Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 45at MATH
Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 45 - 暇つぶし2ch550:現代数学の系譜 雑談
20/05/11 20:37:01.19 AHfZgdJQ.net
>>508
> (IUTって、なんか 納得性と美しさがない感じがある。「難解すぎ」かも。まあ、これからですよね、これから (^^ )
1.長い 読めない証明のギネスは、有限単純群の分類定理です。”which is probably around 10000 to 20000 pages.”と言われる
2.ここのほんの一部ですが、”Quasithin groups The classification of the simple quasithin groups by Aschbacher and Smith was 1221 pages long, one of the longest single papers ever written.”です
 Quasithinというのは、和訳では「準薄」とか書かれることが多いようですが、この部分だけで 1221 pagesだとか。IUT I~IV 計600ページの2倍です
3.で、この有限単純群の分類定理 を全部読んだ人は、おそらく居ない!w
 (多分 「準薄」の1221 pagesだって、読む人は ほんの小数でしょうね(この1221 pagesは、おそらく特殊分野で 論文としては孤立していて、他にはあまり使えないかも))
4.しかし、「有限単純群の分類定理」は、納得性があるのです。ここでは書きませんが。解説書も、何冊か出ています。(私は、岩波の鈴木通夫先生の上下2冊を読みましたけど)
5.いずれ、IUTもそうなると思います。(準備論文を含めると、数千ページなのでしょう。納得性のある解説が、求められます(^^; )
(参考)
URLリンク(en.wikipedia.org)
List of long mathematical proofs
(抜粋)
As of 2011, the longest mathematical proof, measured by number of published journal pages, is the classification of finite simple groups with well over 10000 pages.
There are several proofs that would be far longer than this if the details of the computer calculations they depend on were published in full.
・2004 Quasithin groups The classification of the simple quasithin groups by Aschbacher and Smith was 1221 pages long, one of the longest single papers ever written.
・2004 Classification of finite simple groups. The proof of this is spread out over hundreds of journal articles which makes it hard to estimate its total length, which is probably around 10000 to 20000 pages.


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch