<相鉄・JR直通線が苦戦>羽沢横浜国大駅の利用は想定の半分、コロナも影響 [HAIKI★]at NEWSPLUS
<相鉄・JR直通線が苦戦>羽沢横浜国大駅の利用は想定の半分、コロナも影響 [HAIKI★] - 暇つぶし2ch162:不要不急の名無しさん
20/06/07 15:30:36.60 c6jow97Z0.net
>>150
慶應閥が首都圏の慶應を結ぶために作っているとか
埼玉から三田日吉そしてSFCまで

163:不要不急の名無しさん
20/06/07 15:34:53 iyxdCtD10.net
>>142
だったら大口付近に駅設置したほうが安上がりで早いな

164:不要不急の名無しさん
20/06/07 15:35:04 pzxZ3kfF0.net
>>72
日本の中心が東京駅エリアで東京の中心が新宿駅エリア、
という指摘が昨日出ていた。慧眼だと思う。

165:不要不急の名無しさん
20/06/07 15:39:42 pzxZ3kfF0.net
おっと誤爆。
>>132
会社境界だから直通電車で通過する客も駅の利用者にカウントされるだけ

166:不要不急の名無しさん
20/06/07 15:46:02.75 H/PndQBV0.net
11月から3月の数字が想定の半分で、コロナの影響って…w

167:不要不急の名無しさん
20/06/07 15:51:55.28 1DMqFWjN0.net
>>163
需要はともかく何かあったときに降ろせる場所はあったほうがいいとは思う

168:不要不急の名無しさん
20/06/07 15:53:19.73 9HZ0nmRQ0.net
>>150
厚木はいずも艦載機の基地になるからなぁ

169:不要不急の名無しさん
20/06/07 16:01:42.19 g05B3yWl0.net
>>71
名古屋みたいな例もあるのに、
旧帝大→名古屋大学
市立医専→名古屋市立大学

170:不要不急の名無しさん
20/06/07 16:04:45 g05B3yWl0.net
>>162
現在の東急目黒線ルートはだな。
間もなく、慶應・三田〜日吉〜湘南台、
武蔵小杉の東横線対面乗り換えで、志木に行ける。

171:不要不急の名無しさん
20/06/07 16:06:19 5rhdYzm60.net
横浜から東横線の廃線使って、
相鉄と東急つなげたほうがよかったなww

172:不要不急の名無しさん
20/06/07 16:11:04.79 FU1JiT8v0.net
豆知識:相鉄はホールディングスに移行する際に、鉄道事業を休眠会社(きしめん屋)にぶっ込んだ

173:不要不急の名無しさん
20/06/07 16:13:13.89 mZ2Ux7ha0.net
コロナ禍もあるし景気悪化もあるしタイミングだな。
でも新横浜繋がれば客増えるだろーよ。

174:不要不急の名無しさん
20/06/07 16:15:15 aaO8XBId0.net
しょうがないよなあ・・・減便とか来るんじゃね・・・地方なんか多いらしいよ。一時間に二本しか来ないのが
一本になったとかね

175:不要不急の名無しさん
20/06/07 16:18:22.28 liQtOj6H0.net
武蔵浦和から大宮を全て各駅停車にしたのが原因
川越まで通過駅を設けた直通爆速種別を設定しないと相鉄側は低迷したままになる
相鉄は自分で自分の首を絞める結果になるぞ

176:不要不急の名無しさん
20/06/07 16:18:59.02 k/opJATJ0.net
そもそも相鉄沿線から都心に行く需要なんてあったのかと

177:不要不急の名無しさん
20/06/07 16:25:43.89 DffflJE80.net
新宿駅で 小田急乗り換え
ロマンスカーで~

178:不要不急の名無しさん
20/06/07 16:27:05.02 DffflJE80.net
>>172
三井住友銀行は、わかしお銀行に吸収されて解散した。
みたいなもんか。

179:不要不急の名無しさん
20/06/07 16:27:55.40 DffflJE80.net
>>163
トンネル内だけど横浜線をオーバーパスしてるよね

180:不要不急の名無しさん
20/06/07 16:30:30.06 wMCtbhpT0.net
>>70
何気にどころか、かなり不便になったよね。
快速の鈍足化は痛い。

181:不要不急の名無しさん
20/06/07 16:39:43.38 0BRVaCYI0.net
>>175
快速の微々たる本数設定で残したまま、区間快速と称して主力に据える程度にしておけばよかった。

182:不要不急の名無しさん
20/06/07 16:49:46 7pk5yFy80.net
むしろ想定より多かったら感染怖いだろ

183:不要不急の名無しさん
20/06/07 17:28:02.52 tz3aWcPe0.net
>>176
朝の横浜駅は電車がつくたびに相鉄から東海道線等への乗り換え客で溢れかえってる。
問題は大半が東京方面への客ということ。海老名や大和あたりから新宿方面行くような客は最初から小田急乗ってる。

184:不要不急の名無しさん
20/06/07 17:34:31 ZRkzvHWJ0.net
何でもかんでも乗り入れ乗り入れ直通ばっかりてのも考えものだよな

これでJR羽田空港線まで出来たら、もう何が何やらわからなくなる・・・

185:不要不急の名無しさん
20/06/07 17:34:33 lOcQLfWS0.net
>>175
日進・指扇不便になったよな

186:不要不急の名無しさん
20/06/07 17:36:07 SyVuOL1Q0.net
>>162
>>170
これが本当の慶応線

187:不要不急の名無しさん
20/06/07 17:45:29.54 /YHPbh440.net
>>176
羽沢駅自体は神の一手に近いと思うよ
TXだって初年度は失敗と叩かれたんだから
初年度の状況なんて当てにならん。

188:不要不急の名無しさん
20/06/07 17:48:59 /bn0tMLz0.net
コロナを契機に横浜の奥地から東京に通勤するやつが減るんだろうな
10年遅かったね

189:不要不急の名無しさん
20/06/07 17:53:07.75 u+izHEyx0.net
>>20
貧乏私鉄って・・これでも大手私鉄だぞ。売上は京成より大きい

190:不要不急の名無しさん
20/06/07 17:58:41 9HZ0nmRQ0.net
>>188
定期券ではなくICチャージで多くて週2程度の通勤って人が住むところになるんだろうな

191:不要不急の名無しさん
20/06/07 18:05:17.56 0M2xxHvB0.net
平日に毎日オフィスに顔出す必要などないだろ
いまどきオフィスの業務はネット接続したPCでほとんどが完結するところが多いから
毎週その週の目標を明示して週末に結果を確認し翌週へフィードバックすればよいだけ
あとは自宅でもサテライトでもコストが安い場所で働かせればよいだけよ

192:うさにゃん
20/06/07 18:06:14.86 XEpUBRtU0.net
>>188,190
減るっていうか企業がバタバタ倒産して通勤する人間そのものが減る
会社がないから通勤も減る

193:不要不急の名無しさん
20/06/07 18:06:27.17 6/Lk3eb90.net
>>87
最高です。まさに相鉄。

194:不要不急の名無しさん
20/06/07 18:09:38.99 0M2xxHvB0.net
週三回程度の出勤では定期乗車券購入は無駄なので 
今後は毎回払いか回数券払いがもう一つの主流になると思われるのね
そうした場合、回数券をネットで買えるようにするとか、スイカ/パスモと統合するとか
同じ区間を何回か利用したら無料チケットを付与するとか
鉄道会社にはいろいろ考えてほしいよね

195:不要不急の名無しさん
20/06/07 18:12:01 9HZ0nmRQ0.net
>>194
客単価あげたいから回数券は紙のままにして利用しずらくしているのに

196:不要不急の名無しさん
20/06/07 18:24:52.68 dvEWLyFo0.net
ムサコ利用客だが 相鉄の10両編成の車両を何とかして欲しい
混雑路線で横須賀、新宿ラインも15両で走っているのに、10両ってふざけているとしか思えない

197:不要不急の名無しさん
20/06/07 18:26:36 H8JZ3Z4t0.net
武蔵小杉は相鉄のお陰で大崎行きやすい

198:不要不急の名無しさん
20/06/07 18:27:12 ZRkzvHWJ0.net
>>189
しかし相鉄の大手私鉄最下位の座は揺るがない

199:不要不急の名無しさん
20/06/07 18:27:36 wU8BKE3Y0.net
>>73>>74
標高差は?
和田町からよりは登らなくていい?

200:不要不急の名無しさん
20/06/07 18:28:06.58 RISup6JB0.net
東急が開通してからが勝負

201:不要不急の名無しさん
20/06/07 18:28:49 Yv6MNOhK0.net
1時間に2本しか来ない駅で誰が使うんだい?

202:不要不急の名無しさん
20/06/07 18:29:54 Yv6MNOhK0.net
相鉄直通線のせいで、川越東線はポンコツりんかい車ばかりになって不便だよ

203:不要不急の名無しさん
20/06/07 18:30:15 ZTWw2u4I0.net
渋谷、新宿、小杉からは品川や東京にも行けて、新横浜から新幹線使えるし、東急も繋がってるなんて、めちゃ凄くない?
おまけに環状2号と第三京浜も通っていて
自動車の便がいいし
逆に横浜に行くのがやや難点か。そこはバスが補うんだろうな
よい投資物件あったら買っとこう

204:不要不急の名無しさん
20/06/07 18:31:36 ZRkzvHWJ0.net
>>203
誰もが考える「こりゃ良い物件だ!」てのは、もう今じゃ遅いよ

205:不要不急の名無しさん
20/06/07 18:33:44 BTGw0ysu0.net
>>167
トイレが欲しいね

206:不要不急の名無しさん
20/06/07 18:34:56 0rE2Iqa/0.net
だって横浜駅までバスで出た方が何かと便利だし…
国大には全然近くないし…

207:不要不急の名無しさん
20/06/07 18:35:23 9HZ0nmRQ0.net
>>196
何もしませんよ

208:不要不急の名無しさん
20/06/07 18:37:06 gZ/Fo7xL0.net
4月に定期客が増える予定だったのにコロナで

九州新幹線も3.11で出鼻をくじかれた

209:不要不急の名無しさん
20/06/07 18:39:11 0M2xxHvB0.net
テレワーク継続の会社指示で通勤定期を解約したから 私用や無駄な乗車ができないのよね

210:不要不急の名無しさん
20/06/07 19:22:24 RnYJVrly0.net
>>4
ナチュラル(自主規制)過ぎて分からないとかいう、新手のダジャレかも

211:不要不急の名無しさん
20/06/07 19:22:33 /YHPbh440.net
>>192

ハイハイ5ちゃんねる経済学はチラシの裏でやれ
そんなに企業がバタバタ倒産するならもっと株価先行で下がってるわボケ

212:不要不急の名無しさん
20/06/07 19:24:12 RnYJVrly0.net
>>189
駅ホームですら露天だらけじゃんか…

213:不要不急の名無しさん
20/06/07 19:41:47 vhG7sw8Z0.net
世界大学ランキング

36位
東大

65位
京大

201-250位
ハワイ大、アアルボルグ大、ダンディー大、グリフィス大、ホーヘンハイム大、
ハワード大、ジェームズクック大、コンスタンツ大、ブリュッセル自由大、
マックワイヤー大、オタゴ大、パデュア大、RCSI医療保健大、ティルブルグ大、トウェンテ大、
蔚山科学技術大、ヴィータ・サルーテ・サン・ラッファエーレ大、ウェイクフォレスト大、
西部大(カナダ)、ウーロンゴン大

251-300位
東北大、東工大

301-350位
名大、阪大

401-500位
北大、九大、筑波大

601-800位
広島大、慶応大、神戸大、都立大、早稲田大

801-1000位
千葉大、金沢大、熊本大、室蘭工大、新潟大、岡山大、大阪市大、
立教大、農工大、理科大

1000+位
横浜国立大、忠南大、翰林大、仁川大、江原大、国民大、崇実大、
アミティ大、アンドラ大、アンナ大、アンナマライ大、バナシュタリ大、
ビルラ理工大ピナリ、コチン理工大、GITAM大、KIIT大、
マハラジャサヤジラオ大バロダ、マニパル高等教育アカデミー

「おまえどこ中?」レベルでわからない
東北大なら知ってるかも

214:不要不急の名無しさん
20/06/07 21:37:53 QRqgiJw60.net
>>135
品川ですればいいんじゃないの?
誘導信号とか人員とかは、それはやりくりでやればいい。
まぁ会社的には面倒が増えるだけで、実際しないと思うけどw

215:不要不急の名無しさん
20/06/07 21:40:56 QRqgiJw60.net
>>198
編成のショボさだと、阪神が圧倒的に最下位だと思うけどな。
4両と6両しかない、やっと今年8両もできました!っていう大手私鉄って・・・

216:不要不急の名無しさん
20/06/07 21:45:32 G+fZ8WDW0.net
横浜まで行く客がほとんどなのに
JR直通が特急で優先される糞ダイヤだから
ガラガラの乗客の半分が二俣川で降りてしまう

海老名から秦野まで乗り入れた方が有益だったな

217:不要不急の名無しさん
20/06/07 21:52:30 QRqgiJw60.net
>>194
大阪メトロのPiTaPaマイスタイルは素晴らしいぞ。
多く使った月でも、6ヶ月定期÷6が上限。
少ない月は、その金額までしか支払わなくていい。

まぁ関西でも、ここ以外で導入してる鉄道会社はないのだが。

218:不要不急の名無しさん
20/06/07 21:53:14 OZVAbLLi0.net
>>216
小田急と被るから認可下りないだろう

219:不要不急の名無しさん
20/06/07 22:00:43 nVIdFw+Q0.net
沿線から池袋まで行けると思ったら、
最寄駅は通過だし行きは乗り換え一回で池袋まで行けるけど帰りは渋谷、二俣川の二回乗り換え。
それなら、副都心線の東横直通に乗って横浜での乗り換えで済むから意味が無かった。

220:不要不急の名無しさん
20/06/07 22:28:01 /YHPbh440.net
>>216

十年スパンでみたときに横浜経由に未来がないと思ったから
直通線引いたんだろ。まだ一年経ってないのに結論出すのあほやで

221:不要不急の名無しさん
20/06/07 22:48:37 mMQ+jqku0.net
>>196
なら乗るな、ウンコ民

222:不要不急の名無しさん
20/06/07 23:12:06 DffflJE80.net
>>196
本数増えて輸送力も増えて
よかったじゃん
何が問題だ?

223:不要不急の名無しさん
20/06/07 23:15:17 gd/7/LBr0.net
羽沢横国-新横浜-日吉-(南北線直通)の方が地元に影響あるのかな

224:不要不急の名無しさん
20/06/07 23:35:39 pzxZ3kfF0.net
>>222
相鉄直通の予定が無ければその枠に15両の東京方面行きが設定されていたはず

225:不要不急の名無しさん
20/06/07 23:40:30 pzxZ3kfF0.net
>>216
JR直通は遅れを持ち込むばかりの邪魔者だから特急にされた

226:不要不急の名無しさん
20/06/07 23:41:26 /YHPbh440.net
>>224
武蔵小杉 品川間だけが混んでるのに
横須賀線の増発なんてしないだろ。

227:不要不急の名無しさん
20/06/07 23:47:57.44 bgLkRHfh0.net
>>186
慶應は京王電鉄から商標権買い取ってこのルートを慶應線と名付ければいい。
で、買い取られた京王電鉄はノロノロトンキン電鉄に改名。

228:不要不急の名無しさん
20/06/07 23:51:19 bgLkRHfh0.net
>>175
もし横浜で川越行きたいと聞かれたら、間違いなく湘南新宿ラインで池袋までいってそこから東上線と答えるな。
東急直通も埼京線も遅いから川越行きの電車を見かけてもこのルートで行くのがいいよと言える。

229:不要不急の名無しさん
20/06/07 23:55:10 1Y55Xx210.net
新川崎を再整備して横須賀線の緩急接続や折り返しホーム・貨物線系統にホーム新設などの積極策をJRがとらないとな
横須賀線武蔵小杉が阿鼻驚嘆になってもJR東は何もしない
これを解決するには新川崎周辺の配線の再構築しかない

230:不要不急の名無しさん
20/06/07 23:58:03 1Y55Xx210.net
>>122
というか、直流の常磐線快速品川どまりが毎時3本乗り込んでくる光景に東京から東海道線乗る客は殺意を隠し切れない
直流車はGつけて平塚まで運転させろよ
中央線快速にもG作るし、快速電車なんだし、柏や取手までの乗車時間考えたらGはあってもいい


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch