21/10/27 20:43:03.26 Fn7qGhTO.net
>>604
つづき
URLリンク(www.math.titech.ac.jp)
微分積分学第二 (2017年度) 2018年2月8日 山田光太郎 東京工業大学理学院 数学系
URLリンク(www.math.titech.ac.jp)
II. テイラーの定理の応用
P19
■ 解析関数
定義 2.12. 点 a を含む区間で C∞-級な関数 f が a を含む開区間 I で (2.14)
のような形で表される,すなわちテイラー展開可能であるとき,f は a で解
析的(正確には実解析的)とよばれる 9).とくに f が定義域の各点で実解析
的であるとき f は単に実解析的,または解析関数という.実解析的であるこ
とを “Cω-級” ということがある 10).
定義から解析関数は C∞-級であるが,逆は一般に成立しない.
9)(実) 解析的:(real) analytic; 複素変数の関数の解析性は別の形で定義されるので,区別するためは
「実」をつけることが多い.
10)解析関数:an analytic function. Cω-級:of class C-omega.
URLリンク(www.math.s.chiba-u.ac.jp)
佐々木浩宣のページ
千葉大学 理学部 数学・情報数理学科
URLリンク(www.math.s.chiba-u.ac.jp)
関数達
URLリンク(www.math.s.chiba-u.ac.jp)
11 至るところ実解析的ではない無限回微分可能な関数
URLリンク(www2.math.kyushu-u.ac.jp)
福岡複素解析シンポジウム
URLリンク(www2.math.kyushu-u.ac.jp)
解析接続の問題に現れる解析と幾何 (多分2018年以降と思われるが詳細不明)
大沢健夫
数学はやればやるほど簡単になるはずであり、組み合わせの数は無限であっても、行き詰る
はずはないのである。 岡潔 『一葉舟』(角川ソフィア文庫 2016)
写真 URLリンク(www2.math.kyushu-u.ac.jp)
URLリンク(ano-ktok.)はてなブログ/entry/2017/03/19/222748
2017-03-19
Schwartz超函数と佐藤超函数 ~解の正則性の視点から~
§1 Schwartz超函数
Schwartz超函数は台がコンパクトなC^∞函数の汎函数として定義されました。
(引用終り)
以上