【大阪】「邪馬台国以来の呪術的、宗教的な性格の強い大和の勢力…」 百舌鳥・古市古墳群をテーマにした特別講演会に300人★2at NEWSPLUS
【大阪】「邪馬台国以来の呪術的、宗教的な性格の強い大和の勢力…」 百舌鳥・古市古墳群をテーマにした特別講演会に300人★2 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@1周年
19/08/17 23:49:14.11 ZYoXU/MN0.net
ああ、知ってる。巨大な鍵穴だったんだろ?

3:名無しさん@1周年
19/08/17 23:50:29.34 KGBCGCzk0.net
あの形は日本だけなの?(´・ω・`)ちょっと変わってるけどどういう意味があるの?

4:名無しさん@1周年
19/08/17 23:54:15.81 vbhSZiGL0.net
>>3
円の方は墓四角の方は祭祀用の舞台

5:名無しさん@1周年
19/08/17 23:56:23.44 vFA43PLc0.net
マナの壷 以外のデータ無し
製作日 1850年ごろ
ただのモニュメント
大阪府は江戸同様に過疎地

6:名無しさん@1周年
19/08/17 23:56:40.95 hUQHCRz70.net
不思議だね
邪馬台国などの呪術的統治国家は九州にあったのに、奈良との間にある
河内、和泉に外交を任せるのは無駄にバックステップ踏んでるよね
何なのこの異端珍説w
当時から江戸期の開港に至るまで、九州が外交の窓口であり続けたのにね

7:名無しさん@1周年
19/08/17 23:57:10.37 XGFYXYcU0.net
邪馬台国は朝鮮半島からの渡来人によって建国されました

8:名無しさん@1周年
19/08/18 00:03:51.84 5FRZXQFz0.net
>>7
汚らしいエラ張りブサイク整形レイプ民族チョン。
整形なしには人前に出られないほど醜悪なパンスト朝鮮顏をしてるくせに、
日本人のふりをして性犯罪を犯しまくりやがって。
朝鮮民族は、歴史的によそ様の国でも凶悪な性犯罪を繰り返してきたゴミクズ民族。
東南アジアの女性たちに最も忌み嫌われている。
ベトナムでは朝鮮人による連続強姦で生まれたライダイハンが大量発生して社会問題になっている。
日本人女性たちは戦中も戦後も、朝鮮人による性犯罪に苦しんできた。
いまも日本人女性を汚しまくっているAV男優とAV撮影者のほとんどが在日朝鮮人だ。

●●● 深刻化する在日朝鮮人の性犯罪 ●●●
URLリンク(seihanzai.tripod.com)
.

9:名無しさん@1周年
19/08/18 00:17:28.58 sPoAF6eP0.net
>>4
丸い方に御神体入ってんのか
四角いのは舞台?線香立てるとこか。

10:名無しさん@1周年
19/08/18 00:30:20.67 4rW3uQ7w0.net
当時は河内弁が標準語だったんやな

11:名無しさん@1周年
19/08/18 00:43:04.58 bEIwdb700.net
鳰 鵺 鵙

12:名無しさん@1周年
19/08/18 00:44:50.97 zBIjjLt10.net
>>1
邪馬台国論争は畿内で決着済みです
良い子のみなさん、九州説みたいな学術的根拠のない俗説を信じてはいけません
俗説をごり押しするおかしな人たちには注意してください
国立歴史民俗博物館
Q3.邪馬台国はどこにあったのですか?
Answer 大多数の考古学者は大和説です
URLリンク(www.rekihaku.ac.jp)

13:名無しさん@1周年
19/08/18 00:51:12.02 N59Q22R00.net
古墳群からは決まって韓国製の鉄がでる。
何故だか、わかるな???

14:名無しさん@1周年
19/08/18 00:53:01.09 WpK925S10.net
>>12
畿内全体じゃなく大和な
ここ重要

15:名無しさん@1周年
19/08/18 00:56:13.77 pe1xUXvQ0.net
>>13
韓国なんてまだないじゃん?w
朝鮮半島製って正確に書こうな。

16:名無しさん@1周年
19/08/18 01:01:59.77 WpK925S10.net
仁徳天皇陵のスレだし堺の謎に迫るか
サカイは、ギリシャ語でサカの人という意味
アサカは聖なる人という意味、サカ族の国家名、民族名そのものらしい
サカ族のとんがり帽子は烏帽子そっくり
堺には浅香アサカがある
偶然の一致にしろ興味深い

17:名無しさん@1周年
19/08/18 01:04:17.92 WpK925S10.net
サカ族は中国でいう塞
日本の塞の神はクナトの神
延喜式 祝詞
道饗祭には、八衢彦、八衢姫、クナトが登場する
サルタヒコは姫神の幸神とクナトの神の子
サルタヒコが発見されたのは天の八衢
八衢は道が幾つにも分かれるところ、方違
堺に方違神社があって、方違幸大神が祀られている
伊勢でサルタヒコに関係するのが
阿射加神社、大阿坂、小阿坂
上町台地~泉北丘陵
大阪オオサカ、浅香アサカ、小阪コサカが並んでいる
大阪は神紋が白鷺の坐摩神社、百舌鳥、大鳥大社など鳥と関係が深い
サカ族のとんがり帽子は烏帽子にそっくり
とんがり帽子のサカ族、鳥をモチーフにした遺物がたくさん残っている
アカ族、ミャオ族、女性のとんがり帽子、元は既婚女性が被るものだったとか
鳥居に似たゲートに鳥形、鳥信仰かと思いきやそうではなくアミニズム
長江辺りでサカ族と出会っていた可能性もあるな
オスのニワトリの頭にある赤いやつ、元はサカと呼ばれていた
今でもトサカのことを烏帽子と呼ぶ地方もある
サカ族、塞、クナト、八衢、アサカ、烏帽子、鳥
全部繋がるのだ
偶然にしろ興味深い

18:名無しさん@1周年
19/08/18 01:05:02.17 bbQnpidX0.net
古墳見る施設無いんかい

19:名無しさん@1周年
19/08/18 01:11:54.63 Dh55ksrK0.net
堺の由来は和泉、摂津、河内三国の境界にあるから。
三国ヶ丘などもそう。
オカルト説を連投するバカはNG登録推奨

20:名無しさん@1周年
19/08/18 01:12:50.19 WpK925S10.net
首長たちによる政治連合
近畿辺りは様々な集団が共存していた地域
弥生時代後期は特に顕著で全国に先駆けて環濠が無くなった
守山の伊勢遺跡は正に首長連合を象徴する遺跡
倭国大乱で一旦その理想郷は潰えたが
多民族を受け入れ合議制をしく
この辺は遊牧民的であるし、一方で水田を中心とした農耕民的な面もある
上手く融合して、活力ある政治集団が作られていったのかもしれない

21:名無しさん@1周年
19/08/18 01:13:59.27 462EAxZe0.net
人は記憶型と思考型に大別できる
帯方郡(平壌)
狗邪韓国(釜山、海 7千里)
────────確定
対馬国 (対馬、海 千里)
一大国 (壱岐、海 千里)
────────九州北部
末廬国 (海 千里)
伊都国 (東南 五百里)
奴国 (東南 百里)
不弥国(東行 百里)
────────不明
投馬国  (南に水行二十曰)
邪馬台国 (南に水行十日、陸行一月)

22:名無しさん@1周年
19/08/18 01:15:47.00 WpK925S10.net
大阪は商人と農民文化の融合
遊牧民と農耕民の融合とも言える

23:名無しさん@1周年
19/08/18 01:19:11.98 462EAxZe0.net
>>21 の続き
平壌から釜山までの直線距離520km
よって7千里は短里の80mとなる

24:名無しさん@1周年
19/08/18 01:20:33.44 qvMezRi30.net
>>21
魏志倭人伝には総距離が12000里だとも書いてあって、狗邪韓国までの7000里で既に全行程の半分以上
この時点でもう畿内とかいう寝言とはサヨウナラ

25:名無しさん@1周年
19/08/18 01:22:56.92 462EAxZe0.net
>>23 の続き
短里80mにする
帯方郡(平壌)
狗邪韓国(釜山、海 560km)
────────確定
対馬国 (対馬、海 80km)
一大国 (壱岐、海 80km)
────────九州北部
末廬国 (海 80km)
伊都国 (東南 40km)
奴国 (東南 8km)
不弥国(東行 8km)

26:名無しさん@1周年
19/08/18 01:25:34.86 462EAxZe0.net
>>24
こうなるね
帯方郡(平壌)
 │
 │7000里
 │
狗邪韓国(釜山)
 │
 │5000里
 │
女王國

27:名無しさん@1周年
19/08/18 01:25:39.50 AV5JjSy90.net
古代史て
いつも思うけど
いい加減なんだよな
いいたい放題w
思い込み画像激しくて

28:名無しさん@1周年
19/08/18 01:29:02.43 UiLZJneq0.net
>>1
▼梅原猛(愛知県出身・哲学者)
『近畿人は日本人全体からかけ離れて朝鮮人に近い。東大の埴原和郎先生は近畿人は日本人じゃないと言うんだ』
▼中上健次(和歌山県出身・作家)
『大阪はね、ほとんど韓国と一緒の土地だと思うんです。着るものとか街並みだとか、ものすごく韓国に似てますね』
▼国民百科事典(平凡社)
『近畿地方を中心とする関西地方の人々が、朝鮮人的要素を有することは注目に値する』
▼池田次郎(京都大学名誉教授・自然人類学)
『畿内人は韓国朝鮮人と同じグループに属し、日本人から最も離れている』
▼レヴィン(旧ソ連・人類学)
『シベリア抑留者1万人を調査した結果、近畿人は朝鮮人とほぼ同じだが、東西へ向かうに従い日本人となっていく』
▼岩本光雄(京都大学名誉教授・霊長学)
『畿内人と大陸人、とりわけ朝鮮人は人種的につながっている』
▼埴原和郎(東京大学名誉教授・自然人類学)
『近畿人、特に畿内人は目立って朝鮮の集団に近く、日本人からは外れている』
▼関晃(東北大学名誉教授・熊本県出身)
『帰化人たちは、ほとんど全部が大阪京都奈良に根を下ろしたといってよい』
▼松村博文(札幌医科大学准教授・解剖学)
『畿内人は一番胴長短足の人たちなのです。朝鮮半島の人々も畿内人と同じようだとわかりました』
▼欠田早苗(兵庫医科大学名誉教授・解剖学)
『大阪を中心とする近畿地方の人たちは、百済地方の人たちと匹敵するほど頭の形が丸い』
▼ハシゲ徹(大阪民國総統)
『大阪の人たちは韓国人と非常によく似ている』
▼網野善彦(山梨県出身・歴史学者)
『以前サントリーの会長が東北には未開なクマソが住んでると言って問題になりましたが、あれは関西人の発想です』
▼戸田恵梨香(神戸市出身・女優)
『神戸って大阪と一緒にされるの凄い嫌なんですよね~大阪は下品!汚い!』
▼堤真一(西宮市出身・俳優)
『兵庫は大阪と違って洗練された町なんで』
▼森喜朗(石川県出身・元首相)
『大阪は日本のタンツボ』
▼ローラ(東京都出身・モデル)
『関西弁で挨拶します。アニョハセヨ!』
わたな

29:名無しさん@1周年
19/08/18 01:29:29.31 +AW9oXWU0.net
古墳の大きさ (比例) 余剰労働力 (比例) 兵力 (比例) 人口 (比例) 国力。
当時の魏国が、親魏倭王の称号(親魏大月氏王と同格)を授ける相手が、九州の小国のはずがない。
大月氏(だいげつし)というのは、クシャーナ朝のこと。そしてこれがクシャーナ朝の領域。↓
URLリンク(www.y-history.net)
当時の魏国が、この巨大なクシャーナ朝と同格の称号を与えたのが、親魏倭王・卑弥呼。
その候補となり得るのは、当時の倭国の中で一二を争う大国(畿内勢力または東海勢力)。
そして畿内勢力が邪馬台国であり、東海勢力が邪馬台国と争った狗奴国。

30:名無しさん@1周年
19/08/18 01:30:15.37 462EAxZe0.net
>>25 の続き
実際の直線距離
 釜山-対馬 110km
 対馬-壱岐 76km

31:名無しさん@1周年
19/08/18 01:31:23.61 fOi3KwUd0.net
>今後どのように活用するべきか、議論が必要
何もするな。
特に観光客は絶対呼ぶな。
はりまや橋は別格の殿堂入りにしても札幌時計台や守礼門クラスのがっかりには間違いないわ。

32:名無しさん@1周年
19/08/18 01:31:55.23 +AW9oXWU0.net
三世紀のデカい古墳がない所に、邪馬台国は存在しない。
URLリンク(kamnavi.jp)
卑弥呼の墓は、現時点での考古学的年代比定によれば、纏向石塚。
後円部の大きさ(魏志の記事にある径百余歩と完全に一致)と4段築成(注)、
今後の考古学的年代比定の変更(現時点で箸墓は本体が調査されていない)を視野に入れれば、箸墓。
注:ウェディングケーキの段数のような、古墳の段数のこと。
段数の多さが被葬者の格付けを表す。
日本中の古墳は、唯一、箸墓古墳だけが4段築成。
それ以外はいわゆる仁徳天皇陵、大仙陵古墳も含めて全て3段以下。
つまり、箸墓は大王や天皇よりも格上の人物の墓であると言うこと。
それは倭の五王(安東大将軍倭国王)よりも格上であった、親魏倭王卑弥呼しかいない。

33:名無しさん@1周年
19/08/18 01:32:43.42 462EAxZe0.net
>>30 の続き
短里でやるとここまでは合ってる
 平壌-釜山-対馬-壱岐

34:名無しさん@1周年
19/08/18 01:33:27.16 WpK925S10.net
奈良の纒向遺跡の外来系土器の半数が東海系
大和と東海は弥生時代末期の時点では一心同体
ヤマト政権は東海勢が主体の政権

35:名無しさん@1周年
19/08/18 01:37:16.38 ke03NQaM0.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

36:名無しさん@1周年
19/08/18 01:43:02.59 +AW9oXWU0.net
弥生自体後期の倭国は、祭祀の様式により大きく5つの勢力に別れていた。
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)
①銅矛(北九州)
②四隅突出型墳丘墓(出雲)
③双方中円墳・特殊器台(吉備)
④近畿式銅鐸(近畿)
⑤三遠式銅鐸(東海)
そして倭人伝の行程記事に見える大国の戸数は、
ア.奴国(博多湾):2万戸
イ.投馬国:5万戸
ウ.邪馬台国:7万戸
エ.狗奴国:戸数の記載はないものの、邪馬台国と抗争していることから、邪馬台国と同等と考えられる。
となる。両者を対応させると、
ア.(奴国)  → ①(北九州)
イ.(投馬国) → ②(出雲)
ウ.(邪馬台国)→ ④(近畿)
エ.(狗奴国) → ⑤(東海)
となる。
九州説論者は、ア.イ.ウ.エ.の全てが九州に存在したと主張するが、
そんな途方もない大人口は九州に収容出来ないし、南九州にはそれを示す遺跡も存在しない。
ちなみに、行程記事の最後に投馬国から「水行十日陸行一月」で邪馬台国に到達するが、
その「陸行一月」は、丹後半島から奈良盆地までの行程を指す。
若狭湾→琵琶湖ルートの方が近くはあるが、もしかすると卑弥呼の時代も狗奴国の勢力下にあり、
そのルートを使えなかったのかも知れない。

37:名無しさん@1周年
19/08/18 01:45:39.19 zUXPBi790.net
>>1
間抜けな日本人の墓

38:名無しさん@1周年
19/08/18 01:49:49.01 LbyAvY9d0.net
>>34
その東海の支配者である尾張氏は北部九州から日本海と瀬戸内海沿岸を制していた海人族・安曇氏と同じく
海神・豊玉彦=大綿津見を氏神とするいわば兄弟氏族で皇室ともごく近い親戚である
(神武天皇の母も父方の祖母も豊玉彦=大綿津見の娘)
URLリンク(img-cdn.jg.jugem.jp)
また、後に大和の地を治めた倭国造の祖・珍彦も同祖氏族
つまり大和政権というのは東征した北部九州の海人たちの政権なんだよ

39:名無しさん@1周年
19/08/18 01:55:36.35 Dh55ksrK0.net
日本最初の超巨大型古墳が箸墓古墳だ。
恐らく、従来の王とは違う特別な存在、あるいは従来にないほどの力を持った存在がそこには被葬されていると考えられる。
そして箸墓古墳の年代推定が西暦250頃と卑弥呼が死んだとされる年代に一致した。
それなら箸墓古墳の被葬者が倭国大乱で共立された王卑弥呼だと推測するのは無理なからぬことである。
しかし年代推定の精度がまだ卑弥呼の死に一致するかどうかはまだ断定できるものではない。
箸墓古墳の被葬者は卑弥呼が有力だとは思うが、まだそう断言できない。

40:名無しさん@1周年
19/08/18 01:56:32.84 hdwlTxO20.net
『梁職貢図』 2011年に倭関係の欠損部を発見。
魏時曰新羅,宋時曰斯羅,其實一也。『或屬韓或屬倭』
と有って、記紀、日本の歴史観と合う。
526年から539年までの間に作成されたとあるから、
応神朝、倭の五王の時代に作成された。

41:名無しさん@1周年
19/08/18 01:56:41.28 hT6XLWsW0.net
>>21
>人は記憶型と思考型に大別できる
こいついつも意味不明なコピペしてるな
自分の奇妙な論理が他の人に伝わるかどうかも判断できないんだから
根本的に知能が低いんだろう

42:名無しさん@1周年
19/08/18 02:07:53.83 6QO5Bkxx0.net
>>6
九州にあったのは朝鮮の王朝では?
邪馬台国は近畿

43:名無しさん@1周年
19/08/18 02:12:49.50 tw1ANoKV0.net
>>1
何処題国

44:名無しさん@1周年
19/08/18 02:37:08.66 9A0rh7NU0.net
>>41
頭悪い子なんだから放置かNGでしょ。
近畿も九州もどちらも都合のいいところだけ切り取って喚いているだけ。

45:名無しさん@1周年
19/08/18 02:40:30.50 VhFKmhCV0.net
ヘリで上空飛んでみたい。

46:名無しさん@1周年
19/08/18 02:45:07.56 lnRQlbdv0.net
>>42
残念だがその可能性はゼロ
魏志韓伝に倭人が弁韓に来て鉄を採掘していると書かれているが、邪馬台国時代の鉄製品は九州が圧倒的
輸入した鉄はまず都に回されたはずだから、当時は九州に都があり畿内は鉄を回してもらえない下流の国に過ぎなかった
畿内が都ならそちらに鉄を運んだはずだからね
当時の鉄の出土状況
URLリンク(i.imgur.com)

47:名無しさん@1周年
19/08/18 02:46:02.46 Dh55ksrK0.net
魏志倭人伝の勝手読みはひどいね。
私は別にどっちかの説を贔屓してるわけではないけど、特に九州説のアマチュアは酷すぎる。
まぁ、考古学的アプローチは専門的になるので、仕方のない側面はあるが。

48:名無しさん@1周年
19/08/18 02:47:46.41 lnRQlbdv0.net
>>47
>>46のとおり、文献学的にも考古学的にも九州だよ
勝手読みは南を東に勝手に読み替える畿内説とかいう戯言

49:名無しさん@1周年
19/08/18 02:59:04.28 s9T3Toi80.net
>>46
絹なんてもっと酷いよな
魏志倭人伝には倭人が養蚕を行い絹織物を作っていると明記されているのに畿内での出土はほとんど皆無に近い
九州では庶民が着られたほどに普及していたというのに
URLリンク(inoues.net)
こう言うと畿内信者は魏志倭人伝は邪馬台国伝じゃないとか苦し過ぎる言い訳をするけど
九州では庶民にまで普及していたものがどうして女王の都には無かったのかを聞くとアバババって喚きながら逃げちゃうんだよねw

50:名無しさん@1周年
19/08/18 03:00:23.59 +AW9oXWU0.net
鉄について
URLリンク(www.infokkkna.com)
古墳時代初め(三世紀初め~中頃)で比較すれば、(※数字はグラフからの目分量読み取り)
・奈良:約100
・福岡:約400、佐賀:約300、熊本:約300
・石川:約100、長野:約150、千葉:約100
・東京、神奈川、埼玉、茨木、群馬:約10~30
であり、近畿で鉄が出土しないと言う事実はない。
卑弥呼が共立され前方後円墳体制が成立した後に、鉄は奈良のみならず、
関東や信越まで広く普及していることが見て取れる。
また弥生後期(一世紀後半~二世紀)で比較しても、
・福岡:約450、熊本:約400、長崎:約150
・広島:約150、岡山:約200、兵庫:約100
・島根:約100、鳥取:約150
・大阪:約50、奈良:約数点
となっており、弥生後期においても鉄は九州の独占物ではなく、
山陰、山陽、近畿でも相当数が出土している。

51:名無しさん@1周年
19/08/18 03:04:14.21 s9T3Toi80.net
>>50
その図で見ても九州が圧倒的じゃんw
都のはずの奈良がどうして辺境のはずだった九州よりずっと少ないんだよw
絹はどうした絹はw

52:名無しさん@1周年
19/08/18 03:05:57.50 AsMY5FE10.net
>>50
古墳時代が始まったのは邪馬台国以降の三世紀後半だが、ゴッドハンダー畿内は相変わらず年代捏造してるなぁ

53:名無しさん@1周年
19/08/18 03:09:37.83 Dh55ksrK0.net
>>48
鉄の出土数が多いのは九州ではなく日本海側の九州山陰北陸です。
弥生時代の鉄出土数
「弥生時代の鉄器総覧」(川越)
福岡1621
福井1100
熊本774
鳥取671
大分518
京都432
佐賀408
兵庫351

参考、奈良13
鉄が多く出土されるのは墳墓からですが、そもそも山陰九州の墳墓とは違い、大和地方の皇族関係の古墳は発掘調査自体が行われいないという問題もあります。
また、土がシルト状の場合、硬い花崗岩質の土壌よりも鉄が残りにくいという問題もあります。

54:名無しさん@1周年
19/08/18 03:20:48.47 LrI1shk40.net
>>53
で、でたー必殺、奈良では鉄が溶ける説wwwwww
酸性土壌なんてどこも一緒だっての

55:名無しさん@1周年
19/08/18 03:23:01.57 5nIJNO3/0.net
>>19
堺区あたりの人は摂津、泉州、河内のどれに帰属意識があるんだろうね

56:名無しさん@1周年
19/08/18 03:27:07.09 Dh55ksrK0.net
>>54

私は上の書き込みで、大和の土壌が鉄の残りにくいものとは述べていません。
また、鉄の残りやすさは酸性云々でなく低湿地であるか乾いた土壌であるかに強く依存します。

57:名無しさん@1周年
19/08/18 03:29:09.99 TUV00iaC0.net
>>51
思うだろw
小細工してないのに強いSBとか、どう説明すんだ?wって思ってる。

58:名無しさん@1周年
19/08/18 03:37:21.55 kgtZhy1E0.net
作るためのマンパワーをどうやって用意したのだろうか?

59:名無しさん@1周年
19/08/18 03:38:45.82 Dh55ksrK0.net
>>55
三国のうちどれというより堺に帰属意識があるのではないでしょうか。
今でもそうですが、堺単体で立派なひとつの街を形成してきたわけですから。

60:名無しさん@1周年
19/08/18 03:45:51.98 s1pZWtV40.net
>>53
「鉄器総覧 弥生時代」で画像検索したらぜんぜん違う数字のグラフがヒットするんだが
やっぱり九州が圧倒的で福井が多かったなんて話は無いぞ
どうしてそんなウソをついた?
URLリンク(ironna.jp)

61:名無しさん@1周年
19/08/18 03:47:09.31 S8Pk/P0r0.net
>>46
ハイハイ、いつもの大嘘
・弥生終末期の九州に大量の鉄はなかった
・大量の鉄がなかった北部九州は、鉄がもっと少ない畿内勢力にあっという間に飲み込まれてしまった
・畿内勢力が北部九州へ進出した直後から畿内でも鉄が出るようになる
・九州説が自慢してる九州の鉄なんて、3世紀の畿内の古墳3基から出土した分だけで上回ってしまう
弥生終末期の九州に大量の鉄などなかったんだよ!!!
大事なことだから2度言いました

62:名無しさん@1周年
19/08/18 03:48:20.28 s1pZWtV40.net
>>61
>>60
どうやら、ウソを100回言って真実にしようというのが畿内説のようだね

63:名無しさん@1周年
19/08/18 03:50:54.77 S8Pk/P0r0.net
>>46>>60>>62
九州が総力を挙げて鉄をかき集めても、畿内の古墳3基だけで上回ってしまうのが現実だ
3世紀の九州には鉄が豊富にあったなんて真っ赤な嘘
ホケノ山古墳
素環頭大刀 1口、鉄製刀剣類 10口、鉄鏃 約60本、鉄製農工具
黒塚古墳 
刀剣類27口以上、鉄鏃170本以上、小札、U字形鉄製品
椿井大塚山古墳 
武器:鉄刀7本以上、鉄剣十数本以上、鉄矛7本以上、鉄鏃約200本、鉄製甲冑1領、
工具農具:鉄鎌3本、鉄斧10個、鉄刀17本、鉄製ヤリカンナ7本以上、鉄錐8本以上、鉄ノミ3本以上
漁具:鉄銛十数本、鉄ヤス数本、鉄製釣針1本

64:名無しさん@1周年
19/08/18 03:51:04.43 TmvUHkCJ0.net
邪馬台国はデマでしょ

65:名無しさん@1周年
19/08/18 03:52:59.50 S8Pk/P0r0.net
九州の鉄自慢って、100点満点で1点と0.1点で比較すると、1点の方が多いと自慢してるようなもの
弥生時代終末期には畿内も九州も少ない、という評価が正しい

66:名無しさん@1周年
19/08/18 03:53:51.81 Dh55ksrK0.net
>>60
それ鉄鏃のグラフです。

67:名無しさん@1周年
19/08/18 03:55:52.65 k/fqFxlI0.net
>>63
それらは4世紀の古墳だが
相変わらず畿内は年代捏造ばかりやってるな
URLリンク(yamatai.cside.com)
> 『調査概報』の年代を見た近畿説の考古学者は、ホケノ山古墳の年代をさまざまな理屈を付けて古く持っていき、
> これが卑弥呼の年代と重なると述べるようになった。
>
> しかし、今回の2008年の研究報告書では、ホケノ山古墳についてかなり新しい年代が報告された。
> 今回の報告書は、樹齢が15年ぐらいの細い木を測定対象として、いわゆる古木効果が入らないように注意深く試料を選んだ。
> これだと、再利用したものではないし、風倒木でもないと言えるので、炭素14年の誤差も15年以内に収まる。
>
> 小枝からとった試料No.1の2σ暦年代範囲は250~400calAD(95.4%)、 試料No.2の2σ暦年代範囲は320~420calAD(81.5%)と
> 250~300AD(13.9%)である。
(中略)
> この結果は、ホケノ山古墳の年代が卑弥呼の時代の3世紀中頃よりも、かなり新しく4世紀後半であることを示している。
> 『調査概報』のデータを見て、ホケノ山古墳の年代を卑弥呼の時代まで遡らせる主張をしてきた考古学者たちは、はしごを外された恰好になった。

68:名無しさん@1周年
19/08/18 03:57:26.18 daHypyME0.net
>>66
点数で言えば鉄鏃みたいな小物が一番数が多いと思うけど?
じゃあ福井にはどの鉄製品が多かったの?

69:名無しさん@1周年
19/08/18 04:02:15.75 +AW9oXWU0.net
九州説論者が縋るのは、「行程パズル」に、「南」の一文字と、「鉄」。
このうち「鉄」について、魏志倭人伝では、
「邪馬台国/女王国は、倭国の中で一番鉄が出る」
などと、一言も書いてない。
魏志倭人伝に書かれているのは、「倭人は矢に、鉄の矢尻または骨の矢尻を使う」
と言う、たったこれだけだ。
つまり「鉄」の存在は、「親魏倭王の位をもらうほどのクニであれば、大勢の人口がいたはずであり、
であれば鉄製農具や鉄の武器もあったんじゃないの?」と、単にこれだけのこと。
別に、ないならないでも、何も差し支えない。
そして現に、3世紀の奈良盆地では倭国最大の古墳群が築造されており、
奈良盆地の余剰労働力=兵力=国力が、最大であったことは明らか。
そして古墳時代以降は、奈良のみならず東国でも多数の鉄が出土しているのだから、
弥生時代の鉄の出土量など、邪馬台国の所在にとっては何の関係もない。

70:名無しさん@1周年
19/08/18 04:02:35.30 Dh55ksrK0.net
>>68
工具ですよ。
林・藤島遺跡で一気に大量に見つかったんで1999年頃大きなニュースになりました。
西暦200年頃の遺跡です。

71:名無しさん@1周年
19/08/18 04:03:22.04 daHypyME0.net
>>66
ちなみに鉄製品全体のグラフもあったけど、やっぱり福井は多くないよ?
URLはおいこらが出るから下記の●をaに置き換えてね
URLリンク(www.mueki.sakur)●.ne.jp/zui594-yamataikoku/yamataikoku-06.jpg

72:名無しさん@1周年
19/08/18 04:04:11.69 daHypyME0.net
>>70
>>71に答えてね

73:名無しさん@1周年
19/08/18 04:07:53.48 Dh55ksrK0.net
>>72
林・藤島遺跡から鉄の工具が1000点以上出土しました。
証明終

74:名無しさん@1周年
19/08/18 04:10:48.86 +AW9oXWU0.net
卑弥呼の時代である古墳時代。
それ以前の弥生時代に、どれだけ鉄が出るか。
そんなもの、邪馬台国の所在がどこかを決める理由にはならない。

75:名無しさん@1周年
19/08/18 04:14:50.84 tDCfg33U0.net
>>53
そりゃ、鉄器を広めたのは北部九州の海人族だからな
当然海人族の勢力下には鉄器が伝わるさ
海人族の分布を見れば若狭湾岸は北部九州の海人の巣窟
URLリンク(blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp)
淡路島の製鉄以降も北部九州の技術
要するに海人族が海伝いに鉄を運び各地の拠点で鉄器を製造しただけ
URLリンク(www.kobe-np.co.jp)
>エックス線写真で分析した結果、先端から約1・5センチ下方に「かえし」が見られた。
>ヤスや釣り針にかえしをつくるには高度な技術が必要といい、鉄器製造が盛んだった九州などから持ち込まれた可能性がある。
中略
>弥生期の鉄製ヤスや釣り針は、山陰や九州北部で出土する例が多い。
>愛媛大東アジア古代鉄文化研究センターの村上恭通センター長は
>「山陰は九州から鉄製漁具を受け入れ、漁民が鉄器の交易を促進した」と分析。
>今回の発見で、漁具が日本海側だけでなく「瀬戸内側を伝わって来た可能性もある」と指摘する。

76:名無しさん@1周年
19/08/18 04:16:02.16 +AW9oXWU0.net
魏志倭人伝の一体どこに、
「倭国の中で、最も鉄の豊富なクニが邪馬台国である」
などと書いてあるのか?
しかもそれ以前の弥生時代においても、鉄は九州の独占物ではなく、
山陰、瀬戸内、播磨、摂津、河内まで来ている。
それが卑弥呼の時代である古墳時代以降になると、
奈良のみならず東国までも普及する。
弥生時代の鉄の出土量など、邪馬台国の所在には何の関係もない。

77:名無しさん@1周年
19/08/18 04:16:34.55 i6G1uuJJ0.net
>>74
卑弥呼は弥生時代末期の人物だが
畿内は年代の捏造ばかりだな

78:名無しさん@1周年
19/08/18 04:17:39.56 i6G1uuJJ0.net
>>76
その言い訳は>>46にもう論破されてるぞw

79:名無しさん@1周年
19/08/18 04:18:33.93 +AW9oXWU0.net
>>77
それは30年前の歴史観だよ。おじいさん。

80:名無しさん@1周年
19/08/18 04:19:23.23 +AW9oXWU0.net
>>78
それも、30年前の歴史観だよ、おじいさん。

81:名無しさん@1周年
19/08/18 04:19:47.00 S8Pk/P0r0.net
>>67
それ邪馬台国の怪とかいうインチキで有名なド素人の同好会の言い分だろ?
こっちは公式発表だ
ホケノ山古墳
築造時期は庄内3式期の3世紀中頃と考えられています。
URLリンク(www.makimukugaku.jp)
邪馬台国の怪とかいうインチキで有名なド素人の同好会は、
C14年代測定法で異常値が出た試料のみを持ち出してイチャモンつけてるだけ
実際は、他の試料も使って測定している
まあ、このときのC14年代測定法は精度が十分とは言えないが
URLリンク(rekihaku.repo.nii.ac.jp)

82:名無しさん@1周年
19/08/18 04:23:40.72 +AW9oXWU0.net
>>78
>>79
魏志倭人伝の一体どこに、
「倭国の中で、最も鉄の豊富なクニが邪馬台国である」
などと書いてあるのか?
嘘を100回繰り返して、一般人を騙すのも、そろそろ限界だと思うよ。
魏志倭人伝に書いてあるのは、これだ。
「卑弥呼以死 大作冢 徑百餘歩」
径百余歩。直径145m以上の古墳を造った。
そこが邪馬台国の所在地だ。

83:名無しさん@1周年
19/08/18 04:25:03.80 S8Pk/P0r0.net
>>78
弥生時代終末期の鉄の量では国力とは無関係
現実の歴史で、北部九州は鉄貧乏の畿内勢力に飲み込まれてしまったことで証明している
とっくに論破済みのことを壊れたテープレコーダーのように繰り返してるだけだ

84:名無しさん@1周年
19/08/18 04:25:25.91 i6G1uuJJ0.net
>>82
>輸入した鉄はまず都に回されたはずだから、当時は九州に都があり畿内は鉄を回してもらえない下流の国に過ぎなかった
畿内が都ならどうして辺境の九州より鉄や絹が圧倒的に少なかったのか説明してみてくれよw

85:名無しさん@1周年
19/08/18 04:27:04.27 +AW9oXWU0.net
>>84
質問それ自体が無意味。説明の必要など全くない。
弥生時代の鉄の出土量など、邪馬台国の所在には何の関係もないから。

86:名無しさん@1周年
19/08/18 04:28:06.09 +AW9oXWU0.net
>>84
で、魏志倭人伝の一体どこに、
「倭国の中で、最も鉄の豊富なクニが邪馬台国である」
などと書いてあるのか?
この質問に答えなさい。

87:名無しさん@1周年
19/08/18 04:34:04.89 +AW9oXWU0.net
>>50
のリンクに示したように、卑弥呼の時代である古墳時代の初め(三世紀初め~中頃)においては、
九州の鉄は減り、畿内と東国の鉄が増えている。
これは九州の没落と、畿内と東国の興隆を示している。
鉄の多い少ないは、別に邪馬台国の所在には関係はないんだが、
三世紀初め~中頃には、九州は落ちぶれ始めているんだな、と言う証左の一つにはなる。

88:名無しさん@1周年
19/08/18 04:36:34.85 i6G1uuJJ0.net
>>81
畿内説じゃないと干されてしまう言論統制団体の公式発表とか何の意味があんの?w
全くの無意味じゃん
>C14年代測定法で異常値が出た試料のみを持ち出してイチャモンつけてるだけ
アホ?
木棺や柱の木は伐採がいつだか分からんから参考値でしかない
古木効果の無い小枝資料が一番精度が高い
その小枝資料は2つとも揃って4世紀を示しているので異常値ではなくそれが正解
URLリンク(yamatai.cside.com)
URLリンク(yamatai.cside.com)

89:名無しさん@1周年
19/08/18 04:37:27.06 Dh55ksrK0.net
畿内説を擁護するわけじゃないけど(畿内説もこじつけの人が多い)、さっきの鉄の誤解もそうだけど九州説の人は単純な知識不足、事実誤認や妄想が酷すぎる。
林・藤島遺跡なんて福井で前代未聞の鉄が一度に大量に出土したかなり有名な遺跡のはずなんだが、それすらも知らない。
たのむからちょっとは勉強してくれ。

90:名無しさん@1周年
19/08/18 04:37:31.15 i6G1uuJJ0.net
>>86
都が辺境より有用な資材を手に入れられない理由が無い
ハイ論破

91:名無しさん@1周年
19/08/18 04:38:23.25 i6G1uuJJ0.net
>>87
それは畿内が捏造した年代観
古墳時代の開始は3世紀の後半から

92:名無しさん@1周年
19/08/18 04:39:19.58 +AW9oXWU0.net
全体的な傾向としては、時代が経るにつれて鉄器はだんだんと増えていくはずだが、
古墳時代に入ってから「鉄器が減る」と言う九州は、
一体何があったんでしょうかねえ?
どうしてそんなに落ちぶれているんですかねえ?
と言う感じがしますな。
あまり「鉄」「鉄」と言いすぎたら、それは「天唾」「ブーメラン」じゃないんですかねえ?
と、老婆心ながら言っておきますよ。

93:名無しさん@1周年
19/08/18 04:41:07.41 +AW9oXWU0.net
>>90
>>91
それはあなた方が、個人的信条でそう言い張っているだけ。

94:名無しさん@1周年
19/08/18 04:41:55.16 i6G1uuJJ0.net
>>87
それとその図で九州が減ってるように見えるのは設定した期間の違いに過ぎない
真ん中の棒は一世紀後半~二世紀の150年間であるのに対し、一番右の棒は三世紀初め~中頃の50年間でしかない
年代観はズレが有るにしろ、対象期間が3倍も違えば絶対数が減るのは当然
畿内が減ってないのは単に真ん中の棒が短すぎた(この頃はまだ鉄を手に入れられなかった)だけ

95:名無しさん@1周年
19/08/18 04:42:05.90 +AW9oXWU0.net
>>90
>>91
で、魏志倭人伝の一体どこに、
「倭国の中で、最も鉄の豊富なクニが邪馬台国である」
などと書いてあるのか?
まずは、この質問に答えなさい。

96:名無しさん@1周年
19/08/18 04:42:46.99 462EAxZe0.net
>>33 の続き
邪馬台国まで付け足して短里80mにする
帯方郡(平壌)
狗邪韓国(釜山、海 560km)
────────確定
対馬国 (対馬、海 80km)
一大国 (壱岐、海 80km)
────────九州北部
末廬国 (海 80km)
伊都国 (東南 40km)
奴国 (東南 8km)
不弥国(東行 8km)
────────不明
投馬国  (??)
邪馬台国 (104km)
 
邪馬台国は筑紫平野だ
URLリンク(image.jimcdn.com)

97:名無しさん@1周年
19/08/18 04:42:58.70 i6G1uuJJ0.net
>>92
>>94を読め
期間の違いにも気づかなかったおバカさんw

98:名無しさん@1周年
19/08/18 04:43:38.17 w2GbEMZH0.net
>>49
桑名正博は畿内出身

99:名無しさん@1周年
19/08/18 04:44:14.44 i6G1uuJJ0.net
>>93,95
鉄や絹という有用な資材をどうして都が手に入れられないんですか??
話題逸らしはまずこの基本的な問いに答えてからにしてくださいな

100:名無しさん@1周年
19/08/18 04:50:20.77 +AW9oXWU0.net
>>97
対象期間を考慮しても、
弥生時代から鉄は九州の独占物ではなく、山陰・瀬戸内・摂津・河内まで来ており、
古墳時代以降、畿内と東国の鉄が増えているという傾向は全く変わらない。
何度も繰り返すが、そもそも鉄の量は、邪馬台国の所在地とは関係ない。
しかも弥生時代の出土量は、卑弥呼の時代の前時代であり、ますます関係ない。
で、魏志倭人伝の一体どこに、
「倭国の中で、最も鉄の豊富なクニが邪馬台国である」
などと書いてあるのか?
まずは、この質問に答えなさい。

101:名無しさん@1周年
19/08/18 04:51:02.39 +AW9oXWU0.net
>>99
で、魏志倭人伝の一体どこに、
「倭国の中で、最も鉄の豊富なクニが邪馬台国である」
などと書いてあるのか?
まずは、この質問に答えなさい。

102:名無しさん@1周年
19/08/18 04:55:47.26 i6G1uuJJ0.net
>>100
>古墳時代以降、畿内と東国の鉄が増えているという傾向は全く変わらない。
古墳時代は卑弥呼より後の時代だが、それを考慮しても多少東日本で増えたところで九州のほうが圧倒的に多いという傾向は全く変わらない
>しかも弥生時代の出土量は、卑弥呼の時代の前時代であり、ますます関係ない。
卑弥呼は弥生時代終末期の人物なんだから当然関係ある
わざわざ朝鮮半島に人を送って採掘させている重要資材が都に集まらないなどということはあり得ない
ゆえに鉄の出土量は邪馬台国の所在地を示す重要情報である

103:名無しさん@1周年
19/08/18 04:56:18.88 S8Pk/P0r0.net
>>88
>畿内説じゃないと干されてしまう言論統制団体の公式発表とか何の意味があんの?w
そうやって学者が揃ってインチキしてるだの、考古学は捏造だの学問を否定しないと
九州説はどうやっても無理だもんな
なりふり構ってられんのはよーくわかるw
で、そもそも小枝が棺の中に入ってることが異常
そんなものを棺に入れるとは考えらない
ホケノは天井が崩落してるからそのとき混入も考えられる
埋葬したときに確実にあったのは木棺だが、土器編年より100年古く出てる
古木効果とすれば、まあ整合性はある
いずれにしても、ホケノのC14年代測定法は精度が十分ではないのは確かだ
桃の種はそういう誤差を排除できた測定で、ある意味今までの集大成だ
他のC14年代測定法と合わせて、総合的に見ろってことだよ

104:名無しさん@1周年
19/08/18 04:57:03.53 +AW9oXWU0.net
>>102
何度も繰り返すけど、卑弥呼は古墳時代の人間だよ。
一体、何十年前の歴史観なんだよ?おじいちゃん。
で、魏志倭人伝の一体どこに、
「倭国の中で、最も鉄の豊富なクニが邪馬台国である」
などと書いてあるのか?
まずは、この質問に答えなさい。

105:名無しさん@1周年
19/08/18 04:57:17.74 i6G1uuJJ0.net
>>101
だから、そうやって話題逸らしをする前にまずこの基本的な問いに答えてくれ
「鉄や絹という極めて有用な資材をどうして都のはずの畿内が手に入れられないんですか??」

106:名無しさん@1周年
19/08/18 05:00:27.91 +AW9oXWU0.net
そもそも、邪馬台国の所在に鉄は関係ないんで、
いつまでも鉄の話をしても仕方がないんだけど、
九州説論者が、「行程パズル」と「南」と「鉄」しか頼れるものがないので、
このどれかをローテーションでしつこく繰り出して来る。
で、魏志倭人伝の一体どこに、
「倭国の中で、最も鉄の豊富なクニが邪馬台国である」
などと書いてあるのか?
この質問に答えれば、決着つくじゃないの。
鉄が関係あるのかないのか。
それを、いつまでもグニャグニャ言って誤魔化そうとする。
自分たちが「鉄」「鉄」と言い出して来たのにね。

107:名無しさん@1周年
19/08/18 05:02:51.45 S8Pk/P0r0.net
>>105
重要なのは、邪馬台国が魏と外交をやってた西暦239年~247年に
どのくらい「入手」できたかだ
それ以前の時期は無意味
しかも、九州は弥生終末期に大した量の鉄を入手できていなかったことは明白
畿内の古墳3基に負けるんだからw

108:名無しさん@1周年
19/08/18 05:04:11.33 +AW9oXWU0.net
>>105
>「鉄や絹という極めて有用な資材をどうして都のはずの畿内が手に入れられないんですか??」
これもまた九州説論者がいつもやるインチキ。
畿内が都などと、畿内説論者は全く言っていない。
言っていないことをねつ造して突っかかって来るこういうインチキを、
「藁人形論法」「ストローマン論法」と言う。九州説論者はいつもこれをやる。
3世紀の倭国に、畿内を中心とした統一国家があったわけではなく、
それぞれのクニは独立していて、前方後円墳体制により祭祀が統一されていただけ。

109:名無しさん@1周年
19/08/18 05:04:58.95 +AW9oXWU0.net
>>105
で、魏志倭人伝の一体どこに、
「倭国の中で、最も鉄の豊富なクニが邪馬台国である」
などと書いてあるのか?
この質問に答えれば、決着つくじゃないの。
鉄が関係あるのかないのか。
それを、いつまでもグニャグニャ言って誤魔化そうとする。
自分たちが「鉄」「鉄」と言い出して来たのにね。

110:名無しさん@1周年
19/08/18 05:05:09.41 /mZh6icb0.net
>>12
どう読んでも決着してないじゃんwwww

111:名無しさん@1周年
19/08/18 05:07:54.73 w2GbEMZH0.net
>>107
箸墓は馬具が出土したり造成に馬を使ってるから5世紀
周りの古墳も4~5世紀
邪馬台国が消滅した以降に畿内に勢力が東征したとみるのが妥当

112:名無しさん@1周年
19/08/18 05:10:03.10 S8Pk/P0r0.net
>>110
決着してるけど、ド素人の九州説信者がイチャモンつけてるだけだよ
邪馬台国と無関係な鉄を根拠ということにしたり、
日本の古代史そのものを全否定したり、ただの難癖

113:名無しさん@1周年
19/08/18 05:11:17.02 462EAxZe0.net
>>96 の続き
BC770年 春秋時代
 │
BC221年 秦(キングダム)
 │
BC206年 漢(項羽と劉邦)
 │
184年 三国時代(三国志)
 │ ←──────卑弥呼
265年 晋

114:名無しさん@1周年
19/08/18 05:12:17.49 w2GbEMZH0.net
奈良県立橿原考古学研究所の関川 尚功は、魏志倭人伝によると、
卑弥呼は魏に頻繁に使いを送り、また魏からも使いや軍人が渡ってくるなど半島や大陸と活発に交流していたが、
纒向遺跡の搬入土器は北九州由来のものは非常に少なく、また半島や朝鮮との交流を示す漢鏡、後漢鏡や刀剣類などが北九州で大量に出土しているのに対し、纒向遺跡ではまったく出土していないことから、
魏志倭人伝にみる活発な半島や朝鮮との交流は証明されておらず、纒向遺跡は邪馬台国の遺跡で無いとしている。

115:名無しさん@1周年
19/08/18 05:13:35.57 i6G1uuJJ0.net
>>103
>で、そもそも小枝が棺の中に入ってることが異常
べつに全く異常じゃないし、埋葬施設から出たとはあるが棺の中にあったとは書いてない
>ホケノは天井が崩落してるからそのとき混入も考えられる
アホ?
4世紀の小枝が混入って埋葬からわずか100年で崩落したのかよw
そんな作りの悪い古墳は現代までもたんわ
>桃の種はそういう誤差を排除できた測定で、ある意味今までの集大成だ
お前の貼ったソースによると、箸墓の桃核に1620BPのやつとかあるんだけど(測定機関番号Beta–125612)
この構成曲線に1620BPを照らすと4世紀から5世紀にかけてだなw
URLリンク(yamatai.cside.com)
別の桃核Beta–125613の1720BPも4世紀になるから異常値じゃないなw
なるほど誤差を排除したら箸墓は4世紀以降です、とw

116:名無しさん@1周年
19/08/18 05:13:54.60 S8Pk/P0r0.net
>>111
毎日毎日デタラメ書いてる宇佐厨は、嘘を強弁したいならまずは証拠を出せ

117:名無しさん@1周年
19/08/18 05:16:17.53 i6G1uuJJ0.net
>>107
>重要なのは、邪馬台国が魏と外交をやってた西暦239年~247年にどのくらい「入手」できたかだ
お仲間が貼った>>50の資料でさえ、その時期の鉄は圧倒的に九州が多かったと書いてあるぞw

118:名無しさん@1周年
19/08/18 05:18:08.51 Dh55ksrK0.net
九州説の人たちをちょっと助けてあげますが、鉄が多いところが最も発展したところで、つまりそのような場合に邪馬台国があったという推論自体はそんなに無茶なものではないと思います。
ただ、鉄の出土が多い墳墓において、九州や山陰と違い、大和の皇族関係の古墳はそもそも発掘調査自体が行われていませんし、
有名な纒向遺跡だって全体の5パーセントほどしか調査されていませんので、鉄の出土数自体が福井の例のように一気に近畿が九州を抜く可能性も十分にあります。

119:名無しさん@1周年
19/08/18 05:18:55.17 i6G1uuJJ0.net
>>109
>これもまた九州説論者がいつもやるインチキ。畿内が都などと、畿内説論者は全く言っていない。
えっ?
邪馬台国は女王の都だって魏志倭人伝に書いてあるわけだが?
伊都国など北部九州の国は女王に従ってるとも書いてあるわけだが?
畿内が都じゃないならそこは邪馬台国じゃないぞw

120:名無しさん@1周年
19/08/18 05:19:14.34 +AW9oXWU0.net
>>111
日本史板のザラコク爺さん、いつまで起きてるの?
寝た方がいいよ、もういい歳なんだから。
例の東征毛人五十五ケ国でしょ?
奈良の纏向古墳群、大阪の百舌・古市古墳群。
あれら全部は畿内の人間が造ったんじゃなくて、
九州から畿内に遠征した将軍が造ったって言うんでしょ?
纏向遺跡は住民が定住していた訳ではなく、労働者の飯場にすぎず、
大仙陵古墳も、九州から畿内に遠征した将軍が造ったんでしょ?貴方によれば。
そんな妄想を毎日毎日、朝から晩まで書き込んでるの、
日本史板の九州説論者の中でも、貴方だけだよ。
もう寝た方がいい。

121:名無しさん@1周年
19/08/18 05:20:39.21 gtI0pEib0.net
ニサンザイ古墳が何なのかちゃんと説明してほしい
昔は御陵山と言ったよ
あんなデカい古墳が誰の墓かわからないとは

122:名無しさん@1周年
19/08/18 05:20:42.49 i6G1uuJJ0.net
>>109
だ・か・ら
そうやって話題逸らしをする前にまずこの基本的な問いに答えてくれ
「鉄や絹という極めて有用な資材をどうして都のはずの畿内が手に入れられないんですか??」
ちなみに邪馬台国は女王の都とするところだからね
畿内が都じゃないなら邪馬台国じゃないからねw

123:名無しさん@1周年
19/08/18 05:21:25.18 462EAxZe0.net
>>113 の続き
この戦いから400年後が卑弥呼の時代
URLリンク(www.youtube.com)

124:名無しさん@1周年
19/08/18 05:25:01.76 +AW9oXWU0.net
>>119
何度も繰り返すけども、
畿内説論者は、3世紀に統一国家があったなどと一切主張していないし、
その中心が畿内であるなどとも、全く主張していない。
各クニは独立しており、その祭祀が前方後円墳体制により統一されていただけだ。

125:名無しさん@1周年
19/08/18 05:27:17.08 w2GbEMZH0.net
奈良県立橿原考古学研究所が行った事前調査で周濠の底から布留0式(ふるぜろしき)土器が多量に出土した。
これの実年代について、奈良県立橿原考古学研究所は炭素14年代測定法により280~300年(±10~20年)と推定している。
しかし土器は古墳自体から発見されたものではなく、陵墓指定範囲外の周濠の底から発見された土器に付着していた炭化物が3世紀後半のものだとしても、
この古墳が発掘された纒向遺跡には縄文時代から古墳時代までの遺跡が存在しているのでそれが箸墓古墳の築造年を代表しているとは言えないし、仮に3世紀後半であったとしても卑弥呼の没年より新しいことになる。
さらに魏志倭人伝では牛馬がいなかったと記述されているが、周壕から馬具(木製の輪鐙)が出土していることも矛盾点である。

126:名無しさん@1周年
19/08/18 05:28:14.28 +AW9oXWU0.net
>>122
そうやって話題逸らしをし続ければ、いつか相手の心が折れると思っているのならば、
大きな間違いだ。
「鉄」「鉄」と言い出したのは九州説論者なのだから、
魏志倭人伝の一体どこに、
「倭国の中で、最も鉄の豊富なクニが邪馬台国である」
と書いてあるのか?
この質問に答えれば、それで決着がつく。
これ以上答えられないのならば、貴方の言っていることは、
「言いがかり」「難癖」でしかないね。

127:名無しさん@1周年
19/08/18 05:29:17.42 S8Pk/P0r0.net
>>115
だから総合的に見ろと言ってるだろ
箸墓は15試料のうち、異常値の1つだけを持ち出して来てイチャモンwww
他の14試料は無視かよw
この前の桃の種が最も誤差を排除できた測定になっていて
庄内3は3世紀前半かそれ以前

128:名無しさん@1周年
19/08/18 05:29:20.51 w2GbEMZH0.net
木製の輪鐙は周濠の基底部に堆積した植物層から、同時期に投棄されたとみられる大量の布留式土器とともに出土。出土状況から投棄後池を撹拌した痕跡もなく築造後すぐに投棄されたと推定される。
確認できる最古の鐙は302年と322年に埋葬された鮮卑と東晋の墳墓から出土した騎馬俑の片側のみ。
このため鐙が発明されたのは290~300年頃とされる。
漢字で鐙を「金編に登」と表すのは、初期の鐙が金属製で乗馬の際の足がかりとしてのみ使用されたことに由来する。木製鐙は鉄製鐙のあとに登場した。
確認される最古の木製輪鐙は朝鮮半島は百済時代初期(4世紀前半)の天安斗井洞の木芯鉄板張輪鐙とされる。
小野山節氏が「日本発見の初期の馬具」で木芯鉄板張輪鐙を古式と新式の2種に分類している。
これによると箸墓古墳の周濠から出土した輪鐙は下部が欠損してるため確認出来ないが、残っている部分で判断すると1.柄が細長い。2.柄の頭が角ばる。など新式の特徴が見受られる。

129:名無しさん@1周年
19/08/18 05:30:19.93 i6G1uuJJ0.net
>>124
>畿内説論者は、3世紀に統一国家があったなどと一切主張していないし、
>その中心が畿内であるなどとも、全く主張していない。
それは畿内説論者というよりアンタ個人じゃないのか?
別に統一国家があったと主張しているなんて誰も言っていないが
少なくとも末廬国や伊都国が北部九州にあるのは畿内説でもほぼ統一見解だし、それらの国々が
女王に統属していると魏志倭人伝に記されているのも事実
畿内が中心じゃないというならそれはもう邪馬台国畿内説の否定だよ

130:名無しさん@1周年
19/08/18 05:30:29.93 w2GbEMZH0.net
4世紀前半は中国で鐙が発明された直後であり、この時期の騎馬俑には小さな鉄製と思われる鐙が確認できるが、これらには乗馬の際の足掛けとしての機能しかなかった。
朝鮮半島で出土した百済前期(4世紀前半)とされる最古の木製輪鐙は木型に鉄板を貼り馬の操縦に適した機能を持たせるなど劇的な改良が見られる。
木製鐙が開発されたと考えられている高句麗周辺の壁画古墳からは5世紀以降にならないと木製鐙が確認されない。
鐙が朝鮮半島に伝わった時期を考慮してもこれを4世紀前半とするには疑わしく、百済が中央集権国家になったのは4世紀半ば以降であることからも、この木製鐙は4世紀半ば以降とする方が妥当である。
さらにこれが日本に伝わった時期を考慮すると箸墓古墳の木製輪鐙は早くても4世紀後半ないし5世紀以降とする方が望ましく、その特徴が後世的であることもこれを裏付けるものとなっている。

131:名無しさん@1周年
19/08/18 05:32:44.14 i6G1uuJJ0.net
>>126
話題をそらしているのはそっちだが?
だ・か・ら
そうやって話題逸らしをする前にまずこの基本的な問いに答えてくれよ早く
「鉄や絹という極めて有用な資材をどうして都のはずの畿内が手に入れられないんですか??」
都なんだから当然一番多く有用な資材を持ってるよねw
ちなみに邪馬台国は女王の都とするところだからね
畿内が都じゃないなら邪馬台国じゃないからねw

132:名無しさん@1周年
19/08/18 05:32:48.51 +AW9oXWU0.net
>>129
自分の個人的見解ではなく、畿内説論者の主流の考え方。
日本史板でも、この考え方によりテンプレが作られている。
いずれにせよ、3世紀の倭国には統一国家はなく、
各クニは独立しており、前方後円墳体制により祭祀が統一されていた。
以上。

133:名無しさん@1周年
19/08/18 05:33:48.35 S8Pk/P0r0.net
>>125
Wikiをコピペするなら、きちんとソースを出せ
現状Wikiは九州説論者らしい人物による出典なしでのデタラメ作文になっている
信憑性ゼロ同然

134:名無しさん@1周年
19/08/18 05:34:08.78 +AW9oXWU0.net
>>131
結局、「鉄」「鉄」と言ってるのは、
「言いがかり」「難癖」だったと言うことだね。
了解。よく分かった。まあ、最初から分かってたけど。

135:名無しさん@1周年
19/08/18 05:37:13.72 w2GbEMZH0.net
卑弥呼の墓は槨が無く棺のみの土を盛っただけの塚で、箸墓のような馬を使って作った石積みの前方後円墳ではない

136:名無しさん@1周年
19/08/18 05:38:01.12 +AW9oXWU0.net
まあいずれにせよ、九州説論者がどれほど異常か、
ニュー速+で示せればそれでいいんだ。
最初から議論にすらならないことは分かっている。
この後は、無意味なテンプレの連投や、
罵詈雑言で、いつもの通りスレを荒らすだけ荒らすんだよね?
九州説のみなさんは。
まあ、好きにおやりなさい。そしてニュー速+のみなさんに、
自分たちの異常性をしっかりアピールして下さい。

137:名無しさん@1周年
19/08/18 05:38:05.30 nVz+N94U0.net
>>15
韓国はあるんじゃないか
大韓民国じゃないけど

138:名無しさん@1周年
19/08/18 05:38:45.79 i6G1uuJJ0.net
>>127
>箸墓は15試料のうち、異常値の1つだけを持ち出して来てイチャモンwww
>他の14試料は無視かよw
アホ?
お前が>>81で出した資料に箸墓の桃核は3個しかないわけだがw
そのうち2個が4世紀以降w
アキラメロン
>この前の桃の種が最も誤差を排除できた測定になっていて
それはウソ
直近の桃核測定は種の中身の仁ではなく土壌汚染の恐れがある種の外殻を使っている
土壌による汚染の恐れがない仁で測った>>81の資料では3個中2個が4世紀以降だったからわざわざ汚染資料使ったんだろうがw
まさにゴッドハンド

139:名無しさん@1周年
19/08/18 05:39:43.10 i6G1uuJJ0.net
>>134
結局答えられずに逃亡かよw
まあどうせそうだろうと最初から分かってたよw

140:名無しさん@1周年
19/08/18 05:41:32.83 462EAxZe0.net
>>123 の続き
付け足した

BC770年 春秋戦国時代
 │
BC221年 秦(キングダム)
 │
BC206年 漢(項羽と劉邦)
 │
184年 三国時代(三国志)
 │ ←──────卑弥呼
265年 晋
 │
439年 南北朝(蘭陵王)
 │
589年 隋
 │
618年 唐(遣唐使「日本国は倭国の別種なり」)

141:名無しさん@1周年
19/08/18 05:41:34.22 i6G1uuJJ0.net
>>132
>いずれにせよ、3世紀の倭国には統一国家はなく、
北部九州の国々が女王に統属していたと記した魏志倭人伝を全否定とな?
それが畿内説ならもはやただのファンタジーだな

142:名無しさん@1周年
19/08/18 05:41:40.19 6bKtwFQT0.net
古墳時代って良く中国に侵略されなかったなと思うわ。キングダム芸人じゃないけど、レベルが違いすぎるでしょ当時は

143:名無しさん@1周年
19/08/18 05:41:50.14 S8Pk/P0r0.net
>>117
それ出土量
入手はもっと前のはず
2世紀に入手したものが3世紀に出土したとも考えられる
まあ、弥生終末期の九州には大した量の鉄はなかったから、どうでもいい数字だけどな
九州自慢の鉄も、畿内の古墳3基に負けるのが現実www

144:名無しさん@1周年
19/08/18 05:44:36.15 i6G1uuJJ0.net
>>136
負け惜しみお疲れさん
君の願望をいくら並べたところで、
「わざわざ朝鮮半島まで人を送って鉄を採掘させていたのに、女王の都には鉄が回ってこなかった」
なんて寝言を続ける畿内説が異常者として認知されただけだと思うがね

145:名無しさん@1周年
19/08/18 05:46:01.27 +AW9oXWU0.net
>>139
何で逃亡なんだよ?
畿内説側は、元から鉄にそんなこだわりはないんだって。
何のこだわりもないのに、何で逃走しなきゃならないのさ?
「鉄」「鉄」と顔を真っ赤にして絶叫している側が、
「邪馬台国の要件は、当時の倭国で最も鉄が出る場所である」
と言う主張のエビデンスを出せばいいんだよ。魏志倭人伝の記事の中から。
僕らはそんなおかしな主張に何の関心もないんでね、どうでもいいの、そんなことは。
僕らに何を求めているの?知らんよそんな粘着されても。
それを主張する人がエビデンスを出しなさいよ。

146:名無しさん@1周年
19/08/18 05:46:13.57 2DOAfYeA0.net
>>142
もっと近くでドンパチやってたから無理だったっていうだけ

147:名無しさん@1周年
19/08/18 05:46:15.30 w2GbEMZH0.net
>>143
3基の古墳は5世紀
畿内勢力の配下だった出雲でたたら製鉄が始まり鉄が豊富に入手出来るようになったことを意味している

148:名無しさん@1周年
19/08/18 05:48:18.04 i6G1uuJJ0.net
>>143
>2世紀に入手したものが3世紀に出土したとも考えられる
100年も使いまわしました、ってw
相変わらず妄想たくましいな
>九州自慢の鉄も、畿内の古墳3基に負けるのが現実www
4世紀の古墳じゃなあ
北部九州の海人を率いた神武が東征した結果に過ぎない、で終了
>>75にソースがあるように、弥生時代にはもう畿内の目と鼻の先の淡路島まで北部九州に抑えられていたんだからな

149:名無しさん@1周年
19/08/18 05:49:09.72 nVz+N94U0.net
鉄の出土量など、邪馬台国の所在には何の関係もないけど、鉄の残り方は低湿地かどうかに依存しますっ!

150:名無しさん@1周年
19/08/18 05:50:20.43 i6G1uuJJ0.net
>>145
>畿内説側は、元から鉄にそんなこだわりはないんだって。
お前がこだわらなくても古代人はこだわるわなw
鉄の有無は武器としても農具、工具としても極めて有用なんだから
だ・か・ら
そうやって話題逸らしをする前にまずこの基本的な問いに答えてくれって
「鉄や絹という極めて有用な資材をどうして都のはずの畿内が手に入れられないんですか??」
都なんだから当然一番多く有用な資材を持ってるよねw
ちなみに邪馬台国は女王の都とするところだからね
畿内が都じゃないなら邪馬台国じゃないからねw

151:名無しさん@1周年
19/08/18 05:51:17.97 S8Pk/P0r0.net
>>138
はあ?
なんで箸墓は桃核だけで判断するするんだよ
九州説に致命的な14試料は無視するインチキ
ただの難癖でしかない
大型建物跡のそばから出て桃の種は、まず前処理をしてコンタミ排除したと報告書に書かれてるだろが
専門家がやったことをド素人がイチャモンつけてるだけだ

152:名無しさん@1周年
19/08/18 05:52:14.02 w2GbEMZH0.net
南隣の狗奴国と戦闘状態なのに奈良だけ鉄が無い
卑弥呼死後にも戦乱状態になったり以前から倭国大乱も起きている
奈良は巨大霊園化する前は戦乱のないド田舎だった
古墳時代も居住跡が無いからただの霊園

153:名無しさん@1周年
19/08/18 05:54:28.62 nVz+N94U0.net
南は東の意味だっていうのは、行程パズルじゃないんだからねっ!

154:名無しさん@1周年
19/08/18 05:55:08.68 i6G1uuJJ0.net
>>151
>なんで箸墓は桃核だけで判断するするんだよ
お前が桃核が最も誤差を排除できたって言ったんだろ
誤差を排除できた資料で判断して何がおかしいw
>大型建物跡のそばから出て桃の種は、まず前処理をしてコンタミ排除したと報告書に書かれてるだろが
前処理をしても確実じゃないと専門家が言ってるんだがw
そもそも過去の報告ではアルカリで前処理すると資料の9割が一緒に溶けて無くなると報告されているのに
直近の測定では5割も残ってる
アルカリ処理が不足だったとしか考えようがないw

155:名無しさん@1周年
19/08/18 05:56:07.86 w2GbEMZH0.net
奈良は3世紀に鉄の農具も無い
かろうじて木や骨で作った農具が出土したのみ
鉄の農具がワンサカ出土した九州
どちらが栄えて、どちらがド田舎だったかは一目瞭然である

156:名無しさん@1周年
19/08/18 05:56:18.71 i6G1uuJJ0.net
>>152
倭国大乱があった殺伐の時代なのになぜか畿内の集落から環濠が消えた、も追加しといてくれ

157:名無しさん@1周年
19/08/18 05:56:20.43 nVz+N94U0.net
「倭国の中で、最も鉄の豊富なクニが邪馬台国である」
というのは、言っていないことをねつ造しているんじゃないんだからぁ!

158:名無しさん@1周年
19/08/18 05:58:16.74 S8Pk/P0r0.net
>>148
鉄でゴリ押ししたければ、239年~247年に大量に入手できてたことを証明すればいい
いつ入手したか不明な鉄の3世紀前半の出土が畿内より多いと言っても
所詮は少ない量を必死に自慢してるに過ぎない

159:名無しさん@1周年
19/08/18 05:58:25.04 WpK925S10.net
百舌鳥古市古墳群や大阪のスレなのに、関係ない話ばかり

160:名無しさん@1周年
19/08/18 06:00:38.39 i6G1uuJJ0.net
>>159
すぐに邪馬台国にこじつけるゴッドハンダーが畿内に多いから仕方ない
単なる大和朝廷の大王墓として語る分には何も口出しせんよ

161:名無しさん@1周年
19/08/18 06:01:29.11 nVz+N94U0.net
これからは「前方後円墳体制」でしばらくは行くんだからねっ
覚えててねっはぁと

162:名無しさん@1周年
19/08/18 06:03:06.69 462EAxZe0.net
>>140 の続き
三国史記
663年 倭国の水軍が来て、百済を助ける(白村江の戦い)
670年 十二月 倭国が国号を日本と改めた

163:名無しさん@1周年
19/08/18 06:03:25.49 i6G1uuJJ0.net
>>158
あいにくお前のご自慢の4世紀の古墳から出た鉄も東征した北部九州の海人が持ってきたに過ぎない
> 712 :名無しさん@1周年 :2019/08/16(金) 05:52:09.51 ID:YUgq2mqs0
> >>695
> 海人の最大勢力である安曇の居住地を見ると奈良盆地だけぽっかり空白になっている
> URLリンク(blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp)
>
> 海から来た北部九州の勢力が最後まで手こずったのが山に囲まれた奈良盆地だったということだろう
> 奈良盆地より先に海から行ける東海を勢力下に置いて、奈良盆地を孤立させた上で土着勢力を降伏させたと見るべきだろうな
> 土器の状況から見て奈良盆地の勢力と東海勢力は交流が深かったようだから、東海が神武率いる九州海人側についたのは痛かったろう
>
> なにせ東海の尾張氏は北部九州の海人・安曇氏と同じく大綿津見(豊玉彦)を祖神とする氏族なので、東海に対しては武力制圧したわけではなく
> 元々親戚筋なのであっさり九州側につけることができただろう、あるいは最初から仲間だった可能性さえある
> URLリンク(img-cdn.jg.jugem.jp)
>
> ちなみに系図の通り安曇は東征した神武天皇ともごく近い親戚筋であるし、後に大和の地を治めた倭国造の祖・珍彦も同祖氏族
> 最終的には奈良盆地も九州海人の支配下に入ったのは疑念の余地がない

164:名無しさん@1周年
19/08/18 06:06:54.90 S8Pk/P0r0.net
>>154
ド素人のただのイチャモンw
結果を見れば、ほとんどの試料で同じような年代が出ただろ
いくつかの試料でわずかに前後の小さな山があっただけ
コンタミはその程度
大きな山はすべて同じような年代になっている
桃そのものの年代ということだよ

165:名無しさん@1周年
19/08/18 06:10:50.91 S8Pk/P0r0.net
>>163
その珍説興味ないから散々コピペされてたが読んでもない

166:名無しさん@1周年
19/08/18 06:15:02.30 i6G1uuJJ0.net
>>164
>ド素人のただのイチャモンw
残念だが専門家の指摘なんだなぁw
>結果を見れば、ほとんどの試料で同じような年代が出ただろ
同じ容器に入ってたんだから同じように汚染されているだけ
報告書にはナイフで切り出したとあるから種の表面部分を測っている、このため土壌由来の有機酸による資料汚染は免れない
桃核の入ったツボは土中から出てきてるからな
URLリンク(www.makimukugaku.jp)
> モモの核試料の年代測定のための試料調製は中村(1999;2006)による。その概要を以下に述べる。
> 分取されたモモの核につき、ナイフを用いて核から数ミリ角の小破片を切り出した
専門家による土壌由来の有機酸による汚染の解説
土器付着炭化物についての文章だが、土に触れていた桃核の表面も同じこと
アルカリにも酸にも溶けない物質があるとハッキリ断言されている
薬品では完全除去は不可能ってことだ
URLリンク(arai-hist.jp)
> しかも、炭化物と言うのは、活性炭のイメージのように汚染物質を極めて吸着しやすい性質を持っている。
> その一方で、土器のまわりの土壌には古い炭素 14 年代を持つ腐植酸が豊富にある。
> 腐植酸というのは、樹木とか落葉が腐ってできた有機物質であるが、他の物質に非常に着きやすい性質を持っている。
> すなわち、比表面積が大きい上に、物を吸着しやすい土器付着炭化物と、物に吸着されやすい腐植酸の組み合わせなので、
> 汚染され易く、汚染を除去し難いのである。
> この腐植酸には、フミン酸(アルカリに溶けるが酸には溶けない)、フルボ酸(アルカリにも酸にも溶ける)の他に
> ヒューミンと言うアルカリにも酸にも溶けない物質がある。しかしこれらは定性的な表現であり、酸やアルカリの強さによっては、
> 除去し切れなかったり、逆に試料まで溶かしてしまったりして、その加減が難しい。

167:名無しさん@1周年
19/08/18 06:16:07.12 i6G1uuJJ0.net
>>165
ぐうの音も出ないから逃亡するってことですね分かります

168:名無しさん@1周年
19/08/18 06:18:01.20 i6G1uuJJ0.net
そもそも>>163の系図を見れば、大和朝廷のトップである天皇家も大和地方の支配者である倭国造も北部九州の海人の縁者
この時点で畿内説はもうノーチャンス

169:名無しさん@1周年
19/08/18 06:20:03.05 sACxR9ET0.net
>>3
古代中国の理想郷ってのはね
壺型の島の内部に仙人が住まうってのが信仰としてあってだね
物理的に建てられないんで横に倒してあの形になった
なので前方後円墳 見方として鍵穴は間違いで
それとは上下逆なのだ だのに地元でも間違って商売する馬鹿が多すぎる

170:名無しさん@1周年
19/08/18 06:27:15.78 S8Pk/P0r0.net
>>166
そもそも新井は専門家なのか?
多少は詳しいだろうが、中村教授から見れば専門外のド素人のようなもんだろ
新井はC14年代測定をやったことあるのか?
そんな新井の一般論程度のことを専門家が見落としていると思う方がおかしい
測定結果の大きな山が土壌汚染というなら、本来の桃の年代はどこに消えた?
モノとして存在してるものが数字に出てこないのはありえない
グラフの大きな山は桃の年代とみなすのが正しい

171:名無しさん@1周年
19/08/18 06:28:17.13 S8Pk/P0r0.net
>>167
学者が誰も唱えてない珍説までいちいち読む気にならんってことだ

172:名無しさん@1周年
19/08/18 06:31:13.25 w2GbEMZH0.net
白石の何でも朝鮮渡来したり邪馬台国利権で捻じ曲げたりするのは学問と言えるの?

173:名無しさん@1周年
19/08/18 06:34:09.59 i6G1uuJJ0.net
>>170
>そもそも新井は専門家なのか?
専門家だが何か?
>多少は詳しいだろうが、中村教授から見れば専門外のド素人のようなもんだろ
根拠の無いレッテル貼りは負け犬の証
>そんな新井の一般論程度のことを専門家が見落としていると思う方がおかしい
残念でしたw
過去に見落としを新井氏にがっつり指摘されてるよw
URLリンク(arai-hist.jp)
> 山本直人氏らの報告「濃尾平野における弥生後期~古墳前期の炭素 14 年代測定と炭素安定同位体比」(山本 2003)によれば、
> 平成 14 年度にパレオ・ラボに依頼して 23 点の炭素 14 年代の分析を行ったが、その内 19 点については前処理でアルカリ処理を行っていなかった。
> そのため、残試料についてアルカリ処理を行ったところ 15 点はアルカリに溶解してしまい、再測定が行えたのは4点のみであった。
> しかも、アルカリ処理を行ったことで表 9 に示すように、炭素 14 年代が95 年から 220 年、平均で 135 年も新しくなったのである。
> その結果からみると、土器付着炭化物の炭素 14 年代が古くでるのは、アルカリ処理の不徹底にありそうである。
> それよりも問題なのは 19 点の試料がアルカリに溶解して無くなってしまったことである。これでは、付着炭化物とは何であったのか問われる。
>
> 土器付着炭化物がアルカリ処理によって溶解してしまう現象については、歴博からも報告されており(今村 2002)
> 「われわれの経験では、土器付着炭化物の半数以上は、前処理の際のアルカリ処理によって殆ど溶解した」とあって一般的な現象と見ることができる。
中略
> この記述と関連するのが、歴博におけるアルカリ処理の濃度である。一般的なAAA処理ではリットル当たり 1 モルの NaOH 溶液を使うのに、
> 歴博では 0.1 モルを使っているのである。
> 目的は試料の溶解防止であるが、これでは、正しい炭素 14 年代を保証することなどできるはずがない。
> 本来ならば、土器付着炭化物こそ、より強力なアルカリ処理を必要としているはずなのに、本末転倒である。

174:名無しさん@1周年
19/08/18 06:34:26.61 w2GbEMZH0.net
結論ありきで編年を強引に塗り替える畿内説はどこかの国の歴史捏造と同じだな

175:名無しさん@1周年
19/08/18 06:34:56.86 i6G1uuJJ0.net
>>171
ぐうの音も出ないから逃亡するってことですね分かりますw

176:名無しさん@1周年
19/08/18 06:41:46.01 i6G1uuJJ0.net
ちなみに
URLリンク(arai-hist.jp)
> エジプト考古学では、第 3 王朝を前 2686 年頃~前 2613 年頃、第 11 王朝を前 2133 年~前 1991年頃、あるいはクフ王の生涯を
> 前 2589 年~前 2566 年などと、精緻な年代観を持っている。これはシリウス星の観測記事をもとにして古代エジプト暦が復元されているからである。
> ところが、エジプト考古学における炭素 14 年代がこの古代エジプト暦よりも 100~300 年古くでるため、永年にわたって論争が続いている。
> 図 3 と図 4 にその事例を示す。
乾燥地帯のエジプトならば、森林国の日本よりも土壌の腐植酸の量は少ないと考えられるが、それでも100~300年も古く出るらしい
エジプトを参考にして炭素年代が実際より200年ほど古く出ると考えると、纏向の大量桃核は西暦335~430年で旧来の年代観の方にぴったりと一致するw

177:名無しさん@1周年
19/08/18 06:42:54.49 S8Pk/P0r0.net
>>173
桃の種の年代測定にイチャモンつけるために、他の事例を持ち出してきて何の意味があるんだよwwww

178:名無しさん@1周年
19/08/18 06:43:02.71 hdwlTxO20.net
>>156
戦国時代を収めた江戸幕府の一国一城とよく似てるな。
部族酋長から大酋長、大酋長が諸国王になり、
諸国王を統合した王というより
対国外での諸国王の代表の国王にという流れが弥生後期。
古墳前期は武力統合。その下地の上での応神朝の古墳後期は
前方後円墳を代表する権威統合のような気がするな。
ま、邪馬台国時代以前、各地に地神信仰があるから、大酋長時代からの神権政治は変わらんがね。

179:名無しさん@1周年
19/08/18 06:48:30.85 S8Pk/P0r0.net
>>176
根拠なし
専門家でもなく、かじっただけの評論家の言うことはどうでもいい

180:名無しさん@1周年
19/08/18 06:50:46.93 YrUSaN5d0.net
>>170
故意に「見落とす」なんてことは、専門家なら、しないんだからねっ(by小保)

181:名無しさん@1周年
19/08/18 06:51:54.50 QR+IOQKl0.net
仁徳天皇陵のこと??

182:名無しさん@1周年
19/08/18 06:53:55.44 lnqtmm/i0.net
まるで見てきたかのように、妄想を語る歴史家

183:名無しさん@1周年
19/08/18 07:03:45.10 QR+IOQKl0.net
>>28
巧妙に仕込まれた堤真一w

184:名無しさん@1周年
19/08/18 07:04:33.00 GHvP7jnc0.net
>>13
米と鉄を交換してた。

185:名無しさん@1周年
19/08/18 07:15:14.35 GHvP7jnc0.net
>>23
7千里は直線距離やないで。
邪馬台国阿波・徳島やあるまいし。

186:名無しさん@1周年
19/08/18 07:27:34.76 GHvP7jnc0.net
>>29
残念。
古墳の大きさ ∝ 余剰の土地
やな。畿内の場合、労働力は周辺地域から集めてきただけだろう。
その労働力を養うための食料は出稼ぎや土器・金属器等との交換で
九州北部から供給されたと推測する。

187:名無しさん@1周年
19/08/18 07:33:49.68 Dh55ksrK0.net
池上曽根遺跡の例をはじまりとする最近のAMSと年輪年代学の結果から古墳時代の始まりを3世紀前半とするのが現在の定説ではあるが、
新井氏のように専門家の間でも揺れ動いているが実情ですよ。

188:名無しさん@1周年
19/08/18 07:34:40.88 GHvP7jnc0.net
>>186 の続き
筑紫平野に7万戸を養える穀倉地帯を持ち、福岡平野の2万戸も合わせれば、
揚子江流域の大穀倉地帯にはかなわないまでも、
世界有数の国力を持ってたであろうことが推測できる。

189:名無しさん@1周年
19/08/18 07:37:58.07 svZOxdk30.net
天皇家支配の呪術的性格なんてその後もずっとそうだろ
仏教もほとんど呪術だった
摂関家も天皇と縁戚にならないと権力を持てなかったというのは
東大の日本史で2回出された有名な問題

190:名無しさん@1周年
19/08/18 07:43:52.22 GHvP7jnc0.net
>>36
銅鐸圏は大和とは別政治権力であったことの証やと思うで。

191:名無しさん@1周年
19/08/18 07:58:05.42 GHvP7jnc0.net
>>34 >>38
なるほど。大和と因縁の浅かった東海地域が一番天皇家に協力的だったから、
出雲大社や熊野本宮大社に対抗して天皇家を守護する神社として伊勢神宮が建造されたんかもな。

192:名無しさん@1周年
19/08/18 07:58:08.63 hT6XLWsW0.net
>>186>>188 >>190
九州説の人って何でこういう根拠のない妄想ばっかり言うの?
九州説の根拠って妄想ってこと?

193:名無しさん@1周年
19/08/18 08:06:42.20 L8JTSlGh0.net
>>192
九州説って月刊ムーやMMRみたいなもんだよ。

194:名無しさん@1周年
19/08/18 08:10:23.03 zkVlO/g60.net
>>49
>>75
シーッッ!
本当の事言っちゃダメ!
せっかく、畿内推し慰みあい互助会学派とそれを信奉するお猿さんを身内だけの檻に隔離してんのに
下手に事実に気付いた猿が檻から出て来たら、自己承認欲求がウザくて面倒だぞ

195:名無しさん@1周年
19/08/18 08:17:55.18 n6c/bG9I0.net
>>192
畿内説も根拠ねーやん
無いから色々捏造してるやんw

196:名無しさん@1周年
19/08/18 08:23:40.53 Dh55ksrK0.net
現状、畿内説も九州説も共に決定打はないよ。
とはいっても50、50というわけではなく、現状の考古学的、文献学的成果からすると畿内説が有利になっていると言わざるを得ないけれど。

197:名無しさん@1周年
19/08/18 08:25:19.69 GHvP7jnc0.net
誰か唐古鍵遺跡から出土する銅鐸の年代分布のデータとか持ってないかな。

198:名無しさん@1周年
19/08/18 08:27:15.57 ucMW//530.net
>>17
サルタヒコは、伊勢津彦と言い
最後の晩餐 → 中央の人、のちのイエスキリストと呼ばれた
>>42
李氏朝鮮王が1550年~ 日本を侵略した歴史を持つ
九州は約100年後、完全に侵略され、朝鮮王朝になった

199:名無しさん@1周年
19/08/18 08:43:14.61 GHvP7jnc0.net
>>41
1行目以外に関して言えば、7千里を直線距離だとか言いださない限りは、
特におかしなとこは無いように見えるが。

200:名無しさん@1周年
19/08/18 08:44:01.63 6+C4Z7n50.net
シナ文明マンセーの奴がまだ邪馬台国ガーとか言ってるのかよ

201:名無しさん@1周年
19/08/18 08:46:18.74 GHvP7jnc0.net
>>47
畿内説の記紀の勝手読みには常軌を逸してるのがあるけどな。

202:名無しさん@1周年
19/08/18 08:50:32.84 svZOxdk30.net
はっきりしない、が結論でなぜだめなのかねえ
決定的証拠がないんだから
vsであおるなんて5chだけで十分なのにw

203:名無しさん@1周年
19/08/18 08:57:02.65 Dh55ksrK0.net
>>201
あんまりピンとこなかったけど、畿内説論者にもこじつけがの人が多いのは事実ですね。
魏志倭人伝とか記紀とか何が正しくて何が正しくないか分からないんだから、何とでも自分の都合のいいように解釈できる。

204:名無しさん@1周年
19/08/18 08:57:33.16 GHvP7jnc0.net
>>58
>>186 に書いた通りと推測。

205:名無しさん@1周年
19/08/18 09:01:05.79 GHvP7jnc0.net
>>59
三国が互いに交易する場所として栄えていったんかもしれないね。

206:名無しさん@1周年
19/08/18 09:05:57.71 GHvP7jnc0.net
>>61
その根拠となる公にされてるデータも示してよ。

207:名無しさん@1周年
19/08/18 09:09:44.51 GHvP7jnc0.net
>>65
戦いに明け暮れてたから鉄と交換するための余剰米が十分に生産できなくなってたことの証なんかな。

208:名無しさん@1周年
19/08/18 09:11:03.09 vESOkMMC0.net
>>201
記紀の勝手読みって、何処にも書いてない王朝交替説や九州王朝東遷説の事じゃね?

209:名無しさん@1周年
19/08/18 09:13:35.45 GHvP7jnc0.net
>>70
争いの少ない平和な世界やったんやねな。

210:名無しさん@1周年
19/08/18 09:13:58.87 GHvP7jnc0.net
やねな → やな

211:名無しさん@1周年
19/08/18 09:15:03.51 3yoDrS4tO.net
神武東征が1つのキーなんだよね。あったのか?無かったのか?ちょう然の王年代紀から中国は確認してるとは思うんだよね。隨の裴で東に移動してるだろうし、23代までは筑紫となってる、で卑弥呼はどの部分としたのか?海人、海部らはどちらにも傾く連中。

212:名無しさん@1周年
19/08/18 09:17:25.33 GHvP7jnc0.net
>>208
僕が真っ先に思い浮かべるのは卑弥呼と記紀に記された誰かを同一視するやつやけどな。
まあ、他にも多々あるやろな。

213:名無しさん@1周年
19/08/18 09:22:15.32 vESOkMMC0.net
>>211
王年代記はまず真偽からスタートしなきゃ語れるわけがない

214:名無しさん@1周年
19/08/18 09:25:38.57 P9MDM+ln0.net
>>211
無かったね。もう証明済み。

215:名無しさん@1周年
19/08/18 09:25:45.54 w2GbEMZH0.net
>>207
鍛冶場が増えてリサイクル化が進んだ
アフリカ等の内戦の現場に行くと分かるが相手の武器や鉄屑は小さな物まで残さず回収してリサイクルしている


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch