【軍事】ロシア爆撃機が無着陸で2万キロ 世界記録と航空宇宙軍 計6機の空中給油機イリューシン78から3回の給油 [チンしたモヤシ★]at NEWSPLUS
【軍事】ロシア爆撃機が無着陸で2万キロ 世界記録と航空宇宙軍 計6機の空中給油機イリューシン78から3回の給油 [チンしたモヤシ★] - 暇つぶし2ch166:不要不急の名無しさん
20/09/21 12:29:40.66 nlICOBf00.net
>>151
お前、馬鹿だろ。ドルベースじゃなく購買力平価で計算したロシアのGDPは世界5位だぞ。

167:不要不急の名無しさん
20/09/21 12:35:50.75 oEqZifcT0.net
>>30
Tu-16という例外が一応存在するなぁ
そのおかげで、ロシア本国でさえ途絶えてしまったバジャーの血脈は
H-6という名で21世紀の中国に生き続けている
ロシアは輸出したことを後悔しているだろうか?
>>165
Tu-95は最新verのTu-95MSMがつい先月お披露目されたばかりなんで、
あと20~30年程度は確実に現役だろうな
URLリンク(www.youtube.com)

168:不要不急の名無しさん
20/09/21 12:44:04.89 MHEl79CF0.net
パイロットって不眠不休飲まず食わずで操縦したの?

169:不要不急の名無しさん
20/09/21 12:48:01.63 3ieH74Vb0.net
>>165
二重反転ペラはロマンだからな

170:不要不急の名無しさん
20/09/21 12:52:55.09 ql10pAMs0.net
>>168
爆弾倉に爆弾の代わりにベッドが吊して有るよ。

171:不要不急の名無しさん
20/09/21 12:58:30.28 7BO/JcPf0.net
>>155
B52ヤバないw
よくバラバラにならないな

172:不要不急の名無しさん
20/09/21 13:00:30.47 SjE68Jmb0.net
いくね。

173:不要不急の名無しさん
20/09/21 13:00:37.10 I1oZlQIM0.net
>>11
情報が漏れて来るときは、ブラフか次世代完成済みか判断に悩むな…

174:不要不急の名無しさん
20/09/21 13:14:07.04 p/8XZPYy0.net
嘘つき国家だから怪しいもんだわ

175:不要不急の名無しさん
20/09/21 13:14:53.57 Ub5+X2CX0.net
中華H-6、グアム爆撃演習
China PLA Air Force Xian H-6K Simulated Bombing on the U.S. military Base in Guam
URLリンク(www.youtube.com)

176:不要不急の名無しさん
20/09/21 13:21:58.47 oEqZifcT0.net
>>168
さすがにこのクラスの機体になるとちゃんとしたトイレがある
URLリンク(i.4pcdn.org)
航程の大半は自動操縦だろうし、副操縦士もいるのでね
飯も食器で食えるし、通路にマットレスでもいいのなら手足伸ばして眠ることもできる
あと兵装担当士官はほぼほぼやることなくて超絶ヒマなのに対し、防御システム担当士官は
ずっと警戒システムとにらめっこしてなきゃならんので不公平な仕事環境だと思う

177:不要不急の名無しさん
20/09/21 13:23:57.21 SjE68Jmb0.net
いたよ。

178:不要不急の名無しさん
20/09/21 13:27:15.71 fXrHwpCg0.net
ブラックジャックによろしく

179:不要不急の名無しさん
20/09/21 14:09:08.75 W5KQhrFd0.net
空のホテルでも開業すればー?

180:不要不急の名無しさん
20/09/21 14:12:20.73 dkSMocXK0.net
エアフォースワンが72時間くらい飛べるって、ばっちゃがゆうてた

181:不要不急の名無しさん
20/09/21 14:32:02.26 ofQjz8t90.net
>>131
「2019年に日本海で米空軍のF-35Aが哨戒飛行」って
分かる人が見たら失笑するトンデモネタだから
引用しない方が良いよ

182:不要不急の名無しさん
20/09/21 15:05:06.76 6fw4G5CA0.net
B-2がアフガニスタンへの爆撃で44時間の無着陸飛行してるけどそれとは別枠での記録?

183:不要不急の名無しさん
20/09/21 15:19:41.43 5pUTv3DJ0.net
>>108
帰ってこれんのか。

184:不要不急の名無しさん
20/09/21 15:34:55.73 86xxOA/N0.net
飛行時間何百時間でメンテ必要とかあるから、それまでは飛べるだろ
オートパイロットもあるしな
パイロットの食事ほしらんけど

185:不要不急の名無しさん
20/09/21 15:40:04.61 ipxgBvKp0.net
次はもっとトリッキーな試みで面白世界記録作って欲しい
んでイギリス空軍に発破をかけてほしい

186:不要不急の名無しさん
20/09/21 15:43:18.25 xY2Iff8F0.net
>>182
B-1でもこれを上回る記録があるし、ロシア機としての記録じゃないかな?

187:不要不急の名無しさん
20/09/21 15:46:25.50 wO/jVRF60.net
>>186
何かこれ用のカテゴリーが欲しいなあ
最速Mach2を出せる航空機が空中給油込みで長時間飛行し続けた最長記録
かな
B-1BはMach1.28までみたいだし

188:不要不急の名無しさん
20/09/21 19:22:30.62 Q6uIn7kU0.net
>>96
フライバイライトとかあるのにアナログってアホやん

189:不要不急の名無しさん
20/09/21 19:24:19.71 h3s1UgVm0.net
風船おじさん・・・

190:不要不急の名無しさん
20/09/21 19:52:40.10 V4H6YAZz0.net
空中給油じゃあんま価値ねえな
無給油で20000キロとかできる爆撃機はありそうなものを
ないのかよw

191:不要不急の名無しさん
20/09/21 19:54:33.42 O18ronQU0.net
クズネツォフNK-32エンジン改良型を日露共同開発しよう

192:不要不急の名無しさん
20/09/21 19:57:18.38 kMb0C9vW0.net
だから何ってことだ
燃料と時間の無駄

193:不要不急の名無しさん
20/09/21 19:58:48.10 XSuRI0R40.net
2万キロもオイル交換無しかよ

194:不要不急の名無しさん
20/09/21 20:22:48.63 pWfZN9X50.net
仙台の謎物体はもっととんでそう

195:不要不急の名無しさん
20/09/21 21:27:07.47 8iuqQhnU0.net
>>76
あれで、アルゼンチンの首都も爆撃できる能力があることを知らしめたため、
アルゼンチン空軍は同日以降フォークランド諸島周辺攻撃で使用していた同空軍がその時点で保有していた最も性能の良い戦闘機であるミラージュIIIEAを、本土防空任務に回すしかなくなってしまった
アルゼンチン空軍のミラージュIIIEAは開戦時に17機しかなく、爆撃直前の初めての長距離攻撃で2機失っていた

196:不要不急の名無しさん
20/09/21 21:29:08.99 Pdkn7L8t0.net
地球一周は4万キロ
つまりロシアは世界中どこでも無着陸で爆撃できるようになったぜ!
というお知らせ

197:不要不急の名無しさん
20/09/21 21:30:23.43 bNG+aZxZ0.net
ロシアから発着して東京に爆弾を振らせてから余裕で元の空港に
帰還できるといういみだね。

198:不要不急の名無しさん
20/09/21 21:30:55.39 MtI28h6U0.net
>>1
これパイロットってトイレはどうしてるの?
ジャンボみたいにトイレある?

199:不要不急の名無しさん
20/09/21 21:36:39.38 utDJ7uI80.net
爆撃機こそ無人化で遠隔操作の方が良いような気がするけど、そうでもないのか?

200:不要不急の名無しさん
20/09/21 21:38:59.99 w+6X0p970.net
>>196
なんか計算おかしくね?
それとも特攻かな?

201:不要不急の名無しさん
20/09/21 21:44:27.08 8iuqQhnU0.net
Lucky Lady IV 1994 B-52H 20000miles=32186.88km 47.2時間 681.93km/h 爆弾搭載かつ爆撃訓練実行
Lucky Lady III 1957 B-52B 24325miles=39147.29km 45時間19分 863.86km/h
2020年ロシアTu-160 2020 Tu-160 20000km 25時間 800km/h

202:不要不急の名無しさん
20/09/21 21:46:58.74 z32pSh2z0.net
長時間飛行の問題は機体でなくて乗員の方かな?
疲れもあるし、食事と排泄の問題も重要

203:不要不急の名無しさん
20/09/21 21:47:53.62 chh2MMZK0.net
ホワイトマン基地のB-2がイラクに爆撃して帰投するまでのフローチャートを見たけど
1機の爆撃機のためにのべ20機くらいの給油機を動員してたな
予備機の給油機のための給油機まで用意しててカオスだった

204:不要不急の名無しさん
20/09/21 21:49:30.83 XxjlJmVY0.net
>>198
トイレも電子レンジもあるよ

205:不要不急の名無しさん
20/09/21 21:51:15.87 SyqyIjj90.net
>>166
GDPでも11位って結構上じゃないの?

206:不要不急の名無しさん
20/09/21 21:54:08.99 qkKSgo480.net
成田からリオデジャネイロまでノンストップで飛行できる計算

207:不要不急の名無しさん
20/09/21 22:04:53.20 8Um0EMZ20.net
>>147
よくわからんが新世代のマッハ5超級の超音速巡航ミサイルの登場でまた復活なんじゃねーのと
ラムジェットでスンゴイ速さで既存迎撃システムを突破してくるやつのミサイルキャリアとしTu-160が復活とか

208:不要不急の名無しさん
20/09/21 22:07:16.86 Q9rvWw8a0.net
なんだ無給油じゃないんだダッサー

209:不要不急の名無しさん
20/09/21 22:21:07.48 oEqZifcT0.net
>>207
だな
Tu-160は既存機の改修だけでなく、生産ラインも再開して大規模な増勢が決まった
タス通信によれば少なくとも50機が新造されるとの予想で、とりあえず10機分が正式発注された
新規生産1番機は2023年に納入予定
ライン再開にあたり、ソ連崩壊時に失われた電子ビーム溶接技術やチタン精密加工技術を復元する必要があり、なかなか大変だったらしい
一方で、この煽りを食らってPAK-DA(B-2モドキ)計画は、調達機数が大幅に減らされるんじゃないかと言われてる

210:不要不急の名無しさん
20/09/21 22:25:36.35 oEqZifcT0.net
>>190
コンベアX-6(計画)「ワシに予算を投入しろ。無限の航続距離というものを見せてやる」

211:不要不急の名無しさん
20/09/21 22:28:28.63 3snSceHx0.net
エンジンは長時間持つもんなの?
燃料だけ 補給し続ければ 飛べるもんなん?

212:不要不急の名無しさん
20/09/21 22:30:06.97 86xxOA/N0.net
>>211
何百時間でメンテとか決まってる

213:不要不急の名無しさん
20/09/21 22:30:10.28 e8Z+VH3a0.net
>>1
チャレンジ2万キロ!

214:不要不急の名無しさん
20/09/21 22:30:21.27 GEkZiB440.net
>>58
大英帝国の威信をかけた大作戦だぞw!

215:不要不急の名無しさん
20/09/21 23:55:15.25 CgF851AX0.net
>>211
燃料を補給しても、オイルが切れるとかで3日間が限度らしい(米大統領専用機)

216:不要不急の名無しさん
20/09/22 06:09:12.08 da+qtDj+0.net
そういやガルパン劇場版で大洗学園艦に戦車引き取りにサンダースのギャラクシーが飛来するシーンだけど、設定では給油機が随伴してたらしい
戦車を載せて離陸するには極限まで自重を軽くする必要があり、大洗に着陸する直前に必要な量だけ残して燃料を投棄し離陸後すぐに上空で待っていた給油機と邂逅して空中給油を受けてサンダースに帰還するというギリギリな計画だったとか

217:不要不急の名無しさん
20/09/22 08:19:48.52 DMkV93IR0.net
>>216
学園艦はめちゃくちゃなのに変な所リアルなんだな

218:不要不急の名無しさん
20/09/22 08:54:12.89 gibUdk0O0.net
>>207
> >>147
> よくわからんが新世代のマッハ5超級の超音速巡航ミサイルの登場でまた復活なんじゃねーのと
> ラムジェットでスンゴイ速さで既存迎撃システムを突破してくるやつのミサイルキャリアとしTu-160が復活とか
なるほど。それはあるかもしらんな。
  URLリンク(grandfleet.info)
  「最低でも1,000km以上の射程距離を備えて最高速度はマッハ10に到達する空中発射型の空対地極超音速ミサイルだ。」

米軍では10年位前にX-51というのを開発して同様にスクラムジェット推進でマッハ5だった。
今までの巡航ミサイルは亜音速だったが、露助でも可能性はある。
この件は要観察だな
-------
URLリンク(www.fas.org)
スクラムジェット技術
米空軍は国防省等と共同でスクラムジェット超音速技術を開発しており、それは将来長距離攻撃ミッションに
貢献するかもしれない。このタイプの航空機は外気から酸素を取得するので専用タンクが必要なく
その分ロケットより小型軽量高速度化できる。
Scramjet Technologies
The Air Force, in collaboration with DARPA, NASA, and the Navy, is developing scramjet?
supersonic combustion ramjet?technologies that may contribute to the long-range strike mission
in the future. In this type of vehicle, the engine gets the oxygen it needs for combustion from the
atmosphere passing through the vehicle, instead of from a tank onboard. This eliminates the need
for heavy reservoir oxygen tanks, and makes the vehicle far smaller, lighter, and faster than a
conventional rocket.
NASAによると理論的にはマッハ15まで高速化できる。超音速で目標に激突して破壊する。
According to NASA, a scramjet could, theoretically, travel at 15 times the
speed of sound. The scramjet would destroy targets by crashing into them at hypersonic speeds.
空軍は爆撃機から発射できるX-51 waveriderを設計している。それは2010年5月26日に
最初の飛行試験をおこなった。この試験では5万フィートの高度でB-52から発射され
固定燃料のロケットで加速されマッハ4.8に達した。
The Air Force has designed an experimental scramjet, the X-51 WaveRider, that it can release
from an Air Force bomber. It conducted a flight test of this vehicle on May 26, 2010. In this test,
the vehicle was released at an altitude of 50,000 feet, from under the wing of a B-52 bomber.
An Army Tactical Missile solid rocket booster accelerated the X-51 to a speed of approximately
Mach 4.8, the speed required for the engine to ignite.


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch