純粋・応用数学(含むガロア理論)4at MATH
純粋・応用数学(含むガロア理論)4 - 暇つぶし2ch326:55" rel="noopener noreferrer" target="_blank" class="reply_link">>>255 >岡だけでなく小平を持ち出した理由って >ただただニッポン最高!っていいたいだけかい? ここ、種本があってね 下記「現代幾何学の流れ」で 加藤文元先生が、「ヒルツェブルフ・リーマン・ロッホの定理」について書いている そのP73に、1951年に小平先生が代数局面のリーマン・ロッホの定理を証明した、それに刺激を受けてセールが一般n次元のリーマン・ロッホの定理を予想として出した それを、きちんと証明したのが、ヒルツェブルフだと書いてある それを読んだから、”セールの前に小平先生がいる”と、書いたわけだ(^^ (参考) https://www.hmv.co.jp/artist_%E7%A0%82%E7%94%B0%E5%88%A9%E4%B8%80_200000000330595/item_%E7%8F%BE%E4%BB%A3%E5%B9%BE%E4%BD%95%E5%AD%A6%E3%81%AE%E6%B5%81%E3%82%8C_3216277 現代幾何学の流れ 日本評論社 2007年10月 砂田利一 内容詳細 1950年代以降の幾何学の発展の様子を、研究に関わった数学者18人にスポットを当てて紹介する。現代幾何学に至るまでの概要を理解できるとともに、これからの幾何学発展の方向性がわかる1冊。 【著者紹介】 砂田利一 : 1948年東京で生まれる。1972年東京工業大学数学科を卒業、1974年東京大学大学院理学系研究科修士課程修了。名古屋大学、東京大学、東北大学にて教授を歴任し、現在は明治大学理工学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%92%E3%83%AB%E3%83%84%E3%82%A7%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%95%E3%83%BB%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%9B%E3%81%AE%E5%AE%9A%E7%90%86 ヒルツェブルフ・リーマン・ロッホの定理 ヒルツェブルフ・リーマン・ロッホの定理(Hirzebruch?Riemann?Roch theorem)とは、1954年にフリードリッヒ・ヒルツェブルフ(Friedrich Hirzebruch)により証明された高次元の複素代数多様体に対するリーマン・ロッホの定理の一般化である。この定理のさらなる一般化としてグロタンディーク・ヒルツェブルフ・リーマン・ロッホの定理(英語版)およびアティヤ=シンガーの指数定理がある。




次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch