24/06/14 08:28:58.26 c9bhQ9LR.net
落合が【全て】悪いという履き違が現状の解釈をおかしくさせてる。
要は辞めさせ方がおかしかっただけでしっかり球団が考えていたらここまでならなかった
という事。それに中日新聞の中でドラゴンズは墓場みたいなポジションではないのかな?
だから苦労する割に報われないとかそういう社内のショーも無い打算が大部分を幹部らの
脳内に占めてとりあえず上への点数稼ぎで全く球団のプラスにならないことを。
現場経験が無いから選手への指摘も出来ずグダグダに。更に悪化。
選手のコストをカットできないから裏方とか諸費用をカット。ただコストカット=評価の図式
の悪しきサイクルでお茶を濁して白井オーナーに見透かされ、コストカットせい。と詰められ
落合に泣きついた。という経緯ではないかな?
落合に権限を持たせるとまたややこしくなるから全部白井の指示で動くようにして汚れ役を
中間管理職みたいな形で落合は球団幹部が作った評価をロボットの様に選手に伝える。
という図式ではないか?落合が全て仕切っていたなら当時の選手も掌返しとの話も出てくるのでは?
そういう直接的ななく逆の球団に不信感を、というものが目立つ。
球団がヘタ打ってそれをずっと処理できずにいまでも引き擦っている。
ギュッとまとめるとそういうことではないか?
落合のキャラも問題ではあるけど