14/04/12 09:23:49.22 0.net
>>1続
モデル年収は465万2000円となる計算だ。霞ケ関のある省庁の職員は「給与削減で生活は苦しく、カツカツだった。やっと終わってホッとした」と表情を緩ませた。
さらに、給与アップは国家公務員にとどまらない。地方公務員(約231万人)の給与も国家公務員にならってアップする。このため、国と地方を合わせた公務員の人件費は、
昨年度の25兆4000億円から、今年度は26兆3000億円となる見通し。実に9000億円もの増加で、歳出削減に逆行している。
アベノミクスの恩恵を実感できている人は、そう多くはない。公務員の給与をこれまでの水準に戻すことで消費の拡大を図れるとはいえ、
それ以外の負担を軽減できていない政策を続けていては、経済の回復は、まだまだ時間がかかりそうだ。
ソース終わり
3:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 09:24:35.71 urJS4dKs0.net
国家公務員で一番多いのが自衛隊員
地方公務員で一番多いのが教諭
4:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 09:25:22.22 x5a4rT140.net
ボーナス廃止にしろや
5:オワタ@\(^o^)/
14/04/12 09:25:59.01 t0fEBiL20.net
公務員のための消費税
あべし
おわたな・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
6:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 09:27:03.15 uDjngZpPO.net
まじでふざけんなよ。
低所得の日本国民一体何割占めてると思ってんだ。
底辺イコール生保朝鮮人だけじゃないんだぞ。
7:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 09:27:30.43 FZYN3VeW0.net
今年4月で切れる期限を決めたのは、前の民主党政権だろ。
8:オワタ あべし@\(^o^)/
14/04/12 09:28:32.36 t0fEBiL20.net
>>5>>5>>5>>5>>5>>5
あべし夫婦は
オワタ
オワタ
オワタ
ついでに
くろんぼは
オバマ
9:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 09:30:16.95 XM5DjKOL0.net
めちゃくちゃやなw
復興大増税はまだまだ続くのに(大激怒
10:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 09:31:01.26 MaTYJTRv0.net
q
11:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 09:31:31.89 OgRMdUtR0.net
公務員も身を切る(身を切るとは言っていない)
12:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 09:32:18.49 s/Jp1xtd0.net
ああ、これが噂のソースロンダリングのスレですか
アンチ安倍誘導乙
13:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 09:35:20.52 CrxUYXGuO.net
被災地復興の負担を公務員にだけ求めるのもどうかと思ってたし、元に戻るだけだからいいんじゃないかと
14:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 09:37:39.70 g3HOOmg90.net
え?つまり負担を強いられるのって一般人だけってことだよね?
海外に1500億だすわでもう日本政府が何をしたいのかさっぱり意味がわからないんだけど
まじこれが海外だったら暴動起きるレベルのイベントだろ
ほんと日本人は可愛い家畜だな
15:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 09:38:56.93 dNxfD78k0.net
消費税が8%になったので8%ふやしました
16:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 09:39:28.41 5kafbQei0.net
安倍ちゃんGJ
8%って結構大きいよ、、何買おうかな(*´ω`*)ムフフ
17:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 09:42:19.74 qnrM1ISZ0.net
自民党すばらしい
18:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 09:43:14.65 CwhQoMMF0.net
馬鹿ウヨにかかれば不都合全てが民主、左翼、朝鮮、マスコミのせいかw
馬鹿には愛国オナニーさせときゃ、立派な家畜になるということか
19:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 09:46:06.88 gfsuqJP80.net
そりゃ国民向けとして拡大するなら、役人だけの枠は外すだろうな。
20:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 09:47:22.24 /1MCVdKg0.net
とにかくこれを見てください。
URLリンク(sdn.mustsee.jp)<)
21:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 09:48:24.19 FvylY8KP0.net
年金受給者は、支給額が毎年下がっている。
22:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 09:49:43.82 VDOLbgUn0.net
ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1397212805/
【政治】自民石破幹事長「新人には資金集めが難しい」国会議員の歳費削減延長に慎重姿勢
国会議員の歳費の2割削減が今月末、期限切れになりますが、
自民党の石破幹事長は延長に慎重な考えを示しました。
「資金集めに多くの労力をさく状況、なかなか新人さんの場合には難しい場面。
こう着している人たちが多い」(自民党 石破茂幹事長)
復興の財源を捻出し、消費増税への理解を得る「身を切る改革」ですが、
法案を提出しないと今月末で期限切れになります。
23:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 09:50:09.77 CrxUYXGuO.net
>>14
復興税や消費税の負担を強いられる一般人には公務員も含まれてるね
24:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 09:52:00.82 EIFtPXg20.net
>>21
もっと下がってよい
25:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 09:53:13.31 S736aEGu0.net
消費税アップじて公務員の給与アップしてどうするよ?逆に更に引き締めろよ
税金でメシ食ってる連中は
26:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 09:54:20.95 svr6A3k+0.net
戻っただけじゃん
27:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 09:59:30.95 //6FK2Rj0.net
次の衆院選はどこの政党に入れようかな?
28:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 10:00:32.83 Oj4HUGjV0.net
>>25
アップしたっつーか元々2年間の約束で下げてたのを
約束通り元に戻しただけじゃん
29:名無しさん@13周年
14/04/12 10:04:38.91 2sat6MxEr
転載禁止唐澤貴洋
30:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 10:01:51.53 RUsWcrt00.net
元に戻す必要無し
31:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 10:02:14.81 n/UAofCL0.net
増税やって国の借金増を食い留めるどころか
社会保障にも回せず公共事業の無駄遣いへ再びタレ流し
便乗値上げされてもモノやサービスの品質はそのままじゃ
経済発展する訳が無い
ここまでコケにされて怒らない国民はアホ
32:じゃないかと
33:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 10:02:53.93 42x1yV8/0.net
2013東大の地方地方公務員 今年も100名超
スレリンク(recruit板)
東京大学新聞 2013年6月18日号より
東大卒新卒公務員(教員・警察・消防は除く)
09年 11年 12年 13年 09年比
国家公務員 226名 → 225名 → 183名 →172名 76%
地方公務員 34名 → 93名 → 105名 →112名 329%(4年前の3倍以上に激増)
東大 2013年3月卒業 地方公務員112名 (教員・警察・消防除く)
39名 東京都
5名 埼玉県
4名 特別区 神奈川県 名古屋市 横浜市
3名 茨城県 鹿児島県
2名 愛知県 石川県 札幌市 所沢市 兵庫県 広島県 福井県 宮城県 山梨県
1名 会津若松市 青森県 大分県 大阪市 大阪府 大槌町 岡山県 掛川市 鎌倉市
群馬県 郡山市 相模原市 静岡県 島根県 高崎市 千葉県 土浦市 栃木県
鳥取県 富山県 中野区 長野県 新潟県 浜松市 福岡県 町田市 宮崎県 山口県
東京大学新聞 2013年6月18日号より
東大の新卒地方公務員数
90年 00年 02年 04年 06年 08年 09年 10年 → 11年 12年 13年
22人 44人 40人 44人 34人 41人 34人 36人 93人 105人 112人
34:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 10:03:31.41 42x1yV8/0.net
<東大法→地方公務員>
09年 1名(東京都1)
11年 9名(東京都5 足立区1 新潟県1 岩手県1 和歌山県1)
13年 14名(東京都4 名古屋市2 宮城県1 埼玉県1 新潟県1 静岡県1 兵庫県1 浜松市1 鹿児島市1 掛川市1)
<東京経済→地方公務員>
09年 2名(島根県1 川崎市1)
11年 9名(東京都5 足立区1 和歌山県1 新潟県1 岩手県1)
13年 13名(東京都6 愛知県1 宮城県1 山口県1 大分県1 福岡県1 兵庫県1 名古屋市1)
<東大文→地方公務員>
09年 5名(東京都1 岐阜県1 愛知県1 静岡県1 清瀬市1)
11年 10名(東京都3 特別区3 愛知県1 奈良県1 ひたちなか市1 川西市1)
13年 17名(東京都7 岡山県1 宮崎県1 群馬県1 神奈川県1 青森県1 栃木県1 鹿児島県1 横浜市1 高崎市1 神奈川県警1)
09年URLリンク(usamimi.info)
13年URLリンク(usamimi.info)
35:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 10:04:07.70 42x1yV8/0.net
週刊ダイヤモンド 2011.10.15 おいしい公務員 「地方公務員の横並び厚遇 50歳で大半が1000万円突破」
URLリンク(usamimi.info)
URLリンク(usamimi.info)
区役所職員
民間企業から区役所への転職に成功した30代の男性職員(日東駒専クラスの大学を卒業後中堅企業に就職)
「安定していて、よほどのことがない限りクビにもならないし、公務員のなかでも特に仕事が楽だからね」
「忙しさは部署にもよりますが、今の職場ではほぼ定時に帰宅できる」と転職には大満足。
そして彼がなりより満足しているのが給与水準だ。「一流企業と比べると見劣りするけど、大手メーカーと
同じくらいかな」と自慢げに言う
たとえば足立区。
25歳のヒラ係員こそ年収351万円で民間並みだが、40歳の係長になると726万6000円に跳ね上がる。
そして45歳課長で1000万円の大台を突破。50歳部長では1279万7000円が支給される。
36:40歳係長(4級61号)で、出世を希望せず可もなく不可もない成績で50歳まで係長のまま ============================ 働いたとしてもエリートコースを歩んだ部長とは2割しか差がつかない。 ============================= 50歳前後で大半の職員が1000万くを超える年収がもらえるのが現状。 =============================
37:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 10:04:08.29 MmkEQH120.net
>>25 地方公務員(政令市)は、アベノミクすの恩恵ゼロで、行政職給料表の基準は1円もアップされてないよ。
アップしてないのに、何を批判してるのか理解できない。
38:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 10:04:38.26 42x1yV8/0.net
総務省 地方公務員給与実態調査結果
URLリンク(www.soumu.go.jp)
第2 統計表I [指定統計調査関係] 一般職関係 第4表~第8表(PDF)
URLリンク(www.soumu.go.jp)
第8表団体区分別,会計別,職種別,学歴別,経験年数別職員数及び平均年間給与【全学歴】
全自治体 都道府県 指定都市 市 町村 特別区
5年未満 372万 360万 406万 376万 332万 408万
5年以上10年未満 433万 429万 485万 433万 391万 474万
10年以上15年未満 523万 531万 587万 522万 469万 579万
15年以上20年未満 613万 632万 681万 605万 539万 667万
20年以上25年未満 708万 730万 785万 695万 622万 756万
25年以上30年未満 779万 790万 866万 772万 702万 839万
30年以上35年未満 822万 833万 913万 814万 741万 882万
35年以上 843万 861万 933万 843万 775万 899万
-------------------------------------
合計 681万 693万 752万 671万 614万 760万
平均勤続年数 22.8年 22.7年 22.8年 22.7年 23.1年 24.4年
【大卒のみ】
全自治体 都道府県 指定都市 市 町村 特別区
25年以上30年未満 822万 823万 922万 812万 746万 900万
30年以上35年未満 874万 872万 968万 866万 790万 957万
35年以上 930万 916万 【1001万】 926万 835万 【982万】
政令市や特別区は大卒勤続35年以上で【平均】年収が約1000万
39:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 10:04:59.97 42x1yV8/0.net
異色座談会 年収3億円×年収300万円 開成→東大 同じ学歴でもこんなに違う生活と考え方
URLリンク(gendai.ismedia.jp)
A:外資系金融(東大工学部卒) B:市役所職員(東大法学部卒) C:弁護士(東大文学部卒)
A 中央の官僚ならともかく、地方公務員って抵抗なかったですか。
B ないね。だって何の不満もないから。不自由しないカネをもらい、転勤もなく、倒産の心配もない。そうすると、人生設計がとても立てやすい。
A ・・・・・・失礼ですが、それって嬉しいんですか。
B 嬉しいよ。そこには安心と安全がある。
A 自分の能力がもったいないとか思わないですか。
B まったく思わんね。俺に言わせれば、東京で3億円稼ぐトレーダーなんて、巨人の選手と一緒だよ。現実味がないから、憧れる対象にもならない。
C 俺が言うのもなんですけど、スケールの小さい人生を選びましたよ
B スケール?俺は自分の家族が大事だし、親も大事。両親も呼び寄せて近くに暮らしてる。地元ではステータスがあるから、
飲み屋でも大きな顔ができる。この「ローカルな無敵感」って、けっこうスケールでかいと思うぜ。
=========
A 世間を知らない田舎っぺ大将、という気もしますが。向上心がない。
B 知らない世界への興味を閉ざすことによって楽になる人生もあるよ。
============================
40:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 10:05:36.34 u/Fj71JWO.net
公務員の給与を消費税と連動させる事。
消費税8%なら、8%カット。
10%なら、10%カット。
安易に、税金を上げてこないだろう?
41:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 10:06:25.87 l5YWB2I30.net
snipped (too many anchors)
42:名無しさん@13周年
14/04/12 10:07:02.73 XTjcTxHFB
国家も大抵の地方公務員も、有無も言わさずおおよそ年間30万の給与カットという名の実質寄付をしてたんだけど。
この件で公務員給与水準に対する批判をするのは的外れ。
釣られすぎにも程があるw
43:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 10:07:35.31 42x1yV8/0.net
この水準に戻る感じ?
公務員“厳冬”ボーナス/県一般職【20年ぶり80万円割れ】 香川県 2010/12/11 09:49
URLリンク(www.shikoku-np.co.jp) …
国と地方の大半の公務員に10日、冬のボーナス122件が支給された。
香川122件県関係では知事や香川県議ら49人と一般職(警察官、教職員を含む)計1万4017人に総額約116億700万円を支給。
一般職(平均年齢44歳7カ月)の平均支給額は79万3611円(支給月数1・97カ月)で、前年比8万6126円(9・8%)減となり、12月期では【20年ぶりに80万円を切った】
人事委員会の勧告に基づく支給割合の引き下げにより、総支給額は前年に比べて約13億8800万円(10・7%)減。
一般職の平均支給額とともに同月期で【過去最大の減少幅】となった。
冬のボーナス:県が支給 一般職平均77万520円、【過去10年で支給額最低】 /福島
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp) …
県は10日、一般職員と教員、警察官計2万7684人(前年比278人減)に冬のボーナスを支給した。
県人事委員会勧告に基づき、支給月数を年間0・15カ月分引き下げたため、総額は225億2900万円(同8・29%減)で5年連続の減少。
1人当たりの支給額は過去10年で最低となった。
ボーナスは期末手当1・30カ月、勤勉手当0・65カ月の計1・95カ月分。夏(計1・95カ月)との合計が4カ月を下回るのは1963年以来47年ぶり。
毎日新聞 2010年12月11日 地方版
44:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 10:07:59.21 42x1yV8/0.net
公務員に“厳しい冬” ボーナス、目立つ減額 兵庫 2010.12.11 02:30
URLリンク(sankei.jp.msn.com) …
県内の公務員に10日、いっせいに冬にボーナス(期末・勤勉手当)が支給された。
特別職、一般職に関係なく、危機的な財政状況に直面する県や、神戸・阪神間などの各市町は減額傾向が目立っており、引き続き厳しい冬となっている。
一般職員(平均年齢42・7歳)の平均支給額は73万2030円。
神戸市85万7498円(45
45:・2歳)前年度比10・2%減 明石市75万7097円(41・5歳) 西宮市80万1709円(39・8歳) 芦屋市83万3656円(41・5歳) 川西市76万1966円(40・4歳) 京都府職員ボーナス12%減 不況、財政難 81万200円 http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kyoto/news/2010 … 府内の各自治体で10日、冬のボーナス(期末・勤勉手当)が支給された。不況や自治体の財政難などを受け、府や京都市などでは職員への支給額が前年より減額された。 府職員(3万958人、平均年齢43・6歳)の平均支給額は81万200円。前年は92万7500円で12・6%の減だった。 京都市職員(市長部局、8831人、平均42・6歳)は82万6842円。前年の91万3168円から9・45%減だった。 (2010年12月11日 読売新聞)
46:名無しさん@13周年
14/04/12 10:10:39.02 2sat6MxEr
アフィカッスカッス
47:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 10:08:40.84 0OKU51PT0.net
年内にまた下がるんだよ
48:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 10:08:45.19 42x1yV8/0.net
2010年 地方公務員 冬ボーナス支給額 一般行政職
自治体 平均支給額 前年比(△増加 ▲減少)
神奈川県 85万1515円 ▲10.5% 09年95万円、08年103万円
奈良県 83万3415円 ▲10.1%
大分県 82万4000円 ▲ 9.4%
秋田県 82万3000円 ▲ 8.1%
愛知県 81万9416円 ▲10.8%
山梨県 80万9876円 ▲ 9.2%
滋賀県 81万8000円 ▲ 9.1%
三重県 81万2230円 ▲11.0%
京都府 81万0200円 ▲12.6%
長崎市 80万0802円 ▲10.4%
長崎県 79万8211円 ▲ 9.5%
香川県 79万3611円 ▲10.7%(20年振りの80万円割れ)
熊本県 79万2617円 ▲10.8%
和歌山県 78万8288円 ▲10.5%
民間平均 77万4654円 △ 2.5% (経団連調査)
岩手県 77万4000円 ▲ 7.7%
高知県 77万3576円 ▲ 9.9%
福島県 77万0520円 ▲ 8.3%過去10年で最低の支給額
49:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 10:14:05.10 laCkmGUo0.net
まあ公務員だけが負担するのはおかしなことだから終了でも別にかまわんけど
給与体系自体を考え直してほしいわ
主要国家公務員や要職の人は別に高給でもかまわんが
頭数必要な部署とか地方でも役場の職員レベルとか
外郭に属するような部分は大幅カット。
参考する民間給与に零細とはいわんが、小企業レベルも分母にいれて
計算しやがれ
50:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 10:14:31.06 d6rRAZLO0.net
政府官僚「憧れの平安時代完成までもう少し♪」
51:名無しさん@13周年@\(^o^)/@転載禁止
14/04/12 10:14:54.06 w79hu8b30.net
公務員はとうとう、日本の崩壊の主要ファクターになったね。
52:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 10:15:02.91 4+LMYutG0.net
税金高杉
税金高杉
税金高杉
ヤンなる
ヤンなる
ヤンなる
53:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 10:16:41.67 jmmMRs0S0.net
よし!
本格的に景気が回復するぞ!!(笑)
やったなぁーネットウヨw ほら!景気回復だぞー!www
54:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 10:16:46.88 0cj6FVM20.net
公務員って、ひとくくりにしてるけど
臨時雇用も昨年度は、給与カットされてるからw
最低賃金並なのに同率カットだったわけでw
それが戻ったから増とかいわれてもなw
管理職以上とか、役職だけカットするとか
50代以上の正規職員だけならわかるがw
55:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 10:17:21.47 AZ23pK7i0.net
印象操作乙
アップじゃなくて、減額措置を予定通り終了しただけなのでは?
56:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 10:17:43.49 f0rq3slb0.net
ネトウヨ「文句ある奴は日本からでていけ」
57:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 10:17:59.04 VaK4kQ/TI.net
スタップ細胞の人は関係ない産業の人からみると、パワポ、フォトショ、英語、
プラス理科系の知識で450まんくらいになるんではと思う。
それ以外は一流米大、細胞、泣き女の値段。
58:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 10:18:49.81 oI04iZl60.net
機能明細もらったけどこれで戻った額なのか
30歳でも手取り16万の公務員に未来はあるのか
59:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 10:18:54.35 xs2TgNR40.net
アベノミクスで散々な目にあっているが、
内閣支持率調査って、公務員を中心に
アンケートしてるんだな。
回答率も上がるしな。
60:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 10:19:13.97 //6FK2Rj0.net
でもちょっとどうでもいい気持ちにもなってきたな
ここまで公平性が欠けてくると国なんておっこちていくだけだろうし
死ぬ間際に何をやってやろうかな
いくら働いても生活が楽にならない
何なんだこの国は?
61:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 10:20:39.89 S89KzS640.net
公益の恩恵を最も受けている底辺層が、最も公務員を叩いてるのが笑えるよな
「既得権益を公務員から剥がす!」と嘯いておけば
票と金が集まり、さらに政治家による国家の切り売りが進む
政治家「票と現金ご馳走様!」
GS「年金おいしいです^^」
62:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 10:20:50.27 Oj4HUGjV0.net
>>55
手取りじゃなくて額面は?
公務員といってもいろいろだからな
63:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 10:21:33.05 I68fWzqci.net
地方公務員倒せるのはどこがいいの?
維新?
64:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 10:22:07.35 IyGObXnb0.net
>>34
40歳国関東出先、8%戻っても総支給年600万いかないぞ。
関東と言っても東京ではないが。
65:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 10:22:22.63 xs2TgNR40.net
福祉目的税ではなく、公務員税だったのか。
評論家も、何か利権がからんでるな。
66:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 10:23:00.81 oI04iZl60.net
>>59
26万あるよ
引かれすぎてわけわからん
67:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 10:24:18.39 YMKqvwdP0.net
消費税率10%以後は、行財政改革だ。
当然、肥大した公的機関の大幅見直しだ。
この結果、職員もいらないし人件費も減る。
68:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 10:24:37.10 5CKPGv+/0.net
>>63
職位は?
69:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 10:26:49.66 BhGeeEl20.net
役人栄えて国滅ぶ
70:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 10:26:56.56 xs2TgNR40.net
行財政改革では、まじめなやつがリストラされて、
ずるがしこい奴が残るだけだな。
71:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 10:27:25.14 U3NBlU1E0.net
>>23
公務員と一般人では払う税金の重さが違う
公務員が払った税金は全額自分の手元に戻ってくる
72:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 10:27:45.35 42x1yV8/0.net
国家公務員って給料安いのに叩かれて大変だよな。
東大卒のキャリア官僚ですら30歳で月給46万しかもらえない。
うさみのりやのブログ~旧名:三十路の官僚のブログ~
URLリンク(ameblo.jp)
去年30歳を迎えたいわゆるキャリア官僚・宇佐美典也(うさみのりや)が職務外の課題に対して、私的な見解を述べるブログです。
<前提>
・私は2005年に東京大学経済学部を卒業して経済産業省に入省した国家公務員一種(いわゆる)キャリア官僚でして、1981年生まれの30歳です。
・私は経済産業省の官僚として採用されましたが今は独立行政法人に出向中で国家公務員と少し給与体系はちがいます。(ほとんど同一ですが)
<お給料>
(本当は以下に+30~40時間くらい残業してますが、外勤からの残りなので制度上申請しづらくて対象外です。要はサービス残業。
ただ色々めんどくさい手続きをするのが嫌で自分から望んでサービスにしてます。それを特に不満に思っていません。)
[今月の勤務状況]
通常勤務+以下残業 時間外勤務:35時間 深夜勤務 :+6時間 休日勤務 :+8時間
[今月のお給料(額面)(千円以下五捨六入)]
棒給 :29.2万円
特別都市手当:1.7万円(勤務地が都市の場合地価・物価を考慮しての多少の地域加算)
超過勤務手当:12.3万円
住居手当 :2.7万円
総計 :45.9万円(≒額面給与)
[控除(額面給与から引かれる分)]
生命保険料 :0.3万円
共済会費 :0.1万円
健康保険料 :1.3万円
長期掛金 :3.0万円
雇用保険料 :0.3万円
所得税 :1.7万円
住民税 :2.7万円
控除合計 :9.4万円
[銀行振込額(手取り給与)] 銀行振込額:36.5万円
73:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 10:27:52.48 5NxG+FrG0.net
>>55
国家公務員の給料日って16日じゃないの?
74:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 10:28:05.00 42x1yV8/0.net
東大卒 キャリア官僚 30歳 月給46万円 年収700万
私大卒 大手マスコミ 28歳 月給76万円 年収1200万
フジテレビ 入社2年目で年収1000万超
URLリンク(usamimi.info)
現場部門(制作、報道、スポーツ、事業)ではまだろくに仕事ができない2年目社員でも1000万を軽く突破。
正社員で入社すれば副部長クラス(年収1700万)までは全員が昇格。
管理職扱いの担当部長以上(早ければ四十代前半)になれば年収2000万超
27才年収1,200万円! 国民の働く意欲削ぐ講談社の異常賃金
URLリンク(www.mynewsjapan.com)
講談社 が発行する女性誌『FRAU』編集部の、28歳女性社員の給与明細だ。月給76万円超と、20代女性の給与としては破格である
(給与は年齢と所属部署で決まるが、社内ではもっと高い部署がいくつもある)。
右記の「源泉徴収票」と「特別区民税・都民税 特別徴収税額の 通知書」によれば、2004年の給与収入は約1,200万円だ。
入社5年 目、27歳の年収としては、テレビ局と肩を並べる高水準である。 給与約75万円×12ヶ月+ボーナス年約300万円。
所属部署主義で、成果主義ではない。ほとんどすべての編集部で、入社2年目の社員が1,000万円を超える。
75:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 10:28:17.13 3huz5/f00.net
リーマンショック後に8%削減された月給が最近ようやくそれ以前と同じには戻ったわ
年2回のボーナスはまだ各々1カ月分減のままだけどな
76:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 10:28:58.08 //6FK2Rj0.net
よくテレビで目にする平均給与ってどうやって出してるの?
なんか実態とかけ離れてる気がするんだけど
少子化を通り越して生活崩壊なんだけど
移民が2人に1人とかになるのかなあ
22世紀、日本は2種類か3種類の言語が使われてたりして
漢語、日本語、ハングル、そして
77:英語とか
78:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 10:29:07.94 h9gSIt8DO.net
>>62
公務員の福利厚生目的にすりゃおk
79:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 10:29:24.36 oI04iZl60.net
>>65
事務6年目
転職だけど一からの扱い
>>70
なんか明細は2日前にくれる
80:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 10:30:44.62 gfsuqJP80.net
いつも通りの現役同士を争わせる記事。
ホントの悪は天下り組織なのに。
81:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 10:30:45.06 mzrklyon0.net
5%から8%と3ポイントあげたのに対応して
8%あげちゃだめだろ
82:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 10:30:57.99 yTkaqWW10.net
>>55
手取りと言い出すと
宿舎費とか財形貯蓄とか生命保険引き去りまで引いて
少ないとほざくアホ公務員が出てくるよね。
83:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 10:31:21.19 5CKPGv+/0.net
>>75
ああ、主事扱いか…公務員からの転職じゃないと100%評価されないのがつらいね。
84:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 10:32:08.53 9MEZz5ly0.net
てか、なんで公務員も出来高制にならないわけ?
クズみたいな働きしても安定して貰えるとか、それ昔の共産国家と同じなわけだけども
そもそも公務員なんてそんな大層な仕事してんの?上はともかく、弁護士とか会計士みたいに重い責任があるわけでもなし、何かやらかしたってそこまで強い罰を受けない
何よりも、生産性が無い
85:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 10:32:28.61 2A4Yln3I0.net
毎日13時間働いてクタクタ
月に、手取りで22万いけば良いほう
現実だなぁ
86:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 10:32:40.52 //6FK2Rj0.net
フルタイムで働いて額面14万6千円の俺に謝れ
87:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 10:32:58.36 5NxG+FrG0.net
>>75
昨日は3日前だろ
88:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 10:33:07.22 FS6M5E5Q0.net
絶対、国民年金はらわない
89:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 10:33:14.73 I68fWzqci.net
ネトウヨはほんとに情けないくずの集まりだから
どうしようもない
90:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 10:33:19.27 xjPwTMid0.net
今は裁量手当って言うものがあって
本給より多い
発表してるものを鵜呑みにするなよ
91:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 10:34:12.13 5NxG+FrG0.net
>>86
給与法第何条?
92:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 10:34:18.78 yTkaqWW10.net
>>81
手取りと言い出すと
宿舎費とか財形貯蓄とか生命保険引き去りまで引いて
少ないとほざくアホ公務員が出てくるよね。
93:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 10:34:27.93 4HhVoyfS0.net
>>82
日本で働いてないの?
どこ?韓国?台湾?
94:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 10:34:28.83 N6iyEpH50.net
この話は流石に女房も怒ってた。ダメージでかいよ。
攻めるならココなのに、やらないんだろうな。
95:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 10:34:40.62 9MEZz5ly0.net
安定して貰えるならその分低く給料設定するのも当然だと思うんだけどなあ
まあ官僚は大変そうだなあってのはわかるけど、地方公務員とかクズのイメージしかない
96:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 10:35:14.06 yQ2shF/Z0.net
公務員の給料を
3割カットするだけで
消費税を廃止に出来て
景気が良くなる。
97:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 10:35:18.09 6r5Qa3vj0.net
今年は民間がベア続出だったから人事院勧告もプラスだろな
今年度には反映されず来年度かもしれんけど
中小企業はいまだに厳しいって声もあるが、アルバイトですら時給上がってるようだから
さすがに今年は民間の平均給与もプラスだろ
98:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 10:35:20.93 Vm1D2jll0.net
公僕は飽く迄も公の僕だと
有る意味2ちゃんも公の場だと
有る意味公僕はROMるのみで各意見の尊重が基本
思想や思惑など私的意見など語る資格は無いと思え
嫌なら公僕などやめてしまえ
ですから私利私欲は一切認められないので・・・
などと・・・
99:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 10:35:21.49 5+XwWOfs0.net
URLリンク(i.imgur.com)
いくら何でも貰いすぎ
公務員の平均報酬は国民の平均報酬の
1.5倍までに規制しろよ
それやらないと公務員が真剣にGDPを上げよとしないだろ
100:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 10:35:38.58 S89KzS640.net
>>71
マスゴミの例でたとえると一番分かりやすいな
コネ入社大手>>>>一般企業>公務員>>>>>現場製作・下請け
上に文句を言えないへたれだから、ストもデモもすることなく
公務員に文句をいうモンスタークレーマー
結果、公務員や福祉サービスが減ってますます苦しくなる底辺w
101:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 10:36:34.65 //6FK2Rj0.net
国民年金はサボタージュしろ
あれはさすがにないな
>>89
日本だよ仙台の近く
みんなが知ってる大きい会社の下請け
そんなのばっかりだぞ
東北は
みんなが思ってるより状況は深刻
多分、将来は何か起こるよこの国
あと10年くらいは持っちゃうだろうけど
102:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 10:36:54.82 42x1yV8/0.net
>>88
官僚だと格安宿舎があるから、手取り少なくても可処分所得は多いんだよな
URLリンク(www.geocities.co.jp)
原宿 東郷台住宅(築7年)当時
原宿駅徒歩6分 72000円 4LDK(94㎡)
広大な敷地内に公園も完備 200戸以上の巨大豪華物件
・ワイド!スクランブル 『年末スペシャル』 2011年12月29日(木)11:25~13:55 テレビ朝日
URLリンク(kakaku.com)
古賀茂明など3人が原宿にある、坪単価700万円の国家公務員宿舎・東郷台住宅を緊急取材。
3LDKで家賃は3万円台からあり、通常周辺家賃は40万円程。
==========================
東郷台住宅には地下駐車場があり、国家公務員宿舎の特徴だと古賀茂明は解説。
本間政府税調会長 愛人と豪華官舎暮らし
URLリンク(nor-madame.at.webry.info)
本間氏が愛人と暮らしているのは、東京・神宮前にある「東郷台宿舎」。
JR原宿駅から徒歩5分。上層階にある96平方メートルの部屋を借りている。
民間なら家賃50万円は下らない物件だが、本間会長は、月7万7000円の格安家賃で住んでいる。
========================================
URLリンク(gendai.ismedia.jp)
湾岸地区の江東区東雲にこの春完成したばかりの36階建ての「東雲住宅」がある。3LDK約68m2の家賃が約5万円!
削減を免れたこんな新築タワーマンションで、国家公務員がぬくぬくと暮らしているのである。
103:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 10:36:55.68 9MEZz5ly0.net
>>95
1.5倍じゃなくて、平均と同じにすればいいじゃん
104:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 10:37:39.34 42x1yV8/0.net
公務員宿舎情報
URLリンク(www.geocities.co.jp)
URLリンク(www.uproda.net)
三田 徒歩10分 3LDK(80㎡) 築10年 駐車場アリ 敷金礼金ナシ 家賃62000円
九段下 徒歩10分4LDK(80㎡) 築8年 駐車場アリ 敷金礼金ナシ 家賃62000円 民間相場なら月30~40万円
表参道 徒歩4分 3LDK(94㎡) 築8年 駐車場アリ 敷金礼金ナシ 家賃67000円 民間相場なら40万円 63戸
原宿 徒歩6分 4LDK(94㎡) 築7年 駐車場アリ 敷金礼金ナシ 家賃72000円 民間相場なら50万円 200戸以上
544 就職戦線異状名無しさん 2010/06/23(水) 04:16:06
URLリンク(home.adpark.co.jp)
表参道 家賃相場
1R~1K 12.3万円
1DK~1LDK 20.4万円
2K~2LDK 30.6万円
7万じゃ1ルームにも住めねぇw
URLリンク(usamimi.info)
話題の消防署長用豪華マンション
「東京都消防庁の幹部の”厚遇”ぶりはすごいですよ。『緊急事態に備えて』を名目に、官舎は軒並み都心の一等地。
しかも、最低でも70㎡ぐらいの3DK、広いところになると100㎡を超える6LDK。
そこに幹部たちは家賃を払わずに住んでいる。
左の物件は麻布消防署長用に都が借り上げた豪華民間マンション。
月額家賃37万5000円は、もちろん税金でまかなっている。
麻布消防署長邸
六本木駅徒歩11分 築5年 3DK(76㎡)民間借り上げ 家賃37万5000円→0円(全額税金負担)
105:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 10:37:54.05 QIGyjpbW0.net
ああ、クズ集団民主党が時限式にしたやつね
106:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 10:38:11.56 42x1yV8/0.net
年金を流用した社保庁職員向け公務員宿舎 URLリンク(usamimi.info)
横浜市 石川町 徒歩9分 3DK(61㎡) 築2年 駐車場アリ 敷金礼金ナシ 月額21167円(オシャレな分譲マンションタイプで日当たりも良好。
単身向けの1Kは家賃6854円
社会保険庁が年金を流用して【この6年間で39か所】に建設した職員宿舎のひとつ。
===========
横浜の中心、山の手エリアに建つこの宿舎は【総建設費3億6500万円の豪華マンション風】。
【単身向け1Kは家賃6854円】。【3DK(61㎡)で家賃2万1167円】。【近隣の家賃相場は3DKで12万円】
============ ============ ==============
4戸が空室なのに、9億円をかけてさらに6か所に宿舎を建設するという。
「今まで完成済みの職員用マンション37か所の建設費約66億円の半分を年金で払ってるのに、
さらに建設予定である6か所の建築費9億円のうち5億1500万円を、年金で払うことになるのです。」
「オシャレな分譲マンションみたいな造りで、日当たりも良好だし、家賃は安い(3DK・2万1167円)なのに、3DKで4戸も空室がある。」
空室があるにもかかわらず、さらに建てる必要があるのか?
「公務員評価制度の弊害です、彼らの世界での”成果”は予算をたくさん確保するこでしか、評価されませんから・・・」(長妻氏)
これじゃ年度末で予算消化のための道路工事と同じだ・・・
107:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 10:38:22.51 6GT4X7yH0.net
なんで批判されてんだよ
これなら減らさなきゃ良かったなんてことになりかねんぞ
108:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 10:38:25.94 5NxG+FrG0.net
>>95
公務員給与の平均が高いのは逆ピラミッドの年齢構成のせいもあるんだが
そういったことに関係なく平均をどうこうっていうのはどうかな
109:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 10:38:43.24 //6FK2Rj0.net
仙台で家賃2万5千円のアパートで暮らしてる俺
110:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 10:39:05.41 znL9tCAq0.net
これは悪くない知らせだぜ。
1.日本に公務員は10万人いるから、
10万人の給料が上がれば、
消費も増え、景気も良くなる。
2.公務員の給料の上昇率を参考にして、
民間企業の給料も上げる傾向があり、
公務員の給料の上昇率はサラリーマンの給料を
労働組合が上げる際の根拠にする場合が多い。
日本の景気は賃金上昇があって、
はじめて、
消費税の増税を物ともせずに、インフレを起こして、
景気をよく出来る。
だから、いい知らせだよ。
111:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 10:39:33.38 9MEZz5ly0.net
>>103
減らしたままでいいだろう
その分をもっと新たなインテリジェンスをもったベンチャーに費やせっての
112:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 10:39:44.94 6r5Qa3vj0.net
そりゃ公務員給与が高いと思われてる以上、継続しろよと批判するだろ
113:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 10:40:06.10 zJc30BPK0.net
公僕貴族
114:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 10:40:15.37 xLzV90H70.net
>>1
天下りシロアリ 「我々もコームインの皆さんに準じ、約8%増にします^^」
115:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 10:40:25.47 5CKPGv+/0.net
>>104
ただねぇ…係長級と新卒が同じ仕事をすることもあるのがね。
116:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 10:41:02.51 U3NBlU1E0.net
>>85
ネトウヨの5割は公務員じゃないかな?
俺が公務員だったら、自分への批判を避けるために「韓国ガー!韓国ガー!」と言って日本人の底辺を煽り続ける
117:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 10:41:09.54 S89KzS640.net
>>1は消費税増とまったく関係ない話なんだがな
マスゴミに簡単に騙されるような馬鹿だから、上から搾取されまくってるんだろ
118:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 10:41:13.30 5NxG+FrG0.net
>>107
まず民間資本が投資すべきじゃないの
国債買ってる場合じゃないって
119:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 10:41:15.54 /qY1pgkt0.net
国家公務員は8%を2年間カットたけど、
主に自民党系首長の地方公務員なんて抵抗してそれすらやらなかった。
こう言う結果をみて、まず削減の優先順位は地方公務員からって遠慮する気持ちがなくなったねww
120:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 10:41:26.96 hbQjNqJ80.net
結局、大企業と公務員だけ給料上がっただけか
それ以外の非国民は死ねってことだな
121:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 10:41:47.08 z+J+xNac0.net
>>106
その財源に消費税上がって景気悪化しとるがな
122:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 10:41:57.11 3/BeV2EH0.net
これは安倍ちょんGJだね
早く死んでね
123:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 10:42:03.37 //6FK2Rj0.net
>>101
もう誰もこの手に乗らなくなるだろうな
自民信者()
>>106
何で民間の給与は過去10年下がり続けてるんだよ?
適当なこと書くな
124:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 10:42:37.00 4TPegGQ5i.net
>>105
広さは?
風呂はある?
125:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 10:42:52.14 6r5Qa3vj0.net
うさんくさい補助金も根拠があってやってることなんだから
国がベンチャーに直接金出すのは違うだろ。商工会議所とかに駆け込め
国がやるのはベンチャーが生まれやすい環境づくり
126:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 10:43:34.40 uDjngZpPO.net
>>106
公務員の給与が上がる一方で バブル以降なにか景気上がったのかよ。
更には退職時に山のような退職金と公務員年金を渡しても 蓄財になるだけだし。
127:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 10:45:38.64 ewcNXWDN0.net
これ元々民主が決めてたことだろ
これで自民を非難するのは間違い
128:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 10:45:44.16 RHKeaYDW0.net
公務員に民間が追随すればいいじゃないか
あ、追随も出来ないような零細に勤務の方が多いんでしたっけ?
公務員になったとしても勤まらないヘタレ勤め人の怨嗟が渦巻いてるなw
129:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 10:46:09.39 9MEZz5ly0.net
公務員が何か新しい発想をして行政改革を政府と共に進め、その上で国民に貢献しているのなら高給でも構わないよ
でも現実はそうじゃないだろ。日本的な空気感の元で生み出された悪質な風習、それにどっぷり浸かって低質な仕事しているに過ぎないじゃねーか
民間で血反吐が出る思いで毎日必死に仕事をしている奴らに報いが無いなんて信じられんよ。そいつらの方が何かを創造する可能性があるというのに
130:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 10:46:12.62 w+4R9WS30.net
戦後の在日朝鮮人は、なんの国際法上の地位もないにも関わらず、勝手に自分たちを「戦勝国民である朝鮮進駐軍」であると詐称し、三万人もの武装集団となって全国主要都市に出現し暴れまくった。
在日朝鮮人集団は、武装解除された日本軍の武器と軍服を盗用して武装し、勝手に「朝鮮進駐軍」と名乗り、無差別に多くの日本人市民を殺害した。
GHQの 記録に残っているだけでも四千人以上の殺害記録が残されている。
戦後の治安が整っていない空白を良いことに、「朝鮮進駐軍」と名乗った在日朝鮮人は、土地の不法略奪、金品略奪、強姦、銀行襲撃、殺略、警察襲撃など暴れ放題の限りを尽くした。
「朝鮮進駐軍」と名乗る暴徒たちは、個々に部隊名を名乗り、各地で縄張りを作り暴れた。
これら「朝鮮進駐軍」 元締め組織が「朝鮮総連」、ヤクザなどになっていった。
131:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 10:46:15.19 5NxG+FrG0.net
>>111
係長級っつったって国家公務員の係長は3級ポストだし
定年まで3級にとどまってるような人間のために百何十号俸まで設定するのもどうかと思うわ
132:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 10:47:00.85 uDjngZpPO.net
民主ガー 民主ガーて 期限普通に伸ばせばいいだけだろ。
変えれるのに変えないで民主ガー民主ガー 消費増税も民主のせいにしてな。
133:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 10:47:14.25 6r5Qa3vj0.net
公務員の退職金は一応毎月の給料から差し引かれたものを積み立てたものだから文句言われてもな
俺は天引き分がなくなるなら、退職金なくなってもいいよ
134:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 10:47:14.90 US5AMRMz0.net
結局のところ、
一般労働者を奴隷にするための政策を進めてるんだな。
全ては正常な労組がなくて一般労働者に発言力がないせい。
135:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 10:47:18.71 TzD69T370.net
ニュースの試算によると、国家公務員の35歳のモデルでみると、この4月から給与は月額約2万1000円アップするそうでございます♪。
また年収ベースでみると、ボーナスも増えるため総額36万7000円も増加するそうでございます♪。
そりゃ公務員を続けたいと思うのは当然のことでして、税金を増やしても無駄なのがよく反映されていますよね♪。
しかも今回は地方公務員(約231万人)の給与も国家公務員にならってアップするので、
国家公務員と地方公務員とその家族は強力な勢力となり、この利権を維持するためには手段を選ばないでしょう♪。
そんなこんなで、国と地方を合わせた公務員の人件費は昨年度の25兆4000億円から、
今年度は26兆3000億円となる見通しだそうです♪。やっぱりこんな国、さっさと滅んだ方が得策ですよね♪。
136:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 10:47:55.98 6GT4X7yH0.net
もう市役所昨日全部なくして解散させればいいんだよ
川も渡れない家も建てられない災害が頻繁に起こる
そんな社会でも市民税なけりゃ皆幸せだろ3年位は
137:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 10:48:18.71 9MEZz5ly0.net
>>123
民主が決めたことだろうが、自民がそれを積極的に変えていこうとする意向が見えない時点で変わらねーよ
しかもそんなこと言ったら、アメリカに約束された高度成長期~日本の真の実力が示されたバブル以降までの間に見えない負債を溜め込んでいたのは自民じゃねーか
138:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 10:48:19.77 Oj4HUGjV0.net
>>100
こんな宿舎に入れる奴なんて一握りだろ
都心勤務の公務員の大半は近郊のベッドタウンから電車とかで通勤だよ
139:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 10:48:25.17 42x1yV8/0.net
地方公務員の給料、本当は高くないのになぜか批判され
URLリンク(okwave.jp)
最近、地方公務員給与を削減すべきというような風潮があるのですがあれはなんなのでしょうか?
地方公務員の平均年収が770万円だとか、50歳で年収1000万超えるとか雑誌やネットで書かれて、貰い過ぎだ、高い、削減すべきだなどと言われていますがどれもこれも真っ赤なウソです。
地方公務員の給与は総務省が5年置きに実際に支払った支給額を細かく公表しています。
にもかかわらず、なぜマスコミはそれをきちんと報道しないのでしょうか。
一部、待遇のいい例外的な自治体を取り上げて、どこも同じようにもらっているように見せかけたり、平均年収と書いた上で小さく「本誌推定」などと書いて逃げ場を作っています。
総務省が実際に支払った「本当の年収」を職種や学歴、勤続年数、自治体区分別に詳しく公表しているのになぜ、
マスコミが勝手に「推定」して、嘘の数字をでっちあげて公務員を批判するのでしょうか。意味がわかりません。
さらにいえば、ちょうど今、YAHOOのトップに以下のような記事が出ていました。
.<地方公務員給与>削減に高いハードル 民主支持労組けん制
財務省は12年度予算編成で、地方公務員の給与を削減する検討に入った。東日本大震災の復興財源として、
国家公務員給与を平均7.8%削減する計画に対応するもの。地方交付税の人件費相当額などをカットし、
公立小中学校や独立行政法人向けの人件費補助も含め幅広く見直しを図る考えだ。しかし、民主党の支持団体で
連合傘下の自治労や日教組などは激しく反発しており、年末の予算編成の火種となるのは確実だ。【坂井隆之、大場伸也】(毎日新聞)
↑
いやいやいや!地方公務員給与削減に高いハードル?地方公務員はここ数年毎年年収下がってるんですけど?
地方公務員はここ数年ずっとボーナスを減らされていて、年収ベースでみれば平均で20~30万円は下がっています。
それは一切取り上げず、地方公務員は収入が減らないみたいな書き方をするのはいかがなものでしょうか?
140:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 10:48:43.17 xjPwTMid0.net
確か国家公務員にも労組をとか要求してませんでしたっけ
141:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 10:48:53.75 42x1yV8/0.net
↓これが地方公務員の本当の年収です。
高卒や短大卒も含めた全学歴の全自治体の【平均で681万円】です。
これが全てです。表をみれば支給人数の割合などもすべて載っています。
ここまで実態を細かく公表しているのに、なぜマスコミが推定をする必要があるのか、そしてその推定された数字が実態を大きく上回るのか理解に苦しみます。
平均770万? 50歳で1000万?そんな数字どこから出てきたのでしょうか?
総務省 地方公務員給与実態調査結果
URLリンク(www.soumu.go.jp)
第2 統計表I [指定統計調査関係] 一般職関係 第4表~第8表(PDF)
URLリンク(www.soumu.go.jp)
第8表団体区分別,会計別,職種別,学歴別,経験年数別職員数及び平均年間給与【全学歴】
142: 全自治体 都道府県 指定都市 市 町村 特別区 5年未満 372万 360万 406万 376万 332万 408万 5年以上10年未満 433万 429万 485万 433万 391万 474万 10年以上15年未満 523万 531万 587万 522万 469万 579万 15年以上20年未満 613万 632万 681万 605万 539万 667万 20年以上25年未満 708万 730万 785万 695万 622万 756万 25年以上30年未満 779万 790万 866万 772万 702万 839万 30年以上35年未満 822万 833万 913万 814万 741万 882万 35年以上 843万 861万 933万 843万 775万 899万 ------------------------------------- 合計 681万 693万 752万 671万 614万 760万 平均勤続年数 22.8年 22.7年 22.8年 22.7年 23.1年 24.4年
143:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 10:49:12.03 qmmzMBdX0.net
ワロタww 役人どもやりたい放題だな
144:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 10:49:28.63 VdZX4gP50.net
増税、国債発行しまくりでやっと支えられる日本の公務員人件費。
糞過ぎる。
消費税を外国並みに上げるなら公務員の人件費と人数も外国並みに減らせ。
都合良いとこだけ外国の例を持ち出しやがって。
145:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 10:49:28.63 42x1yV8/0.net
【大卒のみ】
全自治体 都道府県 指定都市 市 町村 特別区
25年以上30年未満 822万 823万 922万 812万 746万 900万
30年以上35年未満 874万 872万 968万 866万 790万 957万
35年以上 930万 916万 【1001万】 926万 835万 982万
地方公務員で平均年収が1000万円を超えるのなんて、【政令市で勤続35年以上の大卒のみ】です。
これに該当する地方公務員なんて少数派なのにこれが当たり前のように報道するなんてマスコミはまさにマスゴミです。
こういうと、それでも民間の平均年収に比べて高いという人が出てきます。
民間の平均年収にはパートやアルバイト、契約社員も含んでいます。
夫や親の扶養に入るためにわざと年収を103万円以下になるように抑えてる主婦のパートや、大学生のアルバイトも含まれてるんです。
正社員でも給与が安い女子の一般職も含まれています。
これに対し、公務員の給与は一般企業でいえば「総合職の正社員のみ」の数字です。
アルバイトや数年働いて結婚退職することが多い女子一般職を含めた平均と比べることに何の意味があるのでしょうか?
勤続年数をみてください。公務員は平均で22.8年働いているんです。
あなたの家計を支えている旦那さんやお父さんを見てください。民間の平均である年収440万円前後ですか?
==============================================
ほとんどの人は違うでしょう?公務員と同等かそれ以上もらっている人の方が多いのではないですか?
146:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 10:49:50.92 //6FK2Rj0.net
>>120
和室6畳 風呂トイレ別(ユニットじゃない)が有り もちろんキッチンも有り
なんと駐車場も付いとるw
小奇麗な感じじゃないがまあ何とかって感じ
あの地震を乗り切った建物なので機能的には問題ない
147:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 10:49:58.46 dS69E9UP0.net
社会保障って公務員の給料のことだったのかw
148:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 10:50:04.25 5kafbQei0.net
>>103
公務員側からしたら、本来貰えるはずの給与に戻っただけだし
149:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 10:50:43.71 S89KzS640.net
>>134
ぶっちゃけ、その社員ランクだと企業から社宅を与えられるレベルだけどな
東大卒のさらにエリート社員をなぜ、自分と同レベルで見られるのか底辺は謎だらけだわ
150:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 10:51:12.91 z+J+xNac0.net
消費税は全額社会保障に充てます!
って迂回して公務員給料増額されとるがな
151:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 10:51:31.36 5NxG+FrG0.net
>>27
利権に与るために政党を支持するのが本来の政党政治なんじゃないかと思うが
無党派層が増えてるのは利権と無関係な人が増えたってことなんだろうな
152:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 10:52:01.12 gEkU40nn0.net
地方公務員の在日同和の人権枠はなんとかならんのかね?
市政レベルの広報に3回に一編は、こいつらの人権擁護主張が載って気持ち悪い。
ここら辺から減らさんと、次の消費税は無理だな。
自治労や日教組の連中も政治活動を違憲とすべきだが、まずは公務員を罷免する憲法で保障された権利を、国民に取り戻さねばならん。
153:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 10:52:06.02 VdZX4gP50.net
民間と比べるな。
こいつらは自分で作り出した金じゃなく、国民の税金で給料貰ってんだぞ。
まず民間平均より高いなんてのがそもそもとんでもない話だ。
154:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 10:52:14.14 RrG9xO4z0.net
自民党支持してよかった
最高
155:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 10:52:34.88 uDjngZpPO.net
多分半分にしてちょうどくらいだろ
退職間際の高給は四分の一くらいで 民間中小零細と感覚としてとんとんぐらいじゃね
で 多分それでも応募は殺到してきっちり人員確保できる。
156:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 10:52:41.03 6OTKjLYU0.net
マスコミの立ち位置がわからん
157:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 10:52:46.98 5NxG+FrG0.net
>>129
退職金のための地方債とか出してるじゃないですかーやだー
158:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 10:52:48.45 WeEUgGCa0.net
震災復興の時、7.8%下げたから、戻しただけとか言ってるからな。
働かなくちゃ生きていけない世の中だから働くけど、こんな政策のもと税金納めたくないよ。
159:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 10:53:13.88 TzD69T370.net
97年に地方公務員の給与財源維持のために消費税が2%増税された。これが本当の増税理由です。
そして、北海道拓銀や山一、その他の倒産ー
今回の増税ではそれ以上のことが、経済評論家でなくても、街に出れば感じられる。
地獄を見る日は近い。
160:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 10:53:19.94 S89KzS640.net
>>139
人件費・公務員数はもともと最低レベルじゃねーかwww
海外とまったく違うのは国債利払い費
その元を作ったのはばら撒き自民党
161:親方日の丸天国@\(^o^)/
14/04/12 10:53:36.63 PRWSzFRE0.net
民間企業、特に中小零細の場合、完全増税なのに・・・クソ公務員は優遇
162:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 10:53:36.63 rUbrP32S0.net
自民は自民で亡国政権だけど
お前ら次はどこを支持するの?
163:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 10:54:15.30 VdZX4gP50.net
>>158
どこがだボケ。
ギリシャとでも比べとんのか?
164:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 10:54:23.91 sumYZ7Kn0.net
安倍死ね
165:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 10:54:43.65 xjPwTMid0.net
どんなデータ出したってそのデータにはキーボードの
キー一個ごとの手当は載りませんね
166:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 10:54:45.88 74Gh7utg0.net
消費税も2年前の水準にしろよw
167:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 10:54:46.43 42x1yV8/0.net
減らすべき歳出の断トツは「公務員の給料」―東洋経済1000人意識調査 -
↑
この調査をした東洋経済新報社のボーナスは年間8.5ヵ月分
東洋経済新報社
東洋経済新報社 社 長:山県裕一郎(慶應義塾大学経済学部卒)
『週刊東洋経済』 編集長:大滝 俊一(慶應義塾大学
168:法学部卒) 従業員数:269名 平均年齢:41.1歳 平均勤続年数:14.4年 平均年収:1277万円 ボーナス:(基準給×8.5ヵ月) ! 離職率:0.4% (選択定年制で女子1名退職) 3年後新卒定着率:100% 新卒採用:6名(慶應2 早稲田1 明治1 法政1 筑波1) データは就職四季報より 12 非公開@個人情報保護のため 2011/10/23(日) 14:10:51.98 東洋経済はその前の年はボーナス【9.75ヶ月】分出してるぞ。 どんだけ景気いいんだよww 13 非公開@個人情報保護のため 2011/10/23(日) 15:57:17.14 >>12 9.75ってw 俺らの倍以上か、、、 適当に政治家とか公務員叩いて、ゴシップみたいな記事かいてるだけで20ヶ月分の給料とか勝ち組すぎだな。
169:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 10:54:57.92 JNGB2Rlz0.net
月給30万なら→32万4千円に上がったということだよね・・・
170:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 10:55:14.54 xECvH0vI0.net
来年は10%になります
増税で景気回復とは
公務員景気の回復だけです
非公務員の一般市民には
重税の罰を与えます
もう一度呪文を唱えましょう
公務員人件費を三割削減すれば
消費税を廃止にできて
一般市民の景気が回復する
171:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 10:55:50.80 9MEZz5ly0.net
そもそも公務員が年収800万を超えることが間違い
どれだけ上のポストにいようが700万くらいが丁度いいだろ
172:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 10:56:01.65 WQXg6CLT0.net
血税を使って公務員の票が買える
美しい国、日本
173:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 10:56:16.39 PDxasexv0.net
増税分が国家公務員の給料に化けたってことか
174:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 10:56:40.47 //6FK2Rj0.net
>>146
歴史はその繰り返し
ある利権に与る集団のなかでも格差が拡大していく
最終的には、利権の構造を守るためだけに多くの人が存在するようになり、実際に利益を受けるのはごく一部の人になる
資本主義も共産主義も長い目で見ていると同じになっていくんだなあ
175:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 10:56:48.09 gEkU40nn0.net
クズな公務員は積極的に解職させるべき。
誰も行政を信用しなくなって、インフレもここまでだな。
創価でも切ればまだだいぶ保つだろうがね。
セクト宗教と官公労利権が、この国を腐らせてる筆頭だ。
176:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 10:56:49.80 UtoOE0gC0.net
>>106
どっかのバカの希望的観測をドヤ顔アホ面で持ってきてこられても
177:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 10:56:57.34 5NxG+FrG0.net
>>136
団結権は昔から認められているので職員団体(労組)はある
自治労とか国公連合とか
ただし団体交渉権は制限されており争議権は認められていない
178:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 10:57:01.97 xN9plXXw0.net
>>12
>ああ、これが噂のソースロンダリングのスレ
どういうこと?
179:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 10:57:03.81 DWd/kfOB0.net
それより軽減税率ってどうなったんだよ
180:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 10:57:06.10 uDjngZpPO.net
>>150
このようにして浮いた数兆を、ベンチャー 零細に投資、
育児求婚世代に補助、子供の学業支援に回すほうが
10万人の公務員のタンス預金になるより
余程 日本全体、ひいては世界経済の景気浮揚になるだろう。
181:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 10:57:07.92 74Gh7utg0.net
真の社会保障費は来年の2%分からってことやな。
182:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 10:57:14.31 Oj4HUGjV0.net
>>163
30万まで減らされてたのが32万4千に戻った、ってことだ
183:
184:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 10:57:20.64 WeEUgGCa0.net
公務員が高級住宅、高級車にのって金がない~。公務員ばかり叩きやがったて。
いそがしい~。残業代なんかでない~。
とか言ってる時点でおかしいわ。
185:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 10:57:48.26 bbNzEtTk0.net
政治屋ども全員廊下に一例に並ばせて順番に腹パンしてええ
186:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 10:57:52.87 S89KzS640.net
>>158
先進国中のデータがあるだろ、それぐらい自分で調べろよ
目の前のPCは公務員叩き専用か?
187:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 10:58:03.55 plCPbKgc0.net
問題なのは「地方公務員の給料が高いこと」
サヨク自治労べったりの民主党が、
「国家公務員」だけ給料を下げて、アリバイ作りをした。
それを是正したまで。
さあ、地方公務員給与を下げましょう。
188:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 10:58:38.33 dS69E9UP0.net
>>173
公務員改革と同じで消費増税を納得させるために言ってみただけ
189:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 10:58:59.63 jXE8vPom0.net
自衛隊などの国家公務員と屑の地方公務員を一緒にして話すんなよ
地方公務員はもともと下げられてない
190:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 10:58:59.99 NfkcJMIT0.net
中小零細が景気いいとでも思ってるんだろうかねえ
消費税増税されてるのは所得税納税してる低所得者も同じなのに
191:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 10:59:00.69 ck40TUSD0.net
国家公務員はもっと優遇していいよ
日本のエリートが冷遇されたら長期的に日本全体が衰退する
むずかしい試験受けて採用されてるんだし
問題は地方公務員、現業と大卒程度でなれる教師だよ
192:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 10:59:29.15 VdZX4gP50.net
警察や消防、また国家機密に関わるような一部官僚だけは特別扱いでいいが、
他のほとんどの国家・地方公務員などは給料を世代別に民間平均より下げろ。
お茶飲んでるだけのじじいが国民の税金使って年収1千万貰うのはおかしい。
193:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 10:59:49.96 GYLryHXa0.net
自民ならバイト含む下っ端どもの給与だけ削減しやがって諸悪の根源であ
る官僚どもを含む高給取りどもは据え置きしやがるだろうな
東電みてえに「新規採用を抑制して下っ端どもだけ削減して出費を抑えた
ので消費税を上げてもいいよね!え?俺ら高給取りはだって?俺らの贅沢
な生活はどうなる?お前ら愚民どもが知ったことじゃねえ黙ってやがれ」
と抜かしやがるだろう
公明や当時の野党や世論に懲戒免職にしやがれと言われた田母神を実質無
罪の更迭処分にしやがったあげく7000万円以上の莫大な退職金まで税
金からよこしやがったから自民には公務員改革は無理だろう
公務員給与削減が実現しないのは自民のせいだった!
スレリンク(ogame板)
民主政権、50代後半公務員の給与を大幅カットへ 給与安い若年層の月
給は据え置きの神対応キタコレ
URLリンク(www.2ch-vivi.mydns.jp)
・国家公務員給与平均7.8%の引き下げ 上級職ほど削減幅が大きい
URLリンク(www.soumu.go.jp)
天下りと企業倒産と自殺者とホームレスを減らし、
自民党の金持ち優遇税制を是正し格差も縮み、
記者会見を開放し放送用電波の入札にも着手し、
公務員給与と天下り法人の給与と議員歳費を削減し、 ←ここ
原発廃止と電力自由化と発送電分離を発表、、、
民主党政権は利権で凝り固まった自民党には出来なかったことを
3年間でこれだけ実現した。あっぱれである
194:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 10:59:51.85 6r5Qa3vj0.net
人事院が給与の参考にする対象企業をもっと広くすれば、民間の実情に近づくんだろうけどな
しかし地方公務員は自分のいる県の企業の年収をベースに給料決めろと
人事院が集計した結果に合わせてんじゃねーよ
そんなことだから地方に行けば行くほど相対的に公務員が高給になるんだよ
195:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 11:00:26.42 JNGB2Rlz0.net
月給20万なら21万6千円 月1万6千円UP 年収19万2千円UP+年3回支給の茄子増加
月給30万なら32万4千円 月2万4千円UP 年収28万8千円UP+年3回支給の茄子増加
月給40万なら43万2千円 月3万2千円UP 年収38万4千円UP+年3回支給の茄子増加
196:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 11:00:43.89 //6FK2Rj0.net
2ちゃんのなかでも勉強好きな、所謂、社会派の人たちが集まる板だ
おそらく勉強家だしそれなりの職についている人が多いのだろう
どうもリアルな日本を知らない人が多いようだ
もうほんとにやばいところにきているよ
今はいい
何とか持ちこたえている
でも将来はどうなるんだ?
197:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 11:00:51.88 xN9plXXw0.net
>>28
なるほど。
>>180
>問題なのは「地方公務員の給料が高いこと」
これはまったくだよね。
198:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 11:00:58.32 xjPwTMid0.net
一部の天下り団体の職員の給料は確かに安いな
199:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 11:01:25.50 6r5Qa3vj0.net
>>151
地方公務員は地方公務員だから
200:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 11:01:52.76 VdZX4gP50.net
>>179
都合良いデータだけ拾ってんじゃねーよ。2chでくだらん活動してんじゃねーよ税金泥棒。
201:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 11:02:23.76 5NxG+FrG0.net
>>183
公務員と大企業合わせたら労働人口の4割はいくんじゃね?
4割の支持を得られたら選挙は負けないし
202:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 11:02:33.48 OFioUx/B0.net
国会議員定数を半分に。
船頭はたくさん要らない。漕ぎ手にこそ、リソースを振り分けてもらわんとな。
そのハイスペックな能力は、民間で存分に発揮して貰って、GDPアップで国家に貢献して下さいw
203:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 11:02:34.37 JNGB2Rlz0.net
国内有名大手電機 月給のベースアップ2000円w
204:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 11:02:55.55 MoUEf3iX0.net
下げるのには何年もかかるのに
上げるときにはなんの努力もなしに即座なのか
205:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 11:03:01.11 xECvH0vI0.net
>>185
その警察や消防が特権意識で
いろいろやらかしてるんだが
こいつらの待遇も下げるべき
防衛大学校の奴らまで詐欺だぞ
公務員はあまりにも特権意識が強すぎる
やはり民主で潰しておくべきだった
民主は尖閣を国有化したが
自民は竹島を取られたまま
まだわからんかw
206:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 11:03:50.98 YE4ZBKrP0.net
本当に叩かれるべきは地方公務員
国が要請しても要請にとどまるから7.8パーセント下げてないところ多数
おまけに組合が国と比べて強いから自治労が反対してできなかった自治体多数
自治労はミンスの支持母体。ミンス党政権も地方公務員に対しての減額要請は
ほとんどしていなかったと思う。自衛隊がいるから国家公務員をターゲットにした。
207:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 11:03:58.92 rUbrP32S0.net
愚民がネットでどんだけ騒ごうが公務員貴族にとっちゃあ痛くもかゆくもねえのよ。
だって今政権とってんのは「自民党」だからな。
208:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 11:04:04.95 VdZX4gP50.net
公務員なんて、増税とかしてる時点でボーナスゼロだろ、給料出してる国民から見たらな。
なんでボーナスが出んの?
何のボーナス?
国民からよく金を搾り取ってるご褒美か?
209:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 11:04:24.09 //6FK2Rj0.net
>>174
何でこの国ってゼロからのスタートを支援するような金の使い方ができないのかね?
もちろん失敗例も出てくるだろうが、そんなに責任をとるのが嫌なのかい
それじゃエリートの存在意義もなければ高待遇の理由もなくなるよね
何かが根本的に間違っている国
それが日本
とりあえず、貴族のボンボンを政治家にするのをすぐに止めろ
210:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 11:04:50.17 5NxG+FrG0.net
>>187
比較対象は事業所規模だけでなく「同レベルの役職の人」だったりするからねえ
今の給与比較の考え方を根本から変えないと事業所規模みたいなパラメータをいじくったところで
そこまで大きく変わるものではないと思うよ
211:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 11:04:52.22 CeDi6DPt0.net
この数値にはきっとからくりがある。
2年前の水準以上になってるはずだ。
212:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 11:05:44.92 O510hVME0.net
クソ役人死にさらせ
213:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 11:05:56.21 otJRgEsH0.net
これはないだろ
214:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 11:06:23.72 S89KzS640.net
>>193
自分で調べろと言ったのに、都合の良いデータを拾ってくるとは何事でしょう?
底辺はやはり謎だらけですね
215:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 11:07:33.14 5NxG+FrG0.net
>>204
そりゃ定期昇給あるから個人の給与で見れば多少はね?
俸給表の改定は7.8%減に配慮してやってないからベースは変わってない
216:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 11:08:18.22 42x1yV8/0.net
公務員が平均出すときに管理職を含めたくないわけだ・・・
憤怒レポート第5弾 役人天国・地方公務員は「管理職だらけ」
URLリンク(gendai.ismedia.jp)
URLリンク(gendai.ismedia.jp)
民間企業ではあり得ない「管理職比率」に、即刻メスを入れよ!福島県69・6%、佐賀県68・9%…
これに〝わたり〟=横並びの役職手当も加われば、人件費がかさむのは当たり前だ!
「管理職と言っても名ばかりで、実際には仕事らしい仕事がほとんどない。職場で時間を潰しているだけの人がたくさんいました。
初めて社会人になった私としては、衝撃的な光景でした。結局、私はその数年後、依願退職しました」
こう証言するのは、ある地方都市の役所に勤務した元職員である。
公務員の世間離れした「厚遇」と、民間と大きな格差がある「高給」を追及してきた本誌「役人天国」シリーズ第5弾。
今回は、人件費高騰の元凶とされる、地方公務員の「管理職だらけ」の実態をレポートする。
役所に管理職が多すぎるという問題は、昔から言われてきたことだ。
「答申によると、地方公務員の60%以上が課長補佐級以上です。国家公務員ですら38%なのに、地方公務員は3分の2が管理職なのです。
それに見合う給与が支払われており、地方公務員の人件費を押し上げる大きな要因になっています」
217:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 11:09:11.43 42x1yV8/0.net
758 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2011/07/11(月) 14:37:30.17 ID:zX/o5pVm0
公務員は40代以上の管理職が「人数多過ぎ」かつ「もらい過ぎ」なんだよな。
山口県の例
行政職(管理職除く) 平均年齢35歳 平均支給額49.6万円
行政職(管理職含む) 平均年齢44歳 平均支給額72.1万円
管理職含めるだけで【平均】がこれだけ一気に上がるって管理職何人いるんだよ?
==============================
夏のボーナス:県行政職、平均72万1026円支給 /山口
県内の公務員に30日、夏のボーナスが支給された。県の行政職の職員(管理職を含む)への支給額は72万1026円(平均年齢44歳)で
、昨夏と比べ2万5707円減った。県内民間企業の支給額減少を考慮し、支給割合を1・95カ月分から1・9カ月分にした。
管理職を除く行政職の職員の平均支給額は49万5556円(同35歳4カ月)
218:名無しさん@13周年@転載歓迎@\(^o^)/
14/04/12 11:09:22.41 HfO3FkGP0.net
死ぬ権利、認めてもらえませんか改訂
URLリンク(www.youtube.com)
219:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 11:09:38.70 //6FK2Rj0.net
日本破綻のXデーは何時のなるのか?
どうせ選挙で負けるのを怖がってどこの政党も何もできないだろうから
俺が気になっているのはXデーが何時になるのかだけ
ソ連の崩壊直後みたいになるんだぞ
姥捨てが横行し治安も悪化
オリンピックが終わって2年か3年かしたらと見ているが
220:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 11:10:30.90 6r5Qa3vj0.net
>>202
大半の人間はゼロからスタートしないために自分で何か積み上げてからスタートするんだろ
スタートからして国に頼るって、それこそ納税者をバカにしてるんじゃないのか
金が降って湧いてくるなんて発想、公務員よりひどいわ
国もそんなのに金出せるかよ
221:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 11:11:28.66 YaW5uO++0.net
>>63
額面26あって手取り16だったら、
保険料(共済とか)、積み立てとか結構してんじゃないの。
それは、個人の自由でやってるやつだから、手取り収入な。
やってなかったら20以上は、あるわ。
あと、基地外左翼のお給料(組合費)もひかれてるんだろな。
222:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 11:11:42.75 8yYwVDGs0.net
国家公務員はまぁ良し
地方公務員を何とかしろ
223:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 11:12:44.99 WeEUgGCa0.net
馬鹿らしくて働きたくなくなるレベルの政策がつづくな。
224:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 11:12:57.45 OFioUx/B0.net
>>199
痴呆は恵まれすぎだよな。議会から末端まで。民間企業と比べて、地域間格差が無い。
225:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 11:14:30.46 fb49JhYz0.net
俺達の安部ちゃん
 ̄ ̄ ̄v ̄ ̄ ̄ ̄
公務淫一同
226:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 11:15:41.53 nkELEwmZ0.net
>>182
自衛隊を盾に国家公務員は悪くないとかw
227:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 11:15:58.41 pBJfmRgZ0.net
ネトウヨ「これはGJだね安倍ちゃん」
228:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 11:16:51.48 gs4xMm5k0.net
企業に賃上げ要求してるんだから、自分で率先してやるのは当然だろ。
消費税で増収だし
229:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 11:17:52.16 //6FK2Rj0.net
>>213
何で個人の問題に摩り替わるんだよw
公務員の給料を上げるのと公教育への支出を増やすのでは効果が違うでしょ
地方の零細企業を延命させるための補助金と起業を支援するための補助金とでは効果が違うでしょ
そういう話
またそこの浅い自己責任論ですか?
もう積みあげってやつを作ることのできない水準に追い込まれている人がけっこう多い
そこが心配なのよ
地方のワープア率とか泣けてくるし
230:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 11:19:45.16 YE4ZBKrP0.net
給与上げたらつぶれるような会社はさっさとつぶれた方がいい。
国がつぶれたらまずいが、弱小零細企業の5社や10社つぶれても
日本経済に与える影響は微々たるものだ。
231:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 11:20:33.47 DgQt7QHu0.net
一般国民より官僚が偉いという国だからね。従業員より会社組織、国民
より議員が優先されるのは、日本に限ったことではないと思うが、酷い。
232:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 11:20:33.70 /lVAJcAS0.net
国家公務員が悪くないだって
主犯の癖に何言ってんだこいつら
233:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 11:20:36.73 S89KzS640.net
>>222 底辺ほど福祉のお世話になってるはずなのに 底辺ほど自己責任を言いたがるよな 本当に謎
235:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 11:21:02.71 L4d5E3Ip0.net
なんかこの国韓国みたいになってない?
236:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 11:21:08.47 //6FK2Rj0.net
まあ、地方在住者だから言っとく
役所もワープア増えたぞ
窓口はあぶれた若いやつらのバイトばっかり
もう事態は深刻で全体の底が下がりきってしまっている
安倍ぴょんも宣伝のための嘘ばっかりついてないで何とかしろよ
ここに移民をアメリカ並みの多数でもって入れるなんて何が起きるんですか?
237:名無しさん@13周年
14/04/12 11:24:32.19 Ug0fAL8ns
高級官僚ベッタリの利権をとりもろした自民党を議員ゼロにしない限り、公務員改革を強行できない
左翼だという言い訳をいつまで放置するのか、右翼が居ないのか
一番長い政党は自民党だ
238:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 11:23:04.50 6r5Qa3vj0.net
自己責任というか探せば貸付してくれる場はあるだろうと
まあ実際に貸付してくれるかどうかは別の話だが
延命から起業へ補助金の付け替えは国民が支持するならありだが、おそらく国民の代表たる議員は支持しない
239:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 11:23:33.32 0wqf/7iv0.net
せめて復興増税は廃止しないとな。
240:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 11:23:40.32 xECvH0vI0.net
さぁ世界同時にフラグ立ちまくってるな
アベノミクスも結局は民間より公務員
この政策とった政権はことごとく経済政策を
失敗させている
マシな麻生ですらそうだ
241:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 11:24:34.81 YE4ZBKrP0.net
>>224
どこ行っても国がえらいに決まってる
国と民間が対等なんておかしな考え持ってるのは日本くらい
アメション憲法が今まで65年近く使われた弊害だ
242:名無しさん@13周年
14/04/12 11:27:23.78 fwJQ7npHc
2年前に公務員の給料を2年間限定で7.8%に気下げたものを
2年経過したから戻しただけ極めて当然の事
公務員の平均年収が500万~600万としたら50万は8%前後に相当
元に戻しただけの処置をマスゴミはさも今の政権が公務員を優待したように
書き並べてるのは如何なものか?
正しい行為をさも間違ってるように誘導する今の反日マスゴミには反吐がでる
243:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 11:25:40.82 /lVAJcAS0.net
>>227
チョンも公務員もナマポもらってるのと変わらんからな
ニートの癖にアピールだけは一人前だろ
244:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 11:25:54.08 BQ8JABOY0.net
ナメとんのか糞野郎おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
くそあべええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ
245:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 11:26:25.73 S89KzS640.net
官僚にも技術者も、国を引っ張っていくエリートには金出さないと、国が滅ぶ
>>227
マスゴミの「日本SAGE」で、情弱愚民が「恨」の文化を持っちゃったからね
246:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 11:26:30.25 kFz0MDzf0.net
おまいらが5パーセントの消費税の時代に国家公務員は言わば13パーセントの消費税だった
おもいらが5パーセントから8パーセントの消費税になった
国家公務員は13パーセントから8パーセントの消費税になった
それだけのことだろ
247:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 11:26:57.70 MPN7bAZK0.net
良かったな
お前らの選んだ結果だぞ
248:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 11:27:01.88 Jv3nsRCS0.net
おい?なんでこうなるんだよ???
算出根拠出せよ
249:名無しさん@13周年
14/04/12 11:28:25.26 2sat6MxEr
467 :名無しさん:2014/04/12(土) 04:55:36.07 ID:a7kBIOwUL
以前裁判で言い渡された賠償金を今後払うご予定はございますか?
636 :ひろゆき@どうやら管理人 ★:2014/04/12(土) 05:51:47.56 ID:???
>>467
250: まったくないですー。
251:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 11:28:18.18 89dWf3dqi.net
まだ借金積み上げてる事実。
252:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 11:29:10.10 Oj4HUGjV0.net
>>188
ボーナス年3回支給っていつの時代の話?
253:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 11:29:17.45 Sb1josqh0.net
【政治】舛添都知事、安倍首相の外国人労働者の推進方針に異論「60歳以上の女性の活用を…」
スレリンク(newsplus板)
【経済】 公的年金、高利回り投資へ ゴールドマンなどに委託
スレリンク(newsplus板)l50
254:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 11:29:28.09 b/OpjdUk0.net
給与+8%って、日本もいよいよ高度経済成長期に入ったな。
255:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 11:29:30.24 //6FK2Rj0.net
>>226
最後の意地というかプライドというか、それにわりかし今まで何事もなく生きてきたか
まあ若者が多いのでしょうな
これからは年齢層が高くなっても格差が存在し続ける世の中になっていくので、また変わってくるのでは?
今の自分だけで判断しているんでしょう
長い人生、病気もすれば事故にも遭うしリストラにも遭うかも
その時になって気付くのでしょう
256:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 11:29:39.32 ekPdfMtP0.net
安倍ぴょんボンボンだからお金があったら使っちゃう!
宵越しの血税は持たない豪快首相wwwww
257:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 11:30:01.79 uDjngZpPO.net
金に左右されない、真面目な奴にやらせないとな。
仕事に誇りと責任感持ってやれる人間に。
高給じゃないとって奴は、やめさせてちょうど良いしな。
258:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 11:31:26.68 9tIkSY8MO.net
日本の場合、国家公務員は大した問題ではない。
それどころか国家公務員の一部はもっと優遇されるべきだ。
問題は飽くまでも地方公務員。
人数が異常に多すぎるし仕事量は逆に異常に少ない。
つまり、実質的にはほとんど仕事をしていない。
にもかかわらず賃金が高すぎる。
更に生涯収入だと大企業に匹敵する。
倒産の心配も業績の波も馘首の心配も過労の不安も何も無いのに
収入だけは大企業並…
259:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 11:34:05.44 izbm9yGPO.net
>>55
でも、ボーナスは70万円もあるんでしょお?
260:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 11:34:14.86 mbZphUhx0.net
ミンスガーネトウヨ君達沈黙。。。
261:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 11:34:41.83 Dm6SCd5v0.net
>>1
だからさ、企業と役人を優遇する党なんだよ
だれが投票したんだい?
262:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 11:35:23.14 lds5fYw40.net
電力会社ならボナース年3回支給はよくて、公務員がダメなのはなぜか?
民間だってやればいい、やれないところはつぶれればいい。
何でも皆同じだと思ったら大間違い。それなら生活保護にだって年3回
ボーナス出せよとなる。
263:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 11:35:51.08 eDg0x6Jc0.net
今頃何言ってんの?
周知の事実。
この国は米、中国・韓国・北朝鮮からでなく
公務員によって滅ぼされるんだよ。
264:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 11:36:42.86 SRls2X1v0.net
国家公務員、特に1種はもっと上げていいよ。
下げるべきは地方公務員中級以下、特に市役所や町役場の連中。
265:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 11:36:58.24 NLl5dbdl0.net
>>55
総額は?
266:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 11:37:00.12 kWQIVLgs0.net
民主党政権時に公務員給与を2年間だけ引き下げることが決まり、今年から給与が元に戻るのを、
ヤフー系列メディアが『 消費増税の陰で国家公務員給与が8%増 』というタイトルで
あたかも、安倍内閣が消費税の増税分で公務員給与の引き上げを決めたかのような内容で配信し、
更にその記事がヤフーニュースを経由して拡散している状況に・・・。
▼ 簡単時系列まとめ ▼
>民主党政権時に、公務員給与を2年間だけ7.8%引き下げることが決まる
スレリンク(newsplus板)
(民主は公務員ストライキ権付与なども画策、公務員系労組に配慮して公務員人件費2割削減を断念)
スレリンク(dqnplus板)
スレリンク(newsplus板)
↓
>自民党に政権交代して、その2年間が終わったので公務員給与が元に戻る
↓
>ヤフー子会社のネットメディアが『 消費増税の陰で国家公務員給与が8%増 』と記事を書く
URLリンク(thepage.jp)
↓
>その記事をヤフーニュースで配信する
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
↓
>ツイッターや2chなどで取り上げられ更に拡散して、
>一部の人が「やっぱ民主党の方が良かった」と反応する ←←★★今ここ(=゚ω゚)ノ★★
スレリンク(morningcoffee板)
スレリンク(newsplus板)
▼ 参考ブログ ▼
「THE PAGE」というメディアの問題性について ~「Yahoo!ニュース」との知られざる関係 ~
THE PAGE(ザ・ページ)はYahoo!の子会社、ワードリーフが運営するブログメディア。オフィスの住所も同じです。
URLリンク(blogos.com)
267:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 11:38:24.79 /lVAJcAS0.net
>>254
公務員が責任をチョンに逸らそうとするのはチョンの反日教育と同じだからな
268:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 11:39:00.37 TzD69T370.net
官僚批判には意味がない、問題は地方公務員の人件費だ
当然ですが、公務員にも参政権があります。公務員とその家族にも一票を投じる権利があるわけです。もちろん彼等の中には日本の未来のためを考えて投票する人もいますが、自分の既得権を守るためだけに投票する人も残念ながらたくさんいます。
そして日本の未来のことよりも自分が当選することをだけを考えている政治家も残念ながらたくさんいます。
まず日本の公務員の人件費についてみていきましょう。
日本の公務員の総数は国と地方をあわせて290万人程度で、その人件費総額は26兆円くらいです。
内訳は、
国家公務員、58万人、人件費5兆円
地方公務員、234万人、人件費21兆円
です。
地方公務員は国家公務員の四倍以上の人数で、人件費の総額も四倍以上です。一人あたりの人件費は、国と地方でほぼ同じ水準になります。
国は歳入の一部を地方交付税交付金という形で地方自治体に配ります。16兆円にものぼる金額が地方交付税交付金として地方自治体に支払われます。そしてそれも含めた地方自治体の財布から地方公務員の給与が支払われています。
つまり、たとえば大阪市役所の職員数が多すぎる場合、本来不必要なはずの給与を支払っているのは大阪市民だけではなくすべての日本人が支払っているということになります。
日本の財政赤字が減らない一番の理由は社会保障費(29兆円)の抑制が進まないからです。そして日本の財政赤字が減らない二番目の理由は多すぎる公務員と高すぎる公務員人件費にあります。
上記の数字で示したように、特に地方公務員の人数が多すぎることが財政赤字と大きく関係しているのですが、やり玉にあげられるのはいつも国家公務員や官僚の方です。
269:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 11:39:24.93 //6FK2Rj0.net
もう自民信者は他所行ってやれ
270:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 11:39:33.18 VdZX4gP50.net
>>237
こういう公務員のネトウヨが張り付いてる時点でわかるだろ。
役人栄えて国滅ぶ。
271:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 11:41:07.63 5MRXoBNC0.net
じゃあもっと市役所で愛想良くしろよ
税務課の連中って上からの奴ばかりじゃねーか
272:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 11:41:33.83 //6FK2Rj0.net
日本にほんとのエリートなんていないからな
麻生や鳩山それに安倍
あんなのが総理大臣になれる国
273:ってどうよ?
274:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 11:41:55.44 VdZX4gP50.net
日本の税収と国債発行額、そして公務員人件費の割合。
調べてみましょう。
275:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 11:45:04.90 BA9Luu0M0.net
>>249
痴呆公務員最強
この程度の脳味噌と仕事で美味しい思いをしてるのかと
納税者は腹立つレベル
276:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 11:45:07.15 5NxG+FrG0.net
>>264
税収と公務員人件費は国家のみ?
それとも両方とも地方も含める?
地方も含めるなら国債だけじゃなくて地方債も含めないとな
277:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 11:46:17.67 QlVCdiiq0.net
>>63
30歳で額面26とか今の御時世充分だろ
こちとら民間31で額面22だわ
278:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 11:48:57.23 5NxG+FrG0.net
>>267
22万で十分なわけないだろ諦めんなよ
我慢と諦めは違うんだぞ
279:名無しさん@13周年
14/04/12 11:52:46.34 gyVUSyiUc
今月から、日本の公務員は日本人の敵になった。例え、親兄弟でも相手は敵だ。
金のある公務員が貧乏な我々に頼って来ことは無いと思うが、公務員は敵なので攻撃しさえすれ、助ける必要は無い。
公務員は法律を守義務があるが、これからは非公務員は公務員に対し、非合法な攻撃があり得るし、そうしなければならない。
我々はできるかぎり脱税をして、公務員から身を守らなくてはいけない。
公務員の不正行為は絶対に許さず、少しのミスでも辞職に追い込まなくてはいけない。
280:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 11:51:02.61 +yrNNEV30.net
自民党員と創価は死ねや
281:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 11:51:02.83 S89KzS640.net
>>261
やっぱり公務員叩きって、反権力主義で打倒国家から来るものだよな?
左翼で公務員叩きはお仕事ご苦労さん、って感じだが
保守で公務員叩きって、はっきりいって馬鹿、オウンゴールでしかない
282:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 11:51:16.11 lds5fYw40.net
韓国が日本叩いて溜飲下げるのと一緒で
場かな国民が公務員叩いて溜飲下げるのと一緒
そして、国わどんどん貧しくなる。
283:名無しさん@13周年
14/04/12 11:54:13.47 O812XjH3D
てす
284:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 11:53:49.36 //6FK2Rj0.net
消費増税やっておいて追加緩和はしませんとか意味不明なことやっておるのは何で?
日経平均ダダ下がりですがな
ほんとに民間に金を流す気があるのかよ?
異次元のなんとかはマジで議席確保のためのパフォーマンスだったのかよ?
285:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 11:54:39.12 VOLfMnh40.net
月30万円の場合、24000円強制募金されて276000円の給料だったのが、30万円に戻っただけなんだけど。
ああそうか、ここの住人はそれすら理解できないから公務員試験すら通らない底辺なんだね。
286:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 11:55:59.91 QlVCdiiq0.net
>>276
農協だけど今年2万下がったつらい
287:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 11:56:17.57 uDjngZpPO.net
余裕の解釈してられる奴は世間知らずの目出度いだけの奴
世間の苦しんで働いてる民間人に支えられそこに胡座かいてそれに「生かされてる」のに
偉いつもりのプライドだけは達者なただの世間知らずの呆け者。
288:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 11:56:40.37 S89KzS640.net
>>275
×理解できない
○都合が悪いから理解しようとしない
ウリナラ歴史と似た様なものだよ。すべてがファンタジーに満ちてる
289:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 11:57:02.40 T5jh1Or20.net
安倍 「失われた日本(の公務員の給与)をトリモロス!」
こうですね。わかります。
290:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 11:57:18.61 K8qpHL5J0.net
給与の7.8%を2年間に相当する金額を寄付していた人間がどれだけいるか
年収500万で156万
おまえらそれだけの金額を震災
291:に対して寄付したか? 公務員はこれを強制されてるんだよ
292:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 11:59:02.92 //6FK2Rj0.net
いざ国が破綻すると公務員はとんでもない低待遇に追いやられることは肝に銘じておくべき
>>278
およそ人は自分の望むものを信ずる
293:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 11:59:24.97 uDjngZpPO.net
ふと思い出した
事件は会議室で起きてるんじゃない 現場で起きてるんだ
現場知らない奴らが規則決めるんだからこうなるわな
294:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 11:59:41.29 VOLfMnh40.net
お前ら公務員に夢を見過ぎ。
295:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 12:01:11.83 //6FK2Rj0.net
額面30万でも高すぎじゃねえか!
という一般庶民の心を理解するべき
296:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 12:02:09.61 5CKPGv+/0.net
>>284
どんだけ・・
297:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 12:02:27.91 KcZjOx0d0.net
ネトウヨって本当ドMだなw
庶民に負担、金持ち優遇が自民であり安倍ちゃん
せめて中韓を黙らせればマシだが
微妙なことしてるだけで相変わらず媚びまくってるし
自民がずーーっとそうやってきて
今の腰抜け日本が出来たんだから当たり前だが
298:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 12:04:07.21 S89KzS640.net
>>281
破綻すると低待遇どころではないよ、給与遅配による訴訟で、国庫丸焼け
底辺馬鹿は「給与無くとも国のために働け、日本国のためだろ」とか口にするが
逃げ出した公務員を非難しながら、いざ国民強制労働法案ができると真っ先に逃げ出す卑怯者
299:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 12:04:41.09 ZrDL+/7M0.net
>>34
大嘘つき
300:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 12:05:02.58 /lVAJcAS0.net
>>289
夕張はどうなりましたか?
301:名無しさん@13周年
14/04/12 12:08:10.77 2sat6MxEr
西村博之さんが新しく作った掲示板を、
西村博之 ウィルス スパム トロイの木馬 反社会的 脱糞 コピペ 著作権違反 犯罪 コピー 泥棒 人間の屑 寄生虫 頭唐澤貴洋
と書き込んでしまい本当に申し訳ないです。今後は
西村博之 ウィルス スパム トロイの木馬 反社会的 脱糞 コピペ 著作権違反 犯罪 コピー 泥棒 人間の屑 寄生虫 頭唐澤貴洋
と書き込んでいる者がいた場合は、
西村博之 ウィルス スパム トロイの木馬 反社会的 脱糞 コピペ 著作権違反 犯罪 コピー 泥棒 人間の屑 寄生虫 頭唐澤貴洋
と書き込まないよう指導していきたいと思います。>>2>>3>>5>>7>>11>>13>>17>>18>>23>>29
302:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 12:05:44.94 VOLfMnh40.net
>>284
計算しやすいように30万にしたんだけど計算できなかったか。
算数もできない人にどうやって説明すればいいの?
ああ、算数もできないなら公務員どころか正規雇用も無理だったね。
303:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 12:06:38.71 S89KzS640.net
>>289
破たん処理後、人が逃げたから給料上がったね
規模が小さいからな、処理も比較的簡単
304:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 12:07:01.18 92p0xqCM0.net
時限で下げてましたとかいうけど、半年ごとに給与が上がるシステムはとめていない。
2年もすればそれ以上になっているというカラクリ。
民間みたいに下げっぱなしとは違う。
税金も上がるわけだわ
305:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 12:07:30.99 uDjngZpPO.net
>>294
お前そのセリフ 民間で日々一生懸命汗流して気苦労して
15万の給料貰って暮らしてる介護の人々に言ってこいよ。
なにが どんだけ‥ だか。
わかったような上から台詞吐きやがって。
306:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 12:07:59.02 //6FK2Rj0.net
>>287
報酬がなくても働くとか有り得ない
できるのであれば共産主義が成功している
>>289
一地方自治体の話じゃなくて国全体の話
307:名無しさん@13周年@\(^o^)/
14/04/12 12:09:03.88 /lVAJcAS0.net
>>292
破綻したら公務員が低待遇になるというのは嘘という事例が出来てしま�
308:「ましたね