【MMT】須藤元気氏「お金は政府が刷れる。財政破綻はしない。財政赤字をなくせば国民の暮らしは苦しくなる」★8 [ボラえもん★]at NEWSPLUS
【MMT】須藤元気氏「お金は政府が刷れる。財政破綻はしない。財政赤字をなくせば国民の暮らしは苦しくなる」★8 [ボラえもん★] - 暇つぶし2ch2:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 22:00:23.26 dQHnS+Gg0.net
麻生聞いてるか~?

3:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 22:00:31.41 YHLASgsu0.net
医療従事者は毎日残業残業で給料減らされて
生活困窮者は食う金もなくて自殺したりホームレスになったりして    
事業者は毎日赤字で店開いて   
重傷者は自宅待機で苦しいのに治療も受けられなくて
国民は給料も減って遊びにも行けず自粛してんのに  
ボンクラ自民党共は仕事もせずに国会でマスク外して虚偽答弁して居眠りしてワニの動画見て無能で隠蔽ばっかりして世論工作して圧力かけて税金盗んで毎日高級料理会食してコンパニオン呼んでレクサス買って高い報酬貰って賄賂で選挙して秘書のせいにして重傷者押しのけて入院して仕事してるような顔して批判されたら謝らずに屁理屈で逆ギレして偉そうな顔してへらへらして毎日楽しいだろうな

4:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 22:01:21.21 uHIG6xdm0.net
刷ったらジンバブエドルになるってわかってるのか
このアホは
無責任な楽観主義者は死ねや

5:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 22:01:55.12 HYBV1+VK0.net
インフレ率を判断基準にすると、自然失業率と結びついてしまうからダメだと。
そのせいで本来不必要な失業を生んでしまっている。
物価の動向だと全体的な雰囲気しかわからないし。
とケルトンは著書に書いている。
主唱者の本を読まないと根本的なところで間違う。
議論するのはきちんと踏まえてから。

6:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 22:02:04.32 vElEE3Ck0.net
馬鹿だろ
それなら夕張もギリシアも韓国も破綻しない

7:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 22:02:30.72 6CKSrzET0.net
>>4
生産能力維持してたらハイパーインフレにはなりようがない

8:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 22:02:46.30 v4mc0eK50.net
取り敢えず1000兆円の通貨発行して財政健全化してくるないかね?

9:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 22:03:03.40 2l4Euc2c0.net
あってるんだけど、大量に刷ったところで裕福にはなれない。

10:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 22:03:04.31 AAqFctLk0.net
こう言うバカに乗せられて財政が破綻するんだろうな。
気をつけないと

11:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 22:03:16.94 KXwIy2nK0.net
立憲民主党を出て無所属になって
政策的には「山本太郎」率いる「れいわ新選組」に近いという事なのかな。
都知事選でも応援演説してたしな。

12:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 22:03:18.53 6sF3FDoV0.net
麻生さん昔お金刷れって言ってましたね

13:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 22:03:29.90 Ou3m5s4G0.net
>>1
札が紙くずになって南米あたりの国にしろっていってるの??????

14:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 22:04:10.76 J5JKPhbZ0.net
>>1
MMT提唱者の一人、ケルトン教授はインタビューの冒頭で以下のように発言していました。
””考えてみて下さい。信頼がなければ、紙切れが紙幣としての価値を持つでしょうか。
通貨は信頼されているからこそ、モノを買ったり他の通貨と交換したりできる価値を維持しているのです。
この信頼が壊れた時、その結果はインフレはありません。ハイパーインフレがあるだけです。
ハイパーインフレは、
「2%ぐらいだったら、インフレになったらいいなー」
という類のインフレではありません。
紙幣の価値がほぼゼロになる、ということです。まさに紙切れに戻る、ということです。””      

15:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 22:04:18.95 2l4Euc2c0.net
>>6
そんなことはないよ。
ゆうばりであれば日本全体、ギリシャであればユーロ圏が全て許すと言えば破綻しなかった。
ただそれだけのこと。

16:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 22:04:26.31 Q4N4eqfL0.net
>>4
インフレ率は完全かつ完璧にコントロールが可能だから一定のインフレ率を維持することが出来るというのがMMTだゾ

17:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 22:04:33.31 QqFnUy3M0.net
>>4
なんねえよアホめ
そもそも新しく余計に刷ったところで予算に組み込めないようにキッチリ決まってるし
銀行口座の電子データと引き換えでしか世に出回らないから
全くの無意味

18:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 22:04:37.17 VC1OUXO50.net
>>12
クルクルパーのFランクですから
最期に聞いた与太話を全力で信じるしかないのです
ネトウヨと同じw

19:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 22:05:03.52 v4mc0eK50.net
>>14
え?MMTと貨幣の定義が違うぞ

20:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 22:05:09.17 wpjPiL/E0.net
このコロナで緊急事態なのに緊縮財政は無いよなあ。

21:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 22:06:40.84 v4mc0eK50.net
>>15
日本国民は、政府の借金を国民が肩代わりしたくないと言うに決まっているから日本は財政破綻しますね(´・ω・`)

22:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 22:06:59.67 TjdrhnB80.net
国民が日銀当座預金持ってれば政府いらないんじゃね

23:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 22:07:18.32 gSCMjLe10.net
夕張市「!!!」

24:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 22:07:20.86 v4mc0eK50.net
>>16
MMTではインフレ率をどうやってコントロールすると定義されているのか答えて(´・ω・`)

25:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 22:07:21.38 hUfdojB/0.net
正しい貨幣観をもつ政治家がまた一人増えた、いいことだ
現代は信用貨幣、俗に言う「借金」でしか増えません
お金を増やすにはこれしかない
なので、国債発行残高を増やさないとお金が増えません(真水で増える、借り換えではほとんど増えない)
借金して増えたお金なので、存在するお金 < 返すとき必要なお金(金利があるから)
なのでいわゆる返すことは不可能なことがわかる(不等号が理解できる知能があれば)
これが現代貨幣の事実であり現実です
このことを理解した政治家が増えることは喜ばしい限りですね

26:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 22:07:44.35 vElEE3Ck0.net
>>15
ユーロが破綻するだろ
お前はEUの経済学者全員より
経済に明るいのか

27:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 22:07:47.83 Uwo8IQ7C0.net
>>14
いい加減切り取りやめろや
バカなん?

28:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 22:07:58.81 t6NxBLX30.net
もともと自民党の麻生が言ってたんだから
できないわけがないんだよ

29:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 22:08:07.05 zts8niSr0.net
彼は正論を言ってる。こうしてみると
破綻だのハイパーインフレだの
反対派のレスのほとんどは容易に論破可能だな。
なにせカス財務省自体が国債の格付け引き下げの話が出たときに
自国通貨刷れる日本に
デフォルトはあり得ないと反論している事実すらあるわけだからな。
財務省の副専務理事天下りポストがあるIMFですら財出しろと言ってんだぜ。

30:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 22:08:31.32 4rZAPUFj0.net
米国や中国はなぜそれをやらないのか
という素朴な疑問はあるな
日本は神の国だからか

31:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 22:09:15.40 gq6rRx+r0.net
庭師、100万円の造園完成後に支払い拒否され、「今からぶっ壊す」
URLリンク(socoxi.mjdpe.net)

32:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 22:09:24.71 ZlSvGA/y0.net
経済協力開発機構(OECD)は2016年、先進国企業の1割がゾンビ企業だと発表した。
さまざまな理由から、こうした企業は経済成長に悪影響を及ぼす。
投資もあまりせず、生み出す雇用も少ない。より効率の良いビジネスを締め出し、新規参入を阻むバリアの役割をする。また、産業がゾンビ企業に支配されると、収益性が低下し新たな投資意欲がなくなる。ゾンビ企業の不良債権に頭を悩ます銀行は新規の融資を渋るようになる。
「あまりに多くのリソースが生産性の低い分野やゾンビ企業に投じられたままなら、ある特定の革新的ビジネスへの投資が与える好影響の広がりが阻まれることになる」と、経済学者のフィル・モーラン氏は書いている。そして、生産性が向上しなければ、労働者の所得も持続的に伸びることはない。

33:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 22:09:28.94 v4mc0eK50.net
>>29
つアルゼンチン

34:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 22:10:56.56 PNwK6/og0.net
ネトウヨはクズw

35:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 22:11:26.40 VC1OUXO50.net
紙幣なんて創価学会のバッジと同じ
信じてる奴にとってだけ意味があるガラクタ
大量に刷っても価値は変わらないと思い込めば良いだけ
そもそも金本位体制をアメリカがぶっ壊した時点でただの紙切れでしかない。
ちなみに金にも大して価値なんてない。

36:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 22:11:28.73 33E35ZG/0.net
まさか格闘家あがりが麻生より賢いとは

37:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 22:11:37.78 zcVap2ad0.net
はしょりすぎ

38:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 22:11:49.86 ZlSvGA/y0.net
通説に反して、世界大恐慌は大きな災難ではなかった。25万社近くが倒産したが、自動車製造や航空宇宙などの産業において生き残った企業は、新しく、より生産的なテクノロジーに投資するための確かな領域を与えられた。
経済学者のアレクサンダー・フィールド氏は、1930年代について、「20世紀の中で最も技術的に進歩した10年間」だと表現している。その次の10年間、つまり1940年代における米国の経済生産は1929年以前の動向に戻ってしまった。米国の戦後世代にとっては、まるで恐慌は一度も起きなかったかのようだ。

39:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 22:12:01.04 aj4SSdHL0.net
>>24
緊縮増税で20年以上も極端なインフレ抑制(デフレ維持)できてるじゃねーか

40:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 22:12:01.48 zcVap2ad0.net
>>30
既にやってるんですが

41:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 22:12:32.08 v4mc0eK50.net
>>39
MMTの定義を記載しなさい(´・ω・`)

42:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 22:12:33.71 y18JYYuZ0.net
>>30
ケネディはやろうとしたけど殺されたw

43:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 22:12:49.31 vElEE3Ck0.net
サブプライムローンのときにもあった
典型的なエセ経済学

44:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 22:12:57.64 zcVap2ad0.net
海外と日本の金利差が酷すぎでな、円高押さえられん

45:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 22:13:28.91 Uwo8IQ7C0.net
>>33
ドル建て国債な

46:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 22:13:31.81 hUfdojB/0.net
>>30
中央銀行が存在する国はMMTで説明できます
MMTにおいて重要なポイントの一つに貨幣観があります
乱暴に言うと、どうやってお金を増やすのか、です
寝る前に布団の中で数分くらい考えてみてはいかがかな

47:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 22:13:38.69 aj4SSdHL0.net
>>33
つドル建て国債

48:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 22:13:59.60 dgN+DF6Q0.net
>>1
言っていることは、あやしい投資話レベル。 見抜けない人は詐欺師に騙される。

49:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 22:14:12.60 ZlSvGA/y0.net
米労働省労働統計局によると、景気が回復しても、新たなビジネスによって雇用は以前ほど創出されてはいない。米国経済は長きにわたり過剰な生産能力を抱えていたにもかかわらず、過去の同様な時期と比べて、倒産する企業が少ない。企業の利子支払い費用はかつてないほど低くなっているが、債務返済に苦労する米ゾンビ企業が増えている。
経済協力開発機構(OECD)は2016年、先進国企業の1割がゾンビ企業だと発表した。

50:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 22:14:37.84 zcVap2ad0.net
米国もじゃぶじゃぶ国債すって、見事にインフレしてるんだな

51:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 22:15:05.55 xV3tdMtU0.net
政府の隠し埋蔵金、特別会計この使い道や中身を追及すれば殺されます。
借金は政府の借金、国民の借金ではない。

52:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 22:15:16.07 hUfdojB/0.net
>>43
えせ経済学、それは主流派経済学のことですね?
合理的経済人とか、何十年も財政破綻とか、異次元緩和でハイパーとか
デマばかりですからね、困ったもんです

53:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 22:15:32.65 ZlSvGA/y0.net
世界金融危機時、社債に対する金利は急上昇した。2008年11月、米ジャンク債利回りは20%を上回った。そこで米連邦準備理事会(FRB)が動いた。バランスシートを拡大し、フェデラルファンド(FF)金利をゼロに切り下げた。そして、焦げ付いた融資を引き受けて、投資家に対し不良債権を買うための融資を行った。そのようなパニック状態に陥った金利はまもなく消えうせた。
経済が回復すると、格付け会社は意外なことに気が付いた。リセッション(景気後退)の間、ジャンク債の累積デフォルト率は17%と、これより前に発生した2度の景気後退時と比べて、半分程度の水準にすぎなかった。「FRBの特例措置が、死にかけていた企業をよみがえらせた」との見方を、ハイイールド債アナリストのマーティン・フリッドソン氏は示した。
倒産企業の少なさはその恩恵なのかもしれない。だが過去10年において、米国の生産性伸び率は戦後平均の半分以下に落ち込んでいる。

54:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 22:15:56.19 EmWwrmU80.net
2度目の給付金、やるならどんな方法がいい? 麻生氏「一律10万円はない」と否定的
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
●「一定の条件を満たした者への給付」と「無担保・無審査融資」に実現可能性

55:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 22:15:56.30 vElEE3Ck0.net
昔日本がじゃんじゃん刷った軍票がどうなったか

56:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 22:16:12.96 vElEE3Ck0.net
>>52
さすがカルト

57:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 22:16:36.64 v4mc0eK50.net
>>45
>>47
通貨発行権があっても財政破綻することが証明されましたね(´・ω・`)

58:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 22:16:56.85 hUfdojB/0.net
>>56
主流派経済学はカルトですよね、Qかもw

59:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 22:17:11.58 gshLFyx40.net
>>1
だからこそ早く一律給付金100万配りなさい

60:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 22:17:21.77 HYBV1+VK0.net
インフレ潰しやそもそもインフレさせない方法は述べてるけど、
ちょうどいいところへ持って行くコントロール法ではないよあれは。
ファインチューンはできないとする学派だしねMMTは。

61:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 22:17:27.72 yvPvfQtu0.net
民主党時代は財政赤字を減らすことを考えて緊縮財政で景気が落ちてしまった
やりたい放題自民党では借金を増やして株価を吊り上げ貧富の差を拡大する
路線に走った

62:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 22:17:30.61 Uwo8IQ7C0.net
>>57
頭悪そうやなキミ
言葉遊びしてるじゃないんやで

63:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 22:17:48.03 0KCl9P8y0.net
うつ病の殆どはお金を手に入れると治るんだったっけ

64:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 22:17:54.18 8UFIKTaR0.net
>>4
世界中でレクサスが自転車並みの価格で買えるようになるのか。
日本大復活だな。

65:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 22:18:09.17 WtzUYCQT0.net
>>1
素人経済。
市中にどれだけ金が回るのかが重要であって、個人の貯蓄に回るような家計費の補充じゃないのだよ。

66:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 22:18:36.16 uhqWKO/I0.net
厳密にいうと日本政府は金を刷ることができない。やってるのは民間企業という異常な状況。

67:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 22:18:44.81 aj4SSdHL0.net
>>41
デフレ下  財政拡大&減税
インフレ下 緊縮財政&増税
ビルト・イン・スタビライザーはMMTじゃなく経済の基礎だからな

68:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 22:19:31.59 Aqf1B2ns0.net
アホなw
インフレになって貧困層が暴徒になるだけだろ
それこそユワシャ-な世界が待ってる

69:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 22:19:32.61 FgSJ8ZsG0.net
今現在1000兆も刷ってるけどデフレ抜け出せないし一体いくらになったら破綻すんのよ?

70:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 22:19:42.67 E48veUnS0.net
こいつの理論なら借金なんてないのと同じじゃん
そんなうまい話があると思ってるの

71:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 22:19:47.15 ZlSvGA/y0.net
デジタル革命を世界的にリードしていく企業や人材が日本に厚く存在するなら、そういった逆境を跳ね返せる光明が見えてくるが、今のところそれはあまり楽観できない。
しかも、日銀の異次元緩和策により国債の発行金利は異様に低くなっており、その「痛み止め効果」が政治や世論に感覚麻痺(まひ)をもたらしている。危機意識が希薄なままで産業構造の劇的な変化に日本企業が乗り遅れた場合、「日銀が国債を買い支えているから日本の財政は大丈夫だ」とはいえなくなる日がやって来る恐れはある。

72:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 22:19:49.49 2l4Euc2c0.net
>>26
破綻するとか言うよりもギリシャの贅沢を許すかどうかなんだよ
夕張もそう
贅沢して破綻した宅けてって一部の地域で言ってて救えるかどうかなんだよ

73:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 22:20:04.51 aj4SSdHL0.net
>>57
対外債務という事実上の借金でしか破綻しないという証明な

74:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 22:20:09.01 vElEE3Ck0.net
>>58
小難しい用語を並べても無駄
価値のないものに価値はない
バブル崩壊やリーマンショックで
真実だったのはこれだけ
錬金術なんかない

75:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 22:20:11.23 IcT9ZQ680.net
リフレ派とおなじやん。

76:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 22:20:58.28 v4mc0eK50.net
>>62
国債がドル建てなら財政破綻するのか、逆なら財政破綻しないのかそこが要なんですよね。
理解してない雑魚はこれで封じ込められる。

77:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 22:21:06.98 XlP95JEY0.net
これが事実ならなんで1京円刷って国民全員に1億配らないの?

78:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 22:21:18.18 nNzISO0c0.net
ぎゃーぎゃーいってないでインフレ10%になるまでスレ

79:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 22:21:57.95 Uwo8IQ7C0.net
>>60
徴税の確度を上げればインフレはコントロールできる
財務省→国税省に格上げして規模を大きくすれば可能だし、これからやろうとしてるマイナンバー紐付けデジタル構想と相性がよい

80:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 22:22:05.44 JyUgNVa70.net
10万円もらったら10万円以上分働かないとインフレになる、当たり前だろ
誰かが自分の分も働いてくれるとか言うヤツは死ねばいいと思うわ

81:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 22:22:10.07 ZlSvGA/y0.net
輸出で稼ぐ企業が多い日本。「為替が円高だと業績は減益になる」とのイメージは根強い。確かに個々の企業や事業は影響を受けるが、日本企業全体でも本当にそうなのか。
1998~2017年度の過去20年のうち、為替の年度平均が前年度に比べて円高・ドル安に振れたのは11年あった。この期間の上場企業の業績を調べてみると、意外にも「最終減益」となったのは1999、2008、11年度の3年のみにとどまった。

82:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 22:22:13.05 Aqf1B2ns0.net
破綻はしないけど貧困層は滅亡
富裕層は海外脱出し、奴隷を承諾する貧困層を海外から使役
海外から単純労働受け入れまくって終わるだけ

83:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 22:22:22.14 VC1OUXO50.net
知力+体力=信用であり価値
安倍や麻生がカネ持ってるとしたら、そのカネはただの宗教品。
なんの価値もありません。
むしろ日本人がそのカネの価値を否定してやりましょう。
知力と体力があれば食うに困りませんから。

84:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 22:22:25.62 zbBPivfs0.net
そういうのは消費増税前に言ってくれたほうが助かりますよ

85:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 22:22:25.78 y18JYYuZ0.net
>>48
おまえは財政難だから増税ってホラに何回騙されれば気が済むの?

86:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 22:22:45.28 s/rK7gix0.net
メロリンQアノン

87:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 22:23:31.36 LBIyajue0.net
その通り。財政は絶対に破綻しない。税金上げて行政サービスを減らせばいいだけだ。
財政は破綻しないが、国民生活は破綻する。

88:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 22:23:35.36 Ak4OA4yc0.net
>>64
なこたねえだろ トヨタはレクサス1台
10億円とか 値上げせざるを得なくなる。

89:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 22:24:13.60 /dLXBEdH0.net
パヨチョンのくせい自民党議員みたいなことを言ってうけるwwwwwwww

90:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 22:24:16.68 Ai8vgCvq0.net
9ヶ月前は与太話として聞いてたが、
今はやるべきかな。共感できるとこも多い。
前回の緊急事態宣言よりも今の方が深刻なことになってるし。

91:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 22:24:36.43 067/426D0.net
国民1人1000万くらい刷ればいいんだよ
ハイパーインフレなんか起こるわけねぇよ日本では

92:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 22:24:40.40 +fwbSIMT0.net
>>76
逆ってなにいってんの
通貨発行権のない金を借りてる政府がその金を返せなかったらデフォルトやろ

93:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 22:25:17.38 v4mc0eK50.net
>>67
インフレ時に増税することがインフレを抑制に効果があるのか疑問である点、需要喪失につながる点、税制改正はタイムリーに適応出来ないことと、税率はどんなに重くしても100%以上にはできない点これらから適切な経済性政策とは言えない。

94:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 22:25:17.77 u6+Q07ka0.net
はじめかられいわから出たら良かったのに

95:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 22:25:20.77 WJiCRjA+0.net
>>6
夕張もギリシャも通貨発行権持ってないじゃん。
日本政府・日銀は通貨発行権を持っています。
外債を発行するんじゃなくて、自国通貨建て国債を発行しろと言う話を須藤さんはしてるんだよ。

96:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 22:25:35.03 hUfdojB/0.net
>>69
カルトな主流派経済学を信じましょう
何十年も待っているけど信じましょう
QQQQQQQQ

97:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 22:26:14.36 DWL6SCN40.net
Qアノンとそっくりよなw

98:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 22:26:24.62 rYIUar2v0.net
命優先で刷れよ、所詮金なんて道具
壊したあと何とかできる自信がないんだろ?
馬鹿は退け

99:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 22:27:30.68 vElEE3Ck0.net
>>95
>>55

100:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 22:27:56.47 v4mc0eK50.net
>>73
対内債務であった夕張は破綻しませんよね
>>95
通貨は国債の買手がいれば発行できる。
買手が無ければ発行できない。

101:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 22:28:34.67 kQHqaDee0.net
自演でチンコ撮られた事件はどうなった

102:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 22:29:00.80 ZlSvGA/y0.net
261 :名刺は切らしておりまして:2016/10/14(金) 16:09:48.43 ID:pXZx93Zl
チャンネル桜系の経済論者はダメだよ
あれはトンデモ集団

103:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 22:29:41.63 ZlSvGA/y0.net
318 :名刺は切らしておりまして:2016/10/19(水) 08:20:37.02 ID:7Yg6xxZF
高橋洋一を鵜呑みにしちゃ、何も知らないのと一緒だよ
彼は時系列だけ符合させて因果関係の証明をショートカットし「あれをやったからああなった」と言っちゃう
ユダヤ陰謀論者と変わらん思考回路

104:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 22:29:52.27 33E35ZG/0.net
>>99
戦争で生産力ががた落ちしたことは無視ですかー
賢い人は違いますね(笑)

105:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 22:29:54.92 W9fnnYA00.net
鳥山明がドラゴンボールに「完全体セル」を登場させた理由wwwwwwwwww
URLリンク(vdfse.vacantcranium.net)
ii oio oioi

106:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 22:30:05.34 WJiCRjA+0.net
>>99
それは戦争で日本中が焼け野原になって生産力が壊滅したら高インフレで大変な事になるという話であって、
通貨を発行した事で高インフレが起こったわけじゃないんだよ。

107:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 22:30:21.06 70AlzmUW0.net
>>6
馬鹿はお前だよ
夕張が金刷れるの?
ドラクマはどこの通貨で、破綻した時は何の通貨?
韓国はただのマヌケ

108:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 22:31:10.63 F4wcMNqG0.net
インフレとかにならないのかね

109:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 22:31:20.31 ZlSvGA/y0.net
869名無しさん@1周年2018/11/25(日) 23:26:27.39ID:PztanExM0
あの
吉川 洋(東京大学名誉教授)
が、批判的ながらも「リフレ政策が世界標準」であることを認める
「古典的な貨幣数量説では貨幣数量と物価の間の関係はブラックボックスであり、そこでは「期待」が特別な役割を果たすわけではない。
期待がキーワードになったのは過去30年間に衣替えしたマクロ経済学においてである。
リフレ派のよって立つ新しいマクロ理論では、中央銀行がマネーストック(通貨供給量)を大幅に増やせば、予想物価上昇率が高まり物価も上がることになっている。
これがグローバルスタンダードにかなったマクロ経済学だ。」
2016年11月29日 日本経済新聞「経済教室」に掲載

110:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 22:31:23.99 vElEE3Ck0.net
>>107
だから何
通貨も株も信用で成り立っているんだけど

111:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 22:31:59.98 VC1OUXO50.net
軍票に一億の価値があると信じる宗教が流行れば一億に代わるよ。
ただそれだけの宗教的紙切れw

112:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 22:32:24.06 /qmqEMO70.net
こいつはヤバいスピリチュアルバカらしいな
本も書いてる
太郎の周りはヤバい奴ばかり

113:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 22:32:25.33 v4mc0eK50.net
>>104
通貨発行権、対内債務で破綻したのですが?
>>106
焼け野原になっても通貨発行権があれば破綻しない。

114:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 22:32:39.56 y18JYYuZ0.net
>>108
デフレ脱却したくてなんかやってるけどクソ自民はデフレ脱却できないでいるんだけどな

115:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 22:32:45.89 TjdrhnB80.net
今は昭和じゃないんだから
ネットで調べりゃそれなりにわかるだろう

116:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 22:33:22.21 y18JYYuZ0.net
>>112
麻生太郎「ぐへへ」

117:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 22:33:48.50 wQZzpvMB0.net
こういう発想も、全ては安倍総理の
アベノミクスあってこそのクセによお

ま、MMTの世界の専門家にも安倍総理の経済政策が影響与えまくつたて事だけどな。
安倍総理以前の、世界は金融緩和なんか、世界中で、してなかったもんな!
外交、安保、経済でも世界を変えて、
世界中に影響を及ぼした安倍総理って
どれだけ凄いのかと!!


流石、歴史上最高の偉大な総理大臣
     安倍総理だわ!!

118:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 22:33:50.58 WJiCRjA+0.net
>>108
インフレになるよ。というか、インフレ率2%を目標に掲げて全く達成できてないんだから
もっとインフレ圧力を掛けなきゃならないの解りますよね?

119:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 22:33:51.04 ZlSvGA/y0.net
883名無しさん@1周年2018/11/25(日) 23:48:28.60ID:XwR7s0DQ0
金刷る対価はインフレ。小さな対価で多いな成果を得てるんだから大成功だよ。
洋一とか関係なく当たり前の話。
2%までまだ余裕があるんだからもっと対価を払えば(追加緩和すれば)良いんだよ。

120:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 22:34:15.32 TjdrhnB80.net
>>112
やばいやつじゃないと
今のデフレは脱却できんだろ

121:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 22:35:01.92 y18JYYuZ0.net
増税でどうやってデフレ脱却しますか?

122:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 22:35:22.29 IHyHmuwz0.net
財政赤字を解消するには増税か、インフレ覚悟で紙幣を刷るかしか無い。
で、世の中の資産家は、インフレが起きると困る。自分の資産価値が目減りするから。
庶民はローンや借金の相対価値が下がるからインフレの方が得をする。
しかし増税、特に消費増税は富裕層より庶民の方にダメージが大きい。
だから政府は必死になって何とかインフレ回避して増税の方向に持って行こうとする。

123:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 22:35:23.11 TjdrhnB80.net
コロナ不況の今でもインフレがーとか言ってるのは
アホとしかいいようがないが

124:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 22:35:29.65 v4mc0eK50.net
てか、ケインズ系経済学では財政出動は需要の創造のためのもので放漫財政を良しとするものではない。

125:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 22:36:17.28 y18JYYuZ0.net
>>122
増税と緊縮だろw

126:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 22:36:36.72 TjdrhnB80.net
>>124
ケインズとか出すとか
ノンポリはもう距離を置くのだが

127:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 22:36:54.81 33E35ZG/0.net
>>113
一行目と二行目で言ってることが真逆ですね(笑)

128:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 22:37:16.14 WJiCRjA+0.net
>>113
財政破綻の話ではなくて高インフレの話なんですが。

129:答え合わせ
21/01/24 22:37:39.66 ZlSvGA/y0.net
94 :名刺は切らしておりまして:2016/10/13(木) 14:18:22.14 ID:cQOcQ1Mx
リフレ派は馬鹿しかいないから。

130:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 22:38:08.76 VC1OUXO50.net
>>124
ちなみにケインズ系経済学だと、安倍みたいな無能な障害者はどういう位置づけになるの?
生産性マイナスな寄生虫動物の位置づけは?

131:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 22:38:26.11 gisyHnkx0.net
皇族やアメリカは人体実験でDNA編集もう治せないので、
被害者相手に直せるけどなおせないって言って嘘をついており
それで見栄を保っているがすでにいろいろ限界な状態である
なお人体実験でDNA編集をやっている人間は全員輪姦犯である

132:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 22:39:01.46 hUfdojB/0.net
財政破綻とかいってるのは主流派経済学
こいつらの正体は宗教、カルトQ
存在しない合理的経済人
存在しない商品貨幣
これらも前提して構築された経済モデルとそれを証明する数式群
存在しないものを前提なんだから宗教以下だろ、宗教に失礼だな
鏡の前に立ってみろ、写った自分の姿は合理的経済人?ぷぷぷ
信じるものは救われる、でなく破綻するw

133:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 22:39:19.73 8UFIKTaR0.net
>>88
そうなったら信用失った円の価値は下がって為替相場は
10億円=1000ドル
だから。

134:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 22:39:31.00 vElEE3Ck0.net
国債を日銀に買わせるのが原資になっているが
その原資は国民の返済金
返済できなくなったらジャンク
サブプライムローンの破綻と同じ
少しわかりにくくしただけ

135:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 22:39:32.84 TjdrhnB80.net
>>132
ちょっと何言ってるかわからない

136:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 22:39:51.79 +fwbSIMT0.net
>>124
デフレ下で財政出動しないよりはマシだが?
そんな公務員削減やら構造改革はインフレ時にすればいいだけ
インフレ→小さな政府
デフレ→大きな政府
ってだけ

137:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 22:40:56.62 TjdrhnB80.net
経済を語ると上から目線で
わけのわからんワードを言うからいかん
須藤みたいな国民目線で言うのが大切

138:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 22:41:11.96 33E35ZG/0.net
>>132
逆。
カルトQは税金無くすと言っている。

139:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 22:41:26.30 v4mc0eK50.net
>>126
MMTはネオ·ケインジアンだから。
財政出動にフォーカスし過ぎてグダグダなのよね(´・ω・`)

140:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 22:41:28.97 IHyHmuwz0.net
>>125
いま増税と緊縮をやったら日本経済にトドメを刺すだろ

141:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 22:42:09.08 TjdrhnB80.net
>>139
ルー大柴か

142:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 22:42:39.98 gOH2jOKi0.net
国債価格と金利の関係性、金利上昇時の日銀当座預金の利払いとか、知らないんだろうな。MMTのほうがしっくりくるから信じちゃうけど、麻生が10万配布を渋る意味を考えたほうがいい。

143:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 22:42:45.10 TjdrhnB80.net
>>140
さすがにアメ公がさせないよ

144:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 22:42:49.62 9JpMTYLG0.net
最近気付いたけどデフレ脱却というロジックも上級に都合のいいものだと思う
貨幣現象に矮小化することでリフレに持っていける
そして賃上げという根本原因から目を逸らせる
今思うと上級は誰も賃金低下を問題にしない

145:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 22:43:22.44 TjdrhnB80.net
>>142
そんなこと町中歩いてる人がわかるわけがない

146:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 22:43:45.57 PNwK6/og0.net
>>138
主流派の言うことなんか嘘に決まってるじゃんw

147:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 22:43:49.45 ZlSvGA/y0.net
>>115
ネトウヨはトランプが勝つって言ってたね。

148:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 22:43:53.89 v4mc0eK50.net
>>130
マクロ経済学では分析できないよね。
生産性という点では株価上昇したし非常に高い。給料も高いしね(´・ω・`)

149:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 22:44:37.87 IHyHmuwz0.net
二階俊彦 2014年の発言
「今、もし中国が必要とするならば、われわれは最先端の航空機、新幹線の技術を中国に提供します。
私は大多数の国民がそう思っていると信じています」

150:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 22:44:44.10 gisyHnkx0.net
リチャードロックフェラーはバカなため、人体実験の内容を全く理解していない
DNA編集やってるのは全員である

151:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 22:45:02.55 IHyHmuwz0.net
すまん>>149は誤爆

152:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 22:45:06.10 +fwbSIMT0.net
>>142
財政破綻を否定しちゃったら財務省の存在価値、特権がなくなっちゃうもんね
実質国税庁だけだよ意味あるのは

153:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 22:45:27.76 TjdrhnB80.net
>>147
そりゃそうだろw
自分の都合の悪い情報は信じないのは
ネットで調べても信じないし

154:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 22:45:54.61 ZlSvGA/y0.net
効果のある財政出動、が正確。
政府に出来るわけないんだから、やらない方がいいんだよ。
出来るんだったらソ連は崩壊してない。

155:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 22:45:58.11 9JpMTYLG0.net
>>142
そう思う人は乗数効果って概念を知らないんだろうな

156:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 22:46:23.69 WJiCRjA+0.net
>>134
>その原資は国民の返済金
>返済できなくなったらジャンク
??国民は返済なんかしてませんよ?
既に日銀は500兆円近く日本国債を買い取ってますが?
中央銀行が国債を買い取る時に発行する日銀当座預金は原資なんかいらないよ。

157:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 22:46:24.20 OWHNWzR30.net
財政破綻はしないよ ハイパーインフレ起こせば政府の借金チャラだからへっちゃら

158:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 22:46:45.71 rfnI1CUz0.net
配らんでいい
苦しい奴はさっさとナマポ申請

159:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 22:46:49.72 DNZ+Kllw0.net
0859 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スップ Sd22-t5YB) 2020/04/09 13:20:16
共働きってことはつまり旦那が実質的に嫁子供を養ってないって事じゃん
嫁が自分の生活費を自分で稼いでる状態じゃんそこで旦那という言葉が既に意味的に破綻してんじゃん
だから離婚も増えるし少子化にもなるんだろ旦那が嫁を養わないならそんなもん実質的には結婚じゃねーもん
いかに国民が貧しい貧困層かということだよ社会はそれをそうじゃない風に騙してるんだろ。要するに、子供ってお荷物だね。四の五の言うなら産むなっつーの

160:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 22:46:59.87 TjdrhnB80.net
須藤はノンポリでもわかるように言ってるのに
そこを細くわけのわからん経済用語で突くのは
須藤の意に反してる

161:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 22:47:01.69 +fwbSIMT0.net
>>154
計画経済、固定相場制でなにいっとるん?

162:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 22:49:09.26 iL75sRLj0.net
とりあえず財政破綻がウソだってのが共通認識になれば今よりは100パーマシな政策を打つ土壌にはなるから頑張れ。

163:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 22:49:12.07 ZlSvGA/y0.net
>>161
為替のチャートを見てみなよ、固定相場だろ。
財政出動は無計画でやるのか。

164:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 22:49:29.06 v4mc0eK50.net
>>136
既に日本は巨額の赤字国債発行していますよね。
それでもインフレになってないのが問題で通貨供給にも話題があるとは思えないのです。

165:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 22:49:39.91 HYBV1+VK0.net
>>115
どういうわけか「復金インフレ」の話が出てこないんだよ。絶対に調べるべき。
傾斜生産方式
1947年[金融緊急措置令以降]から1949年[シャウプ勧告、ドッジライン]までの日本政府の施策。
国債発行はできなかったから、復興金融公庫をつくってそこが債券発行、大部分を日銀が引き受けた。
その資金で、石炭と鉄鋼の生産力増強に注力した。その結果「復金インフレ」に。

戦後で供給力が破壊されたから、というのは間違いないのだが
供給力低下で民需が賄えなかったという理由ではないね。
供給力回復の投資のために、日銀券が大量に発行されたのが戦後インフレの大部分。
1946年の金融緊急措置令[預金封鎖・新円切り替え]のあとのことだから。
戦後インフレといった場合、通常は1949年までを指していることが多いはず。
だが、1946年の金融緊急措置令で話が止まってしまう。謎。

166:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 22:50:11.52 9JpMTYLG0.net
上級は上級で資金を独り占めにしている
利権に金を流し株価を上げアメリカに貢ぐ金はあるのに国民に配る金はない?
そんなはずないだろう
上級は弛みきって根性が腐ってる
上級に騙されるな
日本には莫大な金融資産があり、それは日に日に上級に独り占めにされつつある

167:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 22:50:25.76 ZlSvGA/y0.net
>>157
国民の生活は破たんするけどな。

168:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 22:51:55.98 +fwbSIMT0.net
>>163
計画経済の意味わかってるか?

169:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 22:52:30.56 k0skRCM40.net
MMTが正しいなら、いますぐ国民一人当たり1億円のお札を配ってもOKなはず。
やってみるか?
以上で、こいつらがデタラメなことは証明終了。
須藤も、配る金が、なにゆえ10万円ポッチなのか、説明しろ。
男なら、「国民一人に1億くらい配れ」と、でかいことを言ってみろ!
須藤は、器の小さい男だよ。
須藤は、「10万円どまりの男」ということ。

170:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 22:52:47.55 iFupat+f0.net
日銀の貸方記載の発行銀行券勘定の相方と
それ以外の貸方記載の借入金の相方
下がクレジットというやつで
圧倒的に下が多い
それがお金の仕組み

171:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 22:53:08.85 hNYAPOWz0.net
この20年日本だけが横ばいの異常性考えたらやり方を変える時期にきてるのは間違いない。
日本の技術、勤勉性、そういうものを考えてなぜ他国に遅れをとるのか?改革が足りないとか訳のわからないことで誤魔化して足踏みしてた時期はもう終わった、次に進もう。もう財務省の片棒を担ぐ時期は終わったんだよ。

172:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 22:53:17.09 OWHNWzR30.net
外国が日本円をどう評価するかだわな

173:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 22:54:06.32 9JpMTYLG0.net
>>169
↑いまだにこういう無限に札を刷れるとかいうバカいるよな
もうまともに本も読んでないの丸出しで小っ恥ずかしい
パチンコ三昧で本を読む習慣がないと語っている

174:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 22:54:09.14 ZlSvGA/y0.net
>>168
漢字くらい読めるんだろ。
だから計画で財政出動するのかって。

175:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 22:54:19.78 iFupat+f0.net
使い捨て非正規向けローンとか出てきたら
もう、逃げてえ~

176:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 22:54:55.05 hNYAPOWz0.net
>>169
けど今までのやり方で日本だけ置いてけぼりになってたのは事実なんだからやり方を変える時期なのは間違いない。周回遅れのグローバリズム政策で国民をより貧困化させるより100倍はまし。

177:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 22:54:56.01 9JpMTYLG0.net
>>171
改革が足りないんじゃなくてその改革こそが間違ってるってことだよね

178:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 22:54:58.20 OWHNWzR30.net
量的金融緩和で無限に富が生み出せるんだよね すごいよね

179:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 22:56:31.74 xPXU+Hzn0.net
>>169
MMTを全く理解していないバカ発見w

180:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 22:56:58.78 d51/e3VX0.net
れいわ真理党が動き出した
秋の総選挙に焦点を合わせて、今からあれこれ目立とうという
恐らく貧乏人を標的にして「金のバラマキ」「社会保障の重点化」などを言ってくる
元気はその第一弾
そのうちラスボスの山本太郎が出て来て、ゲリラ的に街頭活動をし始める

181:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 22:57:16.93 ZlSvGA/y0.net
ソ連の計画経済は悪い計画
MMTの計画は良い計画、馬鹿じゃね。

182:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 22:57:23.69 OWHNWzR30.net
>>179
どう間違ってるの? 馬鹿じゃないなら教えて

183:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 22:57:29.80 iFupat+f0.net
>>178
富って何?

184:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 22:57:33.33 WJiCRjA+0.net
>>165
いやだからさ、価格は需要と供給で決まるわけだから、
供給力が極端に少ないとか、復興需要が極端に大き過ぎれば、
その大きさに比例してインフレ率は大きくなるの当たり前でしょ。
誰も供給を「極端に」上回る需要を作り出すほどの財政出動をしろなんて言ってないでしょ。
目標インフレ率は2%ですよ。

185:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 22:58:17.57 v4mc0eK50.net
通貨供給して適度なインフレと国民の所得が高まってくれれば良い。
でも供給された通貨で日銀はETFを買うだけ。
株価はインフレだけれども円の価値下落し、国民の賃金も上がらない。政府の怠慢が問題。

186:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 22:58:51.52 k0skRCM40.net
>>173
馬鹿が語るに落ちたな。
重要なのは、どんだけ金を刷っても大丈夫かということだよ。
ところが、MMTはそうしたところをすっとぼけてる。
「インフレが無ければ」という大前提でのおとぎ話。
大昔にノーベル賞とったフリードマンのころの計量的なマネタリストより退化してるのだ。
計量的な素養の無い馬鹿は引っ込んでろ。

187:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 22:59:13.04 iFupat+f0.net
クレジットと銀行券の和を売上で割ると単価なのだ
単価が大きくなって行くとインフレなのだ

188:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 22:59:14.72 hNYAPOWz0.net
>>177
逆噴射して思いっきり国民の富を目減りさせてたんだからね。世界経済は倍になってんのに日本だけなんにもないとかまともな頭してたら異常だと気付かないと。特に日本人が他国に劣ってるとかないんだから。明らかに中長期の経済政策の失敗が原因なのは明らか。

189:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 22:59:16.77 WJiCRjA+0.net
>>169
インフレ率の目標は2%です。
それに見合う財政出動をしようと言ってるだけです。
誰も一人1億円なんて言っていません。

190:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 22:59:37.89 OWHNWzR30.net
>>183
うんちだよ! うんちをするとゆたかになるよ!

191:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 23:00:08.42 TjdrhnB80.net
>>180
つまり他の政党は貧乏人はどうでもいいと

192:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 23:00:41.24 +fwbSIMT0.net
>>174
固定相場制、計画経済で崩壊したソ連を引き合いに出す事自体がおかしいってことな
しかも大雑把な質問やな
ある程度政府が計画しないといけないに決まってるだろ
何をするのか?どれくらいの規模なのか?それを何年何十年続けるのか?
それにより民間が鉛筆ナメナメして損か得か決めるんだからあたりめーだろ

193:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 23:01:03.29 xPXU+Hzn0.net
>>186
お前、間違っているんだから恥の上塗りするのやめろよw

194:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 23:01:41.50 iFupat+f0.net
売上が少なくなるというのは
クレジットの返済が大きくなって行くときなのだよ~
多分

195:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 23:01:43.32 ZlSvGA/y0.net
>>189
どうしいう過程で財政出動すればインフレになるの。

196:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 23:01:51.12 TjdrhnB80.net
>>193
上から目線はやめろ

197:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 23:02:04.59 BaBVBP530.net
実際にどうなるのかはやってみなきゃ解らんのかもしれんが
こういうこと言う輩からは和牛商法とか円天と同じ臭いを感じるな

198:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 23:02:08.22 OWHNWzR30.net
通貨なんて信用失えばヲワタなのに、MMTは通貨の信用が何故か維持される前提

199:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 23:02:29.60 vXS+lsRU0.net
まず、10万給付したらそれを元手に娯楽施設などに外出する人間はまず出る。つまり給付もコロナ拡大の原因の1つになりうる訳だが。
そんな中、お前らGo toは感染が広まる!って否定しまくって、給付しろは都合よすぎない?
ほんとに困ってるのは失業した人、給料が大幅に減った人なんだから、そっちに手当を増やす方が良くない?
なぜ、普通に生活できてる人にまで配るのか

200:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 23:02:38.77 TjdrhnB80.net
>>197
でもコロナ不況ならやるしかないだろ

201:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 23:02:57.83 TjdrhnB80.net
>>199
でもコロナ不況ならやるしかないだろ

202:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 23:03:20.80 ZlSvGA/y0.net
>>192
政府の誰が計画するの、スガとか二階か。誰を信用してんの。

203:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 23:04:00.68 gwUmvS2c0.net
>>4
ならない

204:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 23:04:13.44 OWHNWzR30.net
中央銀行が財政破綻リスクを負っちゃう国だからね

205:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 23:04:34.85 iL75sRLj0.net
>>180
正直国民を重税でがんじがらめにして身も心も貧困化させて締め上げるんなら令和とかのドアカ野郎どもとこきおろすが両者になんの違いがあるかわからないね。
むしろ正しい政策を打って国民経済を押し上げると言ってる分まだマシなんじゃないかと思えてくる。
しかしそれはナチの先例にあるように後でやばいことになるのもわかってる分、既存党には心を入れ替えて早く正気になってくれと思ってるのが現状。
しかしそれもいつまで持つのか...

206:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 23:04:43.53 iFupat+f0.net
>>195
クレジットと銀行券の和が増えても
売上も増えていけば
実質の単価は上がらないよ

207:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 23:05:09.47 OWHNWzR30.net
MMT論者はインフレを否定するだけ 何故そうなるのかは説明できない

208:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 23:05:12.20 TjdrhnB80.net
>>203
そもそも
なる、ならない以前に
須藤はノンポリにわかるように言ってる

209:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 23:06:11.55 HYBV1+VK0.net
>>184
「民需が賄えなかったから」という理由付けがおかしい、と言っているだけだ。
供給力増強のための投資もインフレ要因。その例示で復金インフレ。
綿密に計画たててやればもちろんOKだよ。
ときどき「インフレになりそうだったら供給力増やせばいい」って人がいるから、
それだと同じことになるぞ、というだけのことが言いたかっただけ。

210:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 23:06:16.58 TjdrhnB80.net
>>207
コロナ不況なのに
そんなこと考えてる場合かと

211:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 23:06:24.91 +fwbSIMT0.net
>>202
今の公党にはいません!!笑
財務省(国税庁)に目をつけられるからな笑
まぁ気持ちはわかるけど、政治家がやらないのと、実現可能な理論とは切り分けて議論しないとね

212:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 23:06:56.95 vXS+lsRU0.net
>>201
Go to推進派の人?
給付しろ連中は間接的に同じなんだけど。

213:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 23:08:34.82 iL75sRLj0.net
>>186
供給力が上限でしょ、日本の余剰供給力、あるいは増設可能な供給力があればかなり上限は上の方まである。そこを超えたらインフレが加熱化するから上限ってこと。

214:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 23:09:00.60 75fSZdVQ0.net
財政赤字をなくせば国民の暮らしは苦しくなるは正しいければ
国民の暮らしを豊かにしたければ財政赤字を拡大せよも正しいことになる。

215:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 23:09:53.99 T0nxH8Bp0.net
【財政】実は「金がなければ刷ればいい、簡単だろ」と言ってた麻生太郎財務大臣
スレリンク(newsplus板)
>政府の借金が多いのが問題だという人がいっぱいいるけれど、何が問題なんです?
>借金が多ければそんなに大変ですか?
>皆さんの家計や事業会計と国家会計は全く違うものです。
>何が違うのか。国はいよいよになって金が無くなったらどうすればいいか。簡単です。
>刷ればいい。ね?簡単だろ?
>皆さんがやったらパクられる(検挙される)。でも国だったら刷ればいい。

216:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 23:10:27.21 iFupat+f0.net
供給力がなければ、つまり需要がなければ
売上は増えないな
売上が増えないのに、お金を増やすと
インフレですな
まあ金利がある以上、供給能力が大きくならないと
インフレにならなきゃおかしいが

217:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 23:11:25.05 hUfdojB/0.net
>>198
韓国観ればわかるが
外債でデフォルトしてもウォンは流通している
徳政令をしたし昨年は二度目?が検討された
通貨の信認とやらは相当に毀損していると思われるのだが
ハイパーがきたという報道もない
国によって違うんだろうかね
日本場合借金が○○兆円になったら破綻して信用がどうたらこうたらでハイパー国債暴落、円暴落、あと何だっけ
○○が年数を経るごとに増えるのは南京大虐殺の犠牲者数を連想してしまう
破綻とかカルトだからしょうがないか

218:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 23:12:38.88 iFupat+f0.net
>>214
局面による

219:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 23:12:51.59 wPckULLD0.net
>>1
藤井聡 @SF_SatoshiFujii
本日放送された東京MXの「東京ホンマもん教室」。
『消費税、何が何でも凍結!』
60分間タップリ、消費税のイロハのイからお話ししました。これさえ見れば、凍結しなきゃイカンだろうと誰もがと思う番組です。
是非、ご覧下さい!
【東京ホンマもん教室】1月24日 放送 見逃し動画 今さら聞けない!消費税ホンマもんの話
URLリンク(youtube.com)

220:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 23:12:56.15 JjIMVszu0.net
財政破綻ガー言ってるのが決まってネオリベの既得権益側なんだよなー
本当分かりやすい

221:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 23:13:19.57 vElEE3Ck0.net
>>156
土地に不当な高値をつけたバブル崩壊のときには銀行を税金で救済、
ジャンク債を高値で取引したリーマンショックのときには
派遣法改正で、氷河期世代が本来貰うはずの賃金で穴埋めしたろうが

222:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 23:13:39.42 iFupat+f0.net
バブル崩壊に愚民政策
使い捨て非正規四割
クレジットを破壊しすぎ

223:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 23:14:23.93 vElEE3Ck0.net
>>156
返済不要の国債なんかねーよ

224:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 23:15:50.00 xMQkTDvJ0.net
どれだけ議論しても給付金は出ないから安心しろ。

225:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 23:15:54.74 +fwbSIMT0.net
>>214
理想はちょいインフレ
高インフレなら引き締め(いわゆる黒字目指す)
デフレなら拡大(赤字増やす)
デフレで引き締めてる政府は狂ってるってだけ

226:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 23:16:18.98 TjdrhnB80.net
>>212
Go toより国債発行して現ナマをばら撒く

227:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 23:17:22.91 gmqpmkWF0.net
財政破綻仕立て韓国やアルゼンチンはなんで自国の通貨で自国民に対して国債発行しなかったのかな?

228:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 23:17:30.95 TjdrhnB80.net
>>224
自民党はしょうがないにしても
創価学会の婦人部がそんなんで黙ってると思えんな

229:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 23:17:33.38 75fSZdVQ0.net
財政赤字は政府が日銀から借金していることだから信用創造で通貨を
産み出しているんだな。増税して政府が借金を返済すれば通貨の量も減る。
つまり財政赤字をなくせば国民はそれだけ貧乏になり生活は苦しくなる。
須藤の言ってることは完全に正しい。

230:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 23:17:42.22 WJiCRjA+0.net
>>209
高圧経済という言葉があるけど、経済成長を考えればマイルドなインフレであるのが正常な経済状態。
供給が少なくてインフレを起しているのならば、企業に取ってはビジネスチャンスな訳で、
設備投資をして生産力を高めて儲けるチャンス。でもこれで生産性が高まってインフレ抑制になる。
だからマイルドなインフレをキープすれば、勝手に生産力も需要も高まって経済成長をしていく。
政府は政府支出や金利をコントロールして経済を微調整すればいいだけ。
万が一インフレ率が想定を超えて高まれば、その時こそ、増税を考えればいい。
世界各国はこれをやっているだけ。

231:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 23:17:43.47 ZlSvGA/y0.net
効果のある財政出動が出来るなら経済成長してるっつーの。
これからは才能のある政治家が出て来るのか、ねーよ。

232:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 23:18:39.41 iFupat+f0.net
>>190
いきなりステーキたくさん食べたい
うんちたくさん出るから

233:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 23:19:20.97 vXS+lsRU0.net
>>226
結局、外出増えて感染拡大に貢献してんじゃねーか!
外で遊ぶ余裕のない人にだけ配れって
思わんの?

234:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 23:21:02.93 uO0EAcH90.net
刷る事と発行する事は違うと思うの(´・ω・`)

235:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 23:21:29.97 WJiCRjA+0.net
>>223
いつ日銀が政府に借金の返済を求めたの?
ずっと借り換えされてるだけじゃん。

236:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 23:21:55.20 TjdrhnB80.net
>>233
もちろん外で遊ぶ余裕のない人にだけにも配るし
それ以外にも配る
日本国の政府なんだからみんな助けないと

237:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 23:22:25.55 iFupat+f0.net
>>235
それでいいじゃない

238:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 23:22:49.10 8hip9X370.net
>>231
失業者雇う公共事業やれば良い

239:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 23:23:30.81 WJiCRjA+0.net
>>237
それでいいですよね。

240:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 23:24:18.24 vElEE3Ck0.net
>>238
gotoはその発想に近い

241:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 23:24:57.54 vXS+lsRU0.net
>>236
みんな助けようとして
感染拡大→さらに不景気
そしたら意味ないんだが

242:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 23:25:06.98 uO0EAcH90.net
最後はハイパーインフレで政府債務帳消しにできるという意味で財政破綻はないって意味なんでしょ
政府が破綻しなくても国民の懐は破綻するだろ

243:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 23:26:17.94 TjdrhnB80.net
>>241
もちろん感染拡大の予防もする
それが政府の役割

244:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 23:26:37.29 +fwbSIMT0.net
>>227
自国の生産力が無いから輸入に頼ってる(外貨が必要)=自国通貨の価値が低い=自国の通貨配っても意味ない=外貨に経済が依存してる

245:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 23:27:03.15 hdqaxvWY0.net
>お金は政府が刷れる。財政破綻はしない。財政赤字をなくせば国民の暮らしは苦しくなる・・
拓殖大卒のプロレスラーが財政理論を語るんじゃないよ。

246:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 23:27:15.13 hNYAPOWz0.net
>>242
ハイパーインフレとか頭悪いこともう言わない方がいいよ?w戦後の焼け野原ですらハイパーインフレとかなってねえのに

247:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 23:29:28.52 TjdrhnB80.net
>>245
財政理論とかじゃなく
コロナ不況を乗り切る策

248:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 23:29:40.97 vXS+lsRU0.net
>>243
予防とは??
またいらん金だしてマスク配れとでも言いたいのか?

249:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 23:31:21.41 75fSZdVQ0.net
>>245
言ってることは正しいよ。

250:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 23:31:54.04 nHuzqykV0.net
この人大丈夫ですか?

251:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 23:32:55.43 Mpr5nB1x0.net
金剃られて困るのは金持ち上級
だから全力で反対

252:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 23:33:55.55 vElEE3Ck0.net
>>251
金持ち上級はドル建てに変えておけばいいだけだけど

253:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 23:35:15.99 HYBV1+VK0.net
>>230
ああ、あくまでMMTについての話をしてたんだよ。
あなたが従来型の経済学派やリフレ派だったら失礼した。
インフレ率2%、政府支出や金利の微調整、想定のインフレ率…
とかMMTではないものねよく見ればよかった。

254:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 23:35:33.32 TjdrhnB80.net
>>248
未知のウィルスだから
なにが功を奏すかわからないから
こういうときに国債発行で金を使わないと
きみが失敗を恐れるのもわかる
けどのちのち未来にこういう失敗があったといういましめにもなる

255:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 23:35:39.07 75fSZdVQ0.net
>>242
ハイパーインフレて知ってるの。インフレ率13000%だぞ。
2%も達成できない日本では考える必要もない。

256:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 23:39:18.91 +fwbSIMT0.net
>>251
まぁ経済成長しないって思い込んでるorわかってるけど言わない連中にとってはインフレは敵やからな
子々孫々に対してより良い日本を繋いでいくという縦軸の意識がないとそうなるよな
先人方が作ってきたインフラにただ乗りして逃げ切り狙ってるクソみたいな連中だわ

257:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 23:41:02.08 wF+lADkZ0.net
どれだけ刷っても下級に恩恵はない
額に汗して働くしかないぞ

258:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 23:41:44.77 rTJS9TRI0.net
インフレ化したらもっと悲惨な事になることがわからんのかこのバカは

259:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 23:41:50.01 vXS+lsRU0.net
>>254
未知のウイルスでも、変異種がいて、また変異しやすいウイルス
ってのは分かってるよね。
いたずらに給付して感染広げたらダメなのわかるでしょ。

260:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 23:43:37.58 FSqnB4T70.net
経済学なんて宗教だからな
すきにやったらええ
けつふくのはおまえらや

261:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 23:43:50.92 GIOzb9+70.net
>>245
何大出てても根本的に間違ってたら意味無いよ。

262:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 23:43:54.13 vwUxq+tD0.net
円刷ったら円の価値下がるから、国民に実感のない増税みたいなもんじゃないの

263:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 23:44:17.23 vElEE3Ck0.net
>>256
一時的にはバブルになるから
日本円の信用を肴に稼ぎたい
ハゲタカが金を刷れと言ってる
普通の金持ち上級は優良株を
長期間保有することで資産を
増やすんだから緩いインフレなら
嫌わない

264:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 23:44:25.82 FSqnB4T70.net
>>259
変異しやすいってソースどこ?

265:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 23:44:41.32 QqFnUy3M0.net
>>251
下々から搾取できるから上級は安泰で居られるんだぞ
痩せ細って搾取できなくなれば、その分落ちていくだけだ
最低2000万貯めないとやべえって話を出したアホのおかげで、消費に回るカネは減っていく
自分の給料は誰かが使ったカネなんだから、カネが増えなきゃ上級だろうが例外なく実入りは確実に減る

266:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 23:45:13.00 8hip9X370.net
>>240
まだ失業してない

267:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 23:45:42.40 +fwbSIMT0.net
>>258
インフレ下で経済成長しないかつ政府が経済政策しないというあり得ない前提で考えたらそりゃ悲惨だな

268:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 23:46:16.14 FSqnB4T70.net
>>240
ちがう
全然違う
レベルが違う
潰れるとこは潰して
あぶれたのにセーフティネットで保護ってのと
潰さずに保護はぜんぜんちがう

269:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 23:47:22.15 TjdrhnB80.net
>>259
感染を広げないようにしたくないのもわかる
ここは未来の子孫のために
こういうことがあったっていうために我慢してくれ
今の日本があるのも祖先の人々のご苦労があってこそだ

270:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 23:47:28.07 GIOzb9+70.net
>>262
価値が下がる領域は相当先の話。
ハイパーインフレ云々はその相当先の話の心配をしているだけ。

271:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 23:48:29.10 +fwbSIMT0.net
>>263
前提がおかしいから
経済の主体がなくなったらそれこそ金融資産なんて紙切れだからな

272:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 23:48:34.26 vXS+lsRU0.net
>>264
変異種コロナで検索したら
一発で出るけど。

273:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 23:48:40.91 WJiCRjA+0.net
>>253
いやMMTには賛同してますよ。
MMTのJGPとか、金利調整に関する考察にはやや疑問は残りますけど。
インフレ率を見ながら財政出動をしろという大きな結論には賛成です。
リフレ派や主流派が散々言って来た「マンデルフレミング効果」とか「クラウディングアウト効果」とかを
MMTが見事に論破したのは決定的な事件なんですよ。

274:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 23:50:24.37 FSqnB4T70.net
>>272
うーん一発でなんてでてきません
繰り返します
変異しやすいってソースをだせ
そもそも変異自体が悪でもねぇしww

275:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 23:50:42.79 /P1k/Gcy0.net
国民ひとりあたり1億円よこしてみろよ、そしたら貴様のいうことを信じてやるから

276:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 23:51:26.82 4jxfFG7+0.net
日銀の大株主はDS
豆な

277:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 23:51:54.87 vElEE3Ck0.net
>>275
ラーメン一杯100億円の世界でならデノミで

278:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 23:52:05.52 WF12C3x30.net
ナスカの地上絵になにを閃いたか背中に彫ってみたり、ほぼ立憲の組織票でビリ当選したにもかかわらず、都政とはまったく関係ない消費税廃止とかぬかすバカに感銘するというバカを露呈し応援して、立憲を追放された人だよな。三橋のビデオかなんかみたんだろ。

279:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 23:52:05.84 yqWt8vCQ0.net
自民党与党 その政府がMMTなら上手くいく可能性もあるだろうね
あくまでファイティングポーズとりながらMMTなんぞ公言せずにやった場合な
だが、同じ事をお金ばらまけばいいだけです、とかほざいてる
山本太郎(笑)とか須藤(笑)が政府側でやります、ってことになったら
日本終了w それ以前に自民主導の政権終了
パヨク内閣って時点で日本の信頼は地に落ちる
ましてや山本?須藤?どうしようもない
てか民主政権で野田が解散します、って言い出してからドル円と
日本株どうなったよ 日銀が白川から黒田にかわってどうなった
パヨク政権なんて国際的に何も信用されない

280:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 23:52:24.29 FSqnB4T70.net
>>275
その分物価もあがるだけw

281:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 23:53:04.07 WJiCRjA+0.net
>>258
世界のほとんどの国はインフレですよ。で経済成長してます。
日本は過去20数年間、デフレかインフレ率0のあたりを行ったり来たりで
経済規模を縮小させたり鈍化させたりの20数年。
このままだと韓国にも東南アジア諸国にも抜かれる日が来てしまいますよ。

282:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 23:54:46.21 /P1k/Gcy0.net
政府が金刷っても財政破綻しないんだってさ~
さっさと俺たちに1億円ずつ配れよ
机上の空論なんか誰が信じるか

283:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 23:55:20.68 HCL9+fhq0.net
PCR検査は詐欺だとバレてるんだよ。
緊急事態にすることが間違いなんだよ。

284:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 23:56:35.62 vElEE3Ck0.net
>>268
公共事業をやった業種で次は供給過剰が発生するからあまり変わらん

285:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 23:57:43.76 FSqnB4T70.net
>>284
なにをいってんだ?
産業構造がかわるって大きな違いがあるんだが
ばかか?

286:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 23:58:07.49 vXS+lsRU0.net
>>274
え、有名なインフルエンザでもA型B型しかないのに
ポッと出のウイルスがもう変異種出てる
ってのが変異しやすいって分らない知能がやばい。
イギリスのB117,南アフリカの501.V2といった変異株が~
って書いてあるやん。
ニュースも読めない人間が給付しろって言ってたのね・・・

287:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 23:58:35.72 vElEE3Ck0.net
>>285
震災まで土建屋は余っていたろうが

288:ニューノーマルの名無しさん
21/01/24 23:59:07.13 VlOVHbcd0.net
国民を苦しめて刃向かえない様にしないと、いつか俺らの寝首を掻きにくるだろ?

289:ニューノーマルの名無しさん
21/01/25 00:02:44.71 5o6T2QCG0.net
>>287
その公共事業は間違いってこと

290:ニューノーマルの名無しさん
21/01/25 00:03:04.14 UW8totbE0.net
>>284
そうやって曖昧な認識で切り捨てるから主流派ダメなんじゃない?
もし過剰になったのなら縮小すればいいだけだし、これから需要が増える産業はわかるやろ
例えば超高齢化社会に向けてエッセンシャルワーカーの育成、賃金のアップやそれに関連する事業その他開発などやれる公共事業は腐るほどある
縮小もしくは消滅した公共事業は蓄積として違う形の財産として残る

291:ニューノーマルの名無しさん
21/01/25 00:03:06.19 AIVo/FuO0.net
>>282
極論に走る前にインフレ率とか考えた上で財政出動のこと考えた方がよいかと。

292:ニューノーマルの名無しさん
21/01/25 00:04:38.66 Y6yOX2ya0.net
>>289
高度経済成長には土建屋は必要だったと思う
多分

293:ニューノーマルの名無しさん
21/01/25 00:04:41.42 ayPHlrnm0.net
>>4
ヒントMMT

294:ニューノーマルの名無しさん
21/01/25 00:05:22.97 eeMLcLii0.net
>>1 お金は政府が刷れる。財政破綻はしない。
一時凌ぎは出来るけど、一巡した時に回復不能なインフレに陥るだろ・・・。
どういう意味で言っているのか判断に迷うけど、本気で言ってるの?

295:ニューノーマルの名無しさん
21/01/25 00:05:27.98 7Ow5BiOm0.net
ホント小者政治家は国民の顔色伺って耳心地のいい事しか言わないのなw
麻生先生を少しは見習えっての

296:ニューノーマルの名無しさん
21/01/25 00:05:58.75 eEp/rYD90.net
結局はコンクリートから人への民主党が正しかったってだけだからな。

297:ニューノーマルの名無しさん
21/01/25 00:06:25.63 tIxQk27a0.net
>>4
一般論的には>>4が正解なのに、何の論拠もなく>>4に感情的に反発してならないと断定しちゃってる低学歴なんなのw

298:ニューノーマルの名無しさん
21/01/25 00:07:41.41 WWSJgFwi0.net
金はなんぼ刷っても財政破綻は無い。ただしインフレが適正値を超えないようにしろ。
これがMMTの主張。

299:ニューノーマルの名無しさん
21/01/25 00:09:39.51 Y6yOX2ya0.net
>>297
韓国のワロタ曲線を主張する連中と
この札を刷れと言う連中がほぼ同じ
なら韓国はなぜ財政破綻したんだよ、と

300:ニューノーマルの名無しさん
21/01/25 00:09:50.00 ZJp1ifZb0.net
>>4
歴史上、供給過剰な設備を保持したままインフレになった例があるなら教えてくれ

301:ニューノーマルの名無しさん
21/01/25 00:10:34.99 WWSJgFwi0.net
お金を刷る量はインフレの度合いで決めろと言ってるのがMMT。
日本はインフレどころかデフレだからもっと円を刷らないとヤバい。

302:ニューノーマルの名無しさん
21/01/25 00:11:03.29 UW8totbE0.net
>>296
どっちも必要
田中角栄の時代から老朽化してるから大規模なメンナンス、国土強靭化、軍需産業の拡大などいくらでも公共事業による財政出動はできるし、それを長期計画としてやるビジョンが必要
それに合わせて民間が鉛筆ナメナメして損得を考え、得だと思ったら資本の拡大による生産力の向上(溜め込んでるお金を吐き出す)にシフトする

303:ニューノーマルの名無しさん
21/01/25 00:11:06.50 ZJp1ifZb0.net
>>299
そりゃろくな内需もないのに外国に借金して身の丈以上の生活してたからだろ

304:ニューノーマルの名無しさん
21/01/25 00:11:29.04 A5q3hio10.net
>>114
だって自民はいくら国債刷っても株にぶっこんでるもん

305:ニューノーマルの名無しさん
21/01/25 00:11:53.33 Y6yOX2ya0.net
>>303
ウォンを刷ればいいんだろ?

306:ニューノーマルの名無しさん
21/01/25 00:12:42.03 NG3Sygic0.net
MMTアホ信者君耳の穴かっぽじってよく聞けよ
MMT:ある程度のインフレなら財政破綻しない
これ嘘だよね?
たとえインフレ率1万%でも
無限に金刷れるんだから財政破綻しませんよね?w
論破しちゃったね  

307:ニューノーマルの名無しさん
21/01/25 00:12:46.20 U4I0zvCA0.net
>>4
こういうバカでも生きていけるのが日本社会の素晴らしいところ

308:ニューノーマルの名無しさん
21/01/25 00:13:10.79 P7Qv+/cY0.net
>>302
そのとおり
どっちかじゃなく
どっちも必要なのが
今の日本

309:ニューノーマルの名無しさん
21/01/25 00:13:40.73 zo82K7Xh0.net
>>297
>>4
なるわけなくて草
知恵遅れ文系学者のファンタジーで日本を壊すなよ

310:ニューノーマルの名無しさん
21/01/25 00:13:58.93 UW8totbE0.net
>>305
外貨に依存する生産物はウォンじゃどうにもならない

311:ニューノーマルの名無しさん
21/01/25 00:14:33.20 P7Qv+/cY0.net
今は左右であ~だこ~だなってるけど
どっちも必要
これが大事

312:ニューノーマルの名無しさん
21/01/25 00:15:07.87 i7EdxHa10.net
今さらジンバブエを例に出してるのって流石に釣りだとは思うが
そうじゃなきゃ知恵遅れかなんでも良いから積極財政の評判下げたい反日緊縮工作員やろな

313:ニューノーマルの名無しさん
21/01/25 00:15:35.01 Y6yOX2ya0.net
>>310
日本も加工貿易の構造は同じだが

314:ニューノーマルの名無しさん
21/01/25 00:15:59.42 P7Qv+/cY0.net
>>312
そもそもジンバブエを例に出す時点で
素人じゃない

315:ニューノーマルの名無しさん
21/01/25 00:16:13.47 WWSJgFwi0.net
日本は2020年10月の時点でデフレ。
みんなが持ってる円の量が少ないせいで、円の価値が上がり、物やサービスの価値が
下がるヤバい状況。
「過去にないレベルの量的緩和」という言葉に騙されてはいけない。
過去は現在とは違うのだ。過去最高の量的緩和でも全然現在には足りないレベルなのだ。

316:ニューノーマルの名無しさん
21/01/25 00:17:04.29 1jROznnr0.net
ホームラン級の馬鹿だな

317:ニューノーマルの名無しさん
21/01/25 00:17:07.66 P7Qv+/cY0.net
右も左も助ける
言うなれば反日でも助ける
これが政府

318:ニューノーマルの名無しさん
21/01/25 00:17:32.59 kEO4Ju5E0.net
・政府やそのお抱えに高値で売ろうとするやつばっかりなんです値上げします
・政府やそのお抱えの需要を目当てに事業転換しなきゃでしょー
同時進行

え?人件費?政府やそのお抱え向けには信用が大事でねー
その信用ってのはね?第一に長期に安定した取引が出来ることなんだよ
人件費なんてものはそれに必要な経営体力が削がれるコストでね、あー儲からない話なんて嫌だ嫌だ
スタグフレの図な?
で困ったことに新味が無いんだよ

319:ニューノーマルの名無しさん
21/01/25 00:17:53.41 AIVo/FuO0.net
みんなそれぞれ少なからず勉強してるから
「ジンバブエが~」とか「ハイパーインフレに~」とか
速攻で論破されてるのを目の当たりにするようになってきたなw


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch