【生活】2020年の新成人の6割強は「経済的余裕が無くて車を保有できない★3at NEWSPLUS
【生活】2020年の新成人の6割強は「経済的余裕が無くて車を保有できない★3 - 暇つぶし2ch334:名無しさん@1周年
20/01/11 19:32:28.49 DIGJdtvh0.net
>>320
2万余計にうまい飯が食えるだろ

335:名無しさん@1周年
20/01/11 19:32:30.97 G5Y06+t90.net
日本人が日本車を作りながら、買えるのはタタ自動車のレベル。
カカオを生産するアフリカの農民がチョコを食ったことないレベルにまでなるな。

336:名無しさん@1周年
20/01/11 19:32:31.44 xUdDTXDF0.net
なぜなら昔は電話代月2000円だけ。今は一万超。
これは大きな違い。

337:名無しさん@1周年
20/01/11 19:32:32.46 tEZybjm00.net
>>330
マジレスすると軽自動車には犬や猫も乗るのを嫌がる

338:名無しさん@1周年
20/01/11 19:32:33.22 ifYx1Gu50.net
カローラの価格は面白いね
バブル期の1990年モデル:70~150万円
現在のモデル:200~300万円
若者、こんなの買える?

339:名無しさん@1周年
20/01/11 19:32:43.48 d2UZmKSW0.net
成人式に新車のスープラで乗り付けたのは、いい思い出

340:名無しさん@1周年
20/01/11 19:32:47.40 fwJZZAaP0.net
年20万30万円消えるかもしれないから無理して持つ必要は無い

341:名無しさん@1周年
20/01/11 19:32:59.46 URext8ii0.net
>>333
自分専用です

342:名無しさん@1周年
20/01/11 19:33:24.05 mX2sf81t0.net
>>317
勿論、今は社会人だけどね。
免許を取得してからは隣県の大学に進学した。
20年近く前の話だから、地方では自動車免許は持っていないと恥ずかしいとされていた。
私も大学在学中に取得したし。

343:名無しさん@1周年
20/01/11 19:33:34.75 7/bfRVpP0.net
昭和の終わりの私大文系の学費が今の国立大学の学費とほぼ同じなんだよ
その頃は兄弟で賢い方は大学行かせてそうじゃない方は車買ってやったりしたの
そういう時代ではなくなったんでしょ
何しろ大学進学率がその頃は25% 今は54%だ

344:名無しさん@1周年
20/01/11 19:33:57.17 emd2rfko0.net
>>334
月2000円じゃ良いもの1回食ったら終わるぞ

345:名無しさん@1周年
20/01/11 19:34:09.16 tEZybjm00.net
泣く子も黙るスイフト79万円が遠い昔に思える、たしか平成12~3年あたりのCM

346:名無しさん@1周年
20/01/11 19:34:15.99 mchK0DcI0.net
>>341
バイト代で買ったと言われても褒めないよ。
そんな金があるなら学費を自分で払え、としか言えない。

347:名無しさん@1周年
20/01/11 19:35:00.30 URext8ii0.net
車の免許が18歳からで学生なら学歴は分かると思います

348:名無しさん@1周年
20/01/11 19:35:04.81 S+qhpTGt0.net
最初に車を運転したのは15の時だったな

349:名無しさん@1周年
20/01/11 19:35:16.60 DIGJdtvh0.net
>>344
いや、2万円分一度に食うんだよw

350:名無しさん@1周年
20/01/11 19:35:27.73 URext8ii0.net
>>346
親が買ってくれました

351:名無しさん@1周年
20/01/11 19:35:27.89 orJ+BjqA0.net
走る棺桶とか殺陣マシーンなんていらんよ。
若者は賢い。
自動車産業は海外向けしか無い。
後は金持ち爺婆のマイカーかな。

352:名無しさん@1周年
20/01/11 19:35:52.22 DIGJdtvh0.net
>>348
耕運機か・・・

353:名無しさん@1周年
20/01/11 19:35:54.84 mchK0DcI0.net
>>342
免許取得は、就職用アイテムで結構。
ただ車を保有して遊ぶのは大人になってから。
大学生のうちは、就職して一人前になるまで我慢が筋だね。

354:名無しさん@1周年
20/01/11 19:36:05.92 iWdfqqke0.net
>>346
どうして貧乏人基準で話す?

355:名無しさん@1周年
20/01/11 19:36:42.36 S+qhpTGt0.net
>>352
それは12くらいだったかな?

356:名無しさん@1周年
20/01/11 19:36:54.50 /g7UT5ss0.net
ド田舎では1人1台必須なのに

357:名無しさん@1周年
20/01/11 19:37:04.40 mchK0DcI0.net
>>350
その分を親孝行で還元しなきゃいけないな。

358:名無しさん@1周年
20/01/11 19:37:04.49 URext8ii0.net
新車しか運転したことないです

359:名無しさん@1周年
20/01/11 19:37:07.10 rDTurbEj0.net
私は1971生まれですが
18歳の頃に車など買えませんでしたよ
なんせ駐車場が月5万円、任意保険が
年間20万円って時代でしたからね

360:名無しさん@1周年
20/01/11 19:37:09.07 1I7S28lu0.net
俺は19の時に車買ったけどな
30万の中古、高校の時ちょっとバイトしたら貯まるだろ
まわりの同級生も結構皆車乗ってたぞ

361:名無しさん@1周年
20/01/11 19:37:16.75 aTmM4Vuo0.net
田舎でも都会でも車の価格は同じだから田舎の方がきつそう

362:名無しさん@1周年
20/01/11 19:37:41.82 6+iXjhXh0.net
経済的余裕がない
というより
車に金使うくらいなら他のことで使う
が正解だろ
例えば糞ガチャとか、例えば糞ガチャとか、例えば糞ガチャとか
わざと3回言った

363:名無しさん@1周年
20/01/11 19:37:52.60 mchK0DcI0.net
>>354
貧乏人って?
学生に自分で稼いだ金がどれだけ??

364:名無しさん@1周年
20/01/11 19:37:53.41 0WJ7hEpE0.net
オレは、大学生のとき
原付だったぜ
自分でローン組んで買ったぜ

365:名無しさん@1周年
20/01/11 19:38:11.50 URext8ii0.net
>>357
無理です

366:名無しさん@1周年
20/01/11 19:38:19.73 DIGJdtvh0.net
>新成人の6割強は「経済的余裕が無くて車を保有できない
・・スレで金持ち自慢してマウント取ろうとするヤツは、100%の確率で無職のニートおじさん
若者ですら無い

367:名無しさん@1周年
20/01/11 19:38:29.34 tEZybjm00.net
俺もおまえらもみんな貧乏、加藤紗里みたいな金食い虫からは虫けら扱い

368:名無しさん@1周年
20/01/11 19:38:44.46 6+iXjhXh0.net
>>360
爺さんの時代は車くらいしか娯楽がなかったからだろ

369:名無しさん@1周年
20/01/11 19:39:32.37 5Fxv5J9J0.net
昔だって余裕はなかったけど他を削って車に注ぎ込んでたんだよ
ボーナスはもちろん給料も大半がパーツやらガソリン代に消えてたわ

370:名無しさん@1周年
20/01/11 19:39:40.52 tEZybjm00.net
パケ死しないぶん今の若者は恵まれてるよ

371:名無しさん@1周年
20/01/11 19:39:43.63 Xjb4L0Tb0.net
>>4
残業しなくても買えるくらいの給与と、車の値段にしてほしいわな。軽が200万とか狂ってる

372:名無しさん@1周年
20/01/11 19:39:54.62 7/bfRVpP0.net
もう20年も前に我々のライバルは携帯電話になるでしょう、
と言ってたよ、不動産屋のお兄さん

373:名無しさん@1周年
20/01/11 19:39:54.92 mchK0DcI0.net
>>365
なんで?
親が投資してくれた分は親孝行で還元しようよ。

374:名無しさん@1周年
20/01/11 19:40:41.27 S+qhpTGt0.net
>>368
どこで働こうが年収500万以下にはなかなかならない時代だからなぁ

375:名無しさん@1周年
20/01/11 19:40:48.23 IVUaQ80i0.net
車所持必須な地域在住にもかかわらず
運転が出来ない、運転が怖い極端な不器用も増えてる

376:名無しさん@1周年
20/01/11 19:41:20.08 URext8ii0.net
>>373
病弱で無職なので

377:名無しさん@1周年
20/01/11 19:41:34.88 GSdrg/Rx0.net
昭和の生きかた
URLリンク(i.imgur.com)

378:名無しさん@1周年
20/01/11 19:41:47.39 7/bfRVpP0.net
>>375
あれだけ煽り運転のニュースがあったらビビるわ
正月もばあちゃんが娘に免許取らないデーって何回も言ってたw
まだ先なのにね

379:名無しさん@1周年
20/01/11 19:42:10.72 emWAdHvC0.net
高い買い物だから無理せんでいいよ。

380:名無しさん@1周年
20/01/11 19:42:11.24 mchK0DcI0.net
思うに車必須地域ってあるか?
風雨をしのんで原付に乗りたくないだけだろ?
もしくはアパート借りればいいのに実家暮らしにこだわってるか。

381:名無しさん@1周年
20/01/11 19:42:13.27 mX2sf81t0.net
>>353
どうだろうね?
バイトで車を運転出来れば重宝されるケースもある。
中核都市圏ですら今も変わらないのに。

382:名無しさん@1周年
20/01/11 19:42:17.83 qzDDL5mL0.net
経済的余裕というか、クルマの価格高騰の方が大きいだろ
クルマの価格、20年前の倍になってるから。
他にも、
・燃費は良くなったが、ガソリンはそれ以上に高くなった。
・タイヤの大型化が進んで結果として高くなった。
・修理なんかも全部ユニット単位で、ユニットのギアが一つ欠けただけで数万取られる。
とかさ

383:名無しさん@1周年
20/01/11 19:42:27.91 +UWVe4t30.net
若者が車を地場ラテ変えた時代があったろうか、いやない

384:名無しさん@1周年
20/01/11 19:42:44.66 DIGJdtvh0.net
>>368
爺さんの時代は赤線があっただろw

385:名無しさん@1周年
20/01/11 19:42:56.12 mchK0DcI0.net
>>376
ふーん。
大学に通ったり車を運転するときだけ元気なんだねえ。

386:名無しさん@1周年
20/01/11 19:42:57.67 6+iXjhXh0.net
>>373
寄生虫のコドオジに何を言っても無駄

387:名無しさん@1周年
20/01/11 19:43:03.94 aTmM4Vuo0.net
>>382
それはあるな
今は軽でもフル装備で200万超えるしな

388:名無しさん@1周年
20/01/11 19:43:15.39 zR6OwKu90.net
乗りたかったら 中東か、出そうな南米?で石油地帯を守ってきてね
でないと日本で金儲けは続けられないよ?

389:名無しさん@1周年
20/01/11 19:43:45.44 S+qhpTGt0.net
>>387
300超えるよ

390:名無しさん@1周年
20/01/11 19:43:50.01 GSdrg/Rx0.net
映画やテレビドラマで主役をやるような売れっ子俳優でも70過ぎてようやく買えた軽自動車が嬉しくてコンビニでキーを見せびらかしてる情けなさ
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

391:名無しさん@1周年
20/01/11 19:44:14.05 SIq9u9k60.net
成人の日か。彼らがこれから生きる社会はこれまでよりももっと過酷なものと
なるであろう

392:名無しさん@1周年
20/01/11 19:44:27.18 wb96Pi300.net
むしろ新成人4割もクルマを保有できるなんて裕福じゃん。
その残りの6割だって大学生でしょ。

393:名無しさん@1周年
20/01/11 19:44:32.95 DSY5AHDB0.net
>>338
昔の車は安いさ 日本の規格で作ってから
ベンツにぶつかれば ぺしゃんこ
海外使用は頑丈に作らないとヨーロッパに売る事ができなかったからな
あの当時逆輸入ブームとかあったな

394:名無しさん@1周年
20/01/11 19:44:33.07 URext8ii0.net
>>385
昔話です

395:名無しさん@1周年
20/01/11 19:44:45.22 AfjoCekg0.net
>>295
月2万円以下の支払いじゃないと無理だ。頭金はもちろんない!

396:名無しさん@1周年
20/01/11 19:44:59.55 YFP+v3gr0.net
>>378
変に賢くなってるのはあるなw
確かに物理法則考えたら、時速60キロなんて怖くて出せん
でも出さんと渋滞の先頭に・・・w

397:名無しさん@1周年
20/01/11 19:45:22.38 zR6OwKu90.net
>>97
コネなんて通用するのは、日本国内だけだよ?
外国人には 通用しない

398:名無しさん@1周年
20/01/11 19:45:28.91 aTmM4Vuo0.net
親からもらったバイクですぐ亡くなった子もいるんだろうな
車はいいけどバイクだけは人生終わるからやめとけと言いたい

399:名無しさん@1周年
20/01/11 19:45:32.62 mchK0DcI0.net
>>386
ああ、なるほど。
「ワンランク上の仕事と生活」ってステマに踊らされて部不相応の夢を追って討ち死にしたバブル世代なのね。
それで「俺を受け入れてくれない社会が悪い」と逆切れしてひきこもる事務次官一家タイプと。
やだねー。

400:名無しさん@1周年
20/01/11 19:45:35.29 mX2sf81t0.net
>>380
限界集落は?
ツレの実家はバスが1日2本、最寄り駅は車で1時間というハードモードだが?
数年前までは最寄り駅が車で20分だったが廃線で駅が変わってね。

401:名無しさん@1周年
20/01/11 19:45:45.60 HKM9wb4f0.net
ほとんど学生だし無理だろ

402:名無しさん@1周年
20/01/11 19:46:01.34 DIGJdtvh0.net
>>368
ちなみにうちの爺いちゃんは、バイクの陸王に乗ってブイブイ言わせて、その後スバル360で軽井沢まで車で飛ばして
浅草のストリップ小屋に通って白黒テレビを買って地域で最初に水洗トイレを設置した世代
世田谷の馬事公苑で馬にも乗っていた
あの世代の楽しみは、今と何ら変わらん

403:名無しさん@1周年
20/01/11 19:46:31.96 mchK0DcI0.net
>>394
このスレよりもメンタルヘルス板か医療板に行かれては?

404:名無しさん@1周年
20/01/11 19:46:59.15 mX2sf81t0.net
>>395
そこはディーラーときちんと話をして、ローンをどう組むか相談しては?
それから、収入の使い道を見直してみては?

405:名無しさん@1周年
20/01/11 19:47:14.02 mchK0DcI0.net
>>400
会社の独身寮か、大学の下宿に住みなさい。
で解決する話では?

406:名無しさん@1周年
20/01/11 19:48:04.64 zwWL/0RF0.net
軽自動車には乗るが、赤字続きのJR四国の特急にも乗ろうかなと思う件。

407:名無しさん@1周年
20/01/11 19:48:25.02 URext8ii0.net
>>403
あんたみたいな人は嫌いです

408:名無しさん@1周年
20/01/11 19:48:32.43 DIGJdtvh0.net
>>400
限界集落には若い人は住まない。
いまは地方の駅周辺部のアパートに引っ越しする

409:名無しさん@1周年
20/01/11 19:48:53.57 mchK0DcI0.net
車って、ただ単純に維持費がかさむだけじゃない。
交通事故とか思い社会責任が絡む。
だからこそ社会人しか許すべきじゃないし、決して遊び道具などではない。

410:名無しさん@1周年
20/01/11 19:48:55.42 XE1N7vUG0.net
>>400
新成人の4割は車が持てるんだから、そいつらがド田舎の仕事やればいいだろ

411:名無しさん@1周年
20/01/11 19:49:02.08 mX2sf81t0.net
>>405
ツレの実家の話だけど?
家族3人(義父母と義弟)、畑と家2軒を引き払って私たちの住む大阪に来いと?
しかも、義弟は隣町のJAに勤めているから、そこを辞めて大阪に来いと?

412:名無しさん@1周年
20/01/11 19:49:23.34 8SIEji/m0.net
別に無くても生活できるのに維持費かかりすぎ
買うわけないだろ

413:名無しさん@1周年
20/01/11 19:49:54.59 HgCb69q+0.net
車はこれからは保有じゃなくシェアする時代なんだろ
自動車業界ののステマはやめろカス

414:名無しさん@1周年
20/01/11 19:49:54.62 mchK0DcI0.net
>>407
親のすねかじりから嫌われても何の痛痒も無いんだが?

415:名無しさん@1周年
20/01/11 19:50:08.09 yPZ6gC640.net
俺は年収350くらいしかないけど、子供2人、家買って車2台バイク1台所有しているけど、貯金もできているし、まったく問題無い暮らししているけどな
ゲームに課金したり、外食三昧したり遊びに金かけ過ぎなんじゃない?
だからといって無理して車買えとは言わないけどさ

416:名無しさん@1周年
20/01/11 19:50:08.40 YFP+v3gr0.net
>>1
ちなみに若者の車離れは日本に限った事じゃないからな・・・
>>URLリンク(www.cnn.co.jp)
世界中で起こってる現象

417:名無しさん@1周年
20/01/11 19:51:09.54 DIGJdtvh0.net
>>405
メーカーの研究所にいたときは、会社の寮が会社の横にあって、寮から会社までは歩いていけるのだが、
寮から近くの駅まで車を使わないとキツイところだったわw
電力会社の電灯線の最後が会社の寮だったわ・・・つまりその寮より先に人間が住んでいないという・・・

418:名無しさん@1周年
20/01/11 19:51:39.74 mX2sf81t0.net
>>408
義弟(アラサー)が暫定の跡取りという事で住んでいる。
ゆくゆくは義父母の介護問題も考えて、私達も帰らなければならないという話もチラホラ出ている。
>>410
義弟が農作業も農協勤務もこなしているよ。

419:名無しさん@1周年
20/01/11 19:51:40.79 jK/OcV3j0.net
今時、クルマなんて必要ない
田舎以外は

420:名無しさん@1周年
20/01/11 19:52:10.22 mchK0DcI0.net
>>411
カブじゃダメ?

421:名無しさん@1周年
20/01/11 19:52:29.86 Vzdy1iz50.net
軽自動車すら持てないのか?
そりゃゲームに課金してるヤツらはそれがなんの役に立つのか分かっていないからな
課金するならためろって考えが無いんだよ

422:名無しさん@1周年
20/01/11 19:52:30.26 6+iXjhXh0.net
>>382
何か勘違いしてるようだから教えてやるけど
政府=自民党が無能だから経済が停滞し物価上昇に見合った給料になってないだけ
なんで外国人が大量に観光に来てるのかよーく考えるべき
主要国の時間当たりの賃金推移
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)

423:名無しさん@1周年
20/01/11 19:52:39.17 DIGJdtvh0.net
>>418
アラサーは若い人ではない

424:名無しさん@1周年
20/01/11 19:52:48.14 HKM9wb4f0.net
>>415
まじかよすげぇ

425:名無しさん@1周年
20/01/11 19:53:53.97 XE1N7vUG0.net
山奥に固執する奴はせいぜいクソ高い税金払って車もてや

426:名無しさん@1周年
20/01/11 19:53:56.57 srF1awCb0.net
車屋だって相手にしてねえよ

427:名無しさん@1周年
20/01/11 19:54:51.25 /xvrSJTi0.net
えっ何を今さら
二十歳の半分以上が援助なしで車買えた時代なんて今まであったのか??

428:名無しさん@1周年
20/01/11 19:55:04.82 URext8ii0.net
>>414
親のすねかじりじゃないです
それ以上に親に払ってる哀れで惨めな貧乏人です

429:名無しさん@1周年
20/01/11 19:55:14.83 ziUcyetM0.net
氷河期から若者がだらしなくなった

430:名無しさん@1周年
20/01/11 19:55:23.84 Nkrj0zKc0.net
都会の趣向品なのか地方の必需品なのかで違ってくるだろ

431:名無しさん@1周年
20/01/11 19:55:35.01 mchK0DcI0.net
車など、どうしても持たねばならぬ理由さえ無ければ、極力保有するな。
極端な話、結婚して自分の家族を乗せるとき、初めて購入するので十分間に合う。
人生は長い。
修行すべき時期をガソリンで無駄に燃やして消すな。

432:名無しさん@1周年
20/01/11 19:55:39.11 DZCCgb0X0.net
>>1
4割弱も買えてんのか
やべーな

433:名無しさん@1周年
20/01/11 19:55:59 bxV22sap0.net
日産キューブの中古車とかクソ安いぞ

434:名無しさん@1周年
20/01/11 19:56:12 EgZH1kr70.net
生活に必須な維持費が昭和の比じゃねーからなあ

435:名無しさん@1周年
20/01/11 19:56:32.58 TU7yIM+L0.net
俺は20歳のときバイトして軽で50万円のオンボロ買ったけど
4万キロから8万キロまでバッテリー交換だけで乗りきった
やっぱり乗るならスズキの軽だわ

436:名無しさん@1周年
20/01/11 19:56:49.41 lmLkywF+0.net
おおうそ  中古なら数十万で買える

437:名無しさん@1周年
20/01/11 19:56:58.80 mchK0DcI0.net
>>428
だんだん設定がブレブレになってますが

438:名無しさん@1周年
20/01/11 19:57:14.11 XE1N7vUG0.net
購入代金の話しかしない奴は確信犯か?

439:名無しさん@1周年
20/01/11 19:57:15.10 b72sQWH50.net
クルマが無くても困らない地域があるんですよ
深夜24時を過ぎても電車やバスが動いているなら要りません

午後8時頃に終バスだと要ります

440:名無しさん@1周年
20/01/11 19:57:31.40 URext8ii0.net
>>437
リアルです

441:名無しさん@1周年
20/01/11 19:57:50.05 aVzGmQsF0.net
>>80
アメリカでも自動車離れは進んでるぞ
そもそも免許取らない若者がアメリカでもどんどん増えて行ってるし
米国で進む若者の車離れ、4つの仮説
URLリンク(natgeo.nikkeibp.co.jp)

442:名無しさん@1周年
20/01/11 19:57:54.00 Nkrj0zKc0.net
必要では無いが
持ってない奴は必ず他人に依存してるから自覚を

443:名無しさん@1周年
20/01/11 19:58:02.67 DSY5AHDB0.net
実家住みのこどおじだけど
年収200万ほどの俺でも軽ぐらいは持ってるからな
持って無いと 親を病院に連れていけない

444:名無しさん@1周年
20/01/11 19:58:07.76 M74sJl0Q0.net
残りは経済力すげーじゃん
日本の未来は明るいね

445:名無しさん@1周年
20/01/11 19:58:29.58 XE1N7vUG0.net
>>442
乗車代金払ってるだろ

446:名無しさん@1周年
20/01/11 19:58:31.54 DIGJdtvh0.net
だいたい新成人で新車を買おうなんて間違っているわ
新成人は中古でいいだろ
で、中古だと持てるだろ

447:名無しさん@1周年
20/01/11 19:59:22.14 4mZXOpr30.net
>>1
2012年→2017年(安倍政権下)で
・給与所得者数は371万人増加
・給与所得が200万円以下の人数は63万人減少
・給与所得が200万円以上の人数は434万人増加
給与所得者数変化
(国税庁 民間給与実態調査)
URLリンク(or2.mobi)

448:名無しさん@1周年
20/01/11 20:00:11.72 mX2sf81t0.net
>>423
義弟はずっと義実家住まいだよ。
大学進学で一時は離れていたが、義実家に戻った。
それからは車で1時間かけて隣町のJAに通っているよ、車が運転できないと話にならない土地柄だからね。
>>420
義父母は後期高齢者、義弟はアラサーで車は2台ありますが何か?
これが中核都市圏より過疎の進んだ地域では当たり前の世界。
車が運転出来なければ、就職はおろかホームセンターのバイトも難しい。

449:名無しさん@1周年
20/01/11 20:00:51.84 qzDDL5mL0.net
>>422
日本での物価ってそんなに上がったか?
20~30年前と比べて、家賃とか食材とか服とか、変わってないか、下がった印象なんだが。
上がったのって、クルマ以外だと、光熱費、通信費、税金、老人の医療費あたりじゃないか?

450:名無しさん@1周年
20/01/11 20:01:00.90 7/bfRVpP0.net
アメリカの車離れって
カリフォルニアとかアリゾナの子はどうしてるんだろうね
ニューヨークの子とは違うだろうに

451:名無しさん@1周年
20/01/11 20:01:09.59 W5nGQ5QR0.net
車を買う必要ある?? タイムレンタルで十分だ。 実際乗用車の稼働立は30%程度だろ!

452:名無しさん@1周年
20/01/11 20:01:28.48 0AYu1uUs0.net
20の時なんてアラフィフィの俺の時代でも車なんて持ってたやつは少数派
俺の場合はもらったお年玉は冬休み明けにバイクの任意保険に消えていた
今だと携帯代があるから、車バイクを維持するのはもっとつらいだろうね

453:名無しさん@1周年
20/01/11 20:02:02.09 XE1N7vUG0.net
>>447
434万人-63万人=安倍政権で増えた非正規給与帯の新社会人や老人ってこと?

454:名無しさん@1周年
20/01/11 20:02:02.56 kmL9b+l10.net
軽自動車も保有できないとかありえないだろ

455:名無しさん@1周年
20/01/11 20:02:06.32 zwWL/0RF0.net
地下鉄も無い県は自動車に乗るしかない?

456:名無しさん@1周年
20/01/11 20:02:12.98 Uovh95D10.net
毎日乗らないたらカーシェアでいいよ

457:名無しさん@1周年
20/01/11 20:02:32.13 O2Ry22UI0.net
車持たないのは仕方ないにせよ、免許すら取らない奴は引くわ
免許って社会人としてマストだろ
普通就職活動中に取らないか?

458:名無しさん@1周年
20/01/11 20:02:50.07 vQhS0d/90.net
NTTデータ最悪

459:名無しさん@1周年
20/01/11 20:03:19.56 6+iXjhXh0.net
そもそもの話で、今の20代は70代の老害より外出しない
外出しないのに車なんているはずもない
若者の外出離れ? 外出する人の割合が過去最低に 20代男性は休日の外出が30年間で半減
URLリンク(nlab.itmedia.co.jp)

460:名無しさん@1周年
20/01/11 20:03:26.75 zdtg6JOD0.net
一方、親の金で遊んでる大学生は高級車を乗り回しているのであった。

461:名無しさん@1周年
20/01/11 20:04:08.86 XE1N7vUG0.net
>>454
都会のクソ高い駐車代は車の大きさ関係ねえよ

462:名無しさん@1周年
20/01/11 20:04:18.11 6+iXjhXh0.net
>>443
親の面倒みてるならコドオジとはいわんだろ

463:名無しさん@1周年
20/01/11 20:07:08.62 mX2sf81t0.net
あと、デザイン的に女性が乗りたい車両が少ない。
特に普通車。

464:名無しさん@1周年
20/01/11 20:07:14.34 xvwkNBWI0.net
>>462
殺されるリスク高いけど

465:名無しさん@1周年
20/01/11 20:07:42.05 fDpBco0z0.net
最近お若い人は金ないの?
おれは40代でフェラーリ持ってるよ。

466:名無しさん@1周年
20/01/11 20:08:30.51 XE1N7vUG0.net
>>465
お前のハタチはどうだったんだよ

467:名無しさん@1周年
20/01/11 20:10:28.53 uAl9DLVr0.net
昔の若者は消費社会の良いカモ。

468:名無しさん@1周年
20/01/11 20:11:47.31 zwWL/0RF0.net
東京の地下鉄には憧れる件

469:名無しさん@1周年
20/01/11 20:12:03.05 DP6vjdDt0.net
ローン組めば余裕だろ

470:名無しさん@1周年
20/01/11 20:13:59.83 DSY5AHDB0.net
軽自動車は確かに高くなったが
軽が売れてる理由のの一つに 維持費が安い部分があるからな
売り上げ競争して各メーカーが 高級車と同じ装備 パワーシートとか付けたら
そりゃ高くなるわ

471:名無しさん@1周年
20/01/11 20:14:37.39 ZWnJ3YdO0.net
田舎で暮らせないね

472:名無しさん@1周年
20/01/11 20:15:08.04 XE1N7vUG0.net
都会~中途半端な田舎で車維持するのは本当に無駄
日常は電車とバスとバイクで足りる

473:名無しさん@1周年
20/01/11 20:17:57.05 XE1N7vUG0.net
自家用車をどうしても保有しないといけない地域って、部落から山道をマラソンしてやっとこんな駅にたどり着くような場所だろ
URLリンク(hp1.cyberstation.ne.jp)

474:名無しさん@1周年
20/01/11 20:18:44.13 /4CgSlgf0.net
>>462
実家住みの時点で無職だろうが年収億だろうがこどおじには変わらんぞ

475:名無しさん@1周年
20/01/11 20:19:08.54 DRtPNsvk0.net
単に新成人の7割が東京に集まってるだけだろ?


476:名無しさん@1周年
20/01/11 20:20:26.30 mX2sf81t0.net
>>472
私の実家は大都会岡山だけど、大半は車を持っているよ。
意外とバスがないんだよね。

477:名無しさん@1周年
20/01/11 20:23:46.48 sgjVB+o30.net
>>9
路駐できなくて駐車料金15分100円とかだもんな
駐車場行く間に駅につくわ

478:名無しさん@1周年
20/01/11 20:24:08.53 XE1N7vUG0.net
>>476
だからバイクって書いたんだよ
せいぜい駅までバイクで10分以内だろ?
サラリーマンならバイクで十分
どうしても車が必要な地域は、駅までバイクでも30分以上かかり、
大雨や大雪のときはバイクじゃ危険すぎて移動できないような地域だな

479:名無しさん@1周年
20/01/11 20:24:18.41 DSY5AHDB0.net
>>472
駅まで車で通勤する奴多いぜ
だから 駅前に駐車場借りてる人多い
月4000円ほどかな 

480:名無しさん@1周年
20/01/11 20:25:14.91 YrYrZuY30.net
新成人の大半が住んでいる大都市圏では自家用車なんて不要だろ
必要な時にレンタカーとかカーシェアを利用すればいい

481:名無しさん@1周年
20/01/11 20:25:26.89 zwWL/0RF0.net
地下鉄も日常的に乗らずにすんまそん

482:名無しさん@1周年
20/01/11 20:26:40.47 XE1N7vUG0.net
>>479
月4000円って何だよ
こっちじゃ社員寮の駐車場が月12000円とかなのに

483:名無しさん@1周年
20/01/11 20:27:11 BtU/rY3U0.net
東京都心部で車を持つこと・・・・車自体は安くても、そして税金や車検などの支払いは何とかなっても
駐車場なんだよ問題は

うちの会社、1台90000円だぞ1ヶ月の駐車場料金w

484:名無しさん@1周年
20/01/11 20:29:04.27 SEaZHOK00.net
てか、元々20才で自力で車持ってるやつなんてほとんどいないよ。
みんな親頼み。

485:名無しさん@1周年
20/01/11 20:30:01 9WhC5/I30.net
この20年、不景気の原因は消費税じゃなくてバカ高くなった車のせいだから。昔は150万くらいが今は300万ぐらいが平均価格。脱車社会にしなきゃならん。

486:名無しさん@1周年
20/01/11 20:30:46 fc1XRpLg0.net
 
 アベノミクス不況、節約さまざま。。

■20代男性
・飲み物をあまり買わないようにする(26歳)
・お風呂に入らない(29歳)
・食費を抑えるためにあまり食べないようにしている(27歳)
■20代女性
・休日に格安スーパーでまとめ買いをする(29歳)
・お風呂の残り湯を洗濯物に使う。天気のいい日中は窓の明かりで照明をつけずに過ごす。
・通信費は格安SIMにした(28歳)
■30代男性
・冬の休日はできるだけ布団で過ごして、エアコンを使わないようにしている(30歳)
・食費は自炊を中心にしている(31歳)
■30代女性
・ スーパーに行くときも必要な物をメモして行き、それ以外の物は買わない(31歳)
・化粧品はサンプル品を積極的にもらって使用(30歳)
 

487:名無しさん@1周年
20/01/11 20:31:23.86 XE1N7vUG0.net
車検も2年で20万円だからなあ
ひと月当たり結構な額

488:名無しさん@1周年
20/01/11 20:33:40.90 t1saymMt0.net
>>466
>>465じゃないけど、中卒で飲食店経営してた19の時はBMW850i
3店舗に増やした20の時にS600
調子こいてた24で破産して借金2億
32で完済する迄はワゴンRとかムーブとか軽ばかり
家族も増えた45の今はCX-5
保険も高い高級車はもう乗れないかも

489:名無しさん@1周年
20/01/11 20:33:54.40 DSY5AHDB0.net
>>482 >>482
東京都心部だとそんなところあるだろうな
両国に住んでた頃は 月35000円だったな
府中に住んでた頃は 8000円だった

490:名無しさん@1周年
20/01/11 20:33:59.50 DIGJdtvh0.net
>>487
車検代として毎月1万貯めるんだ・・・

491:名無しさん@1周年
20/01/11 20:34:20.39 mKvuYlvw0.net
俺は全部ヤフオクでボロ買うんだが
軽で20万以下で車検の残りは1年半大体こんな感じの車狙う。
今乗ってるタントは車検取り立てだが18万キロ。
出も落札が10万で

492:名無しさん@1周年
20/01/11 20:34:28.98 XE1N7vUG0.net
>>488
お前は若者としては例外中の例外だからすっこんでろ

493:名無しさん@1周年
20/01/11 20:34:55.92 DIGJdtvh0.net
>>489
府中は都心部ではない・・・ど田舎だ

494:名無しさん@1周年
20/01/11 20:35:59 BtU/rY3U0.net
ちなみに神保町の会社
>月90000円の駐車料金

495:名無しさん@1周年
20/01/11 20:36:06 LAqYjnms0.net
普通に免許が取れないだけなのでは(´・ω・`)

496:名無しさん@1周年
20/01/11 20:36:16 XE1N7vUG0.net
>>489
いや藤沢だぞ
しかも藤沢駅周辺じゃないぞ、山の上

497:名無しさん@1周年
20/01/11 20:36:48 TAs5nQ/r0.net
>>1
なんで新成人が車持つの?
自分たちだって仕事して、それが軌道に乗ってからだよ?

498:名無しさん@1周年
20/01/11 20:36:50 7Gm4R4LG0.net
ちなみに、軽自動車を保有したとしても、街乗りくらいしか出来ないから
若者にはあまり必要ないのでは?

499:名無しさん@1周年
20/01/11 20:37:53.00 u7cmoQMp0.net
>>495
それ
教習所行く金が無い

500:名無しさん@1周年
20/01/11 20:40:41.90 DSY5AHDB0.net
>>493
何を言ってるだ 
府中競馬場もあるぞ 
その前に住んでた 小平の方が田舎
駐車場が畑の6000円とかあったからな

501:名無しさん@1周年
20/01/11 20:42:42.08 1yxJ8Psb0.net
>>26
滋賀県のひとへ、
新幹線の新駅はどーしたん?

502:名無しさん@1周年
20/01/11 20:45:07.73 L/E9fnQv0.net
>>1
スレタイ
【生活】→【トンキン生活】

503:名無しさん@1周年
20/01/11 20:47:09 jQ9ABZTL0.net
安倍大恐慌の真っ最中だからね

504:名無しさん@1周年
20/01/11 20:54:08.49 1yxJ8Psb0.net
横浜駅近くの一戸建ては、
かなりの確率で駐車場が自転車置き場
もしくは植木が置いてある。
さらに場所によっては電車が3駅以上
使えるところがざらにある。(西区)

505:名無しさん@1周年
20/01/11 20:56:17.03 Wl2pUf1w0.net
田舎だと車必須だから若い奴でもみんな持ってるな
車大好きって言ってるがみんな中古の軽
Nboxカスタムなんか乗ってたら周りからヒーロー扱いだぞw
そういう奴らが年齢上がって収入少し良くなってくると中古のセダン(クラウンやレクサス)になる

506:名無しさん@1周年
20/01/11 21:01:59.70 DSY5AHDB0.net
Nboxの中古で2万キロとかたまに売ってるが
新車買うより安くていいんだが
どんな理由で手放すのかな 前のオーナーとか

507:名無しさん@1周年
20/01/11 21:03:14.13 qqGmZBgq0.net
日本がどんどん貧しくなっていて草

508:名無しさん@1周年
20/01/11 21:03:41.37 /8D8XxPI0.net
アラファーのガキ親父ども、武勇伝つづいてるね。

509:名無しさん@1周年
20/01/11 21:04:59.37 1yxJ8Psb0.net
>>491
たとえ新車をタダでくれるって言われても
要らないよ。買い値云々より維持費ね。
税金 任意保険 車検で最低月五万円よ。
その分手取りから引けるかどうかを
冷静に考えればおのずから結果は出る。
あ、ローンと車庫代とガソリン代は
さらに上乗せしてね。
若い人は検索推奨→車種プラス維持費ね。

510:名無しさん@1周年
20/01/11 21:06:16.48 XEMomQ4a0.net
家だけあれば生きてけるからな
自分の家が一番大切 www

511:名無しさん@1周年
20/01/11 21:06:52.46 ijxC2HvY0.net
>>506
街のショップのショーウインドウに映った女物の軽自動車に乗るさえないハゲ親父
急に恥ずかしくなって中古のクラウンに乗りかえとかじゃないかな?

512:名無しさん@1周年
20/01/11 21:06:58.76 /8D8XxPI0.net
なんで車を持ってない人を叩く?
それで生活が成り立ってるのなら構わないだろ。
「つまんねーのw」と言ってる奴は、車を趣味娯楽で保有してたと白状してるようなもんだぞ。

513:名無しさん@1周年
20/01/11 21:07:16.98 MzAXHk5Y0.net
四季報記者が注目する2020年大化け期待の30銘柄
URLリンク(nicoy.anceps.net)

514:名無しさん@1周年
20/01/11 21:07:40.01 1yxJ8Psb0.net
>>482
安いな。1日100円かよ。
都会では自転車でももっと取るところあるよ。

515:名無しさん@1周年
20/01/11 21:08:49.35 k2j/4zuE0.net
そりゃ昔と違って20歳なんて今はみんなまだ学生なんだから車なんて自分じゃ買えないだろ

516:名無しさん@1周年
20/01/11 21:09:50.67 G18H2Jby0.net
>>509
一軒家で駐車場代が無い場合に考える程度だよね。
ウチの近隣は約3万円に迫る感じだけど、単に車置いとくだけで年間36万円とか馬鹿らしいとしか思えない。
しかもどうせ土日しか乗れないのに。

517:名無しさん@1周年
20/01/11 21:09:57.17 a/+2OJ6t0.net
若いやつは任意の自動車保険量がべらぼうに高いんだよ
スピード出して引きまり、追突しまくり、死にまくりだから
せいぜい125のバイクでも買うんだな

518:名無しさん@1周年
20/01/11 21:11:04.20 DSY5AHDB0.net
車以上に金がかかるのが家だな
業者の塗り替え塗装 130万とかするから
自分で塗ったら 7万で済んだ
錆だらけの屋根のふきかえも自力でやったな

519:名無しさん@1周年
20/01/11 21:11:10.46 VW+WZE7n0.net
>>1
経団連さん、自民党さん、
クルマを買えなくてスマヌ。

520:名無しさん@1周年
20/01/11 21:11:36.37 J9ucOhKw0.net
アベノミクスで好景気とはなんだったのかwwwww

521:名無しさん@1周年
20/01/11 21:12:15.59 G18H2Jby0.net
>>482
>>479
>月4000円って何だよ
>こっちじゃ社員寮の駐車場が月12000円とかなのに
要は23区じゃなくて東京都市部って事。
青梅とかまで行けばかなり安いよ。
でも、通勤や利便性はまた違う話になる。

522:名無しさん@1周年
20/01/11 21:12:39.70 /8D8XxPI0.net
30~40年前でも、日常生活に不可欠なわけもないのに車を所有してる若者は少数派だったぞ。
遊び用の車を持ってる奴なんか周囲から白眼視されてたよ。

523:名無しさん@1周年
20/01/11 21:13:53.54 hDIXmPhh0.net
二十歳で車持つ経済的余裕があるのは普通ではなかろう

524:名無しさん@1周年
20/01/11 21:15:28.99 ZtOmhVTm0.net
そうなの?10代の子供が親にSUVとかレクサスのセダンとか買ってもらってるのよく見るけど

525:名無しさん@1周年
20/01/11 21:15:59.98 fJVg8dQe0.net
20歳ならほとんど学生だからね

526:名無しさん@1周年
20/01/11 21:16:32.26 G18H2Jby0.net
>>524
>そうなの?10代の子供が親にSUVとかレクサスのセダンとか買ってもらってるのよく見るけど
買って貰ってる、て状態は車が買える経済状態と認識して良いの?若者自身が。

527:名無しさん@1周年
20/01/11 21:17:46.98 /SFhJ47P0.net
高卒で就職した奴が二十歳で車所有してた奴もいたが
今ではほぼ学生だから持ってる方がおかしいw

528:名無しさん@1周年
20/01/11 21:18:32.50 /SFhJ47P0.net
>>511
おまえの事かw

529:名無しさん@1周年
20/01/11 21:18:42.24 +uSb5yU50.net
>>524
そうなのか
全く最近の若者は…
何でもかんでも親頼みって恥ずかしくないのかね
老後に年金貰えずに死ねばいいと思うよ

530:名無しさん@1周年
20/01/11 21:19:47.48 tU34fGyj0.net
私の地元なら致命的 都会なら普通
どこに住んでるかにもよる
東京だと還暦近くでも免許すら持ってない
おじさんが多くて驚く それで生活が出来るとは
地元では高校出たら皆免許は取る 生活の為に

531:名無しさん@1周年
20/01/11 21:22:03.04 pRKM1jW70.net
日本
25年前
給料 500万
軽自動車 70万
現在
給料 250万
軽自動車 200万

532:名無しさん@1周年
20/01/11 21:23:35.27 DSY5AHDB0.net
学生19の時買ったのが安い20万軽だったな
どこかの軽トラじいさんにケツぶつけられて
保険と見舞金で 中古の普通車買えたな

533:名無しさん@1周年
20/01/11 21:23:53.46 XsTIIvoD0.net
>>474
じゃあこどおじは勝ち組だなっ♪
ゲラゲラ

534:名無しさん@1周年
20/01/11 21:24:04.84 RHFrWRAk0.net
バブル時でも普通の新成人は車なんか持てなかったけど
土方やボンボンは持ってたな

535:名無しさん@1周年
20/01/11 21:24:36.56 XsTIIvoD0.net
金無い奴が無理して車なんて買わなくて良いーんだよっ♪
カスっ♪
ゲラゲラ

536:名無しさん@1周年
20/01/11 21:26:05.04 LLFEYpNC0.net
>>532
「首が痛い」
「腰が痛い」
コレで自賠責がっつり

537:名無しさん@1周年
20/01/11 21:27:42.12 6st8hZIq0.net
1980年代後半 大学進学率25%弱
2018年 進学率 57.9%

そりゃ無職Fラン大生増加で車どころではないだろ

538:名無しさん@1周年
20/01/11 21:29:28.52 +frd6tlf0.net
新成人の6割強は結婚しないかもしれないな。

539:名無しさん@1周年
20/01/11 21:31:24.86 DIGJdtvh0.net
>>500
どちらも、区から見たら、ど田舎

540:名無しさん@1周年
20/01/11 21:31:47.26 /8D8XxPI0.net
アラファーども、どんどん語れよ。
スキーからディスコまでキラキラした思い出を。
さあ、Zooのチューチュートレインが流れてるぞ。

541:名無しさん@1周年
20/01/11 21:34:27.87 sc/kO9YA0.net
通勤距離長すぎて4年で10万キロ走るから買取価格つかないんだよな
そろそろ乗り換えしなきゃいけないんだが憂鬱だ

542:名無しさん@1周年
20/01/11 21:35:13.23 /SFhJ47P0.net
>>540
広瀬香美もなw

543:名無しさん@1周年
20/01/11 21:35:13.67 35/9wcaU0.net
ハイラックス乗りたかったが結局アルトにしたわ

544:名無しさん@1周年
20/01/11 21:35:36.29 DIGJdtvh0.net
>>541
そんなに走るのなら耐久性の高いタクシーでも買ったほうがいい

545:名無しさん@1周年
20/01/11 21:35:41.44 BL83yZRF0.net
>>441
信じられん話だな
アメリカって免許無いと1秒で死ぬ国じゃなかったっけ?
それにアメリカの公共交通って北朝鮮レベルだったよね?

546:名無しさん@1周年
20/01/11 21:35:55.12 MBkBP2tG0.net
貧乏
びんぼ
涙の貧乏

547:名無しさん@1周年
20/01/11 21:35:56.54 /SFhJ47P0.net
>>541
引っ越せよw

548:名無しさん@1周年
20/01/11 21:35:59.07 /8D8XxPI0.net
>>542
もう気分はガーラ湯沢へひとっとび

549:名無しさん@1周年
20/01/11 21:36:47.41 LLFEYpNC0.net
>>541
7年オチ車検2年つきを乗り潰し続ければ良いんじゃね
新車じゃなければ嫌というのであれば諦める
最近の車はタイミングチェーンばっかりだから
10万kmでのベルト交換要らないんじゃなかったっけか

550:名無しさん@1周年
20/01/11 21:39:07.41 k4vg2WX/0.net
ガチャ課金で貯金する余裕すらないんだろ?w

551:名無しさん@1周年
20/01/11 21:40:51.09 /8D8XxPI0.net
大学生でプレリュード乗って、メンズノンノを愛読して、マハラジャでジャックダニエル傾けて。
ビリヤードもスキーも何でもござれ。
こういう奴って、まず社会の敗北者になってるから心配するな若人よ。

552:名無しさん@1周年
20/01/11 21:45:08.16 /8D8XxPI0.net
1980年代は、社会人よりも大学生の方が金周りが良かったのは事実なんだよね。
あいつら生活費を自分で背負ってないから。
独り暮らししてても、定期預金だの生命保険だの出費が無いし。
製造業の大手企業だったけど、基本給が税込9万円だった頃に大学生は時給千円以上のバイトが溢れてた。
こっちは、たまに先輩が連れてってくれる赤提灯でオデンと熱燗。
大学生どもが通うショットバーやプールバーはなにそれ?の世界だった。

553:名無しさん@1周年
20/01/11 21:45:37.60 RtsEhKle0.net
若い世代には、親が補助してやらないと車は持てないよ。
うちは子供3人に総額200万までの新車を買い与えてるわ、学生時代に普通に車運転出来なければ就職にも困るはずだとほ認識。
200万超えはバイト代から月々に徴収してる。
学生時代は保険、ガソリン、保険料は親払いにしてるから俺も嫁も軽自動車だわw

554:名無しさん@1周年
20/01/11 21:45:59.72 BuzDC8Ff0.net
6割?
もっと多くなるだろ
マジで戦前逆戻り

555:名無しさん@1周年
20/01/11 21:47:52.83 /8D8XxPI0.net
>>553
人の家庭に干渉しないけど、俺は学生時代に事故を起こしたらどうする?人生パーだぞ。の方だった。
でも結婚したら家は建ててやった。

556:名無しさん@1周年
20/01/11 21:50:35.00 URveqHUZ0.net
田舎の若者はみんな保有しているけどな

557:名無しさん@1周年
20/01/11 21:52:22.76 EtGBP3qi0.net
>>549
やっぱりそれが一番得かな
いまのが最初の車で乗り換えは初めてだから分からんことだらけでな
身内にきくと安全のために新車乗れとしか言われんから悩ましい

558:名無しさん@1周年
20/01/11 21:52:47.90 RtsEhKle0.net
>>555
そうだね、事故は怖かったし、今末っ子のみになったけど毎日毎日ウザがれる位に注意してる。
飲酒運転、轢き逃げ、あて逃げの顛末をニュースの度に話してる、めが届くうちに教えようとの考えです

559:名無しさん@1周年
20/01/11 21:54:12.39 CgGdQerY0.net
>>2
いや車のみならずDCブランドの服を鬼ローン組んで所持してたよ
物がこうやって売れるから巡り巡って鬼ローン組んだ人の収入も上がって返せた

560:名無しさん@1周年
20/01/11 21:59:20.87 2uarjS2H0.net
>>66
車検、税金高いよな

561:名無しさん@1周年
20/01/11 22:00:56.31 kIXGj6Sj0.net
若い奴クルマ飛ばすから
金欠で乗らんようになって交通安全には寄与

562:名無しさん@1周年
20/01/11 22:01:58.30 H3uhnUS70.net
スマホ買って課金する余裕はあるのに
車が持てないってw
スマホを持たなければ良いじゃん

563:名無しさん@1周年
20/01/11 22:02:36.84 RqqOTYDo0.net
若者を貧困化させたのは経団連の功績

564:名無しさん@1周年
20/01/11 22:02:37.40 XKKxwzv40.net
昔から新成人なんて経済的余裕ないだろ?
で、昔はそれでも車を買いたがって持ってる奴がいた
今は単に時代遅れで魅力とされてないだけ

565:名無しさん@1周年
20/01/11 22:03:07.24 LLFEYpNC0.net
>>557
整備とかを担当してる人、サービスフロントっていうかも知れんし整備士さんかも知れんけど
「10万kmは折り返し地点って聞いたんですけど本当ですか」と質問してみ

…首都圏住みのせいか、長距離は殆ど片道400kmの高速道路移動だったせいか
15万km乗ってもカローラが壊れない…
さすがに13万kmでクラッチは交換したがな…

566:名無しさん@1周年
20/01/11 22:03:31.11 XKKxwzv40.net
単にいらないから買われないだけなのに
どうしても車は魅力的なんだということにしたいじじい達が車ほしいけど買えないということにしている

567:名無しさん@1周年
20/01/11 22:03:46.99 /8D8XxPI0.net
>>558
恋愛はどう?
付き合うなとまで言わないけど親になる甲斐性も無いのにHすな!だった。
その代わりいったん就職したら社会人同士同じ目線を心がけた。

568:名無しさん@1周年
20/01/11 22:06:00.58 /8D8XxPI0.net
>>564
昭和末期から、趣味娯楽が多様化して
「クルマ欲しい」は、ごく一部の車オタク限定になってたね。
なんだかんだオプションやカーボーイの世界は終焉を迎えてた。

569:名無しさん@1周年
20/01/11 22:06:25.46 0+Fnl/w80.net
人口の過半数が三大都市圏に住んでるわけで。
特に東京じゃ大企業の正社員でも車は持てないのが普通。

570:名無しさん@1周年
20/01/11 22:07:55.62 /8D8XxPI0.net
>>569
電車通勤の大都市圏だと、週末しか車に触れる機会が無いもんね。

571:名無しさん@1周年
20/01/11 22:08:47.82 PCoC9Gjl0.net
>>1
以外にも、ペーパードライバー率は若年層のほうが高かった

572:名無しさん@1周年
20/01/11 22:10:28 tTcI9Z0R0.net
町中の学生がそんなに車持たないのは普通じゃないの

573:名無しさん@1周年
20/01/11 22:11:14 b4hBSJQv0.net
安いの探してみたよ
URLリンク(i.imgur.com)

574:名無しさん@1周年
20/01/11 22:11:55.99 /8D8XxPI0.net
バブルオヤジども、正直に告白しなさい。
憧れの車を買ったものの、高額ローンにあえぐ日々を。
食い物を切り詰め、昼飯は定食からカップ麺へ。
車に金を掛け過ぎて、他の趣味娯楽を犠牲に。
結婚する時は貯蓄の少なさに自己嫌悪。
内心で(車なんか買わない方がいいぞ・・・)と後悔してたろ?w

575:名無しさん@1周年
20/01/11 22:12:50.11 lcaXfA7B0.net
庶民が車で見栄をはる時代が終わった今こそ軽トラが面白い

576:名無しさん@1周年
20/01/11 22:15:42.37 mX2sf81t0.net
>>478
元・原付乗りだけど、駅の駐輪場にわざわざ置いて行かない。
そのまま職場や学校に行く。
車も同じ原理だから、大学は駐車場が当たり前にある。

577:名無しさん@1周年
20/01/11 22:16:31.05 /8D8XxPI0.net
奮発して真っ赤なシティターボを買っちゃった。
でもスズキのマー坊でよかったなあ。。
こんな後悔も、現世代への後学のためにさらけ出せ。

578:名無しさん@1周年
20/01/11 22:18:11.25 64+dp+WQ0.net
田舎だから25歳の時に30万の中古車買ったな
20歳で車持つのはローン組まないと無理=経済的余裕がない
当たり前の話

579:名無しさん@1周年
20/01/11 22:23:03 sc/kO9YA0.net
>>565
ありがとう、色々聞いてみます

毎日往復90km強に耐えてくれてる愛車手放すの寂しいけど13年目になるからなぁ
それもこれも交通費全額支給なのに家賃補助は3万しか出ないのが悪いんや

580:名無しさん@1周年
20/01/11 22:24:33.93 DIGJdtvh0.net
>>551
残念だが、そういう人間は、50代で、逃げ切った世代だろw

581:名無しさん@1周年
20/01/11 22:25:19.96 0vwOTQIe0.net
実家住みで自宅敷地に余裕がある大学生なら親に金借りて中古の軽トラを買え、学生の引っ越し手伝いを2~3万円でやれば少しずつ返済できる

582:名無しさん@1周年
20/01/11 22:26:09.79 tMUpUsPT0.net
>>170
そうそう。
親世代がリッチだからそんな感じ。
5chでは超絶不幸を自称してるけどあてはまらないと思う。

583:名無しさん@1周年
20/01/11 22:28:06.78 7Gm4R4LG0.net
車のローン、税金、ガソリン代、保険費用に駐車場代が
自分の家の近所だと大阪市内だが最低月20000円、
よほどメリットがないと持ちたいと思わない

584:名無しさん@1周年
20/01/11 22:28:41.59 tMUpUsPT0.net
>>580
40代半ばだけど、まだそういうヤツ多かったよ。

585:名無しさん@1周年
20/01/11 22:29:25.53 nKxMzUKj0.net
バイトもしない。

586:名無しさん@1周年
20/01/11 22:29:34.78 3MLztY/n0.net
日本って車売れなくなったら破綻する構造なのにどうすんだよこれ・・・・・

587:名無しさん@1周年
20/01/11 22:31:38.14 tMUpUsPT0.net
>>576
大学に駐車場?

588:名無しさん@1周年
20/01/11 22:32:03.38 0vwOTQIe0.net
車がないとデートなんかも中学生みたいに駅で待ち合わせとかになるのかな

589:名無しさん@1周年
20/01/11 22:32:13.16 Xt5mhrZPO.net
税金が高いしな 増税したら取得税無くすなんて嘘こいたからな

590:名無しさん@1周年
20/01/11 22:33:11.07 /8D8XxPI0.net
>>580
いや逃げきれてないよ。
バブルがはじけたら真っ先に窓際に追いやってたw

591:名無しさん@1周年
20/01/11 22:34:16.98 B1kUrqo40.net
>>588
デートで車ってメシ食わないのか?
それとも子供がいるチェーン店でめしくうの?

592:名無しさん@1周年
20/01/11 22:35:21.18 nhyDDCwC0.net
>>591
田舎のキャバクラ嬢はスシローで好きなだけ食っていいよ、でもイケるわ(笑)

593:名無しさん@1周年
20/01/11 22:36:12.39 /8D8XxPI0.net
>>588
逆にアルコールはどうする?
当時だったらハンドルキーパーで烏龍茶ってノリはなかったろ?

594:名無しさん@1周年
20/01/11 22:36:15.98 LLFEYpNC0.net
>>579
> 毎日往復90km強
「シビアコンディションについて詳しく教えてください」
も追加で
個人的には、クルマにもう少し頑張って貰うのが良いとおもうけど
具体的なところは整備士さんと要相談かな

595:名無しさん@1周年
20/01/11 22:37:36.47 Naz0ZqMr0.net
車でデートなんて今の感覚ではないね
車で行ける飯屋ってファミレスかよ、って感じだし

596:名無しさん@1周年
20/01/11 22:38:01.92 /8D8XxPI0.net
>>579
そんなアナタはプロボックスかADバンがおススメ。

597:名無しさん@1周年
20/01/11 22:39:41.51 mX2sf81t0.net
>>587
条件はあるが、それを満たせば自家用車での通学が許されている。
県内に在住しているけれど、交通の便があまり良くなくて、下宿する方が高くつく学生に多い。

598:名無しさん@1周年
20/01/11 22:40:14.86 5yrRQL410.net
>>1
一人当たり実質賃金(↓)
=実質時給(↑)x総労働時間(↑)/人数(↑↑)
この6年の賃上げはすごい
失われた20年を21年目で超えた
取り戻している
あとは今の政策を粘り強く続けること
現金給与総額(月額)
毎月勤労統計調査
(1997=100)
URLリンク(or2.mobi)
給与総額(民間の事業所が支払った給与の総額)
2008年 201兆3,177億円
2009年 192兆4,742億円
2010年 194兆3,722億円
2011年 195兆7,997億円
2012年 191兆996億円
2013年 200兆3,597億円
2014年 203兆809億円
2015年 204兆7,809億円
2016年 207兆8,655億円
2017年 215兆7,153億円
2018年 223兆5,483億円
民間給与実態統計調査結果(国税庁)
URLリンク(www.nta.go.jp)

599:名無しさん@1周年
20/01/11 22:40:14.97 qvficzn90.net
>>593
酒あんま飲まないもんねえ、でも昔は周2ペースで飲酒運転してたよ(顔赤くならない体質に感謝)

600:名無しさん@1周年
20/01/11 22:42:42.27 LLFEYpNC0.net
>>579
あと、自分がクルマをどう見てるかってのもクルマ選びに影響するとおもうよ
今のクルマへの愛着とか、『道具としてしか考えてないから次のクルマは頑丈な商用車みたいなので良い』とか
その辺は個人差あるだろうし

「周りが中古車をどう見てるか」も無視できない要素なんじゃないかなあ

601:名無しさん@1周年
20/01/11 22:43:14.02 /8D8XxPI0.net
>>599
それを今の若者に勧められるかい?
「俺みたいな大人になっちゃダメだぜ」と反面教師ならいいけどさ。

602:名無しさん@1周年
20/01/11 22:48:45.33 /8D8XxPI0.net
「俺も昔はワルだった」「飲酒運転もバリバリさ」
なんかもう(ノ∀`)アチャー
若い連中が聞いたら寒い寒い。
そのうちボンタンのワタリを競い始めるんじゃなかろーかぁ。

603:名無しさん@1周年
20/01/11 22:48:55.05 62yqXd3L0.net
二十歳で新車はバブルでもそうそういなかったろうに。

604:名無しさん@1周年
20/01/11 22:49:21.44 CpfG0+yR0.net
携帯電話の無い時代は、車は遊びのアイテムだった
友達全員車を所有していた
だがしかし、今はスマホ(インターネット)が遊びのアイテムになった
ドライブするより、SNSやYouTubeや5ちゃんねるやスマホゲーをしていた方が楽しい
車は完全に移動する為のアイテムとなってしまった
しかも昔に比べ、車は高い・税金は高い・燃料は高いと、非常にヤバいアイテムとなってしまった

605:名無しさん@1周年
20/01/11 22:50:24.61 dwYau1Fs0.net
働いてないのが大半だからでないの?

606:名無しさん@1周年
20/01/11 22:57:26.93 RtsEhKle0.net
>>579
一番安く済むのは、型落ち前の新車を買って10年乗るのが一番コスパ良いと思うよ。
今の国産なら軽自動車ぇも20万kmは大丈夫…ちょっと位の不具合でも新車からならDがきちんと安く直してくれる。

607:名無しさん@1周年
20/01/11 23:05:57.40 /8D8XxPI0.net
>>603
「俺らの時代ってさぁ、ビーエムのサンが六本木カローラって言われててー」と
さも自分自身が乗り回してたようになw
あの頃は良かった、って単なるギャラリー出たくせにさも参加してたかの如くw

608:名無しさん@1周年
20/01/11 23:07:57.28 /8D8XxPI0.net
昔は正社員ばかりだから無謀なローンも組めただろうよ。
しかし今は派遣やパートが多い。
ボーナスもロクに無いまま借金できるか?
明日いきなり仕事が切れるか分からないのに貯蓄に回せず生きてられるか?

609:名無しさん@1周年
20/01/11 23:09:36.78 n7YW1UER0.net
このSUV安い割に格好良くね?
サイズ小さいのも日本の街乗りじゃ最適だし
URLリンク(img.bestcarweb.jp)

610:名無しさん@1周年
20/01/11 23:11:30.41 tx3oLkfd0.net
5年落ち軽を業オクで買ってきてメンテ車検は自分で、もちろんタイヤは手組み
駐車場はまともな住宅地なら建ぺい率の関係で庭先に置けるはず
任意保険は車両保険入らない
これで車両費入れても月1万以下で維持可能のはず

611:名無しさん@1周年
20/01/11 23:11:53.36 CJUoM6LD0.net
車買ったら税金地獄だからな
多重課税がまかり通ってる糞国家

612:名無しさん@1周年
20/01/11 23:13:41.65 sc/kO9YA0.net
>>606
今ならフィットかヴィッツ?
プロボックスも頑丈そうでいいけど荷室広すぎるかなあ
めっちゃアドバイスもらえてありがたいな

613:名無しさん@1周年
20/01/11 23:16:26.85 /8D8XxPI0.net
>>612
日常走行で、80km/h以上の高速走行があるならば軽は厳しいかも。
小排気量だからエンジン回転数が高くて、それが寿命に響く。
一般道オンリーだったら軽で問題ないけど。

614:名無しさん@1周年
20/01/11 23:17:26.65 dyRidX2N0.net
そういや車好きな友達が事故って逮捕された
「車なんて乗らなきゃよかった」と後悔していたw

615:名無しさん@1周年
20/01/11 23:18:07.76 URveqHUZ0.net
任意保険という名の強制保険
通勤や駐車場を借りる時に必要となる

616:名無しさん@1周年
20/01/11 23:20:35.98 LLFEYpNC0.net
>>604
スマホではリアルの命の危機はないしね
「仲間がスマホで死んだのさ」は…ありうるのか…?

617:名無しさん@1周年
20/01/11 23:21:57.99 LLFEYpNC0.net
>>612
ヴィッツは来月「ヤリス」という名前で新型出るらしいよ

618:名無しさん@1周年
20/01/11 23:23:25.33 C40ko8Vf0.net
これは東京都市圏や大阪市内だけの話しだろ
地方都市は嫌でも車持たないと不便だわ。

619:名無しさん@1周年
20/01/11 23:27:50.79 p3sfW5110.net
まず奨学金返さないとな

620:名無しさん@1周年
20/01/11 23:28:43.92 LLFEYpNC0.net
>>618
「不便」を通り越して「日常生活に支障が出る」んじゃね
50cc原付程度で賄えるレベルならともかく

621:名無しさん@1周年
20/01/11 23:30:16.14 QGeBUaGv0.net
携帯とゲームに金使うガキばっかだからな。

622:名無しさん@1周年
20/01/11 23:36:14.96 LLFEYpNC0.net
>>621
「携帯とゲーム」以上のエンタテイメントになりえないからね、車は

623:名無しさん@1周年
20/01/11 23:52:58.60 9xAjjs620.net
ジジババから若者支援税とろうや

624:名無しさん@1周年
20/01/11 23:52:59.17 wPuy1JUi0.net
奨学金でいっぱいいっぱいだからな

625:名無しさん@1周年
20/01/11 23:53:23.54 k7/LtA9u0.net
>>609
正直クソダサい
四角いジューク

626:名無しさん@1周年
20/01/11 23:59:02.91 qzDDL5mL0.net
でも、実際に独身で近所への買い物くらいでしか車使わんと、買う必要あるか疑うよな
<維持費:地方都市で10年乗るとしての年間費用(万円)、ガソリン代除く>
30:車両価格
4:税金
5:任意保険
6:車検点検自賠責
6:駐車場
2:消耗品
1:その他修理等
44:計
<バイク250㏄の場合の代替費>
8:バイク代
1:税金自賠責
2:任意保険
3:旅行時の車レンタル代、3日、1回
2:通販で大物を買う際の送料等
1:消耗品等
17 :計
<車ない場合の代替費>
10:旅行時のレンタル代、3日、3回
6:バス代、タクシー代
2:通販で大物を買う際の送料等
18:計
地方都市在住だが、本気で250㏄のバイクに乗り換え検討しようかと思う

627:名無しさん@1周年
20/01/12 00:01:01 zSOzTbGu0.net
>>626
雨や雪の心配をする必要がなく、荷物運ぶ別手段があるなら良いんじゃね

628:名無しさん@1周年
20/01/12 00:16:01.74 wEf7eL2n0.net
>>245
まず最初のゲート入ったあとの精子の競走みたいな車線に入る争いが無理
次々現れる分岐
案内見てたら死ぬ
もうわけわからん

629:名無しさん@1周年
20/01/12 00:17:11 wEf7eL2n0.net
>>250
免許返納しろ!

630:名無しさん@1周年
20/01/12 00:18:57.12 xEGTokJT0.net
車保有率全国1位の愛知県に住んでるが近年、電車乗ってる若い子多い気がするな。
実際、愛知県の鉄道輸送人員がどこも増えてるようだし
昔は車で愛知郊外の大学に通学してた若者が多かったが今は電車に切り替えててる人が多いと聞く。

631:名無しさん@1周年
20/01/12 00:21:30.97 zSOzTbGu0.net
愛知県民のクルマ離れ???
マジでヤバくね???

632:名無しさん@1周年
20/01/12 00:39:05.94 enQu1yai0.net
酒飲めないスマホいじれないとか逆に生活縛られる存在なんだよなぁ
旅行なんて周辺一通り行ったら飽きるし
親に買ってもらって最初は乗ってたが全く使わなくなって売っぱらった

633:名無しさん@1周年
20/01/12 00:49:27.49 0p6uggMn0.net
四季報記者が注目する2020年大化け期待の30銘柄
URLリンク(nicoy.anceps.net)

634:名無しさん@1周年
20/01/12 00:52:20.56 0R/W1mFO0.net
>>628
お前が精子だったころはそんなバトルを勝ち抜いた数億の頂点に立つ戦士だったのに。
いつからそんなに軟弱になったんだよ。

635:名無しさん@1周年
20/01/12 00:54:22.27 ErerD28l0.net
中古でジムニー買った

636:名無しさん@1周年
20/01/12 00:55:45.67 6qY7OvYg0.net
あためえだろ

637:名無しさん@1周年
20/01/12 00:56:48.60 T3ZD0fGK0.net
最近車買ったよ。
トミカ製なんだけどな。

638:名無しさん@1周年
20/01/12 01:01:02.67 KcZHstMg0.net
20歳の車の保有率ってそんなに高かったか?
学生なんかだと車保有者なんか希少だったけどなぁ
取り合えず「経済的余裕ない」「車売れない」って言いたいだけの記事?

639:名無しさん@1周年
20/01/12 01:01:44.16 zoW5QNtS0.net
>>7
だよな。学生の身で必要がない。
郊外の学生は親に買ってもらって親に維持してもらって乗っている。
本人が所有?あんまりいないや。

640:名無しさん@1周年
20/01/12 01:03:12.24 zoW5QNtS0.net
>>96
ローン前提で車を所有したくないだろう。
ローン組むのは金がないが必要に迫られて仕方ないからローン組むものだと思ってたわ。

641:名無しさん@1周年
20/01/12 01:04:19.46 Ux7SMgEt0.net
首都圏は車はマジできつい
駐車場代(どこに行ってもとられる)
慢性的な週末の大渋滞
買うだけ損

642:名無しさん@1周年
20/01/12 01:04:58.31 iy9z8jiQ0.net
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

643:名無しさん@1周年
20/01/12 01:06:24.22 zSOzTbGu0.net
六本木カローラっていつどこで誰が言ってたんだろう
その頃KP61の中古とか良く売られてたんじゃないかなあ

644:名無しさん@1周年
20/01/12 01:09:59 If20XZ3V0.net
>>640
おいおい、今は車を現金一括で買おうとすると

ディーラーの人が頭を下げてローン組んでください って言う時代だぞ

645:名無しさん@1周年
20/01/12 01:12:03.66 KzWDagXY0.net
ありがとう安部ちゃん
ネトウヨ隊早く来てくれえええええええええええ

646:名無しさん@1周年
20/01/12 01:26:29.57 oFiFYuZg0.net
今は大学に進学する人が多いし普通だろ
高卒就職組かつ田舎なら9割の人が車持ってるよ

647:名無しさん@1周年
20/01/12 01:29:53.93 zSOzTbGu0.net
いまでも1月~3月って車校に高校生あふれてんの

648:名無しさん@1周年
20/01/12 02:04:14.25 EcRkaVOG0.net
若いうちから車ばかり乗っていると足腰が弱るのが早くなるから若者は出来るだけ
車に乗らん方が良い、だからこのアンケートの結果は大変望ましい。

649:名無しさん@1周年
20/01/12 02:10:17.33 V13gx9dQ0.net
若者スレと女スレって当の若者と女がほとんどいねえよな
氷河期スレやバブルスレは当事者だらけなのに
10代20代や女って5chやんねえの?

650:名無しさん@1周年
20/01/12 02:14:06.43 1Nx3TcuB0.net
>>649
エロ広告をバリバリ貼ってるサイトだしな5チャンネルは

651:名無しさん@1周年
20/01/12 02:20:32.33 drdKQcq10.net
実家暮らしなら余裕やろ

652:名無しさん@1周年
20/01/12 02:21:04.55 FxBKRLy10.net
今の二十歳の6割は大学生だろ
2割しか大学生じゃなかった世代とは違う

653:名無しさん@1周年
20/01/12 02:21:22.37 drdKQcq10.net
>>586
どっちにしろ少子化で人口減ってるし車業界もオワコン

654:名無しさん@1周年
20/01/12 02:25:46.26 rUS/9Uui0.net
車離れっていうけど都市部だけだぞ
車が無いと何もできないところも多いからな

655:名無しさん@1周年
20/01/12 02:43:40.71 Okh0BBPM0.net
>>2 確かに大学で車に乗ってるのは少数派だった。
ほとんど神奈川とか都下の奴らだったなw

656:名無しさん@1周年
20/01/12 03:09:09.77 zSOzTbGu0.net
>>654
20年後にはそういうところから人が居なくなる

657:名無しさん@1周年
20/01/12 03:11:25.40 EXBrqp8r0.net
軽でも車庫証明必要な自治体多いしね

658:名無しさん@1周年
20/01/12 06:58:40.34 WPdD6jmJ0.net
久々に田舎に帰ったらビックリした。
貧困ってリアルなんだなと。
年収500万以下しかいなかった

659:名無しさん@1周年
20/01/12 07:13:15.34 mQHu9ZoZ0.net
20~30歳でも持ってない奴だらけだと思うわ

660:名無しさん@1周年
20/01/12 08:08:18.02 S54tg+2z0.net
┏( .-. ┏ ) ┓
【楽天の卵を買って~♪】

▪任天堂の「タマゴマラソン」は
SoftBank 孫正義氏/ソーナンデス
楽天 三木谷氏/ラッタ
Microsoft ビル・ゲイツ氏/ケムッソ
私/ピチュー
の遺伝子を買って~と云う構想です
--
▪卵🥚サイズ
L = 楽天
MS = Microsoft
S = SoftBank
--
▪販売元が
フジテレビとGoogle等になるので
超能力者の遺伝子は付属して居ない
(彼等を超える存在を出さない目的)
(ビル・ゲイツ氏と私の血筋は超能力者では無い
偽者の可能性大)
他、純粋な遺伝子では無く、安田との配合種である
安田とは、偏差値28で切り裂きジャックの血筋の為に
その遺伝子を購入すると、フジテレビに家系が乗っ取られる
URLリンク(mobile.twitter.com)
cb
(deleted an unsolicited ad)

661:名無しさん@1周年
20/01/12 08:11:58.87 ibMuf6AT0.net
>>1
昔から20歳で車持ってる奴なんて少数だろ?

662:名無しさん@1周年
20/01/12 08:17:02.79 4O93Mw2j0.net
アメ車好きで20の時トランザム乗ってたけど月に80万位使ってたわ。今は金は全くない。

663:名無しさん@1周年
20/01/12 08:27:34.88 E2a/pSTi0.net
>>661
親の資金援助前提な方多いよ?若いうちだと
ぶつけてもいい古い型やドノーマルに近い軽とかね
ただ昔と違ってハードが主役ではないので所有感を周りと合わせるような子は減ってる
コンテンツサービス上で知り合いと合わせるために用意せざるおえないのがハード

664:名無しさん@1周年
20/01/12 08:28:58.09 +gQdMUzI0.net
なになに?
ウチの周りの会社員は全員車持ってるぞ
しかも高級車が増えた印象
これってフェイクなんじゃないの?

665:名無しさん@1周年
20/01/12 08:29:30 eTuVzjw80.net
4割は持つ余裕があることに驚き
二十歳だろ?

666:名無しさん@1周年
20/01/12 08:29:41 S54tg+2z0.net
┏( .-. ┏ ) ┓
【ユーロスター(英仏海峡トンネル)】


▪ポケモンGO【レイドバトル(令和)】に登場する
ラッタとは「楽天の三木谷社長」がモチーフ

ラ(Ra)/ラジウムの元素記号、
ツ(tU)/トン、ウラン=トンネルでウラン
タ(田)/イギリスの国旗🇬🇧

--

▪イギリス🇬🇧に向かう
【ユーロスター(海底トンネル)】の核爆発の仄かし


▪手段(概念)
フジテレビの電子飛翔体が
ユーロスター路線上で、ピッチブレンドを入手後
乗客の身体内で、ウランとラジウムに分離させ

複数の乗客を小型原子炉に、仕立て上げた後
英仏海峡トンネル通過の際に
人間版小型原子炉を着火爆発
英仏海峡トンネルを崩壊させて大量死させる

イギリスとフランス間のユーロスターも岩盤が崩壊する bh

URLリンク(mobile.twitter.com)

URLリンク(tomeapp.jp)
(deleted an unsolicited ad)

667:名無しさん@1周年
20/01/12 08:32:38.40 qfoVooNd0.net
>>4
買ったところで乗る時間作れなきゃそれはそれでなぁ。
仮にせっかく買えても遊びに行く金が無いんじゃどうしようもないし。

668:名無しさん@1周年
20/01/12 08:34:13.43 16fJIL5G0.net
茨城県の成人式該当者は三万人以下に、?
全国24位前後に下がったり

669:名無しさん@1周年
20/01/12 08:36:50.46 EH8IZdAQ0.net
携帯代無料なら買える

670:名無しさん@1周年
20/01/12 08:40:40.49 3oGjEhm80.net
最近の若い子は運転が異常に下手だから、車いらんよ
枯葉マークの車と同レベルかそれ以下な奴がうじゃうじゃいる
彼らに車を持たせても、子猫が運転しているようなものだ
危ないから、やめておきなさい

671:名無しさん@1周年
20/01/12 08:42:07.29 qfoVooNd0.net
>>661
環境にもよるんじゃね?高卒で就職するような奴は俺の回りではほぼ100%持ってた。40万程度の中古車だけどな。
高校三年間バイトしてりゃ150万は余裕で貯めれる。進学する奴で納車が卒業式って奴もいた。
要するにそこまでして持ちたいと思うコンテンツじゃないってだけだろ。

672:名無しさん@1周年
20/01/12 08:42:49 E2a/pSTi0.net
>>664
親の車シェアしてる子かなぁ・・・・

673:名無しさん@1周年
20/01/12 08:52:53.62 JPzDNu6J0.net
普通車が売れないから維持費安くなるようにしてくれと言ったら、軽の維持費あげたら普通車売れるでしょ?って政策するのが日本の役人

674:名無しさん@1周年
20/01/12 08:53:46.95 JPzDNu6J0.net
>>661
田舎だと地元に残るかわりに車買ってやるとか結構あったぞ

675:名無しさん@1周年
20/01/12 09:03:05.36 +gQdMUzI0.net
>>672
外に出ないの?

676:名無しさん@1周年
20/01/12 09:03:35.94 FAiiFMz/0.net
車を買えっこないから興味ないだけだろうな

677:名無しさん@1周年
20/01/12 09:04:54 JPzDNu6J0.net
>>654
国はそんな都市部を中心にまわってくから、車所持してない連中から、もっと重量税上げろやら、排気ガス撒き散らしてんだからもっと税金かけろって声が大きくなったら、国はそういうふうにかじ取りしていくんだな~

678:名無しさん@1周年
20/01/12 09:09:11.52 eJL1H5Wp0.net
車が買えないのは仕方ない
ただ、レンタカーとかで月に1回か2回しか乗らないようなサンデードライバーやられると、運転がヘタクソでクッソ迷惑なだけだから、そうなるくらいなら徹底的に「車は不要ですから」を貫いて欲しい

679:名無しさん@1周年
20/01/12 09:11:39.60 If20XZ3V0.net
昔からずっと新成人で車を買える人間なんて少なかった。バブルのときも含めて

680:名無しさん@1周年
20/01/12 09:12:56.46 +gQdMUzI0.net
>>679

681:名無しさん@1周年
20/01/12 09:13:46.90 +vOWOAho0.net
今までも成人式で自分の車買う奴はほとんどいないだろ。会社に勤めてようやく自分の買うのが普通だよ。
なんだよこの作り話は。記事書いた奴はブラックリスト行きだわ。

682:名無しさん@1周年
20/01/12 09:30:36.84 c6YjQTWT0.net
大学生は成人して、すぐには免許いらんだろ
大学か大学院卒業の少し前に免許取れば良いし、
車は親のお古か中古の買えば良い

683:名無しさん@1周年
20/01/12 09:34:47.27 PxYZFJa+0.net
>>673
国民いじめてばかりだよな

684:名無しさん@1周年
20/01/12 09:35:10.54 3OeaBIby0.net
20歳で4割なら十分じゃね?
残りの6割って大学生でしょ。

685:名無しさん@1周年
20/01/12 09:35:52 S8rFLR/l0.net
俺成人とき(単車400CC)しか乗ってなかったわ

686:名無しさん@1周年
20/01/12 09:41:23.81 2/PRxnsE0.net
こういう記事は業界向けのふりをして実は
お前ら若ぇモンはもっと車買えよと暗に脅している
トヨタ中心の日本の自動車業界はずっと輸出で食ってきたのに
今さら国内向け、それも人口減の若者向けとは
誰が金出してこんなハズレ記事書かせたのかね

687:名無しさん@1周年
20/01/12 12:16:08 nYYl30f10.net
大学合格祝に車なんて話は今はないのか

688:名無しさん@1周年
20/01/12 12:22:14.40 xC+reNT30.net
【れいわ】#山本太郎 「自殺者2万人、単身女性の3人に1人が貧困。この地獄を私が終わらせる」 ★8
スレリンク(newsplus板)
【山本太郎】れいわ新選組71【安倍/竹中/経団連はとんでもない!】 無印
スレリンク(giin板)
ーーー

689:名無しさん@1周年
20/01/12 12:56:04.07 9zj0QNWx0.net
>>1
名目・実質雇用者報酬(四半期季節調整値)
URLリンク(or2.mobi)

690:名無しさん@1周年
20/01/12 12:57:20.90 zSOzTbGu0.net
車買ったJKがフルボッコされたのって
最大の理由は何だったんだろう

691:名無しさん@1周年
20/01/12 13:07:09.72 njQXCILd0.net
他のアジアの国々みたいにバイクが主流になるのかな?でも若者のバイク離れって一時期言われてたし‥

692:名無しさん@1周年
20/01/12 13:45:35.49 9p/7gFp60.net
>>690
あの中古で日産のモコだか
買ったやつ?
どうも、中古の軽さえ無理な
非正規男が叩きまくったらしいけど

693:名無しさん@1周年
20/01/12 13:46:14.66 Ux7SMgEt0.net
車会社が自分の市場を破壊した

694:名無しさん@1周年
20/01/12 13:47:48.01 Ux7SMgEt0.net
>>686
海外でも相手されなくなってきたのかもね
日本の自動車産業もいよいよ終焉かも

695:名無しさん@1周年
20/01/12 13:56:48.06 LbKx45HU0.net
うちの会社の新入社員や中途で社員になった人はみんな普通に200~300万程度の車買ってるけどね。
会社が大きいから将来安泰だしそれなら買うと思うよ、普通に。

696:名無しさん@1周年
20/01/12 14:13:22.84 q5cp4l2U0.net
>>679
地方では高卒で就職すると通勤に車が必要だから免許取ったら買うぞ。

697:名無しさん@1周年
20/01/12 14:20:46 r1PC75It0.net
車どころか休日も遊ぶ金ないから出かけられない

698:名無しさん@1周年
20/01/12 14:29:14.00 Z0YZyISO0.net
そりゃ新成人なんて無理に決まってるだろ
初任給の平均値って月給20万とかだろたしか
俺も最初は原付だったわ、さすがに3年くらいして乗り換えたけど

699:名無しさん@1周年
20/01/12 14:42:14.15 LyzaGkDt0.net
自動車の値段も上がってるし
任意保険がバカ高い
ガソリン代も厳しいしねえ
N-BOXの新車が買えたら上出来レベル

700:名無しさん@1周年
20/01/12 14:47:53.82 54ZBY6OI0.net
CMで維持費が月4万円っての見ていらねーなと思った
さらに駐車場代もかかるし
経済的余裕が仮にあっても手入れにかける時間がない

701:名無しさん@1周年
20/01/12 14:54:12.77 LbKx45HU0.net
>>698
色々引かれて手取り10万やっと超えるような高卒でも
親と暮らしてる年頃だからローン組んで車買ってるよ。
まあ雇用状況だけが原因ではないけどね

702:名無しさん@1周年
20/01/12 15:07:14.95 HclpOqN30.net
>>658
500万貰ってる金持ちなんてそうはいない
俺からすれば300万でも充分高給取りだわ

703:名無しさん@1周年
20/01/12 15:35:13.34 qD6RdB5I0.net
【H注意】女が完全にメス堕ちする瞬間のGIFがこちらwwwwwwwww
URLリンク(taocu.softballchallenge.org)
【注目】「女湯に来る男児はエロい目で女を見る、男湯へ連れていって」和泉@izumionさんの漫画が話題に
URLリンク(taocu.softballchallenge.org)

704:名無しさん@1周年
20/01/12 15:42:16.79 zoW5QNtS0.net
都会は車所有する必要がない。なくても生活できる。田舎はこれ聞いて信じられないと驚くだろう。
田舎は無いと生活が詰むクソ立地だから無理してローン組んで購入するだけだろ。本当は他のことにカネ使いたい。

705:名無しさん@1周年
20/01/12 15:53:37.50 kcwXvE1E0.net
若いと保険料も高くつくし、親の車をたまに借りる程度でいいんじゃね?

706:名無しさん@1周年
20/01/12 16:23:56.21 Mq04i82n0.net
>>705
任意保険を親名義で20等級とかのを親から回して貰えば安くなる。そのうち保険も子供名義に変更して継続。
おれと嫁の20等級.17等級を子供らに回して、親は35歳以上にすれば良いだけ。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch