよ

23:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:33:54.31 YR1scFoH0.net
>>10
そんなに貰えるわけ無いだろw
調剤薬局で働いてるヒラ社員なんてせいぜい400~500ってところだぞ
大学病院に至っては下手したら300万台だ
ネットなんて盛り盛りの世界なんだから、年収1000万とかそれ信じちゃいかんよw
そういうのは製薬会社とかMR(は薬剤師の免許は必須じゃないけど)とかのはなしであって
いわゆるネットで批判されてるような調剤薬局の薬剤師なんてそんなにもらってないよ

24:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:33:56.07 ng9F66NI0.net
薬そのものが要らない

25:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:34:00.31 ToOG2NJC0.net
薬品会社の商品仕入れて売るだけだもんな
処方箋薬剤師という時間の問題だけだった

26:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:34:10.55 192hAzGJ0.net
電子処方箋とレフィルで医者から仕事を奪えると思ったのにAmazonに根こそぎ持ってかれるだけだった
Amazonが本気出したら調剤薬局なんか潰れまくるわ
だいたいあんなレジ越しの立ち話で症状根掘り葉掘り聞かれて先生から何て言われましたぁ?とか、こっちが教えてやってんのになんで金まで取られるのか謎

27:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:34:30.33 tgaZPgAo0.net
薬剤師を全員切り捨てるつもりでネット販売を導入しないと日本の薬局はアマゾン薬局に滅ぼされるぞ。

28:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:34:46.78 FtsZK3T40.net
楽天の三木谷が一生懸命自由化を訴えてたよね?

29:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:34:51.92 vmILsGyX0.net
「納品書いらんだろ、きれいにはがせるシール貼っとくわ」発想できる企業に勝てんだろ

30:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:35:07.12 fFqY/7HT0.net
これはいいな
医院で時間食ってまた薬局寄ってがめんどくさいと思ってた

31:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:35:14.26 zt+KdUYA0.net
「今日はとうなさいました?」
→医者に診てもらったんだよ、ますは黙って処方箋みろや

32:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:35:30.84 YR1scFoH0.net
>>26
あれ法律的な義務だし、あれをしないでなんか問題がおきたら、薬剤師が責任として刑事罰をうけるからやらざる得ないだけだよ確か
だから批判するとしたら薬局じゃなくて法律の方だね

33:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:35:34.90 PAQHtg9n0.net
6年勉強して医者にもなれずネットでは馬鹿にされて
薬剤師って惨めやなw

34:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:35:38.09 1/7x1Mbd0.net
薬剤師とかいらん

35:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:35:47.73 bHpJXa3V0.net
Amazonよりヨドバシにやってほしいな
Amazonはシナチクやらウロついてるから何か下品�


36:ネイメージしかないんだわ個人的にww



37:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:35:50.96 Ut5gRh6N0.net
>>23
でも週休3日で年収600万円とかなんだよ
ぐぐってみたらそういう求人たくさんヒットするけど

38:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:35:52.50 7WBhh+lD0.net
弁護士は増えすぎて給料下がったが
薬剤師はずっと利権に守られてきた(庶民の便利さを犠牲にして)
そろそろ改革の時じゃないの?

39:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:35:58.87 X66SSyzs0.net
なんで薬出てくるのにあんなに時間かかるんだろうな

40:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:36:08.01 jY0Wu3dP0.net
 ┗激震┓
  ┏┗  三

41:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:36:13.03 ff7NIQCH0.net
駅前の店が潰れるとやたら薬局になる
多すぎ淘汰されると良い

42:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:36:31.01 vu9DsKc10.net
薬剤師は役立たずの高給取り
パチ屋の換金所みたいなとこだよな
処方箋に従って袋詰めするだけの猿にでもできる簡単なお仕事

43:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:36:31.48 3WvX+lmM0.net
Amazon倉庫に薬剤師が配属されて
ストーしたりピックしたりシップドックしたりするのか
胸が熱くなるな

44:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:36:37.30 rX8h2ew00.net
>>38
それな。
医師が処方した薬を探してくるだけなのにな

45:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:36:43.50 Ig+vH/jg0.net
最先端のグローバル企業に乗るしかない、利便性アップ

46:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:36:52.20 StoXR8JY0.net
ドンキがリモート接客でやろうとして、国に過去断られてなかった?

47:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:36:52.92 tgaZPgAo0.net
このまま行くと間違いなくデスバイアマゾンされる。
日本が先に動いた方がマシだと思うけど。

48:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:37:07.75 bduPYGJF0.net
メイン顧客の爺婆は使えんだろ

49:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:37:10.01 fmpCfGGc0.net
こうなったら踊るしかない
URLリンク(youtu.be)

50:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:37:27.28 4V6QkUxu0.net
これアメリカでは上手くいってないサービスよな

51:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:37:29.69 cBl2g1pq0.net
フィナ安く買えるん?

52:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:37:31.67 G2S27Z+M0.net
冷蔵貯法の薬品とか本当に冷蔵で保管されてたか分からんから不安だな
処方箋薬局だと触ってわかるから

53:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:37:34.80 rX8h2ew00.net
>>45
コロナで変わったんじゃないの?
知らんけどw

54:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:37:38.60 Tu0OakpI0.net
コンビニより狭い箱でセコセコ働いてるの見ると笑えるわ
そのために6年も勉強したの?

55:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:37:39.13 RW0oxLbE0.net
薬のオンライン販売めぐって薬事法散々もめただろ
最高裁で意見判決まで出てたと記憶してる
アマゾンが進出してきたところで販売できる薬に変化ない
販売方法等手続的な簡素化の話

56:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:37:51.79 UdHzmZC20.net
薬ってすぐ買わないといけないものだからな。。、

57:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:37:53.35 SjrLmuHW0.net
日本調剤がやりたいことを、Amazonがやるって言ってるだけ

58:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:37:58.82 +b0nzxih0.net
病院行って処方箋貰う必要があるんだから意味無くない?
病院近くの薬局で買えば良くてわざわざネットで注文する必要は無いよね

59:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:38:02.90 Gb0YqYko0.net
多くは薬剤師が不要だわ
調合するようなレベルでは必要だが
最初からパッケージに入っているのは不要

60:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:38:06.06 7WBhh+lD0.net
>>46
コンビニで薬売るかで大反対起こるような国やで?
そんな革新的なことやれたら今頃こんなに衰退してない

61:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:38:06.11 YR1scFoH0.net
>>36
それは調剤薬局が併設されてるドラッグストアだろ
いわゆる調剤薬局とは違う
ドラッグストアはドラッグストアで、長時間高速とか、生活雑貨の品出しとかそれ、薬剤師がやる必要あるの?って
業務があるっぽいけど

62:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:38:16.27 9PbpJeJZ0.net
その時に必要だから買うこと多いし1日以上のラグあるのにそこまで買うかな?

63:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:38:30.94 8uBc/LGa0.net
はやく医者もオンラインにしろ

64:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:38:41.19 hrCBJqGx0.net
血中酸素はかるやつの偽物売って
正規品業者から訴えられてなかった?
アマゾンで医薬品や医療機器は買わないなあ

65:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:38:47.87 UdHzmZC20.net
というかもう少し規制緩めて、薬の消費税下げろよな、バカじゃないのか日本政府は

66:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:38:56.44 A3xIA3340.net
最近Yahoo!ニュースよりめっちゃ遅いね5ちゃんねる
このYahooニュース通知来たのは9:49だったよ

67:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:39:01.03 /sAS0Yyo0.net
土人政治家と利権官僚とズブズブの業界舐めてるだろ。
コイツラ日本が滅ぼうが自分の利益が出れば気にしない。アマゾン薬局なんて認めんわ。Uberもタクシー利権で潰して貧民デリバリーだけだろ。

68:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:39:11.77 192hAzGJ0.net
>>32
いやいや、他の客もいる目の前でレジ越しに病気の話するなんて薬局側のサボりだよ
なんで他の患者の目の前でこの塗り薬どこに塗るように言われましたかとか答えないとならないんだ
びっくりするわwww

69:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:39:13.18 xpcge9eI0.net
コロナみたいな感染病だと
薬局が感染が広がる場所になりうるので
リスクは減らせるんじゃね?
あと、混んでるとだいぶ時間がかかる
飲む薬が決まってんなら
通販でもいい気がするわな

70:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:39:13.85 Gb0YqYko0.net
>>32
あれ法律なんかよ
無駄な作業だわ
あれで点数もあるんか

71:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:39:22.52 lm1BOfRy0.net
>>36
おいしい仕事だと思うなら君もやればいいじゃん
人を妬んだところで、君の収入は増えない

72:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:39:33.75 CFBfETnD0.net
いや、流石にアマゾンが扱うっていってもamazon.jpは薬に寄っては認可が、
降りないよ。
それに、ドラッグストア大手が、店舗増やしてるから無理だろう。

73:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:39:37.55 MdggCiqS0.net
コンタクトレンズだって、処方箋が必要なはずなのに、そこらじゅうの通販サイトで売ってるしなあ

74:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:40:05.79 Y0bkUwnD0.net
>>1
何がリスクなのかよく分からなかった

75:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:40:15.77 MYCL+mVu0.net
ま既に市販の薬でも近所のドラストより200円ほど安いからなぁ

76:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:40:38.25 p9DxWLUc0.net
Amazonが薬局実店舗運営してるのは有名なお話
URLリンク(togetter.com)

77:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:40:40.51 SD2s70kd0.net
長期に渡って同じ処方なら家に届けてくれるのが楽ってこと?

78:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:40:40.81 BskkW7DS0.net
>>28
なんで同じシステム作れないのかね?
あんなごちゃごちゃしたシステムしか作れないんじゃ無理かw

79:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:40:43.25 JeqI1vRD0.net
オンライン診療出来れば独断場かもな
現時点ではメリットなし

80:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:40:44.25 Ig+vH/jg0.net
日本は無駄が多すぎる、アマゾンに仕切らせた方がいい

81:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:40:48.77 f2CVb88V0.net
コンビニで売って欲しい

82:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:40:53.10 CFBfETnD0.net
>>72
それ、度なしのやつ?

83:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:40:54.39 0kbxp2h10.net
薬剤師て
しょうみいらんよね
医者に診断受けてるのに
さらに薬剤師の説明はいらん

84:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:41:18.34 3SLSaJag0.net
ジェネリックじゃなくて先発を安く売ってくれ
勿論健保使えるんだよね?

85:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:41:20.49 Tu0OakpI0.net
>>81
度ありだよ
俺もコンタクトアマゾンで買ってる

86:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:41:20.52 9CsRltuv0.net
>>70
マウント取るわけじゃないけど
俺は東証プライム勤務で年収1200万円だけど
医師が処方した薬を探してくるだけで
週休三日制年収600万はどう見てもおかしい気がするけど

87:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:41:21.84 mJhmJDsi0.net
ブロンを10瓶持ってきて

88:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:41:29.55 G2S27Z+M0.net
全国どこの処方箋でも大丈夫ですと書いておきながら
置いてない処方箋薬局ばかりだから
病院の近くの処方箋薬局しか行けないのが嫌
オンライン診察で処方箋が送付されるんだが
わざわざ病院前の処方箋薬局に行く手間がムカつくわ

89:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:41:51.64 YR1scFoH0.net
>>61
このスレに居るようなネット民は苦しくてもamazonで買うと思う、割と本気で
そういう利権に噛みつくのが生きがいで命かけてるようなおっさん多いし
>>67
それは説明するしないの話とは別の話だろw
プライバシーを確保して欲しいって話だし

90:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:42:10.11 p9DxWLUc0.net
>>77
あのごちゃごちゃしたシステムが好まれるのが日本の現実

91:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:42:10.98 XATx/YcJ0.net
処方箋自体は病院で診察受けないと発行されんのやろ?
なら何も変わらんだろ。
アマゾンからの配達待つより隣の薬局ですぐに薬もらいたいし。

92:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:42:12.87 hDJGwQ2I0.net
これは朗報

93:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:42:28.63 2u70iAJr0.net
小判鮫薬局 潰れろ
院外処方の意味 全くないわ ばーーーーか

94:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:42:41.49 RW0oxLbE0.net
普段は仕事が奪われるー、移民反対、移民党ガー安倍ガーのお前らが
ここではアマゾン様白豚様、薬剤師をやっちゃってくださいになってる矛盾w
馬鹿じゃねぇの

95:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:43:03.38 Tj7GsF2b0.net
>>16
患者が薬剤師の技能を知らないからただのレジ打ちと見下してるのが問題よね

96: 
22/10/23 10:43:23.79 bCp6yvP00.net
CORONAでポロ儲けしたはず。
一転でこれだとショックかもね。儒教の世界は恐ろしいね。最後はZEROになるように出来ているのだ。

97:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:43:43.91 ZV6oifq+0.net
今でもAmazonでロキソニンとか買えるし、処方箋なんかだいたい病院の目の前にある薬局に持ってくだけだと思うんだけどそんなに変わるんかな

98:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:44:04.69 pw3+qmyW0.net
URLリンク(pbs.twimg.com)

99:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:44:07.89 Agkyt62v0.net
>>16
てか、どうなさいましたか?って聞くのは医療行為じゃね?
それを薬剤師がやっていいのか?

100:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:44:10.42 O8//mQsh0.net
ヨドバシで普通に薬買っているなぁ
痔の薬を

101:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:44:13.14 eslEZ9/K0.net
通ってる薬局はいつも1時間待ちなのでこのサービスは助かる

102:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:44:25.60 2KRzUnqE0.net
これを否定したいなら
病院が混み混みで何だかんだ丸一日潰されるような現状を変えてから言えよ
ただでさえ日本は労働時間世界一なのに貴重な休みも潰せって?

103:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:44:30.89 bz8GoajH0.net
メディカルタウンの中の薬局エグい待ち時間の時あるからネットでできるなら嬉しい
am͜a͉zonなら次の日に届くしええやん

104:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:44:35.68 Tu0OakpI0.net
6年大学行って国家資格とってドラッグストアでレジ打ちw

105:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:44:37.70 qX9TeQQ/0.net
ED薬買うわ

106:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:44:57.65 7WBhh+lD0.net
薬剤師って金持ちの娘が私立の薬学部通わせてもらって
パートでもそこそこの給料と肩書貰える職ってイメージあるわ
MRは大変そうだが

107:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:45:11.57 7EwY7z0l0.net
>>1
いやいや
利権にまみれた今の日本のシステムが糞でしょ
医学なんかデータの蓄積でほとんど解決すっから

108:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:45:17.87 x1dWfMV50.net
薬剤師とか機械の超得意分野だろ
人間である利点がまったくない
医師は五感が必要だからまだいまのロボット技術では難しいと思う

109:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:45:44.13 XmgrdDUB0.net
それでも‥投票に行かない‥!

110:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:45:45.72 Cu0t23NK0.net
>>94
市販薬ならともかく医者に相談して出されてる処方のことでグダグダ言ってくるのうぜーわ
医者に言われたのと違うこと言ったりするし混乱を招くだけ

111:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:45:46.03 Asfwvk2Z0.net
>>1
2023年1月から始まる電子処方箋

コレがめちゃくちゃ厳しく骨抜きにw

112:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:46:34.28 qlQVxRyL0.net
またこの板の老害が発狂しそうだな

113:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:46:57.02 Vb66bdEg0.net
アメリカは薬もネット通販で買うものなの?

114:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:47:16.13 +6mcolUV0.net
ブロンも買い放題か

115:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:47:22.17 lm1BOfRy0.net
>>85
じゃあ、他の人が
君の東証プライム勤務で年収1200万円とやらを
どう見てもおかしいと言われたら給料返すの?

116:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:47:36.33 UzVOghtO0.net
ロキソニン1円
送料35000だろ

117:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:47:57.63 dgmxMEbf0.net
>>94
残念ながら薬剤師に技能なんてない。薬学部のレベルはその辺のFランより下。具体的にどんな技能があるの?

118:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:47:59.27 3SxGaPr10.net
別に抗生物質が買えるわけじゃあるまいし

119:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:48:02.49 R8gyDHGB0.net
初めて貰う薬は病院近くの薬局がいいと思うけど(医者もたまに間違えてる)あとは待ち時間によるかな

120:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:48:24.47 Gb0YqYko0.net
>>61
定期的に行く人は便利じゃね
1つの処方製を3回まで使えるなら
最初は薬局でも残りの2回はネットで頼むとかできる

121:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:48:32.20 YR1scFoH0.net
>>85
ネットの与太話を無条件に信じちゃいかんよ
そんなに貰えるところなんてないって… あるとしたら相当田舎なんじゃないか?
例えばこれ、東京の求人だけど
URLリンク(yaku-job.com)
600万超えてるようなのは週5どころか6日働いてるのが多かったり、募集が
「管理職」であってどちらかというと調剤をやらないようなエリアマネージャーみたいな職種での募集だったりするんだよ
年収1200万も貰ってるほど優秀なのに、なぜネットの与太話をそのまま信じちゃんすか?

122:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:48:32.54 UXTMX0bO0.net
仕事柄、毎日宅配便のお兄ちゃん立ち寄ってくれるけど、
最近はほんとに人手不足で大変ってボヤいてる。
これ、便利にはなるんだろうけど、
配達しきれるんか?

123:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:48:37.16 9lpqh0nK0.net
オンライン服薬指導は必須な感じになるの?

124:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:48:38.57 egkYkpUG0.net
今のマケプレ見たら危なすぎだわw

125:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:48:57.11 hDJGwQ2I0.net
アマゾンで配達される
これが現代の置き薬

126:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:49:12.97 Agkyt62v0.net
>>114
言われたらな。
でも医師が処方した薬を探してくるだけで
週休三日制で600万はどう見てもおかしいと思わないの?

127:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:49:22.16 TC57z8vF0.net
薬局よりも携帯のキャリアやって日本の談合キャリア潰してくれよ

128:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:49:46.20 G435qFJM0.net
日曜にやってる処方箋受付薬局が少ないのが不便

129:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:49:47.54 bduPYGJF0.net
薬によっては販売認可がって、これは市販薬じゃなくて処方薬の話だぞ?
オンライン服薬指導解禁に加えて電子処方箋が始まるから、アマゾンが調剤薬局始めるかもって話
時代について来い

130:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:50:01.29 gp7aHLC+0.net
オーバードーズの時代 キタァー

131:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:50:45.91 Sg+U+eaw0.net
>>98
どうなさいましたかのどこが医療行為なんだよ
アホだろお前

132:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:50:49.71 DKVQZztg0.net
ネット薬局よりも、
病院帰りに病院近くか帰宅ルート上の薬局で受け取る方が早い。

133:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:51:04.24 Agkyt62v0.net
>>120
与太話じゃないだろ
年収600万円 週休3日制 薬剤師
でググってみたら?

134:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:51:10.00 9lpqh0nK0.net
知らん人とビデオ通話嫌やで

135:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:51:17.35 ItenBzR40.net
病院の近くだから
調剤薬局は必要

136:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:51:21.38 bHpJXa3V0.net
>>115
すでに米国では2年前にオンライン薬局「アマゾンファーマシー」が立ち上がり、処方薬のデリバリーサービスを行っている。
プライム会員は送料無料。24時間年中無休で薬剤師が患者の相談に応じる。

つまり1円ww

137:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:51:22.19 ffFk9zTR0.net
どうせ自民党が既得権を守るよ

138:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:51:25.03 YR1scFoH0.net
>>116
そういうやつらはそもそも国家試験を受からないぞ
薬学部に入るのと薬剤師の資格が受かるのは別の話やで
>>94
ネットは自分がやったことのある職や分野以外はクソという傾向が強すぎるよな
本人がその職やってなくても、身内なり知り合いにやってるやつがいれば
それは盛り過ぎの話だよとかすぐわかるのにな

139:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:51:27.17 Gb0YqYko0.net
>>90
リフィル処方で処方箋を再利用できる
3回までなので、2回分は診察不要

URLリンク(www.qol-net.co.jp)
2022年4月から、新たに「リフィル処方箋」制度が導入されました。
これは、症状が安定している患者さまについて、医師が指定した一定期間内に同じ処方箋を反復利用できる、という仕組みです。
通常の処方箋では、医師が決めた日数分のお薬を一度だけ受け取ることができましたが、
この「リフィル処方箋」の仕組みを利用すれば、定められた期間内・回数内であれば、
同じ処方箋を用いて診察をせずに、薬局で繰り返しお薬を受け取ることができます。
「リフィル処方箋」の総使用回数の上限は3回です。

140:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:51:27.78 SD4gDHep0.net
>>121
アマゾンから直で配達し出した
Uberみたいなシステム

141:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:51:37.21 Nm5CiN6c0.net
薬局薬剤師はもともと不要と言われていたからな
MRも不要
自分で調べたほうが早いし正確

142:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:51:45.50 7WBhh+lD0.net
調剤薬局って医者の処方した紙を読み取って
あとは自動でロボットのアームが薬取り出すシステムさえ完成したら
後はAIの説明だけで十分だよね
一応対応しきれない用に一人薬剤師置いておけばいいだけで
現状なんであんなに人数いるのか理解できない

143:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:52:02.43 aXJXjQoi0.net
>>98
渡し間違えるミスを減らすためだろ
処方箋渡した順番で薬もらえると思ってる爺さんが、俺が呼ばれたのに薬受け取ろうとしに行って、薬剤師に止められてたからな
ヒューマンエラーを防ぐには確認しかないのよ

144:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:52:10.25 a9x24UmA0.net
ついに薬剤師もオワコンか

145:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:52:17.19 HuAE5PqA0.net
調剤薬局で1時間かかるとかあるからな
病院は効率化してサクサク終わるのにこの時期がムダすぎると思う
使えるなら使うね

146:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:52:28.49 WxSz1rn90.net
偽物が送られてきそう

147:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:52:39.67 YR1scFoH0.net
>>132
リンク先見ろよ
ほとんどないだろw 600万とか書いてるはほとんど月から金どころか、土まで入ってるところが多いだろ
あと、おまいら前は「求人内容が実態と違う」みたいなニュースであたりまだろそんなもん
特殊な条件下でありえないこと書いてるんだからw 信じるほうがアホwww
みたいなレスをつけるのに、こういうときだけはそういう特殊なのばっかり信じるんだなw

148:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:52:42.16 k0mYaC/V0.net
日本の薬剤師は全く役立たずで税金泥棒
アマゾンで充分

149:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:52:54.51 frcwOHX/0.net
もうヨドバシで始まってるやん

150:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:53:01.87 QyxXIY0r0.net
かつて賑わっていたトイザらスもAmazonに食われて倒産したっけな

151:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:53:15.37 bkCnY5/u0.net
>>125
週休3日600万ってどこ情報だよ
デマばっかだな
正社員週休1.5日で500万が中央値

152:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:53:16.33 LymbR1VZ0.net
ドラッグストアに勝てるとは思えないな

153:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:53:17.84 yKD+yZWF0.net
昔の切符きる人みたいに居なくなっても問題ないってことでしょ
便利になるんだし

154:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:53:30.09 +8LV0nnT0.net
薬剤師バイト+手当だから、ボーナスもしょぼい

155:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:53:35.67 zRo7ajs30.net
薬局より安いのかな?
それともぼったくり送料?

156:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:54:04.41 n+SJuwpn0.net
まあ壺が日本人を守る訳ないよね
この先どうなるか考えないバカな日本人も居るみたいだが

157:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:54:07.05 bMV6NegF0.net
診察はどうやってしてくれるの
全部ネットでできるの

158:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:54:20.02 192hAzGJ0.net
>>119
Amazonの狙いはそこだろうな
薬局だけでなく町医者も大量に潰れそう
そしてAmazonだけが残った

159:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:54:31.81 bHpJXa3V0.net
>>148
調剤が?いつから?

160:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:54:47.56 UbAUBUfG0.net
軟膏をAmazonで値段調べて近所の薬局に行ったら400円も高かった
Amazon安い

161:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:54:58.86 HuAE5PqA0.net
薬剤師はドラッグストアでOTCの担当バイトだけしてりゃいい

162:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:55:04.88 oyg6pdbd0.net
知らん奴いそうだけど今でも第1類医薬品もAmazon直販で買えるよロキソニンとか
これは調剤までやるって話だからヨドバシはやってないでしょ

163:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:55:07.15 QyxXIY0r0.net
処方箋が要るようなクスリが必要?
じゃあオンライン診療使えば良いやん
外出できんような病みってなんなん

164:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:55:12.95 x1dWfMV50.net
>>38
それ
待ってるひともいないのに
不思議に思って観察してたら超絶に動作が遅いという
怒りを覚えて殴りたくなったよ
普通の営利企業だったら即刻クビだ

165:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:55:13.18 ffFk9zTR0.net
>>15
どっちもあった方が便利だよね。
嫌なら利用しなきゃ良いだけでは?

166:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:55:17.42 QD4HTLQ00.net
>>150
嘘だと思ったら
週休3日制 年収600万円 薬剤師
でぐぐってみたら?

167:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:55:21.49 iftDJ3H60.net
薬店
を、分離したのって
小泉ケケなかカイカク
だったっけ?

168:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:55:35.23 SD4gDHep0.net
アマゾンペイとかも
なんか面倒な登録作業とかあるのかと思ったら
ログインだけで支払えてクソワロタ
ホントに簡単。
結局楽なほうに流れるよね。

169:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:55:44.52 192hAzGJ0.net
でもAmazonにちゃんと管理できるのかね
怪しげなパルスオキシメーター大量に売ってたくせに

170:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:55:45.47 7WBhh+lD0.net
スーパーやコンビニのレジ打ち時給が1000円なのに対して
薬剤師様は時給2000~3000円の上級職だからね
僕らはそんなお嬢様たちから薬を手渡してもらえる事だけを喜びにしないと生きていけないよ

171:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:55:48.36 9pReYS6q0.net
すばらしいアマゾン

172:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:56:09.54 aXJXjQoi0.net
資格だ何だって言われても薬剤師でさえ用無しになっていのか

173:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:56:11.09 dgmxMEbf0.net
>>137
6年制で学ぶほどのものじゃない。高卒+専門学校2年くらいで十分。

174:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:56:32.59 BoiU47Kq0.net
どの道処方箋ないと薬もらえないし意味ある?

175:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:56:41.19 HuAE5PqA0.net
処方箋が必要な処方薬と混同してるのが多いな
記事くらい読んで発言しなよ

176:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:56:42.69 a9x24UmA0.net
アマゾンが税金払わないから増税されていくよ

177:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:56:43.94 fdV0QCax0.net
薬事法てきなもんに引っかからんの?

178:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:56:45.96 xQ03wXew0.net
>>8
薬局が遠い限界集落や過疎地域なら棲み分けできそう

179:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:56:47.61 9lpqh0nK0.net
でかい病院の門前薬局とか遠すぎて病人には残酷や
健康じゃなきゃ通院もできない

180:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:56:49.32 47JU7prQ0.net
>>157
もう日本政府日本企業に税金納めるより外資に払った方がマシだと思ってる人多いんじゃないのかな
壺に渡すよりマシ、ささやかな復讐(笑)

181:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:56:54.49 9pReYS6q0.net
アマゾンは種類多いし
すごい

182:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:56:57.80 OuOcUFWx0.net
世界をリードする神企業に全部任せよう

183:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:57:24.65 fdV0QCax0.net
>>8
全員がお前みたいに平日プラプラしてる無職やないんやで

184:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:57:33.14 bkCnY5/u0.net
>>165
そんなの上位0.1%とかだろ
お前はユーチューバーが年収5億とかネットに書いてあったら鵜呑みにするタイプだな
そりゃ5億の奴もいるだろうが

185:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:57:47.84 47JU7prQ0.net
>>174
無理でしょう
「長文」だから読めない人が多い
スレタイだけでたくさん釣れる

186:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:57:53.79 ffFk9zTR0.net
>>169
薬剤師の仕事なんて
ロボットで十分なのにね

187:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:57:56.32 QUs7xMWS0.net



188:合病院から 薬局へ処方箋をネットから送っている いまだ利用していない人は 小さなクリニック 診療所にかかっている人だけでしょ



189:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:58:04.60 6UMCMQ+a0.net
生き残りたけれ�


190:ホヒロポンとか向精神薬扱う調剤薬局にしたらw これらはネットどころかリアル店舗でも扱い面倒だからって対応する店舗少ないから



191:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:58:58.71 47JU7prQ0.net
>>172
残念だが君が決めることじゃないなぁ
政治家になれれば機会あるかも

192:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:59:00.84 wnxfQDbn0.net
今現在でも薬剤師がAIに勝ってる要素があるんだろうか
ただ利権だけで存在してるような資格だ

193:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:59:02.28 fRys4hv00.net
日本が薬剤師なんていう糞みたいな仕事を生かして
国民の不満買ってんだから
外資に入られても文句言えないよね

194:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:59:04.67 YFuxTmiP0.net
>>1
アマゾン入って来いよ
そしてあのアホな門前薬局を駆逐してくれ
談合でどこ行っても値段が同じだからあんなものが存在できるし
あの経費の多さに合った価格になってるんだからな

195:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:59:20.08 k0mYaC/V0.net
日本の医療利権崩壊の終わりの始まり

196:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:59:24.51 SD4gDHep0.net
楽天がこういうの目指してるんだろうけど
なんか買い物ひとつにしても煩雑で見にくくて
全然及ばないよな

197:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:59:34.00 bduPYGJF0.net
病院から紙処方箋送ってもらってオンライン服薬指導・薬宅配は既存の薬局も始めてる
電子処方箋導入に合わせてAmazonもやるかもって話だな

198:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:59:38.52 K1PUSB4d0.net
新自由主義で外資に市場奪われて、全てがアメリカナイズされていく。

199:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:59:41.52 fdV0QCax0.net
混んでもないのに薬ちょちょいと袋詰めにするだけで30分待たせりするし潰れていい産業ではある

200:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:59:41.85 izbokuWH0.net
薬局で待たなくて済むのが大きいな。
シート状の薬を渡すだけで15分から20分待たすのはおかしい。

201:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:59:44.63 bMV6NegF0.net
24時間対応って普通にすごいよね

202:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 11:00:03.91 8qMuX/tW0.net
ヨドバシもやりそうだなw
薬剤師入る隙間あるんかな

203:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 11:00:09.53 vCTe/q020.net
調べたら山口県が一番収入が高くて東京の様な都市は低い様だな。
山口県の様ななれはてでそれだけ貰えても人生的には負け犬だからあんま意味ないだろう。

204:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 11:00:10.99 a0TA/0td0.net
俺が大学生の頃からIT化により
薬剤師が不要になると言われてるが…
一向に無くならねーじゃねぇか
高齢化により患者が増える一方

205:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 11:00:16.51 l0DL1XHi0.net
処方箋いらないなら納得なんだけどいるんでしょ?
だいたい医者行った後横にあるのに
注文から到着まで待つ時間も無駄だしメリットが全く分からないんだけど
誰か教えて欲しい
安いとか?

206:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 11:00:23.70 fdV0QCax0.net
利権絡むから法改正してでも潰されそうなコンテンツ

207:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 11:00:26.81 wXrLZftw0.net
マーケットプレイスで中国の薬のような物が蔓延しそう

208:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 11:00:29.68 x1dWfMV50.net
>>69
何で薬剤師のお前に症状を聞かれるの!?
そんなことより早く薬を集めてこいよ!
それがあんたの役割だろ!!
って毎回思う

209:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 11:00:48.67 QD4HTLQ00.net
>>183
いやいや上位0.1%だったとしても
薬剤師が600万ももらうのおかしいだろ?

210:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 11:00:53.82 qyfLaTUy0.net
>>179
その割には外資がインフラに入るとガタガタ言うよね
水道が公務員で回してたことも知らなかった馬鹿だし

211:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 11:01:03.29 8t4yyG1T0.net
>>185
どんなロボット想定してるの?
万とある薬を見分けて自力で取って仕訳して適切な数を用意するだけの機能を備えたロボットを作ってメンテナンスするなら、日本人雇った方が安いよ

212:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 11:01:05.69 wwXwxQsf0.net
田舎じゃ配達が間に合わねーよ

213:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 11:01:09.42 XU1fHMgB0.net
不動産もAmazonでやればいい

214:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 11:01:12.45 K1PUSB4d0.net
新自由主義、規制緩和で全てがアメリカナイズされていく。
自民党、家庭連合のおかげです。

215:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 11:01:14.82 QM7/TTwy0.net
薬剤師はさじで本当に調剤してた時代の名残の職業でしょ
現代ではレジの店員と変わらん廃止すべき

216:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 11:01:26.10 cxRF579H0.net
自民党が日本をノーガードで売り渡すかどうかの問題だろ
薬剤販売なんて大きなカネが動く部門をアメリカ様の通販インフラにしきらせて国益流出とか売国過ぎる

217:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 11:01:45.49 Ru3oJ4zf0.net
そうなったとしても初期だけでしょ。
薬品メーカーが直接売る時代の序章になるだけ。
アマゾンなんて緒戦はただの販売店なんだから。
絶対的、排他的に強いのは開発者や製造者。

218:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 11:01:52.03 YR1scFoH0.net
>>183
ネットの与太話を信じるやつがニュー速って増えたよな…
本人か身近に薬剤師(に限ったことじゃなくていろんな職や話がそうだけど)がいれば、
ニュー速に書かれてる条件なんてそんなやついねえよとかすぐ分かる話なのに
>>200
医者もそうだけど、僻地は人が行きたがらないからね
都会は供給過多で安く、田舎は需要不足で高くなる

219:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 11:02:21.25 Q6SXLLyd0.net
アマゾンの配達員やりゃいいだろ

220:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 11:02:23.85 8qMuX/tW0.net
>>212
調合ね 今はやらんのかね

221:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 11:02:24.48 n99Cj71N0.net
>>150
デマ呼ばわりして謝らないの?

222:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 11:02:30.74 BoiU47Kq0.net
薬は前回と変わらないのに毎度時間かかってるならメリットあるね
薬剤師がいないと売ってもらえないロキソニンとかは既にネットで買えるし、そのくらいか

223:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 11:02:33.64 bMV6NegF0.net
AIが全部の仕事を代わりにやってくれればいいけど全く進化しないよね
気配もない

224:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 11:02:51.99 IGy/ZCwm0.net
>>205
初歩的なダブルチェックやん
全く症状と違う薬の処方箋持ってたら医療ミスか転売か、いずれにせよ怪しいわ

225:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 11:03:07.46 SD4gDHep0.net
>>213
外からやらないと全然よくなんないのよ
例えば田舎にできた外資系の時給が2000円みたいなことをしていかないと。

226:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 11:03:13.01 QUs7xMWS0.net
>>202
病院から 処方箋を送る係りの人がいるから
薬局名を検索して オンラインで処方箋を送ってくれる

227:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 11:03:18.05 Nm5CiN6c0.net
薬剤師の資格というのは私大薬学部で高い授業料の金を払えばバカでも取れる資格なので
しかも最近は低偏差値公立大の薬学部まであって阿鼻叫喚の状態
難易度の高い国立大薬学部で製薬メーカーの研究や開発にやっと入れる

228:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 11:03:27.73 bkCnY5/u0.net
>>206
外れ値に文句いうんだったらどんな職種にでも文句言えよ

229:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 11:04:04.67 k0mYaC/V0.net
町医者もたいして役に立っていないのに高給取り
ヤブが多過ぎ
早急に合理化する必要あり

230:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 11:04:06.23 bduPYGJF0.net
なんのメリットがって、薬局の待ち時間がくそ長いから、薬局自身すら自前のオンラインサービスを宣伝しとる
それをアマゾンに取られそうだからさて困ったぞというだけ
なおメイン�


231:レ客の爺婆にはよく理解できない模様



232:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 11:04:07.93 Z7hbhDTd0.net
既存薬局のサービスや品揃えが悪いだけ
イソジン軟膏よこせやぁ

233:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 11:04:10.77 qQK3glqD0.net
>>215
嘘だと思ったら
年収600万 週休3日でぐぐってみたらいいじゃん
嘘じゃないとわかるから

234:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 11:04:30.79 hDJGwQ2I0.net
アマゾンは正義

235:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 11:04:31.72 Fnkh9QLS0.net
体調が悪いときに病院に行って処方箋を貰うから薬は当日に手に入らないと困るわ
いくら安くても使わないわ

236:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 11:04:44.64 eslEZ9/K0.net
>>8
帰りに寄っても1ヶ月分を分包してもらってるので待ち時間が長すぎて苦痛

237:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 11:04:45.95 192hAzGJ0.net
>>202
血圧とかコレステロールとか長年飲む薬だと予備があるから1週間以内ぐらいに届いてくれればOKだし
だったらさっさと帰って後日無料配達ってのは十分選択肢に入る

238:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 11:04:53.13 4LUyiYAg0.net
安楽死安楽死~♪

239:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 11:05:00.98 G9ma+W+f0.net
ほんと薬剤師いらねー

240:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 11:05:02.93 8t4yyG1T0.net
>>220
aiは「これは」機械にやって欲しいと思うようなことはなかなか代替できない
建設も物流も農業も司法も政治も無理
チェスや芸術みたいな、多くの人が面白みを感じるところから奪っていく

241:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 11:05:12.92 8qMuX/tW0.net
>>227
ジジババにスマホ操作させるのがハードル高そうw

242:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 11:05:16.49 YR1scFoH0.net
>>229
>>120はった求人サイトのリンクをおまえこそ見ろよ
週休3日で調剤だけやってて年収600万の募集なんてないだろ

243:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 11:05:22.16 wwXwxQsf0.net
>>231
田舎は3日後くらいだから我慢できねー

244:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 11:05:48.11 4c/7HzVR0.net
なにをしても外資に勝てるわけがない
もはや我々は先住民族なのである

245:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 11:06:05.49 YFuxTmiP0.net
>>8
薬局側が談合して価格を吊り上げてるから
あんな門前薬局が成り立ってるんだよ
アマゾンが入ってきて問題提起をして薬剤料も下がれば大歓迎だ

246:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 11:06:11.59 Y9fttEQX0.net
ロキソニンなかなか売ってくれないんよ薬局の薬剤よりまじめにやってる印象

247:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 11:06:30.05 Gb0YqYko0.net
>>200
需要と供給か
都会の大学出て田舎の薬局やドラッグストアは嫌とか
店舗の薬剤師もネットでやるところあったよな
ロキソニン買うだけなのに薬剤師を呼び出してもらって説明受けたわ
その説明に価値があるとは思えん
説明でなく何に使うんすかだもん

248:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 11:06:31.45 bHpJXa3V0.net
>>239
ドローン話しはどこ行ったんだろうなw
やぱ無理だったんかな

249:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 11:06:43.72 d9mJ7jQ/0.net
>>125
資格ってそういうもんだろ

250:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 11:06:45.85 lm1BOfRy0.net
>>125
> でも医師が処方した薬を探してくるだけで
> 週休三日制で600万はどう見てもおかしいと思わないの?
 
知らんがなw
君みたいに人の給料の高さに難癖付けるような生き方してないからw

251:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 11:06:46.57 K7dhTYEO0.net
勝手に中華ジェネリックに変えられる危険性が高くて草

252:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 11:06:47.15 nuoPdBvU0.net
>>1
袋詰め士って一日に処方箋約40枚くらいしか処理できない規程なんだって
昔みたいに計量で薬の量を計ってんじゃあるまいしw

253:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 11:06:48.17 Peujdhxt0.net
薬局って個人情報無視で堂々と症状の話し始めるからな
他の患者に丸聞こえ
あれだけはありえんわ あれ法規制しろよ

254:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 11:06:52.03 M1jXCLrL0.net
>>85
こいついつも5chでマウントとってんな(笑)

255:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 11:07:08.54 QyxXIY0r0.net
>>241
赤の他人が不幸になることが生き甲斐、みたいな人生だけはいややわ

256:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 11:07:15.32 8t4yyG1T0.net
>>226
「役にたつ」なんてふんわりしすぎですな
定量化した評価ができない

257:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 11:07:17.40 9lpqh0nK0.net
>>249
嫌だね

258:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 11:07:23.48 8qMuX/tW0.net
外国はどうなってるんだろう

259:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 11:07:54.23 KOL66dy90.net
無駄に多すぎる薬局と、無駄な人件費と、無駄な待ち時間を解消できる!
無駄な税金を大幅に削減できる
ついでに、無駄な老人医療と介護費用を削減できれば、なんとか日本は生き残れそう
まずは、Amazon薬局、早く実現して👏👏👏

260:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 11:08:01.20 YFuxTmiP0.net
>>195
おまえらが患者に不利益を与え続けてきた結果だ
馬鹿w

261:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 11:08:02.57 fdV0QCax0.net
デジタル処方箋て診察もネットでやって処方箋出してもらうんかね

262:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 11:08:03.30 Vw29SlBO0.net
>>125
楽に稼げそうなら薬剤師になればええやん

263:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 11:08:06.01 bkCnY5/u0.net
黒船w

264:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 11:08:06.90 dgmxMEbf0.net
>>188
薬剤師は専業主婦と一緒。中身がまったくないから、いくら技能が必要だとか、国家資格取得が必要とか言っても、袋叩きに合う。

265:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 11:08:29.94 K/JariZv0.net
>>241
薬の説明にも点数がついてしっかり請求に上乗せされるんだよな

266:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 11:08:42.36 wzZQvM6O0.net
エスゾピクロン欲しいです

267:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 11:08:49.39 wwXwxQsf0.net
>>244
ドローンの問題点はシングルタスクレベル
配達員は荷室にギュウ詰めでマルチタスク
遠隔地で時間がかかるのに1~数個しか運べないんじゃ無理だわ

268:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 11:08:51.43 QyxXIY0r0.net
だから精神を病むのよ

269:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 11:08:59.19 YR1scFoH0.net
>>260
でもだとしたら、批判対象は薬剤師じゃなくて政治だよね?
政治家に文句を言わずに薬剤師に文句を言ってる時点で見当違いじゃないか?

270:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 11:09:01.86 Q/NFLaNP0.net
>>16
医者より丁寧に説明してくれるし
経験長くて能力高い人は医者の間違いに気付いてくれる
高齢男性って医者だけ有難がって看護師とか見下す傾向あるよね

271:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 11:09:05.00 KYd269fw0.net
日本の薬剤師の袋詰めスキルは世界一ですよ?
日本人の手先の器用さを舐めないでいただきたい

272:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 11:09:09.42 9pReYS6q0.net
>>235
電気料金高いのは電力会社の人件費のせい
お薬や医療費高いのは人件費のせい

273:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 11:09:11.24 ObM8ozLX0.net
ぜひやって

274:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 11:09:28.38 f9iBB5Xm0.net
いいことじゃん
調剤薬局だとジェネリックを半強制するところがあるからな
事前の調査票にジェネリック希望しないって書いたのに知れっとジェネリック出してくるのはやめろ

275:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 11:09:33.75 iftDJ3H60.net
小泉ケケ中カイカクで
薬剤を薬店による販売は、合法です
キセーカンワって奴です

276:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 11:09:38.25 OcBp26Gg0.net
薬剤師の立場維持の為に
意味のない服薬指導をされる時間が無駄

277:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 11:09:50.82 HvSOHyKG0.net
そもそもの処方箋を毎回医師が出すのをやめて欲しい
ここ10年以上全く同じ薬を貰うために、毎月一度医者に行くのは面倒。
1年分一度に欲しい



278:。のペースだと、大規模災害にあった時に避難所での薬の供給に不安が出る



279:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 11:09:56.31 dCqp7UMH0.net
>>260
お前がいくら喚いても何十年も続いてるし国家資格も維持されてるし薬学部は6年生にまで延長されるような職種なんだからびくともしないだろうな

280:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 11:09:56.61 qbx0S/2+0.net
Amazon批判してる人って
クレカ持ってない人がでしょ?w

281:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 11:10:13.47 o14/mm1j0.net
クリニックとか病院行ったらすぐ隣の薬局で薬もらってあげてるけどな

282:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 11:10:13.48 E3Va6t7N0.net
>>260
ちなみに薬剤師の技能って何?
処方箋に書いてる薬を倉庫から
間違わないように探してくること?w

283:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 11:10:14.99 XIAb1xMp0.net
面倒なのは独占して競合企業潰した後料金を上げることなのよな
日本の場合はヨドや楽天があるからそれなりに競争してるけど

284:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 11:10:33.49 Gb0YqYko0.net
>>244
あれは離島や震災など緊急時を目的としての実験じゃなかった?
薬ではないけど住宅地でも何か配送実験やるとか見たからそのうちできそうではあるが

285:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 11:10:37.07 6BNVnn9G0.net
>>249
「説明しろ」って言われてんだよ
言わなきゃ、眠剤アルコールで流し込んだり、高血圧の薬飲んでるのにグレープフルーツ食べるバカがいるから
しかし、難しい症状の方々のために半個室的な説明スペースは必要な気もする
世の中には、お薬手帳2冊持ちとかアホがいるらしいし

286:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 11:10:58.24 uIGm1pqn0.net
ヨドバシより安いのか

287:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 11:11:17.89 Ekb3ARLH0.net
薬剤師いらないだろ
周りに人がいる中で大声で病名言ってクドクドと薬の説明とかいらんわ。
添付書に全部表記してあるから。

288:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 11:11:19.57 YFuxTmiP0.net
>>221
ダブルチェックならウザイから他の方法でやれやw
医者の処方のチェックがしたいのなら医師免許を持っとけ

289:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 11:11:30.27 dCqp7UMH0.net
>>273
転売ヤー全盛のこの国でそんなマネできるわけないだろ
あんまりたまったら何に使われるかわかったもんじゃない
厳重な管理責任とセットならワンチャンあるかも

290:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 11:11:37.52 +98E86uZ0.net
楽しみにしてる
アマゾンガンパレ

291:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 11:11:48.85 HvSOHyKG0.net
>>249
なにか、恥ずかしい病気にでもかかったのか?

292:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 11:11:54.27 JhS0iTT70.net
Amazonにエログッズ購入歴を把握された上に病歴まで把握されてしまう阿呆ども

293:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 11:11:54.37 KkB2Q2Ad0.net
お前ら今から薬学部入ってアマゾン薬局に就職すれば年収3千万くらいいけんじゃね?

294:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 11:12:07.11 t9FlxWnb0.net
とりあえず薬剤師の時給を下げろ。
ドラッグストアの求人見たら薬剤師だけ倍なんだよ、ふざけんな。
1.2倍くらいまでなら許せるが2倍は取り過ぎだ。
もっと時給下げて医療費安くしろ。

295:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 11:12:09.84 tr5kpQwn0.net
凝り固まって停滞してる既得権益が
外国から来た何かにぶっ壊されることはよくあることだしいいんじゃないのかな?
そういう革新を自ら起こせなかったのが悪い

296:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 11:12:11.41 o14/mm1j0.net
大学病院の調剤してるところみたら薬剤師ってなんだろうとは思うが…
ドラッグストアーでふんぞりかえってる薬剤師の方が楽していい給料貰ってるよね

297:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 11:12:24.33 E3Va6t7N0.net
>>249
わかるわー
すげー腹立つわ。
医師でもないくせにな

298:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 11:12:37.20 NT5IodFt0.net
これは便利

299:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 11:12:42.59 9lpqh0nK0.net
>>273
慢性疾患で通ってるけど近所のクリニックに行ったら1ヵ月分しか出せないと言われた
挙句に毎回採血
今行ってるところは3ヵ月分くれる

300:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 11:12:45.54 reioQWJf0.net
薬剤師のどうされましたー?ででかい声で励まされてる抗うつ剤処方の人可哀想

301:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 11:12:52.54 +E7uk2EQ0.net
>>273
何の病気か知らんがさすがに1年だと症状が変わるリスクあるだろ
俺は高血圧の薬を2ヶ月分貰ってるが

302:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 11:12:53.97 LhAVU+Sq0.net
アメリカのじゃなくて日本の企業がこういう事業を行って、利便性が向上すれば言うことなしなんだけどな

303:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 11:12:59.60 HvSOHyKG0.net
>>244
都会でドローンは・・・

304:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 11:13:06.31 Y2ok+TEP0.net
ドラッグストアいって今の時間薬剤師いないから売れないとかマジで困るからな

305:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 11:13:08.15 fV4uAxQc0.net
本屋が通った道だ。
早めに覚悟は出来るだろう。
急ぎ、「極端」な差別化を。
サービスが処方箋や器具の使い方説明なんて中途半端はいかんよ。

306:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 11:13:13.43 WYZebjne0.net
>>282
説明書が読めるだけで日本人の上位3割じゃないかな
契約書も説明書も読まない/読めないバカばっか

307:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 11:13:18.88 wwXwxQsf0.net
多くのなんの異常もない健常者は薬剤師批判するんだよ
一方でアレルギー持ちなどは薬剤師が必要
医師も専門以外は疎いからダブルチェック体制は保険だわ

308:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 11:13:29.63 tA86rk2J0.net
>>24
そうだな必要なのはロープだよな

309:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 11:13:52.80 HV3TqcrG0.net
病院の薬剤師とかいらんやろ

310:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 11:13:59.38 QyxXIY0r0.net
決まったことに文句を言うだけでなく
頑張りなよ

311:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 11:14:03.76 nuoPdBvU0.net
>>289
でも、ダイコクドラッグみたいに薬剤師の免許持ってても
「大特価です!」って歌をさせられるものなw

312:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 11:14:10.75 k5hTLRb+0.net
>>185
充分だね、でドローンで交通渋滞無縁で運んでくれたら凄く速いと思うし間違えてたらまたドローンで取りに来て交換してくれたらいいわ

313:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 11:14:15.36 HQNyFYX60.net
>>1
ダラダラノロノロ用意する調剤薬局が気合い入れてチャッチャと作業してくれればお店使う

314:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 11:14:17.99 UEBSvaLN0.net
数時間かけて病院で診察、会計終わったと思ったら
薬局行って薬もらうのに30分とかだからな

315:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 11:14:24.00 HvSOHyKG0.net
>>294
3ヶ月は良いな
俺は頼んでも1ヶ月が限度って言われた

316:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 11:14:25.81 iE8C0MtH0.net
>>8
アマゾンのほうから送料無料にしてくると思うぞ
院外薬局の乱立見てみろよ。ボロ儲けの商売なんだよ

317:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 11:14:42.13 LhAVU+Sq0.net
>>299
そうなんだよ…
痛み止めが買えないときは辛かった

318:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 11:14:47.27 w/h8/FLD0.net
みんな薬や診察を安いと思ってるんだろうが健保のおかげだからな
この業界が競争原理に基づけばもっと安くなるよ
そうすれば税金が使われるのももっと少なくなる

319:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 11:14:51.55 F1xjMXmo0.net
そもそも薬局に薬剤師いる?
知らない薬買うバカいないだろうし
解熱剤どれが1番売れてます?くらいの質問ならバイトでええやん

320:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 11:15:01.53 KkB2Q2Ad0.net
>>302
批判してるのはほとんどアラフィフの精神障がい者だよ

321:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 11:15:05.58 wwXwxQsf0.net
>>304
日帰り手術は院内薬局で処方されるでしょ

322:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 11:15:07.66 bHpJXa3V0.net
>>263
でも薬は軽いし場所も取らないぞ
回転率悪いなら送料取ればいいし
Amazonドローンは特大サイズみたいだし
田舎は道悪いしガソリン食うしこれこそドローンだとおもうけどね

323:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 11:15:10.66 WYZebjne0.net
>>283
命に関わることがウザイで片付けられない社会なのは、普通に仕事してる人なら当然弁えてるんだがなあ
クスリでも製品でも、チェックは必要だろ

324:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 11:15:11.83 E3Va6t7N0.net
>>302
ダブルチェックは必要かもしれないけど
わざわざ薬剤師という資格を持った人がやる必要ありますかね?
普通の店員が機械でやればいい話ですよね?

325:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 11:15:12.06 Eek0p0Xu0.net
>>8
散々待たされたあげく在庫がないので取り寄せになりますってなって後日再訪になるの結構面倒臭い

326:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 11:15:12.14 ItenBzR40.net
薬の組み合わせ
先生の方が怪しい
薬剤師から確認が有る

327:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 11:15:52.18 bHpJXa3V0.net
>>298
田舎の話だよw

328:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 11:15:54.98 BR3VRLzJ0.net
やって欲しい
処方箋薬局での待ち時間長すぎ
何故かジェネリックを押し付けてくるのが嫌だ

329:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 11:16:01.06 yL+fX2+B0.net
バイト薬剤師の時給高過ぎだ、何の役にもたたんのに

330:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 11:16:01.08 QyxXIY0r0.net
精神病薬だけは問診ありでやんなよ

331:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 11:16:12.51 L2ORDtU50.net
薬剤師って何年か前に不要な職業の上位にいたような…

332:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 11:16:12.74 iVgRJxk/0.net
マーケットプレイス混蔵で中華製の偽薬が混じってるんじゃないの?

333:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 11:16:26.17 EoYSmu/30.net
【朗報】アマゾン薬局上陸、日本薬局業界終わる
スレリンク(poverty板)

334:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 11:16:26.80 wwXwxQsf0.net
>>319
その機械のメンテは誰がするの?
文系地方公務員じゃ殺されるぞ

335:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 11:16:27.16 lCGMMqGW0.net
>>77
楽天何でアマゾンに完敗だからなw

336:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 11:16:34.84 YR1scFoH0.net
あと、週休3日で年収600とか書いてる(IDを変えまくって同一人物かもしれないけど)やつが結構いるけど、それって
URLリンク(www.apo-mjob.com)
こういう求人を見て言ってると思うんだが、タイトルだけじゃなくて要項をよく見てみりゃわかるけど、
週4日勤務と言っても1日の勤務時間が10時間、つまり週40時間勤務で一般のサラリーマンみたいに7.5~8時間勤務5日と業務時間は変わらんのよな…
タイトルだけ見て中身を見ないやつが、薬剤師の薬の説明なんていらんとか言っても
説得力なしって感じだわ…

337:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 11:16:41.72 F1xjMXmo0.net
>>302
薬剤師の存在は特定ストアだけでええやん
薬剤師ストアに行けばいいだけで大半はその存在を不必要だと思ってる

338:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 11:16:43.11 5YkPYNZt0.net
どうせ反対派はお客様のためにを大義名分にするんでしょ

339:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 11:16:56.91 HvSOHyKG0.net
>>296
コレステロールを下げる薬
半年に一度血液検査をしているから、毎月は医師との単なる顔合わせ
せめて血液検査のタイミングでいいと思う

340:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 11:16:57.68 k0q3nzC90.net
>>296
高血圧の薬は最大90日分かな、さすがに一年以上安定してるから最大にしてもらったわ、日本の職場は仕事半日抜けるのもいい顔されねぇ


341:しな



342:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 11:17:00.33 dLTn0pO90.net
>>295
処方箋薬局の狭い店舗の窓口で「今日はどうされました?」
他に客がいたりするのにプライバシーもクソもないな。
だからといって別室用意されるほどの必要もないけど。

343:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 11:17:03.49 dLSdq4c80.net
いいぞ
もっとやれ

344:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 11:17:07.48 iwoJ/Rs/0.net
>>314
普通のバイト?何するかわからないのに?
犯罪に使えるものを簡単に売り買いできる社会にしたい馬鹿は流石に政治家にはいないんだ

345:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 11:17:46.98 2R5xw8vj0.net
選択肢が増えるのはそういう時代だから仕方ないというのはある
従来の薬局は実店舗の強みを活かしたサービスを強めていくしかないんじゃないか

346:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 11:18:12.84 BoiU47Kq0.net
>>310
心療内科の薬、28日分しか出せないて言われてたよ
だから1日最大量の処方にして一ヶ月以上保つようにしてもらってた
精神科系や難しいやつはなんか決まりがあるらしいわ

347:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 11:18:16.11 47J0tNiE0.net
いいんじゃないかな
薬剤師はチンタラし過ぎ

348:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 11:18:26.91 JhS0iTT70.net
>>320
俺もそれやられた。点眼薬二本のところ一本しかないからまた取りに来てくれだと。
在庫を減らして費用削減とドラッグストアに来店させるのが目的なのか?

349:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 11:18:32.05 EKVSz0Rg0.net
>>323
診察の時に医者に「処方薬出るならジェネリックは嫌です」って一言言えばいいだけ

350:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 11:18:33.59 nuoPdBvU0.net
AmazonがAIで薬を用意させ、それを薬剤師が確認し、
最後の袋詰めも機械がやるようになるのがスタンダードになれば
袋詰め士の数も減らすことできるなぁ
忙しくなれば袋詰め士を高給で仕入れればいいしw

351:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 11:18:34.08 isX4JxSc0.net
パチンコ屋(大病院)の換金所みたいな薬局どうにかしろよ

352:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 11:18:45.61 F1xjMXmo0.net
>>338
口に入れるものを単なるバイトに調理提供させてて
その理論には草しかないwww

353:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 11:18:50.21 QyxXIY0r0.net
老人ばっか

354:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 11:18:58.26 tGkjJTUw0.net
地元の田舎の地区一番の公立高校すら行けなかった奴が親の金で私立の薬学部行って薬剤師やってるのを見ると国家資格とやらも大したことはない。

355:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 11:19:03.32 2GVKP00W0.net
何でもいつでも外圧じゃないと変えられない国民性

356:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 11:19:05.46 ZRNyOjGF0.net
>>314
登録販売者か薬剤師の資格が必要なので
バイトが持っていればアドバイスや販売が可能

357:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 11:19:06.40 Of50Z8FE0.net
いろんな種類の薬を封筒に雑に放り込んで輸送中に包装が破れてシェイクされて到着後開封したら爆発するオチ

358:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 11:19:11.66 dLSdq4c80.net
>>336
そんなこと言われたら「あなた医師ですか?』って聞いて
「じゃあ医師の書いた処方箋通り処方だけすればいいです」って言って黙らせろよ

359:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 11:19:16.59 a0TA/0td0.net
薬剤師だからアマゾン薬局に転職するのもアリだな
外資系なら給料も良さそう

360:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 11:19:27.17 Vw29SlBO0.net
>>302
そうそう
複数疾患抱えてると


361:飲み合わせが心配になるし



362:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 11:19:39.97 F1xjMXmo0.net
>>350
アスペはお呼びではない

363:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 11:20:02.29 IQEpoI3j0.net
>現在約6万ある薬局は数を減らしていくと予想されます
もっと多いような
10兆円市場だからね

364:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 11:20:10.93 iwoJ/Rs/0.net
>>344
AIとは?
どういう仕様の機械になるんだろう
自販機型なのかロボット型なのか、いずれにせよ薬の種類考えたらとんでもなく高額なんじゃないのか

365:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 11:20:12.16 JhS0iTT70.net
>>346
薬と食材が比較になるのか

366:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 11:20:22.92 tOJIYlzc0.net
薬剤師叩きも自民の洗脳だぞ
政治家叩かなきゃ何も変わらない

367:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 11:20:23.91 RR+JIeWk0.net
とうとう高給ライン作業員の仕事が無くなるのか!

368:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 11:20:40.86 k0mYaC/V0.net
国が衰退してるのに医療利権のため莫大な税金や保険料が医師や薬剤師などに使われている
もっと医療人件費を大幅に削減すべき

369:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 11:20:50.52 mpZh+xvJ0.net
無駄な職業、坊主と薬剤師

370:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 11:21:02.17 /gEnfBvB0.net
要は左翼だな
海女に加担するやつは無意識の共産主義者

371:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 11:21:04.89 yz4RDhH30.net
>>336
皮膚科泌尿器科で今日はどうされました?とか聞く受付のやつに比べりゃマシ

372:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 11:21:07.20 vwa/unyE0.net
>>7
アマゾン川に投げ捨てられる

373:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 11:21:09.45 fdQOTm7o0.net
>>38
パッキングしてあるやつは速いんだろうけど粉薬とか手作業だからな

374:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 11:21:13.14 z73dXmS/0.net
>>314
薬局とドラッグストアをごっちゃにしてない?

375:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 11:21:19.33 kmJkKaz50.net
>>354
それ調剤薬局でしょう?
そこらのドラッグストアにはいらんでしょ
複数疾患あるくせに医師にかからずマツモトキヨシとかで薬買うの?

376:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 11:21:26.12 o14/mm1j0.net
別にアメリカの薬剤師が上陸するわけでもないんだからどうでもいいわ
死ぬまでAmazon使わないと思うし

377:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 11:21:34.75 vI4UbT7E0.net
たしかに大したことしてないよなー薬剤師

378:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 11:21:35.19 lpBsvYfK0.net
>>353
外資は資格取っただけの無能はあっさり切られるぞ

379:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 11:21:44.88 bduPYGJF0.net
飲んでる薬3割でも月十数万で高額療養に引っかかるから、まとめ出して回数少なくしてくれたほうが窓口負担少なくて助かるのに、一月ずつしかくれないぜ

380:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 11:21:45.94 YR1scFoH0.net
>>361
そう言う割にはジェネリックの処方を批判するっていう矛盾w

381:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 11:21:47.65 JVxQIW+p0.net
ヨドバシがやろうとしてるんだっけ、どうやるかは知らんけど

382:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 11:21:56.88 iwoJ/Rs/0.net
>>352
薬の種類によっては薬事法で確認が義務付けられているから、確認しなきゃ違法

383:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 11:21:58.77 EqOWCwBB0.net
>>1
処方箋なんかそれこそAIでええやろ
病歴と投薬歴データーデジタル化しろや

384:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 11:22:02.08 Vw29SlBO0.net
>>368
ん?このニュース調剤をAmazonがする話でしょ

385:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 11:22:06.52 wwXwxQsf0.net
>>342
門前薬局は横の診療科以外の薬の在庫は少ないか置いてない事がある
点眼薬は液体だから使用期限は短いし保存が長くなると効果も落ちる
異種使用なら決められた順番があるから間違い防止
こんな所じゃね

386:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 11:22:08.84 kmJkKaz50.net
>>367
薬局はドラッグストアでしょう?

387:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 11:22:11.23 qwJj+pj40.net
薬剤師の給料を看護師介護士に回せや
お薬詰め詰めこそ誰でもできるだろ

388:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 11:22:14.41 8qQ4a3Rm0.net
>>348
高校大学と勉強に励んだからって想像はないの?

389:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 11:22:48.07 sB7YADPJ0.net
義務なのか知らんが薬剤師にいちいち薬のこと聞かれると嫌なんだよな
正直、処方箋だけ見て薬詰めだけしてほしい
その程度の期待しかしてないし

390:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 11:23:11.02 LrHBovRF0.net
薬剤師も6年間も通って
勉強漬のうえ、ストレート合格率が60%くらいだからな

391:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 11:23:13.99 tGkjJTUw0.net
>>360
確かに美味しい仕事なのは間違いない。
しかし私立六年かけて出た場合、ドラッグストアの供給でも、割に合わないかもしれない。

392:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 11:23:14.46 kmJkKaz50.net
>>377
>>1読んでなかったすいません
調剤薬局なら薬剤師いります(´;ω;`)

393:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 11:23:31.76 Td6id/lp0.net
数が多い常備薬レベルのは便利になるだろうけど
その日もらわなあかんってのもあるんだしそこを潰すような影響力あるならあかんやん

394:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 11:23:35.18 vmILsGyX0.net
>>138
リフィル定期便が設定可能ですとかアマゾンならやるだろうな
利権者たちの、患者のことを思って…建前はもうええねん

395:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 11:23:38.03 vwa/unyE0.net
クソど田舎にも出店してるクリエイトはどうなってしまうん
そんな急を要する薬なんてわざわざあれこれ聞かれて書いて待って薬局で貰わんでいいし

396:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 11:23:43.74 nuoPdBvU0.net
>>357
まず薬の疑義確認をAIがやってOKなら、薬剤師に目視させて袋詰め
つまり、疑義紹介ガーが袋詰め士の言い訳だからなw

397:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 11:24:10.06 Mnw5W16q0.net
処方されてその日からすぐ飲み始める薬の方が多いけど、Amazon待ってられなくね?痛み止めとかインフルの薬とかどうすんの

398:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 11:24:31.77 mpZh+xvJ0.net
中華の怪しい薬みたいな形したなにかが届くのかな

399:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 11:24:34.38 dLSdq4c80.net
>>375
医師の書いた処方箋の意味わかるか?

400:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 11:24:49.74 Y2ok+TEP0.net
花粉症の薬はドル箱らしいからそれが
ネット大手に移行したら大変だな
年間売り上げ数割減とかなる

401:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 11:24:50.71 tGkjJTUw0.net
>>383
残りの四割はおそらく私立。

402:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 11:25:09.58 +nTQakCU0.net
>>390
初回はそこらの薬局で
次回からAmazon使うでしょ
切れる前に

403:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 11:25:14.07 lDIpDUe90.net
>>390
そんなのユーザーで使い分けるだろう

404:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 11:25:27.99 wwXwxQsf0.net
>>354
以前、原因不明のアレルギー湿疹で困ったわ
頭の先から足の先、全身に出て止まらない
ググれば内に出ると切開しての切除も必要って書いててガクブルしたわ
亡くなる人も居るみたいだし

405:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 11:25:29.12 XkIFagsu0.net
近所の薬剤師むかつくから淘汰してやってくれ

406:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 11:25:32.79 Td6id/lp0.net
>>392
こないだあったばかりじゃなかったっけ
医師が処方箋で通常の10倍か何かを指定してきて
薬剤師が脳死でそのまま薬出したら死んじゃったみたいな

407:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 11:25:37.16 40sdv7bv0.net
書いてあるリスクがしょうもない
推進しろ

408:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 11:25:42.62 bduPYGJF0.net
まあ突発的な怪我病気よりは慢性で定期的に出てる薬の方が向いてるな

409:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 11:25:43.97 o14/mm1j0.net
薬なんてすぐ欲しいのに配�


410:B待ってられないだろ



411:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 11:25:48.64 HmdzlsT70.net
薬剤師がデリカシーなくてリアル薬局いきたくないからオンラインで全部済むのは助かるわ

412:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 11:26:18.41 JhS0iTT70.net
>>378
門前薬局ではなくてドラッグストアのウエ○シアだ。
あんたのレスもイライラさせる。

413:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 11:26:30.60 iwoJ/Rs/0.net
>>389
ああ、確認作業をAIにするってこと?
それはいけるんじゃないかな
ただ必要な分だけの薬を用意する作業は、ヒトを使った方が遥かに安上がりだろう
詰める作業を行う機械なんてとても普通の薬局じゃ割に合うとは思えない

414:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 11:26:41.79 6GHi1yt/0.net
ギャル略語はアマファーで

415:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 11:27:13.17 RXUSA1wY0.net
プラセボ薬しか無さそう。

416:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 11:27:13.77 FleEtW1L0.net
>>13
気のせいだろ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch