【教育】大学生でも間違える計算「40-16÷4÷2」の答えは? 「教科書の改善・充実に関する研究」 ★2 [haru★]at NEWSPLUS
【教育】大学生でも間違える計算「40-16÷4÷2」の答えは? 「教科書の改善・充実に関する研究」 ★2 [haru★] - 暇つぶし2ch164:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 18:53:58.15 ZbAAlY3i0.net
パチンコ板で
100/10000の台と1/100の台は出方が違うとか言っていたやついたな

165:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 18:54:07.19 1FBl1O1i0.net
まず計算式なんてコドモや精神年齢の低い教授が自己満足するためのものなんだよ。なんの約にも立たねえ。

166:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 18:54:22.31 TiZ0YP930.net
>>160
高卒には分からないか

167:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 18:54:23.41 7Q5+aUL30.net
>>1
38だろ
もうどうだってよくない?
書き方の決めの問題で計算能力の問題じゃないじゃん
国語だよ国語

168:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 18:54:29.25 aLLJhi9L0.net
>>2
礼、構え!!!!

169:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 18:54:42.69 HXJm+A600.net
>>142
>>161
別に記号なんてマークなんだからなんでも良いんだよ。
そんなことにこだわるのは色々わかっていない証拠。

170:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 18:54:43.35 AapfVdoU0.net
>>164
集団心理では違うとかって話あるよね

171:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 18:55:02.00 vRa1CfVc0.net
>>152
その結合法則て 誰が決めたの?
実際、どこで結合するか
わからないじゃない

172:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 18:55:39.25 kLlE+6NT0.net
A君はパチンコやギャンブルをやってはいけない人だというのはわかった

173:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 18:55:46.81 QT1fAqWm0.net
パチンカス「パチンコ、パチスロは完全確率」

174:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 18:56:11.31 ZbAAlY3i0.net
>>156
だった
ならわかりやすいが
出た
でもおかしくないが

175:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 18:56:13.68 hR1yY4nP0.net
麻雀で一局で2回役満が出るか出ないかみたいな話になってきたな

176:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 18:56:15.41 elNog3VR0.net
38だろ
え?違うの?

177:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 18:56:15.91 HXJm+A600.net
>>171
誰かが決めたわけじゃない。
足し算引き算についてはかっこは自由に外したりつけたりしても結果は変わらない。
これは厳然たる事実だ。
誰かが決める必要はない。
単なる事実なんだから。

178:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 18:56:22.14 D9fURTCQ0.net
>>156
見えないもの、ハッキリ特定できない確率に対してはね
袋に入った二種類のカードを仮に1/3として
引いた後は(想定する)確率が変わると言う奴
今回のは正常なコインなので、「事後確率」を当てはめようとすること自体が良くない

179:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 18:56:28.67 aeXXADYt0.net
>>1
よく分からんやつは取り敢えず割り算は分数に直して全て掛け算の式にすると覚えておけな

180:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 18:56:31.68 yIpti1j70.net
>>81
3÷3 5×0

1 0

181:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 18:56:45.13 LthbRTSp0.net
よくわからんけど、16÷4=4、4÷2=2、40-2で38だよな?

182:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 18:56:53.89 B0gVOR7V0.net
問2は対戦相手のバッテリーとの相性と打者のその日のコンディション次第だ。3割バッターだからといっていつも3割打つわけじゃない

183:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 18:56:55.17 lEwlVTox0.net
38でいいの?

184:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 18:56:56.36 uQCNIt3M0.net
>>156
後から変わるというか
後からしか判明しないのが確率

185:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 18:57:09.38 9jUXYOD+0.net
問2は
1)打席が増えれば打率333に落ち着くという事が前提であって
 トータル打率落ちていく可能性もあるのに次は打てるなんて言うのはおかしい
2)試行数回が少ないんだからブレがでるのは当たり前だという話

186:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 18:57:15.91 HilWv6wL0.net
小学生レベルじゃないのか?
そんな奴いるのかよ

187:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 18:57:17.02 ckwetw2z0.net
これ40-16÷4×2にした方が間違えるやつ増えただろう

188:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 18:57:20.73 Pq7FuXOK0.net
正解は
今度一緒にりんごを買いに行こう、だろ

189:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 18:57:22.58 vRa1CfVc0.net
>>160
結合法則が わからん
ドイツ人か、イスラエル人に聞いてみて?
計算方法の、結合法則って なんですか?って

190:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 18:57:30.17 D9fURTCQ0.net
袋に入った二種類のカードの片方を、仮に1/3として
引いた後は(想定する)確率が変わると言う奴
だった

191:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 18:57:44.88 OMtOVhcI0.net
野球の問題?答え見ても何が言いたいのかさっぱり分からん
絶好調の山田哲人が1,2打席凡退なら次は打ちそうって思うだろ普通

192:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 18:57:45.69 HXJm+A600.net
>>174
おかしい。
確定した結果についての確率は定義できない。

193:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 18:58:00.13 8yUCkuYR0.net
38以外の答えあるの?

194:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 18:58:04.65 i1phRB3w0.net
>>189
読点の使い方がキモすぎる

195:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 18:58:05.68 7Q5+aUL30.net
わけのわからん引っかけで喜んでんなよって
正しい日本語の指摘バカと同じ匂いがするわ
どうしてもこの算数式を書いて説明しなきゃならない場面があるなら
誤解の起こらないような明確な記載方法を心がけりゃいいんじゃないですかね

196:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 18:58:09.42 ROX896Fv0.net
こんな「さんすう」問題なんて30年前に最終学歴が高卒で終わってるワシでも間違わんのだけど
馬鹿も程々にしろと

197:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 18:58:10.32 R497q0aO0.net
問1はよほどのバカじゃなけりゃ普通わかると思うけど
問2はなんだよ文章の説明が足りなすぎじゃないか

198:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 18:58:50.13 lmPROYuM0.net
>>9
とんでもない読解力してるな

199:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 18:59:04.02 3rRIiyF70.net
というか、どうして (1)-(6) の6通りあるか悩んだ。
括弧のくくり方なら、5通りしかない。
(2)と(5) は (40-16)÷(4÷2) の左右のどちらの括弧を先に
処理するかの違いだな。でも計算過程は一応違うと考えるのが正しいのか。

200:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 18:59:16.76 cGowxtIH0.net
>>1
めんどくせーから
40 - (16÷4÷2)
ってちゃんと書けよ
プログラミングなら基本中の基本だぞw
数学ってテキトー過ぎねーか?w

201:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 18:59:27.34 HXJm+A600.net
>>189
ググれカス。
>>193
ない。
はっきり言えば分数は連分数にした時に複数の紛れが生じるから、割り算が連続する場合は誤解を避けるためにかっこを使う。
そうしていないのは単に策問者が間抜けというだけの話だ。

202:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 18:59:35.07 M9Pvws+80.net
大学生って馬鹿多いからな

203:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 18:59:36.19 ZlwhYBLl0.net
2^3^4
これはわかる?

204:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 18:59:39.65 u+E3wsD0O.net
÷が二回重なった時って左から順に普通に割ってしまっていいんだっけか
改めてこういう式を出されると面食らってあれ?ってなるな

205:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 18:59:45.82 50MqzK/R0.net
3割打者が3打席目で初ヒットを打つ可能性は? 統計学で解く
2015年6月18日 21:00
3割打者に2回凡打が続いたからと言って、3打席目にヒットを打つ可能性が高まるかというと

「何とも言えない」というのが答えだという。

206:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 18:59:48.41 ZbAAlY3i0.net
>>192
できるよ
確定はしたが結果詳細知らないんだから

207:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:00:01.11 LthbRTSp0.net
確率の問題はワクチンが100人中一人画たまたま当たり引いて死ぬのと一緒で、外れの次に外れ引くなら100%や
目の前にワクチンが入った💉が100本あっても同じこと

208:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:00:05.66 YoO/p1ZH0.net
理系の学生的には32だな
答えは38だけど
ひっかけ問題で何の意味があるの?

209:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:00:20.21 7X2B0g5g0.net
38なわけだが

210:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:00:31.87 QKCm90J10.net
数字弱い人って本当に弱いよね。
5000円貸した奴と後日飯行ったときに会計5000円で
そいつがこないだ5000円借りたからここは俺払うと言い出したんだが
じゃああと2500円返してねと言うとそれが理解できてなかった。
会計各自で会計終わったら5000円返してと言うとこれはすんなり返した。

211:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:00:32.97 M9Pvws+80.net
1+2+3=ダー

212:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:00:39.83 0zGNdwmz0.net
小学校の時にテストで100点取れないやつ驚くほどいただろ
小学校で習うことすら理解できないやつなんて世の中多い

213:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:00:40.57 jhNRIYew0.net
問2のA君なんかやだ…

214:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:00:48.14 TmMl/fz40.net
>>167
実際数学って言葉を理解してないと理解が追い付かないよ
証明とかその最たるものだし

215:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:00:57.05 7jEV+xmQ0.net
>>191
それはその通りで、つまり、打ちそうとか打ちそうじゃないというのは命題じゃないんだな。
設問がおかしい。

216:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:01:13.09 9jUXYOD+0.net
>>152
うーん小学生に理解できる範囲じゃないなソレ
もうちょっと簡単に出来ませんか?

217:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:01:23.14 HXJm+A600.net
>>200
数学の先生は数式には美学があるから、
16/(4/2)なのか、(16/4)/2なのか紛れが出る可能性がある割り算を連続してかっこもなしに書くということはしない。

218:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:01:31.41 D9fURTCQ0.net
>>205
可能性が高まる、ならA君を間違いとする設問も有りだと思うが
そろそろ打つよ。→はい間違い!1/3です打つんだもんねー!
こんなのキチガイの会話でしかない

219:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:01:42.72 vRa1CfVc0.net
>>185
試行数=打席数
を 書かないといけなかった。
とゆうこと?

220:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:01:43.36 M9Pvws+80.net
0+7+2=19

221:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:01:59.17 8FDYEeo00.net
>>1
少なく「と」も

222:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:02:01.58 942s8NLw0.net
>>9
問2(2)は問題文(スレ)が悪いと思う。
コインを投げる行為はそれぞれ独立しているので、1回目「だけ」を抜き出してみれば、表の出る確率は1/2で間違いない。
もっとも、試行5回の内、表の出た回数から1回目を考えるのなら、解答の通りとなる。
もう少し丁寧に尋ねるべきだ。

223:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:02:25.88 u+E3wsD0O.net
>>201
やっぱ割り算の部分を分数として考えるとおや?って戸惑うよな
算数の問題なのに答えが確定しないのムズムズするわーやめてほしいこういう問題

224:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:02:31.16 5wKHfmb60.net
+-より×÷を先に計算しましょう
×÷はより手前のものから計算していきましょう

225:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:02:34.77 aeXXADYt0.net
>>1
今の大学生ってアレか?
中学で数学を習う頃にゆとり教育から詰め込み教育に丁度切り替えがあった世代じゃないか?
突然の方針転換で一年でしっかり進められず超駆け足でやってたろ

226:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:02:43.55 CnJf+O8+0.net
普通に計算したら38かな

227:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:02:43.81 QT1fAqWm0.net
投手と打者のコンディションとか前提条件が無いから常に同じ条件って考えないとな

228:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:02:44.11 MZR3bbAt0.net
打率、ヒットの意味が分からないって人も今じゃ結構いるんでは

229:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:02:47.72 23KUNOfb0.net
>>144
× その結果だけを聞いたA君は、「1回目に表が出た確率は、やはり p だよ」と話した。
⚪︎その結果からA君は「1回目に表が出た確率はpだよ」と話した。A君は正しいか答えなさい。

230:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:02:55.93 ZrYEinCA0.net
全部分数にして考えればいいのに

231:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:03:12.90 SxOZjKVd0.net
>>17
俺は偏差値44の高卒だけど38になった
だから不正解だと思われる

232:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:03:21.51 bXmwiaEE0.net
アホが書いた式を解く

233:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:03:30.25 VYKtxVSw0.net
>>105
牛乳は1個しか頼まれてない

234:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:03:30.37 7Q5+aUL30.net
こんなの合ってようと間違ってようとどうだっていいだろ
ただの勘違いのレベルであって
こんなので本気でマウント取り合ってたら石器時代だよ

235:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:04:02.55 8p05NXGm0.net
>>191
絶好調でも二打席凡退なら今日は調子悪いのかなって思うわ

236:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:04:03.77 9jUXYOD+0.net
>>219
前提が無いから当てたらエスパーって事じゃん

237:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:04:05.22 sj5698yK0.net
俺中卒だけど38以外の答えが出せないぞ。
これを38以外で答える奴は人間辞めた方がいいと思う。

238:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:04:05.31 vnrlx/hh0.net
>>34
独歩かよ

239:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:04:05.78 aeXXADYt0.net
>>225
と思ったがこれは算数の問題か

240:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:04:07.43 cGowxtIH0.net
>>217
ていうかさ、
40 - (16 x 1/4 x 1/2)だろ?
÷とか使うから数学はアホって言われるんだよw

241:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:04:10.40 ZbAAlY3i0.net
>>210
そこはお礼として出させておいて後日5000円返して貰えよ

242:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:04:41.71 iT8ljIqV0.net
この算数の設問は置いといて、俺の人生経験から、数学できる人は仕事もできる
これはガチ
訳わかんない屁理屈言わないし

243:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:04:41.72 f5KpBQAK0.net
何で✕÷を先に計算せなあかんの?

244:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:04:47.64 vRa1CfVc0.net
>>218
それって ヒットを打ちそうな ポテンシャルって やつなんでは
あ、英語になっちゃうのか ポテンシャルだと

245:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:04:53.23 WLyuRfX30.net
>>14
第3打席に立ったときは0.331(シーズン中盤以降
シーズン序盤なら0.193もありうる、結局・・・

246:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:04:55.38 pid3rtbe0.net
>>233
うるせえプロのグラマーなら牛乳6個買ってこい!

247:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:04:59.16 av7K6Jt60.net
もう割り算とかやめにして
分数の掛け算だけ教えとけよ

248:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:05:00.63 nXmWRUoA0.net
こんな計算出来ても何の自慢にもならないんだから
馬鹿正直に計算する奴のほうがむしろ馬鹿なんだよ
学生時代も勉強出来る奴は見下されてたし
真面目なだけが取り柄で今でも下らない生き方してるんだろうな

249:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:05:00.64 YbkUtrvn0.net
1940年から2016年までの4月2日
に何かスポーツでもしたのか

250:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:05:16.74 ZlwhYBLl0.net
2^3^4 は (2^3)^4 か 2^(3^4) どっち?
2/2*4 は (2/2)*4 か 2/(2*4) どっち?

251:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:05:22.96 vrs03AU80.net
また大袈裟に書いてるんだろ

252:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:05:29.07 A6JGKiyB0.net
結局答えは何なの

253:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:05:35.25 5mOj5RyB0.net
コインの出題者はとんでもねえアホだな

254:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:05:38.77 HXJm+A600.net
>>206
結果詳細なんていらない。
表である確率は表なら表が出たんだからこれが1、裏は出なかったのだから0。
それ以外ない。それ以前に裏が何回出ていた、表が何回出ていたなんて関係ない。
一回目が表が出たという事実があれば、表が出た確率は100%以外ない。
もちろんベイスみたいに、一回目の確率なんて決定している確率ではなく、観測できない潜在確率を結果から推定するというなら結果の出ている事象にも確率は計算できるが、それは結果の確率とは別の話だ。
間抜け。

255:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:05:50.13 pNuxM2U90.net
>>1
こんなん只のルールの確認やん
知らなくても問題ないし、こういうバカなマメ知識ばっか問題にして論理の大切さを教えないから使えない教育と言われるわけやろ

256:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:05:53.45 Zfn7nXev0.net
まあ大学進学率50%超だからな
クラスの真ん中辺の奴らがどれぐらいボンクラだたったか思い出してみるといい

257:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:05:55.49 grTYoFbm0.net
どうせ書くなら(40-((16÷4)÷2))な。
ここまで書けば完璧w

258:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:05:55.59 HI94D32y0.net
÷が二つあるから算数過程やってない人はわからないんだな

259:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:05:55.73 LoIVJ+Om0.net
>>243
> 何で✕÷を先に計算せなあかんの?
結合法則

260:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:06:07.58 JEf1bvqI0.net
>>234
こんなの常識の範疇だからな、徳川全員言えるかとかならともかく
子供一生作る気のない人間には教えることもないだろうからきれいさっぱり忘れて良いだろうけど

261:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:06:27.63 jsi5WpvJ0.net
つまんない
ほんとにできないのはただのばか

262:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:06:33.71 mr2pc6pP0.net
打てるかどうかなんてやってみなくちゃ分からない
筒香がいいサンプルだよね( ノД`)…

263:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:06:42.73 cGowxtIH0.net
>>242
数学はアホが多い
仕事もできる奴はプログラミングが出来る奴なw
数学はこのスレの>>1のようなアホなことが起こる
プログラミングが出来る奴は曖昧なものを曖昧なまま処理しない
これが何よりも重要

264:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:06:45.99 LoIVJ+Om0.net
>>257
その括弧がいらないのが結合法則

265:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:07:09.96 5tGDnyY/0.net
珍遊記に出てきた占い師は
10回に1回当たり、登場時に
その時点で9回外れてたから
次は当たると言っている

266:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:07:14.23 LoIVJ+Om0.net
>>263
日本語で おk

267:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:07:44.52 f5KpBQAK0.net
>>259
納得いかん

268:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:07:55.88 51wOcaTv0.net
なんでわざわざ40-16÷4÷2ができないっていうふうにするんだ
できないのは16÷4÷2だろ

269:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:08:05.81 aeXXADYt0.net
>>204
÷の後ろを分数に変えて全て掛け算にすれば悩む事は無い

270:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:08:10.95 cGowxtIH0.net
>>266
日本語も読めないなら5chに来るなよw

271:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:08:21.30 vRa1CfVc0.net
ヒットを出しそな ポテンシャルを持つ男。
て、ちょっと カッコイイじゃない ^^

272:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:08:27.69 ER0Edy3z0.net
>>267
草生えた

273:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:08:33.43 ZbAAlY3i0.net
>>228
打席数とか言ってるやついるしな
>>254
一回目に何が出たなんて指定はない
よって一行目から破綻している

274:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:08:56.98 cNM9KjK60.net
偏差値39でもわかるわ
38だよ

275:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:08:58.21 8p05NXGm0.net
>>254
お前みたいのをアスペって言うんだよ
状況としては、不完全な情報を聞いた上で完全な情報がどうであるのかを推定していると考えるべし
まあそんなことを書いている時点で、このくらいの説明では理解できないとは思うが

276:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:09:02.96 yKtyYOY10.net
Fラン出だが38以外は考えられないんだけど

277:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:09:28.09 grTYoFbm0.net
しつこい奴だな。
2^2^2は2^(2^2)で、右側括弧。
以前は意見が分かれていたが、数年前に決まった。

278:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:09:38.18 sdLwER9N0.net
1

279:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:09:44.32 OWKFyVdt0.net
打率は日々変動するもんなんで絶対値では無い

280:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:10:01.56 DwSwnAgE0.net
たった3打数で1安打の0.333と例えば300打数100安打の0.333で見ると
前者では打数が少なすぎて未来の確立を予想するのは困難、
でも後者の300打数100安打している打者が
301打数目と302打数目が凡退なら303打数目に
「そろそろヒットを打つ頃だ」と思うのは間違いだとは思わない。

281:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:10:02.04 HXJm+A600.net
>>216
だから、掛け算は足し算になるということは小学校では教えているわけだ。
だから、
足し算と同じ順番で計算するなら本当は足し算に直して計算しないといけない。
だから足し算で書くとこうという話になって、かっこの足し算になる。
ここはかっこだから先に計算する。
もちろん足し算だからたしても良いけど、掛け算で計算できるから掛け算使って早く計算しても良い。
こういう話で納得する子は納得できると思うが?
頭の良い子は結合法則に目が行くから、でもこのカッコ外せるよとなる。
そうしたら、
うん。掛け算を、足し算にしたんならかっこは外しても良いということを言えば良い。
そこに目がいかない子なら、かっこだから優先というだけで良い。

282:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:10:05.88 3GZxbNrQ0.net
さくらんぼ算の成果が出てきたな

283:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:10:09.38 LSCwK+eG0.net
確か3(2×3)
この計算の順番の定義ははっきりしてないんだよな

284:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:10:14.73 9m2RlgXm0.net
問2は間違ってないじゃん

285:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:10:16.48 aihSLm530.net
エクセルで関数こねくり回すときは数学では()必要ない場合でもで()でまとめておかないとわからなくなる

286:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:10:30.36 rJGFqdwj0.net
問2でこういう頭の人が金融マーケットに入ってくると速攻でカモ扱いされるなw

287:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:11:05.24 grTYoFbm0.net
ウルフラム先生で括弧なしで入力してみればわかる。

288:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:11:09.66 a0Ic3z550.net
脳ベルshowの回答者(出演資格40歳以上)なら余裕で答えるよ
ゆとりではないので

289:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:11:14.50 7Q5+aUL30.net
これ真面目に答えるなら言語能力の問題だからな
広義の言語能力
数学と関係ない
数式や手続きは広義の言語に属する
どういう概念を言ってるか分からない人は
そのものずばりで江戸時代の数学を考えてみればいい
当時は計算は漢字で書いているが当然こんな計算は余裕で出来る
微分積分だってやっていたのだから
だが西洋数字の書き方は知らない
だからこの問題は解けないけど
江戸時代の数学者が馬鹿なわけではない
それと同じようなこと

290:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:11:21.69 bfcbR9pC0.net
一回目に表が「出た」確率って意味が分かんない

291:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:11:33.05 vRa1CfVc0.net
>>263
あいまいなモノを、あいまいに しない男なの?
クール過ぎない?

292:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:11:36.73 ZbAAlY3i0.net
3 3 5 0の全てと
()+÷×=をいずれかを使って10にしろ

293:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:11:41.12 50MqzK/R0.net
単項演算子としてのマイナス記号(負号)の扱い方はいくつかある。
普通に書いた場合、?3~2 は ?(3~2) = ?9 を意味するが、
数式を扱うアプリケーションやプログラミング言語(特に Microsoft Office Excel やプログラミング言語bc)では単項演算子を二項演算子より優先しているためマイナス記号は冪乗より優先順位が高く、
?3~2 は (?3)~2 = 9 と解釈される

294:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:11:41.61 yKtyYOY10.net
でもよく考えれば16÷4÷2という式自体が何をやろうとしてるのか不明
こんな曖昧な式が数学上許されるかどうかもわからない

295:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:11:42.59 85WcEH6c0.net
いくらなんでも最初に引き算するのはガイジすぎだろ

296:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:11:47.29 ufEub0K20.net
>>57
割り算は左から順番だぞw

297:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:11:54.19 Ms94/XpB0.net
>>1
よかった38で合ってた
やっぱ高学年でやった公文が最強だったわ

298:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:12:03.54 mr2pc6pP0.net
パチンカス「この台は1000回ハマってるからそろそろ出る!」
  ↓
大当たりきた
  ↓
「な!俺の言ったとおりだろ!」

299:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:12:13.72 HXJm+A600.net
>>223
そう。
多少とも数学の勉強した人にはムズムズくる表記。
はっきり言って大学以降でこんな数式の書き方していたら馬鹿と思われてもしょうがない。

300:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:12:26.02 aihSLm530.net
ほとんどの試合で後半にヒットを打って.333の打者だったら?

301:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:12:26.51 8p05NXGm0.net
>>277
そもそも^が累乗を表すってのは数学のルールではないだろ
どこの界隈の話だ

302:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:12:52.42 I7KQParo0.net
明日の降水確率30%の決め方はA君の考え方である
と数学の教師に言われた事ならある
明日降る可能性が30%なのではなくて、明日と過去の降水確率30%の合算で30%なるのだ、と

303:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:12:52.86 aeXXADYt0.net
>>267
そういう所に疑問を持つのは大事
調べてみそ
意外と面白いぞ

304:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:13:05.46 3rRLmfEz0.net
>>243
式に構造を表現させ、
「左から計算する!」というバカに合わせて
出てくる数字の順番の側を入れ替えないで済ませる為です^^

305:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:13:07.18 b1gcQy2n0.net
この程度のことを知らなくても仕事ができる、麻生副総理は恵まれていますねw バカでも勤まる政治家でよかった。

306:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:13:12.54 N3Jox3e90.net
>>267
トランプのマーク順位にも文句言ってそう

307:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:13:25.77 qf/ygXTz0.net
これくらい大学で習うだろ

308:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:13:27.98 VYKtxVSw0.net
>>246
牛乳=1
IF(卵) THEN 6

309:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:13:29.58 8p05NXGm0.net
>>283
意味不明

310:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:13:38.54 51wOcaTv0.net
アウト・アウト・ヒットみたいに定期的にヒット打つわけじゃないし
連続ヒットを打ったり、逆にまったく打たない日もある
野球見てりゃ普通にわかる

311:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:13:39.29 grTYoFbm0.net
古い電卓アプリである多倍長電卓LMって奴で括弧なしで入力すると左側括弧で計算されてしまう。

312:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:14:10.67 8OjAs5Pv0.net
大学生って終わってんな

313:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:14:11.15 Ab/ViTYR0.net
そんな大学生おらんやろw

314:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:14:14.05 n0E2QhnN0.net
>>268
お前バカだろ

315:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:14:23.74 JwNDGCRV0.net
38じゃないの

316:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:14:28.28 2CrLMfbF0.net
>>243
ピザを4等分して、大きかったから2等分した
ってしたいのに先に分ける量を減らすとかおかしいだろw

317:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:14:31.49 4bVHw1dI0.net
>>166
だから何が難しいんだ池沼?

318:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:14:54.51 HXJm+A600.net
>>240
除算も乗算も単なる演算に過ぎない。
除算は乗算よりクロックペナルティが大きいとかいうならともかく、除算は乗算に変えられるからいらないとかいうなら減算もなくしたらどうだという話でしかない。
お前がそうしたいならお前がそうしたら良い。
人間にとって除算は乗算と共に高速に計算できる演算だから無くなることはないし、無くす必要すらない。

319:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:15:27.39 gI7EBLZo0.net
文系なら大学生でも社会人でも間違える
理系ならそうそう間違えない

320:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:15:30.05 DrvdoTxc0.net
正解は何なの?38でいいの?

321:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:15:34.53 ZbAAlY3i0.net
>>298
今時のその手のパチンカスは相当稼いでいる

322:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:15:34.56 Ct8nWLyI0.net
普通に38だろ
三流高卒の俺でもわかる

323:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:15:39.91 Pa9fJE4Y0.net
理数系だとそもそも÷の記号を使わない
一瞬戸惑うわ

324:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:15:49.77 2CrLMfbF0.net
>>243
ごめん、疑問点は>>316じゃなかったね失礼しました

325:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:15:54.08 hhNvcHbs0.net
算数の問題だからね。大学入試に出題されないから無問題

326:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:16:05.30 iNb3c6rG0.net
>>300
打率というのはヒット数÷打席数だからそうならない
平均値
一応作問者プロなんで、その程度のブレイクスルーは効かない
聞かれてるのは「期待値」なので、
少なくとも1三振2三振で次は「必ず」当たることはない
確率論のど基本の定義がわからんとそう思うかもな

327:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:16:08.81 5oSNTPHX0.net
今でこそレジは店員が投入口に入れて自動計算するようになったけど
一昔前は、640円の支払いに1150円みたいな渡しかたをすると(例が適切がわからんが)
アホな高校生バイト店員みたいなが意図を理解できずに、余分な小銭を返そうとしたことがあったわ

328:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:16:24.57 KWFNl4OU0.net
野球は回数重ねるほど習熟して打てる確率上がるんじゃないか?

329:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:16:38.51 grTYoFbm0.net
2^^3なんて表記法もあるぞw

330:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:16:44.78 wjupBDzN0.net
実社会での作業からは誤解や裁量の余地なんてのは除外しないといけないと実感できれば教育として成功

331:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:16:52.08 DBFXtaJ+0.net
こんなもん間違える理由は馬鹿だからしかないだろ

332:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:16:52.60 ER0Edy3z0.net
よくGitHubなんかで他人のソース見てるけど数学のできる人は本当に頭がいいと思う
あれは人間が理解しやすいよう、というより、コンピュータ側の処理での最適解で書かれてるからね
一切の無駄な処理がないというか
分かるかな?ちょっと上手く言えないわ

333:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:17:00.87 yIpti1j70.net
>>246
瓶の牛乳を6個でよろしいか?

334:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:17:05.67 JUKhWNNR0.net
>>298
これはパチンカスの言うことが正しい
>>326
出た、にわか知識

335:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:17:23.87 WoEV41l10.net
>>49
これ、小学生で加減乗除をすべてした子ども達のほうが正解率が高いような気がする
かけ算割り算優先、かけ算割り算が混じっていたら左から順に計算するというのを習いたてだしね

336:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:18:02.04 vRa1CfVc0.net
>>281
なんなん その結合法則が わからんわ
なんか Hな言葉だし

337:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:18:31.78 fTM9tcOv0.net
>>1
(4)の38に決まってるだろ…
だよな?w
この計算って小学生の算数レベルじゃないのか?

338:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:18:32.03 NW7SKj5E0.net
式をわかりやすくすると
40-(16x1/4x1/2)
こうすれば間違えない。

339:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:18:32.81 xIpXT4AO0.net
第3打席にヒットを打つ確率は1/3じゃねーよな(´・ω・`)

340:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:18:34.31 TbNcgSow0.net
>>281
それについては説明できそうです
割り算の時はなんて言えば・・

341:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:18:36.86 wjupBDzN0.net
可読性やメンテナンス性を優先してコード書いてるやつもざらにいるけど

342:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:18:36.96 grTYoFbm0.net
2^^3は2^(2^2)のことな
2^^4は2^(2^(2^2))

343:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:18:38.29 av7K6Jt60.net
>>329
マジ、それどんな演算?

344:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:18:40.72 JUKhWNNR0.net
>>332
複雑な数式みたいな書き方ができるようになったよなす

345:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:18:43.13 vOqAAAjn0.net
>>290
違和感あるよな1回目に表が出る確率は正常なコインなら1/2
なら1回目で表が出たであろう確率も1/2
5回の結果がでてるのに1回目の確率を組み合わせで見るのは違和感がある

346:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:18:45.44 iNb3c6rG0.net
>>325
東大で円周率を求める問題あったけど、
やってることは近似計算を繰り返すバビロニア数学だが、
小学生でも解けないことないよ
灘の算数の問題のほうが難しい
1日に二回初日の出を見るために必要な最小限の塔の高さとか計算で出す方がきつい
双葉にしても、40人のクラスメイト全員に電話をかけるのに、
一人5分話して、かけるのに1分かかる場合に、
少なくとも何分かかるか、とか。
むしろ中学生なら方程式立てたくなる

347:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:18:46.93 Yx9PHmtO0.net
偏差値70の私大法学部在学でもう司法試験にも合格してるけど38以外の答えが思いつかない
敵の意図はどのなのか

348:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:19:14.04 DrvdoTxc0.net
>>327
昔だってレジにもらった金額を入力するだけなんだから同じだろ

349:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:19:17.57 6oFvaNyqO.net
これは小5で習う
算数のプリントで痛い目に遭った俺が証言する

350:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:19:24.62 iNb3c6rG0.net
>>340
引き算しまくる。
100から3を引いて、何回ひけて、残りがいくつになるかって演算

351:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:19:30.44 HXJm+A600.net
>>275
これは不確実な状況であるという前提の推定ではないからね。
単なる確率計算で間違えているとこの人は言っているわけで、不確実性下の推定であるというなら、この問題がそうであるソース出せという話になる。
>>273
でも原文では出た確率であって出る確率ではない。
だから原文がおかしい。

352:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:19:47.51 hhNvcHbs0.net
>>323
本当に理系か。基本的に×も÷意味は同じなんだが。+と-のようにかけ離れてはいないぞ

353:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:20:01.55 1ZwuHGEB0.net
問2は屁理屈っぽさしか感じない
そろそろ打つ頃 という表現に間違いは無いだろう
打つよと断言してるわけでは無いんだし、打率0.333に収束するはずと予測した行為にも問題は無い
実際に使用したコインの特性について特段の注意事項が無ければ、表と裏の確率は等しく1/2と考えてしまうのが当然
「出た」と「出る」の違いだけで途端に正解になってもおかしくないレベル

354:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:20:04.54 iNb3c6rG0.net
>>334
まあにわかでしょうね
数学科修士持ってる人間の言うことなんで。
きみのほうがプロでよかったよ

355:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:20:18.42 d3jSN1PC0.net
在庫数の計算であらゆる仕掛かり状態の製品を数えてる際の自分用のメモを
第三者に見せてもわかるようにしたいからはっきりしといて欲しいわ

356:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:20:25.72 jyvo2OqC0.net
>>1
(1)どうみても間違ってるだろ
第1第2打席の結果も打率に反映させろよ!

357:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:20:27.31 3rRLmfEz0.net
a÷b÷c÷d÷e÷f÷g = a÷bcdefg
である事が解らないチンパンジーが沢山居るスレはココです!w

この場合、÷bも ÷cも ÷dも ÷eも ÷fも ÷gも
全て、同一項にある基数 a に対して割っているのであって
自分の一つ前の数を割っているのではありませんwwwwwwwww
÷bも ÷cも ÷dも ÷eも ÷fも ÷gも、「左側ではなく、どれから実行しても良い」のですw

バカ「左から計算する」wwwwwwwwwww

加法減法は、一つ前の項の基数に対する演算
乗法除法は、同一項の先頭の基数に対する演算ですwwwwwwwww

>>296
貴方の理解は世俗諦レベルであって、勝羲諦レベルでは
左から計算するという「ルール」はありませんwwwwwwww

358:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:20:30.46 DjUQ1Mgl0.net
32やないんか?

359:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:20:30.60 V/KZ9B0e0.net
変な問題だな
問1 わからない だ
問2 合ってるだろ ホントに正常なコインなら

360:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:20:37.11 6l+IqDix0.net
>>71
打席が有限回数で3割の打者がうち2打席打てなかったのなら
残りの打席は3割越えるんじゃないのか?

361:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:20:40.31 Pa9fJE4Y0.net
>>352
普段使わないから戸惑うと言ってるだけだけど
日本語通じてる?

362:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:20:45.18 12t164g80.net
こんな小学生レベルの算数を間違える人間が大学にいれるってのがもう怖すぎる

363:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:20:54.07 ZlwhYBLl0.net
a/bcはa/(bc)だよな
左から計算ルールだと(a/b)cになるけど

364:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:20:59.27 mq7ycQU/0.net
Google大先生は38なんだけど違うの?

365:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:21:09.58 rjws6VYw0.net
いや、小学生でも間違えないだろw

366:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:21:11.67 51wOcaTv0.net
>>353
だから間違いなんだって
打率0.333の選手が3打席ごとにヒットを打ってると思って野球見てる人っているんだろうか

367:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:21:19.82 nh+hgOgV0.net
そんな事を考えるのが面倒くさいです
どうでもいいです
答えは1つじゃない!(キリッ)

368:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:21:22.51 mr2pc6pP0.net
筒香に日本の頃みたいな打率を取り戻す方程式を教えてあげてください(´・ω・`)

369:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:21:31.56 QC3jPQFb0.net
これ毎年のようにやってるけど何なの?

370:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:21:38.04 JUKhWNNR0.net
>>345
そりゃあ であろう をつけたら答えは変わるよ
>>354
数学?
野球だよ

371:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:21:51.19 k7NO8nTT0.net
問題が悪い
以上

372:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:21:55.59 sAfoKIy60.net
そもそも打率は比率であって確率じゃねえぞ
バカにすんのも大概にしろ

373:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:21:56.24 ZfidUj680.net
>>13
わたしも38

374:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:22:05.74 kSUwrS0J0.net
>>1
38で合ってるよね?よね?
算数から数学になって付いて行けなくなった俺でも付いて行けたあの頃の問題だよねこれ?

375:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:22:05.89 wKjkOjbV0.net
言葉遊びスレ

376:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:22:12.58 SVI4Xt2h0.net
>>1
そもそもこんな計算をする必要ない

377:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:22:12.85 iNb3c6rG0.net
>>352
本当に理系なら×で発狂する
なんで・じゃないんだと。
外積計算かよこのやろーとなる
算数は和算だから日本人にしかわかりまへん

378:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:22:38.31 7Q5+aUL30.net
>>320
合ってるけど
仮に違ったところでルールが変わっただけの話だから
数学の理解度とは関係ない
現在のルールを知ってるかどうかだけ

379:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:22:47.88 HXJm+A600.net
>>340
だから、
割り算って掛け算にできるから、掛け算と同じ順番じゃないといけないよね。
という話。
それで小学生なら納得する。

380:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:22:49.22 51wOcaTv0.net
>>362
大学なんてかなり前から小学生レベルの問題が解けなくても入れるよ

381:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:22:50.18 +K5u/CuL0.net
これが38じゃないならこの記事はおもろいけどな

382:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:22:56.63 JUKhWNNR0.net
>>363
間に×入ってないが

383:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:22:57.36 ISDeDRWw0.net
クイズ脳ベルSHOWじゃないんだから
若いのに四則演算の法則忘れるなよ

384:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:23:26.98 V/KZ9B0e0.net
>>321
天井なけりゃ大当たり確率はいつも一緒だよ

385:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:23:38.42 gJYPT1Xw0.net
38でいいよね
カッコが先→カッコ無ければ割り算掛け算を左から→足し算引き算を左から

386:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:23:50.24 jyvo2OqC0.net
>>354
数学科だったら当然
「これまでの打席数がわからないと不明」
と答えるはずなんだが・・・・

387:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:23:52.78 mr2pc6pP0.net
こういうスレ時々立つけど大好き
いろんな解き方考え方があって自分でやってみるの楽しい

388:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:23:56.85 iNb3c6rG0.net
>>370
やきうがんばれよ
>>369
毎年釣れるから。定期
そしてバカ多数。定期
>>353
いや間違いだよ
期待値のことだから。
はい高校の確率やり直し
本当は小学生でやってるけど

389:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:24:01.21 5oSNTPHX0.net
>>348
レジに入力する前に、なんで640円なのに1000円以上払うの?って顔して小銭を戻してきたんだよw
マニュアル化されたチェーン店じゃなくて、個人経営の100円ショップのバイト学生だったわ

390:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:24:22.25 3s5qD3jp0.net
fラン出てる俺は38になった

391:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:24:23.89 vUf/LLKy0.net
>>8
ニッコマも大抵の奴は間違わないだろ
問2含めて俺間違ってないし

392:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:24:26.14 8a1WlU880.net
>>2
騒動の悪魔め

393:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:24:29.81 7Q5+aUL30.net
>>363
どっちか明確に書けばいいだけだな

394:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:24:32.31 9op3ZN930.net
なんで×や÷は先なの?
そう教わってそういうもんと思ってたけど理由を教えてもらったことがない

395:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:24:58.18 vRa1CfVc0.net
>>152
もっと かんたんに説明してくれなきゃ わかんないよ
前文が わからない

396:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:25:02.02 JUKhWNNR0.net
>>384
いまどきはほぼついてるだろ

397:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:25:04.73 +JLLLzYM0.net
>>326
ヒット数÷打数な
打数と打席は違うので正確に
数学の問題だしね

398:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:25:04.84 wKjkOjbV0.net
わざと池沼のフリして絡んで親切に相手してくれるやつをキチガイにする奴がいるから注意しろ

399:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:25:08.69 n6thRIH70.net
>>32
問題文を作成した奴の知能がチンパンジー過ぎる

400:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:25:13.08 iNb3c6rG0.net
>>386
そんなことはありえないね
過去の試行回数繰り広げれば繰り広げるほど、
「次は100%」なんて言わない
わからない、ならまだしも。
問題読めば次が100パーセントは誤りか?とかしか聞いてない

401:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:25:13.91 rJGFqdwj0.net
>>353
打率は実績の積み重ねの結果であって、打率自体が実績に影響を与えるわけではないよ

402:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:25:24.87 yIpti1j70.net
理系なら2/5の確率で表が出る正常なコインを作ってみろや

403:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:25:43.31 gdKF5ShB0.net
打率は統計値であって局所的な確率の話じゃないから
そろそろヒットを打つ頃で合っている場合もある。
コイントスはたった5回程度では確率は確定しない。2/5も間違いだ。

404:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:25:47.26 iogdnl920.net
>>6
空飛ぶヤツか?

405:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:26:19.46 Pa9fJE4Y0.net
>>338
・や/の記号法の方が優れてるよなあ
÷は使い難いわ

406:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:26:27.27 iNb3c6rG0.net
>>397
おうよ
打数だな
そこは間違えた
>>394
そこは記法なので、
なんで朝はおはようなの?と同じでナンセンス

407:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:26:36.21 V1GTbWmL0.net
38以外の答えたどり着いたやつ高校の偏差値いくつだった?

408:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:26:59.28 w4eGkkxB0.net
こういう難問が解けても現実生活には役に立たないのでは?

409:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:26:59.13 BrppQaUT0.net
習った通りだと 38だろ

410:天一神
21/06/23 19:27:05.11 YFU5oeaT0.net
掛布雅之

411:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:27:22.69 mDqljr5T0.net
逆張りの無能文系だらけでワロタ
どう考えても(1)になるだろ

412:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:27:32.24 XXATJhdQ0.net
38じゃないの?高卒でもわかるわ

413:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:27:59.44 cUsKnKZ/0.net
数学科の連中にこの問題をだして、質問は一切受付けない回答の数字だけ書け。とすれば2割くらいの奴は余計なこと書いて☓になると思う

414:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:28:12.01 HXJm+A600.net
>>336
わからないなら気にする必要はない。
そもそも小学生に掛け算を先にやる理由を説明した話だ。
結合法則がわからない君がわかる必要はない。
結合法則云々はそれがわかる小学生はいるからかっこだから優先という説明が納得しないことがあるから書いた。
結合法則がわからない人はそこでは引っかからないから問題ない。
>>395
わからないならそれで良いだろ?
なんでわからないといけないの?

415:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:28:15.20 r+iDGxrB0.net
問2は難問だなあ
A君の発言は別に間違ってはないからなあ

416:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:28:18.30 +JLLLzYM0.net
>>401
打率という実績値が.333ならそろそろ打ってもおかしくないという期待自体は間違ってない。
登場人物は期待の話であって数学的に正確な確率の話をしてるわけじゃないんだから
問題文自体が不適切だな

417:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:28:23.98 iNb3c6rG0.net
>>402
正常なコインとは書いてないなー
>>389
いたいた
で、戻してきたからいいからレジ打ってみって言ったら
550円お釣りになってびびってたやついた
どんな未開部族だ

418:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:28:27.71 jyvo2OqC0.net
>>400
>(1)について。次の第3打席もヒットを打つ確率は0.333(1/3)である。
誰が「次は100%」つってんの?
日本語読めない数学科卒っていうとどこのFラン大学?

419:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:28:36.47 mr2pc6pP0.net
Fランだけど38の人はなにそんなに必死なの(´・ω・`)

420:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:28:39.50 8p05NXGm0.net
>>351
言ってる言葉が意味を為してない

421:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:28:48.12 kDPzojJA0.net
バッターの問題は、この3回での打率も同じなら、そろそろ打つだろうという予測で、次に必ず打つと明言していないから、間違いでないとおもうのだが

422:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:28:59.42 v4tUvpSu0.net
これ間違えるのなんて文系かFランくらいだろ

423:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:28:59.58 n1LWzjZK0.net
計算は38
確率問題については神のみぞ知る

424:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:29:01.39 JUKhWNNR0.net
>>403
コイントスは事実から一回目の確率当てるだけ
くじを10回引いたら全部外れだった
一回目に引いたくじが当たりの確率はゼロだろ

425:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:29:15.06 ZlwhYBLl0.net
1(2/5)は小学生なら7/5って分かるんだけど大学生だと2/5っていうバカが増えるんだよな

426:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:29:24.32 xKJZ2WSn0.net
正解は3

427:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:29:36.78 205H/Ie90.net
ワイは確率だけは苦手なんや

428:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:29:56.65 d8ATD4I40.net
>(2)正常なコインを誰かが5回投げたところ、表が2回、裏が3回出た。その結果だけを聞いたA君は、「1回目に表が出た確率は、やはり 1/2 だよ」と話した。

これは問題製作者の日本語能力がダメだろ。
問題の意図が読み取りにくい。

429:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:29:58.53 Npc19jHI0.net
100点取らせないテスト作るひねくれた先生が考えそうやな

430:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:30:04.41 JUKhWNNR0.net
>>180
全く違う

431:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:30:09.45 7Q5+aUL30.net
論理演算のandとかorにはもっと重要な順序の優先関係がある
それを覚えるのも大事だが
もっと重要なことは初めから誤解のないような書き方をすること
四則演算程度ならまだいいけど
そんなところに無駄なリスクを負うべきではないから

432:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:30:20.92 2tMjAl0c0.net
÷を分数としてとらえる奴は頭おかしい
分数なら計算記号は/になる
40-16/4/2なら
40-16
-----
4
-----
2
になるから答えは3
×÷が出てくる時点で日本の算数問題なのだから
小学校で習った通りの計算順番で38が正しい

433:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:30:37.73 50MqzK/R0.net
>>405
おれも÷は使わないが
たまに困る問題もある
1/2x   ←xはエックス
どっちの意図なんだろうと
1/(2x)
(1/2)x

434:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:31:05.79 1sFjl6f10.net
÷と×を先に計算だったっけ
まあ日常の計算じゃ-と+側に()が付くような計算しかしてない気もするが

435:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:31:21.20 VJtHWIRO0.net
>>14
そう、A君の発言は正しいとも言える
行動経済学や心理学的にはミスが続いた時、普段の平均や確率より低い結果が出た時にはそれに対して補償する心理的なバイアスが働くので、失敗続きの時は次の成功確率は上がる事がある
無論、逆にプレッシャーがかかったり落ち込んだりしてネガティブな真理効果が勝り、普段よりも崩れ次の成功確率がさらに下がることもあるが
いずれにせよ、この問題は数学的な視点だけでの回答を期待しているが、現実的、社会的な知見を加えて回答する事が禁止されていない以上、A君の回答は誤りである、と断定するのは誤っている

436:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:31:21.73 KrcuBm4e0.net
計算問題間違えたやつは全員退学か留年にしろよ

437:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:31:23.78 205H/Ie90.net
係数と捉えるかどうかみたいな論争あるらしいな
わけわからんで

438:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:31:37.86 V1GTbWmL0.net
>>1
問2の1は前提おかしくね?
二打席出てるしその時点では(5-1)だろ二割バッターじゃねーか

439:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:31:40.26 aWXiW3ha0.net
18とか言うのだろうね。こじつけっぽいけど。

440:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:31:40.98 w4eGkkxB0.net
>>436
なんで?

441:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:31:43.87 HXJm+A600.net
>>408
こういうのは難問とは言わない。
愚問という話だな。
ピント外れの問題ということだ。
1も2も正しく綺麗に書けば間違えることはない。
でもこの人はわざわざ間違えやすいわかりにくい書き方をしている。
本気でそれで良いと思ってるなら頭が悪いし、落とし穴掘っておいて、ほら落っこちたというのでは落ちたということからは何か客観的な事実は出てこない。
だって普通の世界では計算の時に落とし穴掘ってる人はいないからね。
大学以降ならそもそも算数の計算はほぼしない。

442:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:31:44.00 Y5OjJXVm0.net
>(1)について。次の第3打席もヒットを打つ確率は0.333(1/3)である。
これも間違いじゃね?
.333の打者が第一・第二打席アウトになったら、
第三打席の時点ではもう打率下がって.333じゃなくなってるよ

443:天一神
21/06/23 19:31:50.62 YFU5oeaT0.net

38だった
40-16÷4÷2
40-(16÷4)÷2)
40-(4/2)
40-2=38

444:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:32:06.20 9op3ZN930.net
頭から順にやってくっていうのは日本語の文系回路なのかなあ
日本人はそうじゃないと思うって言いたいときにI think it is not trueって言いがちだけど
英語じゃI do not think it is trueなんだよね

445:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:32:11.26 8a1WlU880.net
問2(2)が分かりません

446:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:32:11.50 +edcjVir0.net
普通に38だろ
幼稚園児かよwww

447:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:32:30.45 xIpXT4AO0.net
1回目に表が出た確率はやはり1/2だよ、ってなんぞや(´・ω・`)
「出た確率」もよくわからんし、「やはり」ってなんだよw

448:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:32:43.06 YoO/p1ZH0.net
>>436
計算を作ったやつが首
算数になぞなぞは必要ない

449:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:32:52.37 G4HCNpHx0.net
日東駒専文系から下は普通に間違えるぞ
中一数学からして怪しいガチなチンパンジーだから奴ら

450:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:32:56.01 yrSe6ysF0.net
レス見ないで 3  偏差値44

451:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:33:03.23 VYKtxVSw0.net
>>403
コイントスは既に5回投げて表2回、裏3回が確定してる状態で
1回目が表だった確率を求めている

452:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:33:03.88 XRkwLTwT0.net
見事に待ち構えたわ😭

453:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:33:07.87 iNb3c6rG0.net
>>216
逆だからね
まず「複雑な計算をカッコの中で先にやりたい」から()が生まれたわけ
そうしないと一行に方程式がおさまらないでしょ?
m(a+b+c)って書いておけばカッコの足し算が先なんだなってわかる
これは言語と同じで決まりなの。
頭の中で計算しててもそれが相手に伝わらないから数字は文字と式で書く。
カッコないと
ma+mb+mcって書かなきゃいけない
だるい
それに活字が足らない←まじ
あんまり足らなくて方程式の変数はXにしたくらい
こんなの使う単語あんまりないから。
そしたら全世界で流行っちゃって困りんグ

454:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:33:10.42 JUKhWNNR0.net
>>438
それまでが三打数という謎の決めつけ

455:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:33:19.31 ksMFtfET0.net
>>13
わしも間違えようないと思う

456:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:33:20.07 mr2pc6pP0.net
IDコロコロしなくちゃいけないようなネタ?(´・ω・`)

457:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:33:30.65 vRa1CfVc0.net
打率は 比率であって ポテンシャルの期待値であって
打席数や、打数ではないと
(・_・)え〜と…
これで合ってる?

458:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:33:45.51 C+FbQCcd0.net
>>447
日本語がおかしいからA君の発言は間違ってるねってことやで
確率の話は実はあまり関係ない

459:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:33:49.66 7Q5+aUL30.net
>>433
複数段の数式は書けないじゃん?
だから必ず前者だけど
紙と鉛筆で書けば分数が書けるから両方いける
結局書法の問題なんだよな

460:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:33:57.25 yIpti1j70.net
>>417
問題文に「正常なコイン」って明記してあるんですが・・・?

461:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:33:58.71 KHeR7gnC0.net
>>395
とりあえず>>1の割る数を逆数の掛け算に直してから計算してみろ

462:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:34:22.95 JUKhWNNR0.net
>>442
サイコロも1/6で一回目に1出たら2回目に確率変わらないが

463:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:34:33.07 eWXe8bGw0.net
簡単すぎてつまんない
というか、÷の記号なんか小学校しか使わない

464:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:34:33.49 V1GTbWmL0.net
>>14
な阪

465:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:34:39.74 VYKtxVSw0.net
>>425
中学生以上は仮分数なんて使わないから

466:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:34:44.49 FY187uy50.net
>>1
問2に関してはソシャゲー板にいっぱい居る

467:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:34:48.24 YNSvRLiC0.net
そもそも中置記法自体に欠陥がある。
演算子の優先順位なんていう人カスの恣意的な決め事なんて神の学問である数学には相応しくない。
中置記法なんていうガイジ記法は廃止してあいまいさの生じない逆ポーランド記法に統一すべき。
1 + 2 * 3 + 4 = 11
(1 + 2) * (3 + 4) = 21
美しくないね。逆ポーランド記法なら、
1 2 3 * + 4 + = 11
googleで「一と二と三を掛けて足したものに四を足す」と検索してみよう
1 2 + 3 4 + * = 21
googleで「一と二を足したものと三と四を足したものを掛ける」と検索してみよう

468:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:34:56.73 JekBRd9h0.net
>>403
下は引っ掛けに引っかかってるぞ
予想的確率じゃなくて5回投げ終わって結果が確定したあとの話

469:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:34:59.32 k3bkHw5F0.net
こんな問題間違える、さとりを採用するなら
氷河期を非正規で扱き使うほうが効率良いだろ

470:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:35:10.39 k3huWSYy0.net
いや文系でもさすがに間違えなくね?
左から順に、ただしかけ算割り算は先
ってだけっしょ?

471:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:35:10.91 plGMQYib0.net
>>428
確かに表現が悪い。「表2回裏3回(順番不明)」とでも書けば良かった。

472:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:35:14.16 G2K5j7L10.net
>>14
なんでや阪神関係ないだr

473:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:35:14.69 Pa9fJE4Y0.net
>>433
/というか、実際は分数形で標記されるから
÷を使うのは小中までぐらいじゃないの?
もう覚えてないわ

474:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:35:17.56 vOqAAAjn0.net
>>370
だから違和感なんだよね
A君は 1回目に表が出た(であろう)確率は(正常なコインなら)やはり1/2だよ
と言ってるように聞こえるよ
むしろ表2回裏3回だから1回目は2/5で表だな という回答はなんだこのシチュエーション?ってなる
日本語読む限り引っかかるのは正常なってとこだからね

475:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:35:21.49 KrcuBm4e0.net
>>440
頭が終わってるから
学問やるだけ無駄だろ

476:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:35:25.08 pwCJgQlM0.net
68だろバカかよ

477:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:35:39.96 gdsnMjb40.net
おまえらこういう話題が大好物だよな

478:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:35:49.58 +wuWFQ+40.net
はーいみんな並んで正解でーす、お互いに拍手ー

479:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:35:59.02 VYKtxVSw0.net
>>465
間違えた帯分数だっけ

480:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:36:01.49 iNb3c6rG0.net
>>447
2/5だねって言ったら
いやいや、一回目は1/2だっただろ?
どっちかわかんなかったし!
って言ってる
五回投げたら明らかに偏りがあるので、
1/2ではない
>>442
試行の途中でそれは判断できない
少なくとも打率の確定は試合後ごと。
ガチャ二回外れたら当たりなし!とは言えない
大阪のゲーセンでは1000回やっても取れないから訴え出た

481:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:36:16.54 2G4CR4KQ0.net
スパロボやったら100%と0%以外の無意味さを痛感できる

482:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:36:55.62 gzuYPV/d0.net
(III) ×÷は+-より結び付きが強く、+-より先に計算する。
考えてみるとこういうルールもちゃんと計算式に表現すべきだよね

483:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:36:55.84 JUKhWNNR0.net
>>402
簡単だよ
何回も5回降ればいい
>>474
それならA君は 出る じゃないと

484:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:37:00.21 dnYTkJht0.net
>>408
考える練習をするのが勉強
この問題自体が生きる上で役に立つかどうかはまた別の話

485:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:37:19.10 aEiVBB/90.net
どんだけ算数のレベルが低いんや

486:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:37:21.84 50MqzK/R0.net
>>464
ありがとうw
やっときたw
マジメに書きすぎなのもあるんだが最近突っ込まれなくて(´・ω・`)
おれが糞過ぎて文章長いは誤字脱字ばかりだしw
次からはもっとシンプルに書くわw

487:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:37:35.52 sKfRJIj70.net
>>1
打率については三打席で一本以上ヒットが出る期待値が7割くらいだから感覚的にはおかしくもないだろ

488:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:37:44.50 vRa1CfVc0.net
>>453
数字語。とゆうこと?

489:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:38:17.44 iNb3c6rG0.net
>>460
結果から見たら正常ではないからねー
「正常そうなコイン」か「投げ方に問題ある」かでしょ
問題に対する真偽は一つしか出てこないよ
1/2にはなってない
>>433
文字の前に何もないなら×一択

490:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:38:18.82 QO08xk9z0.net
>>425
それはバカなのお前だよ
ネットで書くなら1+(2/5)でないと駄目だ
+が省略出来るのは横棒で書く時

491:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:38:21.97 aOfxlz/u0.net
>>441
問2は明らかに間違えさせようと落とし穴掘りまくってるよな。案の定、スレでも算数と関係ない箇所で論争になってるし

492:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:38:33.59 GhmZh9/D0.net
錦鯉「全部足して62!」

493:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:38:42.94 gzuYPV/d0.net
>>484
「考える練習をするため」ってちょっとこじつけっぽいね

494:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:39:04.87 7Q5+aUL30.net
結局書ける範囲の簡単な数学だから逆にアラ探しが激しいだけで
リミットとかシグマの数式なんて最初からネットのテキストじゃ書けないから
アラの探しようもないだけ

495:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:39:21.39 8p05NXGm0.net
>>474
そうは聞こえないわ

496:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:39:31.71 LtCPdbEF0.net
これ普通に38と分からなくて
問題文が悪いとかアホみたいな難癖付けてるバカ
一杯いるだろ

497:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:39:49.66 dNTWRgUB0.net
>>480
試合後ごとの計算だと、「次の第3打席はそろそろヒットを打つ頃だよ」が正しいことになる

498:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:40:00.47 yIpti1j70.net
>>491
理系の人間が文章問題なんて考えようとするのが間違いという例ですね

499:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:40:01.52 idf1fRgR0.net
問2ってイチャモンレベルじゃね?w
ピッチャー変わってるかもしれんし変わってなくても疲れてるかもしれん

500:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:40:10.14 Mo4Rl9QV0.net
まだやってんのか お前らって案外
0.999999…=1
みたいな数学?ネタ好きだよね

501:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:40:15.29 IlqNk5pl0.net
32だよね?

502:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:40:20.11 7h0KqCjS0.net
誰が掛け算や割り算先にやるって決めたの
考えると不思議

503:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:40:31.85 2N4VrgfO0.net
38じゃろ?

504:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:40:32.91 /M00Qkyb0.net
大学◯という言葉は下記の通り
大学生
大学院
大学芋
意外にもたった3つしか無い

505:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:40:42.69 VJtHWIRO0.net
>>442
桁の話があるから、元のデータ数が多ければ同じかもね

506:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:40:43.21 HXJm+A600.net
>>445
これはA君が正しい。
だって、正しいコイン、つまり表の出る確率と裏の出る確率が等しいコインと言っているので、その仮定が正しい限り、一回目だろうと二回目だろうと表の出る確率は1/2。
5回投げた時に、一回目に表の出る組み合わせというのは関係ない話だよ。
そもそも表が二回出たということは単なる結果であって未来に対してなんの効力も持たない。
ではなんで4/10になるか。
この先生は出た結果から表が出る確率を求めようとしているから。
このコインの表と裏の出る確率それぞれがわからないなら、投げた結果から判断するしかない。
その場合、表と裏の結果は裏が多いのだから、裏の出る可能性が高いコインということになる。
だから、四割であって五割ではないというのだが、
何度もいうけど、正常なコイン、正しいコインというのが最初の前提なので、その推論は全て問題の仮定と違う。
正しいコインを投げているなら、百回表が出続けていても、次の表の出る確率は1/2だし、遡って一回目に表の出る確率も1/2だ。

507:ネトサポハンター
21/06/23 19:40:47.01 pVoh1a6u0.net
なんで計算できないのか分からん
数式の計算手順の決まりなんて小学生の範囲だろよ
文系ってそんななの?

508:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:40:49.02 iNb3c6rG0.net
>>488
そう
翻訳してると考えたらわかる
≠←これなんか典型
習ったことないと何の意味かわからないが、
みんな「あ、等しくないんだね」とわかる
それは頭の中で翻訳してる
逆に文章題は
あつこさんが時速8kmで走って学校に行くとき、
20分遅れて妹が時速16kmの自転車で追いかけました
追いつくのはいつ?
で方程式書くのは翻訳

509:天一神
21/06/23 19:40:53.54 YFU5oeaT0.net
40-16÷4÷2
(24-16)/2/2
8/2)2
4/2=2wwwwwwwwwwバッチシ

510:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:40:55.85 fTM9tcOv0.net
>>327
ごめん、その支払金額だと俺には意図が分らんw
10円玉が欲しかったのか??

511:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:41:05.44 QjPZuq1R0.net
>78
問題文がよろしくない。複数の意味に捉えられる可能性がある。
もっとも、あなたの書いた文章からだと(男,男)の組み合わせも考えられそうだけど?
問題文が一意に捉えられるような文章でなければ、論理的な議論にはならない。

512:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:41:05.53 naLSXla50.net
後半のAくんの下りはめちゃくちゃなこと書いてある

513:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:41:11.22 FYLN1XDW0.net
順番守らずに右から計算して欲しいなら括弧付けろってルールでいいのにな
括弧無くても掛け算が足し算よりも優先って納得いかねーわ

514:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:41:15.04 grTYoFbm0.net
>>301
ウルフラム大先生の影響が大きいな。
Googleの電卓でも右側括弧で計算する。
2^2^2^2でGoogle検索してみろ。
右側括弧付きで計算式が出て65536と計算結果が出るぞ。

515:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:41:20.67 WSVgfZij0.net
>>500
それは多分1でいいと思うの

516:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:41:30.28 vRa1CfVc0.net
>>487
期待値て ○割なの?
○% とかじゃなくて? 割?
なんで 割?
(・・?

517:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:42:01.80 d7+ofSD+0.net
確率と割合がごっちゃになってね?

518:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:42:02.80 tDJNSLNM0.net
高卒の低学歴60代のオバちゃんだけど、38になったわw

519:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:42:21.89 kGeNw0Qg0.net
問1なんかは正答率ってもただの注意力の度合だ

520:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:42:34.03 JUKhWNNR0.net
>>487
ならサイコロで10回ふって1が出てない、次に1が出る確率ばくあがりになる

521:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:42:48.41 tBX9YDF30.net
38は普通にわかるけど後半は何言ってるのかわからん

522:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:42:50.03 GnfgqrIW0.net
>>360
超えないよ
バカなの?

523:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:42:50.25 7Q5+aUL30.net
>>496
馬鹿が威張るパワハラ事例の典型
多分知的弱者が威張りだす
意味がない問題

524:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:42:54.98 VYKtxVSw0.net
>>504
大学前

525:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:42:58.99 7MKUwTwk0.net
>>509
これが正解の問題文を作れ

526:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:43:12.58 DF46tfXb0.net
38以外を答える意味がわからん

527:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:43:16.16 k3huWSYy0.net
>>496
問1は正答一つなんだけど
問2はちょっと微妙な問題なんよ
そっちが話題になってるぽい

528:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:43:26.24 z0vzwpIn0.net
こんなの間違える奴いるの?

529:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 19:43:35.32 6AxOecU50.net
>>504
待てー
まだあるぞ!
従五位上 大学頭(だいがくのかみ)
更に
大学寮


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch