【生活】2020年の新成人の6割強は「経済的余裕が無くて車を保有できない★3at NEWSPLUS
【生活】2020年の新成人の6割強は「経済的余裕が無くて車を保有できない★3 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@1周年
20/01/11 17:35:54.14 5uRdJAVw0.net
新成人で車なんかバブルの時でもごくわずかだぞ。

3:名無しさん@1周年
20/01/11 17:36:03.34 Zu4CrIrD0.net
ただ要らないみたいだぞ

4:名無しさん@1周年
20/01/11 17:36:12.29 4emBXgty0.net
働かせ改革やめてバリバリ残業させて残業代稼がせたれよ

5:名無しさん@1周年
20/01/11 17:36:18.78 3v2/XaTO0.net
クルマは金食い虫だからな。
電動バイクがいい。

6:名無しさん@1周年
20/01/11 17:36:22.43 XdkqMNHn0.net
URLリンク(pbs.twimg.com)

7:名無しさん@1周年
20/01/11 17:36:41.24 27Wb0M4r0.net
昔の若者だって20歳で車持ってるのは少ないよ

8:名無しさん@1周年
20/01/11 17:36:55.71 FtoYBI/o0.net
自動車を持つ人間が増えれば道が混んで不便になる
つまり車を持たないことは良いことなんだよ

9:名無しさん@1周年
20/01/11 17:36:56 Il85GDxW0.net
都心に住んでたら車はいらん
田舎は知らね

10:名無しさん@1周年
20/01/11 17:37:13 nYBhvKqd0.net
車必須の田舎者向けにDQNカーを生産してやれよw

11:名無しさん@1周年
20/01/11 17:37:34 shk0yeCx0.net
新成人なんて20歳の学生だろ
金なんてなくて当たり前

12:名無しさん@1周年
20/01/11 17:37:51.71 pmX2/McM0.net
ローンを組んでまで欲しいクルマがないとかいうのはないのかな

13:名無しさん@1周年
20/01/11 17:38:08.24 oEYEL4xQ0.net
まずは、お父ちゃんおじいちゃんに買ってもらえ
仕事に必要なら軽自動車くらい買ってもらえるだろ多分
都会は知らん

14:名無しさん@1周年
20/01/11 17:38:21.68 RKoujvGc0.net
>>1
アホかっつーの
流石にこの記事は馬鹿だわ
氷河期だけど、新成人の時、誰も車なんて買えなかったわ
当たり前だよ、さすがにバカすぎる、この記事

15:名無しさん@1周年
20/01/11 17:38:27.30 LH86eVPm0.net
車なんぞ買って運転して喜んでる奴は中身が子供だよ

16:名無しさん@1周年
20/01/11 17:38:29.44 r1HWGF190.net
飲酒に厳しくなった時点で車で出かけても何もできないなら乗らないほうがまし

17:名無しさん@1周年
20/01/11 17:38:34.94 27Wb0M4r0.net
こういう頓珍漢な記事書くやつの頭の中ではどの時代と比較してるんだろな

18:名無しさん@1周年
20/01/11 17:38:38.12 dJmnNBl20.net
私の時代は高卒で働くのが半分以上いたから20歳で車持ち結構いたよ

19:名無しさん@1周年
20/01/11 17:38:44.50 MlykvKlM0.net
アベノミクス大成功!

20:名無しさん@1周年
20/01/11 17:38:50.99 vtWTUU+f0.net
エコじゃん

21:名無しさん@1周年
20/01/11 17:38:54.35 mq9oq96O0.net
新車である必要はない
今はHVでなければ
メーカーDにて
1.5Lで3000キロ走行 女性ワンオーナー車が
込み込み45万で買える

22:名無しさん@1周年
20/01/11 17:39:01.24 Q9hwKr0w0.net
>>1
でも空前の高支持率なんだから別によくね?
低賃金、物価高、大増税でヒイヒイ言いながら
嬉しそうに支持する心理は理解しかねるが

23:名無しさん@1周年
20/01/11 17:39:04.23 LX8vj+/Z0.net
都心のお話だろ?

24:名無しさん@1周年
20/01/11 17:39:04.64 1IncsXMt0.net
自転車、電車、レンタカーでコスパ最高だからな

25:名無しさん@1周年
20/01/11 17:39:08.37 Ee6cYuor0.net
そんなこと言われても…

26:名無しさん@1周年
20/01/11 17:39:19.96 3VN8B+Er0.net
,滋賀すげぇえええええ      完全に大阪超えキタぁあーーーー
【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス (西日本最大)
 3.オペラ
 4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ、グランピング
 5.ラッピング(路面)電車
【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本・日吉大社、近江神宮、おごと温泉、びわ湖バレイ
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島、多賀大社、メタセコイヤ並木、湖東三山・鶏足寺・永源寺(紅葉名所)
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築(旧豊郷小 他多数)
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者
【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)

大阪 → たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)
.

27:名無しさん@1周年
20/01/11 17:39:27.27 sr3OATAa0.net
40年前もそうだったが
高卒就職組くらいだろ
マイカー自分で買えたのは

28:名無しさん@1周年
20/01/11 17:39:33.84 27Wb0M4r0.net
>>18
今何歳?

29:名無しさん@1周年
20/01/11 17:39:38.22 rTaIuQI00.net
URLリンク(i.imgur.com)

30:名無しさん@1周年
20/01/11 17:39:38.91 bMhf5qyJ0.net
感想を同人作家さんに送ったら起こった悲劇
URLリンク(sqqi.thejaq.net)
ほとんどの作家さんはこんなことないだろうけれど1回でも嫌な目に遭うと控えますよね。
URLリンク(sqqi.thejaq.net)

31:名無しさん@1周年
20/01/11 17:39:47.38 L5YabbcP0.net
文句があるなら選挙に行け

32:名無しさん@1周年
20/01/11 17:39:56.48 btc4kd2h0.net
低所得の諸君は間違った常識を信じているからそうなるのです
まずは正しい常識を知らなくてはなりません
諸君が貧しくなったのはグローバル経済による必然なのです
世界中で多くの労働者が貧困化しています
だから必要以上に悲観的になることはないのです
グローバル経済の帰結は
超格差社会(少数の富裕層と多数の貧困労働者)
先進国の人口減少
国家の衰退(自国民減少→移民増加→国家分断の結果)
労働者は資本家・株主のコストに過ぎない
コストであるが故に人間扱いされない
株主・資本家にとって労働者は金を稼ぐために道具に過ぎないのです
アダム・スミスの市場原理主義による予定調和論は間違っていたということです
では正しい政策は何かというとケインズ的政策
国家が市場経済に関与すればいいのです
どういった関与をすればいいのかというと
労働者の最低年収を400万円以上にし
厚生年金も全労働者強制加入を義務つけ、なおかつ
定年後は最低15万円支給にすればよいのです
そうすれば、全ての労働者が家・車を買えるようになる
そして、結婚したくても経済的理由で諦めている人達を救うことが出来るのです
老後の不安が解消されることから、消費も安定し、これによって持続的経済成長
も可能になるのです
財源は税金とMMT理論に基づく国債で十分です
国の借金は悪である、と多くの国民が思っていますが
国の借金は国民の資産になります
経済成長とは誰かの借金なくしてなし得ないのです
ですから、国が借金をすることは良いことなのです
だから国にバンバン借金させましょう
それによってもたらされる経済成長=GDPが
社会保障の財源になるのです
経済成長なくして福祉なしです
繰り返しますが、経済成長とは誰かの借金の結果もたらされるのです
国民・企業が借金をしないのなら、国が借金をするしかないのです
これを読んでくれた蒙昧な国民諸君
まずは国の借金=悪という、間違った常識を改めましょう
そうすると、デフレという国民の消費が低迷している時に
国が借金を減らそうとする財政緊縮をしようとすることが間違いである
ということに気づくようになるでしょう
そうすれば、どの政治家を支持すべきか、または批判するべきか
もわかってくるようになり、君たちの生活も変わってくるのです

33:名無しさん@1周年
20/01/11 17:40:18.16 dJmnNBl20.net
>>28
48歳

34:名無しさん@1周年
20/01/11 17:40:18.28 FKm5g24O0.net
昔も余裕はなかったよw
親に買ってもらうか、ローン
ネットとか携帯代とかUSBとかもろもろの購入費はなかった
ある意味、置き換わっただけ

35:名無しさん@1周年
20/01/11 17:40:42 ILEyPCt50.net
>>5
出川の番組見たら、2時間充電で20kmしか走らん。
日常使いにもぎりぎりじゃない?

36:名無しさん@1周年
20/01/11 17:40:51 Jy5ftG2g0.net
>>2
そうか?田舎は必須アイテムなんだがなぁ

37:名無しさん@1周年
20/01/11 17:41:04 n9/WN10b0.net
近所の公務員のオッサンはこの前退職金でカイエン買ってさ
その隣の大学生のあんちゃんは今年卒業で奨学金がカイエン並みとかは言って
三人で大笑いしたが洒落にならんよなー

38:名無しさん@1周年
20/01/11 17:41:07 P1h4mU9T0.net
>>1
昭和50年頃もそんな感じだったし、昭和回帰してるだけ

39:名無しさん@1周年
20/01/11 17:41:22 u7cmoQMp0.net
コスパと環境を考えたら電気チャリだからな

40:名無しさん@1周年
20/01/11 17:41:27 tHI7sTK80.net
保有する必要も意義もないだろ

41:名無しさん@1周年
20/01/11 17:41:50.95 WaVH4/Cu0.net
日本人は安く使えて良く働くから中国が工場を作る見たいだね。24時間フル稼働で時給1500円。喜んで日本人は働くだろ
台湾企業にバンコクにフィリピン企業も日本人労働に興味があるそうだ。世界中でも安く働くからね日本人は

42:名無しさん@1周年
20/01/11 17:41:50.92 p37DcBdI0.net
スマホやめれば買えるとは思うけど、どっちが必需品かって話

43:名無しさん@1周年
20/01/11 17:42:21.23 1fea8nDk0.net
ただの甘え
借金してでも買えよ

44:名無しさん@1周年
20/01/11 17:42:54 xQmhoVC/0.net
ヤバいな日本

45:名無しさん@1周年
20/01/11 17:42:59 QL6otX4l0.net
新成人の6割強ってまだ学生じゃん

46:名無しさん@1周年
20/01/11 17:43:22 Jy5ftG2g0.net
>>43
そこまでの価値が無いからだよ今の子は賢いな 

47:名無しさん@1周年
20/01/11 17:43:31.50 jc3Dt66Q0.net
大学・短大進学率57.9%やから当たり前と違うのかと
働いてれば余裕で買えるがな

48:名無しさん@1周年
20/01/11 17:43:37.19 27Wb0M4r0.net
>>33
1990年代はじめのの高卒初任給って15万くらいだろ
車買うってのは自宅組くらいしかできん

49:名無しさん@1周年
20/01/11 17:43:50.01 LDwaas/d0.net
シナ人 「車がなければ人民服をきてチャリに乗ればいいじゃない」

50:名無しさん@1周年
20/01/11 17:43:56.76 wUCZ98K70.net
東京、大阪あたりで聞いたのならわからんでもないけど
地方じゃ必須だろ

51:名無しさん@1周年
20/01/11 17:44:04.63 EOoIbUNl0.net
車に金がかかりすぎるのが問題
携帯代は安くしろって言うのに車は言わないな
まあ大半が税金だからかなw

52:名無しさん@1周年
20/01/11 17:44:11.29 ajhr7Hq20.net
ぼくもアスペだよ😥
URLリンク(youtu.be)

53:名無しさん@1周年
20/01/11 17:44:20.34 ms7sC3pc0.net
年末に500万の新車、キャッシュで買ったばっかりだぞ

54:名無しさん@1周年
20/01/11 17:44:29.29 dCMQFJoB0.net
>>45
昔は親が買い与えていたケースもある、親も含めて貧しくなってるからこのデータ

55:名無しさん@1周年
20/01/11 17:45:21.39 27Wb0M4r0.net
なんか昔の若者はみんな車に乗ってたって勝手にイメージ膨らませてるやつが数人いるな

56:名無しさん@1周年
20/01/11 17:45:22.88 aYMvyqy30.net
>>2
実家暮らし車庫代無しなら20万くらいの中古買えばもてるやろ?

57:名無しさん@1周年
20/01/11 17:45:35.02 5UH6Gf850.net
維持費がバカらしいんだよな、無料の車つくれよ

58:名無しさん@1周年
20/01/11 17:46:28.27 jc3Dt66Q0.net
>>50
ワイ大阪やが余裕で買えたでw
トヨタのウィッシュが大人気やったんや

59:名無しさん@1周年
20/01/11 17:46:39.58 jnWNIO0f0.net
通常は20歳で自動車買えないだろ。
30万円の中古車は別として。

60:名無しさん@1周年
20/01/11 17:46:55.24 FKm5g24O0.net
必要なのは認識と覚悟
その意味では若者世代はおそろしく差が拡大していく
昔は漠然とした根拠のない希望があったんですよ 
終身雇用制度も崩壊してるし、右肩あがりの給料もありえない
大企業がリストラに走っている
ところで、若い社員ばかりの新しい会社がまあある
定年まで働けそうですか?w
そうじゃないなら、さっさと対策に動かなきゃ
言われなくても動く若者はさっさと動く
それを見ておっさんのおれが学んで動く そんな感じです

61:名無しさん@1周年
20/01/11 17:47:40 TIpd/pla0.net
もう、さとり世代が成人だよな。
彼らも稼ぎが厳しいのか。

62:名無しさん@1周年
20/01/11 17:47:44 Kv+GTvaq0.net
大学生多いのだからそんなもんでしょ

63:名無しさん@1周年
20/01/11 17:48:32.31 j9LGsnP30.net
昔は免許取ったら親がお祝いに買ってくれたんだよ。

64:名無しさん@1周年
20/01/11 17:48:58.19 3YxtC2KL0.net
アベノミクスで景気いい

安倍晋三(嘘つき)

65:名無しさん@1周年
20/01/11 17:49:18.63 qD9mOKj20.net
みんなが貧しくなれば昔みたいに乗合になるよ
村に一台車があれば十分

66:名無しさん@1周年
20/01/11 17:49:55.46 Oxjhm+Kh0.net
車検や税金を無くせばバカ売れする

67:名無しさん@1周年
20/01/11 17:50:12.72 SZDw+u6m0.net
風俗にたくさん流れてこないかなあ

68:名無しさん@1周年
20/01/11 17:51:16.49 oXaOyoO90.net
>>5
駐輪場に止めたら、駐禁きられるんだっけ?

69:名無しさん@1周年
20/01/11 17:51:19.04 emWAdHvC0.net
最初は中古を買って、運転に慣れるようにするんじゃないのか?
保険はしっかり入って。

70:名無しさん@1周年
20/01/11 17:51:45.96 WOe2PxKm0.net
二十歳の学生が買えるわけ無いだろw乗ってても親の車だよな?
嫌なら高卒で働けよ

71:名無しさん@1周年
20/01/11 17:51:53.34 X8pU1hjU0.net
若い人らが車すら持てない環境で
何がアベノミクスかw

72:名無しさん@1周年
20/01/11 17:51:54.97 emWAdHvC0.net
まあでも今規制がうるさいから無理して乗らなくてもいいんだよ。

73:名無しさん@1周年
20/01/11 17:52:01.93 8w+va8oJ0.net
俺は発達障害からリスクの意味で車に乗らないが
そういう奴増えてるよな

74:名無しさん@1周年
20/01/11 17:52:04.45 enArznSC0.net
若者「金がない(ガチャに6万)」

75:名無しさん@1周年
20/01/11 17:52:17.04 yMLgi0Uv0.net
ヤフオクで数万円で買った軽の中古車を10年くらい乗ってるわ(笑)
車検はユーザ車検。整備は自分でやるからほとんど金掛からんよ。

76:名無しさん@1周年
20/01/11 17:52:22.58 rhsu3wlB0.net
若者の経済状況なんて今も昔もそう変わらんぞ
むしろ昔の方が家電や生活雑貨が今の何倍もしたから厳しかった

77:名無しさん@1周年
20/01/11 17:52:54.96 CeldHoZl0.net
>>1
そりゃ大学生なら親に買ってもらうしかねーべや

78:名無しさん@1周年
20/01/11 17:53:33.55 CeldHoZl0.net
逆に二十歳で車持ちなんて高卒のガテン系だろ

79:名無しさん@1周年
20/01/11 17:53:33.98 dB0nm8qh0.net
20-30年前だって無謀なローン組んで買ってただけ

80:名無しさん@1周年
20/01/11 17:54:55.91 1fea8nDk0.net
>>46
アメリカみたいに国民が借金して経済を回さないと
これから日本が経済大国でいられなくなる
そういう意味では馬鹿者だ

81:名無しさん@1周年
20/01/11 17:55:14.41 emWAdHvC0.net
まあ人生の2大買い物が家と自動車だからな。
無理して買わんでもいいかもね。

82:名無しさん@1周年
20/01/11 17:55:21.91 lN5V+b5N0.net
俺の頃高卒初任給手取り8万くらいだったけどソアラ2000GTリミテッド
260万ローン通ったぞ
まわりも高卒すぐにクレスタやチェイサー、ローレルメダリストとか乗ってた
娯楽無かったから

83:名無しさん@1周年
20/01/11 17:55:56 S1bozHLk0.net
昔っから若者は金なしだよ!
カーローンがあるから買えていた

今はカーローンの審査も通らない派遣やら非正規か、
日本の不安定な雇用に憂て自制してるんだろ

84:名無しさん@1周年
20/01/11 17:56:24 DbQgw6F10.net
新成人て今日日ほぼ学生だろ車維持する金なんかないだろ

85:名無しさん@1周年
20/01/11 17:56:25 Vqmno6It0.net
なわけねーだろ。昔から学生はセコハンで買ってた。
当時と違うのは、他に娯楽がいくらでもある中で自動車保有のコストメリットが見いだせないだけ。

86:名無しさん@1周年
20/01/11 17:56:33 uzJDKj/V0.net
二十歳で車持ってるやつなんてほとんどいなかったぞ
学生は特に
裕福な奴でもせいぜい親のお古

87:名無しさん@1周年
20/01/11 17:57:10 OTDXCodI0.net
親が子供に車とスマホどっちがいいって聞いたらスマホって答えるだろ

88:名無しさん@1周年
20/01/11 17:57:31.07 cudfcY980.net
氷河期だけど俺らの時代も当然カネなんて無かったが
ローンしてでも欲しいクルマが色々あったから頑張れた
今はただの移動の足代わりの糞車しかないから買わなくて正解

89:名無しさん@1周年
20/01/11 17:58:00.12 ZZ17a/KV0.net
今の車は高すぎる。
とても若い世代が出せる金額じゃない。
結婚して子供ができて、やむなくローンで購入か親に買ってもらうかってパターン。

90:名無しさん@1周年
20/01/11 17:58:09.84 MtuZkqHV0.net
新成人が新車なんて買う必要はない
3,40万の中古で十分
それだけ出せばセルシオだって乗れるぜ

91:名無しさん@1周年
20/01/11 17:58:17.48 /SFhJ47P0.net
如何にも昔の若者は20歳で車乗ってたみたいな記事だけど
俺は原付乗ってたぞw

92:名無しさん@1周年
20/01/11 17:58:21.82 HEdZk8vk0.net
だから何度も言ってるだろ
官民一体になってスマホゲーみたいに基本無料で配るシステムを生み出せってば。
外部から人集めて後から利益稼ぎだす方法をかんがえろ

93:名無しさん@1周年
20/01/11 17:58:52 emWAdHvC0.net
ガソリン、車検、税金、

確かに金かかり過ぎだわ。

94:名無しさん@1周年
20/01/11 17:59:07 grQj9WFG0.net
アベノミクスと増税ラッシュで景気後退110
スレリンク(eco板)

【山本太郎】れいわ新選組71【安倍/竹中/経団連はとんでもない!】 無印
スレリンク(giin板)

95:名無しさん@1周年
20/01/11 17:59:20 gI1LF+cq0.net
> 新成人で車なんかバブルの時でもごくわずかだぞ。

大学時代にバイトして86の新車を買えたのがバブル時代。
当時の86は諸経費値引き130万で買えた。
その86を執念深く所有してたら300万で売れた。
親父の話。

今の車って当時の3倍の価格で
遅くて大きくて運転が面白くない→ほしくならない、運転が労役w
折れたら奇跡だと思う。

96:名無しさん@1周年
20/01/11 17:59:34.89 ZDEuuEkE0.net
>>48
その頃は、高卒でも正社員なら自動車購入目的なら百万程度であれば銀行ローンが容易に借りられたぞ。

97:名無しさん@1周年
20/01/11 17:59:39.14 SOGvW6sx0.net
最初の車なんて殆ど親の力だろ
親の中古、親に出して貰う、親に借りる

98:名無しさん@1周年
20/01/11 18:00:00.20 zIz/izh80.net
田舎の地元で就職する奴らは車ないと就職自体が無理だからな。
車通勤必須って条件付きの企業も多いし。

99:名無しさん@1周年
20/01/11 18:00:15.80 O54oGiS50.net
異常なデフレ政策のせい。
マイナス金利とか言いながら、末端金利は法定上限張り付きで若者はローンも組めない。

100:名無しさん@1周年
20/01/11 18:00:18.19 4Z9BvyZB0.net
車は金食い虫だからな。

101:名無しさん@1周年
20/01/11 18:00:31.89 M9bO4m8B0.net
高卒だけど地元採用枠で一部上場企業に正社員として採用された半年後、組合から500万借りてGT-Rを新車で買った
半年で貯金も100万できた

102:名無しさん@1周年
20/01/11 18:00:44.96 kRvCQ4pC0.net
新成人なら今も昔も普通に持ってないわ

103:名無しさん@1周年
20/01/11 18:01:39.03 Os4EfRSb0.net
持てないって要らんしw

104:名無しさん@1周年
20/01/11 18:01:43.98 VwC3FPYp0.net
車は保険と同じくらい金食い虫だからなあ…

105:名無しさん@1周年
20/01/11 18:01:53.78 FlAzP+P+0.net
新成人が車持つとしたら親が出すもんだろ

106:名無しさん@1周年
20/01/11 18:02:24.80 Oxjhm+Kh0.net
朝鮮猫車はどうだろうか

107:名無しさん@1周年
20/01/11 18:02:41.43 /qgsRZ370.net
車なんて移動手段のひとつに過ぎんよ
必要があればレンタカーで十分
持ってるだけで金喰い虫

108:名無しさん@1周年
20/01/11 18:02:42.99 BTcabsHA0.net
原付きで我慢しとけよ

109:名無しさん@1周年
20/01/11 18:02:45.62 /Wwv4kVH0.net
1979年生まれだけど普通に20歳の頃は極貧だったぞw

110:名無しさん@1周年
20/01/11 18:03:22.19 /SFhJ47P0.net
今は行くだけ無駄な大学に金かかるから
親も車を買ってやる余裕なんて無いわなw

111:名無しさん@1周年
20/01/11 18:03:35.90 VwC3FPYp0.net
>>81
保険もそうだぞ。
そこを節約すれば大幅に金貯まるわ

112:名無しさん@1周年
20/01/11 18:03:44.14 OTDXCodI0.net
今の世代、恋愛しなかったりしても家でデートする時代だから尚更いらないんだろうな

113:名無しさん@1周年
20/01/11 18:05:07.39 OTDXCodI0.net
>>109 同世代だが学生時代金がないからアイワのカセットデッキやテレビ買ったりね
MD持ってるのは羨ましいとか思ってたわ

114:名無しさん@1周年
20/01/11 18:05:39.47 hG+A2SXw0.net
規制ばかりで貧乏人にも持てる車も簡単に作れないしな

115:名無しさん@1周年
20/01/11 18:06:12.58 BX7gktve0.net
20年前の新成人だって親に買ってもらえるボンボンか親の車をその都度借りるかだっただろ

116:名無しさん@1周年
20/01/11 18:06:25.20 /SFhJ47P0.net
二十歳の時なんて自分の部屋にテレビとエアコン付けるだけで必死だったわ
車なんて無理だろw

117:名無しさん@1周年
20/01/11 18:06:38.12 pb/8tZVA0.net
20年前と比べると車の値段も順調に上がってるからな
初任給はわずかしか増えてないけど

118:名無しさん@1周年
20/01/11 18:06:39.78 RMX3eVNI0.net
家と結婚をあきらめてんのに自家用車を買うとか、
どんだけ趣味人だよって話だわなw

119:名無しさん@1周年
20/01/11 18:07:15.36 j9LGsnP30.net
バブルの時に資産を築けなかった新貧困層の子供達が成人したんだな。

120:名無しさん@1周年
20/01/11 18:07:30.52 /Wwv4kVH0.net
>>113
無理してぶっ壊れたアメ車150万円くらいでローンんで買ってさ3カ月で手放すみたいな時代だったわw

121:名無しさん@1周年
20/01/11 18:07:54.11 4Mmu6tM40.net
携帯とゲーム機買う金はありますってか
車の優先順位が下がっただけだっつーの

122:名無しさん@1周年
20/01/11 18:07:54.62 BTcabsHA0.net
というか免許取り立ての頃なんてどうせあちこちぶつけるんだから中古のクソ安い車か親のお下がりで十分だろ

123:名無しさん@1周年
20/01/11 18:09:11.95 jf7fPjYf0.net
>>122
15万で超高級中古車だという感覚だぞ

124:名無しさん@1周年
20/01/11 18:10:27.19 779cPMWI0.net
最初なんかどうせ事故るんだから中古の軽で良いのに見栄張ってるだけかな?

125:名無しさん@1周年
20/01/11 18:11:20.31 woJkO2A/0.net
仕事で上京してからは車は持てないな
家賃高いし駐車場高いし

126:名無しさん@1周年
20/01/11 18:12:12.59 zIz/izh80.net
貧乏マウント合戦すげえなお前らw

127:名無しさん@1周年
20/01/11 18:12:59 Pp2EyNL70.net
例えボロ中古で本体安くても車税、保険、車検、高いガソリン代あるしね。
維持するのも楽じゃない。
奨学金返済あって独居だと厳しい。

128:名無しさん@1周年
20/01/11 18:13:36.59 779cPMWI0.net
>>125
マジで東京の若者ってどうやって生活してんだ?多くて25万程度の給料で1k家賃10万越えとかだろ?

129:名無しさん@1周年
20/01/11 18:14:10.37 hCJiJ0Kg0.net
20歳の6割は大学生だろ、持つ必要なし。

130:名無しさん@1周年
20/01/11 18:14:11.56 o9yBLEDb0.net
親にセリカ買ってもらった思い出

131:名無しさん@1周年
20/01/11 18:14:49 OT/EFlaI0.net
>>14
氷河期世代は車に限らずあらゆる物の保持率が低いから・・・

132:名無しさん@1周年
20/01/11 18:14:59 o5fZ6XUF0.net
>>112
恋愛ならいいけど
結婚するとなると必要になってくるし
車無いのは厳しいよ。
独身主義ならいいけどね。

133:名無しさん@1周年
20/01/11 18:15:16.04 9BzXg2GQ0.net
新車買うなよ(笑)
最初は15万くらいの中古軽でいいだろ。
田舎なら駐車場代なんてタダみたいなもんだし、都会なら車自体要らん。
よく自動車学校の学費払えたな。

134:名無しさん@1周年
20/01/11 18:16:34.50 2/umTMMp0.net
そういえば氷河期のころは結構車持ってるやついたなぁ

135:名無しさん@1周年
20/01/11 18:16:38.10 gI1LF+cq0.net
>>133
バブルの頃は就職内定で車をタダで貰える話もあったぞ!

136:名無しさん@1周年
20/01/11 18:16:46.17 7fOTEw+C0.net
>>4
ほんとそれ
今の労働者が金無いとのたまうのは働き方改革が原因なんだから早く撤回すべきなのにね

137:名無しさん@1周年
20/01/11 18:17:00.73 mV/QvaUX0.net
>>1
その時代よく売れた人気車種

昭和 → 高級スポーツカー
平成 → 高級セダン
令和 → 軽自動車

もう日本はとっくに終わってるw

138:名無しさん@1周年
20/01/11 18:17:08.32 DSY5AHDB0.net
>>128
1k家賃10万て 銀座のマンションか

139:名無しさん@1周年
20/01/11 18:18:18.14 3whME0dO0.net
>>138
江戸川区でそのレベル

140:名無しさん@1周年
20/01/11 18:18:48.15 ZUfJIa7P0.net
馬鹿経済学のマヤカシだと、金利弄って物価下げたり云々だけど
これだって「見たまんま」だよな。
付加価値の原理だけで全部説明が付く。
タルムードしたいだけで自分達の保身が見え隠れ。
学問なんて所詮は全部コレだからな。
だーーから大学教授(笑)も無価値だと何度も言ってる

141:名無しさん@1周年
20/01/11 18:19:19 KAqsY9gG0.net
それなのに車の価格は同じグレードでもどんどん高くなっていく不思議
新型が出ると同じグレードのフルスペックのクラスが新型のベースグレードで売り出しながら値段を上げていってる

142:名無しさん@1周年
20/01/11 18:19:46 cudfcY980.net
>>89
学生の頃はカッコ良いクルマ欲しいもんだからな
200万出して軽とか乗りたくない
不便な立地で生活のための必需品ならわかるが
ダサいクルマしかない時代にあえて購入は勧めない

143:名無しさん@1周年
20/01/11 18:20:20.61 uPhJ8iIj0.net
>>90
30~40万の中古でも上等すぎる。
一桁ですよ。1~9万円までの。おいらが数十年前の学生だったら
軽トラ買って魚釣り行きますわ。

144:名無しさん@1周年
20/01/11 18:20:57.12 cudfcY980.net
>>128
今は会社近くの都心に住むことを再優先に考えるから家賃が高いのは承知の上だそうだよ
会社も近くに住んでもらったほうが好都合ということで家賃補助も割と出る

145:名無しさん@1周年
20/01/11 18:21:39.01 YFP+v3gr0.net
>>1
まぁ昔も借金して買ったみたいではあるけどな・・・

146:名無しさん@1周年
20/01/11 18:22:47.01 MGg2X6gW0.net
昔も相当無理してたと思うけど
もしくは親が用意してたか
デフレ続きローンはバカがするものになったのが大きい
むしろ昔の方が新卒は貧乏だったよ
目先の待遇を求めた結果だから喜べばいいのに
新卒の給料は上がったぞ
将来上がらないだけだ

147:名無しさん@1周年
20/01/11 18:22:50.46 i/dwefkW0.net
中古車めっちゃみんな
乗ってるな
ナンバーみたら
新しいからモロわかるわ。

148:名無しさん@1周年
20/01/11 18:23:30.96 FkNlCNoI0.net
氷河期は終わり楽に就職できる時代になったが今度は給料激安時代が待っていた。
また一家養うのも無理だし子供ができず老齢で死んでいく人ばかりで
そりゃこんなの続くようだと国家お陀仏が来る。
飯が食えず体は日々衰弱、そのうち餓死みたいなもんだ。

149:名無しさん@1周年
20/01/11 18:24:25.38 zIz/izh80.net
>>128
家賃補助出ないの?

150:名無しさん@1周年
20/01/11 18:24:30.76 /xNCrx+v0.net
今時、車も持ってない奴は100%貧乏人だと思っていい

151:名無しさん@1周年
20/01/11 18:24:38.17 OHXGHqjF0.net
中国が成功したように消費が美徳の精神を植え付けないと。

152:名無しさん@1周年
20/01/11 18:25:18.46 xCXS0b+X0.net
Fラン卒でも大企業引く手あまたなのになんで?

153:名無しさん@1周年
20/01/11 18:25:33.25 MGg2X6gW0.net
>>141
台数売れないから単価上げてる
んで後期高齢者にも売る
最近うちの80超えババアが新車買ったときはほんと終わってるなぁと思ったわ
販売にモラルは無いのか

154:名無しさん@1周年
20/01/11 18:25:47.41 uPhJ8iIj0.net
事実、貧しくなって新車を買わなくなったのかもしれないが
日本民族たるもの精神年齢が向上してもいるんだよ。

155:名無しさん@1周年
20/01/11 18:25:55.73 u7cmoQMp0.net
>>150
せやな
新成人の6割以上は貧乏やからな

156:名無しさん@1周年
20/01/11 18:26:04.32 779cPMWI0.net
>>144
家賃補助出んのか成る程な

157:名無しさん@1周年
20/01/11 18:26:28.88 cJ3PVf8S0.net
軽自動車が200万円する時代

158:名無しさん@1周年
20/01/11 18:26:37.04 +R30Znvx0.net
昭和後期から平成初期くらいまでは利権の巣窟が上手く回ってたのにな
利権に胡座かいてる間に別の利権である一極集中や賃金抑制がパイを奪ったな

159:名無しさん@1周年
20/01/11 18:27:33 u7cmoQMp0.net
>>153
お前が外道から家族を守らないからだぞ?

160:名無しさん@1周年
20/01/11 18:27:34 h/2lT+gA0.net
車なんか新車で200万の車で消費税20万無駄に盗られるんだぞ
20万て、俺には20万捨てる覚悟はねーわ
買い替え諦めて今の車、乗れなくなるまで
乗ることにしたよ
いや、金はあるけど、消費税で買うのが馬鹿らしくなった。

161:名無しさん@1周年
20/01/11 18:27:35 hRaQ0PDQ0.net
>>1
というかさ、大学初任給と一般的な若者向け車の額(諸費用・維持費込み)を昔と今で比べてみなよ。
どこに問題があるのか分かるんじゃない?

162:名無しさん@1周年
20/01/11 18:28:54.45 2qFfa8V80.net
田舎以外必要ないよ
そんなのに払うなら他のものに払った方がいい

163:名無しさん@1周年
20/01/11 18:29:50.85 uPhJ8iIj0.net
>>150
貧乏人と言って、人を蔑む心も減ってきたし、貧乏人は貧乏人で
かつてのように貧乏に利かされて不幸だとは思わなくなってきたでしょ。
 おまえさんがそれをどのような心で言ってるのか知る由もないが。
貧乏人をバカにしてるとしたら、そういう半島者やシナ人のような精神年齢
の低い己を反省したほうがいいぞ。生き方間違ってるw

164:名無しさん@1周年
20/01/11 18:30:22.71 01XjdXcw0.net
今時車に憧れるなんて地方住みくらいじゃない?
都内は車持ってて自分で運転する奴よりタクシー使いまくってる奴の方がリッチに見える。

165:名無しさん@1周年
20/01/11 18:30:32.25 mX2sf81t0.net
えっ?
それは大都市圏の話だよね。

166:名無しさん@1周年
20/01/11 18:31:19.99 GgaN0uRH0.net
車の値段が高すぎ

167:名無しさん@1周年
20/01/11 18:31:20.26 9970/T0R0.net
日本の車が高すぎるんだよ
インドで新車で20万のとかあるだろ
あれ日本で売れよ

168:名無しさん@1周年
20/01/11 18:31:49.95 qD9mOKj20.net
みんな仲良く楽しい貧乏暮らしの時代だから心配ないよ

169:名無しさん@1周年
20/01/11 18:36:07 mX2sf81t0.net
>>167
地域や店にもよるが、インドは基本的に物価が安い。

URLリンク(www.google.com)

170:名無しさん@1周年
20/01/11 18:37:56.57 4g/6aoam0.net
団塊ジュニアだがみんな大学行きながら免許とって
親に車買ってもらってたな
みんな車持ってるから順番に車出してガソリン代でもめることもなかった

171:名無しさん@1周年
20/01/11 18:38:26.27 01XjdXcw0.net
昔ヤンキーが中古のセンチュリーをドヤ顔で運転してた時に、金持ちの友人がショーファーカーを運転するのは雇われ運転手なんだから、後部に乗らないと意味ないじゃんって小馬鹿にしてたのを思い出した。

172:名無しさん@1周年
20/01/11 18:39:23.16 mV/QvaUX0.net
毎月7万~10万円つかってるスマホを規制すれば
みんながクルマ買えるからな

173:名無しさん@1周年
20/01/11 18:39:31.86 rAz5FIX50.net
経済的うんぬん関係なく
田舎なら生活に車必須なんだけど
都会みたいに交通手段いっぱいあって
電車が数分置きにくるわけでもないしね

174:名無しさん@1周年
20/01/11 18:40:23.37 4g/6aoam0.net
団塊ジュニアは乗り出しがバブル期のスポーツカーが売れてた頃で
中古コンパクトでペースの速い運転を強いられたから
みんな運転うまいと思うよ

175:名無しさん@1周年
20/01/11 18:41:09 DSY5AHDB0.net
>>157
それいろいろターボやオープションつけたフルスペックの軽だわ

176:名無しさん@1周年
20/01/11 18:41:18 6FwUZuew0.net
東京車イランよ

177:名無しさん@1周年
20/01/11 18:41:53.49 j9LGsnP30.net
>>168みたいなつまらん人に騙されるなよ。

178:名無しさん@1周年
20/01/11 18:42:08.86 avX0JrE30.net
車離れとか言ってないで買えるか買えないか引き算してみろよ
そんな事も出来ないヴァカなのか

179:名無しさん@1周年
20/01/11 18:43:03.06 BtU/rY3U0.net
車検10万
自動車税4万
オンボロ車を大事に乗っててもこれ
よっぽどの車好きか、車が無きゃ生きていけない地域以外は、よっぽどのエリート職に就いた若者以外は車なんて手を出そうと思うわけがない
老害には理解できないんだろうけどね

180:名無しさん@1周年
20/01/11 18:43:43.44 2RSZNtuh0.net
そりゃ都市部入れて単純に所得から計算したら6割は持てないことになるかもだけど、
地方は運転できない障害者以外はほぼ100%持ってるだろ

181:名無しさん@1周年
20/01/11 18:43:59.39 eF5NG8Gz0.net
東京だと免許のない若者もいる。  高校卒 普通免許 就職の最低条件

182:名無しさん@1周年
20/01/11 18:44:28.22 hXx+oPRs0.net
昔も今も二十歳で車持ってる奴なんてほとんどいなかっただろ

183:名無しさん@1周年
20/01/11 18:44:46.88 BtU/rY3U0.net
車が必須の田舎の若者「仕事がない。うん、東京へ出ようっと。東京なら車も要らないしな」

184:名無しさん@1周年
20/01/11 18:44:56.66 PQ2C5r2p0.net
なのにスマホはすぐ買い変える

185:名無しさん@1周年
20/01/11 18:45:08.59 hId74ph60.net
早いうちに派遣を禁止すればこの国の問題の多くは片付いたのに、政府が放置したからもう手遅れだよ。

186:名無しさん@1周年
20/01/11 18:45:12.47 mKvuYlvw0.net
車の運転が人生最大のリスクだから運転しない方がいい。
ほとんどの人は警察とかかわりなく人生を終えるが
運転始めた途端。違反だ事故だと確実に警察の厄介になる。

187:名無しさん@1周年
20/01/11 18:45:52.90 EdqtrrqJ0.net
>>2
当時と違い今の若者は年を取ってもあまり賃金が上がらないのだが

188:名無しさん@1周年
20/01/11 18:46:38 hId74ph60.net
>>186
これな。
F1レーサーのほとんどが一般道はサーキットより怖いと明言している。

189:名無しさん@1周年
20/01/11 18:46:50 DSY5AHDB0.net
>>182
俺 高校の頃から車持ってた

190:名無しさん@1周年
20/01/11 18:46:54 G18H2Jby0.net
>>36
>>2
>そうか?田舎は必須アイテムなんだがなぁ

じゃあ、都会では全く必須じゃない。

191:名無しさん@1周年
20/01/11 18:47:25.55 pxeUdLHF0.net
>>183
いや都内は原チャリが一番便利

192:名無しさん@1周年
20/01/11 18:47:37.12 cJ3PVf8S0.net
>>172
スマホ代は高すぎ

193:名無しさん@1周年
20/01/11 18:47:41.30 BtU/rY3U0.net
俺が務めている会社の社有車の駐車場料金・1台につき1ヶ月90000円だぜ
なお実家のまわりは月極駐車場の相場・月4000円w
東京は狂ってる

194:名無しさん@1周年
20/01/11 18:47:50.38 BXgzaAvD0.net
どうしても必要なら中古で安いの買えばいいだろ

195:名無しさん@1周年
20/01/11 18:48:08.22 4g/6aoam0.net
1990年くらい友達みんな車持ってたんだが
ないと困る土地ではあったが

196:名無しさん@1周年
20/01/11 18:48:38.86 pxeUdLHF0.net
>>186
最大のリスクは異性だよ 異性との交際

197:名無しさん@1周年
20/01/11 18:48:39.55 3t5eu0PW0.net
奨学金返済とかあったら車とか買えんだろってことじゃ?

198:名無しさん@1周年
20/01/11 18:49:03.46 exwcltSQ0.net
>>163
お前が貧乏人だってのは十分分かったけど、もっと簡潔に頼むわ

199:名無しさん@1周年
20/01/11 18:50:20.46 Os5lZ8Vl0.net
大学合格祝にソアラ2000GTツインターボLもらった

200:名無しさん@1周年
20/01/11 18:50:26.30 uPhJ8iIj0.net
>>185
派遣じゃあないんだよな。実は、根っこは日本民族の閉鎖性、排他性にある。
内と外の考え方で、内の人間、外の人間で、けっして腹を割って和さない
民族性が、この国の地獄を作り出してる。中途採用がないのはそれ。
未だ会社は家族。

201:名無しさん@1周年
20/01/11 18:50:32.20 G5Y06+t90.net
1990年の国民負担率 25%
現在の国民負担率 43%
17%も負担が増えてるのに車なんか持てるわけないだろ。

202:名無しさん@1周年
20/01/11 18:50:33.94 UT8OqHXu0.net
今の時代の二十歳なんてほとんどが大学生か専門学校生じゃん
高卒で就職した二十歳の多くは車に乗っているよ

203:名無しさん@1周年
20/01/11 18:50:37.63 fl1iF46s0.net
うちの子は成人時にお年玉貯金が100万以上あって余裕で車買えたけどな

204:名無しさん@1周年
20/01/11 18:50:49.54 dXauEE3t0.net
でもブーブーを作ってる会社さんはもう若者ターゲットにしてなくね?
轢き殺し飯塚が安心して乗れる高級車の開発に余念が無いのでは?

205:名無しさん@1周年
20/01/11 18:50:54.17 BXgzaAvD0.net
今気がついたんだが、新成人というのは18歳のことなのか?
昔でもそんな歳で車持ってるわけ無いだろ

206:名無しさん@1周年
20/01/11 18:51:38.30 pxeUdLHF0.net
マジで原チャリが便利
都心でも渋滞知らずのスイスイ

207:名無しさん@1周年
20/01/11 18:52:05.61 4g/6aoam0.net
景気良かったし車ないとナンパできない時代だったからな
したことないけど
いまやったら不審者

208:名無しさん@1周年
20/01/11 18:52:32.91 BtU/rY3U0.net
>>202
東京都心は、足立区などを除けば高卒なんて絶滅危惧種なみにいないからな・・・

209:名無しさん@1周年
20/01/11 18:52:40.60 QwzPkMo40.net
>>96
正社員なら今でも借りられる。
むしろ今の方が借りやすい正社員なら。
近所の高校中退DQN土方は2000万借りて家を建ててる。
>今はただの移動の足代わりの糞車しかないから買わなくて正解
これに尽きる
加えて車の値段がバブル時代の3倍近くなってる。
日本全体で車は100万台売れりゃ上等だと思う。

210:名無しさん@1周年
20/01/11 18:52:52.35 LX3ASZq10.net
>>173
都会って移動が不便だな
毎度毎度駅に行かなきゃならんのかよ

211:名無しさん@1周年
20/01/11 18:53:15.55 uPhJ8iIj0.net
>>199
昭和脳垂涎の車じゃないかw
それさえ転がしておけば女性が次から次に寄ってくると言われた車さ。

212:名無しさん@1周年
20/01/11 18:54:06.76 944jctwb0.net
車の値段も前より上がってるよな。

213:名無しさん@1周年
20/01/11 18:54:49.13 P5MTQlYj0.net
社有車として会社が負担するしかないんではないのか?
 国も個人使用時に適用する保険や車検も経費として認める方向にしてさ。ガソリンだけは走行距離で個人、会社で分けて。
 このままだとどんどん車売れなくなるだろうな。

214:名無しさん@1周年
20/01/11 18:55:02.26 Os5lZ8Vl0.net
>>211
買ってもらって値段詳しく覚えてないけど300万円しなかったと思う、今だとカローラかww

215:名無しさん@1周年
20/01/11 18:55:22.02 hId74ph60.net
>>200
よそ者に簡単に腹を割って話す民族なんて、島国ポンニチ以外いねえよバカ

216:名無しさん@1周年
20/01/11 18:55:22.77 /pr9fH/x0.net
>>212
かなり上がってるな

217:名無しさん@1周年
20/01/11 18:55:25.75 KxR49gmG0.net
地方なら最初に買うわ(´・ω・`)

218:名無しさん@1周年
20/01/11 18:55:28.06 PTn2HE640.net
クルマとか田舎もんの証明

219:名無しさん@1周年
20/01/11 18:55:33.30 dXauEE3t0.net
まぁ車が値上がってるかは知らんけど、給料は変わってないし消費税は増えたな

220:名無しさん@1周年
20/01/11 18:55:34.63 JdmfdcPj0.net
「盗まれない傘」がツイッターで話題 こういうアイデア浮かぶやつってすごいわ
URLリンク(any.umhl.com)

221:名無しさん@1周年
20/01/11 18:56:18.43 Os5lZ8Vl0.net
若者は任意保険がめちゃくちゃ高いらしいね

222:名無しさん@1周年
20/01/11 18:56:56.82 QwzPkMo40.net
>17%も負担が増えてるのに車なんか持てるわけないだろ。
咥えて所得が減って不安定雇用が増えて車の値段は3倍とか笑いの話。
今売れてる車の台数が奇跡に近いくらい大量だって理解出来ない奴は頭が沸いてる。
車の販売数だってスキー人口並みにバブル時の1/5ってのが正常な数値。

223:名無しさん@1周年
20/01/11 18:57:00.18 4g/6aoam0.net
制限60km/hの自動車専用道路だと80km/h出さないと煽られるよ
バブルの時ってそんな感じ
交通事故死者数去年は3215人だけど当時は1万人越えてた
団塊ジュニアより上の世代は修羅場経験していてうまい人多いと思うよ

224:名無しさん@1周年
20/01/11 18:57:33.87 /pr9fH/x0.net
>>217
擦ったりしていいようにお古か中古が多かったなぁ
俺はじいちゃんのもらった

225:名無しさん@1周年
20/01/11 18:57:39.98 DujIg9ss0.net
景気良くて経済成長してるアメリカの方が安く国産車が買える不思議

226:名無しさん@1周年
20/01/11 18:58:49.81 /pr9fH/x0.net
>>221
それ、だから親のをもらうのが多いね

227:名無しさん@1周年
20/01/11 18:58:52.83 AQfR0R9k0.net
車多いと渋滞するし事故るわで要らねえよ
車業界は道路が広い海外に売り出せ

228:名無しさん@1周年
20/01/11 18:59:02.04 BtU/rY3U0.net
>>186
東京都心部は、免許取って18年経った今でも、出来る限り運転したくないわ俺
あそこは事故のリスクが高すぎる・・・ 道路も複雑で交通量も多い。なにより歩行者とチャリの数が桁違い

229:名無しさん@1周年
20/01/11 18:59:06.21 uPhJ8iIj0.net
>>215
腹の割り方に齟齬がある。おまえさんが腹を割ってると判断してるような
浅いものではないぞ。日本人は腹を割らないよ。

230:名無しさん@1周年
20/01/11 18:59:08.94 XAafPt8b0.net
クルマの税金
世界比較でググってみろ
日本はとんでもない
詐欺国だとわかる

231:名無しさん@1周年
20/01/11 18:59:15.48 3euy2iAw0.net
俺が新人だった昭和には、手取り15万でもみんなバンバン車を買ってたぞ
今と何が違うかと言えば、将来の見通しが圧倒的に今より見通せた
つまり将来に渡る生活設計が成立したというのが大きい

232:名無しさん@1周年
20/01/11 18:59:23.76 cowRVDPI0.net
若い女の子は車なんか乗るのやめて俺の上に乗れば時給10万だよ

233:名無しさん@1周年
20/01/11 18:59:43.35 0vwOTQIe0.net
>>224
新車のほうが大事にするから擦りにくいって考え方もあるぞ、ピチピチの処女と三段腹の中古ビッチのどちらが大事にされるか猿でもわかる

234:名無しさん@1周年
20/01/11 19:00:12 zRsTycQw0.net
>>228
一生首都高には乗りたくない

235:名無しさん@1周年
20/01/11 19:00:53 zwWL/0RF0.net
東京ラブストーリーの頃の恋愛漫画でも読もうかなと思た

236:名無しさん@1周年
20/01/11 19:01:02 /pr9fH/x0.net
>>233
ワロタw
どうだろな、軽の新車にオカマ掘られた事あるから乗り手次第だね

237:名無しさん@1周年
20/01/11 19:01:48.68 cowRVDPI0.net
>>232

ピル飲んでくれれば+5万だよ
頑張って腰振ってね

238:名無しさん@1周年
20/01/11 19:02:11.13 ud4dDVAu0.net
手取り20万円以下のやつが32GT-R鬼のフルローンとか珍しくなかったね

239:名無しさん@1周年
20/01/11 19:02:11.02 0ZiuV99F0.net
普通にローン組めよ
払い終わるころには給料も相当上がるぞ

240:名無しさん@1周年
20/01/11 19:02:26.42 QwzPkMo40.net
>>211
そのソアラって下のモデルは今のカローラより安かった。
ソアラの一番上のモデルでさえ今の底辺車ヤリスの一番高いモデル(440万)と同じくらいだった。
ちなみに当時無難と言われたマーク2グランデは諸費用込み200万に収まった。
馬鹿じゃなきゃ今の車がいかに異常に高額か理解出来る。

241:名無しさん@1周年
20/01/11 19:02:57.49 DSY5AHDB0.net
>>231
田舎だと バイトが250万のセルシオの中古とか買ってた奴がいたな
さすがにアホだと思ったが

242:名無しさん@1周年
20/01/11 19:03:14.75 /pr9fH/x0.net
車の値段を下げたら売れるんやね?
あとデザインも

243:名無しさん@1周年
20/01/11 19:04:18.27 UxLWSMVJ0.net
北関東の田舎なのに車走り過ぎで渋滞でうんざりするわ
もっと買い控えすべき

244:名無しさん@1周年
20/01/11 19:04:38.45 ud4dDVAu0.net
200万円で買える新車が軽しかない(笑)

245:名無しさん@1周年
20/01/11 19:04:45.05 j9LGsnP30.net
>>234
首都高グルグルすると面白いよ。

246:名無しさん@1周年
20/01/11 19:04:55.58 DIGJdtvh0.net
中古の軽を30万で買えばいいだろ
駐車場代が高い所は、そもそも車が必要ない場所
駐車場代が無料のところで中古の軽に乗っていればいい

247:名無しさん@1周年
20/01/11 19:05:00.32 Xwg+w8x60.net
サブスクリプション使えば

248:名無しさん@1周年
20/01/11 19:05:40.94 zwWL/0RF0.net
バブル 恋愛の漫画でも調べてみるねん

249:名無しさん@1周年
20/01/11 19:06:00.16 DIGJdtvh0.net
>>228
大学時代に免許をとって最初に乗った高速が首都高だわw
あとは、ずっと利用している
運転は、慣れ

250:名無しさん@1周年
20/01/11 19:06:11.66 I6G6dWnS0.net
姉ちゃん金持ってんなwww
URLリンク(i.imgur.com)

251:名無しさん@1周年
20/01/11 19:06:26.16 5ez2C85H0.net
20歳の頃(学生時代)中古だけど、車持ってたわ。
3代目のシビック、親元だったけどダイエーのバイト代で、ローン・駐車場代・任意保険(車両保険無し)・ガソリン代・車検も賄えてた。
加えて、高2からSR400(中古)も持ってた。
SRは、40過ぎた今も持ってるw
他に趣味も無かったけど、本当に好きな物、欲しい物が有れば、色々と考えてやり繰りするはず。

252:名無しさん@1周年
20/01/11 19:06:40.64 rkX5n0aV0.net
自動車は保有しているだけで金かかるからな。たとえ、置いておく場所があったとしても、
車検・保険・税金が飛んで行く。使った分だけ税金取る方向で、
ガソリン代の方に税金を掛けた方が良いような。もう既に重税かもしれないが、
さらに重税となるがそちらの方がいいきもする。

253:名無しさん@1周年
20/01/11 19:06:46.16 cQ60rXFL0.net
>>244
スイスポ様がおるべw
こちとら齢48にして車初購入だし。

254:名無しさん@1周年
20/01/11 19:07:10.65 DIGJdtvh0.net
>>228
ああ、ごめん、
首都高ではなく都心部ね。
大学卒業以来、ずっと都心部運転している。

255:名無しさん@1周年
20/01/11 19:07:13.91 EeN4hoIa0.net
親は買ってくれないのかな?

256:名無しさん@1周年
20/01/11 19:07:48.97 emd2rfko0.net
>>246
30万の中古なら値落ちが大きくて年式が新しいのが多い小型車の方がいい

257:名無しさん@1周年
20/01/11 19:07:50.48 I6G6dWnS0.net
スマホ本体を3万円のして格安シム、そして80万円の中古車を買う
これなら車持てるだろ

258:名無しさん@1周年
20/01/11 19:08:05.84 SiTjiXoD0.net
この不景気でなういヤングが車すら持てなくなってしまったのは
小泉安部せい

259:名無しさん@1周年
20/01/11 19:08:48.65 LObttE8X0.net
若者がお金を使わないから景気が悪くなる
若者には重税を課して、人生謳歌している老人に配った方かよほど日本のためになる

260:名無しさん@1周年
20/01/11 19:08:57.54 DSY5AHDB0.net
>>245
深夜釣りに行くとき
首都高とか 同じ東京なのに別の世界だもんな
電車だけ乗ってる奴にはあの面白さわかんないだろうな

261:名無しさん@1周年
20/01/11 19:09:13.60 jYKkAtVo0.net
終身雇用止めました、でも新卒の賃金は終身雇用基準の低賃金です。

アホかwwww

262:名無しさん@1周年
20/01/11 19:09:13.92 10s/sBk10.net
>>187
賃金が上がらないのは全世代

263:名無しさん@1周年
20/01/11 19:09:32.18 DIGJdtvh0.net
>>244
1000cc ダイハツブーン 119万

264:名無しさん@1周年
20/01/11 19:09:57.49 jYKkAtVo0.net
>>187
まあ氷河期世代あたりから昇給しにくくなってるな
それより上との差が大きすぎる

265:名無しさん@1周年
20/01/11 19:10:09.48 Rc4Taku90.net
>>246
駐車場無料の地域なんてあるの?

266:名無しさん@1周年
20/01/11 19:10:21.06 avCXmXOs0.net
お前らは車なんて持たなくていいから老人のために納税しろ

267:名無しさん@1周年
20/01/11 19:10:34.79 7/bfRVpP0.net
東京都は世帯別保有台数が0.44だから主に地方の人の話だよね
親の車共有してるんでしょうね
会話があっていいんじゃない?

268:名無しさん@1周年
20/01/11 19:10:37.94 zFUBM/3O0.net
>>263
ダイハツは受付がブスだから軽トラ以外の新車は買いたくないよwww

269:名無しさん@1周年
20/01/11 19:10:42.09 zwWL/0RF0.net
バブルに興味を持ちました。

270:名無しさん@1周年
20/01/11 19:10:43.15 cJ3PVf8S0.net
>>266
老人死ねや

271:名無しさん@1周年
20/01/11 19:10:43.59 DIGJdtvh0.net
>>256
小型車だと、4月に請求される自動車税が4万弱

272:名無しさん@1周年
20/01/11 19:11:28 DIGJdtvh0.net
>>265
田舎だと、自宅の庭に停めて、職場には社員のための駐車場がある

273:名無しさん@1周年
20/01/11 19:12:06 XqVmVLq50.net
昔買ってもらった車、実は親名義(保険も含めて)
父ちゃんが新車買いたくなったとき没収されたよ

274:名無しさん@1周年
20/01/11 19:12:10 HaurWxwX0.net
>>271
これでは車を買いたくないね

275:名無しさん@1周年
20/01/11 19:12:15 fJ+HmXWR0.net
都会はともかく地方でも車離れしてるん?

276:名無しさん@1周年
20/01/11 19:13:22.67 hb4t1kw60.net
車も家電と同じ運命になると思うよ
日本車が売れる理由は安くて壊れないから
なのに安くてが高くてになってきてる
そこで中華メーカーが安安の車を世界に売り始めるよ、安いは正義だから日本メーカーは家電メーカーのように駆逐される
あと数年後はそうなってるよ

277:名無しさん@1周年
20/01/11 19:13:23.47 S+qhpTGt0.net
貧乏くさいなぁ

278:名無しさん@1周年
20/01/11 19:13:58.64 8hL7yBGB0.net
1990年代だったら、新車は100万円台で買えたけど
今はめちゃくちゃ高いからな
消費税も10%とデカイしwww
可哀想にね、今の若者ら

279:名無しさん@1周年
20/01/11 19:14:13.80 DIGJdtvh0.net
>>277
貧乏くさいのではなく、
もう日本人が貧乏なんだ

280:名無しさん@1周年
20/01/11 19:14:57.29 DSY5AHDB0.net
>>256
そう軽より 普通車の方が安い
だから中古でエクスとれ~る6万キロとか買ったな
東京だとあまり乗らないから 軽に変えたが

281:名無しさん@1周年
20/01/11 19:15:35.94 pXaPJF9Q0.net
>>1
違うな。時代のせいにしてるからだろ
昭和の男は借金してでも
いい車に乗ったものさ

282:名無しさん@1周年
20/01/11 19:16:46 zwWL/0RF0.net
俺も最初の車は借りて買ったし。

283:名無しさん@1周年
20/01/11 19:16:50 S+qhpTGt0.net
スマホにかける金で車買えるんじゃね?

284:名無しさん@1周年
20/01/11 19:16:55 LY8Cgi8k0.net
amazon以前は自分で欲しい物を売ってる店にでかけて持って帰って来るしかなかった
web以前、噂に聞く観光地がどんなところか、行ってみるしか確かめる方法はなかった
ネットで代替手段が得られた今、「そこ」に行かねばならない理由は減っている
車を所有することは目的ではなく手段

285:名無しさん@1周年
20/01/11 19:17:06.55 JqnlX9Qq0.net
車なんてエコじゃないだろ
車買う金があったら別なことに使うわ
自動車会社の陰謀に騙されてはいけない

286:名無しさん@1周年
20/01/11 19:17:24.72 tHI7sTK80.net
ローンなんて携帯代だけだ

287:名無しさん@1周年
20/01/11 19:17:40.71 sVJ5tY7B0.net
>>1
若者よ、税金乞食になれ。この国ではそれが最強だよ
こんな舐めたことしている税金乞食もいるわけで

残業年1873時間で783万円、年収1574万 さいたま市職員なぜそんなことが許されるのか
URLリンク(www.j-cast.com)
なぜ雇用の調整弁として税金乞食の採用を増やしてワークシェアリングをしないのか?
制度を設計する輩がこんな無能では社会が困る。
そしてその無能共は失敗しても何の責任も取らないから質が悪い

288:名無しさん@1周年
20/01/11 19:18:02.19 emd2rfko0.net
>>271
軽と2万ほどしか変わらんだろ
そこをケチってダンパーへたりきった軽に乗る気はせんね

289:名無しさん@1周年
20/01/11 19:18:04.15 XAafPt8b0.net
時代はクルマへの出費が
スマホに完全に奪われた

290:名無しさん@1周年
20/01/11 19:18:26.35 HAkqUM5s0.net
もっと安くしてくれれば買ってやってもいいぞ

291:名無しさん@1周年
20/01/11 19:18:51.91 AfjoCekg0.net
新成人でなくても所有できねーよ!
中古はなんかやだし、でも新車でクラウンかアルファードくらいでいいかな?と思ったけど高すぎてローンも組めねーよ。
月18万程度の給料じゃ新車も買えねー。もっと安いのかと思ってた。友達でも乗ってるのに。あいつは金持ちだってことか。金ないとか嘘言いやがって。

292:名無しさん@1周年
20/01/11 19:19:09.63 mchK0DcI0.net
「学生が車保有など贅沢」
「新入社員が車保有など数年早い」
こう言える社会こそ健全では?

293:名無しさん@1周年
20/01/11 19:19:49.55 llq3DTx90.net
2006年から8年間眠った女の子を待つ映画があったでしょう
8年越しの花嫁
あれの主人公が岡山の車好きで86乗っていろんなとこデートしてたな
2006年がもう14年前だからねえ 新成人6歳でしょ‥
地方経済も変わったんだよ

294:名無しさん@1周年
20/01/11 19:20:24.58 S+qhpTGt0.net
今どきの人はアライメント調整も自分でできなさそうだもんなぁ
ゲームかカラオケしか頭に無いんじゃね?

295:名無しさん@1周年
20/01/11 19:20:44.59 mX2sf81t0.net
>>291
それなら新古車は?
走行距離が100km以下というほぼ新車の状態で、価格は定価の半値から7割弱。

296:名無しさん@1周年
20/01/11 19:21:02.14 GzHOM6NT0.net
>>292
いやもう誰でもいいから買ってくれた方がいいんじゃないか
少しでも経済回ったほうが

297:名無しさん@1周年
20/01/11 19:21:09.47 zwWL/0RF0.net
今の若者には出世払いなんてないん

298:名無しさん@1周年
20/01/11 19:21:19.23 h/2lT+gA0.net
>>294
自分でアライメント取れる奴なんか普通におらんわw

299:名無しさん@1周年
20/01/11 19:21:48 DSY5AHDB0.net
>>278
あの当時 新車100万て 軽ぐらいしかないぞ
親父が買ったソアラとか280万くらいしたわ

300:名無しさん@1周年
20/01/11 19:22:09 6f6ibnVL0.net
>>279
貧乏なのはお前だけw
バブルのころも金持ちと貧乏がはっきりしてた
マスゴミが操作してただけ

301:名無しさん@1周年
20/01/11 19:22:20 mchK0DcI0.net
今の時代、大人と子供のケジメが曖昧になってないか?
子どもの権利拡大&成人男性の節制・禁欲強要で。
息子が父親と何ら買わなぬ消費形態という惨事になってるぞ。
パパさんは酒たばこパチンコ控えて安い服しか着れなくなってるし。

ガキに車バイクなど不要!大人になってから!
当たり前の社会規範を復活させないか?
でないと現役世代の権威が駄々下がり。

302:名無しさん@1周年
20/01/11 19:22:21 21IQo3fy0.net
大卒正社員98%でそれはないだろう

303:名無しさん@1周年
20/01/11 19:22:27.03 Jm98cFUe0.net
平成7年のカローラは90万円~
URLリンク(i.imgur.com)
新型カローラは300万円

304:名無しさん@1周年
20/01/11 19:23:45.12 Q9RSwv7e0.net
>>54
ホントそれ

305:名無しさん@1周年
20/01/11 19:23:47.95 zwWL/0RF0.net
今の新卒には出世払いなんて通用せえへん?

306:名無しさん@1周年
20/01/11 19:23:52.41 S+qhpTGt0.net
>>298
そんなもん?
こっちは田舎だからかな
エンジンオーバーホール以外はほとんど自分達でやっちゃうな
HVは触ったことないけど

307:名無しさん@1周年
20/01/11 19:24:03.43 LMUmt1BM0.net
>>1
「そうでしょうな」って感じだなあ
若い奴らは携帯料金月1万ぐらいだよな、確か
その上にローン組めん

308:名無しさん@1周年
20/01/11 19:24:38.46 2RSZNtuh0.net
>>271
軽は今は大して税金安くないよ
クソ安い軽の中古車買うならレンタカー落ちで大量に出てるコンパクト買った方がいい
今なら型落ちのハイブリッドも60万ぐらいからで買えるし

309:名無しさん@1周年
20/01/11 19:25:33.48 SJM9u7Jc0.net
狭い日本で車など不要、徒歩、自転車、カブ号で充分過ぎる

310:名無しさん@1周年
20/01/11 19:25:39.85 mX2sf81t0.net
>>301
済まないね、今で言う限界集落出身のツレは高校卒業と同時に免許を取っていたよ。
生活が出来ないからさ。

311:名無しさん@1周年
20/01/11 19:26:00 mnbbr3+80.net
アベノミクスの果実がジューシー

312:名無しさん@1周年
20/01/11 19:26:19 NUXjrbKf0.net
新成人なら車は親に買ってもらうものでは?
アルバイトする時間があるなら司法試験の勉強した方が将来のためになりますよ。

313:名無しさん@1周年
20/01/11 19:27:08.55 mchK0DcI0.net
親が車を買う?
18歳の就職組に格安の中古軽を買うなら、まだわかる。
大学生に車を買い与えるなんか親子そろって基地外扱いだわ。
事故を起こしたらどうする?学生に社会責任が全うできるか?
これが普通の常識ある大人の発想。

314:名無しさん@1周年
20/01/11 19:27:17.83 lpkBclok0.net
昔は税金もガソリンも安かったからね。
車の作りもシンプルだったから、ちょっと調子の悪い車を現状渡しで友達や知人から安く譲ってもらったり、
機会に強いやつに相談しながら出来るところは自分で応急的に修理できた。
今は車が電子化しちゃってそれすら出来ないからね。維持にとにかく金掛かっちゃう。

315:名無しさん@1周年
20/01/11 19:27:33.88 u2dNjexE0.net
見た目を気にしなきゃ安い車もある
URLリンク(i.imgur.com)

316:名無しさん@1周年
20/01/11 19:27:56.80 DIGJdtvh0.net
>>308
軽の税金は 10,800円

317:名無しさん@1周年
20/01/11 19:28:21.28 mchK0DcI0.net
>>310
そのツレが社会人ならいいんじゃない?
大学生なら論外だが。

318:名無しさん@1周年
20/01/11 19:28:45.25 egsGR6gO0.net
保険と駐車場でアホみたいに金が飛ぶし
それだったら他の趣味にあてたいわな

319:名無しさん@1周年
20/01/11 19:29:00.47 orwMtZMC0.net
URLリンク(i.imgur.com)

320:名無しさん@1周年
20/01/11 19:29:27.39 emd2rfko0.net
>>316
あんたには2万ちょっとが大金なのはわかったから

321:名無しさん@1周年
20/01/11 19:29:40.57 ThysXToL0.net
そりゃまぁ新成人に聞いたら大学生混じってんだからそうなるだろ
アホかこいつら

322:名無しさん@1周年
20/01/11 19:29:49.75 tEZybjm00.net
>>316
軽商用車なら5000円、軽のリヤシートなんか必要ないだろ

323:名無しさん@1周年
20/01/11 19:30:13.57 /SFhJ47P0.net
>>275
してないよみんな乗ってる

324:名無しさん@1周年
20/01/11 19:30:38.24 iWdfqqke0.net
分割でやっと買えるのがiPhoneだからな、かわいそうに

325:名無しさん@1周年
20/01/11 19:30:43 mchK0DcI0.net
>>320
自動車税の2~3万円の違いは大きいぞ。
春は固定資産税も来るから、ただ働きみたいな苦しい期間。
わずかな金額でも削りたいわ。
税金を喜んで支払う趣味もないし。

326:名無しさん@1周年
20/01/11 19:31:04 URext8ii0.net
私は学生時代に普通車を運転してました

327:名無しさん@1周年
20/01/11 19:31:20 tEZybjm00.net
車両本体価格1万円、乗り出し価格10万円を気長に探せばいい

328:名無しさん@1周年
20/01/11 19:31:26 xUdDTXDF0.net
今の若者は少子化の影響で楽に正社員になれるので経済的困窮はない。
それでも金が足りない言うとすれば通信費が馬鹿高いだけに過ぎない。

329:名無しさん@1周年
20/01/11 19:31:34 f9gkZKHf0.net
アベノミクスの果実だね

330:名無しさん@1周年
20/01/11 19:31:38 iWdfqqke0.net
>>315
こんな犬小屋みたいな車よく乗るな

331:名無しさん@1周年
20/01/11 19:31:47 /SFhJ47P0.net
>>319
これを見に来た

332:名無しさん@1周年
20/01/11 19:31:51.92 DSY5AHDB0.net
>>319
やめろ 昔初めて車買ったときの事思い出すじゃないか

333:名無しさん@1周年
20/01/11 19:32:16.52 mchK0DcI0.net
>>326
必要の際に、親から車を借りて乗るくらいはいいかと。
自分専用車なんか論外だが。
通学できないというなら下宿しろとしか言いようがない。

334:名無しさん@1周年
20/01/11 19:32:28.49 DIGJdtvh0.net
>>320
2万余計にうまい飯が食えるだろ

335:名無しさん@1周年
20/01/11 19:32:30.97 G5Y06+t90.net
日本人が日本車を作りながら、買えるのはタタ自動車のレベル。
カカオを生産するアフリカの農民がチョコを食ったことないレベルにまでなるな。

336:名無しさん@1周年
20/01/11 19:32:31.44 xUdDTXDF0.net
なぜなら昔は電話代月2000円だけ。今は一万超。
これは大きな違い。

337:名無しさん@1周年
20/01/11 19:32:32.46 tEZybjm00.net
>>330
マジレスすると軽自動車には犬や猫も乗るのを嫌がる

338:名無しさん@1周年
20/01/11 19:32:33.22 ifYx1Gu50.net
カローラの価格は面白いね
バブル期の1990年モデル:70~150万円
現在のモデル:200~300万円
若者、こんなの買える?

339:名無しさん@1周年
20/01/11 19:32:43.48 d2UZmKSW0.net
成人式に新車のスープラで乗り付けたのは、いい思い出

340:名無しさん@1周年
20/01/11 19:32:47.40 fwJZZAaP0.net
年20万30万円消えるかもしれないから無理して持つ必要は無い

341:名無しさん@1周年
20/01/11 19:32:59.46 URext8ii0.net
>>333
自分専用です

342:名無しさん@1周年
20/01/11 19:33:24.05 mX2sf81t0.net
>>317
勿論、今は社会人だけどね。
免許を取得してからは隣県の大学に進学した。
20年近く前の話だから、地方では自動車免許は持っていないと恥ずかしいとされていた。
私も大学在学中に取得したし。

343:名無しさん@1周年
20/01/11 19:33:34.75 7/bfRVpP0.net
昭和の終わりの私大文系の学費が今の国立大学の学費とほぼ同じなんだよ
その頃は兄弟で賢い方は大学行かせてそうじゃない方は車買ってやったりしたの
そういう時代ではなくなったんでしょ
何しろ大学進学率がその頃は25% 今は54%だ

344:名無しさん@1周年
20/01/11 19:33:57.17 emd2rfko0.net
>>334
月2000円じゃ良いもの1回食ったら終わるぞ

345:名無しさん@1周年
20/01/11 19:34:09.16 tEZybjm00.net
泣く子も黙るスイフト79万円が遠い昔に思える、たしか平成12~3年あたりのCM

346:名無しさん@1周年
20/01/11 19:34:15.99 mchK0DcI0.net
>>341
バイト代で買ったと言われても褒めないよ。
そんな金があるなら学費を自分で払え、としか言えない。

347:名無しさん@1周年
20/01/11 19:35:00.30 URext8ii0.net
車の免許が18歳からで学生なら学歴は分かると思います

348:名無しさん@1周年
20/01/11 19:35:04.81 S+qhpTGt0.net
最初に車を運転したのは15の時だったな

349:名無しさん@1周年
20/01/11 19:35:16.60 DIGJdtvh0.net
>>344
いや、2万円分一度に食うんだよw

350:名無しさん@1周年
20/01/11 19:35:27.73 URext8ii0.net
>>346
親が買ってくれました

351:名無しさん@1周年
20/01/11 19:35:27.89 orJ+BjqA0.net
走る棺桶とか殺陣マシーンなんていらんよ。
若者は賢い。
自動車産業は海外向けしか無い。
後は金持ち爺婆のマイカーかな。

352:名無しさん@1周年
20/01/11 19:35:52.22 DIGJdtvh0.net
>>348
耕運機か・・・

353:名無しさん@1周年
20/01/11 19:35:54.84 mchK0DcI0.net
>>342
免許取得は、就職用アイテムで結構。
ただ車を保有して遊ぶのは大人になってから。
大学生のうちは、就職して一人前になるまで我慢が筋だね。

354:名無しさん@1周年
20/01/11 19:36:05.92 iWdfqqke0.net
>>346
どうして貧乏人基準で話す?

355:名無しさん@1周年
20/01/11 19:36:42.36 S+qhpTGt0.net
>>352
それは12くらいだったかな?

356:名無しさん@1周年
20/01/11 19:36:54.50 /g7UT5ss0.net
ド田舎では1人1台必須なのに

357:名無しさん@1周年
20/01/11 19:37:04.40 mchK0DcI0.net
>>350
その分を親孝行で還元しなきゃいけないな。

358:名無しさん@1周年
20/01/11 19:37:04.49 URext8ii0.net
新車しか運転したことないです

359:名無しさん@1周年
20/01/11 19:37:07.10 rDTurbEj0.net
私は1971生まれですが
18歳の頃に車など買えませんでしたよ
なんせ駐車場が月5万円、任意保険が
年間20万円って時代でしたからね

360:名無しさん@1周年
20/01/11 19:37:09.07 1I7S28lu0.net
俺は19の時に車買ったけどな
30万の中古、高校の時ちょっとバイトしたら貯まるだろ
まわりの同級生も結構皆車乗ってたぞ

361:名無しさん@1周年
20/01/11 19:37:16.75 aTmM4Vuo0.net
田舎でも都会でも車の価格は同じだから田舎の方がきつそう

362:名無しさん@1周年
20/01/11 19:37:41.82 6+iXjhXh0.net
経済的余裕がない
というより
車に金使うくらいなら他のことで使う
が正解だろ
例えば糞ガチャとか、例えば糞ガチャとか、例えば糞ガチャとか
わざと3回言った

363:名無しさん@1周年
20/01/11 19:37:52.60 mchK0DcI0.net
>>354
貧乏人って?
学生に自分で稼いだ金がどれだけ??

364:名無しさん@1周年
20/01/11 19:37:53.41 0WJ7hEpE0.net
オレは、大学生のとき
原付だったぜ
自分でローン組んで買ったぜ

365:名無しさん@1周年
20/01/11 19:38:11.50 URext8ii0.net
>>357
無理です

366:名無しさん@1周年
20/01/11 19:38:19.73 DIGJdtvh0.net
>新成人の6割強は「経済的余裕が無くて車を保有できない
・・スレで金持ち自慢してマウント取ろうとするヤツは、100%の確率で無職のニートおじさん
若者ですら無い

367:名無しさん@1周年
20/01/11 19:38:29.34 tEZybjm00.net
俺もおまえらもみんな貧乏、加藤紗里みたいな金食い虫からは虫けら扱い

368:名無しさん@1周年
20/01/11 19:38:44.46 6+iXjhXh0.net
>>360
爺さんの時代は車くらいしか娯楽がなかったからだろ

369:名無しさん@1周年
20/01/11 19:39:32.37 5Fxv5J9J0.net
昔だって余裕はなかったけど他を削って車に注ぎ込んでたんだよ
ボーナスはもちろん給料も大半がパーツやらガソリン代に消えてたわ

370:名無しさん@1周年
20/01/11 19:39:40.52 tEZybjm00.net
パケ死しないぶん今の若者は恵まれてるよ

371:名無しさん@1周年
20/01/11 19:39:43.63 Xjb4L0Tb0.net
>>4
残業しなくても買えるくらいの給与と、車の値段にしてほしいわな。軽が200万とか狂ってる

372:名無しさん@1周年
20/01/11 19:39:54.62 7/bfRVpP0.net
もう20年も前に我々のライバルは携帯電話になるでしょう、
と言ってたよ、不動産屋のお兄さん

373:名無しさん@1周年
20/01/11 19:39:54.92 mchK0DcI0.net
>>365
なんで?
親が投資してくれた分は親孝行で還元しようよ。

374:名無しさん@1周年
20/01/11 19:40:41.27 S+qhpTGt0.net
>>368
どこで働こうが年収500万以下にはなかなかならない時代だからなぁ

375:名無しさん@1周年
20/01/11 19:40:48.23 IVUaQ80i0.net
車所持必須な地域在住にもかかわらず
運転が出来ない、運転が怖い極端な不器用も増えてる

376:名無しさん@1周年
20/01/11 19:41:20.08 URext8ii0.net
>>373
病弱で無職なので

377:名無しさん@1周年
20/01/11 19:41:34.88 GSdrg/Rx0.net
昭和の生きかた
URLリンク(i.imgur.com)

378:名無しさん@1周年
20/01/11 19:41:47.39 7/bfRVpP0.net
>>375
あれだけ煽り運転のニュースがあったらビビるわ
正月もばあちゃんが娘に免許取らないデーって何回も言ってたw
まだ先なのにね

379:名無しさん@1周年
20/01/11 19:42:10.72 emWAdHvC0.net
高い買い物だから無理せんでいいよ。

380:名無しさん@1周年
20/01/11 19:42:11.24 mchK0DcI0.net
思うに車必須地域ってあるか?
風雨をしのんで原付に乗りたくないだけだろ?
もしくはアパート借りればいいのに実家暮らしにこだわってるか。

381:名無しさん@1周年
20/01/11 19:42:13.27 mX2sf81t0.net
>>353
どうだろうね?
バイトで車を運転出来れば重宝されるケースもある。
中核都市圏ですら今も変わらないのに。

382:名無しさん@1周年
20/01/11 19:42:17.83 qzDDL5mL0.net
経済的余裕というか、クルマの価格高騰の方が大きいだろ
クルマの価格、20年前の倍になってるから。
他にも、
・燃費は良くなったが、ガソリンはそれ以上に高くなった。
・タイヤの大型化が進んで結果として高くなった。
・修理なんかも全部ユニット単位で、ユニットのギアが一つ欠けただけで数万取られる。
とかさ

383:名無しさん@1周年
20/01/11 19:42:27.91 +UWVe4t30.net
若者が車を地場ラテ変えた時代があったろうか、いやない

384:名無しさん@1周年
20/01/11 19:42:44.66 DIGJdtvh0.net
>>368
爺さんの時代は赤線があっただろw

385:名無しさん@1周年
20/01/11 19:42:56.12 mchK0DcI0.net
>>376
ふーん。
大学に通ったり車を運転するときだけ元気なんだねえ。

386:名無しさん@1周年
20/01/11 19:42:57.67 6+iXjhXh0.net
>>373
寄生虫のコドオジに何を言っても無駄

387:名無しさん@1周年
20/01/11 19:43:03.94 aTmM4Vuo0.net
>>382
それはあるな
今は軽でもフル装備で200万超えるしな

388:名無しさん@1周年
20/01/11 19:43:15.39 zR6OwKu90.net
乗りたかったら 中東か、出そうな南米?で石油地帯を守ってきてね
でないと日本で金儲けは続けられないよ?

389:名無しさん@1周年
20/01/11 19:43:45.44 S+qhpTGt0.net
>>387
300超えるよ

390:名無しさん@1周年
20/01/11 19:43:50.01 GSdrg/Rx0.net
映画やテレビドラマで主役をやるような売れっ子俳優でも70過ぎてようやく買えた軽自動車が嬉しくてコンビニでキーを見せびらかしてる情けなさ
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

391:名無しさん@1周年
20/01/11 19:44:14.05 SIq9u9k60.net
成人の日か。彼らがこれから生きる社会はこれまでよりももっと過酷なものと
なるであろう

392:名無しさん@1周年
20/01/11 19:44:27.18 wb96Pi300.net
むしろ新成人4割もクルマを保有できるなんて裕福じゃん。
その残りの6割だって大学生でしょ。

393:名無しさん@1周年
20/01/11 19:44:32.95 DSY5AHDB0.net
>>338
昔の車は安いさ 日本の規格で作ってから
ベンツにぶつかれば ぺしゃんこ
海外使用は頑丈に作らないとヨーロッパに売る事ができなかったからな
あの当時逆輸入ブームとかあったな

394:名無しさん@1周年
20/01/11 19:44:33.07 URext8ii0.net
>>385
昔話です

395:名無しさん@1周年
20/01/11 19:44:45.22 AfjoCekg0.net
>>295
月2万円以下の支払いじゃないと無理だ。頭金はもちろんない!

396:名無しさん@1周年
20/01/11 19:44:59.55 YFP+v3gr0.net
>>378
変に賢くなってるのはあるなw
確かに物理法則考えたら、時速60キロなんて怖くて出せん
でも出さんと渋滞の先頭に・・・w

397:名無しさん@1周年
20/01/11 19:45:22.38 zR6OwKu90.net
>>97
コネなんて通用するのは、日本国内だけだよ?
外国人には 通用しない

398:名無しさん@1周年
20/01/11 19:45:28.91 aTmM4Vuo0.net
親からもらったバイクですぐ亡くなった子もいるんだろうな
車はいいけどバイクだけは人生終わるからやめとけと言いたい

399:名無しさん@1周年
20/01/11 19:45:32.62 mchK0DcI0.net
>>386
ああ、なるほど。
「ワンランク上の仕事と生活」ってステマに踊らされて部不相応の夢を追って討ち死にしたバブル世代なのね。
それで「俺を受け入れてくれない社会が悪い」と逆切れしてひきこもる事務次官一家タイプと。
やだねー。

400:名無しさん@1周年
20/01/11 19:45:35.29 mX2sf81t0.net
>>380
限界集落は?
ツレの実家はバスが1日2本、最寄り駅は車で1時間というハードモードだが?
数年前までは最寄り駅が車で20分だったが廃線で駅が変わってね。

401:名無しさん@1周年
20/01/11 19:45:45.60 HKM9wb4f0.net
ほとんど学生だし無理だろ

402:名無しさん@1周年
20/01/11 19:46:01.34 DIGJdtvh0.net
>>368
ちなみにうちの爺いちゃんは、バイクの陸王に乗ってブイブイ言わせて、その後スバル360で軽井沢まで車で飛ばして
浅草のストリップ小屋に通って白黒テレビを買って地域で最初に水洗トイレを設置した世代
世田谷の馬事公苑で馬にも乗っていた
あの世代の楽しみは、今と何ら変わらん

403:名無しさん@1周年
20/01/11 19:46:31.96 mchK0DcI0.net
>>394
このスレよりもメンタルヘルス板か医療板に行かれては?

404:名無しさん@1周年
20/01/11 19:46:59.15 mX2sf81t0.net
>>395
そこはディーラーときちんと話をして、ローンをどう組むか相談しては?
それから、収入の使い道を見直してみては?

405:名無しさん@1周年
20/01/11 19:47:14.02 mchK0DcI0.net
>>400
会社の独身寮か、大学の下宿に住みなさい。
で解決する話では?

406:名無しさん@1周年
20/01/11 19:48:04.64 zwWL/0RF0.net
軽自動車には乗るが、赤字続きのJR四国の特急にも乗ろうかなと思う件。

407:名無しさん@1周年
20/01/11 19:48:25.02 URext8ii0.net
>>403
あんたみたいな人は嫌いです

408:名無しさん@1周年
20/01/11 19:48:32.43 DIGJdtvh0.net
>>400
限界集落には若い人は住まない。
いまは地方の駅周辺部のアパートに引っ越しする

409:名無しさん@1周年
20/01/11 19:48:53.57 mchK0DcI0.net
車って、ただ単純に維持費がかさむだけじゃない。
交通事故とか思い社会責任が絡む。
だからこそ社会人しか許すべきじゃないし、決して遊び道具などではない。

410:名無しさん@1周年
20/01/11 19:48:55.42 XE1N7vUG0.net
>>400
新成人の4割は車が持てるんだから、そいつらがド田舎の仕事やればいいだろ

411:名無しさん@1周年
20/01/11 19:49:02.08 mX2sf81t0.net
>>405
ツレの実家の話だけど?
家族3人(義父母と義弟)、畑と家2軒を引き払って私たちの住む大阪に来いと?
しかも、義弟は隣町のJAに勤めているから、そこを辞めて大阪に来いと?

412:名無しさん@1周年
20/01/11 19:49:23.34 8SIEji/m0.net
別に無くても生活できるのに維持費かかりすぎ
買うわけないだろ

413:名無しさん@1周年
20/01/11 19:49:54.59 HgCb69q+0.net
車はこれからは保有じゃなくシェアする時代なんだろ
自動車業界ののステマはやめろカス

414:名無しさん@1周年
20/01/11 19:49:54.62 mchK0DcI0.net
>>407
親のすねかじりから嫌われても何の痛痒も無いんだが?

415:名無しさん@1周年
20/01/11 19:50:08.09 yPZ6gC640.net
俺は年収350くらいしかないけど、子供2人、家買って車2台バイク1台所有しているけど、貯金もできているし、まったく問題無い暮らししているけどな
ゲームに課金したり、外食三昧したり遊びに金かけ過ぎなんじゃない?
だからといって無理して車買えとは言わないけどさ

416:名無しさん@1周年
20/01/11 19:50:08.40 YFP+v3gr0.net
>>1
ちなみに若者の車離れは日本に限った事じゃないからな・・・
>>URLリンク(www.cnn.co.jp)
世界中で起こってる現象

417:名無しさん@1周年
20/01/11 19:51:09.54 DIGJdtvh0.net
>>405
メーカーの研究所にいたときは、会社の寮が会社の横にあって、寮から会社までは歩いていけるのだが、
寮から近くの駅まで車を使わないとキツイところだったわw
電力会社の電灯線の最後が会社の寮だったわ・・・つまりその寮より先に人間が住んでいないという・・・

418:名無しさん@1周年
20/01/11 19:51:39.74 mX2sf81t0.net
>>408
義弟(アラサー)が暫定の跡取りという事で住んでいる。
ゆくゆくは義父母の介護問題も考えて、私達も帰らなければならないという話もチラホラ出ている。
>>410
義弟が農作業も農協勤務もこなしているよ。

419:名無しさん@1周年
20/01/11 19:51:40.79 jK/OcV3j0.net
今時、クルマなんて必要ない
田舎以外は

420:名無しさん@1周年
20/01/11 19:52:10.22 mchK0DcI0.net
>>411
カブじゃダメ?

421:名無しさん@1周年
20/01/11 19:52:29.86 Vzdy1iz50.net
軽自動車すら持てないのか?
そりゃゲームに課金してるヤツらはそれがなんの役に立つのか分かっていないからな
課金するならためろって考えが無いんだよ

422:名無しさん@1周年
20/01/11 19:52:30.26 6+iXjhXh0.net
>>382
何か勘違いしてるようだから教えてやるけど
政府=自民党が無能だから経済が停滞し物価上昇に見合った給料になってないだけ
なんで外国人が大量に観光に来てるのかよーく考えるべき
主要国の時間当たりの賃金推移
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)

423:名無しさん@1周年
20/01/11 19:52:39.17 DIGJdtvh0.net
>>418
アラサーは若い人ではない

424:名無しさん@1周年
20/01/11 19:52:48.14 HKM9wb4f0.net
>>415
まじかよすげぇ

425:名無しさん@1周年
20/01/11 19:53:53.97 XE1N7vUG0.net
山奥に固執する奴はせいぜいクソ高い税金払って車もてや

426:名無しさん@1周年
20/01/11 19:53:56.57 srF1awCb0.net
車屋だって相手にしてねえよ

427:名無しさん@1周年
20/01/11 19:54:51.25 /xvrSJTi0.net
えっ何を今さら
二十歳の半分以上が援助なしで車買えた時代なんて今まであったのか??

428:名無しさん@1周年
20/01/11 19:55:04.82 URext8ii0.net
>>414
親のすねかじりじゃないです
それ以上に親に払ってる哀れで惨めな貧乏人です

429:名無しさん@1周年
20/01/11 19:55:14.83 ziUcyetM0.net
氷河期から若者がだらしなくなった

430:名無しさん@1周年
20/01/11 19:55:23.84 Nkrj0zKc0.net
都会の趣向品なのか地方の必需品なのかで違ってくるだろ

431:名無しさん@1周年
20/01/11 19:55:35.01 mchK0DcI0.net
車など、どうしても持たねばならぬ理由さえ無ければ、極力保有するな。
極端な話、結婚して自分の家族を乗せるとき、初めて購入するので十分間に合う。
人生は長い。
修行すべき時期をガソリンで無駄に燃やして消すな。

432:名無しさん@1周年
20/01/11 19:55:39.11 DZCCgb0X0.net
>>1
4割弱も買えてんのか
やべーな

433:名無しさん@1周年
20/01/11 19:55:59 bxV22sap0.net
日産キューブの中古車とかクソ安いぞ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch