【マイナンバーカード】「停電時どうする? 保険証廃止は天下の愚策」 立憲・枝野氏が批判 [ぐれ★]at NEWSPLUS
【マイナンバーカード】「停電時どうする? 保険証廃止は天下の愚策」 立憲・枝野氏が批判 [ぐれ★] - 暇つぶし2ch2:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 09:55:08.67 CsJsl4kT0.net
いいね👍

3:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 09:56:02.03 7EwY7z0l0.net
>>1
枝野は寝てろ

4:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 09:56:19.57 L02iSaGh0.net
珍しくアホな立憲が論破してる

5:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 09:56:33.78 JTa7TIcE0.net
停電してて一般診療できるかよ

6:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 09:56:36.65 K/JariZv0.net
じゃあ隕石落ちてきたらどうするの?

7:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 09:56:42.98 UZtJYf1d0.net
>>1
おまエラがやったんちゃう


8:の?



9:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 09:57:05.39 MuBT3gpW0.net
保険証を忘れたら応急処置も受けられないのか?

10:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 09:57:15.71 07hsYU1I0.net
支那チョンが保険証を悪用しているのを守ろうとするバカ議員

11:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 09:57:21.79 JkSaANzs0.net
バカの国

12:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 09:57:43.08 LHX5vJ2p0.net
新世界秩序っぽくて素敵やん

13:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 09:57:48.16 IdIjLx650.net
>>1
相変わらず視野が目先だけの馬鹿枝野。
前回の衆議院選挙で立憲民主党政権爆誕って大はしゃぎして結果惨敗して何の学びもしない馬鹿の極みだな。
こんなんだから立憲民主党はダメ。
いつまでも自民党に負けるだよ。

14:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 09:57:51.40 Y0bkUwnD0.net
知念実希人 小説家・医師@MIKITO_777
いま、レセプトは全部電子化しているんだから、
停電になったら保険証だろうがマイナンバーカードだろうが診療できませんよ。
そもそも電子カルテ使ってるんだよ。

15:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 09:58:06.52 MuBT3gpW0.net
>>4
「はい論破!」レベルだなw

16:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 09:58:08.59 GRSvaIHH0.net
難癖(笑)

17:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 09:58:10.44 BwTg8r9c0.net
これだけ必死に反対するってことは何かあるんだろうな。

18:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 09:58:22.24 K1yRioQe0.net
そんなこと想定してるに決まってるだろ
と思わせて、してないのがお役人

19:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 09:58:39.33 en0P2Ahv0.net
逆にきくが、子供のマイナンバーカードを子供に持たせてる家庭なんかあると思ってるのか?

20:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 09:58:41.28 /0Hwn1CQ0.net
原発ガンガン動かそうぜwwwwww

21:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 09:59:02.27 4Fa4aJ3X0.net
マイナカードを持てないような子供が そもそも一人で病院行くのか? 停電時に開院している病院で通常通りの診察ができるのか?

22:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 09:59:26.63 UOnTmhG30.net
>>1
そんな事しか言わないから成長しないんだよ

23:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 09:59:32.38 en0P2Ahv0.net
>>8
住所不定無職ならふつうの病院はそう。

24:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 09:59:40.54 /xhK0Iok0.net
停電時だけじゃなくカードリーダーの故障だってあるぞ

25:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 09:59:51.89 m8ypE2hs0.net
民主の功績じゃなかったっけ

26:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:00:10.01 6NWrv6FJ0.net
停電時は今の保険証も有効かどうか確認出来ないから同じ事

27:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:00:11.97 uaz1g0bD0.net
センターにカードの情報問い合わせる仕組みでしょ?センター飛ばない?

28:
22/10/23 10:00:19.22 CRT5fJUo0.net
停電したら電子カルテ動かんやろ

29:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:00:56.20 2LToPqwe0.net
停電したら保険点数の計算もできないから
そっちはいいのか

30:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:01:12.04 AponFFA90.net
サイバーテロで日本が大混乱するのかw
サイバー攻撃の対応も進めないと、IT化はリスク大

31:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:01:15.47 blwQ1SWD0.net
大規模停電カモン

32:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:01:28.63 e+gaiO3K0.net
>>18
今は子供がマイナンバーカードを作る必要はないが
事実上の義務化になったら今後そうなるってことだろ
家族全員の名前が書かれた1枚の保険証だったころが懐かしいな( ;´・ω・`)

33:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:01:38.75 JB7zMdim0.net
電気が復旧してから提出すればいいじゃん
落ち度なく、停電で読めないって状況で是が非でも提出迫らんでしょ

34:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:01:41.22 uaz1g0bD0.net
NTT通信障害起きたらどうなるの?っと

35:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:01:47.00 dfn5Z3En0.net
>>26
>>23
枝野は未だに紙の保険証だと思ってんじゃね

36:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:01:49.07 L02iSaGh0.net
まあでも自費診療であとから返してもらうだけだよね

37:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:02:13.76 c3zQxOxq0.net
後から照会するだけやん
保険証も同じだろ
こいつここまでバカだったのか

38:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:02:28.27 mrQ/uqB40.net
病院が停電になったら死人が出る
3.11のとき経験しただろ

39:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:02:38.81 lZmu32kU0.net
緊急時用の発電設備があるような大病院なら停電関係ないし
災害で停電してる小規模病院に行ってただちにどんな医療行為を受けようとしてんの?

40:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:02:45.85 wHtrwzhF0.net
大病院は自家発電設備あるけどな
何でも反対民主党すごいや

41:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:02:48.15 JGzMiFWs0.net
停電時ってマイナンバーカードに限らず問題生じるだろ
なんでマイナンバーカードだけ気にしてるの?

42:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:02:55.14 B+p2oNkA0.net
反対しといて運用が始まって何かあったときには
ほら、反対したじゃん
って言うんだろうな

43:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:03:00.58 aFjwdSUV0.net
今の保険証って中央DBへの問い合わせ不要なのか

44:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:03:01.03 yQEboJ2E0.net
停電したら自動ドアも開かないから病院に入れないだろwww

45:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:03:01.58 rDBRX0ap0.net
>>5
書こうと思ったら既にあって悔しい。

46:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:03:15.42 2LToPqwe0.net
お薬手帳はアナログの方がいいと思ってる
他はカルテ筆頭にどうせみんな動かないから電子でもどっちでもいい

47:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:03:19.16 RFfqUNwE0.net
ほんと自民党は馬鹿になったね

48:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:03:19.89 TGepBUil0.net
やるならやるで実装と同時にやるべきだったろこんなの

49:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:03:40.22 PC8IE9q30.net
保険証も子供受診の際は子供の分必要なんだけど

50:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:03:43.08 1RLV1qnz0.net
>>35
正解です。

51:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:03:51.96 AZGMgUHS0.net
保険証が全部マイナンバーカードになるんだから停電したらそれを見せるだけでいいだろ

52:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:03:57.09 GyRKVVzr0.net
>>5
災害時どうすんだドアホ

53:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:04:23.98 wWdgMASl0.net
>>38
外科的な応急処置とかは受けられるかもしれんが、その状況で保険証の正規の手続きを求めるのか?って問題もあるわな。

54:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:04:25.75 en0P2Ahv0.net
>>31
作ってるところはポイントでいくらでもあるよ。
作って子供に持たせてる家庭なんて普通はないし、医者に行くなら保護者が同伴して持って行くから何の不都合もないでしょ。

55:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:04:44.17 f2CVb88V0.net
まぁ各病院発電所はあるとは思うけど
機械通さんとイカンのは面倒だな

56:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:04:49.15 abQhO22a0.net
いや保険証は偽装や使い回ししやすい現状を変えるべきでは
だから保険証がメイン構造のマイナカードになればいいだけだと思う
言葉足らずで説明出来んけど

57:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:05:10.58 R2YGRC000.net
意味が分からない
背乗りができなくなるからビビってるんだろ

58:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:05:12.33 Q8/gZC570.net
>>44

できるでしょ

59:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:05:20.53 VpaOxH/p0.net
DXにかこつけてやりたい放題
マイナンバーカードですら半数しか取得してない。
やる意味ある?

60:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:05:42.87 kzKlAu+80.net
停電してたら診療どころじゃないだろ

61:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:05:45.22 3Ka3ACkX0.net
停電は関係ないと思うが、スマホに入れとくのはどうかと思う。健康保険証は必要な時以外持ち歩きたくないからなぁ。

62:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:05:52.74 Q8/gZC570.net
>>56
統一教会とか韓国、中国にデーターが
いくのが嫌だから

63:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:06:01.86 Gb0YqYko0.net
マイナンバーカードでやるから駄目なんだよ
マイナンバーでやればいい
診察は自己発電でどうにかなるけど
ネットは遮断されるからな

64:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:06:04.31 5809fjjn0.net
みずほ銀行レベルの障害起きたらどうなるの?

65:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:06:19.26 Vllk54NS0.net
>>51
そんな状況で「保険証無い人は全額自己負担」とかやんのか?

66:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:06:20.71 a8+6ws+P0.net
おバカの国

67:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:06:37.39 Q8/gZC570.net
>>60
統一教会が全部データーを
ぬすんだらどうするのか?

68:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:06:44.41 IULOANuo0.net
今、自民を叩くのにマイナカードって
それって壺勢ってことじゃね

69:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:06:45.92 yZn5NRCT0.net
最近のシステム障害頻発みると、ねぇ
ま、既に電カルだから、マイナカードだからこそ起こる問題て
わけではないが

70:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:06:49.46 KSWqtmvZ0.net
病院が停電なら診療そのものができないだろうし、
センターは自家発電できるだろう、
でも回線障害はどうすんだ?

71:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:06:53.87 GGs7T8QS0.net
保険証も停電したら使えねーよ

72:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:06:57.06 x+jLtNua0.net
大規模災害が起こって治療してもらう時に保険証いるんかね

73:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:07:02.70 i3EzaGbG0.net
それ以前に違法利用を何とかした方が国益だと思うけど。。

74:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:07:03.30 dUUdAxyT0.net
停電したら電カル死ぬからどっちにしても無理

75:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:07:03.37 Ky6E44EY0.net
>>51
災害時でも金取るのかよ

76:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:07:03.93 4aszdmgE0.net
てかマイナンバーカードの一元化問題って他のシステムも煽り食らってダウンするところじゃねえの?
保険証だけじゃねえだろ一元化したいのって

77:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:07:05.93 FpXlwmGF0.net
>>1
ぐうの音も出ない正論だな
泉の方が大敗してんだから
早く戻せよ
おかしいだろ

78:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:07:08.34 a8+6ws+P0.net
反マイナンバーカードおじさんは
反ワクおじさんで
反キャッシュレスおじさんの
反EVおじさん

79:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:07:10.68 YZxqkOYN0.net
>>51
直ちに影響はない

80:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:07:22.06 9n/UGD3V0.net
な?立憲民主党だろ?

81:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:07:35.50 bduPYGJF0.net
まあインフラ更新もまともに出来ない極貧国になりそうだから、これからは停電とか頻繁に起こりそうだしね

82:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:07:37.58 +rnAgD+v0.net
新たな迷言が増えました
坂本龍一「たかが電気のために命を危険に晒してはいけない」
枝野幸男「停電したらマイナンバーカード使えなくなっちゃう!」

83:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:07:39.03 fTa+UqoB0.net
病院が停電だったこと今まで一度もなかったけどな

84:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:07:39.31 gFRSQLMb0.net
まずワクチンの責任取ってからやって欲しい
でないと何かあっても知らんふりしそうだし…
大した検討もせずに適当にそして強引に進める事がカッコいいと思ってそうで違和感しかない

85:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:07:42.06 o+fGBPjo0.net
立糞政党「通名チョンを守りたいニダ」

86:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:07:49.10 a8+6ws+P0.net
働かないおじさんはエクセルよりも電卓が得意w

87:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:07:53.76 uVy4CJk/0.net
大災害が起きて負傷者が大勢いる中マイナンバーカードが読み取れないので医療費は控除されませんでしたとか

88:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:08:11.24 Q8/gZC570.net
>>76
統一教会からの指令かと
思われるところに
おおきな問題がある。
全部のデーターをどこに流すのか?
おそろしい

89:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:08:26.50 TgJz83WK0.net
統一教会と自民党は邪悪って感じだけど野党はアホって感じ
停電してるときに保険証使うケースってレアケースじゃん
電子決済とは違う
まぁアホでも反日統一教会と自民党よりはちょっとだけマシだろうが

90:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:08:28.22 4aszdmgE0.net
保険証の不正利用って保険証の規格を見直せばいいって話だよね
なんでマイナカードへの集約しか方法無いって考えるのか不思議

91:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:08:30.14 Cx9GUTbl0.net
病院が停電w
相変わらず野党はおかしなことを言う

92:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:08:41.86 dUUdAxyT0.net
そいや、一度だけ薬局で「今日はシステムの不具合で会計ができません」とツケで薬貰えたことがあったわ

93:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:08:53.45 Vllk54NS0.net
>>77
シンプルに「政府に反対おじさん」でいいと思う。
「政府が推進してる」ことに脊髄反射で反対してるだけだから。

94:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:08:57.73 FpXlwmGF0.net
>>55
説明できないなら意見するな

95:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:08:58.95 gh2Xc8Xc0.net
タ・ダチニ

96:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:09:01.76 7gUVyM/b0.net
まぁね、原発事故が起きたときに率先して現場へ踏み入り困惑させ、対応を遅らせた当時の総理の部下だものw

97:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:09:07.25 rY5WNIe40.net
>>88
でもマイナンバーカードって通信回線ないと使えないじゃん

98:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:09:07.32 Q8/gZC570.net
>>84
自民党も統一教会
もしかして朝鮮が日本を支配しているんでしょうか?

99:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:09:09.07 /VSYxlHW0.net
高速道路の無料化はいつですか?

100:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:09:12.08 YAJ6bCN10.net
かかりつけの病院は全て手作業だからシステムダウン関係ない

101:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:09:23.07 blwQ1SWD0.net
電子カルテが見れない方が困るな

102:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:09:26.66 whGCq7Hs0.net
何でも反対すりゃ良いってもんじゃないんだよ

103:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:09:27.14 yPf0K4t10.net
停電中に保険証使うんかとw

104:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:09:43.74 LWwy34480.net
なんか小学生レベルの批判だな

105:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:09:45.54 AOgrAeN70.net
ちょっと迷ってたけど
これ見てマイナンバーは正解だと確信できた

106:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:09:50.66 wHtrwzhF0.net
今こそ「ガソリン値下げ隊」じゃないのか?

107:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:09:56.11 UbAUBUfG0.net
保険証になるのはいいけど免許証はダメでしょ
携帯しなきゃならないじゃん

108:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:09:58.26 JGuNxgFS0.net
>>8
預り金1万円とかで診てくれるところが結構ある。で後日精算みたいな。

109:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:10:14.00 d61rWSqV0.net
出たよ。停電時どうするw

停電時に身分証でなにやるんだよw

110:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:10:27.82 Q8/gZC570.net
>>92
いや、統一教会と縁を切れない政府が
やっているから。
危なすぎる。

111:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:10:28.47 Gb0YqYko0.net
>>89
ほとんど外人だろ
外人だけ厳しくすればいい
マイナンバーカードでもいいパスポートでもいい

112:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:10:32.89 QSwWD8PV0.net
発電機あるよ

113:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:10:45.78 rY5WNIe40.net
>>108
でもマイナンバーカードってリーダー、端末、回線揃ってないと完全に機能しないじゃん

114:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:10:46.11 XMYPgij20.net
停電時に出来る治療ってどういうのだろ

115:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:10:50.61 blwQ1SWD0.net
読み取り機が壊れてたら職員のスマホ使うのかな

116:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:11:06.13 d61rWSqV0.net
>>112
で何やんの?停電時に

117:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:11:11.93 Ky6E44EY0.net
>>69
交通系ICは回線障害時には単独で動作して復帰時に整合性を取る仕組みだから同じようにできるんじゃないか

118:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:11:28.12 Q8/gZC570.net
>>104
いやw
自民党も統一教会と絶縁しないと正解じゃない

119:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:11:34.52 TgJz83WK0.net
>>96
うんだから保険証はあとからでも対応できるし
統一教会と自民党は許すべきではないが
これはこれ、それはそれ
少なくとも停電時の保険証を論点にするのは優先順位低いよ
反対するなら情報集約のリスクでしょ

120:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:11:34.87 4LMkVPgF0.net
災害時大混乱
停電等無くてもサーバートラブル起きそう

121:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:11:44.44 llw/GjbX0.net
>>1
>>76
子どもが保険証を持ち歩いているのか今はw

122:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:11:45.32 ceQRNc1A0.net
停電になっても、きっと病院設備そのものには影響ないからな!

123:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:11:50.45 rY5WNIe40.net
>>115
マイナンバーカードの保険証でどうするのかこっちが聞きたいくらいなんだが

124:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:12:01.01 yZFX3w9/0.net
なんか小学生じみた極論だな
自家発電のある総合病院じゃいざ知らず、普通のクリニック程度なら診察行為自体できないだろうに

125:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:12:05.28 llw/GjbX0.net
>>4
どの辺が論破なの?w

126:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:12:10.45 AK3cupoO0.net
名前が二つある人達が激おこ

127:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:12:17.00 YAJ6bCN10.net
保険証目視、カルテ手書きが最強

128:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:12:17.29 j9HcN8uQ0.net
子供はランドセルかバッグにコピーを入れておけば良いんじゃね

129:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:12:18.98 dWTSCtk40.net
一生紙と鉛筆てやってろ

130:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:12:18.98 EwNcwLKi0.net
個人番号が保険証番号になる

131:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:12:29.38 yPf0K4t10.net
こんな事言ってるから野党は信用されないんだよ。
アホすぎ。

132:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:12:31.11 J6R+9O3B0.net
>>1
乳幼児、認知症の高齢者は一人で病院に行くのか?
そんなんだから立憲はアホだと言われるんだよ

133:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:12:36.70 x+jLtNua0.net
>保険証は見れば、保険の種類と番号が書いてある。
つまり災害時でもメモることはできると
メモる必要があるのか知らんが

134:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:12:42.90 GgWebdLO0.net
停電時じゃ医療機関ストップだろ
電気なきゃなにも見えないし
カルテだって電子化されてるんじゃないの
枝野っていつの時代に生きてるの

135:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:12:45.41 d61rWSqV0.net
>>122
控除からなにから自動化させろよ鬱陶しい

136:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:12:46.41 HVNwQjyr0.net
>>45
お薬手帳なんて持ち歩かないから一括で管理してほしい
後で貼っておいてくれって紙切れ何枚か貰ったけど捨ててるし

137:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:12:48.26 rY5WNIe40.net
>>118
枝野は停電時っていってるけど
リーダー、端末、回線の3つ見てたらなんか不安になったぞ

138:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:12:48.37 egkYkpUG0.net
マイナンバーカードってそのうちデザイン変わると思う
番号も不記載とかになるだろ

139:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:12:54.63 IjcVhFoh0.net
たしかにそうだな
かかりつけの病院は月々の保険証提出はオンライン確認ができるようになったので廃止になったが、停電のときは保険証を昔通り見せればいいわけだな。

140:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:12:57.75 llw/GjbX0.net
>>51
災害時にいちいち保険証を確認してるのかよw

141:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:12:59.49 lFXGb6yh0.net
停電時に病院に行くか?😅

142:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:13:12.68 9TCoF7fL0.net
は?停電中の損失は給電会社が補填するに決まってるでしょ?その為の収支情報のデジタル化であり、電力支払い先の分散化なんですよ?

143:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:13:20.72 aF3Hm7z60.net
一年に一回あるかどうかの停電のために、残り364日を不便なまま過ごせってか?
キャッシュレスに反対する現金派と同じだな

144:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:13:27.99 U/8pkE6n0.net
ただちに影響は無いだろ

145:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:13:34.23 u6vkHr5m0.net
正直気持ち悪いんだよね
中国共産党みたいに管理国家の流れにするのかと
何故既存の住基カード廃止してまでこんなの導入するんだ?
しかも銀行に紐づけとか論理的に説明がつかない
戦争になって一般人が国外脱出したら資産凍結するつもりなのかコイツラはと

146:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:13:35.92 IAm3hAvj0.net
>>6
頭悪そう

147:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:13:36.21 4LMkVPgF0.net
まだ、復旧してないんすよね
お薬手帳ありますか?
それでは薬は出せないんすよね、すいません

148:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:13:47.61 QHa+lens0.net
>>1
保険証といえば保険証詐欺があるんだけど
これ両成敗なんだよね。かしていなくても罪に問われる。
マイナンバーは取られた場合には有効化されるから保険証より安全だよ

149:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:13:48.26 4Tc+Da9/0.net
病院なら保険証なんて「次回持ってきてください」と言われてオシマイだろ

150:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:13:51.96 d61rWSqV0.net
これ電子マネーとかでもあほが言う論理

大規模停電時どうすんの?ww
いやその停電時に何するんだよw

151:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:13:57.49 0w7LECEy0.net
>>5
ほんこれ
ま非常電源に切り替わるんだろうけどそれならマイナンバーも問題ないからね

152:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:14:03.67 TgJz83WK0.net
まぁサーバトラブルで免許も保険証も一気に逝くからそういうリスクはある
電子決済も集約するなら停電時のリスクはもちろん遺失や強盗リスクも上がる
特に治安悪化してるからな最近
停電時の保険証よりこれらが問題だろう

153:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:14:14.26 634pHMwe0.net
>>1
停電なら医療自体出来なくなるだろ、アホかコイツ

154:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:14:22.06 llw/GjbX0.net
>>4
>>13によれば、論破されたのはエダノンのほうのようだが?w

155:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:14:28.01 +5EQ0d0B0.net
停電時、機械は動かなくても、マイナンバーを控えて、後で処理できるようにすれば良いだけでは?

156:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:14:30.27 XMYPgij20.net
>>111
それを知らん人はいないでしょ
小規模診療所のこと言ってるのでは?
保険証が紙なら停電時にどういうことが出来るもんなのかが知りたいよね

157:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:14:31.22 EwNcwLKi0.net
>>144
ところが中国は現状上手くいっている
自由主義ってw

158:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:14:31.45 tV1RNsMc0.net
UPSがあるじゃん

159:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:14:35.43 yZFX3w9/0.net
>>140
まぁ大規模災害クラスならあり得るだろうが、そんな時に「保険証見せて下さい」みたいに
悠長に普段通りの診察をやってるとも、できるとも思えんしな

160:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:14:38.59 d61rWSqV0.net
>>146
え?手帳なくても薬出るぞ?
そんなことも知らんのか?

161:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:14:39.51 n1hlYpF90.net
>>9
壷チョンが日本人を朝食い物にするのを守ってきたネトサポw

162:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:15:13.87 /He+mLAr0.net
停電した時、保険証あってもダメだと思うぞw

163:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:15:15.51 HQNyFYX60.net
>>1
本名隠し必死ですねw

164:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:15:15.95 oU6Phm0I0.net
停電したら
電子カルテなどの
院内システムが全部使えないでしょ
そもそも診察が無理w

165:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:15:19.61 pmpW7xXq0.net
マイナンバーカードのシステムが壊れたらどこの医療機関でも保険証を確認できない。
100%はありえないので、これを言い出したら何もできない。

166:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:15:22.70 GOAme5qx0.net
これは正論だよ。
小児科医の友人が「新生児医療はどうするんだ?赤ちゃんのマイナンバーカード作るのか(笑)」って言ってた。

167:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:15:23.68 5uBxZ9vU0.net
木村太郎「高速道路無料化は天下の愚策です」

168:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:15:28.32 rY5WNIe40.net
枝野のはセンタートラブルすっ飛ばしてる感あるよな

169:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:15:44.42 FWZhH5360.net
停電したら受付も停止だろって思ったけど
1に書いてあるのは普通だな

170:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:15:48.64 1TX6fugV0.net
>>92
それは~パヨクのカテゴリ~

171:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:16:03.60 VpaOxH/p0.net
マイナンバーは見せて何が問題なのってレスが溢れまくってたからもう信用しないわ初期の設定と違うこと言い過ぎ

172:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:16:11.25 kB5SpY7i0.net
300日便利なら65日くらいはシステム障害や停電で使えなくても構わないけど
これの移行が妥当なのかはよくわかんないな
役人はシステムなんてモチベないだろうしSIとかベンダーに丸投げでしょ?

173:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:16:12.3


174:3 ID:1ia6LMwM0.net



175:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:16:16.89 llw/GjbX0.net
>>31
子どもの健康保険証は子どもが持ってるのか?

176:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:16:17.91 JRcYSYBM0.net
マイナカードは8割はいくと思う
私は絶対作るけど面倒でまだ作ってないだけw

177:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:16:21.18 AOgrAeN70.net
>>165
架空の友達w

178:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:16:33.34 B8uXpnQf0.net
>>160
え?おまえ統一に食い物にされるような低能なの?
パヨクって知恵遅れなのかよwww

179:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:16:34.57 1QDxEBMS0.net
天下の愚策ではないけど、停電対応策はいるかな
まあ既存の方法で成り立ってたんだから

180:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:16:38.07 +6mcolUV0.net
停電時は病院も麻痺している

181:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:16:40.49 4mGN48Nh0.net
電子マニーもみんなそうだよ 電気がなけりゃただの板

182:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:16:44.75 EwNcwLKi0.net
>>163
大震災が起きた時の病院は地獄

183:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:16:51.40 d61rWSqV0.net
>>172
照会なんてできないよなw

184:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:17:05.64 +hPQtgbd0.net
今はまだ読み取る機械も大きいけどすぐにクレジットカードの支払い機みたいにワイヤレスタイプも出てくるに決まってるだろうが

185:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:17:28.79 AbAxZpkh0.net
通名出すの嫌がりすぎててわらう

186:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:17:32.00 blwQ1SWD0.net
大災害でマンナンバーカード無くしたら再発行めんどくさそう

187:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:17:33.60 llw/GjbX0.net
>>34
今の保険証って紙じゃないの?
ビニールか何かでコーティングはしてあるけど。

188:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:17:33.97 F5158m5H0.net
思いつきで発言してる証拠だな。政治家なんだからちょっと考えて発言しないと

189:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:17:38.39 Xad5ZbIY0.net
>>74
教えはどうなってんだ教えは

190:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:17:48.14 xJd6+Uc50.net
>>42
中央ドラゴンボールって何?
スーシンチュウ?

191:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:17:59.82 hWfXZmqd0.net
枝野のお墨付きが出たなマイナンバーカード推進が正解

192:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:18:15.58 F5158m5H0.net
>>185
国保は紙のところが多い

193:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:18:34.38 NUprvXvK0.net
携帯ICカードリーダー端末で読み取れるだろ
スマホですら出来るんだから

194:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:18:34.60 QlZSk15b0.net
仮に停電じゃなくて故障としても一時的にナンバーをメモすれば紙の保険証と変わらん

195:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:18:49.64 VpaOxH/p0.net
保険証の不正利用は誰にその方法聞けばいいのよ
在特会でしょ?

196:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:18:50.11 9pReYS6q0.net
>>170
公務員と国家議員のマイナンバーと住所氏名と写真を
新聞に公開するまで
信用できないよね

197:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:18:55.23 1TX6fugV0.net
診察券を持っている病院に保険証が変わってから行ったら
保険証のコピーを取り忘れたと電話が来たから電話で保険証の番号を伝えて解決した
旅行先とかで保険証を持たずに病院に担ぎ込まれたらどーすんのよ?という対応と同じじゃん

198:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:19:00.57 Qmo/5kam0.net
馬鹿朝日が馬鹿立憲の馬鹿な戯言を記事にしたけど多くの真っ当な医師から批判殺到
馬鹿につける薬無し

199:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:19:00.71 XnXYX8my0.net
阿呆なのは前から知ってる

200:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:19:01.80 KnUFQ8da0.net
停電時ってどんな状況下での停電を想定しての発言なんやろう?

201:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:19:11.18 dO445I3/0.net
利権に食い潰される国

202:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:19:12.93 f2CVb88V0.net
両方使えるようにしといてくれると助かる

203:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:19:25.06 CFBfETnD0.net
>>1
枝野君無知ですねえUPS(無停電電源装置)
を設置しとけばいいんだけどねえ。
だめだ文系バカは。

204:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:19:45.73 VMnePmf50.net
保険証も停電したら使えないぞw
今どき、紙で医療事務してる病院なんてないのだから

205:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:19:51.21 ysDmUpzH0.net
顔写真付きのマイナンバーだと不都合な方々が大発狂ww
マイナンバー化で一気に国の医療費下がりそうだわ
停電時でもスマホとかタブレット通信使った読み取り機なら無問題だろ

206:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:19:51.23 QHa+lens0.net
>>151
保険証とかマイナンバーって1990年代からすでにデータベース使って処理してるんだけど
その手法だと行政→DBを手動検索するからどうしても第三者が閲覧できる状態になってたんだよね
だから警察が特定人物の個人情報を持っていて個人で関与できたりしていた
それを違法かしていったのが安倍晋三で、今は警察の個人がデータを引き出していたらばれるようになってる
不祥事もでてきてるよ

207:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:19:53.11 0w7LECEy0.net
>>159
つか持ち歩いるやついるの?
お薬手帳は?
持ってるけど家です
じゃあこれ貼っといてくださいね
で終わる

208:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:19:53.88 QM7/TTwy0.net
地震で1週間電気が来ないみたいな状況は有ると思うが
今みたいなキャッシュレスの時代になったらどうなるんだろう

209:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:19:54.43 1TX6fugV0.net
そのルールを作るのが政治家や官僚の仕事じゃね

210:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:19:56.06 I8bDyIpF0.net
停電に対応できない病院なんて、患者死に放題じゃん

211:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:20:18.00 129qDoIm0.net
>>150
大規模停電ならネットワークに支障が出てるだろ?

212:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:20:18.18 uaz1g0bD0.net
>>192
長期間DB障害になったらどうするんだろ
俺のau回線は3日間通信障害起こして電話できなかったよ

213:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:20:21.00 UuGdCTSc0.net
停電してたら何の治療出来んだよw

214:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:20:26.02 BvUZ6W6U0.net
>>5
ネットワーク障害の方だったよな
結局ツボ仲間だから核心突く質問しない

215:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:20:31.97 4LMkVPgF0.net
>>159
システム使えなくて、診察も出来ないような状況で
何を根拠に薬出すの?

216:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:20:36.37 NQFGaDnq0.net
カードがないと治療できないの?
今でも保険証無かったら後で清算できるだろ

217:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:20:36.47 wzZQvM6O0.net
そもそも病院で停電したら命があぶないんだが
枝野だいじょうぶか?

218:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:20:47.42 me7Y+x7v0.net
停電時に使えなくなるからデジタル化反対
ってことか?
立憲っていままでは政府のデジタル化の遅れを批判してなかったっけ?

219:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:20:50.60 iVqgDsFs0.net
いいネタ掴んだね。徹底してやってほしい。

220:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:20:56.09 se/dRj220.net
>>40
それは停電の問題を言っているのではなく
マイナンバーの問題を言っているのだからだよ

221:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:21:17.01 BvUZ6W6U0.net
>>215
一般電源と治療用電源わけてないのか

222:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:21:17.29 XMYPgij20.net
パソコンが出る前って保険証はどうやって処理してたんだろ
その時も停電時には対応できてたのかな

223:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:21:32.04 VpaOxH/p0.net
マイナンバー制度に便乗した不正な勧誘や個人情報の取得にご注意ください!
《マイナンバーカードの電子証明書更新手続に関して》―NEW
マイナンバーカードの電子証明書の更新案内が届いた方に、代理で更新手続をすると言って、マイナンバーカードと暗証番号をだまし取ろうとする不審な電話に注意してください。
見知らぬ第三者にマイナンバーカード及び暗証番号を渡してはいけません。
総務省の呼びかけを無力化するアホどもw

224:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:21:45.22 7OXe5vvH0.net
氏名か番号を控えれば済む話
そもそも震災の時に保険証の提示がないと全額自己負担になるからと言って治療を避けましたか?
そんなことで医療が止まると思ってる人が震災を担当していたということが分かりました
現場はこんなアホな人の心配は相手にしなくていいです

225:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:21:48.22 rDBRX0ap0.net
>>112
それは「読み取り機構が機能しない」という話であって、マイナンバーが機能しないという話ではないな。
まぁ確かに非常時に不便かもしれんが、それで「じゃあマイナンバーカードはやめよう!」なんてムーブメント起こるような話では無いわな。
いつも思うが、野党は「攻め方のセンス」ってもんが壊滅的過ぎる。

226:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:21:52.77 I8bDyIpF0.net
>>206
そこまでの状況で「金がなければ売れません」なんていう店はないから
地震とか関係ないんで~っていう態度だったのは楽○カードぐらい

227:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:21:53.33 blwQ1SWD0.net
病院の非常電源は生命維持装置の方に回されるからな
会計は後払いで

228:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:21:55.31 7gUVyM/b0.net
とりあえず


枝野、寝ろ

229:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:21:55.79 1QYEwt0h0.net
ダメだなやっぱ枝野

230:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:21:57.72 129qDoIm0.net
壺工作員が沢山沸いてるけど国民の半数以上はカード作ってない
そんなの要らないんだよ
クソ迷惑な壺政府だわ

231:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:22:05.17 ysDmUpzH0.net



232:レアケースだけ引っ張り出して、日常の利便性まで犠牲にする気かね。 バッテリーバックアップで通信くらい充分確保出来る。 それに長期停電時は、その地域で医療とか出来ない



233:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:22:09.65 BvUZ6W6U0.net
>>216
カードはアナログ化だからな
デジタル化ならカードレスにするだろ
結局ツボ仲間だから核心突く質問はしないんだよ

234:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:22:15.31 VYtJqXee0.net
>>165
小児医療費助成制度があるので、自治体と健保の間で何とかするんじゃないの?
また、現状でも保険証届くまでどうしてるのか、その医者は何と言ってる?

235:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:22:24.99 9pReYS6q0.net
>>199
すでに保険証とマイナンバーは登録され運用されてるわけだしね
物理カードはただの公共事業だから必要ないんだよ

236:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:22:26.69 U+z4xLbi0.net
災害時全く機能しない。

237:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:22:35.01 BvUZ6W6U0.net
>>229
利便性が1番ない
マイナンバーカードは不便

238:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:22:39.00 CFBfETnD0.net
このスレも問題解決したので終わりじゃ。
URLリンク(socialsolution.omron.com)

239:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:22:55.10 ysDmUpzH0.net
>>228
壺といえば勝った気になる日本破壊工作員w

240:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:23:07.42 TgpyxE030.net
停電時は発電すんだよ
そんなこともわかんねーのか

241:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:23:14.57 QHa+lens0.net
>>213
大規模停電になったらレジとか使えないと思ってる???
大震災の時普通に使えてたよ
冷蔵庫とかが止まるだけだった

242:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:23:21.66 im1RaPPk0.net
停電でも後でデータ照合するだろ
今も保険証忘れたときそうしてるはず

243:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:23:37.55 YIjnM7i70.net
停電時どうするのか? の質問がどれだけ恥ずかしいか、わかってないな。原始時代に戻るのか? 

244:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:23:38.04 qDJ6eVTx0.net
統一自民党「じゃあ日本人はICチップを体に入れて貰う!」

245:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:23:44.66 U+z4xLbi0.net
背乗りの温床になる。

246:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:23:48.78 L3r56ZqG0.net
まだマイナンバーカードを作ってないけど
健康保険証機能を持たせるのはいいと思う
それは必要な時にだけ携行すればいいから。
でも運転免許証機能を持たせるのは大反対。
常時携帯するものではないだろう!
シャクレの飛ばしには辟易する。

247:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:23:53.38 GromFhG30.net
カードがあるので問題なし
カードレスなら終了

248:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:23:53.94 hDJGwQ2I0.net
マイナンバーカードは作ったから
二人家族でポイント40000円分貰った

249:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:23:55.13 0w7LECEy0.net
>>209
それじゃ紙の保健所持っていって事務員が検索しても見つからないから無効だね!

250:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:24:00.27 fmPMGcuq0.net
>>5
レジすら停電するだろうし清算自体出来ないよな。
維新よりお笑い政党になったな

251:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:24:03.26 Jp4an/Qh0.net
>>1
保険証が目視確認だけで済ましてると思ってる人?

252:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:24:07.13 TieUfyzj0.net
どんだけ身分を隠したいんだ?w

253:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:24:09.17 129qDoIm0.net
>>176
自民党が壺に完全に浸食されてるだろw
アホ売国奴のアベノミクスで為替も大混乱

254:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:24:09.39 b25IU/g70.net
頭悪いこと言ってるなぁ

255:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:24:15.39 xJc9fmaz0.net
>>223
おっとひとつ忘れてた
リーダー、端末、回線、センター
大きく分類すると四つも仕組みが揃ってないとマイナンバーカード機能しないな

256:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:24:17.50 4JPGfxl/0.net
革○枝のが反対するということは、そういうことだ

257:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:24:21.41 k42ivzFF0.net
国民総背番号制と呼ばれた時代から反対ば


258:かり共産、社会党の残党ども



259:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:24:38.65 VMnePmf50.net
>>150
病院なんて、PC動かすより電力食う機器沢山あるからな
それを想定しての非常電源がある

260:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:24:43.46 O+Jrkfv50.net
マイナンバーカード自体が身分証明書なのだから、
マイナンバーカードだけで個人は特定できるのでは?
今の保険証と同じだろう?
すでに子供一人一人に保険証はあるが

261:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:24:53.57 ToOG2NJC0.net
停電なんてケース想定しなくても普通にやらかすから

262:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:24:55.90 Xp99UZq10.net
利権の為ならなんでもありの自民党
いかにして搾取するか、ただそれだけ
マイナンバーカードも国民の資産を把握してギリギリのところまで搾取する為のツールやからな

263:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:24:57.82 sB7YADPJ0.net
前提がおかしいんだよな
停電してるのに診療してもらえると思ってるのが
支払いだって自動化されてるのに

264:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:24:58.20 ysDmUpzH0.net
>>234
使ってないからだろ
保険証や住基カードを置き換え進めば当たり前に使うようになる

265:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:25:09.09 129qDoIm0.net
>>236
日本破壊は壺なんだが?
知能が低い壺サポは自分がまだ保守だと思ってるから始末に悪い

266:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:25:12.75 yZFX3w9/0.net
>>1
「何時何分何十秒?何回地球が回った時?」レベルのこと言ってるな、枝野は

267:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:25:16.34 t+7fTKOQ0.net
紙の
マイナンバー保険証

マイナンバー免許証

作ればいいじゃん

268:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:25:21.66 sgZnj1oP0.net
保険証の裏に個人番号を書いておくとか。

269:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:25:22.23 22kXJ38F0.net
同胞から指示されてるんだろうな

270:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:25:30.46 x+jLtNua0.net
原発も電源喪失したんだから災害で何が起こるかわからない
しかしそういう状況で保険証が必要なのかもわからない

271:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:25:33.40 B8uXpnQf0.net
>>250
壺に完全に浸食?
液体の壺か?www

272:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:25:36.10 blwQ1SWD0.net
データサーバが全滅することがある?

273:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:25:46.65 9pReYS6q0.net
>>263
カード増える
アナログ国家

274:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:25:49.98 zlnm2Q+s0.net
そう考えると現代神って電気代無しだと何もできない動物日本なったんだな。
昭和の頃は緊急時でも辛うじて手作業で賄ってたが

275:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:25:59.61 lwVjW92k0.net
今だって、保険証忘れてきたら「次もってきてくださいね~」で済むだろ
左翼は知能が足りてねえんじゃねえか?

276:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:26:00.35 uaz1g0bD0.net
>>268
俺のau回線は3日間死んでたよ

277:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:26:03.13 CFBfETnD0.net
人気はオムロン製だのう。
十数万に設置費用とか安いもんだ。

278:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:26:09.48 ysDmUpzH0.net
>>258
反社工作員が必死よのぅw
きちんと納税していれば発狂する事もないはずだが

279:朝鮮漬
22/10/23 10:26:21.25 ZNNRcqfX0.net
そもそも
国民総背番号制を始めた
全てはミンシンの責任m9(^Д^)

280:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:26:25.48 wdHtZMpf0.net
こいつマジで足を引っ張る事しかできねえな

281:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:26:39.11 KnkJUciM0.net
停電時だと通常の保険証の照合も出来ないのでは?
一般診療も出来なそうだし設定に無理があるのでは

282:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:26:50.79 0RtoTiTM0.net
>>75
データアクセス認証キーに使うはずなので、最悪接続障害まで。
延焼はしないかと。
あと一元管理されるけど接続業務毎で見えるデータは可変。(業務に不要なものは見れない)

283:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:26:52.49 4IXIaruw0.net
>>4
紙の保険証でも忘れた場合とか一時払いして後から戻してもらうよ
停電直ったら戻してもらえばいいだけ

284:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:26:58.06 uIfM3gWK0.net
停電時をあーだこーだ言ってたら電子マネーも否定するの?!

285:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:26:59.81 TXFkAOnx0.net
直ちに影響はないだろ

286:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:27:02.37 7EwY7z0l0.net
な?民主党ってチンカスだろ

287:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:27:06.75 vgyg+vn60.net
君たち自民マンセーで民主叩きたいだけでしょ

288:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:27:07.02 2nyyUAEa0.net
なんでサーバーがソフトバンク?

289:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:27:25.78 0w7LECEy0.net
>>272
iPhoneだけ電話NGでデータ通信はできたんだよな
緊急連絡はプラスメッセージやLINEで出来た

290:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:27:35.40 9pReYS6q0.net
保険証何年も使ってない健康やし
住基カードやら申請したこともない

291:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:27:39.37 X/E6XUsV0.net
>>232
利権ってアホやな
公共事業だから必要なんだろ
こういうのを悪者視するから金が回りにくくなっちゃうんだよ

292:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:27:43.65 zy74otb40.net
ディーゼル発電機ぐらい備蓄しとるやろ

293:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:27:56.14 hjI7fiQp0.net
>>1
ICの読み取りくらいスマホで出来るんだからモバイルバッテリーで十分だろ?

294:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:28:03.64 me7Y+x7v0.net
>>230
停電時に使えなくなるのは何もマイナンバーカードだけじゃなくて
デジタル機器全般でしょ?
それを停電時に使えないから使わないなんていってたら
永久にデジタル化なんかできんわw

295:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:28:03.84 WK4w/Cjo0.net
>>8
実費で払って後日保険証と領収証持参で差額は還ってくるよ。
保険証の切り替えで保険証がない時は、役所でも差額返還はしてくれるけど、忘れただけの時はどうなんだろう?

296:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:28:09.50 ysDmUpzH0.net
>>261
壺と同レベルの極左のテロ工作員が何を言ってるんだ

297:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:28:21.12 VpaOxH/p0.net
>>273
それを政府がアナウンスしないといけないんだろ。お前さんが安心って言っても誰も興味ない

298:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:28:21.60 QHa+lens0.net
>>237
曇りが続いたらわからんけど
ちゃんと安倍が震災前提でソーラー計画たてて予備に使えるようしてるんだよなあ
ちなみに太陽光はこういうところくらいしか使えないからね
あまり置きすぎると空気中の気温が上がりすぎて環境に悪いし気温が上がると太陽光発電自体落ちるというのも既に出てしまってる
あほ共産党はそーゆうことしらんので馬鹿と言われるんですよ

299:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:28:24.25 Gb0YqYko0.net
>>111
診察はできるんだよ
自家発電があるから
ネットが使えないからマイナンバーカードでの認証ができない
マイナンバーカードでなくマイナンバーで手続きできるようにしておけば非常時にも問題はない
診察券ある人はマイナンバーさえも不要でいい
後日問題があれば徴収する程度で

300:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:28:36.86 19S0cmIl0.net
デカい病院なら自家発電あるのとちゃうのけ

301:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:28:42.71 4IXIaruw0.net
そんなに本名記載が嫌なのか

302:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:28:46.81 CFBfETnD0.net
文系バカってこんなもんだろ、大人しく弁護士でもやってろ。
今どき弁護士も儲からんけどな。

303:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:28:55.30 Lv2iTK900.net
>>267
壺の中に浸かってるんだろ?
日本語不自由か?

304:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:29:13.07 zlnm2Q+s0.net
立憲が反対ならマイナンバー統一カード政策は正しかったって事か

305:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:29:18.97 CHcFtfIV0.net
今だって保険証はカードなんだから停電したら一緒だろ

306:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:29:26.67 VYtJqXee0.net
これだけ電子化されているので、何においても停電時どうする、というのは考えておかないといけない
だけど、だから止めるということにはならない
原始時代に戻れというのか

307:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:29:29.79 300auweA0.net
停電ではなく通信障害が起きたらうんぬんで責めればよかったのに(´・ω・`)

308:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:29:31.44 egdv2OpQ0.net
>>278
そこらへんの連係切れた時に肝心の他システムにエラー返されずに独立した回線で運用できるように構築されてんのかね

309:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:29:37.36 FJyf7che0.net
>>30
子供出来てしまうやん。

310:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:29:42.15 9pReYS6q0.net
>>276
ケネディは相当ひどい発言してたらしいね
で暗殺された

311:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:29:45.35 L6x6lQ+a0.net
電池でも動くカードリーダーにすればいい

312:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:30:01.21 0w7LECEy0.net
>>290
総合病院とかは診察券読み込んで受付完了だもんね

313:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:30:24.25 eMyHXlcn0.net
首都直下地震のような緊急時にはやっぱり紙の保険証という気はするな

314:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:30:34.30 DGSaIWNa0.net
ほんとなんて自民党ってこんなアホな政策ばっか出してきて
肝心の壺問題とかなにもしないんだよ。
円安どうすんだよ

315:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:30:54.26 HMesCxqo0.net
それしか批判する理由がなかったんだな

316:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:30:56.69 ysDmUpzH0.net
>>295
携帯の基地局は予備発電機とかあるから直ぐには落ちない。
普通は発電機稼働中に復旧しているし。

317:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:30:59.16 Lv2iTK900.net
>>1
マイナカードなくても保険診療 厚労相「丁寧な対応検討」 - 琉球新報デジタル|沖縄のニュース速報・情報サイト
URLリンク(ryukyushimpo.jp)

絶対に作らない

318:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:30:59.70 Jp4an/Qh0.net
>>278
認証だけなら、日本中に8箇所くらい認証サーバーを置いて、普段から負荷分散させてりゃ
そうそう全滅はしない
スマホの回線異常の方がはるかに起きうるね
そっちはネット認証方式が壊滅する

319:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:31:02.70 Jhm86Ut10.net
>>1
こいつコロナ禍のときは
「日本の行政はIT化遅れてて韓国がうらやましい」
とか言ってなかったか?日本政府批判のネタなら何でも良いんだな…

320:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:31:04.06 YH/sC2UZ0.net
>>5
むしろ停電時に診療しないとか無能の極み

321:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:31:08.42 i6WyZXtU0.net
停電したら?
救急医療と同じで
後から保険証を
見せればいいだけだよ

322:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:31:08.85 9vqajaSE0.net
免許だと、うちの近所の山間部だと国道でも所々で圏外になるから、免許出してという事になってマイナンバーカード出しても確認出来ないな

323:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:31:10.93 vab1YQI00.net
>>1
うーん、マイナ保険証はそれなりに合理性はあるけどな
与党との争点を作りたいがためにちょっと無理筋があると思うわ
むしろ、マイナン口座紐付けで
「金融資産」に合わせて社会保障をコントロールしようとか言っている奴の方に
噛み付いてくれ
生活保障は全額税金だから、金融資産もチェックするのは当然だと思うけど
同じ保険料払っている健康保険や年金について、いざ支給するときに
あなた貯金がいっぱいあるから少なくていいよね、とか明らかに不公平

324:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:31:19.26 B8uXpnQf0.net
>>299
そんな日本語ねーぞ
まあ部外者ガイジのお前はどうでもいいわ
ID:129qDoIm0はどう思ってんだろうなw

325:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:31:27.36 4IXIaruw0.net
>>302
お店なんかもキャッシャー止まるよな
立憲ミンスって馬鹿なのかしら

326:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:31:33.74 DGSaIWNa0.net
>>309
子どもの時、ケーブル火災みたいのがあって
世田谷一帯ずーっと停電してたの覚えてる。
ついこの前も春日部であったよね

327:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:31:36.61 VpaOxH/p0.net
厚労省はマイナンバーカードは見られても安心って堂々と宣伝してる。総務省と厚労省はせめてすり合わせしろよ

328:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:31:39.44 mhhdwaYv0.net
紙の保険証の医療事務ってパソコン無しで出来るの

329:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:31:42.57 JeqI1vRD0.net
停電してようが番号有れば出来るだろ

330:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:31:44.34 8qMuX/tW0.net
電子マネースレの現金派みたいな事言ってるなw

331:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:31:51.86 9hXORn1u0.net
>>296
病院も学校も 統合して整理整頓する時代だよ?
子供数が激減していってるのだから
学校や病院、公共施設は当然そうなります
配員の適正化とね

332:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:31:59.47 /Dzjip/T0.net
そもそも、病院が停電したら、治療どころじゃないでしょう。単にイチャモン付けたいだけのバカ。

333:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:32:01.09 LxWKYDc70.net
停電時の話をするのはずれている気がする
>>296
病院内のローカルだけでカードの照合できるのならそれでいいよ

334:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:32:12.90 DGSaIWNa0.net
>>317
それ、ソースは?
普通最初は自費だよ?
後から見せてくれればいいですなんて病院聞いたことないが

335:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:32:13.35 ysDmUpzH0.net
>>309
カルテとかほぼ電子化されてるぜ?

336:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:32:18.91 XHixXIR40.net
んなもん遅延評価でいいんだよ
忘れたら次回もってきてね
で済むやん
嘘つき前提でやる必要無いところとやかくいうなよw

337:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:32:24.94 CFBfETnD0.net
>>303
光ファイバーの時代に?
wifiでやってるとでも思ってんのか?
家庭と違うねんぞ。

338:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:32:26.48 B8uXpnQf0.net
>>261
始末に負えないと始末が悪いがミックスしたのか

339:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:32:26.86 tsAG/sJn0.net
何にでも文句は付けられるものだな
ただ大切なものほどアナログがいいけどな

340:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:32:30.41 egdv2OpQ0.net
>>323
なら目隠しいらなくね?

341:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:32:38.54 /xdhoOv60.net
復電後でいいだろ
今だって保険証忘れても受診できる

342:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:32:41.89 QlZSk15b0.net
>>210
その場合で紙の保険証だったら助かること何かあります?

343:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:32:45.94 Ocql1kzs0.net
保険証忘れて時と同じ対応で問題ないだろw

344:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:32:59.74 YH/sC2UZ0.net
>>335
これ

345:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:32:59.98 iB+X39UG0.net
>>317
患者が確実に来る保証は?
来なかったら病院側が損をするのが問題たけど
頭使えよ

346:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:33:07.49 IAm3hAvj0.net
病院には非常電源あるんだよ枝野ちゃん
そんな事も分かんないの?

347:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:33:09.73 DGSaIWNa0.net
>>333
光ファイバーだから、何?w

348:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:33:11.40 0w7LECEy0.net
>>318
docomoでも?
国交相のイントラは日本中張り巡らせてあるから秘匿通信は公共機関は国交相のイントラ使ってんじゃないの?

349:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:33:12.51 OuOcUFWx0.net
通名者を必死で守ってます

350:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:33:22.66 QHa+lens0.net
>>300
安倍は特異団体の監視のためにマイナンバー取り入れるつもり満々だったけどなwww
その特異団体ってのは統一教会で、主に幹部のことを指してる
その幹部�


351:轤ヘ初期の立正佼成会と民青でできていて、これらがずっと残り続けているのが日本の統一教会



352:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:33:26.95 lJn0tH6c0.net
こいつの頭の中では災害で停電したらコンビニも会計できないらしい
紙とペン

353:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:33:35.64 5844Zlfh0.net
マイナンバーカードが効きすぎて批判が
日本人離れしてちょっと引く。
党首やめてよかったな。

354:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:33:40.19 PAlcfLMa0.net
保険証を確認できる状況であれば別にそれがマイナンバーカードでも問題無さそうだけど

355:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:33:40.51 DGSaIWNa0.net
>>342
え?マインナンバーカードの照会の話をしてるのでは??

356:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:33:46.16 iukOLRa20.net
いざという時、役に立つのはクレカ、電子マネーよりもやはり現金
それと同じこと

357:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:33:46.21 VYtJqXee0.net
>>325
現状はマイナンバーを書き写すことは禁止されてる
これを機に見直すかもしれんが

358:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:33:54.02 Gb0YqYko0.net
>>308
某大学病院だがシステム更新失敗して
カード番号を手作業で処理して受付したよ
物理的カードでなくカードに書いてある番号で行ける
同じようにマイナンバーカードでなくマイナンバーで処理できるようにしておけばいいだけ
マイナンバーカードは必須でなく推奨にしておけば問題ない
確定申告もネットではマイナンバーカード不要で手続きできるようにしたんだから
もう少し臨機応変に対応すべきだわ

359:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:33:54.96 biun9NOg0.net
わかるけど、それを言ってたら、他のなんだってそうだろ。
紙の保健証だって病院のパソコンが使えなければ使えないだろ。
それどころか、電子カルテだって使えない。

360:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:34:05.17 AgYMHaMa0.net
プラスチックや紙の保険証使ってようが
今は全部電子で管理してるだろ
馬鹿じゃないの枝野

361:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:34:32.06 DGSaIWNa0.net
>>354
別に紙の保険証はパソコン使えなくても使えるよ。
病院いったことないん?

362:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:34:42.99 6AF45MZM0.net
停電時はオンライン認証も死ぬから
そもそも停電時は受診どころではない

363:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:34:46.58 6I0UDEd90.net
効いてるね

364:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:34:58.90 vab1YQI00.net
>>326
現金派は、支出管理の点でメリットがあるって人も結構いるけどな
毎月一定額を下ろして、財布の中のお金の具合で支出を把握して
支出を調整することで無駄遣いを抑えようって人もいる

365:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:35:07.49 sB7YADPJ0.net
ミンス党「じじー、ばばー、it化するとなんか危険だから、原始時代に戻します」
じじー、ばばー「素敵ー!」

366:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:35:36.02 DGSaIWNa0.net
なんかここ見ても、紙の保険証なくせって言ってる人って
言ってることが嘘とめちゃくちゃばかりだなw
こういう人たちって信者さんかね

367:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:35:41.38 9hXORn1u0.net
地方の役場は課の統合もしていってますよ
同じように医療機関も過剰に多いところは削減になる。 薬剤師さんもね
マイナンカード自体はまだ工事も済んでないそうで
ソレも国家予算だろうしな 
森元がIT工事で国家予算を好き勝手に使っちゃったからな
いま五輪汚職の逮捕が出てきてて
 森元自身も、統一とともにどうなるかわかりませんね

368:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:35:44.42 4Y53fqtf0.net
今までは災害で家ごとなくしたような人でも保険証なしで何とかなってたんじゃないの?
なんでいきなり極端な例出すん?

369:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:35:51.90 kAxrHkjd0.net
停電とかって一体何を寝言言ってるんだという感じがする
もはや病院自体が機能できないから自家発電とか普通についてるだろ

370:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:36:01.48 FMWEC7RY0.net
>>279
簡単に言うなよ馬鹿が。

371:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:36:20.01 DGSaIWNa0.net
>>363
自費診療だよ

372:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:36:33.88 KezGRXd30.net
東北震災で長期間電気止まってた地域でも医療フル回転してたが?

373:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:36:42.08 NTiJ+mbN0.net
停電でも診察するクリニックスゴいね

374:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:36:57.32 2Z8IqwTE0.net
問題点だらけで不満だが
枝野の意見を聞く気はないんだわ

375:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:37:14.48 i6WyZXtU0.net
>>330
東京の病院では普通にやってるよ

376:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:37:25.23 ctR7egSG0.net
なにこれ・立憲ってだいじょうぶか
原口のグーグルアース思い出すわ

377:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:37:28.66 DGSaIWNa0.net
>>367
マイナンバーカードの照会の話でしょ?

378:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:37:45.81 8r0BjoYn0.net
>>30
ニューヨーク大停電の翌年はベビーブーム

379:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:37:55.30 129qDoIm0.net
>>1
【馬渕睦夫】あなたは気づいてますか?恐ろしすぎるマイナンバーカードの本当の危険性
URLリンク(m.youtube.com)

380:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:38:05.10 DGSaIWNa0.net
>>370
東京生活50年、ねーわww
キミは部屋からでろw
どんな場合でも最初は自費だよw
嘘、妄想、嘘ってなんじゃろ~ww

381:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:38:06.77 Au7ur6800.net
今でもろくに端末ないのに2年でそんなに一気に普及できるもんかね
大病院はともかく個人クリニックレベルまでちゃんと回るのかい?
半導体も不足してるし

382:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:38:15.14 SPYBBF9g0.net
病院と薬局 両方で求めます

383:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:38:38.05 DGSaIWNa0.net
>>376
薬局もね。
絶対無理だってw

384:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:38:43.95 9pReYS6q0.net
>>353
マイナンバーカードで一律給付金申請したら
システムダウンで
結局アナログ用紙で申請し直しさせられたと聞いたよ
それにカードで通った自治体でもアナログ用紙でのほうが処理早かったらしい
その程度の国に
オールITとか無り

385:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:38:46.92 XO22ji2Z0.net
ブラックアウトで金融資産さえ消える世界はもうすぐなのか

386:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:38:55.05 QlZSk15b0.net
>>365
紙の保険証より悪くなってないじゃん

387:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:39:03.03 MvIaHVRX0.net
保険証も停電してたら本人確認に時間かかり過ぎで変わりませんけどwww
立憲民主党って未だに紙の書類で全て保管してるのか?www

388:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:39:07.22 4Y53fqtf0.net
>>366
えー、被災者向けのセーフティネットないんだ
マイナンバー関係なしにそれは問題だな

389:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:39:10.02 0c8oMoBM0.net
10億人以上の中国でもうまく行ってるんだけどね
身分証明は日本でも必要なのにそれを整備してこなかったツケ
ちゃんと統一してその分コスト削減できるメリットがあるのに
利権団体増やすだけの無能政策だから
そら反発されるわな
失敗しても誰も責任問われないしw
現状は税金使い切るための政策

390:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:39:26.39 Oo/JTBg60.net
保険証忘れても後で返金してくれるじゃん

391:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:39:26.83 i6WyZXtU0.net
>>341
東京だけど来るよ
時々踏み倒すヒトいるけど
仕方ないと諦めてるよ

392:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:39:41.11 xqUFjbKF0.net
初めて立民支持する

393:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:39:45.23 ogQP2cAv0.net
そもそも停電して自家発電もしてないだら病院動かんだろ

394:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:39:46.80 DGSaIWNa0.net
>>382
子どもの頃さ、世田谷一帯が停電になったことがあるんだわ。
全然違うよw
なんかさー、キミ壺信者?
平気で嘘つくね

395:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:39:47.15 A6Kt4YOb0.net
停電したらICU入院患者は死ぬのか
そんなことは無い。
大病院は自家発電設備持ってる

396:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:39:48.81 bRISkoVl0.net
停電時に診察するのかー

397:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:39:56.33 9hXORn1u0.net
>>357
停電時のことを考えていくのは べつに間違いではないよ
公共避難場所にはあって当然だしね

398:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:40:05.78 xqUFjbKF0.net
まぁ作らなくても大丈夫
2割ぐらいは必ず残るからw

399:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:40:06.54 K/JariZv0.net
>>145
日曜の朝から匿名掲示板でマウント取りに勤しむ
お里が知れるわな

400:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:40:11.03 me7Y+x7v0.net
政権幹部がこんなレベルじゃ、民主党政権が大震災時の対応を
まともに出来なかったのも当然か

401:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:40:21.38 2LToPqwe0.net
>>368
うちクリニックだけど東北の震災時停電してても開けてたよ
患者さんもきたし治療もしたよ

402:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:40:24.34 ysDmUpzH0.net
立憲のお仲間さんには、顔写真入りのマイナンバーでは診察受けられない人が多数いらっしゃるんでしょうね。
普通の保険証なら、なりすましで診察受けられるし、薬も余計に貰って転売出来るし。

403:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:40:25.87 G/4s3PMX0.net
>>5
サーバーの方が停電するという発想はないのか?

404:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:40:28.29 r9a/pWIZ0.net
>>333
光ファイバーの接続障害が起きてて、我が家は困っているのだ
ルーターからインターネット網に接続できなくなっちゃうんだよな 毎日

405:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:40:28.45 4Wtw2OvS0.net
マイナンバー保険証がいいか悪いかはあるんだろうけど、停電言い出したらデジタル化完全否定だろ

406:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:40:29.61 DGSaIWNa0.net
>>383
そりゃ地震起きた瞬間に発動するセーフティーネットなんてないよw
一番のセーフティーネットは紙の保険証を残すことだと思う

407:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:40:41.69 ctR7egSG0.net
停電だと
電車止まるぞ
コンビニもつかえないぞ
冷蔵庫とまるぞ
電気つかねーぞ
そんなんでマイカードの心配してどうすの

408:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:40:47.41 NR4TlhaU0.net
このゴミ虫が批判する=日本のためになることって認識でオッケイ

409:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:40:49.12 i6WyZXtU0.net
>>378
東京ではすでに導入されてるよ

410:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:41:03.39 DGSaIWNa0.net
>>404
日本全国どうすんの??

411:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:41:17.46 tN1JBX+C0.net
どうせなら運転免許証とクレジットカード機能も付けてマイナンバーカード1枚持つだけでいい様にして欲しい

412:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:41:37.51 Oo/JTBg60.net
とりあえず原発再稼働が先か

413:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:41:38.75 4Y53fqtf0.net
>>401
そんなもん持ち歩かないよ
出先で災害に遭っても取りに戻れないじゃん

414:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:41:40.62 xqUFjbKF0.net
推進派の好きな通名問題は外国人の国民保険加入廃止で解決
外国人に国民皆保険を付与してるのは日本のみ
外国人は民間の保険に加入してください

はい残念

415:(。・_・。)ノ
22/10/23 10:41:52.61 /wERSHLX0.net
紙の保険証は破けたらどうすんの?
枝野とか反対派のイチャモンは何が言いたいのかわからないレベル
そこまでして保険証を使い回しとか他人名義で不正利用とかしたいの?
(´・ω・`)

416:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:41:52.62 QHa+lens0.net
>>315
日本共産党と立憲民主党は共産系列だよ
立憲民主党は所感派、日本共産党は国際派と呼ばれている。
そのため批判し続けることと国際派は韓国へ有利な法を提言するのが目的
だから日本共産党は太陽光を大々的にするよう提言する。
この太陽光のシェアは韓国企業が6割以上持っている(国民民主党のメガソーラー計画が原因)
安倍がやったのは単に農家側が設置できる法体制を整えただけだけど
国民民主が共産党と組んでやったのは国内事業に太陽光を居れたことだった
そのため使われたのが「ハンファナグループ」っていう韓国企業ね
尚契約解除自体不可能。
日韓トンネルも見ると大日本帝国が立案していて
(NPO法人)日韓海底トンネル推進議員連盟
これがもとになって計画推進してる
つまりNPOを粒さん限りずっと続く

417:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:42:06.10 DGSaIWNa0.net
>>406
年金も消えちゃう、ココアすら運用できなかったダメダメ壺政府を
信用できるのw?
お花畑だねえ~

418:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:42:09.01 VpaOxH/p0.net
>>379
そりゃ深刻だな。マイナンバー使えば給付金がスムーズに支給できるってのはメリットのはずなのにそれですらそんな有様なのか。クーポンばっか配ってる政府はマイナンバー使いたくないんとちゃうのw

419:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:42:35.76 B8uXpnQf0.net
>>412
紙の保険証なら停電も大丈夫の意味がわからんのだけど

420:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:42:39.05 9hXORn1u0.net
>>384
賄賂政治やセックスカルトじゃムリですよ
大義が無い

421:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:42:41.47 XwrjzsPm0.net
震災の時ATMが全部ダメになってキャッシュカードもクレジットも使えず
現金レスにしてたから外房から藤沢の実家まで金を借りに行きたいがガソリンも買えない
通信障害で固定も携帯も電話通じずSMS使えずで自転車で上司の家に行き現金5万円借りてその時は何とかなったが今度は計画停電
現金はいくらか持ってた方がいいね
保険証レスにするなら災害時は無料だな

422:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:42:48.94 ZOgbpRuX0.net
健康保険証→保険組合
に照会かける仕組みだったのが
マイナンバーカード→データセンター→健康保険証番号→保険組合
になるってことでしょ?照会する相手増えてない?1つでもトラブったら止まらない?

423:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:42:54.63 Au7ur6800.net
>>378
だよなあ
保険適用の整骨院とかもあるし絶対無理だよな
非課税世帯の5万だっけ?
あれも10月配るとか最初言っといてマイナンバーに受け取り口座登録してるやつですら早くて11月中旬以降
まあ年内開始できたら御の字だろうなw
できもしないくせにやるやるだけ言う検討使

424:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:42:57.28 i6WyZXtU0.net
>>405
デッドラインが決まってるから
延期はないよ

425:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:43:06.36 JB7zMdim0.net
紙でも停電したら一緒でしょ。データ見れないんだから

426:ニューノーマルの名無しさん
22/10/23 10:43:10.37 0c8oMoBM0.net
停電したら病院も機能停止
今までの保険証の確認通信もできない
論点がグーグルアースと同じ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch