【外食】感染拡大でラーメン店ピンチ 中国産食材が入手困難at NEWSPLUS
【外食】感染拡大でラーメン店ピンチ 中国産食材が入手困難 - 暇つぶし2ch520:名無しさん@1周年
20/02/23 11:50:52 AP/o6ofL0.net
>>517
口臭は大丈夫ですか

521:名無しさん@1周年
20/02/23 11:53:13 AP/o6ofL0.net
ラーメン二郎の客は、ジロリストでもジロラーでもなくジロリアンと呼ばれる。

由来はエーリアンですか?

522:名無しさん@1周年
20/02/23 11:53:36 fuIOZ8bm0.net
>>514
ほとんどがそうだよラーメンに限らず外食は
安い食材で結構な値段ふんだくってた
儲かるからあれだけ店舗が乱立してんだよ
味は化学調味料でどうとでもなるし

523:名無しさん@1周年
20/02/23 11:54:48 wFYcKSBu0.net
>>514
出来るだけ原価安くするため当然だよ

524:名無しさん@1周年
20/02/23 11:56:58 F4pIxbV00.net
ニンニク使わないラーメン作れ

525:名無しさん@1周年
20/02/23 11:57:16 XlJ9HnC60.net
>>506
訴えればいいだろ
一方に有利な契約は法廷の場では無意味だ

526:名無しさん@1周年
20/02/23 11:57:39 wFYcKSBu0.net
>>489
違うよ向こうから送られて来なくなってるんだよ

527:名無しさん@1周年
20/02/23 11:58:14 AP/o6ofL0.net
ラーメン二郎のラーメンは、ラーメンではなく

二郎という食べ物なんです

528:名無しさん@1周年
20/02/23 11:58:30 AHRaripi0.net
>>521
デロリアンじゃね

529:名無しさん@1周年
20/02/23 11:59:38 ErkkeSXu0.net
原価削ってる割にはラーメン高いわな。

530:名無しさん@1周年
20/02/23 11:59:58 VHuMqy9p0.net
いざという時国内産でまかなえる仕組みは維持すべき
物価上昇は甘受しなければいけなくなるが

531:名無しさん@1周年
20/02/23 12:01:50 5tScP3Dd0.net
みんな外出しなくなるから客も減るな

532:名無しさん@1周年
20/02/23 12:01:51 FMZvxjDY0.net
シナチク食べられないのかー残念

533:名無しさん@1周年
20/02/23 12:02:23 C6bo+vf30.net
スペイン産は無理か?
たまに見かけたけど

534:名無しさん@1周年
20/02/23 12:04:15 SZ9HFfzA0.net
中国食材ばっかり使いやがって
潰れてしまえ

535:名無しさん@1周年
20/02/23 12:04:44 +MJZtser0.net
>>5
しかも味の素ガンガンに使ってる
味に深みがあるとか幅があるとかは素材ではなく味の素

536:名無しさん@1周年
20/02/23 12:05:28 6VMzs3450.net
自由が丘のラーメン屋の裏を通ったら、「中国からニンニクが入って来ない」って言ってるのが聞こえたわ

537:名無しさん@1周年
20/02/23 12:05:37 fuIOZ8bm0.net
>>529
原価削って売価高くしてぼろもうけだよ
上手く儲かったらちゃっちゃと潰す
ラーメン屋の入れ替わりが激しいのはそういう面もある

538:名無しさん@1周年
20/02/23 12:06:27 TAhTTa8S0.net
バカ舌トンキン自慢のの国民食ラーメンwwww

539:名無しさん@1周年
20/02/23 12:09:31 CkdGPe6U0.net
とあるラーメンチェーン店の本部の基幹システムリプレースをやったことがある
そこの店のラーメンは1杯600円ぐらい
製造原価は150円ぐらいだった
原料はすべて海外産

他のチェーン店でもほとんど同じだと思う

540:名無しさん@1周年
20/02/23 12:10:38.04 AP/o6ofL0.net
野菜チョモランマ、油にんにく辛めで
とコールすれば、店中の客は釘付けになる

541:名無しさん@1周年
20/02/23 12:10:58.36 pdAnK/Tj0.net
>>517
生はあんまり日持ちしないぞ ブヨブヨになって芽も生えて来る
粉末加工品とかもあるけど割高で本末転倒

542:名無しさん@1周年
20/02/23 12:11:37.19 ODSERc6S0.net
味の素は一流中華料理店でも使う
むしろ素人が味の素を嫌う

543:名無しさん@1周年
20/02/23 12:12:08.44 RziaBnbF0.net
業務スーパーは維持できるん?あそこって98%はシナ産、シナ製でしょ?

544:名無しさん@1周年
20/02/23 12:13:17.30 UorQ6rha0.net
なぜか「国産」食材の出荷が止まって偽装がばれたりする

545:名無しさん@1周年
20/02/23 12:13:44.67 QnJKf1OV0.net
>>1
国内産を蔑ろにした罰。

546:名無しさん@1周年
20/02/23 12:21:30 exI1b0pz0.net
ラーメン二郎の野菜は、その点、原価率の低い
モヤシだけだから、安心だな

547:名無しさん@1周年
20/02/23 12:21:42 4UFUPbb10.net
>>1
頑固にリンガーハットで昼飯食ってる俺は確実に勝ち組

548:名無しさん@1周年
20/02/23 12:22:09 5Gc7eCAq0.net
二郎のニンニクのビニール袋には中国産と堂々と書いてある

549:名無しさん@1周年
20/02/23 12:22:36 qHKCpkKe0.net
リンガーハット大勝利

550:名無しさん@1周年
20/02/23 12:24:51.53 exI1b0pz0.net
二郎でトッピングの確認時に店員は、
コロナ入り中国製ニンニクは入れますか?
に変えないと

551:名無しさん@1周年
20/02/23 12:25:34.88 PF+SR+by0.net
ダイコン キャベツ 白菜 
暖冬で育ちすぎて 全部捨てましたけどね

552:名無しさん@1周年
20/02/23 12:25:59.22 1xcrsfaO0.net
ちうごく産使うような店は潰れていい

553:名無しさん@1周年
20/02/23 12:26:12.64 MDFKCTbm0.net
>>521
昔cmやってたチロリアンというお菓子があってな、今もあるけど。
おそらくそこから来たのだろう

554:名無しさん@1周年
20/02/23 12:27:39.99 QdPIS16W0.net
国産メンマ増産しないと

555:名無しさん@1周年
20/02/23 12:30:09.77 exI1b0pz0.net
二郎初心者はトッピングのコールで緊張する
ニンニク入れますか?
お、お、お、お願いしますっ
ベテランだと、野菜チョモランマニンニク油マシマシ野菜辛めで、からの、初心者客へのドヤ顔

556:名無しさん@1周年
20/02/23 12:30:30.74 0Yk1P4zV0.net
カップラーメンの買い占めを検討するフェーズに入ったようだ

557:名無しさん@1周年
20/02/23 12:31:00.79 0BauDH4i0.net
>>21
寿司ネタだとウナギ、アナゴ、貝類が中国・韓国産が多いな

558:名無しさん@1周年
20/02/23 12:31:17.99 e9ovwErq0.net
>>444
ピンクレディー世代だけどシングルレコードは600円か700円だった気が
LPは2800円

559:名無しさん@1周年
20/02/23 12:32:26.21 exI1b0pz0.net
ラーメン二郎は並んでまで食べる料理なのかを
考えるフェーズに入ってきた

560:名無しさん@1周年
20/02/23 12:35:10.33 kSK+UKUC0.net
>>18
日本中にニンニク生産ブーム到来す

561:名無しさん@1周年
20/02/23 12:35:14.39 1ZSi+CQO0.net
今まで店をやれたのは中国のおかげ
そのリスクを年寄りの命と引き換え中なだけ

562:名無しさん@1周年
20/02/23 12:36:49.82 7fwF8U/i0.net
ついでに増税しちゃおうかな?

563:名無しさん@1周年
20/02/23 12:38:18.28 GLguOAFO0.net
中国がないと困るんです。

この偏向報道にはもうウンザリ。

564:名無しさん@1周年
20/02/23 12:40:26.84 +Ie3fpgL0.net
マスクもそうだけど、中国製で暴利貪ってたやつらは滅んでいいよ

565:名無しさん@1周年
20/02/23 12:43:20 exI1b0pz0.net
ラーメン二郎の店内の緊迫した空気の中、

堂々とトッピング注文が出来る様になれば一人前

ラーメン二郎は食事する場所ではなく自己鍛練の

場所であると考えて欲しい

566:名無しさん@1周年
20/02/23 12:46:40 zLB8b1t20.net
>>18
アメリカなら割と普通だな
20ドルとかするところも普通にあるみたいだし

567:名無しさん@1周年
20/02/23 12:47:18 vk5jPzlf0.net
中国産にんにくがなくなったら面倒だな
国産にんにく高いからね

568:名無しさん@1周年
20/02/23 12:47:41 exI1b0pz0.net
カラメでお願いします

569:名無しさん@1周年
20/02/23 12:48:00 cNEgUbIc0.net
元々原価率が極端に低いのに、なにケチってんだ。

570:名無しさん@1周年
20/02/23 12:49:44 9EkrIiYY0.net
青森やったじゃん
これを機に卸値を倍にすれば利益倍増w

571:名無しさん@1周年
20/02/23 12:49:50 exI1b0pz0.net
にんにくマシマシ、辛めで

572:名無しさん@1周年
20/02/23 12:50:31 PT2D9ScL0.net
>>553
福岡のお菓子だっけ?
あれおいしい

573:名無しさん@1周年
20/02/23 12:51:12 9HO9oVXc0.net
中国産でも安全ってことだ安心じゃないけど
八百屋でもシナ産で十分だった

574:名無しさん@1周年
20/02/23 12:51:35 exI1b0pz0.net
野菜マシマシ油ニンニク辛めでお願いします

からのドヤ顔

575:名無しさん@1周年
20/02/23 12:52:54.44 5janQzWz0.net
>>567
なんかしらんけど田子あたりのニンニクでもつかえば俺スゲー、味分かってるー、国士ーみたいなんが湧くんだけどな
おれからすりゃあ国産ニンニクはなんかパンチに欠ける、ホイル焼で食うのが一番美味いンちゃうーみたいくらいにしか思ってないな

576:名無しさん@1周年
20/02/23 12:54:52.55 xwiMGljE0.net
同じ中国産ニンニクでも
そのままのは、あまり臭いが強くないのに
すりおろしたヤツは強烈に臭うのは
一体どう言う事なんだろう

577:名無しさん@1周年
20/02/23 13:01:09.61 PT2D9ScL0.net
しかしラーメンっていつの間に
あんなに高くなったんだ
色々高騰したとは言え1000円とか

578:名無しさん@1周年
20/02/23 13:02:53.98 D5k5ofhd0.net
アホが食いついてくるからな

579:名無しさん@1周年
20/02/23 13:05:49 putfgxtc0.net
まあ原材料を中国に頼ってたらそうなるわなあ…

580:名無しさん@1周年
20/02/23 13:06:58 t5+c38nn0.net
店内の従業員と客のコロナウイルス感染防止対策は?

581:名無しさん@1周年
20/02/23 13:08:41 jaKbinrI0.net
やっぱグローバル化ってクソだわ
有事に金なんか役に立ってない

582:名無しさん@1周年
20/02/23 13:12:44 7f5Ku0Pv0.net
安い食材でボッタクる商売からの転換期が訪れたって訳だ
その趣味の悪いアウディを手放せば生活はまだ困らないと思う

583:名無しさん@1周年
20/02/23 13:15:36 iSLafATd0.net
ラーメンの値段はせいぜい400円くらいが妥当だな。
業務用スープ使えば済むのだし。
なんつっ亭とか味の素を一瓶丸ごとブチ込んでいたな。
周富徳もこれが美味いんだとやはり味の素を一瓶ブチ込んでいた。

早く中共が滅べば良いのだよな。
まあ、コロナで崩壊が加速したのは確実だな。

584:名無しさん@1周年
20/02/23 13:19:39.18 DKzIr+oI0.net
うちの実家が食堂やってるけど、野菜は8割くらいが中国産だよ。
値段が違いすぎる。これを国産に切り替えて米も福島産から替えたら、定食100~150円値上げ必要になる。

585:名無しさん@1周年
20/02/23 13:20:16.05 R1gBvZXF0.net
中国に食材依存しないと商売できないならやめればいい

586:名無しさん@1周年
20/02/23 13:24:47.59 hz2grUaL0.net
安倍のおかげで観光地・飲食業などは壊滅です

587:名無しさん@1周年
20/02/23 13:25:28 MyN70mwM0.net
いやもうラーメン店とかそういうレベルじゃねえから
これから外食産業壊滅すっから

588:名無しさん@1周年
20/02/23 13:25:41 hvRdKe6x0.net
>>584
え、150円程度で済むの?

589:名無しさん@1周年
20/02/23 13:28:48.78 Y0Rg1iqA0.net
西友みなさまのお墨付きしょうゆヌードルが売り切れているのはこれのせいか?
シーフードやカレーヌードルは潤沢にあるのだが

590:名無しさん@1周年
20/02/23 13:29:46.66 wywY5Cm70.net
国産ニンニクは豊作過ぎて卸値キロ50円だぜ?
中国産より安いのに農協が中間マージンぼったくるから
農家には金が入らず
消費者は高い物買わされる
んでバカらしくなった農家は卸さず潰すと
したら今度は中国産が入って来なくなって
頼みの国産は誰も卸さなくなって手に入らないとはね
皮肉なものだな

591:名無しさん@1周年
20/02/23 13:33:49 ap5aQaWK0.net
客に毒食わせている店が淘汰されるいい機会だな

592:名無しさん@1周年
20/02/23 13:35:19 ywVab3HV0.net
福島産の出番だ

593:名無しさん@1周年
20/02/23 13:37:46 MDFKCTbm0.net
>>572
子供の頃食べたけど美味しかった記憶

594:名無しさん@1周年
20/02/23 13:51:23.34 dLefumRa0.net
外食店なんて農薬使おうが安ければ何でもいいんだよな。だから薬が体に残りみんな癌になるんだよ。

595:名無しさん@1周年
20/02/23 13:52:10.64 //zvO9PI0.net
まあ、ラーメン屋とかも怖いっちゃあ怖いよな
テーブルとか胡椒の瓶とかにウイルス付着している可能性ある

596:名無しさん@1周年
20/02/23 13:54:40.64 3X/djmL80.net
原材料費は二割以下なんでしょう?
儲けすぎなんだからこんな時こそお客さまに還元しなよ

597:名無しさん@1周年
20/02/23 13:54:42.85 hvRdKe6x0.net
その日から、ラーメン屋から従業員や常連客がひとりふたりと失踪していった……

598:名無しさん@1周年
20/02/23 13:58:03.36 +z8CtM3b0.net
これが終息しても長引いても何か一つに頼るリスクを日本中が認識したんじゃないのかな。

599:名無しさん@1周年
20/02/23 13:58:33.63 w7bPC0gj0.net
>>6
発酵させればメンマになるかもしれんけど原価高いからもったいない

600:名無しさん@1周年
20/02/23 13:59:59.74 40GSh1GR0.net
中国vs福島 ファイッ!

601:名無しさん@1周年
20/02/23 14:06:56.47 +z8CtM3b0.net
>>98
あそこはツアー客が連れて行かれる店だからもう有名とかそういう意味すらない。
外人しか並んでないよ、中国とか韓国を遠目でパッと見で判断出来ないだけ。

602:名無しさん@1周年
20/02/23 14:08:06.29 XaJ54Urq0.net
ラーメン屋だけではないだろう
外食産業は主に 外国産食材に依存してるんだから

603:名無しさん@1周年
20/02/23 14:12:20.71 +z8CtM3b0.net
>>100
ブランド・産地・賞味期限を偽装され食品廃棄したのも産廃業者が流通に戻したりと自炊すら怪しい。値段の高さは安全と関係ない
自給自足しかないぞ

604:名無しさん@1周年
20/02/23 14:24:37.39 gQtDaGB80.net
家系が好きです

605:名無しさん@1周年
20/02/23 14:26:29 m8EHxUVx0.net
メンマか

606:名無しさん@1周年
20/02/23 14:51:50 gQtDaGB80.net
昔は桂花ラーメンにはまってた

607:名無しさん@1周年
20/02/23 15:16:35 ONNVW9NM0.net
>>1
てゆーかラーメン高すぎ。
立ち食い蕎麦は400円台なのに、ラーメンになると800円平気でとる。
チャーシューなんて豚肉でしかも硬いモモの部分だからゴミみたいな原価だろ?
今までが、ぼりすぎなんだよ。
400円で売れ。
できなきゃ潰れろ!
ラーメン二郎を見習え!豚が厚く3切れ入って、ヤサイもマシマシ、アブラで800円しないぞ!

608:名無しさん@1周年
20/02/23 15:19:02 ONNVW9NM0.net
国産に切り替えて潰れるぐらいの利益体質なら潰れろ。
いらないそんな店。

609:名無しさん@1周年
20/02/23 15:20:17 XG4B9AfD0.net
天一さえあればいいの

610:名無しさん@1周年
20/02/23 15:21:36 duEKV1h50.net
>>608
お前ごときにそんな偉そうなことほざかれる筋合いはない
なんでもかんでも国産でやっていけると思い込んでる時点で救いようのないくらいの
バカだと自己紹介してると自覚しろやグズ野郎

611:名無しさん@1周年
20/02/23 15:22:50 Q3mB/uHJ0.net
阿呆な奴らの食い物!

612:名無しさん@1周年
20/02/23 15:23:30 MiJibuIV0.net
中国産であの値段だったってドン引きだよ
リンガーハットだけ食べるわ

613:名無しさん@1周年
20/02/23 15:24:06 iSLafATd0.net
>>605
メンマって何?支那竹だろ。

614:名無しさん@1周年
20/02/23 15:25:26 w3Q3vNZ50.net
全てを国内で自給自足することが出来てそれが日本経済にプラスになるというネトウヨの思い込みの根拠はどこから来るんだろう?
未だに三橋とか上念みたいな詐欺師のほざくことを真に受けて円安で製造業国内回帰とかほざいてる救いようのないバカかな?

615:名無しさん@1周年
20/02/23 15:25:44 jgZwV7iA0.net
武漢肺炎だけでなく、バッタも今後影響してくるだろうね。本日バッタはどこまで進んだのだろう。

616:名無しさん@1周年
20/02/23 15:29:23 jAbryDf+0.net
近所にある国産に拘ってますというラーメン屋が仕入れ出来ないから休業になってるな
そういうことか

617:名無しさん@1周年
20/02/23 15:34:31.02 uSq2hqX10.net
コロナ入り中国産食い物食って感染

618:名無しさん@1周年
20/02/23 15:49:27.83 LBKhjYDR0.net
>>539
まあそんなもんだろうね。そっから販管費引いたら皆が思ってるよりボロ儲けはしてないよ。

619:名無しさん@1周年
20/02/23 15:52:01 LBKhjYDR0.net
>>522
儲かるからじゃなくて参入障壁が他業種に比べて極端に低いから乱立するわけ。馬鹿でも開業出来るの。だからすぐ潰れる

620:名無しさん@1周年
20/02/23 15:55:37 /DTBpdbT0.net
これを機に日本全体の産業が脱中国をすれば
日本の経済は立ち直ると思う

621:名無しさん@1周年
20/02/23 16:31:45 duEKV1h50.net
>>620
で、今まで中国に頼ってた原料やら細かい部品の生産はどうするんだろうね?
それらを全て国内生産で賄うならどうやってそれだけの人手を集めるんだろうな?
ネトウヨ君たちは当然移民には反対らしいなら全部自分達で安月給で働いてせっせと作ってくれるんだろうな?

622:名無しさん@1周年
20/02/23 16:33:44 9kRdcJrn0.net
あんなクソ高い値段取って中国産にんにく使用とか

623:名無しさん@1周年
20/02/23 16:39:19.04 HH+A2Aj30.net
今、王将にいるけど主要食材は国産みたいだが他は・・・?
URLリンク(i.imgur.com)

624:名無しさん@1周年
20/02/23 16:40:59.04 e/NvqG7V0.net
ほーらタケノコだよー
 ( ゚∀゚)
 (  ∩ミ 
  | ωつ,゙ブンブン
  し ⌒J

625:名無しさん@1周年
20/02/23 16:46:36 m8EHxUVx0.net
>>613
シナチクなんて言ってるやつ今時いねーよ
浦島か
URLリンク(i.imgur.com)

626:名無しさん@1周年
20/02/23 16:49:36 snQnlqVO0.net
中国産の飼料えさ、肥料も・・・

627:名無しさん@1周年
20/02/23 17:06:18 c/KrdXU40.net
メンマなくても成立するだろ。ニンニクは知らん。

628:名無しさん@1周年
20/02/23 17:09:38 ZBWhjOXN0.net
>>605
オマンコみたいな感じ?

629:名無しさん@1周年
20/02/23 17:17:41 jgZwV7iA0.net
業務スーパーも大変になるんか

630:名無しさん@1周年
20/02/23 17:22:24.46 fic4tpre0.net
外食産業は中国産の食材ばかりだろうからモロに影響出るだろうな

631:名無しさん@1周年
20/02/23 17:26:41 MxN4vIIJ0.net
二郎系やばいやん

632:名無しさん@1周年
20/02/23 17:33:08 b3XFi0C90.net
値上げさせていただきます

633:名無しさん@1周年
20/02/23 17:51:31.21 QdPIS16W0.net
>>626
やはりデントコーンか…

634:名無しさん@1周年
20/02/23 17:53:23.95 P0V85+H40.net
セブンのメンマの総菜、お粥に合うんだよなあ

635:名無しさん@1周年
20/02/23 17:57:46.35 XUlbWts00.net
松屋の食材は国産なの?

636:名無しさん@1周年
20/02/23 18:04:50.46 L2OOiwoT0.net
シナチクは入れなくてもいいぞ、好きじゃないし

637:名無しさん@1周年
20/02/23 18:20:29 yeYHj/+N0.net
モヤシも中国産なの?

638:名無しさん@1周年
20/02/23 18:24:35 oGrF2/jc0.net
>>623
王将も中国産ありそうだなぁ

>>637
緑豆もやしは全て中国産だな

639:名無しさん@1周年
20/02/23 18:25:03 EweSmn4x0.net
ラーメンに限らず外食産業は中国産だらけやん

640:名無しさん@1周年
20/02/23 18:25:23 GehMEN330.net
国産使えよバカが

641:名無しさん@1周年
20/02/23 18:26:11 HdskllZY0.net
外食の材料って農薬まみれの中国産だったり遺伝子改変植物だったりするんでしょ
ラーメン屋の大粒のコーンとかも

642:名無しさん@1周年
20/02/23 18:27:07 TZSYw6YV0.net
業務スーパーで買いだめしてきたよ
だいぶ品薄だった

643:名無しさん@1周年
20/02/23 18:27:32 w5qGTaIZ0.net
ピザのトッピングとかもそうだな
外食は当分調達先を探さないといけんね

644:名無しさん@1周年
20/02/23 18:28:39 iSLafATd0.net
>>625
メンマって批判されて桃屋が付けたもの。
あくまで支那竹だ。

645:名無しさん@1周年
20/02/23 18:28:45 +YBBKWjx0.net
安い工業製品は地球規模。中古で我慢だな。

646:名無しさん@1周年
20/02/23 18:28:54 dUGKi5Tg0.net
>>626
エサは圧倒的にアメリカ、ブラジルやろ

647:名無しさん@1周年
20/02/23 18:29:00 1xeeKgsX0.net
山盛りサービスのニンニクを国産だと思ってるやつって頭おかしいだろ

国産に変えると
値上げのうえにケチ臭い量になったって騒ぐな

648:名無しさん@1周年
20/02/23 18:30:35 To/azAkw0.net
え?中国産なんて使ってたの?

649:名無しさん@1周年
20/02/23 18:31:34 V3PIu5tZ0.net
>>647
ラーメン二郎大変だなw

650:名無しさん@1周年
20/02/23 18:32:53 e9ovwErq0.net
>>607
二郎は食事じゃなく豚の餌だから

651:名無しさん@1周年
20/02/23 18:33:27 cukeN+yZ0.net
ブームにのって下品なラーメン屋が大量に増えたからな
潰れまくって欲しい

652:名無しさん@1周年
20/02/23 18:33:39 2ibwjUwI0.net
今まで中国産食材使われてきたのに健康被害とか聞かないな
実は中国産食材って安全じゃないか

653:名無しさん@1周年
20/02/23 18:34:03 V3PIu5tZ0.net
>>623
王将も国産なんて宣伝してるけど中国産も当然あるんだろうな

654:名無しさん@1周年
20/02/23 18:37:51.56 CxlkEXfW0.net
>>506
リンガー最低だな

655:名無しさん@1周年
20/02/23 18:41:07.10 rMx0iRhC0.net
国産ニンニクは高いからな、仕方ない

656:名無しさん@1周年
20/02/23 18:44:54 9q2a5nXn0.net
お米とお味噌と出汁材各種を確保しとくか
あとは最悪雑草を摘んででも食べていける

657:名無しさん@1周年
20/02/23 18:45:39 9FRswsx60.net
ラーメンって只でさえ体に悪そうなのにその上、食材も中国製って

658:名無しさん@1周年
20/02/23 18:45:51 lQzZayi10.net
これを機に国産を活用しよう

659:名無しさん@1周年
20/02/23 18:46:48 c8Jbrehh0.net
どうせ客来ねえから大丈夫だよ

660:名無しさん@1周年
20/02/23 18:50:27 c8Jbrehh0.net
そもそも最近のラーメンて妙に高いだろ
これを期に原点回帰して安物グルメに戻した方が良いんじゃ無いかな

661:名無しさん@1周年
20/02/23 19:09:14.50 ZBWhjOXN0.net
中華ソバだから

662:名無しさん@1周年
20/02/23 19:23:04 75AsX5G80.net
シナチクって割り箸だろ?

663:名無しさん@1周年
20/02/23 19:36:48.00 +RQoQwDV0.net
>>662
それ恋姫無双が元ネタのデマだからな。

664:名無しさん@1周年
20/02/23 19:37:49.52 GJV8Coqf0.net
中国の工場で作った本場のギョウザやシューマイを輸入して提供する料理店は困るんだろうな

665:名無しさん@1周年
20/02/23 19:40:08.29 Ai80hZD40.net
観客日本人だけになるかもな
金メダル増えるかもしれん

666:名無しさん@1周年
20/02/23 19:41:59.91 9GREyPeB0.net
餃子の満洲行け

667:名無しさん@1周年
20/02/23 19:44:17.96 vn5R1r9a0.net
え!?
中国産だったの!?

668:名無しさん@1周年
20/02/23 19:44:39 7q+NSj/a0.net
業務スーパーもヤバい

669:名無しさん@1周年
20/02/23 19:44:46 gQtDaGB80.net
青葉は国産ぽいけどどうなんだろ

670:名無しさん@1周年
20/02/23 19:45:52 eULvG4fa0.net
>>8
検査数全然違うぞアホ

671:名無しさん@1周年
20/02/23 19:46:30 WnplSFo60.net
>>1
デヴが減っていいじゃない

672:名無しさん@1周年
20/02/23 19:51:15 a4mKtPTp0.net
中国産は買わないとか言いながら、
ファミレスやラーメン屋に行きまくってるバカの多いこと(笑)

673:名無しさん@1周年
20/02/23 19:58:02.55 vLqPPERi0.net
>>666
餃子の満州も木耳、筍、椎茸は中国だな
URLリンク(i.imgur.com)

674:名無しさん@1周年
20/02/23 20:00:13.17 RfDI+m2X0.net
>>672
それでスープガーとか熱く語ってるんだぜ

675:名無しさん@1周年
20/02/23 20:40:07 eWT/htTd0.net
具はどうでもいいだろ。
スープだ。

676:名無しさん@1周年
20/02/23 20:40:46 C+r7/kqs0.net
ニンニク入れますか?

677:名無しさん@1周年
20/02/23 20:41:38 lP5vudpa0.net
>>658
高い高いと文句が多いから無理。貧乏人が増えすぎた。

678:名無しさん@1周年
20/02/23 20:44:35.62 uzRgisyO0.net
ニンニク無くなりました

679:名無しさん@1周年
20/02/23 20:46:50.03 CEdLAIT60.net
ラー屋どころか外食産業は全体にダメージ
食品業界がマジでやばい。
時給自足の低いジャポン

680:名無しさん@1周年
20/02/23 20:51:09.23 2O2zWup/0.net
ラーヲタはバカしかいないw

681:名無しさん@1周年
20/02/23 20:53:38 bJVWMPWP0.net
安さに飛びついて日本の農家潰しまくったツケが返って来るのは至極当然

682:名無しさん@1周年
20/02/23 20:54:34 W0MV/4F20.net
>>1
困難っていうことはですね
店主は頑張って輸入しようとしてるわけですよ
ウイルスとか菌とか気分悪いだろ
こんなときくらい他を探せよと言いたい
実際輸入できたとして
「ウイルスで危険な中でも何とかして日本の皆様に確保しました!」
って客にアピールして感謝されるのだろうか?

683:名無しさん@1周年
20/02/23 21:13:05 qksLrpod0.net
国内流通が死ぬと、中国産どころか他の産地からも食材が入ってこなくなるようや。

684:名無しさん@1周年
20/02/23 21:13:32 xjfaxg+I0.net
うどんを食べればいいぞ

685:名無しさん@1周年
20/02/23 21:23:37.35 4azm/2et0.net
>>662
土(実際は木の化石の粉末)が食用土として売られてるくらいだから
食べられなくはないかも?

686:名無しさん@1周年
20/02/23 21:26:35.00 aaTva7HB0.net
中国頼みのイオンザマァネェナーwwwザマァ( ´゚∀゚`)

687:名無しさん@1周年
20/02/23 21:46:32 HdskllZY0.net
高菜を先に入れないでください

688:名無しさん@1周年
20/02/23 21:47:25 /RAXW6rj0.net
もうすぐラーメン屋にも人が集まらなくなるだろうから心配するな

689:名無しさん@1周年
20/02/23 21:48:18 3DRdQG060.net
安いパスタ好きのネトウヨには関係無い話だな

690:名無しさん@1周年
20/02/23 21:57:14.74 dLefumRa0.net
外食は中国の農薬汚染まみれだったて事か、癌患者が増えてる訳だ

691:名無しさん@1周年
20/02/23 22:10:31 pdAnK/Tj0.net
外食だけがピンチな訳も無い
コンビニやスーパーでも中華に頼って無い物がどれだけあるか探すのも大変
まさかの日本食料危機あるわ

692:名無しさん@1周年
20/02/23 23:17:41.39 OshXiCML0.net
にんにくの芽はスーパーで国産を見たことない

693:名無しさん@1周年
20/02/24 01:25:03 erLdMWOb0.net
>>116
原価率はだいたい30%

694:名無しさん@1周年
20/02/24 04:09:13 rCv1msSd0.net
>>15
美味いラーメンは現在原価率アホみたいに高い

695:名無しさん@1周年
20/02/24 04:15:58 7h4PHafh0.net
中国産食材いい加減使うのやめろよ
CoCo壱とかガストは中国産食材ばかりで絶対食べたくない

696:名無しさん@1周年
20/02/24 08:12:49 lDLQcj6o0.net
農家レストランじゃない限り だいたい野菜は中国産じゃね?

697:名無しさん@1周年
20/02/24 08:39:09 7h4PHafh0.net
王将は国産使ってるよ

698:名無しさん@1周年
20/02/24 09:19:48 fh3Pdcx70.net
餃子の満州も国産と書いてあるな。

699:名無しさん@1周年
20/02/24 09:33:26 9bP9+yYe0.net
厄介やね。。。

700:名無しさん@1周年
20/02/24 09:45:34 vkGo/x5A0.net
それ以前に外食自体が避けられてるわなw
行列店が激減してる現状を認識しろよ

701:名無しさん@1周年
20/02/24 09:53:09 55Lz3Ioj0.net
>>18
NYやパリの正統派日本ラーメンが大体一杯それよっかもうちょっと高いぐらいだからな

702:名無しさん@1周年
20/02/24 09:57:51 55Lz3Ioj0.net
>>73
心なしかあちこちスカスカって感じはするね。

703:名無しさん@1周年
20/02/24 10:24:19 55Lz3Ioj0.net
>>312
この前友人が自宅の庭で作ってる大根を葉っぱごと貰ったがその異常なでかさは成る程それが原因だった訳か

704:名無しさん@1周年
20/02/24 10:58:49.37 tQALj7kb0.net
>>291
材料費だけじゃなくって無駄に派手で大きな看板や立派な内装の費用弁済の方がおおきいとおもうよ。フランチャイズってなんでああなんだろう。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch