17/08/30 22:30:52.68 QVu7LgTU0.net
>>215
実際そうだから仕方がない。
今の時代は最低修士まで行かないと理系とは見なされない。
理系の場合、資格の取れない学部はぶっちゃけどこ行っても同じなんだよ。
もちろん院で全く別の分野(生物系から純粋数学とか)は大変だから、
ある程度は近いところの方がいいけどさ。それだけの話。
もちろん自分が行きたいなら行けばいいし止めるつもりもないけど、
損得の観点からのアドバイスと思ってもらえれば。
いろんな情報集めてあとは自分で判断すればいい。
あと、高校生で「なになに大はこの分野が強いから」みたいなこと
言って大学を選ぶ人がいるけど、あまりおすすめしない。
その子が院を出るまでその教授がずっとその大学にいるとは限らないからね。
218:名無しさん@1周年
17/08/30 22:36:57.32 9WpykiLr0.net
>>217
航空工に関連する専門基礎科目、専門科目を網羅している大学の学科って何処だろ
219:名無しさん@1周年
17/08/30 22:45:14.49 3h3iNCJh0.net
日本会議の人からの脅迫電話(全編録音バージョン)
URLリンク(www.youtube.com)
改憲の理由は「韓国の売春婦」だという日本会議のおじさん
URLリンク(www.youtube.com)
日本会議名誉会長・元最高裁判所長官・三好達による「天皇陛下万歳」(2016年2月11日)
URLリンク(www.youtube.com)
街宣を取材をされてなぜか困惑する日本会議の人【2016年1月24日 渋谷ハチ公前】
URLリンク(www.youtube.com)
レイシストヘノナカユビノタテカタ
URLリンク(www.youtube.com)
池田香代子の「100人に会いたい」28人目 菅野完さん 日本会議を知る
URLリンク(www.youtube.com)
.
Tamotsu Sugano: "What is Nippon Kaigi ?" 「日本会議の研究」の著者 菅野完氏 日本外国特派員協会(2016年7月20日)
URLリンク(www.youtube.com)
.
Yasunori Kagoike: Moritomo Gakuen President 森友学園理事長 籠池泰典氏 日本外国特派員協会(2017年3月23日)
URLリンク(www.youtube.com)
松井一郎大阪府知事 @gogoichiro からの内容証明郵便 noiehoie
URLリンク(www.youtube.com)
モーニングショーから謝罪の入電
URLリンク(www.youtube.com)
.
「加計学園」の文科省書類を公開
URLリンク(www.youtube.com)
(全録)加計学園問題 前川前文科次官が会見1 2017/05/25
URLリンク(www.youtube.com)
(全録)前川氏、FNNのインタビューに応じる 2017/06/02
URLリンク(www.youtube.com)
Shigeaki Koga, Former METI Bureaucrat: Speaking Truth to Power 元経産省官僚 古賀茂明氏 日本外国特派員協会(2017年6月5日)
URLリンク(www.youtube.com)
中川郁子 “路チュー”不倫相手と再デート! 本誌記者にも「チューしましょう か?」【デート現場動画を公開】デイリー新潮 2015/07/08
URLリンク(www.youtube.com)
死体遺棄役の独占インタビュー動画公開 警視庁が“永田町の黒幕”の遺体捜索に着手 デイリー新潮 2016/07/05
URLリンク(www.youtube.com)
【週刊新潮】凶暴代議士「豊田真由子」による秘書への“絶叫暴言&暴行傷害”音声 デイリー新潮 2017/06/21
URLリンク(www.youtube.com)
【第2弾】「豊田真由子」代議士の“ミュージカル調”イジメ音声 デイリー新潮 2017/06/26
URLリンク(www.youtube.com)
【第3弾】〈物事にはねえ!裏と表があんの!!〉 さらなる絶叫暴力「豊田真由子」代議士 デイリー新潮 2017/06/28
URLリンク(www.youtube.com)
【第4弾】〈チョギ!〉そして罵倒… 「豊田真由子」代議士の絶叫暴行 デイリー新潮 2017/07/05
URLリンク(www.youtube.com)
【ノーカット】前川喜平前文部科学事務次官 記者会見 日本記者クラブ(2017年6月23日)
URLリンク(www.youtube.com)
都議選前日ようやく表に姿を現した安倍総理を待っていたのは「やめろ!」「帰れ!」の嵐!怒れる聴衆の中には森友・籠池氏の姿も!安倍総理は市民を指差し「こんな人たちに負けない」逆上! 17.7.1
URLリンク(www.youtube.com)
【週刊新潮】元SPEED「今井絵理子」の“略奪不倫”現場 デイリー新潮 2017/07/26
URLリンク(www.youtube.com)
【週刊新潮】今井絵理子「不倫市議」との手つなぎ動画 デイリー新潮 2017/08/01
URLリンク(www.youtube.com)
220:名無しさん@1周年
17/08/30 22:45:50.29 QVu7LgTU0.net
>>218
大事なのは結局基礎的な数学とか物理学でしょ? あと英語。
それさえきちんと学んでおけばどこ行っても通用する。
○○工学だからって特殊なことはないんだよ。
仮にあったとして基礎ができてれば後からでも余裕で学べる。
あと結局研究室に入れば使うのは学部で習うことのほんの一部だし、
そもそも学部で習ってないことが必要になったりする。
今の時代、学問の分野の壁なんて溶けてるし、
大学の学科名とか研究室名とか半分詐欺みたいなもんだからね。
同じ研究科の隣の研究室より、全然違う別の研究科の方が同じことやってたりする。
航空工学といいつつ完全にビッグデータとか人工知能やってるラボとか、
今の時代昔のくくりは無意味ですわ。
221:名無しさん@1周年
17/08/30 22:48:42.21 aY03hEXd0.net
なんかなんでも統合したり一つにまとめるのがいいと思ってる。しかし、統合したら、結局GDPは縮小するんだよね。
人員削減や土地の売却で小っこくなるから。同じ学部はいらないわけだから学生数も減るかもしれないし。
222:名無しさん@1周年
17/08/30 22:51:56.99 cpFVRFP30.net
首都大学東京に対して近畿関西大学大阪
223:名無しさん@1周年
17/08/30 23:06:39.59 RDtUSff70.net
大阪都構想の大学版か
なぜそんなに東京のまねをしたがるのか
無意味っぽい
224:名無しさん@1周年
17/08/30 23:08:03.30 4Qkfj8380.net
維新の会がポシャルまで、牛歩戦術だな。
当初の構想が出てから何年が経ってんだよ。
絶対にやる気ないだろ。。
225:名無しさん@1周年
17/08/30 23:09:33.95 4Qkfj8380.net
母校の名前が無くなるのは寂しいが、個人的には統合は是非やって欲しい。
いい名前を付けてやって欲しいね。。
226:名無しさん@1周年
17/08/30 23:11:30.18 lg9Vg3m60.net
首都大学頭狂
227:名無しさん@1周年
17/08/30 23:12:52.64 JhfFFMFH0.net
>>208
併願対決って意味あるの?
一応5教科勉強して和歌山大目指してる奴が、
関大受けようとしても、2~3教科に絞って勉強してる奴と戦うんだから、
そりゃ不利だろ。
逆に、2~3教科の私文専願で勉強してる奴が
和歌山大に合格するのかって話になるわな。
228:名無しさん@1周年
17/08/30 23:14:33.00 ix3vmdZc0.net
南大阪大学
阪堺大学
阪都大学
上方大学
229:名無しさん@13周年
17/08/30 23:30:13.64 GZGCbuHv2
阪南大学
230:名無しさん@1周年
17/08/30 23:19:32.14 BrT3NwX10.net
おおさか大学。おお大
231:名無しさん@1周年
17/08/30 23:32:52.36 ix3vmdZc0.net
上場企業役員出身校 2016
役員数
1慶応 2.278
2東大 1.935
3早稲田 1.989
4中央 1.090
5京大 1.023
6明治 712
7一橋 598
8同志社 533
9大阪 520
10神戸 432
11関西学院 427
12東北 372
13名古屋 349
15北海道 266
16東京工大 190
17横浜国立 182
18大阪市立 174
19大阪府立 125
20滋賀 78
21横浜市立 75
22小樽商大 67
232:名無しさん@1周年
17/08/30 23:51:02.98 RDtUSff70.net
県と市に別々に大学があるって日本ではふつうのことだよね
233:名無しさん@1周年
17/08/30 23:57:24.49 YY56D04r0.net
関西では普通にいい大学
ビジネス界ではね
234:名無しさん@1周年
17/08/31 00:05:28.05 yV7pv4g70.net
>>232
民青的な二重行政否定、無駄な大学はない、という論調ですwww
公務員温存の論理w
235:名無しさん@1周年
17/08/31 00:06:24.97 +qD35BKO0.net
>>227
和大受験生はその5教科でどれだけ取れてるのよ
236:名無しさん@1周年
17/08/31 00:07:27.87 OHzzQDlA0.net
府大の真裏にあった民主商工会はまだあんのかなー
237:名無しさん@1周年
17/08/31 00:24:13.63 F3IGUtu40.net
>>234
二重行政って大阪以外ではどこも言ってない
東京でもいってないなあ
東京では戦争中に東京市が東京府の行政を
兼ねる形で、東京都にされてしまった。
二重行政を廃止するとかいうことではない。
238:名無しさん@1周年
17/08/31 00:25:22.36 yV7pv4g70.net
市大・本部棟の目の前に長年あったボロイが比較的大きい教職員組合事務所ビルは
皆さん目障りだと思ってきたわけ。
公務員労組勢力が強い大阪市政では是正されなかったが、ハシゲ政権末期から現市長時期に
ようやく撤去されて、公務員労組の吹き溜まり「経済学部棟」の片隅の部屋に異説された。
239:名無しさん@1周年
17/08/31 00:33:26.19 yseM3rZx0.net
維新には頑張って都構想実現して貰いたいね
240:名無しさん@1周年
17/08/31 00:34:26.03 F3IGUtu40.net
首都大を上回るってことに、どんな意味があるんだろうか。
まるで韓国の反日意識みたいですね笑
241:名無しさん@1周年
17/08/31 00:38:44.53 iTaWYmXd0.net
トンキン悔しいのおwww
242:名無しさん@1周年
17/08/31 00:39:36.27 F3IGUtu40.net
これが「門真発想」なんじゃないの
243:名無しさん@1周年
17/08/31 00:39:55.20 DulT8jiy0.net
>>237
東京府と東京市が東京都に統合された理由も二重行政だよ
当時は並立行政って呼んでたけどね
当時の議事録でもきちんと残っててる事実
また、二重行政問題を指摘してる知事は大阪府知事だけじゃなく、他府県の知事にも多い
244:名無しさん@1周年
17/08/31 00:40:30.59 F3IGUtu40.net
大阪人が韓国人と非常によく似ているというのは、橋下がいってたことだろう
245:名無しさん@1周年
17/08/31 00:46:12.39 F3IGUtu40.net
>>243
東京が発展した理由は、東京市と東京府が統合されたこととは、まったく関係ないよ。
246:名無しさん@1周年
17/08/31 00:46:19.36 yV7pv4g70.net
>首都大を上回るってことに、どんな意味があるんだろうか。
そりゃあ、民青や共産党活動員から見れば、地方公務員減少につながることは悪事だからなw
247:名無しさん@1周年
17/08/31 00:47:12.03 DulT8jiy0.net
二重行政問題が存在することは、多くの学者や政治家が長年指摘していて、疑いようのない事実
あとはそれを解決させたいか放置でいいかの方針の違い
248:名無しさん@1周年
17/08/31 00:47:52.04 F3IGUtu40.net
東京都には離島がたくさんあるから発展したんだと思うのと、五十歩百歩だろう
249:名無しさん@1周年
17/08/31 00:48:34.30 DulT8jiy0.net
>>248
東京都が二重行政解消の為に作られたことは事実だからね
250:名無しさん@1周年
17/08/31 00:49:04.40 F3IGUtu40.net
二重行政の解消のためにであろうがなかろうが、それが東京の発展の原因になったわけじゃない
251:名無しさん@1周年
17/08/31 00:53:18.50 vMMOJfgj0.net
日本の学校はもっとAO入試を増やそう!
日本の大学をもっとバカ大学にしよう!
252:名無しさん@1周年
17/08/31 00:53:42.29 F3IGUtu40.net
東京都心部が東京市のままであっても、また東京府から
切り離されて独立していても、いまのように発展していたはず
253:名無しさん@1周年
17/08/31 00:54:31.72 DulT8jiy0.net
>>250
二重行政は大阪以外は言ってないとか嘘ついちゃったね
東京も言ってました
254:名無しさん@1周年
17/08/31 00:55:40.83 F3IGUtu40.net
>>253
いってようがいってまいが、そんなことは東京都心の発展には全く関係がない笑
255:名無しさん@1周年
17/08/31 00:59:56.19 DulT8jiy0.net
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
東京都誕生の目的が二重行政だった証拠の資料がこれ
「二重行政は無い」とか未だに言ってる人はそう信じたいだけの狂信者
256:名無しさん@1周年
17/08/31 01:10:32.66 QCCOWV+V0.net
>>164
工学部は企業とのパイプがとても太く、研究も盛んだ。その意見は違うよ。
市大工と府大工、どちらが企業受けがいいか、就職する時にわかる。
工学部なら旧帝大に負けないと思う、胸張っていいと教授が言ってた。
257:名無しさん@1周年
17/08/31 01:11:54.20 F3IGUtu40.net
二重行政はあってもとくにかまわないでしょ
それが発展を損なうなんてことはないよ
258:名無しさん@1周年
17/08/31 01:15:08.45 yV7pv4g70.net
共産党は地方公務員を減らしたくないわけ
259:名無しさん@1周年
17/08/31 01:22:52.73 F3IGUtu40.net
>>255
仮に東京都誕生の経緯がそうであっても、東京都心の発展は、
その経緯の結果ではないだろ。
260:名無しさん@1周年
17/08/31 01:27:10.64 yV7pv4g70.net
>>256
府立大の工学部は昔から規模が大きいのだが、施設自体は必ずしも良くない。
中期入試のせいで、出来る学生も少なくない(補欠合格が多いが)。
産業工学の観点で学科・専攻が作られている。
そのせいか
市大・工にある建築と土木が府立大の専攻にない。(市大の工学部も施設は良くない)
なんで、統合にあたっては、重複専攻が少なく、統合は容易。
261:名無しさん@1周年
17/08/31 02:15:34.65 wxiwfyct0.net
>>252
そりゃ~そうだろう。
別に東京都庁が努力して今の東京があるわけじゃないしな。
準戦時体制に入って国家総動員法が施工された時期に、国が民間企業を無理矢理国有化したり合併を推進したりと、各地にあった民間企業を東京へ集約しようとしたのが始まりだし。
電力会社も大手5社の内3社は大阪に本社あったが無理矢理1つに統合して東京に本社置いたり、ビール会社もサッポロ、大阪、キリンを半強制に統合して大日本麦酒になって東京へ。
大阪麦酒って今のアサヒビールだ。
私鉄も大阪にはもっと沢山あったが、官営鉄道と無理やり合併させられて国有化。合併と言っても実体は接収。
戦後も霞が関の官僚が東京以外にある企業に東京への本社移転を迫ったりとか、商社なんかは国から米や小麦なんかの雑穀類、戦闘機や艦船など軍需品の輸入なんかの仕事を請け負っているから必然と東京へ移転してる。
自分たちの努力だけで今の東京があると勘違いしないようにね。
262:名無しさん@1周年
17/08/31 02:16:40.30 QCCOWV+V0.net
>>260
自分が言いたいのは、>>164が書いた 「府大行く価値があるのは獣医くらい」
とうのが間違いだ、ということなのだが・・・
263:名無しさん@1周年
17/08/31 03:05:07.33 Ha5WxqSt0.net
府立大と九大どちらがいいですか?