暇つぶし2chat NEWSPLUS
- 暇つぶし2ch863:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 20:14:57.63 eW+1lyOa0.net
>>847
釧路市と地続きになってて
そっちの釧路町に今や繁華街が移ってしまってるから
釧路駅前は絶賛寂れ中なんだろ
釧路駅前が寂れても地元民はそんなに困ってはいないてのが実情なんだな

864:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 20:15:39.47 n0ODKcmY0.net
>>817
中心にするのは駅である必要あるのかね

865:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 20:17:40.29 YWf8uVGc0.net
>>847
ちがうよ。昔は村だった。村だったときに
下水をつけてほしいと市に昇格したがっていた町
はお願いした、そしたら村のお願いを町は断って
村を切り捨てて町は釧路市になった。そのあと村は釧路町に
なった。
ずっと後になって、釧路イオンの場所に大型スーパーができた。
釧路市はバイパス道路を作った。それでその釧路町の地域が
栄えた、さらに釧路市は大学をその近くに作った。
湿原を埋め立てて土地を作った。釧路の人たちはそちらに移っていった。
それで釧路イオン当たりはすごい活気です。
バイパスをつくり大学を作った釧路市は税収が入ってこなくて
困っています

866:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 20:17:57.32 2oq93bTC0.net
>>850
さすがに「繁華街」は移ってない
ただ買い物外食娯楽が釧路町や昭和ってとこに移っただけよ
夜の街は寂れながらも末広に残ったまま

867:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 20:18:45.80 tbbKCeCM0.net
ロシアの首都
モスクワ地域には1250万人もの人口があるそうだ
明日の天気は最低気温-26度、最高気温-17度
帯広より寒い
そう考えれば、帯広を大規模開発して沢山移住してきも大丈夫

868:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 20:19:48.97 YWf8uVGc0.net
>>851
釧路市の言い分は駅は玄関だから。
>>850
その通り、地元民は困ってない。
それどころか市役所の職員もたくさん釧路町に
住んでる

869:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 20:20:41.09 eW+1lyOa0.net
>>851
もう本州の町も含めて駅前開発に力入れてる地方は少ないでよね、みんな郊外だよ栄えてるのは
地元民は郊外が栄えてなにも困ってない
釧路はただ観光の面も含め幣舞橋周辺は町として残したいのだろう、だから駅前にもこだわりあるんだと思う

870:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 20:20:53.98 2oq93bTC0.net
あと釧路の特徴として「(郊外の)無料駐車場がバカでかい」というのがある
郊外の無料駐車場全部合わせたら5万台分は優に超えるくらいに
釧路のに比べたら帯広の店の駐車場はめっちゃ狭い

871:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 20:21:09.64 YWf8uVGc0.net
>>853
コロナでどうなるんだろうね
客も減ってるだろうし。もともと
丸井今井がいなくなって人が
なかなか歩いていないふうになって
いたのに。

872:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 20:21:12.73 8A244n0m0.net
帯広発祥の有力企業(近隣含む)
オカモト
六花亭 柳月
共成レンテム
長谷川産業(スイートデコレーション
釧路発祥
ホーマック あらた
リラィアブル(コーチャンフォー)
三ツ星レストランシステム(なごやか亭)
どっちもサービス業ばっかりだな
豆だがリラィアブルと三ツ星 本社がお隣同士

873:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 20:23:06.17 2oq93bTC0.net
>>859
お隣同士っていうか普通に系列企業だよ
もとはどっちもダスキンとミスドの代理店

874:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 20:23:08.47 YWf8uVGc0.net
>>854
北海道は、小麦とかそういう農産物の
地域が強いよね。漁業はだめだ。
江別とか強いよね

875:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 20:27:57.96 YWf8uVGc0.net
>>860
系列というのはどういう意味なんだろう?
たしか三つ星はスナックかなにかやってた人が
始めた会社だよね。リライアブルはわからない。
最初はツタヤの仕事をやってた。どういう関係が
その二つの会社にあるんだろう?

876:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 20:28:12.32 8A244n0m0.net
>>860
そうだっけ?
コーチャンフォーは今でも代理店だからわかるけど
なごやかの出自は居酒屋だった記憶があった 名前は忘れた

877:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 20:30:19.09 YWf8uVGc0.net
>>863
だけど、春採のところにも運動公園前店でも
コーチャンフォーの近くにはなごやかがある

878:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 20:31:46.54 eW+1lyOa0.net
釧路町は釧路町でそのままロードサイド型として発展して
釧路駅前もそれなりに観光客向けにキレイにしてあげたらそれでいいだろ
もう駅前は官庁街と観光客向けの土地でしか使い道ないよ
津波の面もあるしね、地元民はみな郊外で消費

879:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 20:31:50.61 2oq93bTC0.net
>>862
>>863
形態としては何だったろうな?合弁?詳しい事はわからんがとりあえずニコイチみたいな会社だったはず
店の敷地もだいたい同じとこにあるしなぁ
あと、まつりやも発祥は根室だけど実質的に釧路企業に入るな

880:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 20:33:13.72 5UeFswaC0.net
もうずっと釧路行ってないので魚臭いか分からないけど
大昔ドンパクで見た釧路の夕焼けキレイだった湿原も霧も素敵だった 

881:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 20:36:37.23 2qqL+5P20.net
>>749
そう。夏暑くて、冬寒い。というのは俺も同じ先入観で来たし、周りのみんなもそう言っていた。
しかり、住んでみたら、たしかに言葉どおりだが印象は180℃変わった。
夏暑い(が乾燥して爽やか)、冬寒い(が吹雪かず穏やかなので気持ちいい)
住んだらすぐわかるよ。

882:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 20:37:34.47 YWf8uVGc0.net
>>866
いろいろ詳しいね、
まつりやが実質的に釧路企業というのは
釧路に店が多いから?
湿原の木道あるいた?釧路湿原展望台の少し上にあるんだよ。入るところ

883:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 20:39:39.63 eW+1lyOa0.net
>>867
リヤカーで魚売ってた婆さんももう消滅してるし
駅前で魚臭さはもうないな
港の岸壁炉端で夏には観光客もみんな魚食って煙いけどさ

884:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 20:39:40.63 5RNF6KMp0.net
>>749
あと、帯広はたしかに内陸でいわゆる大陸気候。
気温の日較差,気温の年較差が大きく、冬季は風は弱く湿度は低い。高気圧が発達して水蒸気の供給が少ないため快晴の日が多く、日中は直射が強く、地面の気温は上がるが、夜間は地面からの放射が強く気温が低下する。

885:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 20:40:09.05 2oq93bTC0.net
>>869
あっちの展望台嫌い
釧路の街が丸見えで、イヤでも街の建物の低さを実感させられるから

886:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 20:40:51.68 8A244n0m0.net
>>869
まつりや
発祥は根室だけどまつりやとして始めたのが釧路
本社も新橋大通ってか共栄大通の店だったはず

887:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 20:43:09.78 7uJXh9FR0.net
>>101
湿度が低いから札幌よりも過ごしやすい
日差しが痛いけど
それでも東京とは比べものにならないでしょうね

888:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 20:45:40.43 5RNF6KMp0.net
>>101
気温だけを語るから誤解を生むんだけど、たしかに数字は高いけど湿度が低くて不快は感じない。昼夜の気温差が大きく夕方には涼しくなる。寝苦しい夜は皆無。

889:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 20:46:01.66 2oq93bTC0.net
とりあえず、釧路は「人口16万人の市にしては」って注釈は要るけどその規模にしてはとにかく食文化が充実してるよ
日本の他のその程度の人口の市なんて独自の食文化何も無しなとこだって珍しくないからね

890:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 20:48:17.06 AA7dN/KK0.net
日本製紙引き止める前に景気対策しろよと思う

891:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 20:48:51.02 /dZGFCOm0.net
>>876
それは本当
釧路しか住んだことない人は気づき憎いかもだけどね
釧路の食は一年中楽しめる

892:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 20:49:29.09 Jhazln5b0.net
釧路は駅前の大通り沿い建物が半分以上廃墟だもんな
帯広はそんなことはないが

893:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 20:49:51.68 jrusshxM0.net
>>851
ごもっとも、釧路は交通系ワオンがバスで使えるんだから、イオン前バスタッチ作ればいい
ついでにイオン市にしたらいいwww

894:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 20:50:49.38 /dZGFCOm0.net
>>101
そうだよ
30度超えるなら北海道くる意味ないくらい
だから釧路移住ウケてる

895:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 20:50:50.82 5RNF6KMp0.net
十勝はうまい蕎麦屋がそこらじゅうにある。蕎麦好きはたまらんよ。

896:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 20:53:15.92 /dZGFCOm0.net
>>879
まあ、帯広の繁華街なんてイオンひとつにまとまるレベルだけどね
駅前にイオンの中身が散らばってるだけだよ

897:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 20:55:19.30 BlvetKRd0.net
>>868
>>871
気候というか、風土というのは、やっぱり最低でも一年間住み続けないと判らないね。
それに、年によっては、夏が異常<or 冬が異常>という場合も有るし・・・

898:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 20:56:01.43 8A244n0m0.net
>>878
ローカルフード多くてな
琴似にジョイパックできた時には開店直後の週末にいったわw
>>882
多いけど蕎麦ったら東屋だなぁ 釧路だけど

899:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 20:56:33.34 04b9EOP/0.net
数年前の夏に北海道行った時
帯広がやたらと暑くてびっくりした記憶がある
釧路はそうでもなかった

900:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 20:56:49.67 3tit/mNd0.net
帯広釧路ではないが
鹿でも追ってろや
帯でも広げてろやって喧嘩見たことがある

901:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 20:58:21.91 jrusshxM0.net
すしとチキンwww

902:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 20:59:55.63 Pw29P2FI0.net
>>242
十勝と網走?
たぶん帯広の人間は網走に一度も行かず
あまり強い印象も得ないまま一生を過ごす人のが
多いでは
網走の人間も然り
そもそも対抗意識って言葉自体がよくわからない
仲間意識ならわかるけれど

903:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 21:01:09.05 5RNF6KMp0.net
>>884
住んでみないとわからないのはその通りだけど、�


904:サれを言ったら全部住んでみろで終わっちゃうよ笑



905:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 21:03:16.86 5RNF6KMp0.net
>>885
東屋といえば、真っ白とか緑色の蕎麦かな?
好みの話になっちゃうけど、帯広の蕎麦とは全く別物だよ。

906:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 21:04:21.16 KQ78YfzF0.net
ラビスタ釧路川の大浴場から見る夕焼けは綺麗だったな

907:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 21:12:20.69 jrusshxM0.net
>>814
チーズおやきとスイートポテトを忘れてないか?

908:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 21:14:13.44 YWf8uVGc0.net
>>891
クロレラ入りの蕎麦だよ
茶蕎麦ではない

909:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 21:14:48.78 t/3jkh080.net
帯広て考えてみたら結局たいしたものないよね
北海道で海の幸がないのが決定的にマイナス

910:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 21:15:10.92 5UeFswaC0.net
竹老園 のお蕎麦美味しかった

911:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 21:15:44.13 t/3jkh080.net
>>896
よく知ってるじゃん(笑)

912:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 21:17:11.56 YWf8uVGc0.net
>>891
帯広は蕎麦はとれないよね。
でも新得とか蕎麦がとれるところが北海道には
多いし、新得は近いよね

913:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 21:18:35.15 t/3jkh080.net
東京にいて海の幸食べるのと観光も含めてとりあえず釧路にいく友人はたくさんいたけど
まず帯広目当てで北海道いく人間はいなかったわ
十勝の雰囲気はそんなに悪くないのはわかるが、十勝目当ててそんなにいないんだわ

914:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 21:18:50.10 5RNF6KMp0.net
>>898
ごめん、十勝と言い間違えた。帯広に住んだら十勝に住んでる気持ちになるよ。新得は蕎麦の一大産地。

915:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 21:19:07.33 5UeFswaC0.net
昔住んでた
霧笛の音も素敵だった

916:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 21:19:36.94 t/3jkh080.net
帯広は十勝だろ(笑)

917:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 21:22:08.15 5RNF6KMp0.net
>>895
帯広を語るときは十勝だよ。十勝には広尾という漁業の町があるし、帯広の地方卸売市場には意外に新鮮な魚介類がある。全国でも珍しい卸売市場直営食堂のふじ膳で美味しい海鮮メニュー食べれるよ。

918:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 21:22:59.71 xHOwhq2Z0.net
相変わらず釧路市の隣は釧路町なのか

919:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 21:23:47.76 5RNF6KMp0.net
>>902
言い方おかしかった。帯広を語るときは十勝を意味するということ。

920:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 21:24:26.28 YWf8uVGc0.net
>>873
共栄大通りが本社だったんですか?
知らなかった。ありがとう
まつりやおいしいよね。なごやかよりも
まつりやのほうが好きだな

921:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 21:25:33.74 t/3jkh080.net
>>903
そんなこと言って釧路市に釧路町まで広げられたら十勝自慢の農業すら自慢にならなくなるだろ(笑)
いまピークの帯広といま底の釧路でどうにか張り合ってる程度なんだから
その程度なんだよ帯広の伸びしろて

922:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 21:25:53.80 5RNF6KMp0.net
>>902
たしかに十勝ってまだ何があるか知られていない。「株式会社そら」っていう会社の理念調べてみて

923:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 21:27:24.56 udletZYo0.net
自己顕示欲と承認欲求の塊の
精神異常の老害が2匹、涙目で張り付いていると聞いて
見物に来ました。

924:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 21:27:53.19 5RNF6KMp0.net
>>907
張り合ってるつもりはないが、数字で言うと、帯広は社会増(転入超過)だ。
社会減の釧路とはこの点で本質的な違いがある。

925:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 21:28:14.13 t/3jkh080.net
>>908
いや、知られてるよ
農業だけの土地でしょ?て
十分知られてて十勝の空港なんて利用する人いないの
みんなやはり釧路なんだな入り口は

926:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 21:28:28.08 YWf8uVGc0.net
>>872
僕も釧路市の釧路湿原展望台は好きじゃないけど
理由は、屋上からの湿原の風景がお粗末だから。
細岡に行かないといい景色はみれない。
だけど釧路湿原展望台�


927:ゥら少しだけ上に(車か歩き)でいくと、駐車場があって そこから木道に入れる。木道はいいよ。湿原の中の木道で。



928:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 21:28:52.28 5RNF6KMp0.net
>>911
知ってないじゃん笑

929:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 21:30:10.90 t/3jkh080.net
>>913
農業以外ないもの(笑)

930:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 21:31:19.21 5RNF6KMp0.net
>>914
町の産業の力を言ってるんじゃないの?
あなたの暮らしの趣味の話なら噛み合わないからもういいよ笑

931:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 21:31:46.05 YWf8uVGc0.net
>>907
まちがってるとおもうよ、
帯広はこれからも伸びていくし、
釧路はもっと衰退していく。
釧路町が釧路市と合併することはない。
釧路町にメリットがない。だから市長が釧路町長選挙で
選挙介入をして逮捕されて助役と一緒に有罪になったんだろう
して、

932:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 21:32:54.41 t/3jkh080.net
>>915
その程度なんだよ帯広て
農業、その次はムネオな(笑)
その程度で北海道の玄関にはなれないの

933:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 21:33:13.77 9cSXcGLK0.net
「コロナ、お前すげーわ」現場医師が見た5つの ”新型コロナ、ここがすごい”
URLリンク(www.tonews25.shop)

934:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 21:33:31.11 YWf8uVGc0.net
>>914
ぱっとおもいついても
菓子とかあるでしょう。酪農、農業でできたものを
製品化してるよね。釧路の一番売れてるお菓子は
柳月と六花亭

935:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 21:34:22.66 bWMsC3rr0.net
東京や札幌に逃げられたら衰退するだけ

936:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 21:34:59.26 t/3jkh080.net
あと帯広には田中義剛がいたか(笑)

937:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 21:35:08.34 YWf8uVGc0.net
>>917
宗男の事務所は釧路にありますが。
釧路から小選挙区出てたんだよ。
今は比例だけかもしらんが。
政治都市の釧路こそ、これから今の根室に
なっていくということをちゃんと実感するべき

938:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 21:35:25.67 s6NL7IDA0.net
ID真っ赤な奴の独身中高年率は異常

939:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 21:36:52.96 YWf8uVGc0.net
>>921
田中義剛は東北出身。
帯広には花畑牧場を作った。
もし田中に苦言をいうとすれば
ノースプレインファームとかそういう
人たちであって、釧路民とかじゃないよ。
空港でもムーでも、花畑の商品を売ってるし。

940:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 21:38:13.59 O7/UhhnP0.net
帯広はこんな感じで人口微減くらいで済みそうだけど
釧路は下手すりゃ数年で江別や北見より下になりそう

941:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 21:38:42.00 XKqDFkMB0.net
どっちも地獄でワラタw

942:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 21:38:47.32 4NIf9DSk0.net
残念ながら既に法人所得で旭川の倍以上の帯広は
他の地区なんて眼中にないと思うぞ
もとから観光資源もないからそっちは力入れようがないしな

943:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 21:39:16.02 q1avcqUY0.net
もう釧路と帯広で広域合併すればいいじゃん

944:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 21:41:14.85 YWf8uVGc0.net
>>878
素材はいい。調理がだめ
とはよく言われるよね。
それから、北海道は発酵物がだめだとおもう
たぶん酵母の温度調整とか種類なんじゃないのか?
味噌醤油日本酒は本州に限る

945:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 21:41:59.08 5RNF6KMp0.net
帯広は転入超過なんだよ。高齢化社会で自然減が多すぎて差し引き減ってるけど、数年後には増加に転じるよ。

946:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 21:42:32.47 YWf8uVGc0.net
>>928
帯広にメリットがない
>>925
人口3万という人もいる。3万は言い過ぎだと
おもうけど。せめて5万だろうな

947:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 21:42:51.91 t/3jkh080.net
帯広はここまでで精一杯だろね
散々国のお金に頼って伸びしろなし
ここまで
背後に広大な農地と観光地を抱えた釧路が港を整備しながらのんびり逆転するでしょう

948:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 21:43:42.09 sLQwAeD60.net
農業のない釧路は帯広と比べてもしょうがない
同じく農業のない苫小牧に抜かれたことを反省しなければならない

949:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 21:44:20.12 c0N8xDuj0.net
帯広長すぎ
何もないし

950:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 21:44:43.00 YWf8uVGc0.net
干物をやいただけの食べ物を炉端というけど、高いよね。
食べて一人前が5000円を超えたときに、これはないなとおもった

951:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 21:45:39.16 t/3jkh080.net
釧路に農業あるよ
帯広を十勝というならね
釧路にも背後に広大な農地がある
それらが皆釧路の港を使う

952:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 21:47:21.21 YWf8uVGc0.net
>>932
というのを市民がみたら、はあ?何言ってんだ?
とおもうとおもうよ
広大な農地?どこに?寒いから野菜ができないんだろ?
それに広大じゃないよ。土地があいているのは釧路町じゃないか

953:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 21:48:26.73 YWf8uVGc0.net
>>936
よくわからないな。他地域へ送るほど野菜は作ってない。
釧路町だろ?
ハウスの苺か?

954:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 21:49:12.89 Nj8vcy8u0.net
日本は北海道だけ実験的に道州制を導入してやってきて100年以上経ったのか、
結論は大失敗だったようで、
ここらで4県ほどに分割する方がいいのでは
北海道って九州より面積デカいっていうし道は無茶でしょ

955:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 21:50:01.69 sLQwAeD60.net
漁業は終わってるし、農業はできないし、釧路は二次産業を作るしかない

956:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 21:50:44.98 t/3jkh080.net
釧路のフェリーでも港を整備したあとにまた就航すればよろし
昔はカニを食うためだけに東京から釧路にフェリーでのんびり遊びにいってる奴たくさんいた
帯広には出来ない遊びだよね

957:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 21:50:53.09 YWf8uVGc0.net
これから年月を経て行って釧路市は寂しい漁村になるかもしれないなあ。
釧路町だけは栄えているんだろう。寂れた今の釧路市からは人が釧路町の繁華街の
方に移って行く。それでも別に市民は不便を感じてないからいいんだろう

958:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 21:52:23.52 YWf8uVGc0.net
>>941
2015年6月1日 ·
平成19年に廃止された、釧路~本州航路のフェリー誘致へ。
「釧路港利用整備促進協議会」が、専門部会を設置。
ぜひ、復活して欲しいですね!
というのがググったらでてきたよ。
いくら誘致したくてもフェリーはきてくれません

959:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 21:52:52.73 t/3jkh080.net
釧路の背後に控えてる酪農だけで帯広の農業以上の収入がある
まともに戦えんのかね、これから道路なども含めて整備される釧路と帯広は

960:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 21:54:58.12 BgvwBEJ20.net
釧路市は過疎指定

961:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 21:55:11.39 sLQwAeD60.net
釧路は日照不足なのと平野がなくて農地がない
農業はできない
酪農も鶴居や標茶の沢すじぐらいで十勝には到底かなわない
ありうるとすれば工場畜産

962:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 21:55:38.21 YWf8uVGc0.net
>>273
台風がきて土砂降りになったときにね。
釧路町イオン釧路も浸水したよ。釧路駅前も浸水したよ。

963:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 21:56:30.92 t/3jkh080.net
港ひとつ取っても伸びしろまだまだある釧路とどう戦うの
魚介類、農産物、酪農、観光
本格的再開発始まったらどうすんの帯広
また田中義剛に頼るの

964:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 21:58:14.47 YWf8uVGc0.net
>>946
別保の方で酪農が盛んだと思ってたけど。
人口よりも牛の数が多いというのを聞いてたけど
>>945
過疎指定というか、財政再建ryに指定されないようにしないと

965:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 22:00:34.29 YWf8uVGc0.net
>>948
釧路の財政は独自になにかやるような余裕はないし、
港にどうして伸びしろあるの?製紙も出ていくのに。
なんの再開発?介護マンションも建設していた会社が
変わったんじゃなかったっけ?できたけど。

966:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 22:00:39.69 sLQwAeD60.net
>>943
運ぶものがあるからフェリーが来るのだからな

967:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 22:02:36.84 YWf8uVGc0.net
>>940
最後に残るのが漁業なのに、その漁業を
終わっていると言ってしまえば、釧路市自体
終わってしまうよ

968:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 22:03:17.97 sLQwAeD60.net
漁業はもうだめだよ
イワシとスケソウしかあがらないんだから
街全体が昆布森になっていくよ

969:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 22:03:20.61 t/3jkh080.net
東京と直結してるのはあくまでも釧路だからね
国策で港もしっかり整備されるし
もうすでに投資も始まってる釧路とどう戦うのかな
頭うちの帯広は

970:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 22:03:40.22 5UeFswaC0.net
釧路の日銀の建物も素敵だった

971:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 22:03:45.80 PKS9NnaD0.net
人口減少を食い止めるため、釧路市と釧路郡の女子高生達に種付けしてあげたい。

972:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 22:03:54.03 Ory6bXvr0.net
音威子府村 人口700人

消滅必至

973:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 22:05:10.00 5UeFswaC0.net
>>956
ゴミ

974:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 22:05:22.86 YWf8uVGc0.net
>>955
釧路にはいまでも日銀はあるんだよね。
総合庁舎の近くに移ったけど。
日銀が釧路から出ていくと釧路の経済にダメージが
あるから、幣舞橋のところの日銀の建物を釧路市が買い取った。
そして日銀に土地を提供したんじゃなかったかな。

975:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 22:05:42.44 sLQwAeD60.net
>>952
漁業だめというのは釧路限定じゃなく、国がもう漁業はやめた
安い輸入魚食ってろよ、という政策

976:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 22:07:30.65 5+bTnEA60.net
釧路駅終わっている感凄いよな
白糠町と仲良くするしかないな

977:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 22:07:47.90 t/3jkh080.net
20年後に釧路がピカピカになってくころに意気消沈の帯広がどんなこと言えるか楽しみだな
釧路の背後の酪農、農業地帯が釧路の復活をみんな待ち望んでいる
国策だから間違いないしね

978:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 22:08:29.50 t/3jkh080.net
>>955
詳しいじゃん(笑)

979:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 22:10:03.78 ly/U6e8m0.net
>>895
>>897
自演

980:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 22:10:52.03 TyzKDtpK0.net
>>754
しかも ビート(甜菜・砂糖大根)は北海道でしか作ってないから 北海道一の収穫量=日本一の収穫量と言う事

981:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 22:11:03.91 t/3jkh080.net
広尾のちんけな港で釧路の国際港と戦えると勘違いしてる帯広民
落ちる金が桁違いなのを覚えておこうね

982:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 22:12:04.28 YWf8uVGc0.net
>>962
ID:t/3jkh080は架空の釧路を書いてるからなあ。
そんな夢の釧路なんてなくて、実際は終わた街なんですけどね

983:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 22:12:52.69 PKS9NnaD0.net
>>957
急いで音威子府村を始め、中川郡の女子高生達に種付けをしてあげなければ。しかし、女子高生はいるのか。

984:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 22:14:15.83 YWf8uVGc0.net
>>965
これニッテンというやつですよね。
最初にその名前がついたショッピングモールの名前を
聞いたときに、へんなのと思ったけど、日本甜菜製糖株式会社
のことだったんだなと後でわかった。

985:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 22:14:47.64 t/3jkh080.net
今時期の帯広の勘違いぬか喜びが笑い話になる日もくるだろね
そのころは農業すら傾いているかもな

986:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 22:15:00.66 sLQwAeD60.net
>>968
地元民じゃないjkはいる

987:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 22:17:00.65 YWf8uVGc0.net
>>960
そんな政策とっていたの?
補助金くれないとか?

988:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 22:17:26.33 zIILI/IA0.net
帯広は、なんというか・・・小さい町だよね。
駅前は寂しい。
でも、これから帯広は伸びると思うよ。

989:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 22:17:42.47 jrusshxM0.net
>>949
別保は釧路町でしょwww
100年前に釧路が市になる時に切り離されたのが、原野しか無かった貧しい別保村、昆布森村と合併して釧路町になった

990:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 22:17:43.52 t/3jkh080.net
最近釧路の港は30億かけてなんか作ってたよなあ
これからまだまだ金落ちるよね
国策ですしね
駅前の寂れなんて街にはどうでもいい話
先にやることやってんだからね

991:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 22:18:17.23 YSGev3KR0.net
釧路漁協の取扱高120億
釧路農協(浜中農協他6農協)の取扱高800億
合計920億
十勝農協の取扱高3500億

992:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 22:19:54.74 sLQwAeD60.net
>>972
農業にはじゃんじゃん補助金突っ込んで、漁業には何もしない
乱獲も国は放置しまくって安定供給もされない

993:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 22:20:20.17 YWf8uVGc0.net
>>975
港でつくるといえばクレーンじゃね?
バルク港でしょ。たくさんバルク港あるうちの一つ

994:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 22:21:31.31 TyzKDtpK0.net
>>914
いやいや 最近は東京からホリエモンらがやってきて民間ロケット開発をおこなってるよ

995:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 22:21:48.32 sLQwAeD60.net
漁業についてはもう、昆布森と違いがない漁村

996:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 22:21:53.86 7uJXh9FR0.net
>>677
これは根釧地域外の人の考えだな
釧路と根室は全く違う
根室市民は中標津行くだろ

997:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 22:21:58.69 YSGev3KR0.net
産業の力が桁違いだけど、帯広はたぶん、道東の経済圏として釧路を見捨てない。

998:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 22:22:02.97 o9r7nNQH0.net
なんか卑屈なヤツいるね

999:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 22:22:50.75 t/3jkh080.net
着々と背後の農業地帯のために準備を始めてる釧路港
それも国策でね

国に金貰いまくったプチ開発終わった帯広は次はどうすんのかな?
また田中義剛かな?
ずーっと田中義剛なのかな?

1000:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 22:23:22.70 TyzKDtpK0.net
>>954
一応 帯広を含めた十勝は国の農水省から第1回の「食と農の景勝地」に認定されているからね

1001:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 22:25:06.60 t/3jkh080.net
帯広の話から十勝にすり替わってやんの(笑)
所詮帯広なんざそのレベル
単体ではなにも出来ない農業の集積地
基幹産業潰れまくってもまだまだ伸びひろある国際港の釧路とは比べられない

1002:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 22:26:01.39 TyzKDtpK0.net
>>985
しかも帯広は国から「環境モデル都市」に指定されているから この環境モデル都市には他に神奈川県の横浜市や京都市なども指定されているし 東京都のある区も指定されていたはず

1003:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 22:27:45.95 sLQwAeD60.net
帯広に勝ってるのが一つ
裁判所がある

1004:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 22:27:46.14 TNNK9cxm0.net
>>502
はぁ?網走の雪が少ないとかwwって言おうと思ったら調べてみると本当なんだな。北見に近いイメージがあって冬寒く夏暑いと思ってたわ。

1005:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 22:27:46.34 YSGev3KR0.net
>>954
十勝の更別村はスマート農業の国会戦略特区に指定されようとしてる。
農業でいうと十勝の勢いは釧路の比じゃないよ。現時点ではね。

1006:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 22:28:08.36 t/3jkh080.net
釧路港の勢力図内の酪農ひとつにも勝てない帯広農業

東京からは飛行機で帯広を目指す奴に会ったことない
釧路は飛行機、昔ならフェリーたくさんいた
釧路から道東観光は始まるものという認識
それで正しいわけだし

1007:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 22:30:55.84 o9r7nNQH0.net
釧路あげに必死なヤツもおるね

1008:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 22:31:23.59 O7/UhhnP0.net
まあ道東民がここでイキってても
しょせん札幌はおろか道央の江別や千歳にも勝てないんだけどね

1009:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 22:31:46.86 sLQwAeD60.net
>>991
酪農も負けてるっての

1010:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 22:31:52.30 YSGev3KR0.net
釧路の現状把握をそのように考えているから、この衰退は止まらないね。

1011:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 22:31:52.89 TyzKDtpK0.net
十勝の年間の観光入込み客数1100万人 釧路は800万人

1012:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 22:32:30.99 t/3jkh080.net
帯広のイメージ
泥酔の酒中川
ムネオ
田中義剛
小沢一郎の子分の石川
これで中身わかるだろ

1013:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 22:33:03.62 t/3jkh080.net
釧路傘下の酪農ひとつにも勝てない帯広農業
現実みとけ

1014:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 22:33:29.29 YSGev3KR0.net
日高山脈襟裳国定公園が間もなく国立公園に格上げする。観光アクセスでも十勝は日が上る勢い。

1015:ニューノーマルの名無しさん
21/01/16 22:33:42.01 5UeFswaC0.net
釧路頑張れ

1016:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1日 3時間 39分 34秒

1017:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch